JP2014064344A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064344A
JP2014064344A JP2012206490A JP2012206490A JP2014064344A JP 2014064344 A JP2014064344 A JP 2014064344A JP 2012206490 A JP2012206490 A JP 2012206490A JP 2012206490 A JP2012206490 A JP 2012206490A JP 2014064344 A JP2014064344 A JP 2014064344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
power supply
semiconductor
semiconductor device
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012206490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5884694B2 (ja
Inventor
Hironao Yamaguchi
宏尚 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012206490A priority Critical patent/JP5884694B2/ja
Priority to DE201310218707 priority patent/DE102013218707A1/de
Publication of JP2014064344A publication Critical patent/JP2014064344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884694B2 publication Critical patent/JP5884694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • F02P19/023Individual control of the glow plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls
    • F02P19/022Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls using intermittent current supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】半導体開閉素子の開閉により負荷への通電を制御する半導体装置において、配線コストを削減すべく、制御電源(+B)と動力電源(BATT)とを共通した場合に、電源逆接続があった場合でも、制御ICの破損を回避する簡易な構成で搭載性に優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】逆接保護素子として、半導体開閉素子10の内部に、逆接保護ダイオード102、及び/又は、電流制限抵抗102bを一体的に設けて、半導体開閉素子10のドレイン端子Dから分岐した制御電源端子D2を介して制御IC11の制御電源端子+Bに接続せしめる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体開閉素子を用いて負荷への通電を制御する半導体装置に関し、負荷に電力を供給する駆動電源と、半導体開閉素子の駆動を制御する制御用半導体集積回路に電力を供給する制御電源とを共通する場合において、直流電源の逆接続に対して上記半導体開閉素子を駆動する制御用半導体集積回路の保護を図るものであり、特に、ディーゼル燃焼機関に用いられるグロープラグを負荷としたグロープラグ通電制御装置として好適なものである。
グロープラグ、モータ等、インピーダンスが低く比較的大きな突入電流の流れる負荷と電源との間にパワーMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の半導体開閉素子を設け、これらの半導体開閉素子を制御用半導体集積回路からなる制御ICによって開閉制御する半導体装置が様々な用途に用いられている。
一方、ディーゼル燃焼機関において、エンジン始動時の着火性向上に加え、機関燃焼の安定性向上や燃焼排気の浄化性能向上を図るべく、エンジン始動後にもグロープラグに通電を行うアフターグロー等が行われるようになっており、電源の負荷を低減するとともに機関の運転状況に応じて精密に加熱温度を制御すべく、従来のグローリレーの開閉による通電制御に代えて、半導体開閉素子を用いてグロープラグへの通電制御が行われるようになっている。
特許文献1には、グロープラグと蓄電池との間に通電制御用のパワーMOSFETを直列接続してグロープラグの通電を制御する装置において、前記蓄電池への接続が逆極性で行われたときに、その逆極性の電圧により前記パワーMOSFETをオンさせる電圧をゲートに印加させる保護回路を備えることを特徴とし、電源逆接続に対してパワーMOSFETをオンさせることでその破損を回避するグロープラグ制御装置が開示されている。
特許文献2には、半導体開閉素子を用いたスイッチング回路によって制御されるグロープラグ通電装置において、グロープラグを、シリンダヘッドに固定される円筒状の金属製ハウジング内に発熱部と、一端がスイッチング回路に接続され他端が上記発熱部に接続される通電用中軸とを保持し、上記ハウジングと上記通電用中軸との間を電気的に絶縁する絶縁部を介設した構成とし、上記スイッチング回路と上記グロープラグとの間に、電源が逆接続された場合に、逆電流を遮断するダイオードを設けるとともに、上記ダイオードに密着させて上記ダイオードから発生した熱を放散するヒートシンクを配設して、電源逆接続に対してグロープラグの破損を回避する技術が開示されている。
図5に比較例として示す従来のグロープラグ通電制御装置(GCU)1zでは、電源2zから負荷として設けたグロープラグ4への通電を開閉する半導体開閉素子(MOS)10zと、電子制御装置(ECU)3zからの駆動制御信号SIに従ってMOS10zを開閉駆動する半導体制御集積回路(制御IC)11zとを含み、ECU3zからの駆動制御信号SIに従ってゲートG・ソースS間に制御IC11zからゲート電圧Vが印加されると、ドレインD・ソースS間が導通状態となり、グロープラグ4へ通電がなされる。
制御IC11zは、ECU3からの駆動制御信号SIに従って、ゲート電圧Vの印加周期のデューティ比を変化させてグロープラグ4の発熱量を調整するパルス幅変調(PWM)制御を行っている。
グロープラグ4は、図略の内燃機関の各気筒に設けられており、GCU1zには、それぞれのグロープラグ4(1〜n)への通電を制御するMOS10z(1〜n)が設けられ、制御IC11zによって各MOS10z(1〜n)が開閉制御されている。
制御IC11zの制御電源端子+Bと接地端子GNDとの間には、不可避的に寄生ダイオード111zが形成され、寄生ダイオード111zは、接地側から制御電源側に向かう方向が順方向となっている。
このため、接地電源端子+BとGND端子との間に逆接続された電圧が印加されると、GND電位である基板から制御電源端子+Bに向かって大電流が流れ、一瞬にして半導体開閉素子と基板との接続を図るボンディングワイヤ等の焼損を招き、制御IC11zの故障に至ることがある。
従来のGCU1zでは、グロープラグ4への電力を供給する負荷駆動電源端子BATTと、制御IC11zへの電力を供給する制御電源端子+Bとは、それぞれ、ヒューズFを設けた負荷電源経路WLD、制御電源経路WCNTを介して直流電源2に接続され、さらに、制御電源経路WCNTには、ECU3zによって階へ駆動されるリレーRYが介装されている。
従来のGCU1zでは、直流電源2が逆接続された場合でも、ECU3zも逆接続されるため、リレーRYが作動せず、制御IC11zに逆電流が流れることがない。
一方、近年、グロープラグ通電制御装置等の半導体装置において、負荷への電力を供給する駆動電源経路WLDと半導体開閉素子を制御する制御ICへの電力を供給する制御電源経路WCNTとを共通化し、配線コストの削減を図った、簡易な構成の半導体装置について検討されている。
特許文献3には、グロープラグユニットを制御線路に接続するための入力端を有するグロープラグユニットであって、前記制御線路を介して前記グロープラグユニットのグロープラグが駆動制御される形式のグロープラグユニットにおいて、前記グロープラグユニットは出力端を有し、該出力端を介して少なくとも1つの別のグロープラグユニットが前記制御線路と接続される、ことを特徴とするグロープラグユニットが開示されている。
ところが、図5に示した従来のGCU1zにおいて、配線削減のため制御電源経路WCNTと負荷駆動電源経路WLDとを共通させると、駆動電源経路WLDには電源逆接から制御IC11zを保護する機構が設けられていないため、直流電源2が逆方向に接続された場合には、制御IC11zの寄生ダイオード111zを通って逆電流が流れ、制御IC11zの故障を招く虞がある。
このような電源逆接続から、制御ICを保護する逆接保護手段として、直流電源2から負荷駆動電源端子BATT迄の間に、特許文献1にあるような逆電流を迂回させるMOSFETや、特許文献2にあるような逆電流を遮断するダイオードや、図5に示した制御電源経路WCNTに介装したようなリレーRYを負荷電源経路WLDに介装することで保護できると考えられる。
しかし、駆動電源経路WLDには、突入電流として数十Aを超える大電流が流れる場合もあり、逆接保護手段として設けられるダイオード、MOSFET、リレー等には、大きな容量が必要とされ、かつ、搭載スペースも大きくなる。
このため、配線コスト削減を図るつもりが、却って半導体装置の製造コストの増大を招くことになる。
また、駆動電源BATTから制御電源+Bを分岐して、その間を接続するバスバー、リードフレーム、回路基板等に逆接保護用のダイオードやMOSFET等を介装することで、制御ICの保護を図ることも可能であると考えられるが、必然的に搭載スペースの増大を招くことになる。
そこで、本発明は、かかる実情に鑑み、体格を増加させることなく、簡易な構成により、比較的低コストで、電源逆接続に対してグロープラグ等の低定格発熱体の破壊を確実に阻止する通電制御装置の提供を目的とする。
請求項1の発明(1、1a、1b、1c、1d)では、直流電源(2)と負荷(4)との間に設けられ、上記負荷(4)への通電を開閉制御する半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)と、該半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)の駆動を制御する制御用半導体集積回路(11,11a)とを含む半導体装置であって、上記直流電源(2)から上記負荷(4)への負荷駆動電源(BATT)の供給と上記直流電源(2)から上記制御用半導体集積回路(11、11a)に制御電源(+B)の供給とを共通の配線経路(W)を介して行うと共に、電源逆接保護素子(102、102b)を、上記半導体開閉素子(10、10b)の電源入力端子(D)と、上記制御用半導体集積回路(11、11a)の電源入力端子(+B)に繋がる制御電源端子(D)との間に、上記半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)の内部に一体に設けたことを特徴とする。
請求項2の発明(1、1a、1b、1c、1d)では、上記電源逆接保護素子(102、102b)が、上記半導体開閉素子(10)の電源入力端子(D)から上記制御電源端子(D)に向かう方向を順方向として順方向の電流を許容し、逆方向の電流を遮断する逆接保護ダイオード(102)、又は/及び、負の温度特性を有する制限抵抗(102b)である。
請求項3の発明(1、1a、1b、1c、1d)では、上記負荷(4)が、内燃機関の気筒毎に設けられ通電により発熱するグロープラグ(4)である。
請求項4の発明(1、1b、1c、1d)では、上記制御用半導体集積回路(11)が、複数(#1〜#n)の上記グロープラグ(4)に対してそれぞれ独立して設けられた。
請求項5の発明(1a、1b、1c、1d)では、上記制御用半導体集積回路が、複数(#1〜#n)の上記グロープラグ(4)への通電を制御する複数(#1〜#n)の上記半導体開閉素子(10、10a)を開閉駆動する。
本願発明によれば、駆動電源と制御電源とを同一経路を介して接続することによって、配線コストの削減を図った簡易な構造の上記半導体装置において、電源が逆接続された場合であっても、上記半導体開閉素子内に設けた上記逆接保護素子によって、上記制御用半導体集積回路に逆向きの電流が流れるのを抑制されるので、上記制御用半導体集積回路の破損を回避できる。
しかも、本発明において上記逆接保護素子は、上記半導体開閉素子を形成する際に同時に作り込まれるため、リレー採用等による製造コストの増加を招くことがなく、電源逆接に対して確実に制御用半導体集積回路の保護を図ることができる。
また、逆接保護素子としてダイオードを用いた場合、ダイオードの順方向電圧は、負の温度特性を持つため、発熱性のある半導体開閉素子上に配置することで、配線経路に単独で配置するより、常に、速く、かつ、高温状態となるため、順方向電圧が小さくなり、上記電源電圧の変動に対しても、より低い電圧まで上記制御用半導体集積回路の作動に必要な電圧を確保することができる。
本発明の第1の実施形態における半導体装置の概要を示す構成図。 本発明の第2の実施形態における半導体装置の概要を示す構成図。 本発明の第3の実施形態における半導体装置の要部を示す構成図。 本発明の第4の実施形態における半導体装置の要部を示す構成図。 本発明の第5の実施形態における半導体装置の要部を示す構成図。 本発明の半導体装置に用いられる駆動制御集積回路の一例を示す構成図。 比較例として示す従来の半導体装置の概要を示す構成図。
図1を参照して、本発明の第1の実施形態における半導体装置として、図略のディーゼル内燃機関の気筒毎に設けられるグロープラグ4を負荷とし、運転状況に応じて電子制御装置(ECU)3から発信される駆動信号SIに従って駆動制御集積回路(IC)11によって半導体開閉素子(MOS)10を開閉駆動して、グロープラグ4への通電を制御するグロープラグ通電制御装置(GCU)1の概要について説明する。
なお、本実施形態においては、各グロープラグ4(#1〜#n)のそれぞれに個別のGCU1(#1〜#n)が設けられ、それぞれのGCU1が独立してそれぞれのグロープラグ4への通電を制御する構成となっている。
GCU1は、グロープラグ4の上流側に設けられ、一本の電力供給配線Wを介して電源2に接続され、負荷駆動電源BATTと制御電源+Bとが共通の配線経路を介して供給され、駆動信号線WSI、自己診断信号線WDIを介してECU3に接続されている。
さらに、GCU1は、電源2からグロープラグ4への通電を制御するMOS10と、MOS10を開閉制御する制御IC11とからなり、MOS10の内部であって、電源入力端子(ドレイン)Dと、制御IC11の制御電源入力端子(+B)に接続する制御電源端子Dとの間に、電源逆接保護素子として、電源2が順方向に接続された場合の電流は許容し、電源2が逆方向に接続された場合の電流は阻止する逆接保護ダイオード102をMOS10に一体に設けたことを特徴とするものである。
本発明のGCU1では、電源2が逆接続された場合に、駆動制御用に設けた制御用半導体集積回路(制御IC)11内の電源端子(+B)と接地端子GNDとの間に寄生する制御側寄生ダイオード111が順方向となるが、逆接保護ダイオード102が逆方向となるので、逆電流が流れるのを阻止し、制御IC11の破壊を回避することができる。
なお、本実施形態においては、半導体開閉素子10としてn−チャンネルパワー金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を用いた例を示したが、本発明の適用される半導体開閉素子10は、n−チャンネルパワーMOSFETに限定するものではなく、p−チャンネルやセンスMOS、IGBT、サイリスタ、GTO、等でも良い。
また、本実施形態において負荷として用いられるグロープラグ4は、金属製の発熱体を有するメタルグロープラグでも、セラミックス製の発熱体を有するセラミックグロープラグのいずれであっても良い。
MOS10のドレインDは、入力端子BATTに接続され、電源経路WBを介して直流電源2に接続されている。
ソースSは、グロープラグ出力端子GLを介してグロープラグ4に接続されている。
ゲートGは、制御IC11の出力VOUTに接続されている。
MOS10の内部には、トランジスタ100のドレインソース間に寄生ダイオード101が不可避的に形成されており、寄生ダイオード101は、ソースSからドレインDに向かう方向が順方向となっている。
本発明の要部であるMOS10には、ドレインDから分岐して、逆接保護ダイオード102が形成され、制御ICの電源入力端子(+B)に接続されている。
逆接保護ダイオード102の順方向電圧は、負の温度特性を持つため、発熱性のあるMOS10内に設けることで、一定温度以上に保持されるので、順方向電圧が小さくなり、ドレインDに入力された入力電圧VDDに対して電圧降下の少ない制御電圧VD2を制御ICの電源電圧として供給することができる。
また、制御IC11に流れる電流小さいため、逆接保護ダイオード102の容量を大きくする必要はない。
ECU3は、図略の内燃機関の運転状況に応じてグロープラグ4へ通電を制御するための駆動信号SIを発信する。
駆動信号SIは、制御IC11によって、半導体開閉素子10を開閉駆動するための駆動電圧Vに変換され、半導体開閉素子10のゲートGに入力される。
また、制御IC11からは、ECU3に自己診断信号DIが発信され、負荷へ供給する電力のフィードバック制御や、異常の有無の判定に利用される。
電源2が逆接続された場合には、制御ICへの逆電流は、MOS10に内蔵された逆接保護ダイオード102によって遮断される。
図2を参照して、本発明の第2の実施形態におけるGCU1aについて説明する。
上記実施形態においては、各気筒に設けられたグロープラグ4への通電をそれぞれ独立したGCU1によって制御する構成について説明したが、本実施形態におけるGCU1aでは、一つのGCU1aによって、各気筒に設けた複数のグロープラグ4(#1〜#n)への通電を制御する構成となっている点が相違する。
このため、本実施形態におけるGCU1aには、制御ICの電源逆接保護ダイオード102を含むMOS10と、逆接保護ダイオード102を含まないMOS10aとが設けられている。
制御IC11aには、最初のMOS10から、逆接保護ダイオード102を介して制御用電圧端子+Bに制御電圧VD2が導入され、ECU3から発信された駆動信号SIに従って、各グロープラグ4(1〜n)への通電を制御するMOS10(1)、MOS10a(2〜n)のそれぞれのゲートG(1〜n)に所定のタイミングで駆動電圧(V1〜Vn)が印加される。
本実施形態においても、MOS10に内蔵された逆接保護用ダイオードによって、逆電流が阻止され、電源逆接続による制御IC11aの破損を回避することができる。
図3を参照して、本発明の第3の実施形態における半導体装置1bの要部である半導体開閉素子10bについて説明する。
上記実施形態においては、逆接保護手段として、MOS10上に、電源2が逆接続された場合に逆電流が流れるのを阻止するダイオード102を設けた例を示したが、本実施形態においては、上記実施形態の同様の構成において、逆接保護手段として、ダイオード102に換えて、又は、ダイオード102と共に、電流制限抵抗102bを設けた構成としてある。
本実施形態においては、電源2が逆接続された場合には、電流制限抵抗102bによって制御IC11に流れる電流が制限されるので、制御IC11の破損を回避することができる。
また、電源2が正常に接続されている場合には、半導体開閉素子10bの開閉動作時に発熱を伴うため、負の温度特性を有する電流制限抵抗102bの抵抗値が下がり、制御IC11を作動させるのに必要な安定した電圧を確保することができる。
さらに、図3Bに示すように、逆接保護手段として、逆接保護ダイオード102と電流制限抵抗102bとを、並列に繋いでドレインDから制御電圧端子Dとの間に介装してMOS10cを構成し、又は、図3Cに示すように、接保護手段として、逆接保護ダイオード102と電流制限抵抗102bとを、直列に繋いでドレインDから制御電圧端子Dとの間に介装してMOS10dを構成しても良い。
図4を参照して、本発明の半導体装置1、1a、1b、1cに適用し得る制御IC11の具体的な構成例について説明する。
制御IC11は、ドライバ(DRV)110、検出部(DTC)112、自己診断部(DIU)113によって構成されている。
DRV110は、ECU3から発信された駆動信号SIに応じた駆動電圧Vを生成し、MOS10を開閉駆動する。
DTC112は、半導体開閉素子10に流れる電流などを検出して、グロープラグ4の抵抗値RGPの変化や断線等の異常を検出する。
DTC112によって検出された、グロープラグ抵抗RGP、プラグ電流IGP、プラグ電圧VGP等から自己診断を行い、ECU3に自己診断信号DIを出力する。
さらに、制御用半導体集積回路によって形成された制御IC11の内部には、制御電源端子+Bと接地端子GNDとの間は、接地GND側から入力+B側に向かう方向が順方向となる寄生ダイオードが不可避的に形成されている。
本実施形態に示した制御IC11は、上述実施形態におけるGCU1、1a、1bの何れにも採用し得る。
また、本発明においては、具体的な制御IC11の構成を本実施形態に限定するものではなく、電源2が逆接続された場合に順方向となる寄生ダイオード101を含む半導体開閉素子10の制御に用いられ、内部に電源端子(+B)と接地端子GNDとの間に逆方向の電流を許容する寄生ダイオード111が形成される制御用半導体集積回路であれば、本発明は、ドライバDRV110として、チャージポンプDC−DCコンバータ、その他の公知の駆動制御回路を用いた半導体装置の逆接保護に適宜採用することができる。
本発明の半導体装置は、上記実施形態に示したように、ディーゼル燃焼機関に用いられるグロープラグの通電制御装置として好適なものであるが、燃焼排気中の特定ガス成分の濃度を検出するガスセンサのセンサ素子を加熱活性化させる発熱体を負荷として、該発熱体への通電制御に用いるものや、ステッピングモータやインバータモータ等の負荷制御に用いるものであっても良い。
1、1a、1b、1c、1d 半導体装置(GCU)
10、10b、10c、10d 半導体開閉素子(MOS)
100 トランジスタ
101 素子側寄生ダイオード
102、102b 逆接保護手段
11、11a 制御用半導体集積回路(制御IC)
110 ドライバ(DRV)
111 制御側寄生ダイオード
112 電流検出手段
113 自己診断装置
2 直流電源
3 電子制御装置(ECU)
4 負荷(グロープラグ)
BATT 負荷駆動電源
+B 制御電源
SI 駆動信号
DI 自己診断信号
D ドレイン
制御電源端子
G ゲート
S ソース
DD ドレイン電圧
D2 制御電圧
GG ゲート電圧
SS ソース電圧
特開平6−129337号公報 特開2007−303288号公報 特表2009−515089号公報

Claims (5)

  1. 直流電源(2)と負荷(4)との間に設けられ、上記負荷(4)への通電を開閉制御する半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)と、該半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)の駆動を制御する制御用半導体集積回路(11,11a)とを含む半導体装置であって、
    上記直流電源(2)から上記負荷(4)への負荷駆動電源(BATT)の供給と上記直流電源(2)から上記制御用半導体集積回路(11、11a)に制御電源(+B)の供給とを共通の配線経路(W)を介して行うと共に、
    電源逆接保護素子(102、102b)を、上記半導体開閉素子(10、10b)の電源入力端子(D)と、上記制御用半導体集積回路(11、11a)の電源入力端子(+B)に繋がる制御電源端子(D)との間に、上記半導体開閉素子(10、10a、10b、10c、10d)の内部に一体に設けたことを特徴とする半導体装置(1、1a、1b、1c、1d)。
  2. 上記電源逆接保護素子(102、102b)が、上記半導体開閉素子(10)の電源入力端子(D)から上記制御電源端子(D)に向かう方向を順方向として順方向の電流を許容し、逆方向の電流を遮断する逆接保護ダイオード(102)、又は/及び、負の温度特性を有する制限抵抗(102b)である請求項1に記載の半導体装置(1、1a、1b、1c、1d)。
  3. 上記負荷(4)が、内燃機関の気筒毎に設けられ通電により発熱するグロープラグ(4)である請求項1又は2に記載の半導体装置(1、1a、1b、1c、1d)。
  4. 上記制御用半導体集積回路(11)が、複数(#1〜#n)の上記グロープラグ(4)に対してそれぞれ独立して設けられた請求項3に記載の半導体装置(1、1b、1c、1d)。
  5. 上記制御用半導体集積回路が、複数(#1〜#n)の上記グロープラグ(4)への通電を制御する複数(#1〜#n)の上記半導体開閉素子(10、10a)を開閉駆動する請求項3に記載の半導体装置(1a、1b、1c、1d)。
JP2012206490A 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置 Active JP5884694B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206490A JP5884694B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置
DE201310218707 DE102013218707A1 (de) 2012-09-20 2013-09-18 Halbleitervorrichtung zur steuerung einer speisung einer last unter verwendung eines halbleiterschaltelements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206490A JP5884694B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064344A true JP2014064344A (ja) 2014-04-10
JP5884694B2 JP5884694B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50181965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206490A Active JP5884694B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5884694B2 (ja)
DE (1) DE102013218707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10443557B2 (en) 2015-11-04 2019-10-15 Denso Corporation Igniter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104050U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JP2004108189A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ通電制御装置
JP2009515089A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング グロープラグユニット、および複数のグロープラグユニットの駆動システム
JP2010216420A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp 通電制御装置
JP2012172568A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグの通電制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123261B2 (ja) 1992-10-12 2001-01-09 株式会社デンソー グロープラグ制御装置
JP2007303288A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Denso Corp グロープラグ通電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104050U (ja) * 1987-12-28 1989-07-13
JP2004108189A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ通電制御装置
JP2009515089A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング グロープラグユニット、および複数のグロープラグユニットの駆動システム
JP2010216420A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Denso Corp 通電制御装置
JP2012172568A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグの通電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10443557B2 (en) 2015-11-04 2019-10-15 Denso Corporation Igniter

Also Published As

Publication number Publication date
JP5884694B2 (ja) 2016-03-15
DE102013218707A1 (de) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437120B2 (ja) エネルギリザーブ部からの点火電流を少なくとも1つの点火終段へ供給する装置
US6657839B2 (en) Protective relay
US20110279152A1 (en) Load driving device
TW201840133A (zh) 半導體裝置及具有該半導體裝置之電子控制系統
JP2004036438A (ja) 点火装置等の内燃機関用の電子装置
JP5747727B2 (ja) 電源逆接保護装置
JPWO2008108330A1 (ja) グロープラグ駆動装置
JP2007019812A (ja) 電源の逆接続保護機能を備えた負荷駆動装置
KR101562425B1 (ko) 글로 플러그의 통전제어장치
US7978453B2 (en) Low side driver with short to battery protection
JP4957183B2 (ja) 裏面高耐圧集積回路を用いた半導体装置
JP2013123364A (ja) Pwm制御器
JP5884694B2 (ja) 半導体装置
WO2019044573A1 (ja) 接続ユニット及び電源システム
JP2015165745A (ja) 電源供給回路
US7268508B2 (en) Direct current motor control circuit and wiper system using said circuit
CN111357200B (zh) 负载驱动电路
JP2007014165A (ja) 車両用逆接保護装置
US20100033012A1 (en) Motor Vehicle Controller With Polarity-Reversal Protection
KR101038212B1 (ko) 액츄에이터 구동장치
US6969971B2 (en) Reverse battery protection circuit
US20030025546A1 (en) Protection circuit
JP5407457B2 (ja) 通電制御装置
JP6392173B2 (ja) 負荷駆動装置
JPH11308780A (ja) 車両用電気負荷制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5884694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250