JP2014067572A - マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置 - Google Patents

マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014067572A
JP2014067572A JP2012211726A JP2012211726A JP2014067572A JP 2014067572 A JP2014067572 A JP 2014067572A JP 2012211726 A JP2012211726 A JP 2012211726A JP 2012211726 A JP2012211726 A JP 2012211726A JP 2014067572 A JP2014067572 A JP 2014067572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
microwave
light
diffusion region
light diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012211726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904411B2 (ja
Inventor
Seiji Saito
静二 齋藤
Kazuaki Sato
和明 佐藤
Daisaku Tanaka
大作 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2012211726A priority Critical patent/JP5904411B2/ja
Publication of JP2014067572A publication Critical patent/JP2014067572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904411B2 publication Critical patent/JP5904411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光照射面における光強度分布を改善し、被照射物の処理工程等に好適に用いることができるマイクロ波無電極ランプを使用した照射装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この照射装置は、マイクロ波発振器と、前記マイクロ波発振器からのマイクロ波の定在波が形成されるマイクロ波空洞と、前記マイクロ波空洞内に配置され、内部にプラズマ形成用の添加物を封入した無電極ランプと、前記無電極ランプからの発光を方向付けして外部へ出射する反射鏡とを備えた照射装置であって、点灯時に前記ランプ内に形成されるプラズマ領域の節となる位置に、該ランプの外周にランプ軸線方向に沿って光拡散領域を形成している。
【選択図】図1C

Description

本発明は、マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置に関する。
マグネトロンを使用するタイプのマイクロ波無電極光源装置が提案されている(特許文献1参照)。
一般に、無電極ランプを搭載した照射装置は、マイクロ波発振器と、マイクロ波空洞を備え、このマイクロ波空洞には、プラズマ形成用の添加物が封入された発光管と、発光管からの放射光を方向付けする反射鏡が装着されている。光出射口には、マイクロ波に対しては不透過性であるが、空洞からの可視光線及び紫外線を透過する導電性メッシュが取り付けられている。
無電極ランプを搭載した照射装置は、マイクロ波発振器を備え、マイクロ波発振器から発生したマイクロ波エネルギーがマイクロ波空洞に供給され定在波を形成し、マイクロ波が発光管と結合して発光管内部にプラズマを励起する。その結果、プラズマが放射する可視光線或いは紫外線は、反射鏡で方向付けされ、導電性メッシュを介して被照射面に照射される。
このようなマイクロ波無電極ランプを搭載した照射装置は、例えば、インク、塗装等が塗布された面の表面硬化処理などに用いられている。
特公平3−37277号公報
マイクロ波空洞内の定在波により発光管内にプラズマが形成されると、プラズマは発光管長軸方向の中間部に節を形成する。その節の部分は、他の部分と比して温度が低いため、発光管に封入された添加物の蒸発を阻害或いは封入物の再凝縮を引き起こす。
特許文献1では、これを改善するため、発光管の中間部の内径を小径とし、更に小径部にテーパーを設けることにより、中間部においても所定の温度を維持することを可能にし、所定のランプ特性を得ることを提案している。
しかしながら、本発明者等の実験によれば、このような小径部を有する発光管であっても節となる近傍では、マイクロ波エネルギーは弱く、弱い発光となる。更に、節となる近傍において、放電が不安定であることも観察できた。この理由は、必ずしも明らかでないが、発光管内に封入された添加物が蒸発、凝縮を繰り返すことにより、局所的な圧力不均衡が生じ、対流が乱れることが一要因と推察される。
このような、節近傍における弱い発光及び不安定放電は、前記照射装置の光被照射面における光強度分布に影響を与え、被照射物(ターゲット)の処理に問題が生じる。
そこで本発明は、光照射面における光強度分布を改善し、被照射物の処理工程等に好適に用いることができるマイクロ波無電極ランプを使用した照射装置を提供することを目的とする。
本発明に係るマイクロ波無電極ランプは、前記ランプ内には、プラズマ形成用の添加物が封入されており、点灯時に前記ランプ内に形成されるプラズマ領域の節となる位置に、該ランプの外周にランプ軸線方向に沿って光拡散領域を形成したことを特徴とする。
更に、上記マイクロ波無電極ランプにおいて、前記ランプの内部空間の軸線方向の長さは、使用するマイクロ波の波長と同じ長さであってよい。
更に、上記マイクロ波無電極ランプにおいて、前記光拡散領域のランプ軸線方向の長さL3は、前記使用するマイクロ波の波長λに対して、0<L3≦λ/2の範囲にあってよい。
更に、上記マイクロ波無電極ランプにおいて、前記光拡散領域は、ランプガラス管の外周面又は内周面に対して、機械的処理、化学的処理又は両者の組み合わせにより形成してもよい。
更に、上記マイクロ波無電極ランプにおいて、前記光拡散領域は、ランプに対して、光拡散処理を施した部材を取り付けることにより形成してもよい。
更に、本発明に係る照射装置は、マイクロ波発振器と、前記マイクロ波発振器からのマイクロ波の定在波が形成されるマイクロ波空洞と、前記マイクロ波空洞内に配置され、内部にプラズマ形成用の添加物を封入した無電極ランプと、前記無電極ランプからの発光を方向付けして外部へ出射する反射鏡とを備えた照射装置であって、点灯時に前記ランプ内に形成されるプラズマ領域の節となる位置に、該ランプの外周にランプ軸線方向に沿って光拡散領域を形成している。
更に、上記照射装置において、前記光拡散領域のランプ軸線方向の長さL3は、前記使用するマイクロ波の波長λに対して、0<L3≦λ/2の範囲にあってよい。
更に、上記照射装置において、前記マイクロ波発振器は、マグネトロン、クライストロン、進行波管(TWT)、ジャイロトロン又はガンダイオードを用いた回路のいずれかであってよい。
更に、上記照射装置において、前記光拡散領域は、光拡散領域を形成しない場合のランプ軸線方向の光強度に応じて、その濃度を変えていてもよい。
本発明によれば、光照射面における光強度分布を改善し、被照射物の処理工程等に好適に用いることができるマイクロ波無電極ランプを使用した照射装置を提供することが出来る。
図1Aは、本実施形態に係るマイクロ波無電極ランプを使用した照射装置の一例を示す概略斜視図である。 図1Bは、図1Aの照射装置を正面から見た概略正面図である。 図1Cは、図1Aの照射装置の位置関係を説明する図である。 図2Aは、図1Aの照射装置に使用されるランプの一例である直管型無電極UVランプを示す図である。 図2Bは、図2Aに示す直管型無電極UVランプにおける点灯時のプラズマ領域を示す図である。 図3Aは、図1Aの照射装置に使用されるランプの他の一例である中央部狭小型無電極UVランプを示す図である。 図3Bは、図3Aに示す中央部狭小型無電極UVランプにおける点灯時のプラズマ領域を示す図である。 図4Aは、被照射物に照射する場合の無電極ランプ、反射鏡及びターゲットのX−Z平面の位置関係を説明する図である。 図4Bは、図4Aの被照射物に照射する場合の無電極ランプ、反射鏡及びターゲットのY−Z平面の位置関係を説明する図である。 図5Aは、ランプの一部分に光拡散領域を形成した無電極ランプを説明する図である。 図5Bは、光拡散領域を形成した円筒形ガラス管をランプの一部分に被せた無電極ランプを説明する図である。 図6Aは、放物面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域無しの無電極ランプ照射装置の照度分布である。 図6Bは、放物面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域有りの無電極ランプ照射装置の照度分布である。 図6Cは、楕円面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域無しの無電極ランプ照射装置の照度分布である。 図6Dは、楕円面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域有りの無電極ランプ照射装置の照度分布である。 図7Aは、図6A及び図6Bに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(Y=ゼロに於ける)X軸方向の光強度を示す図である。 図7Bは、図6A及び図6Bに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(X=ゼロに於ける)Y軸方向の光強度を示す図である。 図8Aは、図6C及び図6Dに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(Y=ゼロに於ける)X軸方向の光強度を示す図である。 図8Bは、図6C及び図6Dに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(X=ゼロに於ける)Y軸方向の光強度を示す図である。
以下、本発明に係る無電極ランプ及びこれを使用した照射装置の実施形態に関して、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この実施形態は、例示であって、本発明を何等限定するものではないことを承知されたい。
[無電極ランプを使用した照射装置]
(照射装置)
図1A〜図1Cは、本実施形態に係るマイクロ波無電極ランプを使用した照射装置の一例を説明する図である。ここで、図1Aは、マイクロ波無電極ランプ照射装置10の斜視図である。矩形筐体4の内部後側には、マグネトロン3が収納され、筐体4には冷却用送風ダクト6が取り付けられている。矩形筐体4の内部前側には、マイクロ波定在波が形成されるマイクロ波空洞5が形成されている。筐体4の前面には光出射口2が形成され、光出射口は導電性メッシュ16が覆っている(図1C参照)。導電性メッシュ16は、マイクロ波に対しては不透過性であるが、マイクロ波空洞からの可視光線及び紫外線に対しては透過性であるので、光出射口2を通って外部へ向かう。
図1Bは、図1Aの照射装置10を正面から見た概略正面図である。照射装置10は、マグネトロンと、マグネトロンに付属するアンテナ8と、アンテナからのマイクロ波エネルギーを受けて発光する発光管12と、発光管をその軸線に沿って所定の間隔を置いて部分的に取り囲み、発光管からの発光を所定の方向に向ける反射鏡14と、光出射口2を覆う導電性メッシュ(図示せず。)とを備えている。
図1Cは、照射装置10の位置関係を説明する図である。本出願書類では、ランプ軸線方向をX軸方向、照射装置10からの発光方向(矢印方向)をZ方向、X−Z面に垂直方向をY軸方向とする。
各構成要素について説明する。
マイクロ波は、波長1m〜100μm、周波数300MHz〜3THzの電磁波を指し、電波の中で最も短い波長域である。マイクロ波発振器として、マグネトロン、クライストロン、進行波管(TWT)、ジャイロトロン、ガンダイオードを用いた回路等がある。本実施形態では、マイクロ波発振器としてマグネトロン3を使用する。マグネトロン3は、発振用真空管の一種であり、強力なノンコヒーレントマイクロ波を発生する。身近なところでは、マグネトロンは、レーダーや電子レンジに使われている。本実施形態で使用するマグネトロン3は、電子レンジ、好ましくは業務用電子レンジに使用されているマグネトロンを利用することが出来る。なお、電子レンジで使用されている周波数2,450MHzは、技術的な制限でなく、法的規制によるものである。
反射鏡14は、代表的には、被照射面に平行光を当てる放物面反射鏡、被照射面に集光する楕円面反射鏡等が有る。
(発光管)
図2A〜図3Bは、図1Aの照射装置に使用される発光管12の一例として無電極ランプを説明する図である。ここで、図2Aは、直管型無電極UVランプ12tを示す図であり、図3Aは、中央部狭小型無電極UVランプ12cを示す図である。このようにランプの形状は、代表的には直管型と中央部狭小型がある。しかし、これに限定されない。ランプの形状は、球状ランプ等であってもよい。
今回実験に用いた発光管12は、直管型ランプ12tであり、軸線方向長さL1は約150mm、外径約11mmである。ランプ内部には、プラズマ形成物質として
45mgの水銀が封入され、不活性ガスとして30[torr]のアルゴン(Ar)が封入されている。このランプは、出力1,800Wの紫外線照射ランプ(UVランプ)として使用される。しかし、プラズマ形成用の発光物質はこれに限定されない。例えば、水銀とハロゲン化金属等を封入したメタルハライドランプとしてもよい。
2,450MHzのマグネトロン3を発振すると、マイクロ波エネルギーがマイクロ波空洞5に供給され定在波が形成され、マイクロ波が発光管12と結合されて発光管内部にプラズマを励起し、可視光線或いは紫外線を放射し、反射鏡で方向付けされた出射光が被照射物に照射される。
図2Aの無電極ランプを点灯すると、図2Bの上側の図に示すように、ランプガラス管内部には、「節−腹−節−腹−節」のように2つの水銀のプラズマ領域13が形成される。この節の部分は、他の部分と比較して温度が低いため、封入物質の蒸発が阻害されたり、再凝縮が起こり、非常に弱い発光となる(図2Bの下側の図参照)。
プラズマ領域13の波長は、λ=伝播速度/周波数=2.99×10(m/s)/2.45GHz≒123mmとなる。無電極ランプの内部の軸線方向長さL2は、一波長の長さに略等しく形成されている。
図3Aに示す中央部狭小型無電極UVランプ12cは、特許文献1に開示するように、中央部を狭くして内部空間を狭くし、封入添加物の未蒸発或いは再凝縮を低減させたランプである。しかしながら、このようなランプにおいても、2,450MHzのマイクロ波発振器で点灯すると、図3Bに示すように、2つの水銀のプラズマ領域13が形成される。プラズマ領域13の節の部分では、マイクロ波エネルギーは弱く、発光は弱いものとなる。更に、節となる近傍において、放電が不安定であることも観察された(図3Bの下側の図参照)。
図2B及び図3Bに示すように、ランプ軸線に沿って、プラズマ領域が、「節(比較的暗い)−腹(比較的明るい)−節(比較的暗い)−腹(比較的明るい)−節(比較的暗い)」となると、X軸方向に沿って配光性に偏りが生じる。
[配光性の偏りの影響]
このランプ12は、被照射物(ターゲット)の洗浄、殺菌、接着剤の硬化、樹脂の硬化等に使用されている。工場の量産過程では、被照射物は、一般にコンベヤに載せられて、ランプの照射領域を通過する。図4Aは、被照射物18に照射する場合の無電極ランプ12、反射鏡14及び被照射物18のX−Z平面の位置関係を説明する図である。同様に、図4Bは、これらのY−Z平面の位置関係を説明する図である。コンベヤ20に載せられた被照射物18は、ランプ12の照射を受けながら、矢印方向(Y軸方向)に進む。
図2B及び図3Bに示すように、ランプ内のプラズマ領域13は、X軸方向に沿って両端部及び中央部で狭くなっている。このプラズマ領域13の各微小空間から、光が全方向に放射する。この発光22が、直接に及び反射鏡14で反射して、コンベヤ20で運ばれる被照射物18に到達する。その結果、X軸方向に沿って被照射物18の表面で見ると、各発光22が重畳されるため、両端部に比較して中央部に一層強い光が入射することとなる。即ち、被照射物18の表面では、X軸方向に沿って配光特性は不均一なものとなる。
配光特性が不均一になると、被照射物18は、照射が比較的弱い両端部では洗浄、殺菌、接着剤の硬化、樹脂の硬化等の処理が不足し、反対に照射が比較的強い中央部では過剰に処理される問題が生じる。
[光拡散領域を形成したランプ]
本実施形態では、このような問題を解決し、被照射物18の表面でX軸方向に沿って配光特性が均一になるように、無電極ランプ12の一部に光拡散領域を形成している。光拡散領域は、被照射物の光照射の強い部分に位置的に対応するランプの部分を覆うように形成する。
図5Aは、ランプ12のガラス管外周面の一部を光拡散加工して光拡散領域24を形成したランプを説明する図である。光拡散領域24の形成方法としては、例えば、ランプ12のガラス管に対して行う機械的処理、化学的処理又は両者の組み合わせがある。機械的処理では、例えば、ランプガラス管の表面をサンドブラスト処理により研削・研磨して不透明にしたすりガラスにする。化学的処理では、例えば、ランプガラス管の表面をフッ化水素酸(HF)でエッチングする方法がある。機械的処理と化学的処理の組み合わせでは、例えば、ランプガラス管の表面をサンドブラスト処理した後に、フッ化水素酸でエッチィングしたフロストガラスとする。
光拡散領域24のランプ軸線方向の長さL3は、好ましくは、ランプ内のプラズマ領域の波長λ=L2の1/2以下であり、即ち、L3≦λ/2である。L3がλ/2を超えると、光拡散領域24がプラズマ領域の腹の部分に掛かり、全体の出射光量が減少するので好ましくない。一方、光拡散領域24の長さL3の最小値は、例え光拡散領域は短くてもその長さに応じた効果が生じるので、即ち、0<L3である。結局、光拡散領域24の軸線方向長さL2は、0<L3≦λ/2とすることが好ましい。
ランプガラス管に対する光拡散領域24の形成箇所は、図5Aに示すように、ランプ12tのガラス管外周の一部に形成される。しかしこれに限定されない。例えば、化学的処理等により、ランプガラス管内周面の一部に形成してもよい。
図5Bは、光拡散領域24を形成した円筒形ガラス管26をランプの一部分に被せた無電極ランプ12を説明する図である。図5Bに示すように、例えば、ランプガラス管と同質の別個の円筒形部材26の外周面、内周面又はその両方に光拡散領域24を形成し、この部材26をランプ12の所望な部分に被せて固定してもよい。
図2B及び図3Bに示すランプ内のプラズマ領域13と光拡散領域24との相対的位置関係は、光拡散領域24が、X軸方向の中央部に在るプラズマ領域13の節の部分を覆うように位置決めされる。
[光拡散領域による配光性の改善]
図6A〜図6Dにより、光拡散領域を形成したランプを、放物面反射鏡及び楕円面反射鏡を使用したときの照射面の照度分布を説明する。比較例として、光拡散領域が無いランプの照度分布も示している。
(放物面反射鏡を利用する場合)
図6Aは、比較例として、放物面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域無しの無電極ランプ照射装置の照度分布である。右側の数字は、光強度を表し、単位は任意単位 (a.u.=arbitrary unit)である。これに対し、図6Bは、放物面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域有りの無電極ランプ照射装置の照度分布である。光拡散領域無しの場合(図6A)を見ると、被照射面に平行光を照射する放物面反射鏡の場合でも、X軸方向に沿って、両端部に比較して中央部に一層強い光が照射されている。これが、光拡散領域有りの場合(図6B)になると、光強度の強い範囲の面積が狭まっている。
図7Aは、図6A及び図6Bに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(Y=ゼロに於ける)X軸方向の光強度を示す図である。光強度の単位は任意単位(a.u.)である。図7Bは、同様に、照度分布の(X=ゼロに於ける)Y軸方向の光強度を示す図である。図7Aに示すように、ランプに光拡散領域を形成すると、X軸方向で見て、中央部分のピーク値が抑制され、最小値から最大値の強度の差が小さくなっている。図7Bに示すように、ランプに光拡散領域を形成すると、Y軸方向で見て、中央部分のピーク値が抑制されると共に両端部の強度が上がり、最小値から最大値の強度の差が小さくなっている。
(楕円面反射鏡を利用する場合)
図6Cは、比較例として、楕円面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域無しの無電極ランプ照射装置の照度分布である。これに対し、図6Dは、楕円面反射鏡と組み合わせた、光拡散領域有りの無電極ランプ照射装置の照度分布である。図6C(楕円面反射鏡の場合)では、図6A(放物面反射鏡の場合)と比較して、Y軸方向の照度分布が非常に狭く集光されている。
図8Aは、図6C及び図6Dに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(Y=ゼロに於ける)X軸方向の強度を示す図である。図8Bは、同様に図6C及び図6Dに示す無電極ランプ照射装置の照度分布の(X=ゼロに於ける)Y軸方向の光強度を示す図である。図8Aに示すように、ランプに光拡散領域を形成すると、X軸方向で見て、中央部分のピーク値が抑制されと共に両端部の強度も抑制され、最小値から最大値の強度の差が小さくなっている。図8Bに示すように、ランプに光拡散領域を形成すると、Y軸方向で見て、中央部分のピーク値が抑制されると共に両端部の強度が上がり、最小値から最大値の強度の差が小さくなっている。
図4A及び図4Bを参照すると、被照射物18は、コンベヤ20に載せられてY軸方向に移動するため、Y軸方向の配光特性の偏りの影響は受けない。しかし、X軸方向の配光特性の偏りは、直接に被照射物18の品質に影響する。図7Aの放物面反射鏡の場合、光拡散領域が無い場合の被照射面の光強度の最小値と最大値の差分Pd1に比較して、光拡散領域が有る場合の差分Pd2は大きく減少している(Pd1>Pd2)。図8Aの楕円面反射鏡の場合も同様に、光拡散領域が無い場合の被照射面の光強度の最小値と最大値の差分Ed1に比較して、光拡散領域が有る場合の差分Ed2は大きく減少している(Ed1>Ed2)。この結果、X軸方向の配光特性の偏りは、大きく改善されたことが分かる。
[代替例]
(1) マグネトロンに使用されている周波数2,450MHzは、法的規制によるものである。従って、この規制が拡大又は変更されたとき、当然に、1波長の長さλも変更される。
(2) 無電極ランプ内部の軸線方向長さは、マイクロ波1波長分に限定されない。1波長の整数倍(n・λ)に基づいて決定してもよい。
(3) 図5A及び図5Bに関連して、光拡散領域24の濃度(光を拡散する程度)は一様であることを前提に説明した。しかし、これに限定されない。図7A及び図8Aに示す光拡散領域無しの光強度(グラフでは破線で示す。)に比例して、X軸方向に沿って、光強度が一層強い箇所に対応する外周部は一層濃く拡散処理を行い、弱い箇所に対応する外周部は薄めの拡散処理を行ってもよい。
[本実施形態の利点・効果]
本実施形態は、次のような利点・効果を奏する。
(1) 発光管の長軸方向で定在波の節となる位置の発光管外周に光拡散領域を有することにより、節近傍からはプラズマからの直接光が遮断され拡散光のみが被照射物に達し、それ以外の両端部分では直接光及び反射鏡からの光が被照射物に達する。その結果、被照射物における光強度分布のムラ発生を抑制できる。また、節部近傍における不安定な放電の照射面像を適度に暈すことができる。更に、発光管空間内で形成されるプラズマからの光線の一部は、発光管外周面の光拡散領域にて反射して、発光管空間内に再入射されるため、温度上昇を助長し、封入された添加物の蒸発を促進させる。
(2) 発光管外周に形成された光拡散領域のランプ軸線方向の長さが、マイクロ波波長をλとした場合、λ/2以下であることにより、過度に光強度を低下させることなく平均化することができる。
(3) 光拡散領域は、光拡散領域を形成しない場合のランプ軸線方向の光強度に応じて、その濃度を変えることが出来る。これにより、被照射物に当たる光強度分布を更に改善することができる。
1:マイクロ波、 2:光出射口、 3:マグネトロン、 4:矩形筐体,筐体、 5:マイクロ波空洞、 6:冷却用送風ダクト、 8:アンテナ、 10:マイクロ波無電極ランプ照射装置,照射装置、 12:ランプ,発光管,無電極ランプ、 12c:中央部狭小型UVランプ、 12t:直管型無電極UVランプ,直管型ランプ、 13:プラズマ領域、 14:反射鏡、 16:導電性メッシュ、 18:被照射物,ターゲット、 20:コンベヤ、 22:発光、 24:光拡散領域、 26:円筒形ガラス管,円筒形部材、

Claims (9)

  1. マイクロ波無電極ランプにおいて、
    前記ランプ内には、プラズマ形成用の添加物が封入されており、
    点灯時に前記ランプ内に形成されるプラズマ領域の節となる位置に、該ランプの外周にランプ軸線方向に沿って光拡散領域を形成したことを特徴とするランプ。
  2. 請求項1に記載のマイクロ波無電極ランプにおいて、
    前記ランプの内部空間の軸線方向の長さは、使用するマイクロ波の波長と同じ長さである、ランプ。
  3. 請求項1又は2に記載のマイクロ波無電極ランプにおいて、
    前記光拡散領域のランプ軸線方向の長さL3は、前記使用するマイクロ波の波長λに対して、0<L3≦λ/2の範囲にある、ランプ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のマイクロ波無電極ランプにおいて、
    前記光拡散領域は、ランプガラス管の外周面又は内周面に対して、機械的処理、化学的処理又は両者の組み合わせにより形成する、ランプ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のマイクロ波無電極ランプにおいて、
    前記光拡散領域は、ランプに対して、光拡散処理を施した部材を取り付けることにより形成する、ランプ。
  6. マイクロ波発振器と、
    前記マイクロ波発振器からのマイクロ波の定在波が形成されるマイクロ波空洞と、
    前記マイクロ波空洞内に配置され、内部にプラズマ形成用の添加物を封入した無電極ランプと、
    前記無電極ランプからの発光を方向付けして外部へ出射する反射鏡とを備えた照射装置において、
    点灯時に前記ランプ内に形成されるプラズマ領域の節となる位置に、該ランプの外周にランプ軸線方向に沿って光拡散領域を形成した、照射装置。
  7. 請求項6に記載の照射装置において、
    前記光拡散領域のランプ軸線方向の長さL3は、前記使用するマイクロ波の波長λに対して、0<L3≦λ/2の範囲にある、照射装置。
  8. 請求項6又は7に記載の照射装置において、
    前記マイクロ波発振器は、マグネトロン、クライストロン、進行波管(TWT)、ジャイロトロン又はガンダイオードを用いた回路のいずれかである、照射装置。
  9. 請求項6〜8のいずれか一項に記載の照射装置において、
    前記光拡散領域は、光拡散領域を形成しない場合のランプ軸線方向の光強度に応じて、その濃度を変えている、照射装置。
JP2012211726A 2012-09-26 2012-09-26 マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置 Expired - Fee Related JP5904411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211726A JP5904411B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211726A JP5904411B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067572A true JP2014067572A (ja) 2014-04-17
JP5904411B2 JP5904411B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=50743768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211726A Expired - Fee Related JP5904411B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5904411B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118957A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Canon Inc 照明装置
JPS61126760A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Canon Inc 照明装置
JPS61126759A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Canon Inc 照明装置
JPH07220685A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 反射形放電灯およびその点灯装置
JP2003510773A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 ノードソン コーポレーション 紫外線を生成する装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118957A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Canon Inc 照明装置
JPS61126760A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Canon Inc 照明装置
JPS61126759A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 Canon Inc 照明装置
JPH07220685A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 反射形放電灯およびその点灯装置
JP2003510773A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 ノードソン コーポレーション 紫外線を生成する装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5904411B2 (ja) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2278482C1 (ru) Безэлектродная осветительная система
EP1070339B1 (en) Microwave energised plasma light source
JP4215107B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ
JP5904411B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した照射装置
JP6379962B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6112360B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6263788B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP2007080705A (ja) マイクロ波放電ランプおよび当該マイクロ波放電ランプを備えたマイクロ波放電光源装置
JP6460576B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6217024B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6319660B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP3159809B2 (ja) 無電極放電光源装置
JP2007095452A (ja) 発光装置
JP6252217B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP2011086383A (ja) 光源装置および投射型表示装置
JP5987685B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6590296B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP6245427B2 (ja) 光照射装置
JP2003197156A (ja) 無電極放電灯および灯具
JP6507465B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP3178368B2 (ja) 高周波無電極放電ランプ光反射器と高周波無電極放電ランプ装置
JP6516200B2 (ja) マイクロ波無電極ランプを使用した光照射装置
JP2542952Y2 (ja) マイクロ波無電極発光装置
JP6206703B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置
JP2019053897A (ja) マイクロ波無電極ランプ及びこれを使用した光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees