JP2014067648A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067648A
JP2014067648A JP2012213277A JP2012213277A JP2014067648A JP 2014067648 A JP2014067648 A JP 2014067648A JP 2012213277 A JP2012213277 A JP 2012213277A JP 2012213277 A JP2012213277 A JP 2012213277A JP 2014067648 A JP2014067648 A JP 2014067648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
case
rib
contact member
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036095B2 (ja
Inventor
Minoru Watanabe
稔 渡邉
Yoshihiro Masuda
喜弘 増田
Hiroshi Hasegawa
洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lithium Energy Japan KK
Original Assignee
Lithium Energy Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lithium Energy Japan KK filed Critical Lithium Energy Japan KK
Priority to JP2012213277A priority Critical patent/JP6036095B2/ja
Priority to KR1020130099065A priority patent/KR102096912B1/ko
Priority to CN201310399920.0A priority patent/CN103682201B/zh
Priority to US14/034,655 priority patent/US9425446B2/en
Priority to EP13185851.6A priority patent/EP2713417B1/en
Publication of JP2014067648A publication Critical patent/JP2014067648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036095B2 publication Critical patent/JP6036095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 組電池のケースに対する当接部材の組付性を向上する。
【解決手段】 組電池1は、複数の単電池2が収容されたケース2と、当接部材7を備える。当接部材7はケース4の上端開口4aに組み付けられ、ケース4内に収容された単電池2に当接してケース4に対して位置決めする。当接部材7は上端から下端に向けて先細りとなる形状を有する突起11,14を備える。突起11,14が単電池2とケース4の間の隙間に挿入されることで、当接部材7がケース4の上端開口4aに対して位置合わせされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の単電池(電池セル)を電気的に接続してモジュール化した組電池(電池モジュール)に関する。
特許文献1及び2に開示された組電池は、複数の単電池が収容されたケースと、ケースの上端開口に組み付けられた当接部材とを備える。複数の単電池は、当接部材の下側に当接することでケースに対して高さ方向に位置決めされる。
特許文献1及び2に開示されたものを含め、従来のこの種の組電池では、当接部材を組み付ける場合、ケース並びにケース内に収容された単電池に対して当接部材を正確に位置合わせる必要がある。正確な位置合わせが要求されることは、当接部材の組み付け作業の作業性を低下させる。また、当接部材の組み付け作業を自動組付装置で実行する場合、自動組付装置には当接部材の位置合わせについて高精度化が要求されることになる。
しかしながら、特許文献1及び2に開示されたものを含め、従来のこの種の組電池では、当接部材の組付性について特段の考慮は払われていない。
特開2012−128982号(図9及び図10) 特許第4638528号(図1及び図10)
本発明は、複数の単電池が収容された組電池が備える当接部材の組付性を向上することを課題とする。
本発明は、複数の単電池が収容されたケースと、前記ケース内に収容された単電池に当接して前記単電池を前記ケースに対して位置決めする当接部材とを備え、前記当接部材は、前記当接部材が位置合わせされるように互いに隣接する前記単電池及び前記ケースにより画定される第1の隙間に挿入される、第1の突起を備える、組電池を提供する。
第1の突起が単電池及びケースにより画定される第1の隙間に挿入することで、当接部材が位置合わせされるので、厳密に位置合わせすることなく、当接部材を組み付けることができる。言い換えれば、第1の突起が当接部材を位置合わせされた位置に案内するので、当接部材の組付性が向上する。
前記第1の突起は基端側から先端側に向けて先細りとなる形状を有することが好ましい。第1の突起は第1の隙間に対して容易に挿入されるので、当接部材の組付性がさらに向上する。
前記当接部材は、前記単電池に当接する本体から突出してケース内に差し込まれるリブを備え、前記本体から前記第1の突起の先端までの長さが、前記本体から前記リブの先端までの長さよりも長いことが好ましい。リブの先端よりも第1の突起の先端が突出した位置となるので、当接部材の組付時に第1の突起が確実に第1の隙間に挿入される。
前記第1の突起と前記リブとの間に隙間が設けられていることが好ましい。当接部材の組付時にケースや単電池と干渉により前記第1の突起に対して外力が作用した場合、隙間が存在するので第1の突起自体がリブとは単独に程度変形可能である。従って、隙間を設けたことで第1の突起に作用する外力がリブを介して当接部材の他の部分に伝わるのを防止できる。
具体的には、前記ケースは前記複数の単電池を囲む側壁を備え、前記当接部材は前記単電池と前記側壁との間に挿入される主リブを備え、前記第1の突起は前記主リブの先端に突設されている。
より具体的には、前記第1の突起は、互いに隣接する前記単電池の並び方向の間隔が、前記基端側から前記先端側に向けて漸次狭まる一対の第1の傾斜面を備える。
当接部材をケースの開口に接近するのに伴って、一対の第1の傾斜面がそれぞれ単電池と接触する。この第1の傾斜面と対応する単電池との接触で案内されることで、当接部材は開口に対して位置合わせされる。
前記単電池は、前記第1の突起が差し込まれる方向から見た隅部に、前記側壁側の弧状部と、この弧状部につながる前記側壁から離れる方向に延びる直線状部とを備え、前記第1の隙間に挿入された前記第1の突起の基端側は、前記弧状部と前記直線状部の接続部分よりも前記側壁側に位置することが好ましい。第1の突起の最大幅、つまり基端における第1の傾斜面間の間隔を広く設定することで、第1の突起の強度を向上できる。一方、第1の突起の最大幅の部分を弧状部と直線状部よりも側壁側に設定することで、互いに隣接する単電池間の間隔を過度に大きくする設定する必要がない。
前記当接部材は互いに隣接する前記単電池間に挿入される仕切リブを備えてもよい。この場合、前記第1の突起は、前記主リブの前記仕切リブの端部に対応する位置に設けられていることが好ましい。また、この構成の場合、前記第1の突起は、前記仕切リブの延長線上に設けられ、上端側から下端側に向けて主リブへ漸次近付く第2の傾斜面を備えることが好ましい。かかる第2の傾斜面を設けることで、仕切リブが互いに隣接する単電池間により円滑に挿入される。その結果、第1の突起が第1の隙間により円滑に挿入されるので、当接部材をケースの開口に対してより容易に組み付けることができる。
前記ケースは、2つの前記側壁の接続部分に形成された角部を備え、前記当接部材は、前記当接部材が前記ケースの前記開口に対して位置合わせされるように前記角部と前記単電池により画定される第2の隙間との間に挿入される、基端側から先端側に向けて先細りとなる形状を有する第2の突起を備えてもよい。
当接部材に設けた突起(第1の突起)を単電池及びケースにより画定される隙間(第1の隙間)に挿入することで、当接部材が位置合わせされるので、厳密に位置合わせすることなく、当接部材を組み付けることができる。言い換えれば、第1の突起が当接部材を位置合わせされ位置に案内するので、当接部材の組付性が向上する。
本発明の実施形態に係る組電池の分解斜視図。 本発明の実施形態に係る組電池の斜視図(蓋の図示を省略している)。 ケースの斜視図。 当接部材の上方から見た斜視図。 当接部材の下方から見た斜視図。 第1の突起(台座部あり)の下方から見た斜視図。 第1の突起(台座部あり)の底面図。 第1の突起(台座部なし)の下方から見た斜視図。 第1の突起(台座部なし)の底面図。 第2の突起の下方から見た斜視図。 第1の突起(台座部なし)が挿入される第1の隙間の模式的な平面図。 第2の突起が挿入される第2の隙間の模式的な平面図。 第1の突起の第1の変形例を示す斜視図。 第1の突起の第2の変形例を示す斜視図。 第1の突起の第3の変形例を示す斜視図。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る組電池(電池モジュール)1を示す。この組電池1は非水電解質二次電池である8個の角型の単電池(電池セル)2を備える。単電池2は電極体等が収容された本体2a(本実施形態では扁平な直方体状)と、本体2aの上端開口を閉じる蓋体2bとを備える。蓋体2bの両端付近から一対の端子2cが突出している。個々の単電池2の端子2cは、隣接する単電池2の端子2cにバスバー3により電気的に接続されている。図において右端及び左端に位置する単電池2の一方の端子2c、が組電池1全体として正極及び負極として機能する。
単電池2は、本実施形態では樹脂製であるケース4内に収容されている。図3を併せて参照すると、ケース4は全体として直方体状で上端開口4aを備える箱状である。ケース4内に収容された単電池2は、平面視での長辺が互いに対向するように一列に整列配置されている。単電池2が載置されるケース4の底壁4bには、互いに隣接して配置される2個の単電池2の底部付近に挿入される仕切壁4cが複数個(本実施形態では7個)設けられている。また、図3に一対の単電池2についてのみ示すように、互いに隣接する単電池2間にはスペーサ5が介装されている。
ケース4は、底壁4bから立ち上がる長辺方向の側壁4d,4eを備える。側壁4d,4eは、整列配置された単電池2の平面視での一対の短辺と対向する。また、ケース4は、底壁4bから立ち上がる短辺方向の側壁4f,4gを備える。側壁4f,4gは整列配置された単電池2のうち両端の単電池2(図1において左右両端に配置された単電池2)の平面視での長辺と対向する。側壁4d,4eと側壁4f,4gの上端により上端開口4aが画定されている。
単電池2が収容されたケース4の上端開口4aには、本実施形態では樹脂製である当接部材(中蓋)7が組み付けられ、当接部材7の上から本実施形態では金属製である蓋(外蓋)8が組み付けられる。蓋8の長辺側の側壁には複数の係合片8aが設けられている。ケース4の上端開口4aに組み付けられた当接部材7に蓋8を被せると、係合片8aが当接部材7に設けられた係合孔7aに内側から係合することで、当接部材7と蓋8が互いに固定される。
図4及び図5を併せて参照すると、当接部材7は、全体として概ね長方形板状の本体7bを備える。本体7bは、ケース4の上端開口4aに当接部材7を組み付けられた状態で、複数個(本実施形態では8個)の単電池2の頂部に当接する。本体7bには、個々の単電池2の端子2cを露出させるための貫通孔7cが形成されている。また、本体7bには前述して組電池1全体としての正極及び負極として機能する端子2cを露出させるための切欠7d,7eが隅部に設けられている。
当接部材7は、本体7bの側縁から下向きに突出する平板状の二対の主リブ7f〜7iを備える。長辺方向の一対の主リブ7f,7gは、ケース4の側壁4d,4eと一例に整列配置された個々の単電池2の平面視での一対の短辺との間に、上方から挿入される。一方、短辺方向の一対の主リブ7h,7iは、ケース4の側壁4f,4gと整列配置された単電池2のうち両端の単電池2の平面視での長辺との間に、上方から挿入される。主リブ7〜7iには、複数の係合突起7jが設けられている。ケース4の上端開口4aに蓋8を組み付ける際に、ケース4と単電池2との間に主リブ7f〜7iを挿入すると、係合突起7jがケース4の側壁4d〜4gに設けられた係合孔4hに内側から嵌り込み、それによってケース4に対して当接部材7が固定される。
図5に示すように、当接部材7の下面には主リブ7fから主リブ7gに達する細長い平板状の仕切リブ7kが複数個(本実施形態では7個)設けられている。個々の仕切リブ7kは、互いに隣接する2個の単電池2間に上方から挿入される。個々の仕切リブ7kの両面には、仕切リブ7kを単電池2間に差し込んだ際に単電池2の上端付近の側部に当接する固定リブ7mが複数個設けられている。
図5に最も明瞭に示すように、当接部材7の主リブ7f,7gの下端には複数個の第1の突起11を設けている。詳細には、7個の仕切リブ7kのうち図5において左右両端の2個の仕切リブ7kの一端が主リブ7gの一端に接続する位置と第1の突起11が設けられ、残りの5個の仕切リブ7kの両端が主リブ7f,7gに接続する位置にも第1の突起11が設けられている。つまり、第1の突起11は、主リブ7f,7gの仕切リブ7kの端部に対応する位置に設けられている。
図6から図9を参照すると、第1の突起11は、主リブ7f,7gの下端からさらに下向きに突出している。より具体的には、当接部材7の本体7bから第1の突起11の先端までの長さは、本体7bから主リブ7f,7g及び仕切リブ7kの先端までの長さよりも長い。第1の突起11は、主リブ7f,7gと接続された上端側(基端側)から下端側(先端側)に向けて先細りの形状を有し、互いに隣接する単電池2の上端付近とケース4の側壁4d,4eにより画定される第1の隙間12に上方から挿入される。
第1の突起11は、主リブ7f,7gと実質的に同一平面上にある二等辺三角形状の第1の三角板部11aを備える。第1三角板部11aの両側面は、互いに隣接する単電池2の並び方向(図11の矢印B1,B2参照)の間隔が上端側から下端側に向けて漸次狭まる一対の第1の斜面11b,11cを構成している。図11に示すように、第1の三角板部11aは、第1の隙間12のうち互いに隣接する単電池2とケース4の側壁4d,4eとの間に挿入される。
第1の突起11は、第1の三角板部11aの内面側に直角三角形状の第2の三角板部11dを備える。この第2の三角板部11dの直角をなす一辺が第1の三角板部11aの対称線に沿って延びている。また、第2の三角板部11dの斜辺は仕切リブ7kの延長線上に設けられ、上端側から下端側に向けて主リブ7f,7gへ漸次近付く第2の傾斜面11eを構成している。図11に示すように、第2の三角板部11dは、第1の隙間12のうち互いに隣接する単電池2間に挿入される。
図7及び図9に最も明瞭に示すように、第1の突起11は、第1の三角板部11aと仕切リブ7kとの間に隙間Gが設けられている。また図6及び図8に最も明瞭に示すように、主リブ7gの第1の突起11は最基端部に概ね台形柱状を台座部11fを備えるが、主リブ7gの第1の突起11にはこの台座部を設けていない。
図5に最も明瞭に示すように、当接部材7の主リブ7gの両端と主リブ7h,7iの一端の接続部分に形成された角部7nと、主リブ7fの両端と仕切リブ7kの接続部分に形成された角部7pには、第2の突起14が設けられている。
図10及び図12を参照すると、第2の突起14は、主リブ7h,7iの下端からさらに下向きに突出している。また、第2の突起14は、単電池2と角部7n,7pにより画定される第2の隙間15に上方から挿入される。
第2の突起14は、角部7n,7pを構成する2つ壁部とそれぞれ実質的に同一平面上にある直角三角形状の第1及び第2の三角板部14a,14bを備える。これらの第1及び第2三角板部14a,14bはいずれも、傾斜面14c,14dを有しており、上端側から下端側に向けて先細りとなる形状を有する。
次に、当接部材7のケース4への組付作業について説明する。この組付作業は手作業で実行されてもよいし、自動組付装置により実行されてもよい。
当接部材7のケース4の上端開口4aへの組付作業は、ケース4にすべての単電池2(本実施形態では8個)を収容し、さらに隣接する単電池2の端子2cをバスバー3で接続した後に実行される。当接部材7を上方からケース4内の単電池2の上方から被せ、当接部材7の主リブ7f〜7iを単電池2とケース4の側壁4d〜4gとの間に挿入する。当接部材7の係合突起7jがケース4の係合孔4hに嵌合されると、当接部材7がケース4に固定されて組付が完了する。組付完了状態では、当接部材7の本体7bがケース4に収容された単電池2の頂部に当接し、それによって単電池2の上下方向の位置が位置決めされる。個々の単電池2の端子2cは貫通孔7cを介して本体7bから上方に露出する(図2参照)。
ケース4の上端開口4aに対して平面視での位置がずれた状態で、当接部材7が上端開口4aに対して降下した場合であっても、第1及び第2の突起11,14が第1及び第2の隙間12,15に挿入されることで、当接部材7は上端開口4aに対して平面視での位置が位置合わせされる。その結果、当接部材7の主リブ7f〜7iはケース4と単電池2の間に円滑に挿入される。第1及び第2の突起11,14の長さ(当接部材7bからの突出量)は主リブ7f〜7i及び仕切リブ7kの長さよりも長く設定している。また、第1及び第2の突起11,14は先細り形状としている。これらにより、第1及び第2の突起11,14を第1及び第2の隙間12,15に確実かつ円滑に挿入できる。
第1の突起11と仕切リブ7kとの間に隙間Gが設けられている。そのため、当接部材7の組付時にケース4や単電池2と干渉により第1の突起11に対して外力が作用した場合、隙間Gが存在するので第1の突起11自体が仕切リブ7kとは単独に程度変形可能である。特に、第1の突起11は、単電池2の並び方向と直交する、つまり図7及び図9において上下方向には比較的変形しやすい。従って、隙間Gを設けたことで第1の突起11に作用する外力が仕切リブ7kを介して当接部材7の他の部分に伝わるのを防止できる。
図7及び図9を参照すると、単電池2は、底面側(第1の突起12が差し込まれる方向)から見た隅部に、側壁側7f,7g側の円弧状部2eと、この円弧状部2eにつながる側壁7f,7gから離れる方向に延びる直線状部2fとを備える。第1の隙間12に挿入された第1の突起11の基端側は、円弧状部2eと直線状部2fの接続部分よりも側壁7f,7g側に位置する。第1の突起11の基端側と単電池2との位置関係をこのように設定することで、第1の突起11の最大幅、つまり基端における第1の傾斜面間11b,11cの間隔を広く設定できる。その結果、第1の突起11の強度を向上できる。一方、第1の突起11の最大幅の部分を円弧状部2eと直線状部2fの接続部に設定することで、互いに隣接する単電池2間の間隔を過度に大きくする設定する必要がない。なお、円弧状部2eは、円弧の範疇には含まれない弧状としてもよく、曲線と直線で構成された形状としてもよい。
図11を参照すると、当接部材7がケース4の上端開口4aに対する平面視の位置が、矢印Aに示すようにケース4の内側にずれた場合、電池本体7bと電池蓋8の接続部分で構成される縁部2d(図3も併せて参照)に第1の突起11の第1の三角板部11aの第1の傾斜面11b,11cが当接する(図6も併せて参照)。当接部材7がケース4の上端開口4aへ向けて降下するのに伴い、第1の突起11の第1の傾斜面11b,11cが単電池2の縁部2dに案内されることで、矢印Aの方向の位置のずれが解消されるように当接部材7のケース4の対する平面視での位置が移動する。この当接部材7の横方向の移動により、第1の突起11が第1の隙間12に挿入され、当接部材7はケース4に対する平面視での位置が位置合わせされ、当接部材7の主リブ7f〜7iは単電池2やケース4の側壁4d〜4gと干渉することなく、ケース4と単電池2の間に円滑に挿入される。また、当接部材7の仕切リブ7kは隣接する単電池2間の隙間に挿入される。
当接部材7のケース4に対する平面視での位置が、図11において矢印Aで示す方向のずれに加え、矢印B1,B2で示す単電池2の配列方向にもずれた場合、前述のように第1の突起11の第1の三角板部11aの第1の傾斜面11b,11cだけでなく、第2の三角板部11dの第2の傾斜面11eが単電池2の縁部2dに当接する。第1の傾斜面11b,11cと第2の傾斜面11eが単電池2の縁部2dで案内されることで、矢印A,B1,B2の方向の位置ずれが解消されるように当接部材7のケース4に対する平面視での位置が移動する。この移動により、当接部材7の主リブ7f〜7iは単電池2やケース4の側壁4d,4e及び側壁4f,4gと干渉することなく、ケース4と単電池2の間に円滑に挿入される。また、当接部材7の仕切リブ7kは隣接する単電池2間の隙間に挿入される。前述のように、第2の傾斜面11eが設けられた第2の三角板部11dは仕切リブ7kの延長線上に設けられているので、第1の三角板部11aの第1の傾斜面11b,11cに加え、第2の傾斜面11eを設けたことで、仕切リブ7kは互いに隣接する単電池2間により円滑に挿入される。
以上のように、第1の突起11を設けたことで、当接部材7のケース4の上端開口4aに対する組付時に当接部材7のケース4に対する平面視の位置にずれがある場合も、当接部材7がケース4に対して位置合わせされるように第1の突起11が第1の隙間12に挿入される。そのため、当接部材7をケース4の上端開口4aに対して厳密に位置合わせする必要がなく、容易に組み付けることができる。言い換えれば、第1の突起11が単電池2の縁部2dに案内されることで、当接部材7をケース4に対して円滑に組み付けることができる。その結果、ケース4に対する当接部材7の組み付け作業の作業性が向上する。また、ケース4に対する当接部材7の組み付け作業を自動組付装置で実行する場合、自動組付装置には当接部材7のケース4に対する位置合わせについて過度な高精度は要求されない。
図12を参照すると、当接部材7がケース4の上端開口4aに対する平面視の位置が、矢印Aで示す方向にずれた場合、第2の突起14の第1の三角板部14aの傾斜面14cが単電池2の縁部2dに当接する。同様に、当接部材7がケース4の上端開口4aに対する平面視の位置が、矢印Bで示す方向にずれた場合、第2の突起14の第2の三角板部14bの傾斜面14dが単電池2の縁部2dに当接する。第1及び第2の三角板部14a,14bの傾斜面14c,14dが単電池2の縁部2dで案内されることで、当接部材7が降下するのに伴い、当接部材7は位置ずれが解消される方向に平面視での位置が移動する。この当接部材7の横方向の移動により、第2の突起14が第2の隙間15に挿入され、当接部材7はケース4に対する平面視での位置が位置合わせされる。そのため、当接部材7の主リブ7f〜7iは単電池2やケース4の側壁4d〜4gと干渉することなく、ケース4と単電池2の間に円滑に挿入される。また、当接部材7の仕切リブ7kは隣接する単電池2間の隙間に円滑に挿入される。このように、第1の突起11に加えて第2の突起14を設けたことで、当接部材7をケース4の上端開口4aに対し、より容易かつ円滑に組み付けることができる。
図13Aから図13Cは第1の突起11の変形例を示す。図13Aの変形例では、第1の突起11は主リブ7g,7fに突設した円柱状である。このように第1の突起11は第1の隙間12(図11参照)に挿入可能であれば、必ずしも先細り形状である必要はない。図13Bの変形例では、第1の突起11は主リブ7g,7fに突設した細長い円錐台状である。図13Cの変形例では、第1の突起11は細長い円錐台状であり、主リブ7g,7fではなく当接部材7の本体7bの下面に突設されている。このように第1の突起11は第1の隙間12(図11参照)に挿入可能であれば、必ずしも主リブ7g,7fに設ける必要はない。図13Aから図13Cのような構成は、第2の突起15にも適用できる。
本発明は、実施形態に限定されず種々の変形が可能である。例えば、実施形態では、ケース4内の個々の単電池2の位置は、ケース4の仕切壁4c、単電池2に配置されたスペーサ5、及び固定リブ7m付きの仕切リブ7kによって保持される。しかし、ケース内での単電池2の位置を確実に保持できる限り、これら仕切壁4c、スペーサ5、及び固定リブ7m付きの仕切リブ7kのうちのいずか1つ又は2つをなくした構成も採用し得る。
1 組電池
2 単電池
2a 本体
2b 蓋体
2c 端子
2d 縁部
2e 円弧状部
2f 直線状部
3 バスバー
4 ケース
4a 上端開口
4b 底壁
4c 仕切壁
4d,4e 側壁
4f,4g 側壁
4h 係合孔
5 スペーサ
7 当接部材
7a 係合孔
7b 本体
7c 貫通孔
7d,7e 切欠
7f,7g,7h,7i 主リブ
7j 係合突起
7k 仕切リブ
7m 固定リブ
7n,7p 角部
8 蓋
8a 係止片
11 第1の突起
11a 第1の三角板部
11b,11c 第1の傾斜面
11d 第2の三角板部
11e 第2の傾斜面
11f 台座部
12 第1の隙間
14 第2の突起
14a 第1の三角板部
14b 第2の三角板部
14c,14d 傾斜面
15 第2の隙間

Claims (10)

  1. 複数の単電池が収容されたケースと、
    前記ケース内に収容された単電池に当接して前記単電池を前記ケースに対して位置決めする当接部材と
    を備え、
    前記当接部材は、前記当接部材が位置合わせされるように互いに隣接する前記単電池及び前記ケースにより画定される第1の隙間に挿入される、第1の突起を備える、組電池。
  2. 前記第1の突起は基端側から先端側に向けて先細りとなる形状を有する、請求項1に記載の組電池。
  3. 前記当接部材は、前記単電池に当接する本体から突出してケース内に差し込まれるリブを備え、
    前記本体から前記第1の突起の先端までの長さが、前記本体から前記リブの先端までの長さよりも長い、請求項1又は請求項2に記載の組電池。
  4. 前記突起と前記リブとの間に隙間が設けられている、請求項3に記載の組電池。
  5. 前記ケースは前記複数の単電池を囲む側壁を備え、
    前記リブは、前記単電池に当接する本体と前記本体から突出して前記単電池と前記側壁との間に挿入される主リブを含み、
    前記第1の突起は前記主リブの先端に突設されている、請求項3又は請求項4に記載の組電池。
  6. 前記第1の突起は、互いに隣接する前記単電池の並び方向の間隔が、前記基端側から前記先端側に向けて漸次狭まる一対の第1の傾斜面を備える、請求項5に記載の組電池。
  7. 前記単電池は、前記第1の突起が差し込まれる方向から見た隅部に、前記側壁側の弧状部と、この弧状部につながる前記側壁から離れる方向に延びる直線状部とを備え、
    前記第1の隙間に挿入された前記第1の突起の基端側は、前記弧状部と前記直線状部の接続部分より前記側壁側に位置する、請求項6に記載の組電池。
  8. 前記リブは互いに隣接する前記単電池間に挿入される仕切リブを含み、
    前記第1の突起は、前記主リブの前記仕切リブの端部に対応する位置に設けられている、請求項6又は請求項7に記載の組電池。
  9. 前記第1の突起は、前記仕切リブの延長線上に設けられ、前記基端側から前記先端側に向けて前記主リブへ漸次近付く第2の傾斜面を備える、請求項8に記載の組電池。
  10. 前記ケースは、2つの前記側壁の接続部分に形成された角部を備え、
    前記当接部材は、前記当接部材が前記ケースの前記開口に対して位置合わせされるように前記角部と前記単電池により画定される第2の隙間との間に挿入される、第2の突起を備える、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の組電池。
JP2012213277A 2012-09-26 2012-09-26 組電池 Active JP6036095B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213277A JP6036095B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 組電池
KR1020130099065A KR102096912B1 (ko) 2012-09-26 2013-08-21 조전지
CN201310399920.0A CN103682201B (zh) 2012-09-26 2013-09-05 电池组
US14/034,655 US9425446B2 (en) 2012-09-26 2013-09-24 Assembled battery
EP13185851.6A EP2713417B1 (en) 2012-09-26 2013-09-25 Assembled battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213277A JP6036095B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067648A true JP2014067648A (ja) 2014-04-17
JP6036095B2 JP6036095B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49230628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213277A Active JP6036095B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9425446B2 (ja)
EP (1) EP2713417B1 (ja)
JP (1) JP6036095B2 (ja)
KR (1) KR102096912B1 (ja)
CN (1) CN103682201B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149982A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2018056093A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US11444351B2 (en) 2018-03-16 2022-09-13 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2022554108A (ja) * 2019-10-21 2022-12-28 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池モジュール、電池パック及び電池セルを電源として使用する装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737489B1 (ko) * 2014-06-05 2017-05-18 주식회사 엘지화학 터미널 볼트의 토크 지지 구조가 개선된 배터리 팩
US10103367B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery module with free floating prismatic battery cells
US10020534B2 (en) 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
KR101953759B1 (ko) * 2015-09-25 2019-03-04 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP6685760B2 (ja) * 2016-02-19 2020-04-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN106784509A (zh) * 2017-03-10 2017-05-31 江苏索尔新能源科技股份有限公司 一种电芯纵向排布的电池组件
JP2019145459A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社東芝 組電池
CN109659463A (zh) * 2019-01-02 2019-04-19 南京创源天地动力科技有限公司 一种方形动力电池组成组结构
US11342620B2 (en) * 2019-03-04 2022-05-24 Chongqing Jinkang Powertrain New Energy Co., Ltd. Battery module scalable in three dimensions
CN110224090A (zh) * 2019-04-24 2019-09-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种导热式方形电池组
KR20210122592A (ko) * 2020-04-01 2021-10-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015760A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Gs Yuasa Corporation 組電池及び組電池の組立方法
WO2012009090A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Coda Automotive, Inc. Battery assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150055A (ja) 2003-11-20 2005-06-09 Sony Corp 電池用トレイ
KR100560483B1 (ko) * 2004-05-04 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5115696B2 (ja) * 2007-05-16 2013-01-09 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5056155B2 (ja) 2007-05-16 2012-10-24 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5155772B2 (ja) * 2008-08-19 2013-03-06 三菱重工業株式会社 バッテリパック構造
US20110059365A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Process for manufacture and assembly of battery modules and sections
JP5644086B2 (ja) * 2009-10-29 2014-12-24 三洋電機株式会社 電池モジュール、電源装置及びそれを備える車両
US9263713B2 (en) 2010-05-26 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP5629565B2 (ja) 2010-12-13 2014-11-19 株式会社リチウムエナジージャパン 電池モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015760A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Gs Yuasa Corporation 組電池及び組電池の組立方法
WO2012009090A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Coda Automotive, Inc. Battery assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149982A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2018056093A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US11444351B2 (en) 2018-03-16 2022-09-13 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2022554108A (ja) * 2019-10-21 2022-12-28 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 電池モジュール、電池パック及び電池セルを電源として使用する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6036095B2 (ja) 2016-11-30
EP2713417A1 (en) 2014-04-02
KR20140040629A (ko) 2014-04-03
US20140087229A1 (en) 2014-03-27
EP2713417B1 (en) 2023-11-22
US9425446B2 (en) 2016-08-23
CN103682201B (zh) 2018-04-20
KR102096912B1 (ko) 2020-04-03
CN103682201A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036095B2 (ja) 組電池
KR101867666B1 (ko) 기판 대 기판 커넥터 및 커넥터
US8105112B2 (en) Electrical connector
JP5644523B2 (ja) バッテリ接続具
US20150244093A1 (en) Connector
JP2017120696A (ja) フローティングコネクタ装置
US9257687B2 (en) Battery assembly
US9054370B2 (en) Electric cell and battery assembly
KR20120089791A (ko) 전지 및 집전체
US8529275B2 (en) Assembled component having electrical connector and electrical connector cap, electrical connector cap, and method of mounting electrical connector
US20160359276A1 (en) Plug connector, jack connector, and connector device
JP4162142B2 (ja) 中間電気コネクタ装置及びその接続構造
TW201424136A (zh) 扁平型導體用電連接器
US10665887B2 (en) Energy storage apparatus including aligning projection contacting energy storage devices
WO2015029991A1 (ja) 電子部品と端子金具との接続構造
JP5500364B2 (ja) 電池接続アセンブリ
US11211659B2 (en) Battery module comprising housing with connector
EP3813139A1 (en) Battery module
KR20100058995A (ko) 차량용 연료전지 스택의 셀 전압 측정용 커넥터
JP7410465B1 (ja) 接続構造
JP6278863B2 (ja) コネクタ
CN220065608U (zh) 用于车辆的保险盒组件及车辆
WO2022181552A1 (ja) バッテリパック
JP4986878B2 (ja) バネ接点部と凸状端子との接続構造
JP2022180661A (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150