JP2014064256A - 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム - Google Patents

機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014064256A
JP2014064256A JP2012269691A JP2012269691A JP2014064256A JP 2014064256 A JP2014064256 A JP 2014064256A JP 2012269691 A JP2012269691 A JP 2012269691A JP 2012269691 A JP2012269691 A JP 2012269691A JP 2014064256 A JP2014064256 A JP 2014064256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permission
control
control signal
home
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012269691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653409B2 (ja
Inventor
Tadaaki Sakamoto
忠昭 坂本
Masayuki Komatsu
正之 小松
Shinji Nakamura
慎二 中村
Satoshi Minesawa
聡司 峯澤
Yuki Ogawa
雄喜 小川
Shiro Suzuki
史郎 鈴木
Masaaki Yabe
正明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012269691A priority Critical patent/JP5653409B2/ja
Priority to CN201380044776.7A priority patent/CN104584582B/zh
Priority to EP13833337.2A priority patent/EP2892244B1/en
Priority to US14/423,244 priority patent/US9799211B2/en
Priority to PCT/JP2013/073331 priority patent/WO2014034853A1/ja
Priority to ES13833337.2T priority patent/ES2675195T3/es
Publication of JP2014064256A publication Critical patent/JP2014064256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653409B2 publication Critical patent/JP5653409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2818Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities from a device located outside both the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】利便性を損なわずに安全に機器を遠隔制御する。
【解決手段】機器制御装置30の制御信号受信部31は、通信装置20から、遠隔制御端末10が送信した機器50の制御信号を受信する。遠隔制御許可受付部32は、制御信号受信部31が受信した制御信号に対して、在宅者からの許可を受け付ける。そして、機器制御部34は、遠隔制御許可受付部32が在宅者からの許可を受け付けた場合に、受信した制御信号に基づいて機器50を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、住宅内の機器を制御する機器制御装置、機器制御方法、および、プログラムに関する。
特許文献1に示すように、ユーザの所持する携帯電話等を用いて、住宅内にある各機器を遠隔制御する技術が知られている。この技術により、例えば、外出中のユーザが、自宅のテレビ録画機を遠隔制御してテレビ番組を録画予約したり、帰宅前にエアコンを遠隔制御で起動させておき帰宅時に室内を快適な状態にしておくこと等が可能となり、利便性を向上させることができる。
特開2004−135040号公報
しかしながら、機器を遠隔制御する際、操作される機器の周囲の状況は、ユーザには不明である。従って、周囲に可燃性の高い物体があるにもかかわらず、電気ストーブなどの機器を遠隔制御で起動させてしまい火災を発生させてしまう等の虞があり、安全面で問題があった。
また、特許文献1には、ガス給湯器のような機器の場合は、主電源停止のみを遠隔制御可能とすることで、安全性を確保することについても記載されている。しかしながら、画一的に主電源停止のみを遠隔制御禁止にすれば、機器の周囲の状況次第では、遠隔制御で機器を起動してもよい場合もあり、利便性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、利便性を損なわずに安全に機器を遠隔制御することができる機器制御装置、機器制御方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の機器制御装置は、
ネットワークを介して、遠隔制御端末から、住宅内の機器を制御するための制御信号を受信する制御信号受信手段と、
前記受信した制御信号が示す制御に対して、前記住宅の在宅者からの許可を受け付ける許可受付手段と、
前記許可受付手段が前記在宅者からの許可を受け付けた場合に、前記受信した制御信号に基づいて機器を制御する機器制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、遠隔制御端末から指示された制御のうち、在宅者からの許可を受けた制御のみを実行する。従って、利便性を損なわずに安全に機器を遠隔制御することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る遠隔制御システムの構成を示す図である。 制御信号の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る機器制御装置の構成を示すブロック図である。 遠隔制御許可画面の例を示す図である。 第1の実施形態における遠隔制御処理の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る機器制御装置の構成を示すブロック図である。 許可要否情報の例を示す図である。 第2の実施形態における遠隔制御処理の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る機器制御装置の構成を示すブロック図である。 制御信号の例を示す図である。 許可対象者テーブルの構成例を示す図である。 遠隔制御許可画面の例を示す図である。 第3の実施形態における遠隔制御処理の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の各実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付す。
≪第1の実施形態≫
本発明の第1の実施形態に係る遠隔機器制御システム1について説明する。遠隔機器制御システム1は、インターネットを介して、ユーザの住宅内の給湯器やエアコン等の各機器50を遠隔制御するためのシステムである。遠隔機器制御システム1は、図1に示すように、遠隔制御端末10と、通信装置20と、機器制御装置30と、宅内操作端末40と、を備える。
遠隔制御端末10は、例えば、インターネット接続機能を有するタブレット端末や携帯電話やスマートフォン等である。遠隔制御端末10は、ユーザからの指示操作に応じて、各機器50を制御するための制御信号を機器制御装置30に送信する。
ここで、制御信号は、図2に示すように、当該信号が遠隔からの制御信号であることを示すヘッダ情報、送信元である遠隔制御端末10のID、制御対象となる機器50のID、および、制御の内容を示す情報(制御内容情報)等を含んだ信号である。制御内容情報は、例えば、「給湯器をON/OFFする」、「エアコンの設定温度を1度上げる」ことを示す情報である。
図1に戻り、通信装置20は、ユーザ宅内に配置されたルーター等であり、遠隔制御端末10と機器制御装置30との間の通信を中継する。
機器制御装置30は、ユーザ宅内の各機器50を制御するためのコントローラであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクドライブ、タッチパネル、および、通信インタフェース等を備えて構成される。
機器制御装置30は、機能的には、図3に示すように、制御信号受信部31と、許可受付部32と、許可結果報知部33と、機器制御部34とを備える。
制御信号受信部31は、通信装置20を介して、遠隔制御端末10から送信された住宅内の機器50を制御するための制御信号を受信する。
許可受付部32はタッチパネルを備え、在宅者から、御信号受信部31が受信した制御信号が示す機器50の制御を許可するか否かを受け付ける。具体的には、許可受付部32は、許可を受け付けるために、図4に示すような遠隔制御許可画面をタッチパネルに表示する。そして、許可受付部32は、この遠隔制御許可画面に対する在宅者からのタッチ操作を検出することで、制御を許可するか否かを受け付ける。なお、図4に示す遠隔制御許可画面内には、制御の内容を示すテキスト「給湯器の電源ONを」が示されている。このテキストは、受信した制御信号に含まれる制御内容情報に基づいて作成すればよい。
図3に戻り、許可結果報知部33は、通信装置20を経由して、許可受付部32が受け付けた結果を示す情報(許可されるか否かを示す情報)を、制御信号の送信元である遠隔制御端末10に送信する。
機器制御部34は、許可受付部32が在宅者からの許可を受け付けた場合に、制御信号受信部31が受信した制御信号に基づいて機器50を制御する。
図1に戻り、宅内操作端末40は、タッチパネルやキーボタン等を備えた携帯性にすぐれたタブレット端末である。宅内操作端末40は、機器制御装置30と有線又は無線により接続し、機器制御装置30の外部インタフェースとして機能する。なお、宅内操作端末40が機器制御装置30と通信できる範囲は住宅内までであり、宅内操作端末40は、住宅外から機器制御装置30と通信することはできない。
続いて、遠隔制御端末10から住宅内の機器50を遠隔制御する際に機器制御装置30で実行される遠隔制御処理の動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。
外出先で、ユーザは、遠隔制御端末10を操作して、自宅内の機器50を遠隔制御することを指示する。遠隔制御端末10は、インターネットを介して、この指示に対応した制御信号を自宅の通信装置20に送信する。通信装置20は、遠隔制御端末10からの制御信号を受信すると、所定の認証処理等を行った後、この制御信号を機器制御装置30に送信する。
機器制御装置30の制御信号受信部31が、通信装置20から制御信号を受信すると(ステップS11)、許可受付部32は、当該制御信号が示す制御の許可を受け付けるための遠隔制御許可画面をタッチパネルに表示する(ステップS12)。なお、このとき、許可受付部32は、特定の音を出力させたりLEDを点滅させる等して、遠隔制御許可画面の表示を報知してもよい。
ここで、住宅に在宅者がいる場合、在宅者は、所定時間以内(例えば、5分以内)に、表示された遠隔制御許可画面の内容を確認し、制御を許可してもよいかどうかを判断し、画面の対応する部分をタッチする。許可受付部32は、タッチされた部分を検出することにより、制御を許可するか否かを受け付ける(ステップS13;Yes)。
例えば、図4に示すような遠隔制御許可画面が表示されており、給湯器が安全にONできる状態であれば、在宅者は、「許可する」をタッチすればよい。また、給湯器の周囲に可燃物があるような場合、在宅者は、「許可しない」をタッチすればよい。
続いて、許可受付部32が、在宅者から制御に対する許可を受け付けた場合(ステップS14;Yes)、許可結果報知部33は、制御が許可された旨を電子メールなどで、制御信号の送信元である遠隔制御端末10に送信する(ステップS15)。そして、機器制御部34は、制御信号受信部31が受信した制御信号に基づいて、対応する機器50を制御する(ステップS16)。
また、留守のため住宅内に人がおらず、遠隔制御許可画面を表示してから所定時間以内に在宅者からの操作がなされなかった場合(ステップS13;No)、又は、許可受付部32が、在宅者から制御を許可しない旨を受け付けた場合(ステップS14;No)、制御信号に基づいて機器50を制御すると危険である可能性がある。従って、この場合、機器制御部34は機器50を制御せず、許可結果報知部33は、制御が許可されなかった旨を電子メールなどで、制御信号の送信元の遠隔制御端末10に送信する(ステップS17)。以上で遠隔制御処理は終了する。
このように、本発明の第1の実施形態によれば、遠隔制御端末10から住宅内の機器50を遠隔制御する際に、在宅者からの許可を受け付けた場合でなければその制御は実行されない。従って、特許文献1に記載されている発明のように機器50の制御の一部を遠隔制御禁止にすることも無く、利便性を損なわずに安全に機器50を遠隔制御することができる。
また、本発明の第1の実施形態によれば、遠隔制御端末10が指示した機器50の制御に対して、在宅者が許可したか否かの結果を示す情報(許可結果情報)が遠隔制御端末10に送信される。従って、遠隔制御を指示したユーザは、指示した制御が実際に実行されたか否かを確認することができる。
また、本発明の第1の実施形態によれば、在宅者からの許可を受け付けるための遠隔制御許可画面がタッチパネルに表示される。また、この遠隔制御許可画面には、受信した制御信号が示す制御内容も併せて表示される。従って、ユーザは、遠隔制御許可画面から、容易に制御に対する許可/不許可を指示することができる。
≪第2の実施形態≫
第1の実施形態では、住宅内の全ての機器50は、在宅者からの許可があった場合に限り、遠隔制御端末10からの制御が実行された。しかしながら、テレビ録画機や照明のように、在宅者の許可がなくても安全面で支障がない機器50も、遠隔制御するために在宅者からの許可が必要であり面倒であった。第2の実施形態では、このような機器50に対しては、在宅者からの許可がなくとも遠隔制御を可能にし、より利便性を向上させたことを特徴とする。
本発明の第2の実施形態に係る機器制御装置60の構成を図6に示す。機器制御装置60は、第1の実施形態に係る機器制御装置30と比較して、許可要否情報記憶部61と許可要否判別部62とを新たに備える。
許可要否情報記憶部61は、図7に示すような、各機器の制御の種類(制御対象機器、制御内容)と、該制御が在宅者からの許可を必要とするか否かを示す許可要否フラグと、が対応付けられた許可要否情報を記憶する。なお、許可要否フラグは、ユーザが自由に設定することが可能である。
許可要否判別部62は、許可要否情報記憶部61に記憶されている許可要否情報を参照して、制御信号受信部31が受信した制御情報が示す制御に対して在宅者の許可が必要であるか否かを判別する。
続いて、機器制御装置60で実行される遠隔制御処理の動作について、図8のフローチャートを参照して説明する。なお、第1の実施形態に係る機器制御装置30による遠隔制御処理と実質的に同内容の処理については、同じステップ番号を付し、簡略化して説明する。
機器制御装置60の制御信号受信部31が、遠隔制御端末10から送信された制御信号を受信すると(ステップS11)、許可要否判別部62は、許可要否情報記憶部61に記憶されている許可要否情報を参照して、受信した制御情報が示す制御が在宅者の許可を必要とするか否かを判別する(ステップS21)。
例えば、図7に示すような許可要否情報が許可要否情報記憶部61に記憶されている場合を考える。この場合、受信した制御情報の制御内容が「給湯器の電源ON」である場合は、許可は必要である(ステップS21;Yes)と判別される。また、受信した制御情報の制御内容が「給湯器の電源OFF」である場合は、許可は不要である(ステップS21;No)と判別される。
図8に戻り、許可が必要であると判別された場合は(ステップS21;Yes)、第1の実施形態と同様に、遠隔制御許可画面を表示して在宅者からの許可を受け付け、許可を受け付けた場合のみ機器50を制御する処理を行う(ステップS12〜ステップS17)。
また、許可が不要であると判別された場合は(ステップS21;No)、機器制御部34は、在宅者からの許可を待たずに、制御信号受信部31が受信した制御信号に基づいて、対応する機器50を制御する(ステップS16)。以上で遠隔制御処理は終了する。
このように、本発明の第2の実施形態によれば、機器の制御内容に応じて、在宅者からの許可が必要であるか否かを設定することができるため、より利便性を向上させることが可能となる。
≪第3の実施形態≫
第1および第2の実施形態では、在宅者であれば誰でも、タッチパネルや宅内操作端末40を操作して、住宅内の機器50の遠隔制御を許可することが可能であった。そのため、小さな子供などのように周囲の安全性を十分に確認することができない在宅者であっても遠隔制御の許可が可能となってしまい、安全性の面で課題があった。第3の実施形態では、遠隔制御を許可できる在宅者を制限することにより、安全性をさらに向上させたことを特徴とする。
本発明の第3の実施形態に係る機器制御装置70について説明する。なお、以下、第1の実施形態に係る機器制御装置30に構成を追加した機器制御装置70について説明するが、第2の実施形態に係る機器制御装置60に構成を追加した機器制御装置70も、本実施形態に含まれるものとする。
機器制御装置70は、図9に示すように、第1の実施形態に係る機器制御装置30と比較して、許可対象者テーブル35を新たに備える。また、許可受付部32が許可対象者判別部321を備える。
さらに、第3の実施形態では、図10に示すように、第1、第2の実施形態と比較して、遠隔制御端末10から送信される制御信号に許可対象者IDが含まれている。許可対象者IDは、この制御信号が示す機器50の制御の許可が許されている在宅者(許可対象者)のIDである。許可対象者は、住宅内の安全性を確認することができる成人(例えば、父親、母親)とするのが望ましい。なお、許可対象者が複数ある場合、制御信号には複数の許可対象者IDが設定される。
許可対象者テーブル35は、図11に示すように、許可対象者毎に、許可対象者の許可対象者IDと暗証番号とが記憶されるテーブルである。許可対象者テーブル35は、管理者によって事前に設定されている。
図9に戻り、許可対象者判別部321は、機器50の制御の許可/不許可の指示を受け付けた際に、許可対象者テーブル35を参照して、この指示が許可対象者からなされたものであるか否かを判別する。機器制御部34は、受け付けた許可の指示が許可対象者からのものであると判別された場合のみ、遠隔制御端末10から受信した制御信号に基づいて機器50を制御する。
ここで、許可対象者判別部321による許可対象者であるか否かの判別の手法について、具体的に説明する。例えば、許可受付部32は、図12に示すような遠隔制御許可画面を表示する。この遠隔制御許可画面では、制御の許可/不許可を指示するボタン以外に、暗証番号を入力するエリアが設けられている。在宅者は、予め定められている自分の暗証番号を入力してから、許可する/許可しないボタンを押下する。この操作に応答して、許可対象者判別部321は、許可対象者テーブル35を参照して、制御信号受信部31が受信した制御信号に含まれる許可対象者IDが示す許可対象者の暗証番号を取得する。そして、許可対象者判別部321は、取得した暗証番号と、在宅者が入力した暗証番号とが一致するか否かを確認することで、許可/不許可の指示を受け付けた在宅者が許可対象者であるか否かを判別する。
続いて、機器制御装置70で実行される遠隔制御処理の動作について、図13のフローチャートを参照して説明する。なお、第1の実施形態に係る機器制御装置30による遠隔制御処理と実質的に同内容の処理については、同じステップ番号を付し、簡略化して説明する。
外出先で、ユーザは、遠隔制御端末10を操作して自宅内の機器50を遠隔制御することを指示し、遠隔制御端末10は、この指示に対応した制御信号を自宅の通信装置20に送信し、通信装置20は制御信号を機器制御装置70に送信する。なお、この制御信号には、図10に示すように、許可対象者IDが含まれている。制御信号に含まれる許可対象者IDは、遠隔制御の指示をする際に遠隔制御端末10を操作してユーザが入力してもよいし、機器50の制御の種類毎に事前に設定されている許可対象者IDとしてもよい。
機器制御装置70の制御信号受信部31が、遠隔制御端末10から送信された制御信号を受信すると(ステップS11)、許可受付部32は、遠隔制御許可画面を表示し(ステップS12)、所定時間以内に、在宅者からの制御の許可/不許可の指示と暗証番号の入力とを受け付ける(ステップS13;Yes)。
続いて、許可対象者判別部321は、ステップS12で受け付けた指示が許可対象者からのものであるか否かを判別する(ステップS31)。
許可対象者からの指示でないと判別した場合(ステップS31;No)、許可結果報知部33は、許可対象者以外の在宅者から制御の許可/不許可がなされた旨を伝える電子メールなどを制御信号の送信元の遠隔制御端末10に送信する(ステップS32)。
許可対象者からの指示であると判別した場合は(ステップS31;Yes)、第1の実施形態と同様に、機器制御装置30は、在宅者から制御の許可、不許可のどちらの指示を受け付けたかを判別し、許可の指示を受け付けた場合に、受信した制御信号に基づいて機器50を制御する処理を行う(ステップS14〜ステップS17)。
このように、本発明の第3の実施形態によれば、事前に設定されている許可対象者からの許可があった場合のみ機器50を遠隔制御することができる。従って、子供等の操作によって機器50の制御の許可がなされてしまうことが無いため、安全性をさらに向上させることが可能となる。
また、本発明の第3の実施形態によれば、機器50の制御に対して、許可対象者以外の在宅者からの許可があった場合、その旨が遠隔制御端末10に報知される。従って、遠隔制御を指示したユーザは、自宅に子供等の在宅者がいることを間接的に知ることが可能となる。
なお、図10に示すように、機器50の制御信号には許可対象者IDが含まれていると説明したが、許可対象者IDを含まない制御信号であっても、本実施形態は適用可能である。この場合、許可対象者判別部321は、遠隔制御許可画面から入力された暗証番号が、許可対象者テーブル35に登録されている暗証番号の何れかと一致するか否かを確認することで、許可対象者からの許可であるか否かを判別すればよい。
また、上記説明では、許可対象者判別部321は、暗証番号を用いて許可対象者であるか否かを判別したが、指紋情報や虹彩、顔の特徴等といった生体情報を用いて許可対象者を判別してもよい。この場合、許可対象者テーブル35には、許可対象者IDと対応付けて、許可対象者の生体情報を記憶しておく必要がある。また、機器制御装置70は、カメラや指紋読取部等の生体情報取得部を新たに備える必要がある。
また、宅内操作端末40が住宅内のユーザ毎に与えられており、許可対象者の宅内操作端末40がどれであるかを示す情報が機器制御装置70に与えられている場合、許可対象者判別部321は、制御信号を受信した際に、許可対象者の宅内操作端末40のみに遠隔制御許可画面を表示して制御の許可/不許可を受け付けてもよい。この場合、遠隔制御許可画面に図12に示すような暗証番号入力エリアを設けなくても、許可対象者のみから制御の許可を受け付けることが可能となり、同様に、安全性を向上させることが可能となる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない部分での種々の修正は勿論可能である。
例えば、上記各実施形態では、遠隔制御端末10と住宅内の通信装置20とはインターネットを介して接続されているが、LAN(Local Area Network)や電話網などのネットワークを介して接続されていてもよい。
また、上記各実施形態では、タッチパネルに表示した遠隔制御許可画面上から在宅者の許可を受け付けたが、キーボタン等の操作によって在宅者からの許可を受け付けてもよい。
また、遠隔制御処理において機器制御装置30,60,70が制御信号を受信した際に、宅内操作端末40のタッチパネルに遠隔制御許可画面を表示させ、在宅者は、宅内操作端末40から制御を許可/不許可するための操作を行ってもよい。
また、例えば、本発明に係る機器制御装置30,60,70の動作を規定する動作プログラムを既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等に適用することで、当該パーソナルコンピュータ等を本発明に係る機器制御装置30,60,70として機能させることも可能である。
また、このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネットなどの通信ネットワークを介して配布してもよい。
1 遠隔機器制御システム、10 遠隔制御端末、20 通信装置、30,60,70 機器制御装置、31 制御信号受信部、32 許可受付部、321 許可対象者判別部、33 許可結果報知部、34 機器制御部、35 許可対象者テーブル、40 宅内操作端末、50 機器

Claims (8)

  1. ネットワークを介して、遠隔制御端末から、住宅内の機器を制御するための制御信号を受信する制御信号受信手段と、
    前記受信した制御信号が示す制御に対して、前記住宅の在宅者からの許可を受け付ける許可受付手段と、
    前記許可受付手段が前記在宅者からの許可を受け付けた場合に、前記受信した制御信号に基づいて機器を制御する機器制御手段と、
    を備えることを特徴とする機器制御装置。
  2. 前記許可受付手段によって前記機器の制御に対する許可が受けられたか否かを示す許可結果情報を前記遠隔制御端末に送信する許可結果送信手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。
  3. 機器の制御の種類毎に、該制御が前記在宅者からの許可を必要とするか否かを示す許可要否情報を記憶する許可要否情報記憶手段と、
    前記許可要否情報を参照して、前記受信した制御信号が示す制御に対して前記在宅者からの許可が必要か否かを判別する許可要否判別手段と、をさらに備え、
    前記機器制御手段は、前記許可要否判別手段が許可が不要であると判別した場合、前記受信した制御信号が示す制御に対する前記在宅者からの許可を受け付けずに、該制御信号に基づいて前記機器を制御する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の機器制御装置。
  4. 前記許可受付手段は、前記受け付けた許可が、予め制御の許可が許されている在宅者である許可対象者からのものであるか否かを判別する許可対象者判別手段を備え、
    前記機器制御手段は、前記許可対象者判別手段が前記受け付けた許可が前記許可対象者からのものであると判別した場合のみ、前記機器を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の機器制御装置。
  5. 前記許可対象者判別手段は、前記受け付けた許可が、前記許可対象者以外の在宅者からのものであると判別した場合に、その旨を前記遠隔制御端末に報知する未許可対象者報知手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の機器制御装置。
  6. 前記許可受付手段は、前記在宅者からの許可を受け付けるための、前記受信した制御信号が示す制御の内容が示された遠隔制御許可画面をタッチパネルに表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の機器制御装置。
  7. ネットワークを介して、遠隔制御端末から、住宅内の機器を制御するための制御信号を受信し、
    前記受信した制御信号が示す制御に対して、前記住宅の在宅者からの許可を受け付け、
    前記在宅者からの許可を受け付けた場合に、前記受信した制御信号に基づいて機器を制御する、
    ことを特徴とする機器制御方法。
  8. コンピュータを、
    ネットワークを介して、遠隔制御端末から、住宅内の機器を制御するための制御信号を受信する制御信号受信手段、
    前記受信した制御信号が示す制御に対して、前記住宅の在宅者からの許可を受け付ける許可受付手段、
    前記許可受付手段が前記在宅者からの許可を受け付けた場合に、前記受信した制御信号に基づいて機器を制御する機器制御手段、
    として機能させるプログラム。
JP2012269691A 2012-08-30 2012-12-10 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム Active JP5653409B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012269691A JP5653409B2 (ja) 2012-08-30 2012-12-10 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム
CN201380044776.7A CN104584582B (zh) 2012-08-30 2013-08-30 设备控制装置以及设备控制方法
EP13833337.2A EP2892244B1 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Equipment control device, equipment control method, and program
US14/423,244 US9799211B2 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Equipment control device, equipment control method, and program
PCT/JP2013/073331 WO2014034853A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-30 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム
ES13833337.2T ES2675195T3 (es) 2012-08-30 2013-08-30 Dispositivo de control de equipo, método de control de equipo y programa

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189404 2012-08-30
JP2012189404 2012-08-30
JP2012269691A JP5653409B2 (ja) 2012-08-30 2012-12-10 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064256A true JP2014064256A (ja) 2014-04-10
JP5653409B2 JP5653409B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=50183658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012269691A Active JP5653409B2 (ja) 2012-08-30 2012-12-10 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9799211B2 (ja)
EP (1) EP2892244B1 (ja)
JP (1) JP5653409B2 (ja)
CN (1) CN104584582B (ja)
ES (1) ES2675195T3 (ja)
WO (1) WO2014034853A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126863A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 リンナイ株式会社 機器の遠隔操作システム
JP2017525067A (ja) * 2015-05-21 2017-08-31 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. アカウントと機器との間の制御関係を管理するための方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
JP2018057245A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、機器制御方法、及びプログラム
JP2018156182A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 大阪瓦斯株式会社 認証システム
JP2021501487A (ja) * 2017-09-18 2021-01-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 被遠隔制御装置のための競合解決方法および競合解決システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280890B2 (en) * 2014-03-28 2016-03-08 Mivalife Mobile Technology, Inc. Security system access detection
WO2017028147A1 (zh) * 2015-08-16 2017-02-23 罗旭宜 根据虹膜记录空调状态时的信息提醒方法和空调
WO2017028175A1 (zh) * 2015-08-17 2017-02-23 罗旭宜 根据虹膜调试热水器的方法和热水器
WO2017028174A1 (zh) * 2015-08-17 2017-02-23 罗旭宜 虹膜匹配热水器配置方案时的信息提醒方法和热水器
US10298604B2 (en) 2016-09-05 2019-05-21 Cisco Technology, Inc. Smart home security system
CN107966911A (zh) * 2017-12-06 2018-04-27 成都猴子软件有限公司 采用二次匹配技术的家电控制系统
CN108052076A (zh) * 2017-12-06 2018-05-18 成都猴子软件有限公司 一种远程家居控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676187A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 表示操作装置
JP2008035435A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd サーバ装置
JP2012003491A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置及びデータ処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120159597A1 (en) * 1997-07-01 2012-06-21 Thomas C Douglass Methods for remote monitoring and control of security devices over a computer network
US6570524B1 (en) * 1999-06-30 2003-05-27 International Business Machines Corp. Method for remote communication with an addressable target using a generalized pointing device
JP2004135040A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御システム
JP4394510B2 (ja) * 2004-04-22 2010-01-06 株式会社日立製作所 ホームネットワークシステム及びこれに用いるホームコントロール装置
WO2006003901A1 (ja) * 2004-07-02 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体信号利用機器およびその制御方法
US7155213B1 (en) * 2005-09-16 2006-12-26 James R. Almeda Remote control system
JP6160929B2 (ja) * 2012-08-07 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御方法、機器制御システム及びサーバ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676187A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 表示操作装置
JP2008035435A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd サーバ装置
JP2012003491A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置及びデータ処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525067A (ja) * 2015-05-21 2017-08-31 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. アカウントと機器との間の制御関係を管理するための方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
US9769652B2 (en) 2015-05-21 2017-09-19 Xiaomi Inc. Method for managing administrative relationship between account and device
JP2017126863A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 リンナイ株式会社 機器の遠隔操作システム
JP2018057245A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、機器制御方法、及びプログラム
WO2018062223A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、機器制御方法、及びプログラム
JP2018156182A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 大阪瓦斯株式会社 認証システム
JP2021501487A (ja) * 2017-09-18 2021-01-14 アーベーベー・シュバイツ・アーゲーABB Schweiz AG 被遠隔制御装置のための競合解決方法および競合解決システム
JP7049445B2 (ja) 2017-09-18 2022-04-06 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 被遠隔制御装置のための競合解決方法および競合解決システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2892244A4 (en) 2016-05-25
CN104584582B (zh) 2018-07-20
EP2892244A1 (en) 2015-07-08
US9799211B2 (en) 2017-10-24
EP2892244B1 (en) 2018-05-30
WO2014034853A1 (ja) 2014-03-06
CN104584582A (zh) 2015-04-29
ES2675195T3 (es) 2018-07-09
US20150221212A1 (en) 2015-08-06
JP5653409B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653409B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、および、プログラム
US9998891B2 (en) Network system, server, terminal, and information processing method
JP6301829B2 (ja) 制御方法
US20180074469A1 (en) Equipment management device, equipment management system, and program
JP5409946B1 (ja) 端末装置、遠隔制御システム、遠隔制御方法、及び、プログラム
JP2006287639A (ja) 電気機器遠隔操作システムおよび電気機器
JP2003289587A (ja) 機器制御装置および機器制御方法
JP2008124960A (ja) 遠隔機器制御システム、その制御方法及びそのプログラム
JP6277557B2 (ja) 電気機器の管理方法、管理システム、操作端末、及びプログラム
JP2007201687A (ja) 機器制御システム
KR20150076531A (ko) 제어 장치를 서버에 등록하는 방법 및 장치
JP5419707B2 (ja) 制御状態取得装置
JP2007251349A (ja) 電子機器システム
US20230224355A1 (en) Providing network access via communal device
JP2013229668A (ja) 通信装置及びテレビジョン受信機
JP6157588B2 (ja) 遠隔制御システム、端末装置、遠隔制御方法及びプログラム
JP2019021984A (ja) 遠隔操作システム、サーバ、コンピュータプログラム及び遠隔操作方法
JP7270400B2 (ja) 情報処理システム
JP6405766B2 (ja) 操作端末及び画像送信装置
JP7359923B2 (ja) 連携システム
JP7175223B2 (ja) 情報処理システム及び情報入出力機器
JP7206108B2 (ja) 情報処理システム
JP2018064471A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2023094976A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2021004690A (ja) 給湯システム、給湯装置、サーバ、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250