JP2014058531A - 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子 - Google Patents

新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014058531A
JP2014058531A JP2013221992A JP2013221992A JP2014058531A JP 2014058531 A JP2014058531 A JP 2014058531A JP 2013221992 A JP2013221992 A JP 2013221992A JP 2013221992 A JP2013221992 A JP 2013221992A JP 2014058531 A JP2014058531 A JP 2014058531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
unsubstituted
organic
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013221992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5847151B2 (ja
Inventor
Kong-Kyeom Kim
コン−キョム・キム
Sung-Kil Hong
スン−キル・ホン
Hye-Young Jang
ヒェ−ヨン・ジャン
Dong Seob Jeong
トン−ソブ・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2014058531A publication Critical patent/JP2014058531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847151B2 publication Critical patent/JP5847151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/66Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/66Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings
    • C07C13/68Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings the condensed ring system contains only four rings with a bridged ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/60Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton containing a ring other than a six-membered aromatic ring forming part of at least one of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機発光素子内の正孔伝達、発光、電子伝達を担う有機層を構成する材料として、従来の多環芳香族炭化水素誘導体の分子間相互作用によって発生する問題点を解決できる、安定かつ効率的な新規有機化合物を提供する。
【解決手段】下式(2)で示される多環芳香族炭化水素に縮合された1つ以上のシクロアルカン若しくはポリシクロアルカンを有する化合物。

[式中、Aは置換または非置換のビシクロアルカン骨格を表し、RおよびRは芳香族炭化水素基等を表し、oは1〜2の整数を表し、p、qは1〜4の整数を表す。]
【選択図】なし

Description

本発明は、有機発光素子の有機物層に用いることのできる新規化合物およびそれを用いた有機発光素子に関するものである。
本出願は2005年9月15日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2005−0086501号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
一般的に、有機発光現象とは有機物質を用いて電気エネルギを光エネルギに転換させる現象のことをいう。具体的には、陽極と陰極との間に有機物層を備えた時、2つの電極間に電圧を印加すれば、陽極からは正孔が、陰極からは電子が有機物層に注入されるようになる。注入された正孔と電子とが結合した時にエキシトンが形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時に光を発する。
このように両電極から注入された電荷の結合によって発生する有機発光現象の他に、外部電極から正孔と電子とが注入されず、一般的な無機薄膜発光素子のように交流電圧を加えて両性電荷生成層が正孔と電子を生成し、有機薄膜層に移動して光を発することもできる(Appl.Phys.Lett.、85(12)、2382−2384)。
有機発光素子(OLED)については、1963年、ポープ、カルマン、マグネートがアントラセン単結晶から電界発光を発見してから現在に至るまで活発な研究がなされている。最近では、有機発光素子は平板ディスプレイ装置または照明機構など多様な応用製品に用いられている。
有機発光素子を効率的に作るための1つの方法として、素子内の有機物層を単層の代わりに多層構造に製造する研究が進められてきた。現在用いられる大部分の有機発光素子は電極と有機物層が蒸着された構造を有するが、前記有機物層は正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、および電子注入層などからなる多層構造のものが多く用いられている。
有機発光素子は、高輝度、高効率、低い駆動電圧、色変化の容易性、安価などの特徴を有するものと知られている。ところが、上記のような特徴を満たすためには、素子内の有機物層をなす各層、例えば正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層がさらに安定、かつ効率的な材料によって構成されるのが先行しなければならない。
Appl.Phys.Lett.、85(12)、2382−2384
本発明者らは、有機発光素子において正孔伝達、発光および/または電子伝達のできるアントラセン、ナフタレン、ピレン、ルブレン、ペリレンなどのような多環芳香族炭化水素の誘導体において、前記誘導体の分子間の相互作用によって発生する問題点を解決できるように分子設計をしようと努めた。
そのためにコアである多環芳香族炭化水素に直接または置換基に1つ以上のシクロアルカンまたはポリシクロアルカンが連結された構造の新規有機化合物を提供することをその目的とする。
本発明は、第1電極、1層以上からなる有機物層、および第2電極を順次積層した形態で含む有機発光素子であって、前記有機物層のうち少なくとも1層は多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合された誘導体を1種以上含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
また、本発明は、第1電極、1層以上からなる有機物層、および第2電極を順次積層した形態で含む有機発光素子であって、前記有機物層のうち少なくとも1層は多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアの芳香族炭化水素置換基に縮合された誘導体を1種以上含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
また、本発明は、多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか前記コアの置換基に縮合された誘導体を含む電荷キャリアの抽出、注入、または輸送物質を提供する。
さらに、本発明は、発光材料、正孔輸送物質、電子輸送物質のうち、いずれか1つ以上の役割を果たすことのできる下記化学式1の化合物、下記化学式2の化合物、および下記化学式3の化合物を提供する。
ここで、
は、多環芳香族炭化水素のベンゼン環に直接縮合された置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンを意味し(ここで、A’はA、A、およびAを意味)、
は、多環芳香族炭化水素の置換基に縮合された置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンを意味する(ここで、RはRおよびRを意味、A”はAおよびAを意味)。この時、前記シクロアルカンまたはポリシクロアルカンが縮合される多環芳香族炭化水素の置換基の部位にはベンゼン環を含むことが好ましい。
また、前記R〜R10置換基は、同一または異なり、各々水素、ハロゲン、ニトリル(−CN)、ニトロ(−NO)、スルホニル(−SOR’)、スルホキシド(−SOR’)、スルホンアミド(−SONR’)、スルホネート(−SOR’)、トリフルオロメチル(−CF)、エステル(−COOR’)、アミド(−CONHR’または−CONR’R”)、置換または非置換の直鎖または分岐鎖のC−C12アルコキシ、置換または非置換の直鎖または分岐鎖のC−C20の脂肪族炭化水素、置換または非置換の芳香族または非芳香族の複素環、置換または非置換のアリール、置換または非置換のモノまたはジ−アリールアミン、および置換または非置換のアラルキルアミンからなる群から選択するか、または2つのRが縮合環を形成できるか、または2つ以上のRが線形に連結され多環芳香族炭化水素の誘導体を重合体に形成できるようにする。但し、RとRが同時に水素である場合は除く。
この時、前記R’およびR”は、各々置換または非置換のC−C60のアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換の5−7員複素環からなる群から選択される。
前記R’およびR”において、前記C−C60のアルキル、アリール、および複素環は、各々1つ以上のアミン、アミド、エーテル、およびエステル基のうちから選択される1以上の任意の基で置換され得る。
また、前記式中のアリールは、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ベンジル、ナフチル、アントラセニル、テトラセニル、ペンタセニル、ペリレニル、およびコロネニルからなる群から選択され、これらは単一または多重置換または非置換され得る。
この時、置換されたアリール基、特に置換されたフェニル基の場合、置換体は二重結合または三重結合を含むことができる。置換されたアリール基の例としてはスチルベニル(stilbenyl)
、アセチレニル(acetylenyl)
があり、上記のような置換されたアリール基はアントラセンコアの9位に置換されることが好ましい。
前記式中、芳香族複素環化合物の例としては、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、チアジアゾール基 、トリアゾール基、ピリジル基、ピリダジル基、ピラジン基、キノリン基、イソキノリン基などがある。
前記式中、C−C20の脂肪族炭化水素の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などのアルキル基;スチリルのような二重結合を有するアルケニル基;およびアセチレン基のような三重結合を有するアルキニル基がある。
化学式1において、k、lは0、1、または2であり(但し、k+l≧1)、m、nは1〜4の整数である。
化学式2において、oは1または2であり、p、qは1〜4の整数である。
化学式3において、r、sは1〜4の整数であり、t、uは0〜2の整数であり、t+u≧1である。
前記k、l、o、p、q、r、s、t、およびuが2以上の数である時、同一置換基が環の様々な位置に置換される場合のみならず、相異なる置換基が芳香族環の様々な位置に置換される場合も含む。
前記置換されたシクロアルカンまたは置換されたビシクロアルカンにおいて、置換基の非制限的な例としてはC−Cアルキル基がある。
以下、本発明をより詳しく説明する。
アントラセン、ナフタレン、ピレン、ルブレン、ペリレンなどのような多環芳香族炭化水素は発色団の役割をすることができる。特に、アントラセンをコアとする有機化合物は、正孔伝達材料、発光物質(ドーパントを含む)、電子伝達物質など有機発光素子のような有機電気素子に多様に用いられる。
本発明は、前記化学式1、2、3に例示したように、アントラセン、ナフタレン、ピレン、ルブレン、ペリレンなどのような多環芳香族炭化水素をコアとして有し、立体的に大きいシクロアルカンまたはポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか前記コアの置換基に縮合された誘導体を提供することが特徴である。
本発明においてポリシクロアルカンはビシクロアルカンであることが好ましい。
本発明によって、多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか、前記コアの置換基に縮合された誘導体は、発光物質として用いることができ、有機発光素子において発光ホストまたはドーパントとして用いることができる。特に、前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、置換体や共役の調節によってブルー、グリーン、レッドの全てを発光することができる。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体の例としては前記化学式1〜3の化合物がある。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、多環芳香族炭化水素のコアによって吸光または発光がなされ、主な波長帯が決められる。
一方、多環芳香族炭化水素のコアに直接縮合された置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ビシクロアルカンは、多環芳香族炭化水素の発色団の波長を長波長に移動させることができる。
アントラセンそのものは、両性性質を有するため、置換体の導入によって選択的に正孔または電子を伝達することができる。
前記多環芳香族炭化水素に縮合されたシクロアルカンまたはポリシクロアルカンは、平面状芳香族環とは異なり、独立なシクロアルカンまたはポリシクロアルカンと類似する非平面状の構造(例、椅子型)を前記多環芳香族炭化水素に提供することができる。これによって無定形(amorphous)の特性をよりよく発揮し、有機発光素子のような有機電気素子の作動時に発生するジュール熱によって引き起こされる結晶化による素子の破壊を防止することができる。
また、前記多環芳香族炭化水素に縮合されたシクロアルカンまたはポリシクロアルカンは、比較的立体的に大きいため、化合物の融点とガラス転移温度を増加させることができ;分子構造を堅くして高量子効率を有することができるようにし;分子構造を大きくして(bulky)立体的阻害を受けるようにすることで、発光減衰(quenching)効果および広発光帯域による色純度の低下などの分子間の相互作用によって発生する副作用を減らし、分子そのものの特性を高めることができる。また、前記立体的に大きいシクロアルカンまたはポリシクロアルカンの分子内導入により、前記多環芳香族炭化水素はホスト間の分子間相互作用を抑制できるドーパントとしての機能を向上させられる。
特に、芳香族コアがシクロアルカンまたはポリシクロアルカン骨格で囲まれている構造では、シクロアルカンまたはポリシクロアルカン骨格の誘導効果および超共役効果によって芳香族コアの電子密度の変形が生じ、これによってカチオンラジカルが非常に安定化する。すなわち、シクロアルカンまたはポリシクロアルカン骨格によってコアそのものよりはもう少しp−タイプの性質を有するようになる。また、電気化学的酸化の測定によって、シクロアルカンまたはポリシクロアルカン骨格の数が多くなるほど、より容易に参加し、カチオンラジカルもより安定するということを確認することができる([J.Am.Chem.Soc.1998、120、6012−6018]文献および[Tetrahedran Letters(1997)38(19)3427−3430]文献参照)。
したがって、シクロアルカンまたはポリシクロアルカンが直接縮合された多環芳香族炭化水素は正孔伝達物質として用いることができる。また、米国特許第6465115号に提示されたアントラセン誘導体とは異なり、シクロアルカンまたはポリシクロアルカンによって囲まれている構造は、電気化学的により安定化し(cationic radical)エネルギーレベル(HOMO)も最適化することができる。したがって、正孔伝達物質として安定性が向上し、安定した形態構造(stable morphology)が期待され、正孔注入も容易になる。
前記多環芳香族炭化水素に縮合されるシクロアルカンまたはポリシクロアルカンは1〜4つであることが好ましい。
本発明によって縮合されるシクロアルカンの炭素数は2〜30が可能で、3〜8であることが好ましい。
本発明によって縮合されるポリシクロアルカンの炭素数は5〜50が可能で、5〜25であることが好ましい。
本発明のコアである多環芳香族炭化水素は、化学式1〜3で提示したR〜R、R、R10のような置換基(R)で1以上置換された誘導体でありうる。
一方、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが多環芳香族炭化水素からなるコアの置換基に縮合される場合、縮合される置換基の部位にはベンゼン環を含むことが好ましい。
前記化学式1の化合物の具体的な例としては、下記化学式1−1〜1−13があるが、これらだけに限定されるものではない。
前記化学式1の化合物の一般的な製造方法の一例は、アントラキノン誘導体を合成し、これを一般的な還元反応によってアントラセンに還元させ、アントラセンの9、10位にブロム化を含むハロゲン化反応によって様々な置換体を一般的な化学反応に導入することができる(例:鈴木カップリング、アミン反応)。前記製造方法は下記のような反応式Aで表すことができる。
前記化学式2の化合物の具体的な例としては、下記化学式2−1〜2−6があるが、これらだけに限定されるものではない。
v 前記化学式2の化合物の一般的な製造方法の一例は、一般的な縮合環化反応によって最大反応部位が3つまで可能で、前記化学式1と同様に一般的な化学反応によって様々な誘導体が可能である。すなわち、出発物質であるジキト(例:カンファーキノン:camphorquinone)誘導体を多様に導入すれば、カンファーの代わりに多様な縮合環化合物の合成が可能である。
前記製造方法は下記のような反応式Bで表すことができる。
前記化学式3の化合物の具体的な例としては、下記化学式3−1〜3−6があるが、これらだけに限定されるものではない。
さらに、化学式1−7、1−8の化合物は化学式3の化合物の例にもなり得る。
前記化学式3の化合物の一般的な製造方法の一例は下記のような反応式Cで表すことができる。この時、アントラキノンの代わりにブロムを含むハロゲン誘導体を用いれば、同じ合成方法によって化学式3の化合物を合成することができる。
前述した前記化学式1、2、3の化合物の製造方法は後述する製造例においてより詳しく説明する。
一方、本発明によれば、多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか前記コアの置換基に縮合された誘導体は、電荷キャリアの抽出、注入、または輸送物質の役割を果すことができる。この時、電荷キャリアとしては正孔または電子がなることができる。
電極と有機物層間で正孔伝達を必要とする有機電気素子は通常2つ以上の電極とこれらの電極間に介在した1つ以上の有機物層を含むが、動作原理によって下記のように大きく2つに分けることができる。
第1に、外部エネルギから素子に流入したエネルギにより、有機物層に形成されたエキシトン(exiton)が分離して形成された電子と正孔を電流源(電圧源)として用いる有機電気素子である。このような類型の有機電気素子の例としては、有機太陽電池および有機感光体(OPC)のようなセンサなどが挙げられる。
第2に、2つ以上の電極に電圧を印加することにより、電極と界面をなす半導体性有機物層に直接注入された正孔および/または電子によって動作する電子素子がある。このような類型の電子素子の例としては、2つの電極から有機物層に各々電子と正孔を同時に注入して発光させる有機発光素子、ダイオードまたはゲートに印加された電圧により、有機物層に形成された正孔をソース電極(以下、ソースという)からドレーン電極(以下、ドレーンという)に輸送させることによってスイッチの役割をする有機トランジスタが挙げられる。
前述した電極と有機物層との間で正孔伝達を必要とする有機電気素子の場合、素子性能を向上させるためには、電極と有機物層との間に正孔注入および抽出の効率および/または有機物層に形成された正孔を電極または他の有機物層に効率的に輸送することが重要である。そのために大部分の電子素子では、素子動作に核心的に必要な主反応が起こる有機物層(たとえば、有機太陽電池の場合は、外部光源からの光子によって電子と正孔を形成する有機物層、および有機トランジスタの場合は、ゲートに印加された電圧によって正孔が形成される有機物層)のみならず、電荷注入有機物層(以下、電荷注入層という)、電荷抽出有機物層(以下、電荷抽出層という)、または電荷輸送有機物層(以下、電荷輸送層という)などの付加的な有機物層のうち少なくとも1つ以上を形成させることによって素子性能の向上を図っている。
したがって、本発明に係る電荷キャリアの抽出、注入、または輸送物質は、有機発光ダイオード、有機太陽電池、有機トランジスタ、および有機感光体(OPC)などのような有機電気素子の有機物層に用いることができる。
この時、本発明によって、多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか、前記コアの置換基に縮合された誘導体は、無機金属、無機塩、または互いに異なる有機物質0.1〜99.0重量%と混合して用いることもできる。
以下、本発明の有機発光素子について説明する。
有機発光素子は、基板、陽極、陰極、および陽極と陰極との間に設けられた1層以上の有機物層を含む構造を有する。陽極と陰極との間に存在する有機物層は、必要に応じて役割をより細分化して層数を増やすこともでき、逆に1層が様々な役割をするようにして層数を減らすこともできる。
好ましくは、本発明の有機発光素子は、下から基板、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、および陰極を含む構造を有することができる。また、必要に応じて電子輸送層と発光層との間に正孔の電子輸送層への移動を防ぐ正孔抑制層(hole blocking layer)を別に介在させることもできる。
有機発光素子の構造例は図1〜図5に示されているが、これらだけに限定されるものではない。図1では有機物層が4層に区分されており、図2では発光層が電子輸送層の役割と発光層の役割を同時に行う例が示されている。図3では正孔輸送層が正孔注入と正孔輸送の役割を同時に行う例が示されており、図4では発光層が正孔注入層、正孔輸送層、発光層の3つの役割を同時に行う例が示されており、図5では発光層が正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、発光層の役割を同時に行う例が示されている。
本発明の有機発光素子は各々の層が薄膜に形成され得、このような薄膜の形成は各層に用いられる物質に応じて有機発光素子の通常の製造方法によってなされる。例えば、CVD(chemical vapor deposition)、EB(electron beam vapor depostion)、熱真空蒸着(thermal vapor deposition)、スパッタリング(sputtering)、高真空内で熱真空蒸着(thermal evaporation)を行うか、溶液に溶かした後、スピンコーティング、ロールコーティング、スクリーン印刷、ディップコーティング、ドクターブレード、インクジェット印刷、または熱転写法などの方法を用いて薄膜の層に形成することができる。
本発明によって、多環芳香族炭化水素をコアとして有し、置換または非置換されたC−C30シクロアルカンまたは置換または非置換されたC−C50ポリシクロアルカンが前記コアに直接縮合されるか、前記コアの置換基に縮合された誘導体は、上記のような構造を有する本発明の有機発光素子において発光材料として用いられるか、他のドーパントの発光を助ける励起エネルギ移動用の発光ホストまたはドーパントとして用いることができる。前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は2種類以上を併用しても良く、本発明の性能を損なわない範囲内で前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は他の発光色素などと併用しても良い。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、発光層を形成するホストよりエネルギ帯域の間隙が小さいドーパントとして用いる場合、ホストで発生したエキシトンがドーパントに輸送され、効率の高い光を発することができる。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、ドーパントとして用いられる場合、それが含まれている層の全体や一部にドーピングされ得、膜の厚さ方向に均一にドーピングされるか膜の厚さ方向において濃度分布があっても良い。化合物のドーピングされる量は、ホスト材料に対し10−3〜15重量%が好ましく、0.1〜10重量%がより好ましい。
また、前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、上記のような発光特性の他に正孔注入、正孔輸送、電子輸送、または電子注入のように有機発光素子の有機物層に必要な他の特性を有することができる。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体は、本発明の有機発光素子中の発光層に含有させることが好ましい。発光層が別途に形成されず正孔輸送層および/または電子輸送層が発光層の役割を共に行う場合は、正孔輸送層および/または電子輸送層に含有させることができる。
前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体を含む有機発光素子は、寿命、熱的安定性などが向上し得る。立体的に大きいシクロアルキル基を導入することにより、(1)前記本発明に係る多環芳香族炭化水素誘導体の融点とガラス転移温度を増加させて熱的安定性を向上させることができ、(2)無定形(amorphous)の特性をよりよく発揮し、有機発光素子の作動時に発生するジュール熱によって引き起こされる結晶化による素子の破壊を防止することができるためである。
以下では、本発明の理解を助けるために好ましい製造例および実施例を提示する。しかし、下記製造例および実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、本発明は下記製造例および実施例によって限定されるものではない。
製造例1:化学式1−1の化合物の合成
(1)化合物1aの合成
テトラリン(50.5mL、371mmol)と無水フタル酸(50.0g、338mmol)を塩化メチレン(60mL)に溶かし、0℃でAlClを徐々に入れて30分間0℃で攪拌させ、徐々に常温まで昇温させて4時間反応させた。反応混合液を氷水に注いで有機層を分離した後、水層は塩化メチレンで2回抽出した。有機層を集め無水MgSOで乾燥して濾過した後、減圧下で濃縮させた。塩化メチレンと石油エーテルで再結晶して化学式1aの化合物(84g、89%)を得た。
MS[M+H]281
(2)化合物1bの合成
化合物1a(10g、35mmol)を塩化メチレン(30mL)に溶かし、SOCl(3.9mL、53.4mmol)を入れて12時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮させてSOClを除去した後、再び塩化メチレン(30mL)に溶かした。0℃に温度を下げた後、AlClを徐々に入れて常温まで昇温させた後、3時間反応させた。反応混合物を氷水に注いで有機層を分離した後、水層は塩化メチレンで2回抽出した。有機層を集め無水MgSOで乾燥して濾過した後、減圧下で濃縮させた後、コラムクロマトグラフィで精製して化合物1b(3.0g、32%)を得た。
MS[M+H]262
(3)化合物1cの合成
化合物1b(4.0g、15mmol)を氷酢酸(250mL)に入れ、HI(40mL)を徐々に入れた後、8時間還流させた。反応が終わった後、常温に冷却させ、反応混合物をチオ硫酸ナトリウム水溶液に注いだ後、エチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥させて濾過した後、減圧下で濃縮した。コラムクロマトグラフィで精製して化合物1c(1.1g、31%)を得た。
MS[M+H]233
(4)化合物1dの合成
化合物1c(1.5g、6.4mmol)をDMF(30mL)に溶かし、NBS(N−bromosuccinimde)(2.87g、16.1mmol)を入れて10分程反応させた。反応混合物を水に注いで塩化メチレンで抽出した。有機層を無水MgSOで乾燥させた後、減圧下で濃縮させた。塩化メチレンとエタノールで再結晶して化合物1d(1.2g、47%)を得た。
MS[M]390
(5)化学式1−1の化合物の合成
化合物1d(1.3g、2.5mmol)をTHF(tetrahydrofuran)に溶かし、2−ナフチルボロン酸(0.9g、5.0mmol)を入れた後、4MのKCO(2.56mL)を入れて還流させた。反応が終わった後に有機層を分離し、水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を集め無水MgSOで乾燥させて濾過した後、減圧下で濃縮させた。コラムクロマトグラフィで精製した後、酢酸エチルとエタノールで再結晶して化学式1−1の化合物(1.1g、87%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)8.08(d,2H),8.05−8.02(m,2H),7.98(s,2H),7.96−7.92(m,2H),7.68−7.58(m,8H),7.42(s,2H),7.25−7.22(m,2H),2.81−2.76(br,4H),1.78−1.73(quintet,4H);MS[M+H]485
製造例2:化学式1−2の化合物の合成
化合物1dを合成するステップまでは製造例1と同様であり、化学物1dから化学式1−1の化合物を合成するステップにおいて、2−ナフチルボロン酸の代わりに1−ナフチルボロン酸を用いて、製造例1と同一方法によって化学式1−2の化合物を合成した。
H NMR(500MHz,CDCl)8.12−8.02(m,4H),7.78−7.72(m,2H),7.68−7.62(m,2H),7.55−7.48(m,2H),7.39−7.35(m,2H),7.3−7.18(m,6H),7.14−7.11(m,2H),2.72−2.62(q,4H),1.74−1.64(m,4H);MS[M+H]485
製造例3:化学式2−1の化合物の合成
(1)化合物2aの合成(2−ブロモ−9,10−ジ−ナフタレン−1−イル−9,10−ジヒドロ−アントラセン−9,10−ジオール)
5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン13.7mL(88.0mmol)を無水THF(tetrahydrofuran、100mL)に溶かして攪拌しながら−78℃に維持した後、n−BuLi 42.6mL(106mmol)をゆっくり滴加した。30分後、2−ブロモ−9,10−アントラキノン10.2g(35.5mmol)を入れて攪拌した。2時間後、NHCl溶液で反応混合物を洗浄し、蒸溜水で2回さらに洗った後、無水MgSOで水を除去した。ロータリーエバポレータで溶媒を除去し、ジエチルエーテルと石油エーテルから再結晶して化合物2a(8.7g、45%)を得た。この化合物の分析結果は次の通りである。
H NMR(500MHz,CDCl)7.78(dd,4H),7.38(dd,4H),6.82(dd,2H),6.73(dd,2H),6.46(dd,2H),2.60(t,4H),2.37(t,4H),1.64(m,8H);MS[M+1−HO]526
(2)化合物2bの合成(2−ブロモ−9,10−ナフタレン−1−イル−アントラセン)
2−ブロモ−9,10−ジ−ナフタレン−1−イル−9,10−ジヒドロ−アントラセン−9,10−ジオール8.74g(16.1mmol)を氷酢酸(100mL)に溶かして攪拌し、KI2.67g(16.1mmol)、NaPO17.1g(161mmol)入れた後に還流させる。反応が進行されつつ、反応物が溶け始めて約2時間後、白い沈殿が生じて反応が完了する。氷酢酸を濾過して除去し、沈殿物をエタノールに分散させ、HOを入れて形成される沈殿物を再び濾過し、白い固体の化合物2b(7.5g、92%)を得る。この化合物の分析結果は次の通りである。
MS[M+1]510
(3)化合物2cの合成(2−(9,10−ジ−ナフタレン−1−イル−アントラセン−2−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン)
化合物2a 3g(5.9mmol)を無水THF(tetrahydrofuran)(30mL)に溶かして攪拌しながら−78℃に維持した後、n−BuLi 3.1mL(7.7mmol)をゆっくり滴加した。30分後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン1.6mL(7.7mmol)を入れて攪拌した。1時間後、NHCl水溶液を入れて酢酸エチルで抽出した後、蒸溜水で2回さらに洗った後、MgSOで水を除去した。ロータリーエバポレータで溶媒を除去し、ジエチルエーテルと石油エーテルから再結晶して化合物2c(1.7g、52%)を得た。
(4)化学式2−1の合成
化合物2c 1.7g(3.06mmol)をTHF(20mL)に溶かして、化合物3b 1.57g(3.36mmol)を添加した。Pd(PPh176mg(0.15mmol)を入れ、2MのKCO水溶液6.12mL(12.2mmol)を入れた後、攪拌しながら還流させた。2時間後、溶液にTHF(tetrahydrofuran)を添加し、エーテルで抽出して蒸溜水で2回さらに洗浄を行った。溶液から無水MgSOで水分を除去してロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して白い固体を得た後、ジエチルエーテルと石油エーテルから再結晶し、減圧フィルターして白色の化学式2−1の化合物(1.0g、39%)を得た。
MS[M+1]817
製造例4:化学式2−3の化合物の合成
(1)化合物3aの合成(4,8,8−トリメチル−1,3−ジフェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−4,7−メタノ−インデン−2−ワン)
DL−カンファーキノン10g(60mmol)とジフェニルアセトン12.7g(60mmol)をトリエチレングリコール(50mL)に入れて若干加熱して溶かし、メタノールにベンジルトリメチルアンモニウムヒドロオキシド(40%)6.5mL(14.3mmol)を入れ、120℃で加熱しながら攪拌させた。反応が進行されつつ、混合物が赤色に変わり、24時間後、反応が完了すれば、HOを入れて酢酸エチルで抽出した。溶液を無水MgSOで水分を除去して乾燥させ、ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して赤色オイルの化合物3a(10g、49%)を得た。
MS[M+1]341
(2)化合物3bの合成
化合物3a 10g(29mmol)と5−ブロモアントラニル酸6.89g(31.9mmol)を1,2−ジクロロエタン(100mL)に溶かし、硝酸イソアミル6.1mL(43.5mmol)を入れて90℃で還流させた。1時間後反応が完了すれば、HOを入れて酢酸エチルで抽出した。溶液から無水MgSOで水分を除去し、ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して透明なオイルの化合物3b(6.7g、49%)を得た。
MS[M+1]468
(3)化合物3cの合成(4,4,5,5−テトラメチル−2−ピレン−1−イル−[1,3,2]ジオキサボロラン)
2−ブロモ−ピレン5g(17.8mmol)を無水THF(100mL)に溶かして攪拌しながら−78℃に維持した後、n−BuLi 9.7mL(23.2mmol)をゆっくり滴加した。30分後、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン4.8mL(23.1mmol)を入れて攪拌した。1時間後、NHCl水溶液を入れて酢酸エチルで抽出した後、蒸溜水で2回さらに洗った後、無水MgSOで水を除去した。ロータリーエバポレータで溶媒を除去して透明なオイルの混合化合物3c(6.0g、99%)を得た。
MS[M+1]329
(4)化学式2−3の化合物の合成
化合物3c 2.4g(7.3mmol)をTHF(30mL)に溶かして、化合物3b 3.4g(7.3mmol)を添加した。Pd(PPh421mg(0.365mmol)を入れて、2MのKCO水溶液14.6mL(29.2mmol)を入れた後、攪拌しながら還流させた。2時間後、溶液にTHFを添加してエーテルで抽出した。溶液からMgSOで水分を除去し、ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して白い固体を得た後、メタノールと水で再結晶して減圧フィルターを行い、真空乾燥して白色の化学式2−3(2.5g、58%)を得た。
MS[M+1]589
製造例5:化学式3−1の化合物の合成
(1)化合物4aの合成(5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン)
一方のフラスコにアルミナ(Al)100gを入れて攪拌させながらテトラリン(13.2g、100mmol)をゆっくり滴加して吸着させた。他方のフラスコにまたアルミナ(100g)を入れて攪拌しながらブロミン(5.17mL、100mmol)をゆっくり滴加し、均一に吸着させた。テトラリンが吸着したフラスコを0℃の氷槽(ice−bath)に入れて温度を維持したまま、ブロミンが吸着したアルミナをゆっくり入れながら攪拌した。ブロミンの赤褐色がなくなりつつ、反応は速く進行され、直ちにフラッシュコラムクロマトグラフィで分離して透明なオイルの化合物4a(11.5g、54.0%)を得ることができた。
H NMR(500MHz,CDCl)7.08(m,1H),7.05(m,1H),7.03(m,1H),2.75(m,4H),1.78(m,4H);MS[M+1]212
(2)化合物4bの合成(9,10−ビス−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−9,10−ジヒドロ−アントラセン−9,10−ジオール)
化合物4a 11.5g(54.4mmol)を無水THF(100mL)に溶かして攪拌しながら−78℃に維持した後、n−BuLi 30mL(65.1mmol)をゆっくり滴加した。30分後、9,10−アントラキノン3.77g(18.13mmol)を入れて攪拌した。1時間後、NHCl溶液で反応混合物を洗い、蒸溜水で2回さらに洗った後、MgSOで水を除去した。ロータリーエバポレータで溶媒を除去し、コラムクロマトグラフィで分離して化合物4b(1.3g、15%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)7.78(dd,4H),7.38(dd,4H),6.82(dd,2H),6.73(dd,2H),6.46(dd,2H),2.60(t,4H),2.37(t,4H),1.64(m,8H);MS[M+1−HO]455
(3)化学式3−1の化合物の合成(化合物4bの芳香族化)
9,10−ビス−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−9,10−ジヒドロ−アントラセン−9,10−ジオール(化合物4b)1.3g(2.7mmol)を氷酢酸30mLに溶かして攪拌し、KI 448mg(2.70mmol)、NaPO2.86g(27.0mmol)を入れた後に還流させた。反応が進行されつつ、反応物が溶け始めて約1時間後、白い沈殿ができ、反応が完了した。氷酢酸を濾過して除去し、沈殿物をエタノールに分散させて水を入れて形成される沈殿物を再び濾過した。この白い固体をコラムクロマトグラフィで分離して白い固体の化学式3−1(0.47g、40%)を得た。
融点388℃;H NMR(500MHz,CDCl)7.76(dd,4H),7.30(dd,4H),7.27(d,4H),7.17(m,4H),2.94(t,4H),2.86(t,4H),1.92(m,8H);MS[M+1]439
製造例6:化学式3−2の化合物の合成
(1)化合物5aの合成(9−ナフタレン−1−イル−アントラセン)
9−ブロモアントラセン(0.64g、2.50mmol)をTHFに溶かして1−ナフチルボロン酸(0.45g、2.50mmol)を入れた後、4MのKCO(2.56mL)を入れて還流させた。反応が終わった後に有機層を分離し、水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水MgSOで乾燥させて濾過した後、減圧下で濃縮させた。コラムクロマトグラフィで精製した後、酢酸エチルとエタノールで再結晶して化合物5a(0.64g、84.0%)を得た。
(2)化合物5bの合成(9−ブロモ−10−ナフタレン−1−イル−アントラセン)
9−ナフタレン−1−イル−アントラセン2.3g(7.56mmol)をDMF(30mL)に入れて攪拌させた。NBS(N−Bromosuccinimide)1.48g(8.32mmol)を入れて攪拌させた。30分後、反応が完了すれば、水を添加し、エタノールを少量添加して沈殿を得た後、減圧フィルターを行い、真空乾燥させてオフ・ホワイトの化合物5b(2.6g、89%)を得た。
MS[M+H]384
(3)化合物5cの合成(トリフルオロ−メタンスルホン酸5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イルエステル)
5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−オール10g(67.6mmol)を乾燥ピリジン(55mL)に入れて攪拌しながら氷水で冷やした。トリフリック無水物(Triflic anhydride)13.6mL(81.1mmol)を入れて攪拌させた。一時間後、水を入れて酢酸エチルで抽出し、溶液から無水MgSOで水分を除去し、ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して白いオイルの化合物5c(18g、99%)を得た。
(4)化合物5dの合成(4,4,5,5−テトラメチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−[1,3,2]ジオキサボロラン)
化合物5c 19g(67.8mmol)をDMSOに溶かし、ビス(ピナコラト)ジボロン(Bis(pinacolato)diboron)18.9g(74.6mmol)を入れた。PdCl(dppf)・CHCl2.97g(3.39mmol)、dppf(bis(diphenylphosphino)ferrocene)1.88g(3.39mmol)とKOAc(Potassium acetate)19.9g(203.4mmol)を入れて還流させた。3時間後、THF(tetrahydrofuran)と水を添加してエーテルで抽出した。溶液から無水MgSOで水分を除去し、酸性白土を処理して減圧フィルターを行った。ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、コラムクロマトグラフィで分離して、オフ・ホワイトオイルの化合物5d(10g、57%)を得た。
MS[M+1]258
(5)化合物3−2の合成(9−ナフタレン−1−イル−10−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アントラセン)
化合物5b(1.5g、3.92mmol)をTHFに溶かして化合物5d 5g(19.6mmol)を入れ、Pd(PPh226mg(0.196mmol)と2MのKCO水溶液16mL(31.4mmol)を入れた後、攪拌しながら還流させた。2時間後、THFを添加してエーテルで抽出した後、溶液から無水MgSOで水分を除去し、酸性白土を処理して減圧フィルターを行った。ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、生成物をEtOHに分散させてHOを入れて形成される沈殿物を再び濾過し、白い固体の化学式3−2の化合物(1.1g、65%)を得た。
MS[M+1]435
製造例7:化学式3−3の化合物の合成
(1)化合物6aの合成(2−ナフタレン−1−イル−アントラキノン)
2−クロロ−アントラキノン5.6g(23mmol)をTHF100mLに溶かし、1−ナフチルボロン酸5.15g(2.9mmol)を入れ、Pd(PPh1.33g(1.15mmol)と2MのKCO水溶液92mL(184mmol)を入れた後、攪拌しながら還流させた。2時間後、THFを添加して酢酸エチルで抽出した後、溶液から無水MgSOで水分を除去し、酸性白土を処理して減圧フィルターを行った。ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、生成物をエチルエーテルと石油エーテルから再結晶して黄色い固体の化合物6a(7.2g、94%)を得た。
MS[M+1]335
(2)化合物6bの合成(2−ナフタレン−1−イル−9,10−ビス−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−9,10−ジヒドロ−アントラセン−9,10−ジオール)
化合物6a 1.6g(4.73mmol)を無水THF(25mL)に溶かして攪拌しながら−78℃に維持した後、n−BuLi 4.73mL(11.8mmol)をゆっくり滴加した。30分後、5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン2.3g(10.8mmol)を入れて攪拌した。1時間後、NHCl溶液で反応混合物を洗い、蒸溜水で2回さらに洗った後、無水MgSOで水を除去した。ロータリーエバポレータで溶媒を除去し、コラムクロマトグラフィで分離して化合物6b(1.6g、56%)を得た。
MS[M+1−H2O]581
(3)化合物6cの合成(2−ナフタレン−1−イル−9,10−ビス−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アントラセン)
化合物6b 1.6g(2.67mmol)を酢酸(20mL)に溶かして攪拌し、KI 530mg(3.2mmol)、NaPO2.83g(26.7mmol)入れた後に還流させた。反応が進行されつつ、反応物が溶け始めて約30分後、白い沈殿ができ、反応が完了した。氷酢酸を濾過して除去し、沈殿物をエタノールに分散させて水を入れて形成される沈殿物を再び濾過した。この白い固体をコラムクロマトグラフィで分離して白い固体の化学式3−3(1.0g、66%)を得た。
MS[M+1]565
製造例8:化学式3−4の化合物の合成
(1)化合物7aの合成(2,9,10−トリブロモ−アントラセン)
2−ブロモ−アントラセン(2g、7.78mmol)をDMF(30mL)に入れて攪拌させた。NBS(N−ブロモスクシンイミド)(3.32g、18.7mmol)を入れて攪拌させた。30分後、反応が完了すれば、HOを添加してEtOHを少量添加して沈殿を得た後、減圧フィルターして真空乾燥させ、オフ・ホワイトの化合物7a(3.0g、93%)を得た。
MS[M+1]416
(2)化学式3−4の化合物の合成(2,9,10−トリス−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−アントラセン)
化合物7a(3.0g、7.2mmol)をTHF(30mL)に溶かし、化合物5d(13g、50mmol)を入れ、Pd(PPh(1.25mg、1.08mmol)と2MのKCO水溶液(28mL、57.6mmol)を入れた後、攪拌しながら還流させた。2時間後、THFを添加してエーテルで抽出した後、溶液を無水MgSOで水分を除去し、酸性白土を処理して減圧フィルターを行った。ロータリーエバポレータで溶媒を除去した後、生成物をコラムクロマトグラフィで分離して白い固体の化学式3−4の化合物(1.1g、27%)を得た。
MS[M+1]569
以下では、前記製造例において製造した化合物を有機発光素子に応用した実施例を提示する。
<実施例1>
ITO(インジウムスズ酸化物)が1000Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸溜水に入れて超音波で洗浄した。洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)の製品を用い、蒸溜水としてはミリポア社(Millipore Co.)製のフィルターで2次濾過した蒸留水を用いた。ITOでコーティングされた基板を30分間蒸溜水で1次洗浄し、10分ずつ超音波洗浄を2回繰り返した。蒸溜水の洗浄が終われば、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤を順次用い、超音波洗浄を行って乾燥させた後、プラズマ洗浄機に輸送させた。
窒素プラズマを用いて前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着機で基板を輸送させた。
ITO透明電極上に下記化学式4のヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレンを80Åの厚さで熱真空蒸着して正孔注入層を形成した。
前記化学式4からなる層上に正孔注入および輸送の役割をすることができる下記化学式5の化合物からなる層(80Å)を真空蒸着して形成した。
前記化学式5からなる層上に正孔輸送をすることができる下記化学式6のNPBからなる層(300Å)を真空蒸着して形成した。
前記化学式6からなる層上に発光ホストとして下記化学式1−1の化合物と共に、緑色ドーパントとして化学式7の化合物を2%濃度で混合蒸着して、300Å厚さの発光層を形成した。
前記発光層上に電子の注入および輸送の役割をする下記化学式8の化合物を200Åの厚さで真空蒸着して有機物層の薄膜形成を完了した。
前記電子注入および輸送層上に順次12Å厚さのリチウムフロライド(LiF)と2500Å厚さのアルミニウムを蒸着して陰極を形成した。前記過程で有機物の蒸着速度は0.3〜0.8Å/secを維持し、リチウムフロライドの蒸着速度は0.3Å/sec、アルミニウムの蒸着速度は1.5〜2.5Å/secを維持した。
上記のように製作された有機発光素子に100mA/cmの順方向電流を流した結果5.8Vの電界が形成され、この時の発光色は1931 CIE色座標の基準でx=0.262、y=0.590に該当する6500nit明るさのスペクトルが観察された。そして、100mA/cmの電流密度で一定の直流電流を加えた時、輝度が初期輝度の50%まで下がるのにかかる時間(L0.5)は420時間であった。
<実施例2〜実施例10>
表1に示したように、発光層の形成時にホストおよびドーパントを用いたことを除いては、実施例1と同一方法によって有機発光素子を製作した。各実施例によって製造された有機発光素子の性能実験の結果は表1に表されている。
<比較例1>
発光層の形成時にホストとして9,10−(2−ナフチル)アントラセンを用いたことを除いては、実施例1と同一方法によって有機発光素子を製作した。
前記表1に示すように、本発明に係る化合物を有機発光素子に適用する時、低電圧駆動が可能であり、寿命向上効果を示す。
本発明に係る化合物は、多様なドーパントを適用して青色、緑色、赤色の光を放出することができ、特に熱的安定性に優れた高効率の発光物質を提供することができる。また、前記本発明に係る化合物を有機発光素子において発光ホストとして用いる場合、有機発光素子の寿命を向上させ、低電圧駆動を可能にすることができる。
本発明によって、コアである多環芳香族炭化水素に直接1つ以上のシクロアルカンまたはポリシクロアルカンが縮合されるか、前記多環芳香族炭化水素の置換基に1つ以上のシクロアルカンまたはポリシクロアルカンが縮合された誘導体は、大きいシクロアルカンまたはポリシクロアルカンの部位によって、化合物間の相互作用を最大限減少させることができ(立体的保護:steric protection)、誘導効果、超共役効果(hyperconjugative effect)をさらに発揮することができる。
したがって、化合物間の相互作用の減少によって発光減衰効果が小さく、色純度の高い発光色を効率的に発することのできるだけでなく、有機発光素子に用いられる場合、素子の寿命、効率、熱的安定性を向上させ、低電圧駆動を可能とすることができる。
本発明で用いることのできる一般的な有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明で用いることのできる一般的な有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明で用いることのできる一般的な有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明で用いることのできる一般的な有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明で用いることのできる一般的な有機発光素子の構造を例示した断面図である。
1:基板
2:陽極
3:正孔注入層
4:正孔輸送層
5:有機発光層
6:電子輸送層
7:陰極

Claims (5)

  1. 下記化学式2:
    [Aは多環芳香族炭化水素のベンゼン環に直接縮合された置換または非置換されたビシクロアルカンを意味し、
    およびRは、各々水素、ハロゲン、ニトリル(−CN)、ニトロ(−NO)、スルホニル(−SOR’)、スルホキシド(−SOR’)、スルホンアミド(−SONR’)、スルホネート(−SOR’)、トリフルオロメチル(−CF)、エステル(−COOR’)、アミド(−CONHR’または−CONR’R”)、置換または非置換の直鎖または分岐鎖のC−C12アルコキシ、置換または非置換の直鎖または分岐鎖のC−C20の脂肪族炭化水素、置換または非置換の芳香族または非芳香族の複素環、置換または非置換のアリール、置換または非置換のモノまたはジ−アリールアミン、および置換または非置換のアラルキルアミンからなる群から選択され、この時、前記R’およびR”は、各々置換または非置換のC−C60のアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換の5−7員複素環からなる群から選択され、
    oは1〜2の整数であり、p、qは1〜4の整数である]
    の化合物。
  2. 前記化学式2の化合物が、下記化学式2−1〜2−6:
    の化合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物は、有機電気素子において発光、正孔注入、正孔輸送、電子輸送のうちいずれか1つ以上の役割を果すことができることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 第1電極、1層以上からなる有機物層、および第2電極を順次積層した形態で含む有機発光素子であって、
    有機物層の少なくとも1層が、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化学式2の化合物を含む、有機発光素子。
  5. 前記化合物が含まれた有機物層は、無機金属、無機塩、または互いに異なる有機物質0.1〜99.0重量%が混合して形成されることを特徴とする、請求項4に記載の有機発光素子。
JP2013221992A 2005-09-15 2013-10-25 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子 Active JP5847151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0086501 2005-09-15
KR20050086501 2005-09-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531020A Division JP5566606B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-15 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058531A true JP2014058531A (ja) 2014-04-03
JP5847151B2 JP5847151B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=37855547

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531020A Active JP5566606B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-15 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子
JP2013221993A Active JP5801369B2 (ja) 2005-09-15 2013-10-25 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子
JP2013221992A Active JP5847151B2 (ja) 2005-09-15 2013-10-25 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531020A Active JP5566606B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-15 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子
JP2013221993A Active JP5801369B2 (ja) 2005-09-15 2013-10-25 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8298683B2 (ja)
EP (3) EP2316905B1 (ja)
JP (3) JP5566606B2 (ja)
KR (1) KR100985652B1 (ja)
CN (3) CN101263212B (ja)
TW (1) TWI327161B (ja)
WO (1) WO2007061181A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005026651A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US9493383B2 (en) * 2005-09-15 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
US9608205B2 (en) * 2005-09-15 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Organic compound and organic light emitting device using the same
JP5580733B2 (ja) * 2007-05-09 2014-08-27 東進セミケム株式会社 新規なアントラセン系化合物及びこれを利用した有機発光素子
US20110042655A1 (en) * 2007-11-22 2011-02-24 Gracel Display Inc. Aromatic electroluminescent compounds with high efficiency and electroluminescent device using the same
EP2107062A1 (en) 2008-04-03 2009-10-07 SOLVAY (Société Anonyme) Naphthyl-substituted anthracene derivatives and their use in organic light-emitting diodes
KR100901887B1 (ko) * 2008-03-14 2009-06-09 (주)그라쎌 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광소자
JP5352304B2 (ja) * 2008-04-02 2013-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 アントラセン誘導体、発光材料、発光素子用材料、塗布用組成物、発光素子、及び発光装置
JP5501656B2 (ja) * 2008-05-16 2014-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 組成物、薄膜の作製方法、及び発光素子の作製方法
EP2256176A1 (en) * 2008-06-25 2010-12-01 Gracel Display Inc. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
WO2010016555A1 (ja) * 2008-08-07 2010-02-11 三菱化学株式会社 重合体、発光層材料、有機電界発光素子材料、有機電界発光素子用組成物、これらを利用した有機電界発光素子、太陽電池素子、有機el表示装置、及び有機el照明
JP2010182637A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Fujifilm Corp 有機電界発光素子の製造方法及び有機電界発光素子
KR20100108909A (ko) * 2009-03-31 2010-10-08 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계발광 소자
US8877356B2 (en) 2009-07-22 2014-11-04 Global Oled Technology Llc OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
JP2011084717A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびその用途
US9356241B2 (en) * 2011-10-13 2016-05-31 The Regents Of The University Of California End-group-directed self-assembly of organic compounds useful for photovoltaic applications
KR102216430B1 (ko) * 2018-07-19 2021-02-17 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887122A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正孔輸送材料およびその用途
US5968675A (en) * 1995-12-11 1999-10-19 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
JP3932490B2 (ja) * 1996-05-09 2007-06-20 北海道ティー・エル・オー株式会社 多環式芳香族化合物の製造法
JPH11273860A (ja) 1998-03-23 1999-10-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6165383A (en) * 1998-04-10 2000-12-26 Organic Display Technology Useful precursors for organic electroluminescent materials and devices made from such materials
US6465115B2 (en) * 1998-12-09 2002-10-15 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivatives hole transport layer
EP1201632B1 (en) * 1999-08-03 2006-03-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Fused ring compound
JP2003055276A (ja) 2001-08-10 2003-02-26 Sony Corp フェナントレン誘導体及びその製造方法、並びにその合成中間体及びその製造方法、及びそのフェナントレン誘導体を用いた有機電界発光素子
FR2831166B1 (fr) * 2001-10-18 2004-02-27 Sanofi Synthelabo Aralkyl-tetrahydro-pyridines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JP4025136B2 (ja) 2002-07-31 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4025137B2 (ja) 2002-08-02 2007-12-19 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4263900B2 (ja) 2002-11-13 2009-05-13 日鉱金属株式会社 Taスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP4067414B2 (ja) 2003-01-22 2008-03-26 三井化学株式会社 非対称置換アントラセン化合物、および該非対称置換アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
KR20050107808A (ko) 2003-03-18 2005-11-15 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 선구물질 올리고센의 제조방법
JP4039986B2 (ja) 2003-06-20 2008-01-30 三井化学株式会社 アントラセン化合物、および該アントラセン化合物を含有する有機電界発光素子
JP2005008600A (ja) 2003-06-23 2005-01-13 Sony Corp 9,10−ビス(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アントラセン化合物とその製造方法、及び有機電界発光素子
DE602004008289T2 (de) * 2003-07-14 2008-05-08 Frans Nooren Afdichtingssystemen B.V. Zusammensetzung zum schutz eines formkörpers vor korrosion
KR20060080922A (ko) 2003-08-26 2006-07-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 배위 금속 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 발광성도막 형성용 재료 및 유기 전기발광 소자
TWI327563B (en) * 2004-05-24 2010-07-21 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
CN100368363C (zh) * 2004-06-04 2008-02-13 友达光电股份有限公司 蒽化合物以及包括此蒽化合物的有机电致发光装置
EP1754696A4 (en) * 2004-06-09 2008-05-28 Idemitsu Kosan Co ANTHRACENE DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE USING THE DERIVATIVE
US20070009760A1 (en) * 2004-08-23 2007-01-11 Tetsuya Inoue Coordination metal compound, material for organic electroluminescence device, material for luminescent coating formation and organic electroluminescence device
JP4536730B2 (ja) * 2004-09-02 2010-09-01 エルジー・ケム・リミテッド アントラセン誘導体及びこれを発光物質として用いた有機発光素子
US7471041B2 (en) * 2005-04-25 2008-12-30 Eastman Kodak Company OLED multicolor displays
JP2007015933A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp アントラセン誘導体の合成方法、有機電界発光素子、および表示装置
ITVR20060035A1 (it) * 2006-02-20 2007-08-21 Z G Camini Inox S R L Procedimento per la preparazione di un materiale ceramico poroso ad alta resistenza termica

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質

Non-Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015002188; Journal of Physical Chemistry Vol.98, 1994, p.9750-9763 *
JPN6015002190; Journal of Organic Chemistry Vol.62, 1997, p.2381-2386 *
JPN6015002192; Journal of the American Chemical Society Vol.100, No.16, 1978, p.4964-4968 *
JPN6015002193; Journal of Physical Chemistry Vol.99, 1995, p.14223-14230 *
JPN6015002195; Journal of Physical Chemistry A Vol.103, 1999, p.9167-9173 *
JPN6015002197; Journal of the American Chemical Society Vol.124, 2002, p.10171-10181 *
JPN6015002199; Journal of Organic Chemistry Vol.32, 1967, p.1304-1307 *
JPN6015002200; Photochemical & Photobiological Sciences Vol.3, No.11-12, 2004, p.1047-1051 *
JPN6015002202; Journal of the American Chemical Society Vol.96, No.7, 1974, p.2270-2271 *
JPN6015002204; Journal of the American Chemical Society Vol.127, 2005, p.10162-10163 *
JPN6015002206; Tetrahedron Letters Vol.34, No.21, 1993, p.3397-3400 *
JPN6015002209; European Journal of Organic Chemistry , 2002, p.4024-4031 *
JPN6015002211; Tetrahedron Letters Vol.26, No.22, 1985, p.2613-2616 *
JPN6015002214; Journal of Organic Chemistry Vol.49, 1984, p.304-310 *
JPN6015002215; Tetrahedron Letters Vol.43, 2002, p.4963-4968 *
JPN6015002217; Bulletin de la Societe Chimique de France , 1946, p.106-109 *
JPN6015002220; Chemistry - A European Journal Vol.9, 2003, p.5036-5047 *
JPN6015002223; Chemistry - A European Journal Vol.12, 2006, p.1629-1641 *
JPN6015002226; Chemical Physics Vol.176, 1993, p.321-336 *
JPN6015002228; Tetrahedron Letters Vol.38, No.10, 1997, p.1745-1748 *
JPN6015002230; Tetrahedron Vol.48, No.36, 1992, p.7663-7678 *
JPN6015002238; Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 2: Physical Organic Chemistry No.4, 1996, p.639-648 *
JPN6015002243; Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft Vol.62, 1929, p.2337-2372 *
JPN7015000181; Helvetica Chimica Acta Vol.58, 1975, p.380-397 *
JPN7015000182; Helvetica Chimica Acta Vol.58, 1975, p.397-415 *
JPN7015000183; Acta Crystallographica, Section E: Structure Reports Online , 2005, p.o1869-o1871 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1943323A4 (en) 2010-01-06
US20070059556A1 (en) 2007-03-15
CN102064283A (zh) 2011-05-18
TW200712173A (en) 2007-04-01
CN101263212B (zh) 2013-09-04
EP2316905B1 (en) 2014-02-26
WO2007061181A1 (en) 2007-05-31
US8298683B2 (en) 2012-10-30
CN101263212A (zh) 2008-09-10
CN102082233B (zh) 2013-10-09
JP2014062096A (ja) 2014-04-10
EP2316906B1 (en) 2013-11-06
JP5847151B2 (ja) 2016-01-20
EP2316905A1 (en) 2011-05-04
EP2316906A2 (en) 2011-05-04
JP5801369B2 (ja) 2015-10-28
EP1943323B1 (en) 2011-12-14
JP5566606B2 (ja) 2014-08-06
CN102064283B (zh) 2013-10-09
EP1943323A1 (en) 2008-07-16
KR100985652B1 (ko) 2010-10-05
JP2009508352A (ja) 2009-02-26
EP2316906A3 (en) 2011-05-18
TWI327161B (en) 2010-07-11
CN102082233A (zh) 2011-06-01
KR20070118571A (ko) 2007-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801369B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを用いた有機発光素子
KR101127264B1 (ko) 새로운 유기 발광 소자 재료 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101196093B1 (ko) 페난스로카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP5122482B2 (ja) 新規なアントラセン誘導体、その製造方法およびこれを用いた有機電気素子
JP5796582B2 (ja) 新規アントラセン化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2009514812A (ja) 新規のビナフタレン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機電子素子
KR20090079134A (ko) 새로운 이미다졸 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
KR20100119077A (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
JPWO2012001969A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120061056A (ko) 신규한 질소 함유 헤테로환 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20130083887A (ko) 새로운 이미다졸 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
JP6498243B2 (ja) 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス
US9493383B2 (en) Organic compound and organic light emitting device using the same
KR100820540B1 (ko) 신규 유기 화합물 및 이를 사용한 유기 발광 소자
CN115197125B (zh) 有机化合物以及使用其的电子元件、电子装置
CN114230472B (zh) 有机化合物、包含其的电子元件及电子装置
US9608205B2 (en) Organic compound and organic light emitting device using the same
CN117343033A (zh) 有机化合物及使用其的电子元件和电子装置
CN115894535A (zh) 多环芳香族化合物及其多聚体、有机器件用材料、有机电场发光元件及其应用
KR20200003521A (ko) 유기 발광 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250