JP2014064373A - 駆動制御装置及び駆動制御方法 - Google Patents

駆動制御装置及び駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064373A
JP2014064373A JP2012207537A JP2012207537A JP2014064373A JP 2014064373 A JP2014064373 A JP 2014064373A JP 2012207537 A JP2012207537 A JP 2012207537A JP 2012207537 A JP2012207537 A JP 2012207537A JP 2014064373 A JP2014064373 A JP 2014064373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
inverter
voltage
drive control
variable resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012207537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5606506B2 (ja
Inventor
Shinichi Kinouchi
伸一 木ノ内
Kosuke Nakano
公輔 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012207537A priority Critical patent/JP5606506B2/ja
Priority to US13/851,511 priority patent/US9024564B2/en
Priority to DE102013212698.0A priority patent/DE102013212698A1/de
Publication of JP2014064373A publication Critical patent/JP2014064373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606506B2 publication Critical patent/JP5606506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/09Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against over-voltage; against reduction of voltage; against phase interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】モータを駆動するインバータに故障が発生し、他の正常なインバータによりモータの駆動を継続させる際に、サージ電圧の発生を抑制することが可能な駆動制御装置及び駆動制御方法を提供すること。
【解決手段】
モータ5に接続されたインバータ1,2と、モータ5とインバータ1,2との間に接続された可変抵抗素子3,4と、モータ5とインバータ1,2との間に接続された電流・電圧検出装置6,7と、電流・電圧検出装置6,7からの検出信号に基づき、モータ5を駆動するインバータの故障を検出したときは、当該故障したインバータとモータ5との間に設けられた可変抵抗素子の抵抗値を、サージ電圧が当該可変抵抗素子及びモータ5を破損しない電圧値となるような抵抗変動の速さで、徐々に増加させると共に、当該故障したインバータ以外の正常なインバータでモータ5を駆動制御するコントローラ9と、を備えた駆動制御装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のインバータが接続されたモータを駆動制御する駆動制御装置及び駆動制御方法に関するものである。
電気モータでハンドルの制御をアシストする、所謂パワーステアリングにおいて、モータに電力を供給するインバータが故障したとき、ハンドル操舵者は自力のみによるハンドル操作を行う必要がある。しかし、大型車の場合、トルクが大きく、自力のみによる操舵には大きな力が必要となり、ドライバーには大きな負担を強いることになる。
複数のインバータを電気モータに接続することにより、1つのインバータが故障したときは他のインバータを動作させることによりドライバーによる自力のみの操舵を回避することができる。しかし、故障したインバータ以外のインバータによるモータの連続動作を可能とするためには、故障したインバータとモータと間に開閉器などの電流導通状態を制御する装置が必要となる(例えば、特許文献1あるいは特許文献2参照。)。
特開平9−275699号公報 特開2011−45212号公報
特許文献1及び特許文献2に示されているように、従来は故障したインバータとモータとの間に開閉器等を設けるようにしているので、開閉器の状態としては、短絡状態か開放状態のどちらかのみであり、モータ及びインバータを含む回路を短絡状態から開放状態にする場合、回路中のインダクタンス成分により大きなサージ電圧が発生し、モータ巻線の絶縁破壊あるいは開閉器そのものが破壊する可能性がある。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モータを駆動するインバータに故障が発生し、他の正常なインバータによりモータの駆動を継続させる際に、サージ電圧の発生を抑制することが可能な駆動制御装置及び駆動制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る駆動制御装置は、モータにそれぞれ接続されて前記モータを駆動可能な複数のインバータと、前記モータと前記各インバータとの間にそれぞれ接続され、その抵抗値を外部から可変に制御可能な可変抵抗素子と、前記モータと前記各インバータとの間にそれぞれ接続され、前記各インバータの出力電流及び出力電圧の少なくとも一方を検出する出力検出部と、前記出力検出部からの検出信号に基づき、前記モータを駆動するインバータの故障を検出したときは、当該故障したインバータの動作を停止し、当該故障したインバータと前記モータとの間に設けられた前記可変抵抗素子の抵抗値を、前記モータ及び当該故障したインバータを含む回路のインダクタンス成分に起因して生じるサージ電圧が当該可変抵抗素子及び前記モータを破損しない電圧値となるような抵抗変動の速さで、徐々に増加させると共に、当該故障したインバータ以外の正常なインバータで前記モータを駆動制御するコントローラと、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、モータを駆動するインバータに故障が発生し、他の正常なインバータによりモータの駆動を継続させる際に、サージ電圧の発生を抑制することが可能になる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る駆動制御装置の構成を示す電気回路図である。 図2は、実施の形態2に係る駆動制御装置の構成を示す電気回路図である。 図3は、MOSFETの出力特性を示す模式図である。
以下に、本発明に係る駆動制御装置及び駆動制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る駆動制御装置の構成を示す電気回路図である。図1に示すように、本実施の形態に係る駆動制御装置は、モータ5の駆動制御を行う駆動制御装置であって、モータ5に接続された複数のインバータとしてのインバータ1,2と、両端がインバータ1,2に接続された平滑コンデンサ8と、インバータ1とモータ5との間に接続されその抵抗値を外部から制御可能な可変抵抗素子3と、インバータ2とモータ5との間に接続されその抵抗値を外部から制御可能な可変抵抗素子4と、インバータ1とモータ5との間に接続されインバータ1の出力電流及び出力電圧を検出する電流・電圧検出装置6と、インバータ2とモータ5との間に接続されインバータ2の出力電流及び出力電圧を検出する電流・電圧検出装置7と、電流・電圧検出装置7からの検出信号に基づいてインバータ1,2及び可変抵抗素子3,4を制御可能なコントローラ9とを備えて構成される。
モータ5は、インバータ1のみの制御、若しくはインバータ2のみの制御、又はインバータ1,2の同時制御により駆動される。モータ5を駆動するための電力は、平滑コンデンサ8からインバータ1又はインバータ2を経由し、可変抵抗素子3又は可変抵抗素子4を通ってモータ5へと供給される。平滑コンデンサ8には、図示しないバッテリなどの直流電源から直流電圧が供給される。インバータ1,2は、それぞれ、平滑コンデンサ8に蓄積された電気エネルギーを用いてモータ5を駆動することができる。
インバータ1は、三相インバータであり、コントローラ9からの各相のゲート信号(Gu1,Gv1,Gw1)により出力制御され、モータ5を駆動可能である。同様に、インバータ2は、三相インバータであり、コントローラ9からの各相のゲート信号(Gu2,Gv2,Gw2)により出力制御され、モータ5を駆動可能である。インバータ1の直流高電位側母線21とインバータ2の直流高電位側母線31とが互いに接続され、その接続点は平滑コンデンサ8の正極端(+)に接続されている。インバータ1の直流低電位側母線22とインバータ2の直流低電位側母線32とが互いに接続され、その接続点は平滑コンデンサ8の負極端に接続されている。
インバータ1は、U1,V1,W1の各相に対応して、平滑コンデンサ8の正極端(+)側と各相の交流出力線27a〜27cとの間をスイッチングする高電位側の半導体スイッチング素子としてのMOSFET(METAL OXIDE SEMICONDUCTOR FIELD EFFECT TRANSISTOR)23a〜23cと、MOSFET23a〜23cにそれぞれ逆並列に接続されたダイオード25a〜25cと、平滑コンデンサ8の負極端側と各相の交流出力線27a〜27cとの間をスイッチングする低電位側の半導体スイッチング素子としてのMOSFET24a〜24cと、MOSFET24a〜24cにそれぞれ逆並列に接続されたダイオード26a〜26cとを備えている。MOSFET23aとダイオード25aはU1相の上側アームを、MOSFET23bとダイオード25bはV1相の上側アームを、MOSFET23cとダイオード25cはW1相の上側アームを構成する。また、MOSFET24aとダイオード26aはU1相の下側アームを、MOSFET24bとダイオード26bはV1相の下側アームを、MOSFET24cとダイオード26cはW1相の下側アームを構成する。なお、MOSFET23a〜23c,24a〜24cは、それぞれ、ソース・ドレイン間に接続された寄生ダイオードを有している。
インバータ2は、U2,V2,W2の各相に対応して、平滑コンデンサ8の正極端(+)側と各相の交流出力線37a〜37cとの間をスイッチングする高電位側の半導体スイッチング素子としてのMOSFET33a〜33cと、MOSFET33a〜33cにそれぞれ逆並列に接続されたダイオード35a〜35cと、平滑コンデンサ8の負極端側と各相の交流出力線37a〜37cとの間をスイッチングする低電位側の半導体スイッチング素子としてのMOSFET34a〜34cと、MOSFET34a〜34cにそれぞれ逆並列に接続されたダイオード36a〜36cとを備えている。MOSFET33aとダイオード35aはU2相の上側アームを、MOSFET33bとダイオード35bはV2相の上側アームを、MOSFET33cとダイオード35cはW2相の上側アームを構成する。また、MOSFET34aとダイオード36aはU2相の下側アームを、MOSFET34bとダイオード36bはV2相の下側アームを、MOSFET34cとダイオード36cはW2相の下側アームを構成する。なお、MOSFET33a〜33c,34a〜34cは、それぞれ、ソース・ドレイン間に接続された寄生ダイオードを有している。
なお、本実施の形態では、半導体スイッチング素子として例えばMOSFETを使用した場合を示したが、例えばIGBT(INSULATED GATE BIPOLAR TRANSISTOR)を使用してもよい。
インバータ1,2を出力制御する各相のゲート信号G(Gu1,Gv1,Gw1,Gu2,Gv2,Gw2)は、PWM(PULSE WIDTH MODULATION)制御にて生成される。
可変抵抗素子3は、インバータ1とモータ5との間の各相の交流出力線27a〜27cのそれぞれに設けられ、可変抵抗素子4は、インバータ2とモータ5との間の各相の交流出力線37a〜37cのそれぞれに設けられている。可変抵抗素子3,4としては、例えばバリスタなど、外部(ここではコントローラ9)から印加する電圧を変動させることにより抵抗値が変化するものを使用することができる。
電流・電圧検出装置6は、インバータ1とモータ5との間の各相の交流出力線27a〜27cの電流及び電圧を検出する。また、電流・電圧検出装置7は、インバータ2とモータ5との間の各相の交流出力線37a〜37cの電流及び電圧を検出する。なお、電流・電圧検出装置6,7は、それぞれ、電流及び電圧のいずれか一方の異常を検出するものであってもよい。
次に、本実施の形態の動作について説明する。まず、モータ5をインバータ1とインバータ2により同時に駆動している場合にインバータ1が故障した場合を想定する。なお、以下の説明は、インバータ2が故障した場合も同様である。インバータ1が故障した場合、電流・電圧検出装置6は、インバータ1からモータ5への出力電流及び出力電圧の異常を検出する。電流・電圧検出装置6が検出した検出信号は、駆動制御装置全体を管理するコントローラ9に於いて処理される。
コントローラ9は、電流・電圧検出装置6からの検出信号に基づいてインバータ1の出力電流及び出力電圧の異常を検出し、インバータ1の故障を検出すると、インバータ1の動作を停止すると同時に可変抵抗素子3の抵抗値を所定の速さで所定の値まで徐々に増大させる。
ここで、可変抵抗素子3の抵抗変動の速さは、この値が大きくなるほど、モータ5のインダクタンス成分あるいは回路(モータ5及びインバータ1を含む)中のインダクタンス成分に起因して生じるサージ電圧も大きくなり、可変抵抗素子3又はモータ5の破損につながるおそれがある。そのため、可変抵抗素子3の抵抗変動の速さは、サージ電圧が可変抵抗素子3及びモータ5を破損しない電圧値となるように、所定値未満に設定される。すなわち、可変抵抗素子3の抵抗変動の速さは、抵抗変動に伴って生ずるサージ電圧が可変抵抗素子3又はモータ5を破壊する最小のサージ電圧値よりも小さな電圧となるような値に設定される。
可変抵抗素子3の最終的な抵抗値はモータ駆動制御の方法に依存する。インバータ1が短絡故障した場合においてもインバータ2は正常に動作するため、ハンドル操舵者は通常のハンドル操作が可能であるが、可変抵抗素子3の最終的な抵抗値Raが短絡故障したインバータ1に電流を導通させる程度の値である場合には、およそ次式で規定するトルク(Tex)を発生させることができるので、
Figure 2014064373

このトルク(Tex)により、ハンドル操舵者に異常の発生を知らせることができる。ここで、Pmはモータ5の極対数、φはモータ界磁束、ωはモータ角速度、Laはモータインダクタンスである。すなわち、可変抵抗素子3の最終的な抵抗値Raを、短絡故障したインバータ1に電流が導通する程度の値に下げることによって、インバータ1に回生電流が流れ、この回生電流がモータ5内で磁束の変化を生むことでファラデーの法則によりハンドルに上記トルク(Tex)が発生する。
このような制御方法によれば、インバータ1,2のいずれかが故障したときに故障したインバータとモータ5と間に設置される可変抵抗素子の抵抗を所定の速さで徐々に上げることでサージ電圧を抑制でき、当該可変抵抗素子及びモータ5への過大なサージ電圧を抑制することができる。
次に、モータ5を例えばインバータ1のみで駆動しておりインバータ2はバックアップ用として待機状態であるときにインバータ1が故障した場合を想定する。この場合、コントローラ9は、電流・電圧検出装置6からの検出信号に基づいてインバータ1の出力電流及び出力電圧の異常を検出し、インバータ1の故障を検出すると、インバータ1を停止すると同時に可変抵抗素子3の抵抗値を所定の速さで所定の値まで徐々に増大させる。ここで、可変抵抗素子3の抵抗変動の速さ及び最終的な抵抗値については、インバータ1,2を同時に駆動していた場合と同様である。コントローラ9がインバータ2を動作させることで、ハンドル操舵者は通常のハンドル操作が可能になる。
このような制御方法によれば、動作中の一方のインバータが故障したときに故障したインバータとモータ5と間に設けられた可変抵抗素子の抵抗を所定の速さで徐々に上げることでサージ電圧を抑制でき、当該可変抵抗素子及びモータ5への過大なサージ電圧を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、モータ5には2つのインバータ1,2が接続された場合について説明したが、モータ5に3つ以上のインバータが接続された構成についても同様に説明することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、モータ5に複数のインバータが接続された構成において、各インバータとモータ5との間にそれぞれ可変抵抗素子を設け、モータ5を駆動する1つのインバータに故障が発生したときには、故障が発生したインバータとモータ5との間の可変抵抗素子の抵抗値を所定の速さで徐々に大きくすることにより、サージ電圧を抑制することができ、モータ5及び当該可変抵抗素子をサージ電圧による破損から保護することができると共に、故障したインバータ以外の正常なインバータを用いることによりモータ5の駆動を継続することができる。
実施の形態2.
図2は、本実施の形態に係る駆動制御装置の構成を示す電気回路図である。図2では、可変抵抗素子10,11以外の構成は実施の形態1と同じである。そのため、図2では、図1と同一の構成要素には同一の符号を付している。
可変抵抗素子10は、インバータ1とモータ5との間の各相の交流出力線27a〜27cのそれぞれに設けられ、可変抵抗素子11は、インバータ2とモータ5との間の各相の交流出力線37a〜37cのそれぞれに設けられている。可変抵抗素子10,11は例えば電圧駆動型の半導体素子から構成される。図2では、可変抵抗素子10,11は例えばMOSFETから構成される場合を示している。
MOSFETの特性の1つである出力特性の模式図を図3に示す。図3に示すように、線形領域では、ドレイン‐ソース間電圧に対してドレイン電流が線形的に増大しており、MOSFETは抵抗としての特性を示すことがわかる。また、ゲート電圧を大きくすると、ドレイン‐ソース間電圧に対して線形的に振舞うドレイン電流の直線の傾きが増大し、抵抗値が下がることがわかる。このようにMOSFETは、線形領域において使用すればゲート電圧を制御することで可変抵抗とみなすことができる。また、ゲート電圧値は3端子レギュレータなどを使用することで容易に制御することができる。
このようにMOSFETは可変抵抗素子10,11として使用できかつその抵抗値は外部から容易に変更することが可能であるので、コントローラ9は可変抵抗素子10又は11の抵抗値を所定の速さで適切な値に設定することが容易に可能となる。
また、MOSFETを可変抵抗素子10,11として用いることで、実施の形態1と同様に、電流・電圧検出装置6又は7が異常を検出した場合、コントローラ9は、異常を検出した方のインバータの動作を停止すると共に、故障が発生したインバータとモータ5との間に設けられた可変抵抗素子の抵抗を所定の速さで徐々に上げることでサージ電圧を抑制することができる。
本実施の形態では、電圧駆動型の半導体素子として例えばMOSFETを使用した場合を示したが、他の電圧駆動型の半導体素子、例えばIGBTを使用しても同様の効果を得ることができる。
本実施の形態によれば、可変抵抗素子10,11を電圧駆動型の半導体素子としたので、抵抗値の制御が容易になる。本実施の形態のその他の構成、動作、及び効果は、実施の形態1と同様である。
本発明は、モータに複数のインバータが接続される構成において、動作中の1つのインバータが故障したときに他の正常なインバータを用いたモータの円滑な駆動を実現する駆動制御装置及び駆動制御方法として有用である。
1,2 インバータ、3,4,10,11 可変抵抗素子、5 モータ、6,7 電流・電圧検出装置、8 平滑コンデンサ、9 コントローラ、21,31 直流高電位側母線、22,32 直流低電位側母線、23a〜23c,24a〜24c,33a〜33c,34a〜34c MOSFET、25a〜25c,26a〜26c,35a〜35c,36a〜36c ダイオード、27a〜27c,37a〜37c 交流出力線。

Claims (3)

  1. モータにそれぞれ接続されて前記モータを駆動可能な複数のインバータと、
    前記モータと前記各インバータとの間にそれぞれ接続され、その抵抗値を外部から可変に制御可能な可変抵抗素子と、
    前記モータと前記各インバータとの間にそれぞれ接続され、前記各インバータの出力電流及び出力電圧の少なくとも一方を検出する出力検出部と、
    前記出力検出部からの検出信号に基づき、前記モータを駆動するインバータの故障を検出したときは、当該故障したインバータの動作を停止し、当該故障したインバータと前記モータとの間に設けられた前記可変抵抗素子の抵抗値を、前記モータ及び当該故障したインバータを含む回路のインダクタンス成分に起因して生じるサージ電圧が当該可変抵抗素子及び前記モータを破損しない電圧値となるような抵抗変動の速さで、徐々に増加させると共に、当該故障したインバータ以外の正常なインバータで前記モータを駆動制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする駆動制御装置。
  2. 前記可変抵抗素子は、電圧駆動型の半導体素子であることを特徴とする請求項1に記載の駆動制御装置。
  3. 複数のインバータが接続されたモータを駆動制御するコントローラの駆動制御方法であって、
    前記コントローラは、前記モータと前記各インバータとの間にそれぞれ接続されて前記各インバータの出力電流及び出力電圧の少なくとも一方を検出する出力検出部により前記モータを駆動するインバータの故障を検出したときは、当該故障したインバータの動作を停止し、当該故障したインバータと前記モータとの間に設けられた可変抵抗素子の抵抗値を、前記モータ及び当該故障したインバータを含む回路のインダクタンス成分に起因して生じるサージ電圧が当該可変抵抗素子及び前記モータを破損しない電圧値となるような抵抗変動の速さで、徐々に増加させると共に、当該故障したインバータ以外の正常なインバータで前記モータを駆動制御することを特徴とする駆動制御方法。
JP2012207537A 2012-09-20 2012-09-20 駆動制御装置及び駆動制御方法 Expired - Fee Related JP5606506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207537A JP5606506B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 駆動制御装置及び駆動制御方法
US13/851,511 US9024564B2 (en) 2012-09-20 2013-03-27 Drive control device and drive control method
DE102013212698.0A DE102013212698A1 (de) 2012-09-20 2013-06-28 Antriebssteuervorrichtung und Antriebssteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207537A JP5606506B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 駆動制御装置及び駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064373A true JP2014064373A (ja) 2014-04-10
JP5606506B2 JP5606506B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50181902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207537A Expired - Fee Related JP5606506B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 駆動制御装置及び駆動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9024564B2 (ja)
JP (1) JP5606506B2 (ja)
DE (1) DE102013212698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058668A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 日本電産株式会社 モータ制御方法、電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104901410A (zh) * 2014-03-04 2015-09-09 伊顿公司 一种ups电路
EP3131198B1 (en) * 2015-08-10 2022-06-08 Goodrich Actuation Systems Limited Control strategy of a dual lane fault tolerant permanent magnet motor to reduce drag torque under fault condition
WO2017150638A1 (ja) * 2016-03-04 2017-09-08 日本電産株式会社 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
GB2557295B (en) * 2016-12-05 2022-07-20 Trw Ltd Control for electric power steering
FR3062259B1 (fr) * 2017-01-20 2019-06-07 Moteurs Leroy-Somer Dispositif electronique, notamment regulateur d'alternateur, et procede de regulation d'un tel dispositif
US10756532B2 (en) * 2018-07-13 2020-08-25 Kohler Co. Ground fault minimization
DE102018006355B4 (de) * 2018-08-11 2020-06-10 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Verfahren zum Erkennen eines Motorphasenfehlers an einer Motoranordnung und Antriebsschaltung zum Antreiben eines elektronisch kommutierten Motors
EP3772817A1 (en) 2019-08-05 2021-02-10 Hamilton Sundstrand Corporation Solid state phase isolation of multi-phase motors
EP4062255A4 (en) 2019-11-22 2023-08-16 Cummins, Inc. FAILURE TOLERANT INVERTER FOR PARTIAL PHASE LOSS IN POLYPHASE MACHINES

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275699A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Ltd 可変速電源装置
WO2010131355A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 電光株式会社 無瞬断電圧可変装置
JP2011045212A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Denso Corp 駆動制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060841A (en) * 1976-04-19 1977-11-29 Ernest Duane Allen Motor protector for three-phase motors
US4100468A (en) * 1977-04-04 1978-07-11 Sealed Unit Parts Co., Inc. Electric motor control and method
JPS53142611A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed controller for miniature dc motor
CA2074176A1 (en) * 1990-11-19 1992-05-20 Ronald Rohner Method and device for switching inverters in parallel
US5469351A (en) * 1994-07-05 1995-11-21 Ford Motor Company Fault isolation in an induction motor control system
US5990654A (en) * 1998-01-21 1999-11-23 Allen-Bradley Company, Llc Apparatus for eliminating motor voltage reflections and reducing EMI currents
US6825575B1 (en) * 1999-09-28 2004-11-30 Borealis Technical Limited Electronically controlled engine generator set
DE10223139A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierbarer Motor
KR100488523B1 (ko) * 2003-02-14 2005-05-11 삼성전자주식회사 모터제어장치 및 그 제어방법
KR100488528B1 (ko) * 2003-05-16 2005-05-11 삼성전자주식회사 모터전원공급장치
FR2892243B1 (fr) * 2005-10-13 2008-01-18 Airbus France Sas Onduleur de tension reconfigurable a tolerence de pannes
US7479756B2 (en) * 2006-06-19 2009-01-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for protecting a motor drive unit from motor back EMF under fault conditions
FR2910197B1 (fr) * 2006-12-13 2009-02-06 Messier Dowty Sa Sa Alimentation a deux onduleurs en serie pour actionneur electromecanique polyphase
JP2008301678A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntn Corp 多相モータの駆動制御回路およびこれを用いたスピンドル装置
DE102007040560A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Umrichters sowie zugehörige Vorrichtung
KR20130086075A (ko) * 2008-03-31 2013-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 구동 제어 장치
DE102009017023A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem für eine Anlage mit einem Wechselspannungsinselnetz
JP5083305B2 (ja) * 2009-12-24 2012-11-28 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5387989B2 (ja) * 2009-12-25 2014-01-15 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5370139B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-18 株式会社デンソー 電動パワーステアリング装置
FR2955719B1 (fr) * 2010-01-28 2012-02-24 Hispano Suiza Sa Procede et dispositif de commande de machine electrique polyphasee
JP5421405B2 (ja) * 2012-02-28 2014-02-19 ファナック株式会社 ダイナミックブレーキ制御手段を備えるモータ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275699A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Ltd 可変速電源装置
WO2010131355A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 電光株式会社 無瞬断電圧可変装置
JP2011045212A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Denso Corp 駆動制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058668A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 日本電産株式会社 モータ制御方法、電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
CN111034023A (zh) * 2017-09-21 2020-04-17 日本电产株式会社 马达控制方法、电力转换装置、马达模块以及电动助力转向装置
JPWO2019058668A1 (ja) * 2017-09-21 2020-11-05 日本電産株式会社 モータ制御方法、電力変換装置、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置
CN111034023B (zh) * 2017-09-21 2022-08-26 日本电产株式会社 马达控制方法及模块、电力转换装置及电动助力转向装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140077745A1 (en) 2014-03-20
US9024564B2 (en) 2015-05-05
DE102013212698A1 (de) 2014-03-20
JP5606506B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5606506B2 (ja) 駆動制御装置及び駆動制御方法
JP6150757B2 (ja) 負荷駆動装置
US9106155B2 (en) Three-level power conversion circuit system
JP6157752B2 (ja) 多相交流モータ駆動用インバータ装置
JP5752234B2 (ja) 電力変換装置
US20160173020A1 (en) Power conversion device, electric power steering system, electric vehicle, electronic control throttle, and electric brake
EP2747260B1 (en) Method for operating an electrical power rectifier, and an electrical power rectifier
KR101538094B1 (ko) 인버터 시스템의 스위칭 소자 고장 검출 장치 및 방법
JP6367744B2 (ja) 電力変換装置
JP6426465B2 (ja) 電力変換装置
US20170310244A1 (en) Power converter and method for operating a power converter
JP6314532B2 (ja) 電力変換システム
JP2018007403A (ja) 電力変換装置
JP6409982B2 (ja) 多相電力変換装置の制御回路
JP2015008612A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6802126B2 (ja) インバータ制御装置
JP2013511247A (ja) インバータ
JP2013511249A (ja) インバータ用パワースイッチ装置
JP6305495B1 (ja) インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP6230677B1 (ja) 回転電機の制御装置および制御方法
JP2018160972A (ja) モータ駆動回路の制御装置及びモータ駆動回路の診断方法
JP6375845B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御方法
JP2015154572A (ja) インバータ回路の故障検出方法、駆動装置及びモータ駆動システム
JP6024641B2 (ja) 半導体装置の駆動制御装置
JP2015095986A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5606506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees