JP2014064363A - インバータ、パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法 - Google Patents

インバータ、パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064363A
JP2014064363A JP2012207098A JP2012207098A JP2014064363A JP 2014064363 A JP2014064363 A JP 2014064363A JP 2012207098 A JP2012207098 A JP 2012207098A JP 2012207098 A JP2012207098 A JP 2012207098A JP 2014064363 A JP2014064363 A JP 2014064363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
predetermined period
period
arm
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012207098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034104B2 (ja
Inventor
Masahiro Baba
雅博 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012207098A priority Critical patent/JP6034104B2/ja
Publication of JP2014064363A publication Critical patent/JP2014064363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034104B2 publication Critical patent/JP6034104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ゼロクロス付近での電流の乱れがなく、高効率で、ノイズの発生を抑制することが可能なインバータ、パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法を提供する。
【解決手段】インバータ1は、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ブリッジ回路で構成され直流を交流に変換するインバータ、該インバータを備えるパワーコンディショナ、及び該インバータの制御方法に関する。
電力系統に連系し、直流電源からの入力を電力系統の電圧に同期する交流に変換するインバータは、一般的に上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成される。各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させた場合、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスの付近において、アームの切り替えと交流電流のゼロクロスタイミングとがずれて電流波形に乱れが生じることがある。ゼロクロスタイミングのずれの要因としては、電力系統の電圧の高調波変動、電力系統の周波数変動、インバータが出力する無効電力の変動などが考えられる。
図9は、従来のインバータのゼロクロス付近における電流波形の乱れを示す図である。図9(b)は図9(a)のゼロクロス付近における波形を拡大して示しており、実線は電流波形、破線は電圧波形である。図9(c)は、第1のレグ及び第2のレグからなるブリッジ回路で構成されるインバータの各アームに対するPWM信号を示している。インバータの出力を正とするときに、第1のレグの上アーム及び第2のレグの下アーム(図中ではU相と表示)をオンとし、インバータの出力を負とするときに、第1のレグの下アーム及び第2のレグの上アーム(図中ではW相と表示)をオンとする。このようにして各アームをPWM方式で作動させる場合には、ゼロクロス付近でインバータの出力波形に乱れが生じるおそれがある。そこで、U相のアーム及びW相のアームを相補にPWM方式で作動させるインバータが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−140157号公報
特許文献1に開示されているように、U相のアーム及びW相のアームを相補にPWM方式で作動させると、ゼロクロスの付近においてアームの切り替えと交流電流のゼロクロスとのタイミングのずれを解消することができる。しかし、U相のアーム及びW相のアームで頻繁にスイッチングが行われることにより、効率の悪化やノイズが増加するといった問題が生じる。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ゼロクロス付近での電流の乱れがなく、高効率で、ノイズの発生を抑制することが可能なインバータ、パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るインバータは、上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータであって、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るパワーコンディショナは、上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータであって、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させるインバータを備え、前記インバータを電力系統に接続させることを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、前記インバータの出力交流電流値により変化することを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、前記電力系統の電圧の高調波レベルにより変化することを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、前記インバータが注入する無効電力、又は該無効電力と有効電力との比により変化することを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、前記電力系統の周波数変化率により変化することを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、前記電力系統の異常が検出された場合に増加することを特徴とする。
さらに、本発明に係るパワーコンディショナにおいて、前記所定期間は、当該パワーコンディショナの動作モードの変更時に増加することを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るインバータの制御方法は、上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータを制御する方法であって、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させるステップと、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、インバータの出力交流電流のゼロクロス付近における乱れを防止し、高効率で、ノイズの発生を抑制することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るインバータの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るパワーコンディショナの構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るインバータの制御を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るインバータの出力波形及びスイッチング素子に入力されるPWM信号の一例を示す図である。 図4に示す期間AにおけるPWM信号を示す図である。 本発明の一実施形態に係るインバータの制御部の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るインバータのPWMユニットの動作を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るインバータの信号レベルをオフ固定とする期間の変化を示す図である。 従来のインバータのゼロクロス付近における電流波形の乱れを示す図である
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るインバータの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、インバータ1は、スイッチング素子U1,U2,W1,W2と、制御部10と、を備える。
インバータ1は、上アーム(スイッチング素子U1又はW1)及び下アーム(スイッチング素子U2又はW2)からなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換する。
スイッチング素子U1,U2がオンでスイッチング素子W1,W2がオフのとき、ポイントP2に対するポイントP1の電圧は正となる。逆に、スイッチング素子W1,W2がオンでスイッチング素子U1,U2がオフのとき、ポイントP2に対するポイントP1の電圧は負となる。スイッチング素子U1,U2,W1,W2にはそれぞれ帰還ダイオードが逆並列に接続されている。
インバータ1は、連系リアクトルL1,L2を介して電力系統に連系される。なお、図1では電力系統に2線式で接続する例について示しているが、3線式であっても同様に適用することができる。
電流センサ11は、インバータ1の出力電流を検出し、制御部10に出力する。電圧センサ12は、インバータ1の出力電圧を検出し、制御部10に出力する。
制御部10は、スイッチング素子U1,U2,W1,W2に対してそれぞれPWM信号を出力し、インバータ1の出力電流を制御する。
図2は、インバータ1を有するパワーコンディショナの構成例を示すブロック図である。図2に示すように、パワーコンディショナ2は、DC/DCコンバータ3と、中間リンクコンデンサ4と、インバータ1と、を備える。
DC/DCコンバータ3は、直流入力電源5から入力される電圧を昇圧して一定の電圧に変換する。DC/DCコンバータ3に接続される直流入力電源5は、例えば太陽電池モジュールを複数枚直列接続した太陽電池ストリングである。
中間リンクコンデンサ4は、DC/DCコンバータ3により昇圧された直流電圧を平滑化し、インバータ1への入力電圧を安定させる。なお、DC/DCコンバータ3内に、出力電圧を安定させるために、更に平滑化用のコンデンサを設けてもよい。
インバータ1は、中間リンクコンデンサ4により平滑化された直流電圧を交流に変換し、電力系統に連系する。
図3は、制御部10によるインバータ1の制御を示すフローチャートである。制御部10は、インバータ1の出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間を決定する(ステップS101)。以下の説明において、このゼロクロスを含む所定期間を期間Aと称する。期間Aは、電力系統の位相から直接(例えば30°〜150°)決定してもよいし、電力系統の電圧やインバータ1の出力電流が所定の値以下となる期間としてもよい。また、インバータ1の出力波形において期間Aを除く期間を期間Bと称する。なお、期間A,Bのいずれか一方を決定すれば他方も自動的に決まるため、期間Aではなく期間Bを決定してもよい。
図4は、インバータ1の出力波形及びスイッチング素子に入力されるPWM信号の一例を示す図である。制御部10は、所定期間Aに該当する期間では(ステップS102−Yes)、各レグの上アーム及び下アームを交互に(相補的に)オンオフするようにPWM方式で作動させる(ステップS103)。つまり、スイッチング素子W1,W2をオフしてスイッチング素子U1,U2をオン→スイッチングU1,U2をオフしてスイッチング素子W1,W2をオン→スイッチング素子W1,W2をオフしてスイッチング素子U1,U2をオン・・・と作動させる。
一方、制御部10は、期間Aに該当しない(すなわち、期間Bに該当する)期間では(ステップS102−No)、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させる(ステップS104)。つまり、スイッチング素子U1,U2のみをオン→オフ→オン→オフと作動させるか(図4の例では出力交流波形を正とする場合)、スイッチング素子W1,W2のみをオン→オフ→オン→オフと作動させる(図4の例では出力交流波形を負とする場合)。この作動により、ゼロクロスを含まない期間Bでは、スイッチング素子U1及びU2、又はスイッチング素子W1,W2の出力レベルがオフに固定されることになる。
図5は、図4に示す期間AにおけるPWM信号を示す図である。スイッチング素子U1,U2がオンの時はスイッチング素子W1,W2がオフになり、スイッチング素子W1,W2がオンの時はスイッチング素子U1,U2がオフになる。スイッチング素子のオンとオフの過渡的な状態で両方のスイッチがオン状態にならないように、全スイッチング素子U1,U2,W1,W2がオフになるデッドタイムが挿入される。
図5ではインバータ1の出力波形が負から正に変わるときのPWM信号を示している。期間t1及び期間t2では、スイッチング素子U1,U2がオンの期間よりスイッチング素子W1,W2がオンの期間のほうが長いため、インバータ1の出力値は負となる。この場合、オン期間の差が大きいほど、インバータ1の負の出力値の絶対値は大きくなる。期間t3及び期間t4では、スイッチング素子U1,U2がオンの期間よりスイッチング素子W1,W2がオンの期間のほうが短くなるため、インバータ1の出力は正になる。この場合、オン期間の差が大きいほど、インバータ1の正の出力値は大きくなる。
期間Aを長くすると、ゼロクロスを含むより長い期間において、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させることとなり、電流波形をより安定させることができる。制御部10は、期間A及び期間Bの長さを、以下の様々な条件により変化させることができる。
第1の条件では、インバータ1が出力する交流電流値により、期間A及び期間Bの長さを変化させる。例えば太陽電池ストリングからの電力がインバータ1に入力される場合は、日射量が少ないときは出力電流値が小さくなる。出力電流値が小さい場合には、きれいな正弦波を生成するための制御が難しくなるので、期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第2の条件では、電力系統の電圧の高調波レベルにより、期間A及び期間Bの長さを変化させる。電力系統の電圧が高調波レベルを多く含むときれいな正弦波を生成するための制御が難しくなるので、期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第3の条件では、インバータ1が注入する無効電力、又は該無効電力と有効電力との比により、期間A及び期間Bの長さを変化させる。単独運転(停電時にインバータ1が電力系統から解列されていない状態)を検出する目的や電力系統の電圧上昇抑制の目的でインバータ1が無効電力を注入することがあるが、その場合には電圧と電流の位相が揃わなくなる。そのため、無効電力の注入量が多い場合には、期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第4の条件では、電力系統の周波数変化率により、期間A及び期間Bの長さを変化させる。電力系統の周波数変化率が大きい場合にはきれいな正弦波を生成するための制御が難しくなるので、期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第5の条件では、電力系統の異常(例えば、周波数や電圧が高くなりすぎたり低くなりすぎたりした場合)を検出した場合に、期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第6の条件では、パワーコンディショナ2の動作モードの変更時、例えば、運転を始める瞬間に期間Aを増加させ、期間Bを減少させる。
第7の条件では、これらの条件の任意の組み合わせにより、期間A及び期間Bを変化させる。
図6は、インバータ1の制御部10の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、制御部10は、位相計測部101と、周波数計測部102と、高調波計測部103と、異常検出/運転制御部104と、電流制御部105と、スイッチ制御部106と、クロック生成部107と、PWMユニット108と、を備える。
位相計測部101は、電圧センサ12から入力される電力系統の電圧の位相を取得し、電流制御部105及びスイッチ制御部106に出力する。
周波数計測部102は、電圧センサ12から入力される電力系統の電圧の周波数を取得し、スイッチ制御部106に出力する。
高調波計測部103は、電圧センサ12から入力される電力系統の電圧の高調波レベルを取得し、スイッチ制御部106に出力する。
異常検出/運転制御部104は、図示しない各種センサからの入力により電力系統の異常を監視するとともに、各種センサ入力やユーザインターフェースのスイッチ等の入力からパワーコンディショナ2の動作モードや出力電流を決定する。なお、インバータ1がパワーコンディショナ2に組み込まれる場合には、異常検出/運転制御部104は、パワーコンディショナ2の異常も監視する。
電流制御部105は、位相計測部101によって取得された電力系統の電圧の位相に合わせ、指定された有効電流・無効電流の正弦波を出力するよう制御し、電流センサ11によって取得された電流の実測値を得て、指令値との差が無くなるようにフィードバック制御を行い、各スイッチング素子U1,U2,W1,W2に対するデューティ比を出力する。
スイッチ制御部106は、有効電流指令値と無効電流指令値、位相計測部101によって取得された電力系統の電圧の位相、周波数計測部102によって取得された電力系統の周波数の変化率、高調波計測部103によって取得された電力系統の高調波レベル、及び異常検出/運転制御部104によって取得された異常情報とパワーコンディショナ2の動作モードから、各スイッチング素子U1,U2,W1,W2の信号レベルをオフ固定にするか否かを決定する。そして、信号レベルをオフ固定にするか否かを示す信号レベル制御信号をPWMユニット108に出力する。信号レベルをオフ固定にする期間が期間Bに該当し、それ以外の期間が期間Aに該当する。
図4を参照すると、期間Aではスイッチング素子U1,U2,W1,W2全てについて信号レベルをオフ固定にはしない。期間Bのうちインバータ1の出力を正とする期間では、スイッチング素子W1,W2について信号レベルをオフ固定とする。期間Bのうちインバータ1の出力を負とする期間では、スイッチング素子U1,U2について信号レベルをオフ固定とする。スイッチ制御部106は、期間A,Bの長さを、上述した第1の条件から第7の条件により変化させる。
PWMユニット108は、クロック生成部107により生成されたクロックと、電流制御部105によって生成されたデューティ比と、スイッチ制御部106によって生成された信号レベル制御信号とに基づきPWM信号を生成し、スイッチング素子U1,U2,W1,W2に出力する。
図7は、PWMユニット108の動作を説明する図である。図7に示すように、PWMユニット108は、クロック生成部107により生成されたクロックに同期した基準波形を生成する。そして、生成した基準波形の値が電流制御部105によって生成されたデューティ比以上となる期間においてオンとなり、生成した基準波形の値が電流制御部105によって生成されたデューティ比未満となる期間においてオフとなる信号(仮PWM信号)を生成する。さらに、PWMユニット108は、スイッチ制御部106から入力される信号レベル制御信号から信号レベルオフ固定期間(期間B)を決定し、仮PWM信号を信号レベルオフ固定期間においてオフ固定にすることで、PWM信号を生成する。PWM信号は各スイッチング素子U1,U2,W1,W2ごとに生成する。
上述したように、インバータ1は、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む期間Aでは、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、期間A以外の期間Bでは、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させる。そのため、本発明によれば、出力する交流電流の目標値と実際の出力値との誤差を小さくすることができ、ゼロクロス付近での電流の乱れがなくなる。また、全ての期間において各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させる場合と比較して、ノイズの発生を抑制することができる。
また、インバータ1は、上述した様々な条件に応じて、図8に示すように期間A,Bを変化させることにより、ゼロクロス付近での電流の乱れを防止できる範囲内で適応的に期間Aを短くすることができ、ノイズの発生を抑制することが可能となる。図8(a)は通常時のインバータ1の出力電圧を示しており、図8(b)は例えば電力系統の電圧の高調波レベルが増加した時のインバータ1の出力電圧を示している。図8(b)は図8(a)の通常時と比較して、期間B(すなわち、信号レベルをオフ固定とする期間)が減少し、期間Aが増大している。なお、この図では、電力系統の電圧により期間A,Bを決定している。
上述の実施形態は、代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1 インバータ
2 パワーコンディショナ
3 DC/DCコンバータ
4 中間リンクコンデンサ
5 直流入力電源
10 制御部
11 電流センサ
12 電圧センサ
101 位相計測部
102 周波数計測部
103 高調波計測部
104 異常検出/運転制御部
105 電流制御部
106 スイッチ制御部
107 クロック生成部
108 PWMユニット

Claims (9)

  1. 上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータであって、
    出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させることを特徴とするインバータ。
  2. 上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータであって、出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させ、前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させるインバータを備え、
    前記インバータを電力系統に接続させることを特徴とするパワーコンディショナ。
  3. 前記所定期間は、前記インバータの出力交流電流値により変化することを特徴とする、請求項2に記載のパワーコンディショナ。
  4. 前記所定期間は、前記電力系統の電圧の高調波レベルにより変化することを特徴とする、請求項2又は3に記載のパワーコンディショナ。
  5. 前記所定期間は、前記インバータが注入する無効電力、又は該無効電力と有効電力との比により変化することを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。
  6. 前記所定期間は、前記電力系統の周波数変化率により変化することを特徴とする、請求項2から5のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。
  7. 前記所定期間は、前記電力系統の異常が検出された場合に増加することを特徴とする、請求項2から6のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。
  8. 前記所定期間は、当該パワーコンディショナの動作モードの変更時に増加することを特徴とする、請求項2から7のいずれか一項に記載のパワーコンディショナ。
  9. 上アーム及び下アームからなるレグを複数用いたブリッジ回路で構成され、直流を交流に変換するインバータを制御する方法であって、
    出力交流電流の正負の極性が入れ替わるゼロクロスを含む所定期間では、各レグの上アーム及び下アームを交互にオンオフするようにPWM方式で作動させるステップと、
    前記所定の期間以外では、各レグの一方のアームのみをオンオフするようにPWM方式で作動させるステップと、
    を含むことを特徴とするインバータの制御方法。
JP2012207098A 2012-09-20 2012-09-20 パワーコンディショナ、及びパワーコンディショナの制御方法 Active JP6034104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207098A JP6034104B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 パワーコンディショナ、及びパワーコンディショナの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207098A JP6034104B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 パワーコンディショナ、及びパワーコンディショナの制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016210987A Division JP6243503B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064363A true JP2014064363A (ja) 2014-04-10
JP6034104B2 JP6034104B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50619127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207098A Active JP6034104B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 パワーコンディショナ、及びパワーコンディショナの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034104B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177608A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および、分散型電源システム
WO2019097835A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN113922692A (zh) * 2021-10-18 2022-01-11 易事特集团股份有限公司 一种两级式双向dcac变流器中提高整机效率的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268584A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インバータ
JP2011120349A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Nissin Electric Co Ltd 3相インバータ装置
WO2012153368A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および系統連系インバータ装置を備えた分散型電源システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010268584A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd インバータ
JP2011120349A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Nissin Electric Co Ltd 3相インバータ装置
WO2012153368A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および系統連系インバータ装置を備えた分散型電源システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015177608A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および、分散型電源システム
WO2019097835A1 (ja) * 2017-11-14 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN111316558A (zh) * 2017-11-14 2020-06-19 三菱电机株式会社 电力变换装置
JPWO2019097835A1 (ja) * 2017-11-14 2020-10-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10992240B2 (en) 2017-11-14 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN111316558B (zh) * 2017-11-14 2023-04-11 三菱电机株式会社 电力变换装置
CN113922692A (zh) * 2021-10-18 2022-01-11 易事特集团股份有限公司 一种两级式双向dcac变流器中提高整机效率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6034104B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267589B2 (ja) 電力変換装置
CA2991877C (en) Uninterruptible power supply
JP6552739B2 (ja) 並列電源装置
JP5720168B2 (ja) スイッチング電源装置
CA2848107A1 (en) Power decoupling controller and method for power conversion system
JP6671017B2 (ja) 電力変換システム及び電力変換装置
JP2013055866A (ja) 電力変換装置
JP5608809B2 (ja) 電力変換装置
JP2011115018A (ja) 自励式無効電力補償装置
JP2015142504A (ja) 電力変換システム及びその動作方法
CN113785484B (zh) 电力转换装置的控制装置
JP6034104B2 (ja) パワーコンディショナ、及びパワーコンディショナの制御方法
JP6243503B2 (ja) パワーコンディショナ、及びインバータの制御方法
JP2012120379A (ja) 同期整流回路、および、それを用いたdc/dcコンバータ、ac/dcコンバータ
JP2010246174A (ja) 交流−交流直接変換装置および交流−交流直接変換装置の転流制御方法
JP6573198B2 (ja) 電力変換装置
JP5737268B2 (ja) 電力変換装置
JP2010110179A (ja) 整流回路
US9036380B2 (en) Multi-level inverter control method and controller for a wind generation power system
JP6573197B2 (ja) 電力変換装置
JP5511529B2 (ja) 電源回路
JP2005304211A (ja) 電力変換装置
JP6440067B2 (ja) 電力変換装置
JP2014241693A (ja) 電力変換装置
JP5887853B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150