JP2014063991A - 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法 - Google Patents

半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014063991A
JP2014063991A JP2013165361A JP2013165361A JP2014063991A JP 2014063991 A JP2014063991 A JP 2014063991A JP 2013165361 A JP2013165361 A JP 2013165361A JP 2013165361 A JP2013165361 A JP 2013165361A JP 2014063991 A JP2014063991 A JP 2014063991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
silicon substrate
semiconductor device
columnar member
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013165361A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Kawai
井 秀 介 川
Toshiya Mitomo
友 敏 也 三
Shigeto Saegusa
枝 茂 人 三
Tetsuro Itakura
倉 哲 朗 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013165361A priority Critical patent/JP2014063991A/ja
Priority to US14/014,069 priority patent/US9224795B2/en
Publication of JP2014063991A publication Critical patent/JP2014063991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】キャパシタに高周波信号を流す際に基板損失を抑制可能な半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、シリコン基板3と、シリコン基板3の上方に配置される、導電材料を有するシールド4と、シールド4の上方に配置される容量電極5,6と、シールド4とシリコン基板3との間に挿入され、導電材料を有する少なくとも一つの柱状部材7と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、キャパシタを備えた半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法に関する。
最近の半導体プロセス技術の進歩発展により、高周波信号伝送用のキャパシタを含めて、高周波回路の大部分を半導体チップ内に形成することが可能となった。
しかしながら、シリコン基板上に高周波信号伝送用のキャパシタを形成する場合、キャパシタの容量電極とシリコン基板との間には、寄生容量と寄生抵抗があることから、本来はキャパシタに流れるべき高周波信号が、キャパシタに流れずに、寄生容量と寄生抵抗を介してシリコン基板に漏れるという不具合が生じる。この不具合は、基板損失と呼ばれている。
特に、GHz帯域の高周波信号用のキャパシタをシリコン基板上に形成する場合、キャパシタの容量電極とシリコン基板との間に形成される寄生容量のインピーダンスが大きくないことから、寄生容量を通ってシリコン基板に漏れ出す高周波信号の割合が増えて、基板損失が大きくなる。
このような基板損失を低減するために、容量電極とシリコン基板の間に導電材料からなるシールドを配置し、このシールドを接地する手法が提案されている。ところが、半導体装置の微細化が進むと、ベタ状のシールドを形成するのがプロセス上困難であり、シールドに多数の貫通孔を形成することが多い。シールドに貫通孔が形成されると、貫通孔を介して、容量電極からシリコン基板に高周波信号が漏れ出てしまい、基板損失を抑制するというシールド本来の機能を果たせなくなる。
特開2005−159280号公報
本発明は、キャパシタに高周波信号を流す際に基板損失を抑制可能な半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法を提供するものである。
本実施形態によれば、シリコン基板と、前記シリコン基板の上方に配置される、導電材料を有するシールドと、前記シールドの上方に配置される容量電極と、前記シールドと前記シリコン基板とに接合され、導電材料を有する少なくとも一つの柱状部材と、を備える半導体装置が提供される。
第1の実施形態による半導体装置1の断面図。 図1の一変形例による半導体装置1の断面図。 図2の半導体装置1における高周波信号の流れる経路を模式的に示した図。 図1の第1変形例による半導体装置1の断面図。 図1の第2変形例による半導体装置1の断面図。 図1の第3変形例による半導体装置1の断面図。 図4の半導体装置1の製造工程を示す断面図。 図7に続く製造工程を示す断面図。 第2の実施形態による半導体装置1の断面図。 図9の一変形例による半導体装置1の断面図。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による半導体装置1の断面図である。図1の半導体装置1は、例えば、GHz帯の高周波信号を伝送するキャパシタ2を備えている。図1の半導体装置1には、キャパシタ2以外に、高周波信号を増幅する回路等を形成しても構わないが、以下では、キャパシタ2周辺の構造のみを説明する。
図1の半導体装置1は、シリコン基板3と、このシリコン基板3の上方に配置され導電材料を有するシールド4と、このシールド4の上方に配置されるキャパシタ2の容量電極5,6と、シールド4とシリコン基板3とに接合される少なくとも一つの柱状部材7とを備えている。
キャパシタ2を構成する2つの容量電極5,6は、シリコン基板3の上方に、上下に配置されており、これら2つの容量電極5,6とも、シールド4の上方に配置されている。
柱状部材7は、例えばシールド4とシリコン基板3とを接合する導電材料を有するビアである。柱状部材7の数やサイズにも特に制限はない。通常のビアよりも径が大きくてよいし、小さくてもよい。
図1では、シリコン基板3、シールド4および容量電極5,6を上下方向に重なり合うように配置しているが、必ずしも完全に上下に重なり合うように配置する必要はなく、一部のみが重なり合うように配置されていてもよい。
例えば、図2に示すように、シールド4の横幅がシリコン基板3や容量電極5,6の横幅よりも短くてもよい。図2の場合、シールド4が容量電極5,6の全面を覆っておらず、容量電極5,6とシリコン基板3が直接対向する領域がある。この領域では、容量電極5,6とシリコン基板3の間に形成される寄生容量Cと寄生抵抗Rを介して、容量電極5,6からシリコン基板3に高周波信号が漏れ出すおそれがある。
図3は図2の半導体装置1における高周波信号の流れる経路を模式的に示した図である。図3の例では、シリコン基板3とシールド4とを柱状部材7で接合しており、容量電極5,6から寄生容量Cと寄生抵抗Rを介してシリコン基板3に流れる高周波信号は、柱状部材7を通ってシールド4に流れることになる。柱状部材7は、シールド4と同様に導電性材料で形成されており、シリコン基板3よりもインピーダンスがはるかに小さいことから、図3の柱状部材7を設けることで、見かけ上の寄生抵抗Rの値を低減できる。寄生抵抗Rが小さくなるということは、基板損失を低減できることを意味し、高周波信号の伝送品質がよくなる。
なお、柱状部材7を設けても、寄生容量Cを小さくすることはできないが、別途、容量電極5,6にインダクタ素子を接続して、インダクタ素子と寄生容量Cとで共振回路を構成するようにすれば、見かけ上の寄生容量Cの影響をなくすことができる。よって、インダクタ素子の追加と上述した柱状部材7の追加で、容量電極5,6とシリコン基板3の間の寄生容量Cと寄生抵抗Rの両方の影響をなくすことができる。
図4は図1の第1変形例による半導体装置1の断面図である。図4のシールド4には、複数の貫通孔8が形成されている。図4では、貫通孔8を強調するために大きめに図示しているが、貫通孔8の径サイズや数には特に制限はない。図4では、貫通孔8の形成箇所以外の場所にて、シールド4とシリコン基板3とを柱状部材7で接合している。
シールド4に貫通孔8が形成されていると、容量電極5、6から貫通孔8を経由し、シリコン基板3までの経路に形成される寄生容量Cと、シリコン基板3により形成される寄生抵抗Rを通ってシリコン基板3に高周波信号が流れるおそれがある。仮にこのような経路で高周波信号が流れても、その高周波信号は、シリコン基板3から柱状部材7を介してシールド4に流れることになり、見かけ上の寄生抵抗Rの値を低減できる。
このように、柱状部材7は、シールド4に貫通孔8が形成されている場合に特に有効である。柱状部材7を設けることで、貫通孔8を通ってシリコン基板3に流れる高周波信号の信号経路上の寄生抵抗Rを確実に低減できる。
図3および図4による半導体装置1において、少なくとも一つの柱状部材7は、容量電極5,6の直下、すなわち容量電極5,6と上下に重なり合う位置に配置するのが望ましい。その理由は、容量電極5,6とシリコン基板3との間に形成される寄生容量Cと寄生抵抗Rの影響は、容量電極5,6の直下において最大になるためであり、そこに柱状部材7を設ければ、容量電極5,6から寄生容量Cと寄生抵抗Rを介してシリコン基板3に流れる高周波信号を、効率よく柱状部材7を通ってシールド4に流すことができる。
この観点から、容量電極5,6の直下には、できるだけ多くの柱状部材7を設けるのが望ましい。あるいは、柱状部材7の径サイズを大きくしてもよい。
図5は図1の第2変形例による半導体装置1の断面図である。図5では、シールド4の貫通孔8の直下、すなわちシールド4の貫通孔8と上下に重なる位置に突起部材9を配置しており、この突起部材9の上面は、シールド4には接合されていない。この突起部材9の下面は、シリコン基板3に接合されている。
シールド4に複数の貫通孔8が形成されている場合、理想的には、すべての貫通孔8の直下に突起部材9を設けるのが望ましいが、一部の貫通孔8のみに突起部材9を設けてもよい。
図5の突起部材9は、シールド4には接合されていないが、貫通孔8の直下に形成されているため、容量電極5,6から貫通孔8を通ってシリコン基板3に至る信号経路上の寄生抵抗Rを低減することができる。よって、寄生抵抗Rによる基板損失も低減できる。
なお、図5では、貫通孔8の直下に突起部材9を設ける他に、図4等と同様に、シールド4とシリコン基板3とを接合する柱状部材7も設けている。
図6は図1の第3変形例による半導体装置1の断面図である。図6の半導体装置1は、シールド4を上下に配置される複数の導電層4で構成しており、これら複数の導電層4のうち、上下に隣接配置された2つの導電層4同士を柱状部材7で接合している。また、最下層の導電層4とシリコン基板3とを、図1等と同様に柱状部材7で接合している。
図6の場合も、柱状部材7を設けることで、容量電極5,6とシリコン基板3との間の寄生抵抗Rの値を低減できる。また、シールド4を多層化することで、より寄生抵抗Rの値を低減しやすくなる。
なお、シールド4を構成する複数の導電層4同士を接続する柱状部材7は、必ずしも上下に重なり合う位置に配置する必要はない。各導電層4の貫通孔8の位置に合わせて、貫通孔8の周囲に柱状部材7を配置すればよい。
次に、図7および図8を用いて、上述した半導体装置1の製造工程について説明する。
以下では、代表して、図4の半導体装置1の製造工程を説明する。まず、シリコン基板3上に、例えばSiOからなる絶縁膜11を堆積する(図7(a))。
次に、レジスト塗布とドライエッチングにより、貫通孔8の孔位置に合わせて絶縁膜11をパターニングする(図7(b))。貫通孔8の孔形状は、例えば一辺が0.1μmの正方形である。
次に、パターニングされた絶縁膜11の上面に、例えばメッキにて、金属層12を堆積する(図7(c))。金属層12の材料は、例えば銅またはアルミニウムである。このとき、貫通孔8の内部まで金属層12を充填する。
次に、レジスト塗布とドライエッチングにより、金属層をパターニングしてシールド4を形成する(図7(d))。
次に、貫通孔8の内部や金属層の周囲に絶縁膜13を形成し、上面を平らにする(図7(e))。次に、シールド4と絶縁膜13の上面に絶縁膜14を堆積する(図8(a))。
次に、絶縁膜14の上面に、例えばメッキにて、キャパシタ2の第1容量電極5の材料となる金属層を堆積する。次に、レジスト塗布とドライエッチングにより、この金属層をパターニングして第1容量電極5を形成する(図8(b))。
次に、第1容量電極5の上面に絶縁膜15を堆積した後、例えばメッキにて、キャパシタ2の第2容量電極6の材料となる金属層を堆積する。次に、レジスト塗布とドライエッチングにより、この金属層をパターニングして第2容量電極6を形成する(図8(c))。
以上により、図4に示した構造の半導体装置1が形成される。
このように、本実施形態では、シリコン基板3と容量電極5,6との間にシールド4を配置するとともに、シールド4とシリコン基板3に接合される柱状部材7を設けるため、容量電極5,6とシリコン基板3との間に形成される寄生抵抗Rの値を小さくでき、寄生抵抗Rによる基板損失を低減できる。
特に、柱状部材7でシールド4とシリコン基板3を接合すれば、シールド4に貫通孔8が形成されている場合であっても、この貫通孔8を通って、容量電極5,6からシリコン基板3に流れた高周波信号を、柱状部材7を介してシールド4に導くことができ、容量電極5,6とシリコン基板3との間の寄生抵抗Rを小さくできる。
(第2の実施形態)
以下に説明する第2の実施形態は、トランジスタの製造工程で作製するポリシリコンゲートを利用して容量電極とシリコン基板との間に形成される寄生抵抗Rを小さくするものである。
図9は第2の実施形態に係る半導体装置1の断面図である。図9の半導体装置1は、シリコン基板3上に形成されるポリシリコン層16と、このポリシリコン層16とその上方に配置されるシールド4とを接続する柱状部材17とを備えている。
図9の構造により、キャパシタ2から貫通孔8を介してポリシリコン層16に流れる電流は、ポリシリコン層16と柱状部材17を通ってシールド4に流れるようになり、シールド4とシリコン基板3との間の寄生抵抗Rを値を小さくすることができる。
ポリシリコン層16は、シリコン基板3上に形成される不図示のトランジスタのポリシリコンゲートと同じ材料であり、このポリシリコンゲートを形成する工程で同じ層内に形成される。
シリコン基板3に対向配置されるシールド4の面積全体にわたって、ポリシリコン層16を配置する必要はなく、図9に示すように、一部のシールド4については、柱状部材7を介してシリコン基板3に接続されていてもよい。
柱状部材17は、不図示のトランジスタの配線材料と同じ材料であり、この配線材料を形成する工程で、配線材料と同じ層内に形成される。同様に、シールド4も、不図示のトランジスタの電極層と同じ材料および製造工程で形成可能である。
なお、ポリシリコン層16は、抵抗値がそれほど低くない。このため、トランジスタのポリシリコンゲートでは、その表面部分をポリシリコンと金属材料との化合物であるシリサイド層にして低抵抗化を図る場合がある。このような場合、ポリシリコンゲートをシリサイド化する製造工程の中で、図10に示すように、ポリシリコン層16の表面部分をシリサイド層18にしてもよい。ポリシリコン層16の表面部分をシリサイド化してシリサイド層18を形成することで、基板容量と基板抵抗をより低減でき、寄生抵抗Rをより小さくできる。
この場合、シリサイド層18とその上方のシールド4とに柱状部材17が接続されることになる。なお、ポリシリコン層16の表面部分をシリサイド化する際、自己整合(セルフアライン)技術を利用して、シリサイド層18を形成してもよい。
また、第2の実施形態は、図1、図5または図6に示した各変形例にも適用可能である。
このように、第2の実施形態では、シリコン基板3上にトランジスタのポリシリコンゲートを作製する際に用いるポリシリコン層16を利用して、シールド4とシリコン基板3との間の寄生抵抗Rの値を小さくすることができる。本実施形態では、ポリシリコン層16、柱状部材17およびシールド4のいずれもが、トランジスタを作製する製造工程で利用する層材料であり、追加の製造工程および層材料が不要となるため、製造工程を簡略化することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 半導体装置、2 キャパシタ、3 シリコン基板、4 シールド、5 第1容量電極、6 第2容量電極、7,9,17 柱状部材、8 貫通孔、16 ポリシリコン層、18 シリサイド層

Claims (11)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上方に配置される、導電材料を有するシールドと、
    前記シールドの上方に配置される容量電極と、
    前記シールドと前記シリコン基板との間に挿入され、導電材料を有する少なくとも一つの柱状部材と、を備える半導体装置。
  2. 前記シールドに形成される少なくとも一つの貫通孔を備え、
    前記柱状部材は、前記貫通孔の形成箇所以外の場所に配置される請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記貫通孔の直下に配置され、下面が前記シリコン基板に接合されて上方に延在される突起部材を備える請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記柱状部材は、前記容量電極と上下方向に重なる位置に形成される請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記突起部材は、前記容量電極と上下方向に重なる位置に形成される請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記シールドは、上下に複数層からなり、
    前記シールドの複数層同士は、前記柱状部材にて互いに接合される請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記シリコン基板の上に配置されるポリシリコン層を備え、
    前記柱状部材は、前記シールドと前記ポリシリコン層との間に挿入される請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 前記ポリシリコン層の少なくとも上面部分には、前記ポリシリコン層をシリサイド化したシリサイド層が設けられ、
    前記柱状部材は、前記シールドと前記シリサイド層とに接合されている請求項7に記載の半導体装置。
  9. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上方に配置される、導電材料を有するシールドと、
    前記シールドの上方に配置される、高周波信号伝送用のキャパシタの容量電極と、
    前記シールドと前記シリコン基板との間に挿入され、導電材料を有する少なくとも一つの柱状部材と、を備える高周波伝送装置。
  10. シリコン基板上、または前記シリコン基板上に形成されたポリシリコン層上に絶縁膜を形成する工程と、
    柱状部材の幅に合わせて前記絶縁膜をパターニングして、前記シリコン基板または前記ポリシリコン層の上面の一部を露出させる工程と、
    露出された前記シリコン基板または前記ポリシリコン層の上面と前記絶縁膜の上面とに導電膜を形成する工程と、
    貫通孔が形成されたシールドの形状に合わせて前記導電膜をパターニングする工程と、
    前記導電膜の上面に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の上面に、第1の容量電極、誘電体層および第2の容量電極を順に積層する工程と、を備える半導体製造方法。
  11. 前記ポリシリコン層の上面は、シリサイド化されている請求項11に記載の半導体製造方法。
JP2013165361A 2012-08-31 2013-08-08 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法 Pending JP2014063991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165361A JP2014063991A (ja) 2012-08-31 2013-08-08 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法
US14/014,069 US9224795B2 (en) 2012-08-31 2013-08-29 Semiconductor device with conductive pillar unit between shield and silicon substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191302 2012-08-31
JP2012191302 2012-08-31
JP2013165361A JP2014063991A (ja) 2012-08-31 2013-08-08 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014063991A true JP2014063991A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50186314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165361A Pending JP2014063991A (ja) 2012-08-31 2013-08-08 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224795B2 (ja)
JP (1) JP2014063991A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0168346B1 (ko) * 1994-12-29 1998-12-15 김광호 고유전율 재료를 이용한 커패시터 및 그 제조방법
JP4933036B2 (ja) 2003-07-03 2012-05-16 パナソニック株式会社 差動容量素子、差動アンテナ素子及び差動共振素子
US7566952B2 (en) 2005-01-05 2009-07-28 International Business Machines Corporation On-chip circuit pad structure

Also Published As

Publication number Publication date
US9224795B2 (en) 2015-12-29
US20140061856A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000317B2 (ja) 半導体装置
EP2814053B1 (en) High frequency semiconductor device and fabrication method for same
KR100804596B1 (ko) 반도체장치
JP5479227B2 (ja) 半導体装置
CN205508776U (zh) 半导体装置
WO2010050091A1 (ja) 半導体装置
TWI652514B (zh) 波導結構以及其製作方法
JP2008153542A (ja) 多層配線基板
JP2003324153A (ja) 半導体容量素子及びその製造方法
KR20090022687A (ko) 반도체 소자의 인덕터 및 그 제조방법
JP2011253898A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP2013157540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI437689B (zh) 半導體裝置
TW200524497A (en) Circuit carrier and electric package structure thereof
KR102076305B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2014063991A (ja) 半導体装置、高周波伝送装置および半導体製造方法
JP2004095754A (ja) キャパシタ
US9681536B1 (en) Package substrate and method for fabricating the same
KR100510937B1 (ko) 반도체 장치
JP5209269B2 (ja) 電気装置及びその製造方法
JP3211756B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2012256629A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004253488A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2020123606A (ja) 半導体装置
JP2005285796A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法、および半導体集積回路装置