JP2014062344A - 繊維製品用処理剤組成物 - Google Patents
繊維製品用処理剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014062344A JP2014062344A JP2012208334A JP2012208334A JP2014062344A JP 2014062344 A JP2014062344 A JP 2014062344A JP 2012208334 A JP2012208334 A JP 2012208334A JP 2012208334 A JP2012208334 A JP 2012208334A JP 2014062344 A JP2014062344 A JP 2014062344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- mass
- group
- agent composition
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)酸化防止剤と、(B)内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンであって、ここで、内分岐環状構造部分とは、α−1,4−グルコシド結合とα−1,6−グルコシド結合とで形成される環状構造部分であり、外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分である、グルカンとを含む繊維製品用処理剤組成物を提供する。
【選択図】なし
Description
防臭効果を有するものとして酸化防止剤が見出されている。しかしながら、酸化防止剤を配合することにより繊維製品用処理剤が変色するという問題がある。
これに対して、特開2010−144143号公報には、酸化防止剤を含む柔軟剤組成物に特定のケイ素化合物を添加することによって酸化防止剤の着色を抑制する方法が開示されている。また、特開2011−137252号公報には、衣料用液体柔軟剤組成物において、特定のアルデヒド香料、特定の酸化防止剤及び特定のアミン化合物等を組み合わせることによって、外観の変色を抑制する方法が開示されている。
しかしながら、特開2010−144143号公報に開示の方法では、着色抑制効果が十分ではなく、また特開2011−137252号公報に開示の方法では、特定の酸化防止剤に限定されている。
本発明は、このような新規な知見に基づいて完成されたものである。
(A)酸化防止剤と、
(B)内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンであって、ここで、内分岐環状構造部分とは、α−1,4−グルコシド結合とα−1,6−グルコシド結合とで形成される環状構造部分であり、外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分である、グルカンと
を含む繊維製品用処理剤組成物を提供する。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる(A)成分である酸化防止剤としては、一般に酸化防止効果が知られている化合物であれば、特に限定されるものではない。(A)成分は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。(A)成分の具体的としては、2,6−ジ−t−ジブチル−4−ヒドロキシトルエン(BHT)、t−ブチル−p−ヒドロキシアニソール(BHA)、p−メトキシフェノール、β−ナフトール、フェニル−α−ナフチルアミン、テトラメチルジアミノジフェニルメタン、γ−オリザノール、ビタミンE(α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール)、ビタミンC(L−アスコルビン酸)、トレハロース、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、トリス(テトラメチルヒドロキシピペリジノール)・1/3クエン酸塩、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、クェルセチン、及び4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン等が挙げられる。これらの中では、フェノール系酸化防止剤から選ばれる少なくとも1種が好ましく、2,6−ジ−t−ジブチル−4−ヒドロキシトルエン、t−ブチル−p−ヒドロキシアニソール、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、p−メトキシフェノール及びγ−オリザノールから選ばれる少なくとも1種が好ましい。より好ましくは2,6−ジ−t−ジブチル−4−ヒドロキシトルエン、p−メトキシフェノール、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)であり、さらに好ましくは2,6−ジ−t−ジブチル−4−ヒドロキシトルエンである。
本発明の繊維製品用処理剤組成物において、(A)成分の配合量は、特に限定されないが、好ましくは0.001〜5質量%、より好ましくは0.005〜4質量%、さらに好ましくは0.01〜3質量%である。0.001質量%よりも少ないと、十分な防臭効果がない。5質量%よりも多く配合しても、防臭効果は特に向上しない。
柔軟剤組成物の場合、(A)成分の配合量は、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.05〜4質量%、さらに好ましくは0.1〜3質量%である。
スプレー式繊維処理剤の場合、(A)成分の配合量は、好ましくは0.001〜2質量%、より好ましくは0.005〜1質量%、さらに好ましくは0.01〜0.5質量%である。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる(B)成分は、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンであって、ここで、内分岐環状構造部分とは、α−1,4−グルコシド結合とα−1,6−グルコシド結合とで形成される環状構造部分であり、外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分である、グルカンである。このようなグルカンは、高度分岐環状デキストリン又はクラスターデキストリンとも呼ばれ、本明細書においても、(B)成分を「高度分岐環状デキストリン」と言う。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンは、分子量が3万から100万程度であり、分子内に環状構造を1つ有し、さらにその環状部分に多数のグルカン鎖が結合した重量平均重合度2500程度のデキストリンを主に含む。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの内分岐環状構造部分は10〜100個程度のグルコースで構成されており、この内分岐環状構造部分に、非環状の多数の分岐グルカン鎖からなる外分岐構造部分が結合している。
例えば、本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの内分岐環状構造部分の重合度は、10〜100の範囲である。
例えば、本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの外分岐構造部分の重合度は、40以上である。
例えば、本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの外分岐構造部分の各単位鎖の重合度は、平均で10〜20である。
より詳細には、本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンは、特開平8−134104に記載の、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンである。本明細書において、高度分岐環状デキストリンは、特開平8−134104の記載を参酌して理解され得る。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの具体例としては、グリコ栄養食品株式会社の「クラスターデキストリン」(登録商標)が挙げられる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物において、(B)成分の配合量は、特に限定されないが、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.03〜5質量%、さらに好ましくは0.05〜3質量%である。(B)成分の配合量が0.01質量%よりも多いと優れた黄変抑制効果を発揮し得る。(B)成分の配合量を10質量%よりも多く配合すると高温保存での安定性が悪くなる場合がある。
柔軟剤組成物の場合、(B)成分の配合量は、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.3〜5質量%、さらに好ましくは0.5〜3質量%である。
スプレー式繊維処理剤の場合、(B)成分の配合量は、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.03〜3質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。
なお、高度環状分岐デキストリンに代えて、α−シクロデキストリン(n=6)、β−シクロデキストリン(n=7)、γ−シクロデキストリン(n=8)などのグルコースが6〜8個結合した一般的なシクロデキストリンを繊維製品用処理剤組成物中に配合しても、本発明の繊維製品用処理剤組成物と同等の優れた黄変抑制効果は得られない。
また、繊維製品用処理剤組成物中の(A)成分の含有量と(B)成分の含有量との比率((A)/(B))は、特に限定されないが、5以下が好ましく、3以下であることがさらに好ましく、1以下の範囲内であることが特に好ましい。(A)成分の含有量と(B)成分の含有量の比率が5以下であることにより、優れた黄変抑制効果を発現する。
本発明の繊維製品用処理剤組成物は、さらに(C)非イオン界面活性剤を含有することができる。(C)成分により、本発明の繊維製品用処理剤組成物の保存安定性を高めることができる。(C)成分は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。非イオン界面活性剤としては、高級アルコール、高級アミン又は高級脂肪酸から誘導されるもの等を挙げることができる。より具体的には、炭素数8〜36のアルキル基又はアルケニル基を有し、かつ、炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜100モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸アルキル(C1〜3)エステルや、オキシエチレン基の平均付加モル数が5〜100モルであるポリオキシエチレンアルキルアミン、炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキルポリグルコシド、オキシエチレン基の平均付加モル数が5〜100モルである硬化ヒマシ油、炭素数8〜24のアルキル基又はアルケニル基を有する脂肪酸と多価アルコールとのエステル、炭素数8〜24のアルキル基又はアルケニル基を有する脂肪酸と多価アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテルとのエステルなどが挙げられる。上記アルキル基又はアルケニル基は直鎖でも分岐鎖でもよい。中でも、炭素数8〜36、好ましくは炭素数10〜14のアルキル基又はアルケニル基を有し、かつ、炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜100モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテル、オキシエチレン基の平均付加モル数が5〜100モルである硬化ヒマシ油、炭素数8〜24のアルキル基又はアルケニル基を有する脂肪酸と多価アルコールとのエステル、炭素数8〜24のアルキル基又はアルケニル基を有する脂肪酸と多価アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテルとのエステルが好ましく、炭素数8〜36、好ましくは炭素数10〜14のアルキル基又はアルケニル基を有し、かつ、炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜100モル、好ましくは平均5〜60モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテルがさらに好ましい。
本発明の繊維製品用処理剤組成物において、(C)成分の配合量は、特に限定されないが、0.01〜10質量%が好ましく、0.03〜8質量%がより好ましく、0.05〜5質量%がさらに好ましい。
柔軟剤組成物の場合、(C)成分の配合量は、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜8質量%、さらに好ましくは0.5〜5質量%である。
スプレー式繊維処理剤の場合、(C)成分の配合量は、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.05〜3質量%、さらに好ましくは0.1〜1質量%である。
また、本発明の繊維製品用処理剤組成物中の(A)成分の含有量と(C)成分の含有量との比率(A)/(C)は、特に限定されないが、2以下が好ましく、1以下であることがさらに好ましく、0.5以下であることが特に好ましい。(A)成分の含有量と(C)成分の含有量の比率が2以下であることにより、保存安定性をより高めることができる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物は、さらに(D)陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、及び陰イオン界面活性剤の少なくとも1つを含有することができる。(D)成分により、本発明の繊維製品用処理剤組成物の保存安定性を高めることができる。(D)成分は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。本発明の繊維製品用処理剤組成物は、好ましくは陽イオン界面活性剤を含む。
陽イオン界面活性剤としては、エステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜26の炭化水素基(以下、本明細書において「長鎖炭化水素基」ということがある)を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、オキシエチレン基の平均付加モル数が5〜100モルであるポリオキシエチレンアルキルメチルアンモニウム塩等が挙げられる。中でも、分子内にエステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜26の炭化水素基を少なくとも1つ有する第3級アミンの酸塩又はその4級化物が好ましい。本発明の繊維製品用処理剤組成物において、陽イオン界面活性剤の配合量は、特に限定されないが、0.01〜30質量%が好ましい。
柔軟剤組成物として応用する場合には、エステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。特に、長鎖炭化水素基の炭素数は、17〜26が好ましく、19〜24がより好ましい。炭素数が10以上であると柔軟性が良好で、26以下であるとハンドリング性が良好である。
長鎖炭化水素基は、飽和であっても不飽和であってもよい。長鎖炭化水素基が不飽和である場合、二重結合の位置はいずれの箇所にあっても構わないが、二重結合が1個の場合には、その二重結合の位置は長鎖炭化水素基の中央であるか、中央値を中心に分布していることが好ましい。
長鎖炭化水素基は、鎖状の炭化水素基であっても構造中に環を含む炭化水素基であってもよく、好ましくは鎖状の炭化水素基である。鎖状の炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状のいずれであってもよい。鎖状の炭化水素基としては、アルキル基またはアルケニル基が好ましく、アルキル基がより好ましい。
該分断基を有する場合、1つの長鎖炭化水素基が有する分断基の数は1つであっても2つ以上であってもよい。すなわち、長鎖炭化水素基は、分断基によって1ヶ所が分断されていてもよく、2ヶ所以上が分断されていてもよい。分断基を2つ以上有する場合、各分断基は、同じであっても異なっていてもよい。
なお、炭素鎖中に分断基を有する場合、分断基が有する炭素原子は、長鎖炭化水素基の炭素数にカウントするものとする。
長鎖炭化水素基は、通常、工業的に使用される牛脂由来の未水添脂肪酸、不飽和部を水添もしくは部分水添して得られる脂肪酸、パーム椰子、油椰子などの植物由来の未水添脂肪酸もしくは脂肪酸エステル、あるいは不飽和部を水添もしくは部分水添して得られる脂肪酸又は脂肪酸エステル等を使用することにより導入される。
前記アミン化合物としては、2級アミン化合物又は3級アミン化合物が好ましく、3級アミン化合物がより好ましい。
−CH2CH(Y)OCOR4中、Yは水素原子又はCH3であり、水素原子が特に好ましい。
R4は炭素数7〜21の炭化水素基、好ましくは炭素数15〜19の炭化水素基である。式(D1)で表される化合物中にR4が複数存在するとき、該複数のR4は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
R4の炭化水素基は、炭素数8〜22の脂肪酸(R4COOH)からカルボキシ基を除いた残基(脂肪酸残基)であり、R4のもととなる脂肪酸(R4COOH)は、飽和脂肪酸でも不飽和脂肪酸でもよく、また、直鎖脂肪酸でも分岐脂肪酸でもよい。なかでも、飽和又は不飽和の直鎖脂肪酸が好ましい。柔軟処理した衣類に良好な吸水性を付与するために、R4のもととなる脂肪酸の飽和/不飽和比率(質量比)は、90/10〜0/100が好ましく、80/20〜0/100より好ましい。
R4が不飽和脂肪酸残基である場合、シス体とトランス体が存在するが、シス体/トランス体の質量比率は、40/60〜100/0が好ましく、70/30〜90/10が特に好ましい。
(a)飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸の比率(質量比)が90/10〜0/100、より好ましくは80/20〜0/100である。
(b)シス体/トランス体の比率(質量比)が40/60〜100/0、より好ましくは70/30〜90/10である。
(c)炭素数18の脂肪酸が60質量%以上、好ましくは80質量%以上であり、炭素数20の脂肪酸が2質量%未満であり、炭素数21〜22の脂肪酸が1質量%未満である。
R5は炭素数7〜21の炭化水素基、好ましくは炭素数15〜19の炭化水素基である。式(D1)で表される化合物中にR5が複数存在するとき、該複数のR5は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
R5としては、R4と同様のものが具体的に挙げられる。
R1〜R3のうち、1つ又は2つが長鎖炭化水素基である場合、残りの2つ又は1つは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、−CH2CH(Y)OH、又は−(CH2)nNH2であり、炭素数1〜4のアルキル基、−CH2CH(Y)OH、又は−(CH2)nNH2であることが好ましい。これらのうち、炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基又はエチル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。−CH2CH(Y)OHにおけるYは、−CH2CH(Y)OCOR4中のYと同様である。−(CH2)nNH2におけるnは、−(CH2)nNHCOR5中のnと同様である。
R9、R10における炭素数7〜21の炭化水素基としては、前記R4における炭素数7〜21の炭化水素基と同様のものが挙げられる。式中にR9が複数存在するとき、該複数のR9は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
アミン化合物の4級化物は、該アミン化合物に4級化剤を反応させて得られる。アミン化合物の4級化に用いる4級化剤としては、例えば、塩化メチル等のハロゲン化アルキル、ジメチル硫酸等のジアルキル硫酸などが挙げられる。これらの4級化剤をアミン化合物と反応させると、アミン化合物の窒素原子に4級化剤のアルキル基が導入され、4級アンモニウムイオンとハロゲンイオン又はモノアルキル硫酸イオンとの塩が形成される。4級化剤により導入されるアルキル基は、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、メチル基又はエチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。アミン化合物の4級化は、公知の方法により実施できる。
例えば、一般式(D1−2)で表される化合物(以下「化合物(D1−2)」と言う)及び一般式(D1−3)で表される化合物(以下「化合物(D1−3)」と言う)は、上記脂肪酸組成物、または該脂肪酸組成物における脂肪酸を該脂肪酸のメチルエステルに置き換えた脂肪酸メチルエステル組成物とメチルジエタノールアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、柔軟性を良好にする観点から、「化合物(D1−2)/化合物(D1−3)」で表される存在比率が、質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
更に、その4級化物を用いる場合には、4級化剤としてジメチル硫酸を用いることがより好ましい。その際、柔軟性の観点から「化合物(D1−2)の4級化物/化合物(D1−3)の4級化物」で表される存在比率が、質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
また、その4級化物を用いる場合には、4級化反応を十分に進行させる点で、4級化剤としてジメチル硫酸を用いることがより好ましい。化合物(D1−4)、(D1−5)、(D1−6)の各4級化物の存在比率は、柔軟性の観点から質量比で、化合物(D1−4)の4級化物が1〜60質量%、化合物(D1−5)の4級化物が5〜98質量%、化合物(D1−6)の4級化物が0.1〜40質量%であることが好ましく、化合物(D1−4)の4級化物が30〜60質量%、化合物(D1−5)の4級化物が10〜55質量%、化合物(D1−6)の4級化物が5〜35質量%であることがより好ましい。また、化合物(D1−4)、(D1−5)、(D1−6)を4級化する場合、一般的に4級化反応後も4級化されていないエステルアミンが残留する。その際、「4級化物/4級化されていないエステルアミン」の比率は70/30〜99/1の質量比率の範囲内であることが好ましい。
繊維製品用処理剤組成物をスプレー式繊維処理剤として応用する場合、陽イオン界面活性剤は、エステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜14の炭化水素基を分子内に2個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物、エステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜18の炭化水素基を分子内に1個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。中でも、エステル基又はアミド基で分断されていてもよい炭素数10〜14の炭化水素基を分子内に2個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物が特に好ましい。陽イオン界面活性剤の含有量は、スプレー式繊維処理剤の総質量に対し、0.01〜10質量%が好ましく、0.03〜8質量%がさらに好ましく、0.05〜5質量%が特に好ましい。
柔軟剤組成物の場合、両性界面活性剤の配合量は、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜5質量%、さらに好ましくは0.3〜3質量%である。
スプレー式繊維処理剤の場合、両性界面活性剤の配合量は、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.05〜3質量%、さらに好ましくは0.1〜1質量%である。
柔軟剤組成物の場合、陰イオン界面活性剤の配合量は、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.05〜4質量%、さらに好ましくは0.1〜3質量%である。
スプレー式繊維処理剤の場合、陰イオン界面活性剤の配合量は、好ましくは0.01〜3質量%、より好ましくは0.03〜2質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。
本発明の繊維製品用処理剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、上記(A)〜(D)成分以外の他の成分を含有してもよい。
該他の成分としては、繊維製品用処理剤組成物において公知の成分を適宜配合することができる。例えば、水、水溶性溶剤、糖系化合物、シリコーン、香料、染料及び/又は顔料、防腐剤、紫外線吸収剤、抗菌剤などを含有させることができる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物は、好ましくは水性組成物であり、水を含むことが好ましい。
水としては、水道水、イオン交換水、純水、蒸留水など、いずれも用いることができる。中でもイオン交換水が好適である。
水は、本発明の繊維製品用処理剤組成物中に、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上配合される。水の含有割合が前記下限値以上であれば、ハンドリング性が良好となる。
水溶性溶剤としては、低級(炭素数1〜4)アルコール、グリコールエーテル系溶剤、多価アルコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。具体的には、エタノール、イソプロパノール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、及び下記一般式(X)で表わされる水溶性溶剤から選ばれる溶媒成分を配合することが好ましい。
R11−O−(C2H4O)y−(C3H6O)z−H ・・・(X)
式中、R11は、炭素数1〜6(好ましくは2〜4)のアルキル基又はアルケニル基である。yおよびzは平均付加モル数であり、yは1〜10、好ましくは2〜5、zは0〜5、好ましくは0〜2の数を示す。
水溶性溶剤として、上記に挙げた中でも、エタノール、エチレングリコール、ブチルカルビトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルが好ましい。
水溶性溶剤は、繊維製品用処理剤組成物中に、好ましくは0〜30質量%、より好ましくは0.01〜25質量%、さらに好ましくは0.1〜20質量%配合される。
シリコーン化合物は、オイルの状態で使用することができ、また任意の乳化剤によって分散された乳化物の状態でも使用することができる。
シリコーン化合物の具体例としては、例えば、ジメチルシリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルフェニルシリコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、メチルハイドロジェンシリコーン、フッ素変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、アミノ変性シリコーンなどが挙げられる。
これらの中でも、汎用性、消臭防臭効果の向上の観点から、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ジメチルシリコーンなどが好ましく、効果、製造時の取り扱いの観点からは、特にポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーンが好ましい。ポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、例えば、アルキルシロキサンとポリオキシアルキレンとの共重合体などが挙げられる。なお、前記アルキルシロキサンのアルキル基の炭素数としては、1〜3が好ましく、また、前記ポリオキシアルキレンのアルキレン基の炭素数としては、2〜5が好ましい。これらの中でも、前記ポリエーテル変性シリコーンとしては、ジメチルシロキサンとポリオキシアルキレン(ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム又はブロック共重合体等)との共重合体が好ましい。このようなポリエーテル変性シリコーンの具体例としては、例えば、下記一般式(I)で表される化合物、下記一般式(II)で表される化合物などが挙げられる。
前記一般式(I)で表されるポリエーテル変性シリコーンは、一般に、Si−H基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、例えば、ポリオキシアルキレンアリルエーテル等の炭素−炭素二重結合を末端に有するポリオキシアルキレンアルキルエーテルとを、白金触媒下、付加反応させることにより製造することができる。したがって、前記ポリエーテル変性シリコーン中には未反応のポリオキシアルキレンアルキルエーテルやSi−H基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンがわずかに含まれる場合がある。Si−H基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは反応性が高いため、前記ポリエーテル変性シリコーン中での存在量としては、30ppm以下(Si−Hの量として)であることが好ましい。
前記一般式(II)で表される線状ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体は、反応性末端基を有するポリオキシアルキレン化合物と、該化合物の反応性末端基と反応する末端基を有するジヒドロカルビルシロキサンとを反応させることにより製造することができる。このようなポリエーテル変性シリコーンは、側鎖のポリオキシアルキレン鎖が長く、ポリシロキサン鎖の重合度が大きいものほど粘度が高くなるので、製造時の作業性改善及び水性組成物への配合を容易にするために、水溶性有機溶剤とのプレミックスの形で配合に供することが好ましい。該水溶性有機溶剤としては、例えば、エタノール、ジプロピレングリコール、ブチルカルビトール等が挙げられる。
前記ポリエーテル変性シリコーンとしては、より具体的には、例えば、東レ・ダウコーニング(株)製の、SH3772M、SH3775M、FZ−2166、FZ−2120、L−720、SH8700、L−7002、L−7001、SF8410、FZ−2164、FZ−2203、FZ−2208、信越化学工業(株)製の、KF352A、KF615A、X−22−6191、X−22−4515、KF−6012、KF−6004等、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製のTSF4440、TSF4441、TSF4445、TSF4450、TSF4446、TSF4452、TSF4460等が挙げられる。
アミノ変性シリコーンとしては商業的に入手できるものを使用することができ、例えば、アミノ変性シリコーンオイルとしては、東レ・ダウコーニング株式会社から、SF―8417、BY16−892、BY16−890で販売されているもの、信越化学工業株式会社から、KF−864、KF−860、KF−8004、KF−8002、KF−8005、KF−867、KF−861、KF−880、KF−867Sなどが挙げられる。
アミノ変性シリコーンエマルジョンタイプのものとしては、東レ・ダウコーニング株式会社から、SM8904、BY22−079、FZ−4671、FZ−4672で販売されているもの、信越化学工業株式会社から、Polonシリーズで販売されているPolonMF−14、PolonMF−29、PolonMF−14D、PolonMF−44、PolonMF−14EC、PolonMF−52で販売されているものがあげられる。
ジメチルシリコーンの動粘度としては、特に制限はなく、1〜100,000,000mm2/sが好ましく、10〜10,000,000mm2/sがより好ましく、100〜1,000,000mm2/sが更に好ましい。また、オイルであっても、エマルジョンであってもよい。
添加できる染料の具体例は、染料便覧(有機合成化学協会編,昭和45年7月20日発行,丸善株式会社)などに記載されている。
本発明の繊維製品用処理剤組成物の保存安定性や繊維に対する染着性の観点からは、分子内に水酸基、スルホン酸基、アミノ基、アミド基から選ばれる少なくとも1種類の官能基を有する酸性染料、直接染料、反応性染料が好ましく、その配合量は組成物全体に対し、好ましくは1〜50ppm、より好ましくは1〜30ppmである。
本発明の繊維製品用処理剤組成物に用いられる染料としては、特開平6−123081号公報、特開平6−123082号公報、特開平7−18573号公報、特開平8−27669号公報、特開平9−250085号公報、特開平10−77576号公報、特開平11−43865号公報、特開2001−181972号公報又は特開2001−348784号公報などに記載されている染料を用いることもできる。
防腐剤としては、例えば、イソチアゾロン系の有機硫黄化合物、ベンズイソチアゾロン系の有機硫黄化合物、安息香酸類、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール等が挙げられる。
イソチアゾロン系の有機硫黄化合物としては、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−n−ブチル−3−イソチアゾロン、2−ベンジル−3−イソチアゾロン、2−フェニル−3−イソチアゾロン、2−メチル−4,5−ジクロロイソチアゾロン、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、又はこれらの混合物などが挙げられる。なかでも、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンが好ましく、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合物がより好ましく、前者が約77質量%と後者が約23質量%との混合物が特に好ましい。
ベンズイソチアゾロン系の有機硫黄化合物としては、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4,5−トリメチレン−4−イソチアゾリン−3−オン、類縁化合物としてジチオ−2,2−ビス(ベンズメチルアミド)、又はこれらの混合物などが挙げられる。中でも、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンが特に好ましい。
安息香酸類としては、安息香酸又はその塩、パラヒドロキシ安息香酸又はその塩、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸ベンジル等が挙げられる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物中、防腐剤の配合量は、繊維製品用処理剤組成物の総量に対して0.0001〜1質量%であることが好ましい。防腐剤の配合量が下限値未満であると、防腐剤の添加効果が得られにくく、上限値を超えると、保存安定性が低下するおそれがある。
紫外線吸収剤としては、例えば、p−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸グリセリル、p−ジメチルアミノ安息香酸アミル等のアミノ安息香酸誘導体;サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸オクチル、サリチル酸ミリスチル等のサリチル酸誘導体;ジイソプロピルケイ皮酸メチル、p−メトキシケイ皮酸エチル、p−メトキシケイ皮酸イソプロピル、p−メトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、p−メトキシケイ皮酸ブチル等のケイ皮酸誘導体;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2、2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等のアゾール系化合物;4−t−ブチル−4'−メトキシベンゾイルメタン等が挙げられる。
抗菌剤としては、例えば、四級アンモニウム塩(塩化ベンザルコニウム、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド)などのカチオン性殺菌剤、ダイクロサン、トリクロサン、ビス−(2−ピリジルチオ−1−オキシド)亜鉛、ポリヘキサメチレンビグアニジン塩酸塩、8−オキシキノリン、ポリリジン等が挙げられる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物のpHは特に限定されないが、柔軟剤組成物の場合には、保存経日に伴う(C)成分の陽イオン界面活性剤の加水分解を抑制する等の観点から、25℃におけるpHが1〜6の範囲内であることが好ましく、2〜4の範囲内であることがより好ましい。スプレー式繊維処理剤の場合には、繊維製品のダメージを抑える観点から、25℃におけるpHが3〜8であることが好ましく、4〜7であることがより好ましい。
pH調整を行う場合、pH調整には、塩酸、硫酸、リン酸、アルキル硫酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸、フィチン酸、エチレンジアミン四酢酸、ジメチルアミン等の短鎖アミン化合物、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属珪酸塩などのpH調整剤を用いることができる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物の粘度は、柔軟剤組成物の場合には、1000mPa・s(B型粘度計、TOKIMEC社製、25℃、以下同様)未満であることが好ましい。保存経日による粘度上昇を考慮すると、製造直後の粘度は800mPa・s未満であるのがより好ましく、500mPa・s未満であるのがさらに好ましい。このような範囲にあると、洗濯機への投入の際のハンドリング性等の使用性が良好である。スプレー式繊維処理剤の場合には、ハンドリング性の点から、25℃における粘度が10mPa・s以下であることが好ましく、5mPa・s以下であることがさらに好ましい。該粘度は、(B)成分や水の配合量、(C)成分の種類・配合量等により調節できる。
本発明の繊維製品用処理剤組成物の調製方法は特に限定されない。柔軟剤組成物の場合には、公知の方法、例えば主剤として陽イオン界面活性剤を用いる従来の柔軟剤組成物の製造方法と同様の方法により製造できる。
例えば、(A)成分及び(C)成分を含む油相と、(B)成分を含む水相とを、(C)成分の融点以上の温度条件下で混合して乳化物を調製し、その後、必要に応じて、得られた乳化物に他の成分を添加、混合することにより製造することができる。油相は、(C)成分の融点以上の温度で、(A)成分と(C)成分と必要に応じて任意成分とを混合することにより調製できる。水相は、水と(B)成分と必要に応じて任意成分とを混合することにより調製できる。より効果を高めるために、(C)成分を含む油相と、水相とを、(C)成分の融点以上の温度条件下で混合して乳化物を調製し、その後、(A)成分を水溶性溶剤に溶かした溶液と、(B)成分の水溶液を事前に混合しておいたものを添加し、必要に応じて、得られた乳化物に他の成分を添加混合することにより製造することが好ましい。
スプレー式繊維処理剤の場合には、常法に従って調製できる。たとえば、上記各成分を、必要に応じて水とともに混合することにより調製できる。より効果を高めるために、(A)成分を水溶性溶剤に溶かした溶液と、(B)成分の水溶液を事前に混合しておき、そこへ(C)成分及び任意成分の水溶液を添加し、混合する方法が好ましい。
本発明の繊維製品用処理剤組成物の用途は特に限定されないが、洗浄剤組成物、漂白剤組成物、柔軟剤組成物、スプレー式繊維処理剤等に応用することができる。中でも、柔軟剤組成物もしくはスプレー式繊維処理剤として応用することが好ましい。
本発明の繊維製品用処理剤組成物による衣類等の繊維製品の処理方法は特に制限されるものではなく、従来知られている洗剤、仕上げ剤(柔軟剤、糊剤等)、スプレー式繊維処理剤等と同様に行うことができる。
柔軟剤組成物の場合、本発明の繊維製品用処理剤組成物の使用方法は特に限定されないが、例えば洗濯のすすぎの段階ですすぎ水に本発明の組成物を溶解させて処理を行う。あるいは、たらいのような容器を用い本発明の組成物を水に溶解させ、更に衣料を入れて浸漬処理する方法があるが、その場合は適度な濃度に希釈して使用される。その場合、浴比(繊維製品に対する処理液の重量比)は3〜100倍、特に5〜50倍であることが好ましい。具体的には、柔軟処理を行う際は、全使用水量に対し、(C)成分の濃度が0.01ppm〜1000ppmとなるような量で使用するのが好ましく、さらに好ましくは0.1ppm〜300ppmとなるような量で使用される。
スプレー式繊維処理剤は、トリガー式スプレー容器(以下、トリガー容器という。)に収容したものが好ましい。トリガー容器としては、特に限定されず、一般に、衣類等の繊維製品に対して香りや消臭効果などの付与等を行うために用いられている繊維処理剤製品に用いられているトリガー容器と同様のものを使用できる。トリガー容器としては、噴霧性状、スプレーパターンが良好であること、アフタードローが発生しないとの観点から、蓄圧式のトリガー容器が好ましい。また、1回の噴霧量は、処理剤組成物を散布した繊維製品にしみが発生することを防ぐ観点、また、手に過度の疲労感を与えずに好ましい効果を付与するとの観点から、0.2〜0.6gであることが好ましい。
A−1:ブチル化ヒドロキシトルエン(ジャパンケムテック(株)社製 商品名アイオノールCP)
A−2:2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール) (アルドリッチ)
A−3:p−メトキシフェノール(川口化学工業社製 商品名MQ−F)
A−4:γ−オリザノール(一丸ファルコス(株)社製 商品名オリザガンマーV)
B−1:クラスターデキストリン(登録商標、グリコ栄養食品株式会社製)
クラスターデキストリン(登録商標)の主成分は、分子量が3万から100万程度であり、分子内に環状構造を1つ有し、さらにその環状部分に多数のグルカン鎖が結合した重量平均重合度2500程度のデキストリンである。環状構造部分は16〜100個程度のグルコースで構成されており、この環状構造に非環状の分岐グルカン鎖が多数結合しているものである。
B−2:ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(日本食品化工(株)製 商品名セルデックスHP−β−CD)
C−1:ポリオキシエチレンイソトリデシルエーテルEO60モル(BASF社製ルテンゾールTO3にエチレンオキサイドを付加させたもの(EO60モルは、エチレンオキサイドの平均付加モル数が60であることを示す))
C−2:ポリオキシエチレンラウリルエーテルEO20モル(日本エマルジョン社製 商品名エマレックス720(EO20モルは、エチレンオキサイドの平均付加モル数が20であることを示す))
C−3:ポリオキシエチレンラウリルエーテルEO8モル(日本乳化剤社製 商品名ニューコール1100(EO8モルは、エチレンオキサイドの平均付加モル数が8であることを示す))
C−4:グリセリンモノステアリン酸エステル(日本エマルジョン社製 商品名エマレックスGMS−F)
D−1:カチオン界面活性剤(特開2003−12471 実施例4に記載の化合物)
D−2:カチオン界面活性剤(特開2002−167366 実施例1に記載の化合物)
D−3:以下の手順で製造したカチオン界面活性剤
ステアリン酸に代えて硬化牛脂脂肪酸を使用し、4級化しなかったこと以外は特開平5−230001号公報の実施例1の記載に従って3級アミン(前記一般式(D1−7)で表される化合物)300gを得た。
得られた反応物の酸価、ケン化価、水酸基価、全アミン価、3級アミン価を測定し、反応物の組成を調べた結果、ジアルキル体が86質量%、モノアルキルアミド体が10質量%、未反応脂肪酸が4質量%であった。また、ガスクロマトグラフィーによる分析から、未反応のN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−1,3−プロピレンジアミンが反応物中に0.1質量%含有されていた。最後に53gの99%合成エタノール(日本エタノール(株))を加え、固形分が85質量%のエタノール溶液を調製した。
D−4:ジデシルジメチルアンモニウム塩(ライオンアクゾ社製 商品名アーカード210)
D−5:N−ラウロイルアミドプロピル−N,N−ジメチルアミンオキシド(川研ファインケミカル(株)製 商品名ソフタゾリンLAO)
D−6:直鎖アルキル(炭素数10〜14)ベンゼンスルホン酸(ライオン社製 商品名ライポンLH−200)
E−1:
・95%合成エタノール(純正化学)
柔軟剤組成物中、配合量が3%となる量で使用した。
・塩化カルシウム(商品名:粒状塩化カルシウム、(株)トクヤマ製)
柔軟剤組成物中、配合量が0.5%となる量で使用した。
・香料成分
下記の表1に組成が示される香料組成物Aを、柔軟剤組成物中0.8質量%の量になるように配合した。
・イソチアゾロン液(ロームアンドハース社製 商品名:ケーソンCG−ICP)
柔軟剤組成物中、配合量が100ppmとなる量で使用した。
E−2:
・95%合成エタノール(純正化学)
スプレー式繊維処理剤中、配合量が10%となる量で使用した。
・香料成分
下記の表1に組成が示される香料組成物Bを、スプレー式繊維処理剤中0.2質量%の量になるように配合した。
内径100mm、高さ150mmのガラス容器と、攪拌機(アジターSJ型、島津製作所製)を用い、各成分の配合量を、下記表2に記載の通り調整して、次の手順により柔軟剤組成物を調製した。まず、(A)成分、(C)成分、(D)成分、さらに共通成分である香料組成物を混合攪拌して、油相混合物を得た。一方、(B)成分をバランス用イオン交換水に溶解させて水相混合物を得た。ここで、バランス用イオン交換水の質量は、980gから油相混合物と(B)成分の合計量を差し引いた残部に相当する。次に、(C)成分の融点以上に加温した油相混合物をガラス容器に収納して攪拌しながら、(C)成分の融点以上に加温した水相混合物を2度に分割して添加し、攪拌した。ここで、水相混合物の分割比率は30:70(質量比)とし、攪拌は回転速度1,000rpmで、1回目の水相混合物添加後に3分間、2回目の水相混合物添加後に2分間行った。しかる後、共通成分である塩化カルシウムを添加し、必要に応じて、塩酸(試薬1mol/L、関東化学)、または水酸化ナトリウム(試薬1mol/L、関東化学)を適量添加してpH2.5に調整し、更に全体質量が1,000gになるようにイオン交換水を添加して、目的の柔軟剤組成物を得た。
柔軟剤組成物を軽量ガラスビン(PS−No.11、田沼硝子工業所製)に70g入れて密栓して評価用のサンプルとし、40℃で60日間保持した。
上記耐久試験後のサンプルについて、25℃における液色調を5℃保存品と比較した。評価は20人のパネラーが下記基準に基づき目視評価し平均化した。商品価値上、△以上を合格とした。
<評価基準>
◎◎◎:色調の変化が認められたと評価した人が20人中1〜2人
◎◎:色調の変化が認められたと評価した人が20人中3〜4人
◎:色調の変化が認められたと評価した人が20人中5〜6人
○:色調の変化が認められたと評価した人が20人中7〜8人
△:色調の変化が認められたと評価した人が20人中9〜10人
×:色調の変化が認められたと評価した人が20人中11人以上
500mlビーカーを用いて、(A)成分を共通成分である95%合成エタノールに溶かした溶液と、(B)成分の水溶液とを事前に混合しておき、そこへ(C)成分及び他の共通成分を溶解させたイオン交換水(必要に応じて、希硫酸(試薬0.1mol/L、関東化学)、または水酸化ナトリウム(試薬0.1mol/L、関東化学)を適量添加してpH5.0に調整し、全量が400gとなるようにイオン交換水の量を調整)を撹拌条件下にて添加して、目的のスプレー式繊維処理剤を得た。各スプレー式繊維処理剤について、柔軟剤組成物と同様に外観変化を評価した。
Claims (9)
- (A)酸化防止剤と、
(B)内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンであって、ここで、内分岐環状構造部分とは、α−1,4−グルコシド結合とα−1,6−グルコシド結合とで形成される環状構造部分であり、外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分である、グルカンと
を含む繊維製品用処理剤組成物。 - (A)成分の含有量が0.001〜5質量%であり、(B)成分の含有量が0.01〜10質量%であり、(A)/(B)が5以下である、請求項1に記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (A)成分がフェノール系酸化防止剤である、請求項1又は2に記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (C)非イオン界面活性剤をさらに含む請求項1〜3のいずれかに記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (A)成分が2,6−ジ−t−ジブチル−4−ヒドロキシトルエン(BHT)、p−メトキシフェノール、又は2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)である、請求項1〜4のいずれかに記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (C)成分が、炭素数8〜36のアルキル基又はアルケニル基を有し、かつ、炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均5〜100モル付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテルである、請求項1〜5のいずれかに記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (D)陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、及び陰イオン界面活性剤の少なくとも1つをさらに含む請求項1〜6のいずれかに記載の繊維製品用処理剤組成物。
- (D)成分として陽イオン界面活性剤を含む請求項7に記載の繊維製品用処理剤組成物。
- 請求項7に記載の繊維製品用処理剤組成物をスプレー容器に充填してなるスプレー式繊維処理剤。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208334A JP5863113B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 繊維製品用処理剤組成物 |
KR1020147021883A KR101945801B1 (ko) | 2012-05-25 | 2013-05-27 | 섬유 제품용 처리제 조성물 |
EP13793994.8A EP2857579A4 (en) | 2012-05-25 | 2013-05-27 | TREATMENT AGENT COMPOSITION FOR FIBER ARTICLE |
MYPI2014003288A MY167638A (en) | 2012-05-25 | 2013-05-27 | Treatment composition for textile goods |
US14/403,361 US9157183B2 (en) | 2012-05-25 | 2013-05-27 | Treatment composition for textile goods |
PCT/JP2013/064645 WO2013176288A1 (ja) | 2012-05-25 | 2013-05-27 | 繊維製品用処理剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012208334A JP5863113B2 (ja) | 2012-09-21 | 2012-09-21 | 繊維製品用処理剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014062344A true JP2014062344A (ja) | 2014-04-10 |
JP5863113B2 JP5863113B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=50617816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012208334A Active JP5863113B2 (ja) | 2012-05-25 | 2012-09-21 | 繊維製品用処理剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5863113B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014125518A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Lion Corp | 洗濯用消臭剤及び繊維製品用の洗浄剤組成物 |
JP2014234415A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | ライオン株式会社 | 洗浄剤 |
JP2015224414A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | ライオン株式会社 | 繊維製品用処理剤組成物 |
JP2016160310A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 純正化学株式会社 | 洗浄剤 |
JP2018095975A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08134104A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-05-28 | Ezaki Glico Co Ltd | 環状構造を有するグルカンおよびその製造方法 |
JP2002504837A (ja) * | 1997-06-09 | 2002-02-12 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 臭気抑制用の未複合シクロデキストリン組成物 |
JP2003525356A (ja) * | 1998-04-27 | 2003-08-26 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | シワおよび悪臭減少組成物 |
JP2007332130A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-12-27 | Lion Corp | 抗菌・消臭組成物およびこれを用いた抗菌・消臭方法 |
JP2009057647A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Lion Corp | 繊維製品用液体仕上げ剤組成物 |
-
2012
- 2012-09-21 JP JP2012208334A patent/JP5863113B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08134104A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-05-28 | Ezaki Glico Co Ltd | 環状構造を有するグルカンおよびその製造方法 |
JP2002504837A (ja) * | 1997-06-09 | 2002-02-12 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 臭気抑制用の未複合シクロデキストリン組成物 |
JP2003525356A (ja) * | 1998-04-27 | 2003-08-26 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | シワおよび悪臭減少組成物 |
JP2007332130A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-12-27 | Lion Corp | 抗菌・消臭組成物およびこれを用いた抗菌・消臭方法 |
JP2009057647A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Lion Corp | 繊維製品用液体仕上げ剤組成物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014125518A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Lion Corp | 洗濯用消臭剤及び繊維製品用の洗浄剤組成物 |
JP2014234415A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | ライオン株式会社 | 洗浄剤 |
JP2015224414A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-14 | ライオン株式会社 | 繊維製品用処理剤組成物 |
JP2016160310A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | 純正化学株式会社 | 洗浄剤 |
JP2018095975A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | ライオン株式会社 | 液体柔軟剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5863113B2 (ja) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106367212B (zh) | 液体柔软剂组合物 | |
US9157183B2 (en) | Treatment composition for textile goods | |
KR101988072B1 (ko) | 액체 유연제 조성물 | |
JP6159988B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP5906523B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP5863113B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP2016113705A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6444300B2 (ja) | 繊維製品用液体処理剤組成物 | |
JP5863114B2 (ja) | 繊維製品用液体処理剤組成物 | |
KR102573429B1 (ko) | 액체 유연제 조성물 | |
JP5953580B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6429393B2 (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP2019112731A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP7437894B2 (ja) | 繊維処理用製品と香料含有製品からなる繊維処理用物品 | |
JP6171200B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP2018178329A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP5245148B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP7523226B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2015004145A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6929118B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP6171233B2 (ja) | 繊維製品用処理剤組成物 | |
JP2023094910A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2019214799A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP2023051094A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP6197207B2 (ja) | 液体柔軟剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5863113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |