JP2014060200A - プリント基板及びその製造方法 - Google Patents

プリント基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014060200A
JP2014060200A JP2012202966A JP2012202966A JP2014060200A JP 2014060200 A JP2014060200 A JP 2014060200A JP 2012202966 A JP2012202966 A JP 2012202966A JP 2012202966 A JP2012202966 A JP 2012202966A JP 2014060200 A JP2014060200 A JP 2014060200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
circuit board
printed circuit
base material
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012202966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980634B2 (ja
Inventor
Shinya Yamamoto
真哉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2012202966A priority Critical patent/JP5980634B2/ja
Priority to US14/022,611 priority patent/US9013894B2/en
Publication of JP2014060200A publication Critical patent/JP2014060200A/ja
Priority to US14/661,635 priority patent/US9398691B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5980634B2 publication Critical patent/JP5980634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半田とランドの接合信頼性及びランドと基材の接合信頼性を向上することができるプリント基板及び及びその製造方法を提供する。
【解決手段】プリント基板1は、基材11と、基材の表面に配置されるランド12であって、表面実装部品2のランド22と同一形状且つ同一サイズの中央部15A、及び当該中央部15Aの中心を通過する直線を軸として上下対称且つ左右対称になる複数の延長部15Bを有するランド12と、基材11の表面に配置され、中央部15Aの外周部分で且つ複数の延長部15Bの間に配置される隙間13と、基材11の表面に配置され、中央部15A及び隙間13に対応する位置に開口部32が形成されているレジスト14とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリント基板及びその製造方法に関する。
従来より、BGA(Ball Grid Array)タイプ又はLGA(Land Grid Array)タイプの表面実装部品を半田を介してプリント基板に実装する場合に、プリント基板の構造としてノンオーバレジスト構造及びオーバーレジスト構造が知られている。
ノンオーバレジスト構造では、ランドとレジストとの間に隙間が形成される。このため、半田がランドの側面に接合し、半田とランドの接合は良好になるが、ランドが基材から剥離する破壊モードが生じやすい。一方、オーバレジスト構造では、ランドがレジストで抑えられているため、ランドが基材から剥離することはない。しかし、ランドと半田の接合部分がランドの表面しかないので、半田がランドの表面から剥離する破壊モードが生じやすい。
そこで、ノンオーバレジスト構造及びオーバーレジスト構造が混在するプリント基板が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2001−230513号公報 特開2002−299807号公報
ところで、半田フィレットを形成しないBGAタイプ又はLGAタイプの表面実装部品が半田を介してプリント基板に接続される場合、プリント基板のランドが表面実装部品のランドと同一形状で且つ同一サイズを有することが望ましい。これは、プリント基板及び表面実装部品のランドのいずれか一方が他方よりも小さい場合には、小さいランドが基材又は表面実装部品の下面から剥離したり、若しくは小さいランドから半田が剥離するからである。つまり、半田とランドの接合信頼性及びランドと基材の接合信頼性が弱いという問題がある。
表面実装部品のランドの形状は円形や正方形が多いが、上記特許文献1及び2の技術では、プリント基板のランドの形状は円形や正方形ではないので、プリント基板及び表面実装部品のランドのいずれか一方が他方よりも小さくなり、半田とランドの接合信頼性及びランドと基材の接合信頼性が弱いという問題が生じる。
本発明の目的は、半田とランドの接合信頼性及びランドと基材の接合信頼性を向上することができるプリント基板及び及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、明細書に開示されたプリント基板は、基材と、前記基材の表面に配置されるランドであって、表面実装部品のランドと同一形状且つ同一サイズの中央部、及び当該中央部の中心を通過する直線を軸として上下対称且つ左右対称になる複数の延長部を有するランドと、前記基材の表面に配置され、前記中央部の外周部分で且つ前記複数の延長部の間に配置される隙間と、前記基材の表面に配置され、前記中央部及び前記隙間に対応する位置に開口部が形成されているレジストと、を備える。
また、明細書に開示されたプリント基板は、基材と、前記基材の表面に配置される第1ランド、及び前記第1ランドの上面に配置され、前記第1ランドよりも小さく、表面実装部品のランドと同一形状且つ同一サイズの第2ランドを有するランドと、前記基材の表面に配置され、前記第2ランドに対応する位置に開口部が形成されているレジストとを備え、前記第2ランドは、前記レジストの上面から突出するように形成されている。
明細書に開示されたプリント基板の製造方法は、基材の表面に導体箔が接合された状態で、エッチングにより第1ランドを形成し、レジストの上面から第2ランドが突出するように、導体のメッキを成長させることにより前記第1ランド上に前記第1ランドよりも小さい第2ランドを形成し、前記第2ランド以外のプリント基板の表面全体を前記レジストで覆う。
本発明によれば、半田とランドの接合信頼性及びランドと基材の接合信頼性を向上することができる。
(A)は第1の実施の形態に係るプリント基板の概略構成図である。(B)〜(D)は図1(A)のプリント基板の変形例を示す図である。 (A)は、図1(A)〜(D)のプリント基板のA−A線の断面図であり、図2(B)は、図1(A)〜(D)のプリント基板のB−B線の断面図である。 (A)は、図2(A)に対応するプリント基板と、表面実装部品との断面図である。(B)及び(C)は、表面実装部品のランドがプリント基板上のランドと異なる形状又は異なるサイズを有する場合のプリント基板及び表面実装部品の断面図である。 (A)〜(G)は、プリント基板の作成手順を示す図である。 (A)は、図1(A)のプリント基板の第1変形例を示す平面図である。(B)は、図5(A)のプリント基板のA−A線の断面図である。(C)は、図5(A)のプリント基板のA−A線の断面図の変形例である。 (A)は、図1(A)のプリント基板の第2変形例を示す平面図である。(B)は、図6(A)のプリント基板のA−A線の断面図である。(C)は、図6(A)のプリント基板のA−A線の断面図の変形例である。 (A)は、第2の実施の形態に係るプリント基板の概略構成図である。(B)は図7(A)のプリント基板の変形例を示す図である。(C)は、図7(A)又は図7(B)のプリント基板のA−A線の断面図である。(D)は、図7(A)又は図7(B)に対応するプリント基板と、表面実装部品との断面図である。 (A)〜(C)は、第2ランドの作成方法を示す図である。 (A)は、図7(A)のプリント基板の第1変形例を示す平面図である。(B)は、図9(A)のプリント基板のA−A線の断面図である。(C)は、図9(A)のプリント基板のA−A線の断面図の変形例である。 (A)は、図7(A)のプリント基板の第2変形例を示す平面図である。(B)は、図10(A)のプリント基板のA−A線の断面図である。(C)は、図10(A)のプリント基板のA−A線の断面図の変形例である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1(A)は第1の実施の形態に係るプリント基板の概略構成図である。図1(B)〜(D)は図1(A)のプリント基板の変形例を示す図である。図2(A)は、図1(A)〜(D)のプリント基板のA−A線の断面図であり、図2(B)は、図1(A)〜(D)のプリント基板のB−B線の断面図である。図3(A)は、図2(A)に対応するプリント基板と、表面実装部品との断面図である。図3(B)及び図3(C)は、表面実装部品のランドがプリント基板上のランドと異なる形状又は異なるサイズを有する場合のプリント基板及び表面実装部品の断面図である。
プリント基板1は、エポキシ樹脂などの絶縁性の基材11と、基材11上に配置されたランド12と、基材11上に配置されたレジスト14とを有する。図3(A)に示すように、ランド12は、半田5を介して表面実装部品2と電気的に接続される導体である。また、ランド12は、基材11上の不図示の配線と接続される。
図1(A)〜図1(D)に示すように、ランド12は、中央部15Aと4つの延長部15Bを有する。つまり、ランド12では、中央部15Aが4つの延長部15Bと一体的に形成されている。ランド12の中央部15Aは、上方から見て円形又は正方形である。但し、ランド12の中央部15Aの形状はこれらに限定されず、例えば、長方形、菱形又は正2n角形の形状などでもよい(nは2以上の自然数である)。延長部15Bは、中央部15Aの上下左右に又はランド12の右下、右上、左下及び左上に配置されている。延長部15Bは、レジスト14に覆われている。また、中央部15Aの外周で且つそれぞれの延長部15Bの間には、隙間13が配置されている。従って、図1(A)及び図1(B)の場合、円形の中央部15A及び4つの隙間13が、レジスト14に覆われずに露出している。図1(C)及び図1(D)の場合、正方形の中央部15A及び4つの隙間13が、レジスト14に覆われずに露出している。図1(A)〜図1(D)では、レジスト14に覆われている部分にハッチが付されている。
プリント基板1は、ノンオーバレジスト構造及びオーバレジスト構造が混在している。ノンオーバレジスト構造は、ランド12とレジスト14との間に隙間13を配置する構造であり、図2(B)の断面に対応する構造である。この場合、半田5が隙間13に入り、ランド12の中央部15Aの側面に固着するため、半田5とランド12の接合信頼性が向上する。オーバレジスト構造は、ランド12の外周端部をレジスト14で覆う構造であり、図2(A)の断面に対応する構造である。この場合、ランド12の延長部15Bがレジスト14で覆われているので、ランド12と基材11の接合信頼性が向上する。
表面実装部品2は、例えば、半田フィレットを形成しないBGA(Ball Grid Array)タイプ又はLGA(Land Grid Array)タイプの表面実装部品である。図3(A)に示すように、表面実装部品2の下面には、ランド22が形成されている。ランド22は、円形又は正方形の中央部15Aと同一の形状且つ同一のサイズであり、半田5を介してランド12の中央部15Aに接続されている。ランド22及びランド12の中央部15Aは同一の形状且つ同一のサイズであるので、半田5によるランド22及びランド12の中央部15Aの接合の強度が高くなる。例えば、図3(B)及び図3(C)に示すように、ランド22及びランド12のいずれか一方が他方よりも小さい場合には、小さいランドが基材11又は表面実装部品2の下面から剥離したり、若しくは小さいランドから半田5が剥離し、接合信頼性が弱いという問題がある。しかし、図3(A)に示すように、ランド22及びランド12の中央部15Aが同一の形状且つ同一のサイズである場合には、このような剥離が生じないので、ランド22及びランド12の接合信頼性が向上する。また、ランド12の設計にランド22の形状やサイズを反映できるので、工数や製造コストを抑えることができる。
次に、図4(A)〜図4(G)を参照しながら、図1(A)のプリント基板1の作成手順を説明する。尚、図1(B)〜(D)のプリント基板1の作成手順もこの作成手順と同様である。プリント基板1の作成は、公知のプリント基板製造装置を使用する。
まず、初期状態として、基材11の表面に銅箔16が接合された状態で(図4(A))、ランド12を形成する形成工程が実行される。具体的には、プリント基板製造装置が、銅箔16の表面に対し、周知のフォト法により、所定のパターン(ここでは、中央部15A及び4つの延長部15Bに相当するパターン)のエッチングレジスト30を塗布する(図4(B))。その後、プリント基板製造装置がエッチングにより銅箔16の余分な部分を除去し(図4(C))、さらに、エッチングレジスト30を除去する(図4(D))。これにより、中央部15A及び4つの延長部15Bが基材11の表面に形成される。
次に、プリント基板製造装置が、基材11の表面全体に、未硬化状のレジスト14を塗布するレジスト塗布工程を実行される(図4(E))。本実施の形態では、レジスト14として感光性のレジストが採用される。
次いで、プリント基板製造装置が、中央部15A及び4つの隙間13に相当するレジスト14の部分を開口して、中央部15Aを露出させる開口工程を実行する。この開口工程では、プリント基板製造装置が中央部15A及び4つの隙間13上にフォトマスクフィルム31を配置し、レジスト14を露光する(図4(F))。これにより、塗布されたレジスト14のうち、フォトマスクフィルム31に覆われていない部分が硬化する。その後、プリント基板製造装置が、フォトマスクフィルム31を剥離すると共に、レジスト14の未硬化部分をエッチングにより除去する(図4(G))。これにより、中央部15A及び4つの隙間13に対応する位置に開口部32が形成される。
以上の手順により、ノンオーバレジスト構造及びオーバレジスト構造が混在しているプリント基板1が作成される。
図5(A)は、図1(A)のプリント基板1の第1変形例を示す平面図である。図5(B)は、図5(A)のプリント基板1のA−A線の断面図である。図5(C)は、図5(A)のプリント基板1のA−A線の断面図の変形例である。ここでは、図1(A)のプリント基板1の第1変形例を説明するが、図1(B)〜(D)のプリント基板1も図1(A)のプリント基板1と同様に変形可能である。
例えば、図5(B)に示すように、ランド12の下方に1つ以上のビア35を設ける。ビア35は中央部15Aの下方に設けられてもよいし、4つの延長部15Bの少なくとも1つの下方に設けられてもよい。
そして、ビア35を銅などの導体36で埋め、ランド12を導体36を介して基材11の内層に含まれる回路37と物理的に接続させる。この場合、ランド12が導体36を介して基材11の内層に含まれる回路37と物理的に接続されるので、ランド12の上方への引っ張り強度が増加し、ランド12と基材11の接合信頼性が向上する。
また、ランド12が回路37と電気的に接続しない場合には、導体36に代えて絶縁体38が使用されてもよい。つまり、ランド12は絶縁体38を介して回路37に接続されてもよい。ビア35を埋めるために使用される部材は、導体36又は絶縁体38である。
また、図5(C)に示すように、ランド12に接続される導体36又は絶縁体38は、基材11の内層に埋め込まれていればよく、必ずしも回路37と物理的に接続されてなくてもよい。この場合、ビア35は基材11の内部の所定の深さまで延びている。また、この場合、回路37は基材11の内層に含まれていなくてもよい。図5(C)によれば、ランド12の上方への引っ張り強度が増加するので、ランド12と基材11の接合信頼性が向上する。
図5(A)〜(C)において、ビア35の個数は1つに限定されるものではなく、複数のビア35がランド12の下方に形成されてもよい。この場合、複数のビア35も導体36又は絶縁体38で埋められる。尚、図5(A)〜(C)の場合、回路37の配設、ビア35の形成、及び導体36又は絶縁体38の埋設は、図4のプリント基板1の作成手順の前に実行される。
図6(A)は、図1(A)のプリント基板1の第2変形例を示す平面図である。図6(B)は、図6(A)のプリント基板1のA−A線の断面図である。図6(C)は、図6(A)のプリント基板1のA−A線の断面図の変形例である。ここでは、図1(A)のプリント基板1の第2変形例を説明するが、図1(B)〜(D)のプリント基板1も図1(A)のプリント基板1と同様に変形可能である。
例えば、図6(B)に示すように、ランド12の中央部15A上に1つ以上の凸部40を突出部として設ける。又は、図6(C)に示すように、ランド12の中央部15A上に1つ以上の凹部41を溝部として設ける。凸部40は、例えば、銅メッキにより形成される。凹部41は、ランド12の一部をエッチングにより削除することにより形成される。凸部40及び凹部41の組み合わせがランド12上に形成されてもよい。
このように、ランド12の中央部15A上に1つ以上の凸部40及び/又は凹部41を設けることによって、ランド12の中央部15Aへの半田5の接触面積が増加するので、ランド12と半田5の接合信頼性が向上する。
尚、図5(B)又は図5(C)のプリント基板1の構成と、図6(B)又は図6(C)のプリント基板1の構成とを適宜組みあわせてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリント基板1は、基材11と、基材の表面に配置されるランド12であって、表面実装部品2のランド22と同一形状且つ同一サイズの中央部15A、及び当該中央部15Aの中心を通過する直線を軸として上下対称且つ左右対称になる複数の延長部15Bを有するランド12と、基材11の表面に配置され、中央部15Aの外周部分で且つ複数の延長部15Bの間に配置される隙間13と、基材11の表面に配置され、中央部15A及び隙間13に対応する位置に開口部32が形成されているレジスト14とを備えている。
よって、プリント基板1では、オーバレジスト構造及びノンオーバレジスト構造が混在し、且つランド22及びランド12の中央部15Aは同一の形状且つ同一のサイズであるので、半田5とランド12の接合信頼性及びランド12と基材11の接合信頼性が向上する。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、プリント基板1は、ノンオーバレジスト構造及びオーバレジスト構造が混在しているが、第2の実施の形態では、プリント基板1は、工夫したオーバレジスト構造を有している。
図7(A)は、第2の実施の形態に係るプリント基板1の概略構成図である。図7(B)は図7(A)のプリント基板1の変形例を示す図である。図7(C)は、図7(A)又は図7(B)のプリント基板1のA−A線の断面図である。図7(D)は、図7(A)又は図7(B)に対応するプリント基板1と、表面実装部品2との断面図である。
図7(A)〜(C)から明らかなように、プリント基板1のランド12は、断面が凸形状であり、複数段の構造を有するように形成されている。つまり、ランド12は第1ランド121及び第2ランド122を有する。第2ランド122のサイズ又は口径は、第1ランド121のサイズ又は口径よりも小さい。図7(B)の場合、第2ランド122のサイズ又は1辺の長さは、第1ランド121のサイズ又は1辺の長さよりも小さい。第2ランド122は、第1ランド121の上面に形成される。レジスト14は、第1ランド121の外周部と、第1ランド121及び第2ランド122が配置されていない部分とを覆う。レジスト14は、第2ランド122に対応する位置に開口部141を有する。第2ランド122は、レジスト14の上面よりも高くなるように、即ちレジスト14の上面から突出するように形成されている。これにより、半田5が第2ランド122の側面123に接合することができ、半田5が第2ランド122の表面に接合する場合に比べて、第2ランド122と半田5の接合信頼性が向上する。また、第1ランド121がレジスト14に覆われているので、第1ランド121と基材11の接合信頼性も向上する。従って、第2の実施の形態のプリント基板1では、第2ランド122によりノンオーバレジスト構造を実現しつつ、第1ランド121によりオーバレジスト構造を実現している。
図7(D)に示すように、第2ランド122は、表面実装部品2のランド22と同一の形状且つ同一のサイズであり、半田5を介してランド22に接続されている。ランド22及び第2ランド122は同一の形状且つ同一のサイズであるので、半田5によるランド22及び第2ランド122の接合の強度が高くなる。
ここで、図8(A)〜(C)を参照しながら、第2ランド122の作成方法を説明する。第2ランド122の作成方法としては、(1)メッキ成長により第2ランド122を作成する方法、(2)エッチング除去により第2ランド122を作成する方法、(3)レーザ除去により第2ランド122を作成する方法、がある。第2ランド122の作成は、公知のプリント基板製造装置を使用する。
図8(A)のメッキ成長により第2ランド122を作成する方法では、初期状態として、基材11の表面に銅箔16が接合されている(ステップS1)。ここで、銅箔16が第1ランド121に対応する。
尚、第1ランド121の作成方法は、図4(A)〜図4(D)に示す作成方法と同様である。即ち、プリント基板製造装置が、銅箔16の表面に対し、周知のフォト法により、所定のパターン(ここでは、第1ランド121に相当するパターン)のエッチングレジスト30を塗布する。その後、プリント基板製造装置がエッチングにより銅箔16の余分な部分を除去し、さらに、エッチングレジスト30を除去する。これにより、第1ランド121が基材11の表面に形成される。
次に、プリント基板製造装置が第2ランド122を作成する領域以外の銅箔16上の領域にフォトマスクフィルム50を焼き付ける(ステップS2)。プリント基板製造装置が第2ランド122を作成する領域上で、銅メッキ51が所定の厚みになるまで銅メッキ51を成長させる(ステップS3)。所定の厚みは、第2ランド122がレジストの上面から突出する場合の第2ランド122の高さに相当する。その後、フォトマスクフィルム50を除去する(ステップS4)。これにより、第2ランド122としての銅メッキ51が、第1ランド121としての銅箔16上に形成される。
図8(B)のエッチング除去により第2ランド122を作成する方法では、初期状態として、基材11の表面に銅箔16が接合されている(ステップS11)。ここで、銅箔16が第1ランド121に対応する。次に、プリント基板製造装置が銅箔16上に所定の厚みの銅メッキ51を蒸着する(ステップS12)。所定の厚みは、第2ランド122がレジストの上面から突出する場合の第2ランド122の高さに相当する。プリント基板製造装置は、第2ランド122を作成する領域にフォトマスクフィルム50を焼き付ける(ステップS13)。その後、プリント基板製造装置は、フォトマスクフィルム50が焼き付けられていない銅メッキ51の部分をエッチングにより除去する(ステップS14)。その後、フォトマスクフィルム50を除去する(ステップS15)。これにより、第2ランド122としての銅メッキ51が、第1ランド121としての銅箔16上に形成される。
図8(C)のレーザ除去により第2ランド122を作成する方法では、初期状態として、基材11の表面に銅箔16が接合されている(ステップS21)。ここで、銅箔16が第1ランド121に対応する。次に、プリント基板製造装置が銅箔16上に所定の厚みの銅メッキ51を蒸着する(ステップS22)。プリント基板製造装置は、第2ランド122を作成する領域以外の銅メッキ51の領域にレーザを照射し、その領域に対応する銅メッキ51を除去する(ステップS23)。その後、銅メッキ51の屑を除去する(ステップS24)。これにより、第2ランド122としての銅メッキ51が、第1ランド121としての銅箔16上に形成される。
上記第2ランド122の作成方法のいずれかが実行された後、図4(E)〜図4(G)で説明したように、プリント基板製造装置が、プリント基板1の表面全体に、未硬化状のレジスト14を塗布し、第2ランド122上にフォトマスクフィルム31を配置し、レジスト14を露光する。そして、プリント基板製造装置が、フォトマスクフィルム31を剥離すると共に、レジスト14の未硬化部分をエッチングにより除去する。これにより、図7(C)に示すような、第1ランド121及び第2ランド122を有するプリント基板1が作成される。
ここでは、第1ランド121として銅箔16及び第2ランド122として銅メッキを利用したが、第1ランド121及び第2ランド122は、銅以外の導体が使用されてもよい。
図9(A)は、図7(A)のプリント基板1の第1変形例を示す平面図である。図9(B)は、図9(A)のプリント基板1のA−A線の断面図である。図9(C)は、図9(A)のプリント基板1のA−A線の断面図の変形例である。ここでは、図7(A)のプリント基板1の第1変形例を説明するが、図7(B)のプリント基板1も図7(A)のプリント基板1と同様に変形可能である。
例えば、図9(B)に示すように、第1ランド121の下方に1つ以上のビア35を設ける。そして、ビア35を銅などの導体36で埋め、第1ランド121を導体36を介して基材11の内層に含まれる回路37と物理的に接続させる。この場合、第1ランド121が導体36を介して基材11の内層に含まれる回路37と物理的に接続されるので、第1ランド121及び第2ランド122の上方への引っ張り強度が増加し、第1ランド121と基材11の接合信頼性が向上する。
また、第1ランド121が回路37と電気的に接続しない場合には、導体36に代えて絶縁体38が使用されてもよい。つまり、第1ランド121は絶縁体38を介して回路37に接続されてもよい。
また、図9(C)に示すように、第1ランド121に接続される導体36又は絶縁体38は、基材11の内層に埋め込まれていればよく、必ずしも回路37と物理的に接続されてなくてもよい。この場合、ビア35は基材11の内部の所定の深さまで延びている。また、この場合、回路37は基材11の内層に含まれていなくてもよい。図9(C)によれば、第1ランド121及び第2ランド122の上方への引っ張り強度が増加するので、第1ランド121と基材11の接合信頼性が向上する。
図9(A)〜(C)において、ビア35の個数は1つに限定されるものではなく、複数のビア35が第1ランド121の下方に形成されてもよい。この場合、複数のビア35も導体36又は絶縁体38で埋められる。尚、図9(A)〜(C)の場合、回路37の配設、ビア35の形成、及び導体36又は絶縁体38の埋設は、基材11の表面に第1ランド121が形成される前に実行される。
図10(A)は、図7(A)のプリント基板1の第2変形例を示す平面図である。図10(B)は、図10(A)のプリント基板1のA−A線の断面図である。図10(C)は、図10(A)のプリント基板1のA−A線の断面図の変形例である。ここでは、図7(A)のプリント基板1の第1変形例を説明するが、図7(B)のプリント基板1も図7(A)のプリント基板1と同様に変形可能である。
例えば、図10(B)に示すように、第2ランド122上に1つ以上の凸部40を設ける。又は、図10(C)に示すように、第2ランド122上に1つ以上の凹部41を設ける。凸部40は、例えば、銅メッキにより形成される。凹部41は、第2ランド12の一部をエッチングにより削除することにより形成される。凸部40及び凹部41の組み合わせがランド12上に形成されてもよい。
このように、第2ランド122上に1つ以上の凸部40及び/又は凹部41を設けることによって、第2ランド122への半田5の接触面積が増加するので、第2ランド122と半田5の接合信頼性が向上する。尚、図9(B)又は図9(C)のプリント基板1の構成と、図10(B)又は図10(C)のプリント基板1の構成とを適宜組みあわせてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリント基板1は、基材11と、基材11の表面に配置される第1ランド121、及び第1ランド121の上面に配置され、第1ランド121よりも小さく、表面実装部品2のランド22と同一形状且つ同一サイズの第2ランド122を有するランド12と、基材11の表面に配置され、第2ランド122に対応する位置に開口部141が形成されているレジスト14とを備え、第2ランド122は、レジスト14の上面から突出するように形成されている。
従って、プリント基板1では、オーバレジスト構造及びノンオーバレジスト構造が混在するので、半田5とランド12の接合信頼性及びランド12と基材11の接合信頼性が向上する。
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
1 プリント基板
2 表面実装部品
11 基材
12 ランド
13 隙間
14 レジスト
15A 中央部
15B 延長部
16 銅箔
35 ビア
36 導体
38 絶縁体
40 凸部
41 凹部

Claims (10)

  1. 基材と、
    前記基材の表面に配置されるランドであって、表面実装部品のランドと同一形状且つ同一サイズの中央部、及び当該中央部の中心を通過する直線を軸として上下対称且つ左右対称になる複数の延長部を有するランドと、
    前記基材の表面に配置され、前記中央部の外周部分で且つ前記複数の延長部の間に配置される隙間と、
    前記基材の表面に配置され、前記中央部及び前記隙間に対応する位置に開口部が形成されているレジストと、
    を備えることを特徴とするプリント基板。
  2. 前記ランドは、前記基材の内層に形成されたビアを埋めるために使用された部材と接続されることを特徴とする請求項1に記載のプリント基板。
  3. 前記ランドは、前記基材の内層に形成された回路と、前記ビアを埋めるために使用された部材を介して接続されることを特徴とする請求項2に記載のプリント基板。
  4. 前記ランド上に突起部及び溝部の少なくとも一つを設けていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリント基板。
  5. 基材と、
    前記基材の表面に配置される第1ランド、及び前記第1ランドの上面に配置され、前記第1ランドよりも小さく、表面実装部品のランドと同一形状且つ同一サイズの第2ランドを有するランドと、
    前記基材の表面に配置され、前記第2ランドに対応する位置に開口部が形成されているレジストとを備え、
    前記第2ランドは、前記レジストの上面から突出するように形成されていることを特徴とするプリント基板。
  6. 前記第1ランドは、前記基材の内層に形成されたビアを埋めるために使用された部材と接続されることを特徴とする請求項5に記載のプリント基板。
  7. 前記第1ランドは、前記基材の内層に形成された回路と、前記ビアを埋めるために使用された部材を介して接続されることを特徴とする請求項6に記載のプリント基板。
  8. 前記ランド上に突起部及び溝部の少なくとも一つを設けていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のプリント基板。
  9. 基材の表面に導体箔が接合された状態で、エッチングにより第1ランドを形成し、
    レジストの上面から第2ランドが突出するように、導体のメッキを成長させることにより前記第1ランド上に前記第1ランドよりも小さい第2ランドを形成し、
    前記第2ランド以外のプリント基板の表面全体を前記レジストで覆う
    ことを特徴とするプリント基板の製造方法。
  10. 前記第2ランドは、前記レジストの上面から前記第2ランドが突出する厚みを有する導体のメッキを前記第1ランド上に蒸着し、当該蒸着された導体のメッキの不要な部分をエッチング又はレーザ照射で除去することにより、形成されることを特徴とする請求項9に記載のプリント基板の製造方法。
JP2012202966A 2012-09-14 2012-09-14 プリント基板 Expired - Fee Related JP5980634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202966A JP5980634B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 プリント基板
US14/022,611 US9013894B2 (en) 2012-09-14 2013-09-10 Printed circuit board and method for manufacturing the same
US14/661,635 US9398691B2 (en) 2012-09-14 2015-03-18 Printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202966A JP5980634B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060200A true JP2014060200A (ja) 2014-04-03
JP5980634B2 JP5980634B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50273296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202966A Expired - Fee Related JP5980634B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 プリント基板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9013894B2 (ja)
JP (1) JP5980634B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11765832B2 (en) 2018-10-03 2023-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board and electronic device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476871B2 (ja) * 2014-05-22 2019-03-06 株式会社村田製作所 回路基板、蓄電装置、電池パックおよび電子機器
CN106098633B (zh) * 2016-06-30 2019-05-21 广州兴森快捷电路科技有限公司 一种封装基板及其制作方法
KR102555729B1 (ko) * 2016-07-15 2023-07-17 삼성디스플레이 주식회사 연성 필름, 회로기판 조립체 및 표시장치
US10074919B1 (en) * 2017-06-16 2018-09-11 Intel Corporation Board integrated interconnect
CN115000734B (zh) * 2021-10-29 2023-03-28 荣耀终端有限公司 连接座、电路板及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335795A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH11195867A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Sharp Corp 印刷回路配線基板
JPH11284301A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kyocera Corp 配線基板の実装構造
JP2009239240A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Panasonic Corp プリント基板および表面実装デバイスの実装構造体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751912B2 (ja) * 1996-03-28 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH11354680A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Sony Corp プリント配線基板とこれを用いた半導体パッケージ
JP3019851B1 (ja) * 1998-12-22 2000-03-13 日本電気株式会社 半導体装置実装構造
JP2001230513A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Denso Corp プリント基板及びその製造方法
JP2001251042A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Denso Corp プリント基板のランド形成方法
JP2002299807A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 回路基板及びその製造方法
US7213329B2 (en) * 2004-08-14 2007-05-08 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of forming a solder ball on a board and the board
US20060055032A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Kuo-Chin Chang Packaging with metal studs formed on solder pads
JP2008085089A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂配線基板および半導体装置
KR100832651B1 (ko) 2007-06-20 2008-05-27 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US8168890B2 (en) * 2008-01-15 2012-05-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and component package having the same
US20110031004A1 (en) * 2008-04-24 2011-02-10 Kazuyuki Yugami Board, mounting structure of surface mounting component, and electronic device
JP5649788B2 (ja) * 2009-01-21 2015-01-07 富士通株式会社 プリント板、プリント板実装構造、およびプリント板実装方法
JP5229267B2 (ja) 2010-05-06 2013-07-03 株式会社デンソー 電子装置
JP6081044B2 (ja) * 2010-09-16 2017-02-15 富士通株式会社 パッケージ基板ユニットの製造方法
US20120111611A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335795A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板
JPH11195867A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Sharp Corp 印刷回路配線基板
JPH11284301A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Kyocera Corp 配線基板の実装構造
JP2009239240A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Panasonic Corp プリント基板および表面実装デバイスの実装構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11765832B2 (en) 2018-10-03 2023-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5980634B2 (ja) 2016-08-31
US9013894B2 (en) 2015-04-21
US9398691B2 (en) 2016-07-19
US20150195911A1 (en) 2015-07-09
US20140076623A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102111968B (zh) 多层布线基板的制造方法及多层布线基板
JP5980634B2 (ja) プリント基板
TWI436714B (zh) 將磁性元件埋置基板內的方法
CN104659000B (zh) 具有球焊盘的基板、半导体封装体以及制造方法
US20150016082A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2006100789A (ja) 電気配線構造の製作方法
KR20150064976A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007214230A (ja) プリント配線板
JP2012054295A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR20160010960A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TW201531198A (zh) 蓋板結構及其製作方法
US8357861B2 (en) Circuit board, and chip package structure
JP2017162913A (ja) 配線板及びその製造方法
JP2012160559A (ja) 配線基板の製造方法
TWI462660B (zh) 電路板及其製作方法
JP2014165481A (ja) 半導体素子実装体
KR102628100B1 (ko) 내장된 칩을 구비하는 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
JP2017147375A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2011035182A5 (ja)
JP2006261382A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JP2012160558A (ja) 配線基板の製造方法
JP6121831B2 (ja) 配線基板
JP2015095615A (ja) プリント配線板
JP2013098555A (ja) 回路基板及びその製造方法、並びに前記回路基板を備える半導体パッケージ
KR20140146447A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees