JP2014049238A - バスバーモジュール用電線配索構造 - Google Patents

バスバーモジュール用電線配索構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049238A
JP2014049238A JP2012189956A JP2012189956A JP2014049238A JP 2014049238 A JP2014049238 A JP 2014049238A JP 2012189956 A JP2012189956 A JP 2012189956A JP 2012189956 A JP2012189956 A JP 2012189956A JP 2014049238 A JP2014049238 A JP 2014049238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
group
wire
housing
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012189956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091810B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ogasawara
茂之 小笠原
Shinsuke Higashi
慎輔 東
Shinichi Yanagihara
真一 柳原
Sorao Ota
宙生 太田
Akihiro Ozaki
秋弘 小崎
Isao Nakagawa
功 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012189956A priority Critical patent/JP6091810B2/ja
Priority to US14/424,528 priority patent/US9601743B2/en
Priority to PCT/JP2013/073220 priority patent/WO2014034809A1/ja
Priority to CN201380045140.4A priority patent/CN104603984B/zh
Priority to EP13832906.5A priority patent/EP2892089B1/en
Publication of JP2014049238A publication Critical patent/JP2014049238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091810B2 publication Critical patent/JP6091810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/02Open installations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】 本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、取出部における電線束の取り回しを容易にし、電池スタック異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより検出線の絶縁体が溶損した場合にも、検出線のショートを防止することができる。
【解決手段】 本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第1群の収納部と、バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第2群の収容部と、前記第1群の収容部と前記第2群の収容部との間に位置し、前記第1群の収容部と前記第2群の収容部とを連結する連結部と、前記連結部に設けられ、前記電線を収容する電線配索部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、バスバーモジュール用電線配索構造に関し、特に、収容部を連結する連結部に設けられたバスバーモジュール用電線配索構造に関する。
従来のバスバーモジュール用電線配索構造は、バスバーモジュールの外側部及び中間部に、電線を配索するための電線配索スペースを設け、電池電圧検出や電池温度検出のための検出線(電線)を複数配索し、全ての電線を1つの取出部に集約してコネクタ等を介することで、バスバーモジュールの外部へ出力を行っている。
また、複数の電池の各電極が直線上に並ぶように当該複数の電池が重ねられて構成された電池集合体に取り付けられる電池集合体取付体であって、(イ)前記各電極にそれぞれ電気接続される複数の端子と、(ロ)前記各端子にそれぞれ電気接続される複数の電線と、(ハ)前記複数の端子を収容する端子収容部と、前記複数の電池の重なり方向に沿って延びた樋状に形成され、前記各端子に電気接続された前記複数の電線を収容してこれら複数の電線を前記電池集合体の一端側に配索する電線収容部と、前記端子収容部の内部と前記電線収容部の内部とに連通し、前記各端子に電気接続された前記各電線をそれぞれ前記端子収容部から前記電線収容部に導く複数の電線導出部と、が設けられたプレートと、(ニ)前記プレートと別体で形成され、前記電線収容部の開口部内を前記電池集合体の他端側から一端側に向かう方向にスライドされることで前記電線収容部に取り付けられて前記開口部を覆うカバーと、を有していることを特徴とする電池集合体取付体が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−65749号公報
電池集合体(電池スタック)に含まれる電池の数(セル数)の増加に伴い、バスバーモジュール内に配索される検出線(電線)の本数が増加している。従来のバスバーモジュール用電線配索構造では、全ての電線を1つの取出部に集約するので、全ての電線を束ねると、取出部における電線束の取り回しが困難になる。特に、対向する方向からそれぞれ延伸する電線束を全て束ねる場合、取出部における電線束の取り回しがより困難になる。また、全ての電線を束ねずに、複数の電線束に分けることも考えられるが、検出回路の配索上、バスバーモジュールの両外側部の検出線(電線)を組み合わせる必要があり、取出部における検出線のボリューム自体が大きくなってしまう。
また、従来のバスバーモジュール用電線配索構造では、バスバーモジュールの中間部に複数の検出線が配索されているので、電池スタック異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより、検出線の絶縁体が溶損した場合、近接する検出線がショートして検出性能に影響を与えるおそれがある。
例えば、図7は、従来のバスバーモジュール用電線配索構造を示した図である。図7に示すように、バスバーモジュール100は、複数のバスバーモジュール用収容部50と、外側電線収容部(外側部)51と、中間電線収容部(中間部)52と、取出部53とを備える。
バスバーモジュール100は、電池スタック55に組み付けられ、電源部を構成する。電池スタックは、複数の電池を重ね合わせたものであり、それぞれの電池が正極及び負極を有している。複数の電池を重ね合わせる際に、隣接する2つの電池の正極と負極が隣り合うように、複数の電池が交互に逆方向に重ね合わされている。
収容部50は、隣接する2つの電池の正極と負極とを電気的に接続するバスバー56と、電池の電極に導通する端子57と、バスバー56及び端子57を電池の電極に締め付けるナット58とを収容する。端子57は、電池電圧を検出するための検出線(電線)59に接続されている。複数の端子57にそれぞれ接続された複数の検出線59は、外側電線収容部51に配索され、2列の外側電線収容部51−1,51−2を経由して取出部53で集約される。このように、全ての検出線59を1つの取出部53に集約して束ねると、取出部53における検出線束の取り回しが困難になり、取出部53における検出線59のボリューム自体が大きくなってしまう。特に、2列の外側電線収容部51−1,51−2を経由して、対向する方向からそれぞれ延伸する検出線束を全て束ねる場合、検出線束を交差させて取出部53で集約するので、取出部53における電線束の取り回しがより困難になる。
また、検出線(電池電圧検出や電池温度検出のための検出線)が、中間電線収容部52を経由して、複数の検出線59とともに取出部53で集約される。図8は、図7のX部分を拡大した図である。図8に示すように、複数の検出線60が中間電線収容部52に配索されて、取出部53で集約される。図9は、図8の線A−Aを矢印方向から見た断面図である。図9(a)に示すように、複数の検出線60が中間電線収容部52に配索されている。そして、図9(b)に示すように、電池スタック55の異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより、検出線60の絶縁体が溶損し、導線62が剥き出しになる(露出する)。中間電線収容部52に配索されている複数の導線62が剥き出しになった場合、検出線60がショートして検出性能に影響を与えてしまう。図10は、図9(b)を上から見た図である。図10に示すように、剥き出しになった導線62が近接した場合、検出線60がショートして検出性能に影響を与えてしまう。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、取出部における電線束の取り回しを容易にし、電池スタック異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより検出線の絶縁体が溶損した場合にも、検出線のショートを防止することを目的とする。
本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第1群の収納部と、バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第2群の収容部と、前記第1群の収容部と前記第2群の収容部との間に位置し、前記第1群の収容部と前記第2群の収容部とを連結する連結部と、前記連結部に設けられ、前記電線を収容する電線配索部とを備える。
この構成によれば、連結部に設けられる電線配索部に電線が配索されることにより、第1群の収容部側から第2群の収容部側へ(若しくは、第2群の収容部側から第1群の収容部側へ)電線を配索することができるので、電線の配索方向を選択することで、電線束の取り回しを容易にすることができる。
本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、前記第1群の収容部を構成する第1の収容部と、前記第2群の収容部を構成し、前記第1の収容部の少なくとも一部に対向する第2の収容部とを備え、前記電線配索部は、前記第1の収容部と前記第2の収容部とを連結する前記連結部に設けられる。
この構成によれば、対向する収容部のうち、一方の収容部側から他方の収容部側へ電線を配索することができ、これを対向する収容部ごとに行うことで、対向する収容部ごとに電線の配索方向を選択し、電線束の取り回しを容易にすることができる。
本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、前記第1群の収容部の外側に位置し、複数の前記電線を収容する第1の電線収容部と、前記第1の電線収容部の端部に位置し、前記複数の電線を取り出す構造を有する第1の取出部と、前記第2群の収容部の外側に位置し、複数の前記電線を収容する第2の電線収容部と、前記第2の電線収容部の端部に位置し、前記複数の電線を取り出す構造を有する第2の取出部とを備え、前記電線配索部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ前記電線を導き、若しくは前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ前記電線を導き、前記第1の取出部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ導かれる前記電線を取り出す構造を有し、前記第2の取出部は、前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ導かれる前記電線を取り出す構造を有する。
この構成によれば、第1の電線収容部及び第2の電線収容部の何れかに、全ての電線を配索/集約することができ、取出部において全ての電線を集約する必要がなくなるので、電線束の取り回しを容易にすることができる。また、第1の電線収容部及び第2の電線収容部のそれぞれに電線を配索/集約する場合であっても、第1の取出部及び第2の取出部のそれぞれから電線を外部に取り出すことができ、外部において全ての電線を集約することができるので、取出部において全ての電線を集約する必要がなくなり、電線束の取り回しを容易にすることができる。
本発明のバスバーモジュール用電線配索構造では、前記電線配索部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ前記電線を1本導き、若しくは前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ前記電線を1本導く。
この構成によれば、電線配索部に収容される電線は1本であるので、電池スタックの異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより、電線(検出線)の絶縁体が溶損し、電線配索部内で導線が露出しても、電線(検出線)のショートを防止することができる。
本発明は、取出部における電線束の取り回しを容易にし、電池スタック異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより検出線の絶縁体が溶損した場合にも、検出線のショートを防止することができるという効果を有するバスバーモジュール用電線配索構造を提供することができる。
本実施の形態のバスバーモジュール用電線配索構造を含むバスバーモジュールの一例を示した図である。 図1の一部を拡大した図である。 図1の一部を拡大した図であり、他の配索例を示した図である。 図3の線B−Bを矢印から見た断面図である。 図4(b)の上面図である。 図3の他の配索例を示した図である。 従来のバスバーモジュール用電線配索構造を示した図である。 図7のX部分を拡大した図である。 図8の線A−Aを矢印方向から見た断面図である。 図9(b)の上面図である。
以下、本発明の実施の形態のバスバーモジュール用電線配索構造について、図面を用いて説明する。図1は、本実施の形態のバスバーモジュール用電線配索構造を含むバスバーモジュールの一例を示した図である。
バスバーモジュール1は、バッテリ(電池スタック)10に組み付けられ、電源部を構成する。電池スタック10は、複数の電池を重ね合わせたものであり、それぞれの電池が正極及び負極を有している。複数の電池を重ね合わせる際に、隣接する2つの電池の正極と負極が隣り合うように、複数の電池が交互に逆方向に重ね合わされている。
この電源装置は、自動車の各構成要素に電源を供給する。また、この電源部は、電気自動車やハイブリッド自動車に搭載され、電動モーターに電源を供給したり、電動モーターから充電したりする。
バスバーモジュール1は、複数の収容部2を備える。収容部2は、バスバー3、端子4、及び端子に接続される電線5のうち少なくとも1つを収容する。複数の収容部2は、収容部2の長手方向に配置されている。バスバーモジュール1は、収容部2を配列した第1群の収納部21と、収容部2を配列した第2群の収容部22とを備える。つまり、長手方向に配置された複数の収容部2は、間隔を空けて、2列配置されている。
バスバー3は、プレス加工等により成形された板状金属片であり、凸形の電極を通す2つの孔部を備える。2つの孔部のうち一方は、隣接する電池のうち一方の正極を通す。2つの孔部のうち他方は、隣接する電池のうち他方の負極を通す。これにより、複数の電池が電気的に直列に接続される。電極を孔部に通したバスバー3は、電極にナット6を締めつけることで、収容部2内に固定される。
端子4は、プレス加工等により成形された板状金属片であり、凸形の電極を通す1つの孔部を備える。端子4がバスバー3の上部に重なるように、端子4の孔部は、バスバー3の孔部の上部から電極を通す。端子4は、電池電圧を検出するために、検出線(電線)5に接続される。電極を孔部に通した端子4は、電極にナット6を締めつけることで、バスバー3とともに収容部2内に固定される。
電線5は、一端が端子4に接続され、他端がコネクタに接続される。電線5は、電気的に接続される部分では、導体が露出しているが、それ以外の部分では、絶縁体で覆われている周知の被覆電線である。また、上述のように、高温ガスにより絶縁体が溶損して導体が露出する場合がある。電線5は、端子4からバスバーモジュール1内に配索され、コネクタに接続されることにより、電圧検出回路に接続される。
第1群の収納部21と第2群の収容部22との間には、第1群及び第2群の収容部21,22の内側部にそれぞれ隣接する内側電線収容部7が設けられる。内側電線収容部7は、第1群及び第2群の収容部21,22と略平行に、収容部2の長手方向に延伸している。
また、第1群及び第2群の収容部21,22の外側部にそれぞれ隣接する外側電線収容部71,72が設けられる。外側電線収容部71,72は、第1群及び第2群の収容部21,22と略平行に、収容部2の長手方向に延伸している。第1の電線収容部(外側電線収容部)71は、第1群の収容部21の外側に位置し、複数の電線5を収容する。第2の電線収容部(外側電線収容部)72は、第2群の収容部22の外側に位置し、複数の電線5を収容する。
第1群の収容部21と第2群の収容部22との間には、第1群の収容部21と第2群の収容部22とを連結する連結部8が位置している。連結部8には、電線5を収容する電線配索部9が設けられ、第1群及び第2群の収容部21,22と略垂直に、収容部2の短手方向に延伸している。
また、第1群の収容部21と第2群の収容部22のそれぞれにおいて、収容部2間に、電線5を収容する電線配索部11が設けられ、第1群及び第2群の収容部21,22と略垂直に、収容部2の短手方向に延伸している。電線配索部11は、内側電線収容部7と外側電線収容部71,72とを接続し、端子4からの電線5を内側電線収容部7から外側電線収容部71,72へと導く。
第1の取出部73は、第1の電線収容部(外側電線収容部)71の端部に位置し、複数の電線5を取り出す構造を有する。第2の取出部74は、第2の電線収容部(外側電線収容部)72の端部に位置し、複数の電線5を取り出す構造を有する。外側電線収容部71,72へ導かれた複数の電線5は、第1の取出部73及び第2の取出部74にそれぞれ集約され、コネクタ等を介することで、バスバーモジュール1の外部へ接続される。
第1群の収容部21と第2群の収容部22のそれぞれにおいて、隣接する収容部2は、ヒンジ12により連結される。ヒンジ12は、弾性力を有することにより、収縮/拡大又は撓曲することで、隣接する収容部2の間隔を調整する。これにより、累積公差が大きい電池スタック10に、バスバーモジュール1を容易に取り付けることができる。また、内側電線収容部7及び外側電線収容部71,72も、収容部2と同様に、各区分に分離されているか、分離された各区分を弾性部(ヒンジ等)により連結している。例えば、内側電線収容部7は、ヒンジ13により連結される。ヒンジ13は、弾性力を有することにより、収縮/拡大又は撓曲することで、隣接する内側電線収容部7の間隔を調整する。これにより、累積公差が大きい電池スタック10に、バスバーモジュール1を容易に取り付けることができる。
次に、電線5の配索について説明する。図2は、図1の一部を拡大した図である。図2に示すように、第1群の収容部21は、収容部2−1,2−2を収容部2の長手方向に配列している。収容部2−1と収容部2−2は、ヒンジ12−1により連結されている。収容部2−1の内側には、所定の空間を隔てて、内側電線収容部7−1が設けられる。収容部2−2の内側には、所定の空間を隔てて、内側電線収容部7−2が設けられる。内側電線収容部7−1と内側電線収容部7−2は、ヒンジ13−1により連結されている。内側電線収容部7−1,7−2は、収容部2の長手方向に電線5を収容する。内側電線収容部7は、対向する2つの突起部(又は爪部)14を備え、2つの突起部14に電線5が係止されることにより、電線5が内側電線収容部7内に保持されるような構造を備える。
収容部2−1と収容部2−2との間には、ヒンジ12の他、電線配索部11−1が設けられる。電線配索部11−1は、収容部2の短手方向に電線5を収容する。電線配索部11は、ヒンジ12−1の両側に、対向する2つの突起部(又は爪部)15を備え、2つの突起部15に電線5が係止されることにより、電線5が電線配索部11内に保持されるような構造を備える。
連結部8は、内側電線収容部7−1から略垂直に第2群の収容部22の内側電線収容部7へ延伸している。これにより、連結部8は、第1群の収容部21と第2群の収容部22とを連結する。図1に示すように、連結部8は、第2群の収容部22を構成する収容部2の間における電線配索部11と略同一直線上(短手方向)に配置される。これにより、第1群の収容部21から配索される電線5が、連結部8に設けられた電線配索部9を経由して、第2群の収容部22の電線配索部11に直線的に配索され、無駄な迂回や屈曲をすることなく第2の電線収容部(外側電線収容部)72に導かれる。
連結部8に設けられた電線配索部9は、対向する2つの突起部(又は爪部)16を備え、2つの突起部16に電線5が係止されることにより、電線5が電線配索部9内に保持されるような構造を備える。
収容部2−1の端子4−1に接続された電線5−1は、電線配索部7−1から電線配索部11−1に配索され、第1の電線収容部(外側電線収容部)71に導かれる。収容部2−2の端子4−2に接続された電線5−2は、電線配索部7−2から電線配索部9を経由して電線配索部11−2に配索され、第2の電線収容部(外側電線収容部)72に導かれる。
このように、連結部8に設けられた電線配索部9は、選択に応じて、第1群の収容部21から第2群の収容部22へ電線5を導き、第2の電線収容部(外側電線収容部)72に電線5を導く。若しくは、連結部8に設けられた電線配索部9は、選択に応じて、第2群の収容部22から第1群の収容部21へ電線5を導き、第1の電線収容部(外側電線収容部)71に電線5を導く。また、第1の取出部73は、第2群の収容部22から第1の電線収容部71へ導かれる電線5を取り出す構造を有する。第2の取出部74は、第1群の収容部21から第2の電線収容部72へ導かれる電線5を取り出す構造を有する。
この結果、第1の電線収容部71及び第2の電線収容部72の何れかに、全ての電線5を配索/集約することができ、取出部において全ての電線5を集約する必要がなくなるので、電線束の取り回しを容易にすることができる。また、図2に示すように、電線5−1は第1の電線収容部71に配索/集約し、電線5−2は第2の電線収容部72に配索/集約することで、第1の電線収容部71及び第2の電線収容部72のそれぞれに電線5を配索/集約する場合であっても、第1の取出部73及び第2の取出部74のそれぞれから電線5を外部に取り出すことができ、外部において全ての電線5を集約することができるので、取出部において全ての電線5を集約する必要がなくなり、電線束の取り回しを容易にすることができる。
図3は、図1の一部を拡大した図であり、他の配索例を示した図である。図3に示すように、バスバーモジュール用電線配索構造は、第1群の収容部21を構成する収容部(第1の収容部)2−3と、第2群の収容部22を構成し、第1の収容部2−3の少なくとも一部に対向する収容部(第2の収容部)2−4とを備える。電線配索部9−3は、収容部(第1の収容部)2−3と収容部(第2の収容部)2−4とを連結する連結部8−3に設けられる。
同様に、バスバーモジュール用電線配索構造は、第1群の収容部21を構成する収容部(第1の収容部)2−5と、第2群の収容部22を構成し、第1の収容部2−5の少なくとも一部に対向する収容部(第2の収容部)2−6とを備える。電線配索部9−5は、収容部(第1の収容部)2−5と収容部(第2の収容部)2−6とを連結する連結部8−5に設けられる。
図1に示すように、バスバー3は、隣接する2つの電池の正極と負極を電気的に接続し、第1群及び第2群の収容部21,22の長手方向にそれぞれ配列されている。第1群の収容部21のバスバー3と第2群の収容部22のバスバー3は、互いに対向し、1電極ずれて配列されている。これにより、重ね合わされた複数の電池を電気的に直列に接続する。このようにバスバー3を配列するために、収容部2がバスバーモジュール1に配置される。したがって、図3の収容部(第1の収容部)2−3及び収容部(第2の収容部)2−4は、互いに対向し、1電極ずれて配列されている。同様に、収容部(第1の収容部)2−5及び収容部(第2の収容部)2−6は、互いに対向し、1電極ずれて配列されている。
図3に示す連結部8−3,8−5は、収容部(第1の収容部)2−3,2−5の長手方向中央部から短手方向に延伸する。換言すれば、連結部8−3,8−5は、収容部(第2の収容部)2−4,2−6の電線配索部11−4,11−6から短手方向に延伸する。
収容部2−3の端子4−3に接続された電線5−3は、電線配索部7−3から電線配索部11−3に配索され、第1の電線収容部(外側電線収容部)71に導かれる。収容部2−4の端子4−4に接続された電線5−4は、電線配索部7−4から電線配索部9及び電線配索部7−3を経由して電線配索部11−3に配索され、第1の電線収容部(外側電線収容部)71に導かれる。収容部2−5の端子4−5に接続された電線5−5は、電線配索部7−5から電線配索部9−5を経由して電線配索部11−6に配索され、第2の電線収容部(外側電線収容部)72に導かれる。
このように、連結部8−3に設けられた電線配索部9−3は、選択に応じて、収容部(第2の収容部)2−4から第1の電線収容部(外側電線収容部)71へ電線5−4を導く。若しくは、連結部8−5に設けられた電線配索部9−5は、選択に応じて、収容部(第1の収容部)2−5から第2の電線収容部72へ電線5−5を導く。
また、電線配索部9−3は、収容部(第2の収容部)2−4から第1の電線収容部71へ電線5−4を1本導いてもよい。若しくは、電線配索部9−5は、収容部(第1の収容部)2−5から第2の電線収容部72へ電線5−5を1本導いてもよい。
図4は、図3の線B−Bを矢印から見た断面図である。図4(a)に示すように、電線配索部9−5は、電線5−5を1本収容し、突起部16により電線5−5を電線配索部9−5内に保持している。この場合、図4(b)に示すように、電池スタック10の異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより、電線(検出線)5−5の絶縁体が溶損し、導線64が剥き出しになる(露出する)ことがある。しかし、電線配索部9−5に配索されている導線64が剥き出しになっても、電線配索部9−5に収容される電線5−5は1本であるので、電線(検出線)5−5がショートして検出性能に影響を与えることはない。
図5は、図4(b)を上から見た図である。図5に示すように、電線(検出線)5−5の絶縁体が溶損し、電線配索部9−5内で導線64が露出しても、電線(導線)5−5のショートを防止することができる。同様に、電線配索部9−3に収容される電線5−4は1本であるので、電池スタック10の異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより、電線(検出線)5−4の絶縁体が溶損し、電線配索部9−3内で導線65が露出しても、電線(検出線)5−4のショートを防止することができる。
以上、本発明にかかる実施の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において変更・変形することが可能である。
図6は、図3の他の配索例を示した図である。図3では、電線5−3は、電線配索部7−3から電線配索部11−3に配索され、第1の電線収容部(外側電線収容部)71に導かれるが、図6に示すように、電線5−3は、電線配索部7−3から電線配索部9−3を経由して電線配索部11−4に配索され、第2の電線収容部(外側電線収容部)72に導かれてもよい。電線5−5も第2の電線収容部(外側電線収容部)72に導かれるので、この結果、第2の電線収容部72に全ての電線5を配索/集約することができ、取出部において全ての電線5を集約する必要がなくなるので、電線束の取り回しを容易にすることができる。
また、本実施の形態では、電線5を収容する電線配索部9は、第1群及び第2群の収容部21,22と略垂直に、収容部2の短手方向に延伸しているが、短手方向と所定の角度をなして、長手方向及び短手方向に対して斜め方向に延伸してもよい。また、電線配索部9を斜め方向に延伸させるために、連結部8は、第1群の収容部21と第2群の収容部22とを、長手方向及び短手方向に対して斜め方向に連結してもよい。
本発明のバスバーモジュール用電線配索構造は、取出部における電線束の取り回しを容易にし、電池スタック異常時に排煙弁から排出される高温ガスにより検出線の絶縁体が溶損した場合にも、検出線のショートを防止することができるという効果を有し、収容部を連結する連結部に設けられたバスバーモジュール用電線配索構造等として有用である。
1 バスバーモジュール
2 収容部
3 バスバー
4 端子
6 ナット
7 電線配索部(内側電線収容部)
8 連結部
9,11 電線配索部
10 電池スタック
12,13 ヒンジ
14−16 突起部
21 第1群の収容部
22 第2群の収容部
71,72 電線収容部(外側電線収容部)
73,74 取出部

Claims (4)

  1. バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第1群の収納部と、
    バスバー、端子、及び端子に接続される電線のうち少なくとも1つを収容する収容部を配列した第2群の収容部と、
    前記第1群の収容部と前記第2群の収容部との間に位置し、前記第1群の収容部と前記第2群の収容部とを連結する連結部と、
    前記連結部に設けられ、前記電線を収容する電線配索部と
    を備えることを特徴とするバスバーモジュール用電線配索構造。
  2. 前記第1群の収容部を構成する第1の収容部と、
    前記第2群の収容部を構成し、前記第1の収容部の少なくとも一部に対向する第2の収容部とを備え、
    前記電線配索部は、前記第1の収容部と前記第2の収容部とを連結する前記連結部に設けられることを特徴とする請求項1に記載のバスバーモジュール用電線配索構造。
  3. 前記第1群の収容部の外側に位置し、複数の前記電線を収容する第1の電線収容部と、
    前記第1の電線収容部の端部に位置し、前記複数の電線を取り出す構造を有する第1の取出部と、
    前記第2群の収容部の外側に位置し、複数の前記電線を収容する第2の電線収容部と、
    前記第2の電線収容部の端部に位置し、前記複数の電線を取り出す構造を有する第2の取出部とを備え、
    前記電線配索部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ前記電線を導き、若しくは前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ前記電線を導き、
    前記第1の取出部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ導かれる前記電線を取り出す構造を有し、
    前記第2の取出部は、前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ導かれる前記電線を取り出す構造を有することを特徴とする請求項2に記載のバスバーモジュール用電線配索構造。
  4. 前記電線配索部は、前記第2群の収容部から前記第1の電線収容部へ前記電線を1本導き、若しくは前記第1群の収容部から前記第2の電線収容部へ前記電線を1本導くことを特徴とする請求項3に記載のバスバーモジュール用電線配索構造。
JP2012189956A 2012-08-30 2012-08-30 バスバーモジュール Active JP6091810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189956A JP6091810B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 バスバーモジュール
US14/424,528 US9601743B2 (en) 2012-08-30 2013-08-29 Electric wire routing structure for bus bar module
PCT/JP2013/073220 WO2014034809A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 バスバーモジュール用電線配索構造
CN201380045140.4A CN104603984B (zh) 2012-08-30 2013-08-29 用于汇流条模块的电线布设结构
EP13832906.5A EP2892089B1 (en) 2012-08-30 2013-08-29 Electric wire routing structure for bus bar module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189956A JP6091810B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 バスバーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049238A true JP2014049238A (ja) 2014-03-17
JP6091810B2 JP6091810B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=50183614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189956A Active JP6091810B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 バスバーモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9601743B2 (ja)
EP (1) EP2892089B1 (ja)
JP (1) JP6091810B2 (ja)
CN (1) CN104603984B (ja)
WO (1) WO2014034809A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009646A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 住友電装株式会社 配線モジュール
JP2020205187A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 矢崎総業株式会社 電線保持構造及びバスバーモジュール
US11811094B2 (en) 2018-06-01 2023-11-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772203B2 (ja) * 2018-01-16 2020-10-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266825A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2011132571A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
WO2011142201A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 矢崎総業株式会社 カバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置
JP2013054996A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール及び電池モジュール温度調整システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485162B2 (ja) * 1998-10-09 2004-01-13 矢崎総業株式会社 バッテリ用接続プレートおよびその製造方法
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP5340676B2 (ja) 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5457115B2 (ja) 2009-09-15 2014-04-02 矢崎総業株式会社 電池集合体取付体
JP5550290B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置
JP5504979B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
CN103081233B (zh) * 2010-09-02 2016-03-02 矢崎总业株式会社 汇流排模块和包括该汇流排模块的供电单元
JP5734606B2 (ja) 2010-09-16 2015-06-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続部材
JP2012113896A (ja) 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
JP5462813B2 (ja) * 2011-02-09 2014-04-02 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2013073915A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Lithium Energy Japan:Kk 組電池
JP5992694B2 (ja) 2012-02-23 2016-09-14 矢崎総業株式会社 電線配索装置
JP5494748B2 (ja) * 2012-07-18 2014-05-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266825A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 組電池
JP2011049047A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
WO2011132571A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 矢崎総業株式会社 配線材の接続構造
WO2011142201A1 (ja) * 2010-05-13 2011-11-17 矢崎総業株式会社 カバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置
JP2013054996A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール及び電池モジュール温度調整システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016009646A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 住友電装株式会社 配線モジュール
US11811094B2 (en) 2018-06-01 2023-11-07 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module
JP2020205187A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 矢崎総業株式会社 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP7152364B2 (ja) 2019-06-18 2022-10-12 矢崎総業株式会社 電線保持構造及びバスバーモジュール
US11532856B2 (en) 2019-06-18 2022-12-20 Yazaki Corporation Electric wire holding structure and bus bar module

Also Published As

Publication number Publication date
JP6091810B2 (ja) 2017-03-08
CN104603984B (zh) 2017-06-16
EP2892089B1 (en) 2019-06-12
EP2892089A4 (en) 2016-04-06
CN104603984A (zh) 2015-05-06
WO2014034809A1 (ja) 2014-03-06
US20150221923A1 (en) 2015-08-06
EP2892089A1 (en) 2015-07-08
US9601743B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2772961B1 (en) Battery module
CN102576841B (zh) 电池连接板
EP2706593B1 (en) Battery wiring module
EP2827405B1 (en) Battery wiring module
JP5734607B2 (ja) バッテリ接続部材
JP6163361B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP5256634B2 (ja) 組電池、および組電池用コネクタモジュール
JP6087838B2 (ja) 電源装置、回路基板、及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
JP5992694B2 (ja) 電線配索装置
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
US9484591B2 (en) Voltage sensing member and battery module employed with the same
JP6215358B2 (ja) バスバーモジュール及び電池パック
EP3136470B1 (en) Wiring module, wiring-module intermediary body, and method for manufacturing wiring module
JP6091810B2 (ja) バスバーモジュール
JP6158500B2 (ja) バスバモジュール構造体
US9929446B2 (en) Battery wiring module
JP2011222391A (ja) バッテリパック
JP6224132B2 (ja) バスバー及びバスバーモジュール
WO2014192857A1 (ja) 電線配索装置
JP2021114396A (ja) バスバーモジュール
US20190363327A1 (en) Connection module
JP2017091676A (ja) 配線モジュール
JP6798405B2 (ja) 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック
JP7157039B2 (ja) バスバーモジュール
JP7078664B2 (ja) バスバーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250