JP2014058242A - 産業車両 - Google Patents

産業車両

Info

Publication number
JP2014058242A
JP2014058242A JP2012204585A JP2012204585A JP2014058242A JP 2014058242 A JP2014058242 A JP 2014058242A JP 2012204585 A JP2012204585 A JP 2012204585A JP 2012204585 A JP2012204585 A JP 2012204585A JP 2014058242 A JP2014058242 A JP 2014058242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
weight
counterweight
joined
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692539B2 (ja
Inventor
Eiji Oishi
英史 大石
Takahisa Sugimoto
貴久 杉本
Shintaro Watanabe
慎太郎 渡▲辺▼
Takashi Sakai
崇 酒井
Hiroo Ueda
浩生 植田
Naoto Morisaku
直人 守作
Kazuki Maeda
和樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012204585A priority Critical patent/JP5692539B2/ja
Priority to DE112013004541.9T priority patent/DE112013004541T5/de
Priority to CN201380048032.2A priority patent/CN104619536B/zh
Priority to PCT/JP2013/073654 priority patent/WO2014045864A1/ja
Priority to US14/426,839 priority patent/US9481556B2/en
Publication of JP2014058242A publication Critical patent/JP2014058242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692539B2 publication Critical patent/JP5692539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07554Counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07572Propulsion arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07595Cooling arrangements for device or operator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】電池セルを効率よく冷却することができる産業車両を提供すること。
【解決手段】フォークリフトに搭載される電池パック30は、フォークに搭載される積荷とつりあいをとるためのカウンタウェイト32と、電池モジュール50を備えている。カウンタウェイト32において、ウェイト本体33の厚み方向の一面(内面)は電池モジュール50が設置される設置面33aとされている。電池パック30は、設置面33aと反対側の面となる放熱面33bが、角型電池51における設置面33aと接合されていない部分より走行風で熱交換されやすいように車体12に配設されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両に関する。
カウンタウェイトを備える産業車両としては、例えば、特許文献1に記載のフォークリフトが知られている。
特許文献1に記載の産業車両は、車体の後方に積荷とのつりあいをとるためのカウンタウェイトが設けられている。カウンタウェイトには、車幅方向に延びる収容凹部が形成されるとともに、収容凹部にはバッテリが載置されている。
特開2009−274651号公報
ところで、バッテリは、放電時や、充電時に発熱する。バッテリの温度が規定温度以上になると、バッテリの劣化を促進してしまう。このため、産業車両においては、バッテリを効率よく冷却することが望まれている。
本発明の目的は、電池セルを効率よく冷却することができる産業車両を提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両であって、前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分が、前記電池セルにおける前記カウンタウェイトに接合されていない部分よりも走行風と熱交換されるように前記車体に配設されることを要旨とする。
これによれば、産業車両が走行するときの走行風で、カウンタウェイトにおける電池セルが接合される部分と反対側が冷却されやすい。電池セルの充放電時には、電池セルが発熱し、この熱は、カウンタウェイトに吸収される。電池セルの熱を吸収する吸熱部材として機能するカウンタウェイトを効率よく冷却することで、カウンタウェイトが過熱状態になることが抑制される。結果として、カウンタウェイトが電池セルの熱を吸収しやすく、電池セルを効率よく冷却することができる。
また、前記電池セルは、複数設けられ、複数の前記電池セルは、前記車体の上下方向に積層状態で前記カウンタウェイトに接合されていてもよい。
これによれば、カウンタウェイトは、電池セルの積層方向に延びるため、電池セルの組み付け性が向上される。
また、前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分と反対側の少なくとも一部が前記車体の前方を向くように配設されていてもよい。
これによれば、走行風を受けやすい車体の前方に、カウンタウェイトにおける電池セルと接合される部分と反対側を向けることで、カウンタウェイトが走行風と熱交換されやすく、カウンタウェイトを更に効率よく冷却することができる。
また、前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分と反対側の少なくとも一部が前記走行風と直接熱交換されるように配設されていてもよい。
これによれば、カウンタウェイトが走行風と直接熱交換されるため、カウンタウェイトを更に効率よく冷却することができる。
また、前記カウンタウェイトは、複数の前記電池セルが接合されるウェイト本体と、該ウェイト本体に設けられるウェイト部とを有し、前記ウェイト部は、前記ウェイト本体の延設方向とは異なる方向に延設されていてもよい。
これによれば、カウンタウェイトをウェイト本体だけとする場合と比べると、カウンタウェイトの表面積が増加し、カウンタウェイトの放熱面積を増加させることができる。このため、電池セルが発した熱をカウンタウェイトが吸収しても、カウンタウェイトが過熱状態になりにくい。
本発明によれば、電池セルを効率よく冷却することができる。
実施形態のフォークリフトを示す概略側面図。 実施形態の電池パックを示す斜視図。 実施形態の電池パックを示す正面図。 実施形態のフォークリフトと電池パックの関係を拡大して示す拡大図。 別例の電池モジュールを示す平面図。
以下、本発明の産業車両を、リーチ式フォークリフト(以下、単に「フォークリフト」と示す)に具体化した一実施形態について図1〜図4にしたがって説明する。以下の説明において「前」「後」「左」「右」「上」「下」は、フォークリフトの運転者がフォークリフトの前方(前進方向)を向いた状態を基準とした場合の「前」「後」「左」「右」「上」「下」を示すものとする。
図1に示すように、フォークリフト11の車体12には、左右一対のリーチレグ13が前方に向かって延設されている。各リーチレグ13の前方にはそれぞれ前輪14が設けられている。一方、車体12の後方には、駆動輪としての後輪16とキャスタホイール(図示せず)が配設されている。また、車体12の前方には、各リーチレグ13に沿ってリーチシリンダ(図示せず)の駆動により前後動作するマスト17が立設されている。マスト17の前面側には、左右一対のフォーク20がリフトブラケット21を介して設けられている。そして、フォーク20は、マスト17に沿って上下に昇降するようになっている。フォーク20には、積荷22が搭載される。また、車体12の後部には、立席タイプの運転室24が設けられている。運転室24内のステアリングテーブル25には、後輪16の操舵操作を行うステアリングハンドル26が設けられている。車体12の前方には、収容スペースSが形成されている。この収容スペースSには、電池パック30が搭載されている。以下、電池パック30について詳細に説明を行う。
図2に示すように、電池パック30は、ケース31を備えている。ケース31は、フォーク20に搭載される積荷22とつりあいをとるためのカウンタウェイト32を備えている。カウンタウェイト32は、平面視矩形状をなすウェイト部34と、ウェイト部34の短手方向一端からウェイト部34の厚み方向に立設されるとともに、ウェイト部34の長手方向一端から他端に亘って延びる板状のウェイト本体33とからなる。換言すれば、ウェイト部34は、ウェイト本体33の基端からウェイト本体33の厚み方向に立設されている。ウェイト本体33の先端(ウェイト本体33の基端とは反対側の端部)には、ウェイト本体33を該ウェイト本体33の厚み方向に切り欠いた切欠部35が形成されている。
ウェイト部34の短手方向他端には、ウェイト本体33から離間して設けられる逆U字状のフレーム36がウェイト部34から立設されている。フレーム36は、ウェイト部34の上面における短手方向他端縁部の2つの角部から立設された第1の柱部38及び第2の柱部39と、第1の柱部38及び第2の柱部39の上端部(ウェイト部34と接合される端部と反対側の端部)を繋ぐ基部37と、からなる。つまり、電池パック30は、ウェイト部34の短手方向他端側に、ウェイト部34とフレーム36によって囲まれた正面開口部30aを有する。なお、電池パック30において、この正面開口部30aは、矩形板状をなす蓋部材43によって閉塞されている。
各柱部38,39の立設方向への長さ(各柱部38,39の長手方向の長さ)は、ウェイト部34の上面から、ウェイト本体33の先端面までの最短の長さと同一となっており、フレーム36の上面とウェイト本体33の上面には、天板44が支持されている。この天板44によって、ウェイト本体33とフレーム36との間の開口部(図示せず)が閉塞されている。更に、電池パック30は、ウェイト本体33の長手方向一端側に、ウェイト本体33と、ウェイト部34と、第1の柱部38と、天板44によって囲まれた一端側開口部30bを有する。また、電池パック30は、ウェイト本体33の長手方向他端側に、ウェイト本体33と、ウェイト部34と、第2の柱部39と、天板44によって囲まれた他端側開口部30cを有する。なお、一端側開口部30bは、一端側蓋部材41によって閉塞され、他端側開口部30cは、他端側蓋部材42によって閉塞されている。そして、カウンタウェイト32、フレーム36、天板44及びそれぞれの蓋部材41〜43でケース31が形成されている。
図3及び図4に示すように、ウェイト本体33の厚み方向の一面(内面)は電池モジュール50が設置される設置面33aとされている。設置面33aには、電池モジュール50が間隔を空けて複数設けられている。電池モジュール50は、ウェイト本体33の長手方向に間隔を空けて2個並んで設けられるとともに、ウェイト本体33の短手方向に間隔を空けて3個並んで設けられている。
電池モジュール50は、電池セル(例えば、リチウムイオン二次電池や、ニッケル・水素蓄電池)としての角型電池51と、角型電池51と熱的に結合される矩形平板状の伝熱プレート52と、を交互に並設して構成されている。したがって、電池モジュール50がウェイト本体33の短手方向に並んで設けられることで、角型電池51はウェイト本体33の短手方向に積層されている。本実施形態において、角型電池51は、車体12の上下方向(鉛直方向)に積層状態で設けられ、ウェイト本体33は、角型電池51の積層方向に短手方向が延びている。伝熱プレート52は、角型電池51に隣り合うように設けられており、伝熱プレート52は、厚み方向の全面が、角型電池51の厚み方向の面と接している。電池モジュール50において、角型電池51の並設方向両端に位置する角型電池51には、ブラケット53が固定されている。そして、ブラケット53を介してボルトBをウェイト本体33に螺合することで、電池モジュール50はウェイト本体33に固定されている。角型電池51の幅方向(角型電池51の厚み方向及び高さ方向に直交する方向)一面及び伝熱プレート52の幅方向(伝熱プレート52の厚み方向及び高さ方向に直交する方向)一面は、カウンタウェイト32に接合されている。本実施形態では、角型電池51の幅方向一面が電池セルにおけるカウンタウェイト32に接合されている部分となり、この角型電池51の幅方向一面が接合されるウェイト本体33の設置面33aが、カウンタウェイト32における電池セルと接合されている部分となる。また、設置面33aと反対側の面となるウェイト本体33の厚み方向他面(外面)が、カウンタウェイト32における電池セルと接合されている部分と反対側の部分となる。そして、ウェイト本体33の厚み方向他面が、走行風と熱交換される放熱面33bとなる。
本実施形態において、カウンタウェイト32は、例えば、鉄などの金属材料から形成されている。角型電池51が発熱すると、カウンタウェイト32に熱が伝わり、吸収される。
切欠部35の上面には、矩形平板状をなす載置板40が固定されている。載置板40上には、電池モジュール50の制御を行う制御機器が収容される収容ケース61及びリレーや配線などが収容されるジャンクションボックス62が配設されている。
図4に示すように、上記のように構成された電池パック30は、車体12の前方に形成された収容スペースSに収容される。電池パック30は、ウェイト本体33の設置面33aと反対側の放熱面33bが車体12の前方を向くように配設されている。放熱面33bは、角型電池51よりも外側に位置している。放熱面33bは、その全面が車体12の外側に露出している。また、電池パック30は、ウェイト部34が複数の電池モジュール50より下方(鉛直方向下方)に位置するように配設されている。
次に、本実施形態のフォークリフト11の作用について説明する。
フォークリフト11が前進すると、ウェイト本体33の放熱面33bは、走行風と熱交換されて冷却される。このとき、放熱面33bは、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されていない部分(例えば、角型電池51におけるウェイト本体33と接合されている面と反対側の面となる角型電池51の幅方向他面)よりも外側に位置しているため、放熱面33bは、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されていない部分よりも走行風と熱交換されやすい。特に、本実施形態では、放熱面33bは、車体12の外側に露出しているため、放熱面33bは、走行風と直接熱交換される。
したがって、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)電池パック30は、カウンタウェイト32の放熱面33bが、角型電池51におけるカウンタウェイト32(ウェイト本体33)と接合されていない部分よりも走行風と熱交換されやすいように車体12に配設されている。このため、走行風によって放熱面33bを効率よく冷却することができ、カウンタウェイト32が過熱状態になりにくい。したがって、カウンタウェイト32は、角型電池51が発する熱を吸収しやすく、角型電池51を効率よく冷却することができる。
(2)ウェイト本体33は、その短手方向が角型電池51の積層方向に延びている。ウェイト本体33が積層方向に延びることで、電池モジュール50の組み付け性が向上されている。
(3)電池パック30は、放熱面33bが車体12の前方を向くように車体12に配設されている。走行風を受けやすい車体12の前方に放熱面33bを向けることで、ウェイト本体33の放熱面33bが走行風とより一層熱交換されやすく、カウンタウェイト32を更に効率よく冷却することができる。
(4)放熱面33bは、その全面が走行風と直接熱交換される。このため、カウンタウェイト32を更に効率よく冷却することができる。
(5)カウンタウェイト32は、ウェイト本体33から延設されたウェイト部34を有している。このため、カウンタウェイト32をウェイト本体33だけとする場合と比べると、カウンタウェイト32の放熱面積が増加され、カウンタウェイト32が過熱状態になることが更に抑制される。したがって、カウンタウェイト32が、角型電池51が発する熱を吸収しやすく、角型電池51を効率よく冷却することができる。
(6)電池パック30は、ウェイト部34が複数の電池モジュール50より鉛直方向下方に位置するように配設されている。このため、車体12の重心位置が低くなり、フォーク20に搭載することができる積荷22の許容重量が重くなる。
(7)ウェイト本体33は、角型電池51よりも車体12の前方に設けられている。このため、車体12の前方から衝撃が加わったときに、この衝撃がウェイト本体33で吸収されて、角型電池51を保護できる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33と角型電池51とが直接接合されているが、これに限らず、熱電シートなどを介して間接的に接合されていてもよい。また、角型電池51が電池ホルダなどに保持されている場合には、電池ホルダを介して接合されていてもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33の放熱面33bが、走行風と直接熱交換されなくてもよい。例えば、放熱面33bより前方が車体12の一部によって覆われるとともに、車体12とウェイト本体33の放熱面33bが接合されていてもよい。この場合には、走行風と車体12の一部が熱交換を行い、冷却された車体12の一部を介して放熱面33bが間接的に冷却される。また、放熱面33bより前方に位置する車体12の一部とウェイト本体33の放熱面33bとの間に空間が設けられていてもよい。この場合には、走行風と車体12の一部が熱交換を行い、車体12の一部は冷却される。冷却された車体12の一部と該車体12の一部とウェイト本体33の放熱面33bとの間に存在する熱媒体(空気)とが熱交換を行い、該熱媒体は冷却される。そして、冷却された該熱媒体と放熱面33bとが熱交換を行い、放熱面33bが冷却される。また、放熱面33bの全面ではなく、一部が車体12の外側に露出し、その一部のみが走行風と直接熱交換されるようにしてもよい。
○ 実施形態において、車体12の後方に収容スペースSを形成して、電池パック30を車体12の後方に配設してもよい。この場合、フォークリフト11が後進したときに、放熱面33bが角型電池51におけるウェイト本体33と接合されていない部分よりも走行風で冷却されるように、放熱面33bが車体12の後方を向くように電池パック30を車体12に配設する。
○ 実施形態において、ウェイト部34を設けず、ウェイト本体33のみでカウンタウェイト32を構成してもよい。
○ 実施形態において、ウェイト部34の形状は、どのような形状であってもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33の形状は、どのような形状であってもよい。この場合であっても、ウェイト本体33における角型電池51と接合されている部分が、角型電池51におけるウェイト本体33と接合されている面と反対側の面よりも走行風と熱交換されやすいように電池パック30を配設する。
○ 実施形態において、電池セルとして、円筒型電池や、ラミネート型の電池を採用してもよい。
○ 実施形態において、ウェイト本体33の放熱面33bが車体12の車幅方向(左右方向)を向くように配設されていてもよい。つまり、ウェイト本体33における角型電池51が接合されている部分が、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されている面と反対側の面よりも走行風と熱交換されやすい位置に角型電池51及びカウンタウェイト32を配置できればよい。
○ 本発明の産業車両を、フォークリフト10以外の産業車両に具体化してもよい。例えば、パワーショベルなどに具体化してもよい。
○ 実施形態において、車体12などに送風機などを設けて、送風機によって放熱面33bに送風を行ってもよい。
○ 実施形態において、放熱面33bにフィンを形成して、熱交換効率を高めてもよい。また、カウンタウェイト32の外面、天板44の外面、蓋部材41〜43の外面にフィンを形成してもよい。フィンの形状はどのような形状でもよい。例えば、板状のフィン(ストレートフィン)や、ピン状のフィンなどでもよい。
○ 図5に示すように、角型電池51の幅方向に沿った伝熱プレート70の寸法を、角型電池51の幅方向の寸法よりも大きくして、伝熱プレート70が、角型電池51の幅方向他面に対して突出するようにしてもよい。すなわち、伝熱プレート70の一部が、角型電池51におけるウェイト本体33に接合されている側(幅方向一面)と反対側に突出していてもよい。この場合、伝熱プレート70の、角型電池51の幅方向他面に対して突出している突出部71は、周囲の熱媒体と熱交換されて、角型電池51の発する熱を放熱する。このため、角型電池51を効率よく冷却することができる。また、ウェイト本体33と伝熱プレート70の突出部71で、角型電池51の幅方向両側から冷却を行うことで角型電池51における温度差が低減される。
○ カウンタウェイトの外面、天板44の外面、蓋部材41〜43の外面、図5の伝熱プレート70の突出部71に向けて熱媒体を送る送風機を設けてもよい。
11…産業車両としてのフォークリフト、12…車体、30…電池パック、31…ケース、32…カウンタウェイト、33…ウェイト本体、34…ウェイト部、51…電池セルとしての角型電池。

Claims (5)

  1. カウンタウェイトと、該カウンタウェイトと一部分が接合される電池セルと、を有する電池パックが車体に搭載されている産業車両であって、
    前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分が、前記電池セルにおける前記カウンタウェイトに接合されていない部分よりも走行風と熱交換されるように前記車体に配設されることを特徴とする産業車両。
  2. 前記電池セルは、複数設けられ、複数の前記電池セルは、前記車体の上下方向に積層状態で前記カウンタウェイトに接合されることを特徴とする請求項1に記載の産業車両。
  3. 前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分と反対側の少なくとも一部が前記車体の前方を向くように配設されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の産業車両。
  4. 前記電池パックは、前記カウンタウェイトにおける前記電池セルと接合されている部分と反対側の少なくとも一部が前記走行風と直接熱交換されるように配設されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の産業車両。
  5. 前記カウンタウェイトは、複数の前記電池セルが接合されるウェイト本体と、該ウェイト本体に設けられるウェイト部とを有し、
    前記ウェイト部は、前記ウェイト本体の延設方向とは異なる方向に延設されることを特徴とする請求項2〜請求項4のうちいずれか一項に記載の産業車両。
JP2012204585A 2012-09-18 2012-09-18 産業車両 Active JP5692539B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204585A JP5692539B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両
DE112013004541.9T DE112013004541T5 (de) 2012-09-18 2013-09-03 Industriefahrzeug
CN201380048032.2A CN104619536B (zh) 2012-09-18 2013-09-03 工业车辆
PCT/JP2013/073654 WO2014045864A1 (ja) 2012-09-18 2013-09-03 産業車両
US14/426,839 US9481556B2 (en) 2012-09-18 2013-09-03 Industrial vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204585A JP5692539B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058242A true JP2014058242A (ja) 2014-04-03
JP5692539B2 JP5692539B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=50341182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204585A Active JP5692539B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 産業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9481556B2 (ja)
JP (1) JP5692539B2 (ja)
CN (1) CN104619536B (ja)
DE (1) DE112013004541T5 (ja)
WO (1) WO2014045864A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129343A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 産業車両
CN109850816A (zh) * 2019-04-01 2019-06-07 湖州师范学院 一种具有自动散热功能的叉车
JP7181512B1 (ja) * 2021-06-29 2022-12-01 株式会社テクノスヤシマ 電池装置およびフォークリフト
US11749854B2 (en) 2020-01-10 2023-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery cooling structure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621859B2 (ja) * 2013-01-25 2014-11-12 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
BR102013033526B1 (pt) * 2013-12-26 2021-07-27 Dynapac Do Brasil Indústria E Comércio De Máquinas Ltda. Sistema de regulação de peso de uma máquina
JP6267093B2 (ja) * 2014-10-15 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載用電源装置
US9908431B2 (en) * 2016-03-14 2018-03-06 The Raymond Corporation Battery counterweight system
DE202017105488U1 (de) * 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
DE102018000135A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Voltabox Ag Energieversorgungseinheit für Luftfahrtbodengeräte und Flurförderzeuge
US11427450B2 (en) 2018-06-01 2022-08-30 Hyster-Yale Group, Inc. Lift truck having advantageous design elements
DE102018216986A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 Ford Global Technologies, Llc Batterieanordnung
US11233291B2 (en) * 2019-04-03 2022-01-25 The Raymond Corporation Systems and methods for a modular battery system
US11205819B2 (en) * 2019-04-04 2021-12-21 The Raymond Corporation Systems and methods for a battery panel assembly on a material handling vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055681U (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 小松フオークリフト株式会社 コントローラ取付構造
JPH07133096A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd バッテリ車のコントローラ取付け構造
JPH07172800A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリーフォークリフトトラックにおけるコントローラ取り付け構造
JP2004292063A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toyota Industries Corp 産業車両におけるコントローラ取付構造
WO2011089934A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 日立建機株式会社 建設機械の冷却構造

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047750A (en) * 1976-07-19 1977-09-13 Towmotor Corporation Overhead guard-battery ballast
JPH055681A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Kawasaki Steel Corp 薄板試験片の製作方法
US5983612A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Textron, Inc. Removable battery tray system for an electrically powered bunker rake
GB2331054B (en) * 1997-11-06 2001-08-08 Lansing Linde Ltd Industrial truck with a battery block
JP2002020085A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Toyota Industries Corp フォークリフトのフード開閉装置
JP3759049B2 (ja) * 2002-02-06 2006-03-22 小松フォークリフト株式会社 産業車両のコントローラ放熱構造
JP4196375B2 (ja) * 2003-02-04 2008-12-17 株式会社小松製作所 カウンタウエイト
US7651811B2 (en) * 2004-01-28 2010-01-26 Aker Wade Power Technologies, Llc Thermal management of fast charging high capacity batteries
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
KR20060027578A (ko) * 2004-09-23 2006-03-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈 온도 제어 시스템
JP4544121B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-15 コベルコ建機株式会社 建設機械
KR100728840B1 (ko) * 2005-12-27 2007-06-19 두산인프라코어 주식회사 지게차의 배터리 지지구조
US8100210B2 (en) * 2006-02-07 2012-01-24 Takeuchi Mfg. Co., Ltd Electrically driven industrial vehicle
DE102006030770A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-24 Jungheinrich Ag Batterieblock für ein Flurförderzeug
DE102007045435A1 (de) * 2007-09-22 2009-04-02 Jungheinrich Aktiengesellschaft Batteriebetriebenes Flurförderzeug
KR20090006067U (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대중공업 주식회사 배터리 수납을 병행하는 전동식 산업차량의 카운터웨이트
JP2009274651A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Industries Corp ハイブリッド産業車両
US20100122860A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Mckelvey Albert T Electric off-road vehicle drive
JP4905446B2 (ja) * 2008-12-24 2012-03-28 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP4867998B2 (ja) * 2009-01-16 2012-02-01 株式会社豊田自動織機 産業車両用電気部品ユニットおよび該ユニットを有する産業車両
WO2011153055A2 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 A123 Systems, Inc. System and method for monitoring battery bus bars within a battery pack
JP5172898B2 (ja) * 2010-06-15 2013-03-27 日立建機株式会社 電動式建設機械
US8857635B2 (en) * 2010-12-22 2014-10-14 Terex Cranes Germany Gmbh Crane and method for operating a crane using recovery of energy from crane operations as a secondary energy source
JP5814577B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのバッテリ保持構造
JP5814578B2 (ja) * 2011-03-24 2015-11-17 株式会社小松製作所 電動式作業車両及びそのベースフレーム
JP5162053B2 (ja) * 2011-04-08 2013-03-13 株式会社小松製作所 バッテリ式フォークリフト
JP5513445B2 (ja) * 2011-06-08 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
US8968906B2 (en) * 2011-09-20 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Compact battery cooling design
US8945749B2 (en) * 2011-12-15 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Carbon fiber thermal interface for cooling module assembly
EP2857599A1 (en) * 2012-06-04 2015-04-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP5590080B2 (ja) * 2012-08-13 2014-09-17 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP5837863B2 (ja) * 2012-08-21 2015-12-24 日立建機株式会社 電動式建設機械
JP5751634B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9586498B2 (en) * 2013-08-02 2017-03-07 Komatsu Ltd. Battery for work vehicle and battery-type work vehicle
US9306245B2 (en) * 2013-08-02 2016-04-05 Komatsu Ltd. Battery for work vehicle and battery-type work vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055681U (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 小松フオークリフト株式会社 コントローラ取付構造
JPH07133096A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd バッテリ車のコントローラ取付け構造
JPH07172800A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリーフォークリフトトラックにおけるコントローラ取り付け構造
JP2004292063A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toyota Industries Corp 産業車両におけるコントローラ取付構造
WO2011089934A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 日立建機株式会社 建設機械の冷却構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129343A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社豊田自動織機 産業車両
CN109850816A (zh) * 2019-04-01 2019-06-07 湖州师范学院 一种具有自动散热功能的叉车
CN109850816B (zh) * 2019-04-01 2020-06-16 湖州师范学院 一种具有自动散热功能的叉车
US11749854B2 (en) 2020-01-10 2023-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery cooling structure
JP7181512B1 (ja) * 2021-06-29 2022-12-01 株式会社テクノスヤシマ 電池装置およびフォークリフト
WO2023275991A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社テクノスヤシマ 電池装置およびフォークリフト

Also Published As

Publication number Publication date
US20150239719A1 (en) 2015-08-27
CN104619536B (zh) 2017-04-05
JP5692539B2 (ja) 2015-04-01
DE112013004541T5 (de) 2015-05-28
US9481556B2 (en) 2016-11-01
CN104619536A (zh) 2015-05-13
WO2014045864A1 (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692539B2 (ja) 産業車両
JP5590080B2 (ja) 産業車両
JP6127524B2 (ja) 電池パック
JP5621859B2 (ja) 電池モジュール
JP6497314B2 (ja) 電池パック
JP5660103B2 (ja) 産業車両
JP5692540B2 (ja) 産業車両
JP5949422B2 (ja) 産業車両
JP5974721B2 (ja) 電池パック
JP2020083297A (ja) 電池の車両搭載構造
JP6123299B2 (ja) 電池パック及び産業車両
JP6065738B2 (ja) 電池パック
JP2014110218A (ja) 電池モジュール
JP5482864B1 (ja) 電池モジュール
JP2014149992A (ja) 電池パック
JP5978983B2 (ja) 電池モジュール
JP6304426B2 (ja) 電池パック
JP5978974B2 (ja) 電池パック
JP2014146461A (ja) 電池パック
JP6060694B2 (ja) 電池モジュール
JP6036138B2 (ja) 電池パック
JP2014093224A (ja) 電池パック
JP2012204287A (ja) 電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5692539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151