JP2014047727A - マフラー - Google Patents

マフラー Download PDF

Info

Publication number
JP2014047727A
JP2014047727A JP2012192043A JP2012192043A JP2014047727A JP 2014047727 A JP2014047727 A JP 2014047727A JP 2012192043 A JP2012192043 A JP 2012192043A JP 2012192043 A JP2012192043 A JP 2012192043A JP 2014047727 A JP2014047727 A JP 2014047727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet pipe
pipe
muffler
outer shell
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012192043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6100490B2 (ja
Inventor
Seiji Kondo
聖司 近藤
Masahiro Kajikawa
正博 梶川
Masayuki Sudo
雅行 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2012192043A priority Critical patent/JP6100490B2/ja
Priority to CN201380045189.XA priority patent/CN104583554B/zh
Priority to US14/423,911 priority patent/US9453452B2/en
Priority to PCT/JP2013/073031 priority patent/WO2014034731A1/ja
Priority to EP13834229.0A priority patent/EP2894311B1/en
Priority to CA2882277A priority patent/CA2882277C/en
Publication of JP2014047727A publication Critical patent/JP2014047727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100490B2 publication Critical patent/JP6100490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/168Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for controlling or modifying silencing characteristics only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/04Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more silencers in parallel, e.g. having interconnections for multi-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/22Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a condensation chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/02Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】マフラーにおいて、アウトレットパイプ内に水が流入する際の異音の大きさを低減すること。
【解決手段】メインマフラー10は、インレットパイプ15と、アウタシェル20と、アウトレットパイプ40とを備えている。アウトレットパイプ40は、内燃機関150からアウタシェル20内に流入した排気ガスを自動車外部の大気中へと導く部材であり、全体として、開口した一対の端部を有する円筒状に形成された部材である。アウトレットパイプ40は、外周に沿って、外表面から内表面へと貫通する複数の通気孔52を有している。さらに、メインマフラー10は、アウトレットパイプ40が有する複数の通気孔52のうち、アウタシェル20における底面と対向する通気孔52である特定通気孔54を介してアウトレットパイプ40内に流入する水Wtを抑制する抑制機構を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気システムを構成するマフラーに関する。
従来、自動車に搭載される排気システムを構成するマフラーが知られている(特許文献1参照)。
この種のマフラー200は、図8(A)に示すように、アウタシェル202と、内燃機関からの排気ガスをアウタシェル202内に導入するインレットパイプ204と、アウタシェル202内の排気ガスを大気中へと導くアウトレットパイプ206とを備えている。アウトレットパイプ206は、周方向に沿って複数の孔(以下、排気流入孔と称す)208が穿設された管状の部材であり、排気流入孔208がアウタシェル202内に位置するように配置される。ただし、排気流入孔208の少なくとも一つは、アウタシェル202の底面と対向するように、アウタシェル202内にアウトレットパイプ206が配置される。以下、アウタシェル202の底面と対向するように配置される排気流入孔208を、特定流入孔210(図9参照)と称す。
一般的に、内燃機関からの排気ガスは、インレットパイプ204を介してアウタシェル202内に流入する。そして、アウタシェル202内の排気ガスは、アウトレットパイプ206の一端に設けられた開口や排気流入孔208から、アウトレットパイプ206内に流入して大気中へと排出される。
このようなマフラー200においては、一般的に、アウタシェル202内に排気ガスが流入すると、排気ガス中の水分が凝縮され、アウタシェル202の底部に水Wtが溜まる(図8(B)参照)。
なお、図8(A)は、従来のマフラーの内部構造を示す図であり、図8(B)は、図8(A)のA−A断面図である。図9は、図8(B)に示すアウトレットパイプを拡大した図である。
このアウタシェル202内に溜まった水Wtの大気中への排出は、内燃機関が高回転、例えば、700rpm以上となり、アウトレットパイプ204内における排気ガスの流れが速くなることで実現される。すなわち、排気ガスの流れが速くなると、アウタシェル202内が負圧となり、アウトレットパイプ204に穿設された複数の孔を介して、水Wtがアウトレットパイプ204内に流入して大気中へと排出される。
特開2006−2612号公報
しかしながら、従来のマフラー200では、アウタシェル202内に溜まった水wtがアウトレットパイプ206内に流入する際に、位置水頭hが大きくなる(図9参照)。
このように位置水頭hが大きくなると、アウトレットパイプ206内に噴き上げられた水Wtが、当該アウトレットパイプ206の内周壁や、アウトレットパイプ206内の水Wtに当たることによって生じる異音が大きくなりやすいという問題が発生する。
そこで、本発明は、マフラーにおいて、アウトレットパイプ内に水が流入する際の異音の大きさを低減することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明は、アウタシェルと、アウトレットパイプとを備えたマフラーに関する。アウタシェルには、内燃機関からの排気ガスが流入する。アウトレットパイプは、開口した一対の端部を有する筒状に形成されると共に、外表面と内表面との間を貫通する少なくとも一つの通気孔を有している。このアウトレットパイプは、アウタシェル内の排気ガスを大気中へと導くように、開口した一対の端部の一方及び通気孔がアウタシェル内に配置される。
さらに、本発明のマフラーは、抑制機構を備えている。この抑制機構は、特定通気孔を介してアウトレットパイプ内に流入する液体を抑制する機構である。なお、特定通気孔とは、アウトレットパイプが有する少なくとも一つの通気孔のうち、アウタシェルにおける底面と対向する少なくとも一つの通気孔である。
このようなマフラーによれば、アウトレットパイプ内が負圧となった場合にアウトレットパイプ内に流入する液体、ひいては水の噴き上げ高さを低減できる。これにより、本発明のマフラーによれば、アウトレットパイプ内に流入する液体の位置水頭を小さくすることができ、この結果、本発明のマフラーによれば、アウトレットパイプ内に水が流入する際の異音の大きさを抑制できる。
さらに、本発明における抑制機構は、アウトレットパイプの内部から、特定通気孔を覆う被覆部材を備えていても良い。
このような抑制機構によれば、アウトレットパイプの内部から、特定通気孔を覆うことができる。これにより、アウトレットパイプ内に流入する液体の位置水頭を小さくすることができる。
また、本発明における被覆部材は、アウトレットパイプの内部に挿通される部材であれば、パイプであっても良いし、板状に形成された部材であっても良い。
これらの被覆部材によれば、本発明における抑制機構を確実に実現できる。
さらに、本発明における被覆部材は、通気性材料にて形成された部材であっても良い。
このような被覆部材によれば、本発明が適用されるマフラーの排気性能を維持しつつ、アウトレットパイプ内に流入する液体の位置水頭を小さくできる。
本発明における抑制機構は、アウトレットパイプの外部から特定通気孔のそれぞれを覆うように、特定通気孔の周縁から突出した片部材によって実現されても良いし、通気性材料にて形成され、アウトレットパイプの外部から特定通気孔を覆うことで実現されても良い。
これらの抑制機構であれば、本発明が適用されるマフラーの排気性能を維持しつつ、アウトレットパイプ内に流入する液体の位置水頭を小さくできる。
本発明が適用されたマフラーを備えた排気システムを示す斜視図である。 本発明が適用されたマフラーの構成を示す説明図である。 アウトレットパイプの一部分の構造を示す図である。 アウトレットパイプの変形例を示す図である。 アウトレットパイプの変形例を示す図である。 アウトレットパイプの変形例を示す図である。 アウトレットパイプの変形例を示す図である。 従来のマフラーの構成を示す説明図である。 従来のアウトレットパイプの一部分を拡大した拡大図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[第一実施形態]
〈排気システム〉
図1に示す排気システム1は、自動車に搭載して用いられるものであり、自車の内燃機関150から排出された排気ガスを、自車外部の大気中に導くものである。なお、実施形態においては、排気システム1が搭載された自動車そのものを、自車と称す。
この排気システム1は、一つの触媒コンバータ3と、二つのサブマフラー5と、二つのメインマフラー10と、複数(ここでは、四つ)のエキゾーストパイプ7とを備えている。すなわち、排気システム1は、いわゆるデュアルエキゾーストシステムである。
触媒コンバータ3は、内燃機関150からの排気ガスを浄化する周知の装置である。メインマフラー10、及びサブマフラー5は、排気音を低減する装置である。
エキゾーストパイプ7は、排気システム1を構成する各部を接続する周知の管状部材である。本実施形態においては、内燃機関150に接続されるエキゾーストマニホールド(図示せず)と触媒コンバータ3と、触媒コンバータ3とサブマフラー5と、サブマフラー5とメインマフラー10とのそれぞれを、エキゾーストパイプ7にて接続している。
〈メインマフラー〉
図2(A)は、メインマフラーの内部構成を示す図であり、図2(B)は、図2(A)のB−B断面図である。
図2(A),図2(B)に示すように、メインマフラー10は、インレットパイプ15と、アウタシェル20と、アウトレットパイプ40とを備えている。
インレットパイプ15は、内燃機関150からの排気ガスをアウタシェル20内に流入させる。このインレットパイプ15は、開口した一対の端部を有した筒状に形成されている。このインレットパイプ15の開口した一端(以下、流入端と称す)は、内燃機関150に接続されるエキゾーストマニホールドに接続されている。
なお、本実施形態のインレットパイプ15には、外表面と内表面との間を貫通する複数の貫通孔17,19が設けられている。
アウタシェル20は、円筒状の筒部22と、筒部22の両端を塞ぐ側壁部24,26とを備え、内部に空間を有している。アウタシェル20の内部には、当該内部空間を3つの空間に仕切るように二つの隔壁28,30が設けられている。
以下では、筒部22と側壁部24と隔壁28とによって仕切られた空間を、第一拡張室Sp1と称し、筒部22と隔壁28と隔壁30とによって仕切られた空間を、第二拡張室Sp2と称し、筒部22と隔壁30と側壁部26とによって仕切られた空間を、第三拡張室Sp3と称す。
このアウタシェル20内には、内燃機関150からの排気が当該アウタシェル20内に流入するように、インレットパイプ15の流入端とは反対側の端部(以下、流出端と称す)OEが配置されている。インレットパイプ15の流出端OEは、アウタシェル20の側壁部24から挿入され、第一拡張室Sp1,隔壁28,第二拡張室Sp2,隔壁30を貫通して、第三拡張室Sp3内に配置されている。さらに、インレットパイプ15は、アウタシェル20の第一拡張室Sp1に貫通孔17が位置し、第二拡張室Sp2に貫通孔19が位置するように配置される。
また、二つの隔壁28,30には、当該隔壁28,30のそれぞれを貫通する複数の貫通孔32,34が設けられている。すなわち、アウタシェル20は、第一拡張室Sp1と、第二拡張室Sp2と、第三拡張室Sp3との間を気体(排気ガス)が流動可能に形成されている。
〈アウトレットパイプ〉
次に、本発明の主要部であるアウトレットパイプ40について説明する。
アウトレットパイプ40は、内燃機関150からアウタシェル20内に流入した排気ガスを自車外部の大気中へと導く部材であり、全体として、開口した一対の端部を有する円筒状に形成された部材である。このアウトレットパイプ40の開口した一対の端部のうちの一方は、当該アウトレットパイプ40内に排気ガスが流入するように、アウタシェル20内に位置している。以下、このアウタシェル20内に位置するアウトレットパイプ40の開口した一対の端部を排気流入端EEと称す。
アウトレットパイプ40は、第一パイプ42と、第二パイプ46とを備えている。
第一パイプ42は、開口した一対の端部を有し、円筒状に形成された部材である。
第一パイプ42における開口した一対の端部の一方は、排気流入端EEとして機能するように、アウタシェル20の第一拡張室Sp1に配置されている。
第二パイプ46は、ストレート部48と、拡径部50とを備え、全体として、開口した一対の端部を有する円筒状となるように、ストレート部48と拡径部50とが一体に形成された部材である。
ストレート部48は、開口した一対の端部を有し、円筒状に形成された部位である。このストレート部48における開口した一対の端部の一方は、自車外部の大気中へと排気ガスを導くテールパイプに接続される。
拡径部50は、全体として、開口した一対の端部を有し、かつ、第一パイプ42の直径及びストレート部48の直径よりも大きな直径を有した円筒状に形成された部位である。
ここで、図3(A)は、アウトレットパイプにおける発明の主要部分を拡大した説明図であり、図3(B)は、図3(A)のF−F断面図である。
拡径部50の開口した一対の端部の一方は、テールパイプとは非接続であるストレート部48の端部に接続される。また、この拡径部50の開口した一対の端部の他方、即ち、ストレート部48に非接続である拡径部50の端部は、第一パイプ42の外周に接続される。
そして、拡径部50は、外周に沿って、外表面から内表面へと貫通する複数の孔52を有している。本実施形態では、八つの通気孔52が設けられている。
なお、第一パイプ42における開口した一対の端部のうち、排気流入端EEとは反対側の端部(以下、本体接続端と称す)BEは、第二パイプ46の拡径部50内に位置するように配置される。この本体接続端BEの配置位置は、通気孔52のうちの特定通気孔54を覆い、かつ、第二パイプ46の拡径部50及びストレート部48それぞれにおける内表面との間に空間を保持するように設定される。ここでいう特定通気孔54とは、アウタシェル20の底面36(図2(B)参照)と対向する少なくとも一つの通気孔52である。
すなわち、アウトレットパイプ40は、少なくとも、通気孔52が設けられている部位において、第二パイプ46の内部に第一パイプ42が配置された二重管に形成されている。
[実施形態におけるマフラーの作用・効果]
次に、メインマフラー10の作用及び効果について説明する。
内燃機関150から排出された排気ガスは、インレットパイプ15内を流動し、インレットパイプ15の貫通孔17,19や流出端OEにおける開口から、アウタシェル20内に流入する。このアウタシェル20内に流入した排気ガスは、アウトレットパイプ40の排気流入端EEにおける開口や通気孔52から、アウトレットパイプ40内に流入して、自車外部の大気中へと排出される。
なお、排気ガスが流入したアウタシェル20内では、当該排気ガスに含まれる水分が凝縮し、アウタシェル20の底部に水Wtが溜まる。
ところで、内燃機関150の回転数が高くなり(例えば、700[rpm]以上となり)、排気ガスの流量が増加すると、アウトレットパイプ40内を流動する排気ガスの流れが速くなる。このとき、アウトレットパイプ40の内部が負圧となり、アウタシェル20の底部に溜まった水Wtは、アウトレットパイプ40内へと吸い上げられる。
そして、アウトレットパイプ40内へと吸い上げられた水Wtは、排気ガスと共に自車外部の大気中へと排出される。
ところで、アウトレットパイプ40の第一パイプ42においては、第二パイプ46の拡径部50及びストレート部48における内表面との間に空間を保持し、かつ、特定通気孔54を覆うように配置されている。すなわち、本実施形態においては、第一パイプ42が、本発明における抑制機構として機能する。
なお、本実施形態において、第二パイプ46の拡径部50及びストレート部48それぞれにおける内表面との間の空間は、アウトレットパイプ40内へと噴き上げられる水Wtの位置水頭の高さよりも短い距離に設定されている。ただし、位置水頭の高さとは、アウタシェル20内に溜まった水Wtの水面から、アウトレットパイプ40内に噴き上げられた水Wtの最大の高さである。
したがって、メインマフラー10によれば、アウトレットパイプ40内が負圧となった場合にアウトレットパイプ40内に流入する液体、即ち、アウトレットパイプ40内に噴き上げられる水Wtが第一パイプ42に当たることになる。これにより、メインマフラー10によれば、アウトレットパイプ40内に流入する水Wtの水頭(位置水頭)hを小さくできる。
この結果、メインマフラー10によれば、アウタシェル20からアウトレットパイプ40内に水Wtが流入する際の異音の大きさを抑制できる。
[第二実施形態]
第二実施形態のメインマフラーは、第一実施形態のメインマフラー10とは、アウトレットパイプの構造が異なる。このため、本実施形態においては、第一実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、第一実施形態とは異なるアウトレットパイプの構造を中心に説明する。
本実施形態のメインマフラー10は、インレットパイプ15と、アウタシェル20と、アウトレットパイプ70(図4参照)とを備えている。
図4(A)は、本実施形態におけるアウトレットパイプの一部分を拡大した拡大図であり、図4(B)は、図4(A)のG−G断面図である。なお、図4(A)は、第一実施形態に示した図3(A)と同様、本実施形態における発明の主要部分を示した図である。
本実施形態のアウトレットパイプ70は、第一パイプ72と、第二パイプ78とを備えている。
第一パイプ72は、流入部74と、縮径部76とを備え、全体として、開口した一対の端部を有する円筒状となるように、流入部74と縮径部76とが一体に形成されている。
流入部74は、開口した一対の端部を有し、円筒状に形成された部位である。この流入部74における開口した一対の端部の一方は、排気流入端EEとして機能するように、アウタシェル20の第一拡張室Sp1に配置される。
縮径部76は、開口した一対の端部を有し、第二パイプ78の直径(ひいては、流入部74の直径)よりも直径が小さい円筒状に形成された部位である。縮径部76における開口した一対の端部の一方は、排気流入端EEとは反対側の流入部74の端部に接続される。
第二パイプ78は、開口した一対の端部を有し、円筒状に形成された部材である。この第二パイプ78における開口した一対の端部の一方(以下、大気開放端と称す)は、自車外部の大気中へと排気ガスを導くテールパイプに接続される。第二パイプ78の大気開放端とは反対側の端部は、第一パイプ72の流入部74に接続される。
第二パイプ78には、外周に沿って、外表面から内表面へと貫通する複数の通気孔80を有している。本実施形態では、八つの通気孔80が設けられている。
なお、第一パイプ72の縮径部76において流入部74に非接続である端部(以下、内部端と称す)IEは、第二パイプ78内に位置するように配置される。この内部端IEの配置位置は、通気孔80のうちの特定通気孔82を覆い、かつ、第二パイプ78における内表面との間に空間を保持するように設定される。ここでいう特定通気孔82とは、アウタシェル20の底面36と対向する少なくとも一つの通気孔80である。
すなわち、アウトレットパイプ70は、少なくとも、通気孔80が設けられている部位において、第二パイプ78の内部に第一パイプ72の縮径部76が配置された二重管に形成されている。換言すれば、本実施形態においては、第一パイプ72の縮径部76が、本発明における抑制機構として機能する。
なお、本実施形態において、内部端IEと第二パイプ78における内表面との間に空間は、アウトレットパイプ40内へと噴き上げられる水Wtの位置水頭の高さよりも短い距離に設定されている。
[第二実施形態の効果]
本実施形態のアウトレットパイプ70においても、第一実施形態のアウトレットパイプ40と同様の効果を得ることができる。
[第三実施形態]
第三実施形態のメインマフラーは、第一実施形態のメインマフラー10とは、アウトレットパイプの構造が異なる。このため、本実施形態においては、第一実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、第一実施形態とは異なるアウトレットパイプの構造を中心に説明する。
本実施形態のメインマフラー10は、インレットパイプ15と、アウタシェル20と、アウトレットパイプ90(図5参照)とを備えている。
図5(A)は、本実施形態におけるアウトレットパイプの一部分を拡大した拡大図であり、図5(B)は、図5(A)のH−H断面図である。なお、図5(A)は、第一実施形態に示した図3(A)と同様、本実施形態における発明の主要部分を示した図である。
本実施形態のアウトレットパイプ90は、開口した一対の端部を有する円筒状に形成された部材である。アウトレットパイプ90における開口した一対の端部の一方(以下、大気開放端と称す)は、自車外部の大気中へと排気ガスを導くテールパイプに接続される。アウトレットパイプ90の大気開放端とは反対側の端部は、排気流入端EEとして機能するように、アウタシェル20の第一拡張室Sp1に配置される。
アウトレットパイプ90には、外周に沿って、外表面から内表面へと貫通する複数の通気孔92が設けられている。本実施形態では、四つの通気孔92が設けられている。
さらに、アウトレットパイプ90は、アウトレットパイプ90の外部から通気孔92のそれぞれの少なくとも一部分を覆うように、通気孔92の縁から水平方向に沿って突出した片部材96を備えている。
片部材96のそれぞれは、例えば、アウトレットパイプ90の一部分を一辺が接続された状態となるように矩形状に切り欠き、その切り欠かれた部位を、アウトレットパイプ90に接続された一辺を軸としてめくりあげることで形成すれば良い。
なお、本実施形態においては、複数の通気孔92のうち、アウタシェル20の底面36と対向する2つの通気孔92が、特定通気孔94となる。
[第三実施形態の効果]
このようなアウトレットパイプ90では、片部材96によって、アウトレットパイプ90へと流入する水Wtの流入角度が、水平方向に近似する。換言すれば、本実施形態においては、片部材96が、本発明における抑制機構として機能する。
つまり、アウトレットパイプ90においては、アウトレットパイプ90内に流入する水Wtは水平方向に噴き上がることになるため、アウトレットパイプ90においても、アウトレットパイプ40内が負圧となった場合にアウトレットパイプ40内に流入する水Wtの水頭を小さくできる。この結果、アウトレットパイプ90においても、第一実施形態のアウトレットパイプ40と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態のアウトレットパイプ90によれば、アウトレットパイプ90内に、水Wtの噴き上げ高さを抑制するための部材を設ける必要が無いため、アウトレットパイプ90内の流動抵抗が低下することを抑制でき、排気性能を維持できる。
[第四実施形態]
第四実施形態のマフラーは、第一実施形態のメインマフラー10とは、アウトレットパイプの構造が異なる。このため、本実施形態においては、第一実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、第一実施形態とは異なるアウトレットパイプの構造を中心に説明する。
本実施形態のメインマフラー10は、インレットパイプ15と、アウタシェル20と、アウトレットパイプ100(図6参照)とを備えている。
図6(A)は、本実施形態におけるアウトレットパイプの一部分を拡大した拡大図であり、図6(B)は、図6(A)のI−I断面図である。なお、図6(A)は、第一実施形態に示した図3(A)と同様、本実施形態における発明の主要部分を示した図である。
本実施形態のアウトレットパイプ100は、パイプ部材102と、被覆部材108とを備えている。
パイプ部材102は、開口した一対の端部を有する円筒状に形成された部材である。パイプ部材102における開口した一対の端部の一方(以下、大気開放端と称す)は、自車外部の大気中へと排気ガスを導くテールパイプに接続される。パイプ部材102の大気開放端とは反対側の端部は、排気流入端EEとして機能するように、アウタシェル20の第一拡張室Sp1に配置される。
パイプ部材102には、外周に沿って、外表面から内表面へと貫通する複数の通気孔104が設けられている。本実施形態では、8つの通気孔104が設けられている。
被覆部材108は、通気孔104のうちの特定通気孔106を覆う部材である。本実施形態における被覆部材108は、パイプ部材102の周方向に沿って円弧を形成する帯板状の部材である。この被覆部材108は、パイプ部材102における内表面との間に空間を保持し、かつ特定通気孔106を覆うように、パイプ部材102の内部に固定される。
なお、ここでいう特定通気孔106とは、アウタシェル20の底面36と対向する少なくとも一つの通気孔104である。
換言すれば、本実施形態においては、被覆部材108が、本発明における抑制機構として機能する。
[第四実施形態の効果]
本実施形態のアウトレットパイプ100においても、第一実施形態のアウトレットパイプ40と同様の効果を得ることができる。
[第五実施形態]
第五実施形態のメインマフラーは、第四実施形態のメインマフラー10とは、被覆部材の構成が異なる。このため、本実施形態においては、第四実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、第四実施形態とは異なる被覆部材の構成を中心に説明する。
図7(A)は、本実施形態におけるアウトレットパイプの一部分を拡大した拡大図であり、図7(B)は、図7(A)のJ−J断面図である。なお、図7(A)は、第一実施形態に示した図3(A)と同様、本実施形態における発明の主要部分を示した図である。
アウトレットパイプ100は、パイプ部材102と、被覆部材110とを備えている。
被覆部材110は、パイプ部材102の内部から特定通気孔106を覆う部材であり、通気性かつ通水性を有した材料にて形成されている。被覆部材110は、パイプ部材102の周方向に沿って円弧を形成した部材である。
この被覆部材110は、パイプ部材102における内表面との間に空間を保持し、かつ特定通気孔106を覆うように、パイプ部材102の内部に固定される。
なお、ここでいう通水性とは、水などの液体を透過する性質である。ただし、通水性を有した材料にて形成された被覆部材110は、水などの液体を透過するものの、当該被覆部材110が存在しない場合における液体の透過率よりも透過率は低下し、パイプ部材102の内部で噴き上げられる水の勢いは弱まり、位置水頭の高さは小さくなる。
換言すれば、本実施形態においては、被覆部材110が、本発明における抑制機構として機能する。
[第五実施形態の効果]
よって、本実施形態の被覆部材110によれば、第一実施形態のアウトレットパイプ40と同様の効果を得ることができる。
なお、被覆部材110は、通気性を有しているため、パイプ部材102内の流動抵抗が低下することを抑制できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態におけるアウトレットパイプ40,70,90,100は、円筒状に形成されていたが、アウトレットパイプ40,70,90,100の形状は、筒状であれば、円筒状でなくとも良い。さらに、上記実施形態におけるアウトレットパイプ40,70,90,100は、全体として、直線状のストレートパイプに形成されていたが、アウトレットパイプ40,70,90,100の形状は、ストレートパイプに限るものではなく、例えば、湾曲した形状や、U字状のパイプであっても良い。
上記実施形態では、インレットパイプ15の流出端OEの配置位置を、第三拡張室Sp3としていたが、流出端OEの配置位置は、第二拡張室Sp2であっても良いし、第一拡張室Sp1であっても良い。また、上記実施形態では、アウトレットパイプ40の排気流入端EEの配置位置を、第一拡張室Sp1としていたが、排気流入端EEの配置位置は、これに限るものではなく、例えば、第二拡張室Sp2であっても良いし、第三拡張室Sp3であっても良い。
上記実施形態では、アウタシェル20を3つ拡張室に区分けしていたが、アウタシェル20の構造は、これに限るものではなく、二つの拡張室に区分けした構造でも良いし、4以上の拡張室に区分けした構造でも良い、区分けすることなく1つの空間を有した構造としても良い。
また、上記実施形態においては、本発明が適用されたメインマフラー10を備えた排気システム1は、デュアルエキゾーストシステムとして構成されていたが、本発明が適用されたメインマフラー10を備えた排気システムは、デュアルエキゾーストシステムに限らない。例えば、本発明が適用されたメインマフラー10を備えた排気システムは、少なくとも一つの触媒コンバータ3と、少なくとも一つのサブマフラー5と、少なくとも一つのメインマフラー10と、複数のエキゾーストパイプ7とを備えた排気システムでも良い。
さらに、本発明が適用されたメインマフラー10を備えた排気システムは、触媒コンバータ3及びサブマフラー5のうちの少なくとも一方を備えていなくとも良い。
一方、上記実施形態において、本発明の適用対象をメインマフラー10としていたが、本発明の適用対象は、これに限るものではなく、例えば、サブマフラー5であっても良い。
ところで、第二実施形態におけるアウトレットパイプ70は、少なくとも、通気孔80が設けられている部位において、第二パイプ78の内部に第一パイプ72の縮径部76が配置された二重管に形成されていたが、第二実施形態におけるアウトレットパイプ70の構造は、これに限るものではない。すなわち、アウトレットパイプは、第一パイプ72の内部に第二パイプ78が配置された二重管に形成されていても良い。ただし、この場合、通気孔80は第一パイプ72の外周に沿って穿設され、縮径部76は第二パイプ78に設けられている必要がある。
また、第一実施形態における第一パイプ42そのものや、第二実施形態における第一パイプ72の縮径部76は、通気性かつ通水性を有した材料にて形成されていても良い。
なお、上記第五実施形態における被覆部材110は、パイプ部材102の内部から特定通気孔106を覆うように、パイプ部材102内に配置されていたが、被覆部材110の配置場所は、これに限るものではなく、パイプ部材102の外部から、特定通気孔106を覆うように配置されていても良い。つまり、本発明においては、通気性材料にて形成された被覆部材110であれば、アウトレットパイプ100の外部から特定通気孔106を覆うようにしても良い。
なお、上記実施形態に示した図2(B),図3(B),図4(B),図5(B),図6(B),図7(B)では、アウタシェル20内に溜まった水Wtの水面を、アウトレットパイプの外周に接するように記載していたが、アウタシェル20内に溜まった水Wtの水面は、アウトレットパイプ内(特定通気孔よりもアウトレットパイプの内周側)でも良い。この場合であっても、上記実施形態のマフラーによれば、上述した作用効果を得ることができる。
1…排気システム 3…触媒コンバータ 5…サブマフラー 7…エキゾーストパイプ 10…メインマフラー 15…インレットパイプ 20…アウタシェル 36…底面 40,70,90,100…アウトレットパイプ 42,72…第一パイプ 46,78… 第二パイプ 48…ストレート部 50…拡径部 52,80,92,104…通気孔 54,82,94,106…特定通気孔 74…流入部 76…縮径部 96…片部材 102…パイプ部材 108,110…被覆部材 150…内燃機関

Claims (7)

  1. 内燃機関からの排気ガスが流入するアウタシェルと、
    開口した一対の端部を有する筒状に形成されると共に、外表面と内表面との間を貫通する少なくとも一つの通気孔を有し、かつ前記アウタシェル内の排気ガスを大気中へと導くように、前記開口した一対の端部の一方及び前記通気孔が前記アウタシェル内に配置されるアウトレットパイプと、
    前記アウトレットパイプが有する前記少なくとも一つの通気孔のうち、前記アウタシェルにおける底面と対向する少なくとも一つの通気孔を特定通気孔とし、当該特定通気孔を介して前記アウトレットパイプ内に流入する液体の噴き上げ高さを抑制する抑制機構と
    を備えることを特徴とするマフラー。
  2. 前記抑制機構は、
    前記アウトレットパイプの内部に設けられ、前記特定通気孔を覆う被覆部材
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のマフラー。
  3. 前記被覆部材は、
    前記アウトレットパイプの内部に挿通されるパイプ
    であることを特徴とする請求項2に記載のマフラー。
  4. 前記被覆部材は、
    アウトレットパイプの内部に配置される、板状に形成された部材
    であることを特徴とする請求項2に記載のマフラー。
  5. 前記被覆部材は、
    通気性材料にて形成された部材
    であることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のマフラー。
  6. 前記抑制機構は、
    前記アウトレットパイプの外部から前記特定通気孔のそれぞれを覆うように、前記特定通気孔の周縁から突出した片部材
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のマフラー。
  7. 前記抑制機構は、
    通気性材料にて形成され、前記アウトレットパイプの外部から前記特定通気孔を覆う部材
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のマフラー。
JP2012192043A 2012-08-31 2012-08-31 マフラー Active JP6100490B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192043A JP6100490B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 マフラー
CN201380045189.XA CN104583554B (zh) 2012-08-31 2013-08-28 消音器
US14/423,911 US9453452B2 (en) 2012-08-31 2013-08-28 Muffler
PCT/JP2013/073031 WO2014034731A1 (ja) 2012-08-31 2013-08-28 マフラー
EP13834229.0A EP2894311B1 (en) 2012-08-31 2013-08-28 Muffler
CA2882277A CA2882277C (en) 2012-08-31 2013-08-28 Muffler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012192043A JP6100490B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 マフラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047727A true JP2014047727A (ja) 2014-03-17
JP6100490B2 JP6100490B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=50183537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012192043A Active JP6100490B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 マフラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9453452B2 (ja)
EP (1) EP2894311B1 (ja)
JP (1) JP6100490B2 (ja)
CN (1) CN104583554B (ja)
CA (1) CA2882277C (ja)
WO (1) WO2014034731A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015203330A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 トヨタ自動車株式会社 排気用消音装置
DE102014011618B4 (de) 2014-08-01 2016-11-10 Audi Ag Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
WO2016040543A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Exhaust tube and tuning tube assembly with whistle reduction feature
US10054029B1 (en) * 2014-10-01 2018-08-21 Woodrow Woods Water separator for marine exhaust system
USD810644S1 (en) * 2016-05-18 2018-02-20 Welter Performance, LLC Exhaust system
FR3078549A1 (fr) * 2018-03-05 2019-09-06 Psa Automobiles Sa Procede de protection contre une retention d’eau d’un element positionne dans une ligne d’echappement de moteur
US10596898B2 (en) 2018-05-07 2020-03-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Muffler assembly including a center muffler and two satellite mufflers
US10584626B2 (en) 2018-05-07 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Muffler assembly including a center muffler and two satellite mufflers
US10767543B2 (en) 2018-07-20 2020-09-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Reduced length exhaust system with valve
TWD202445S (zh) * 2018-10-30 2020-02-01 伊戈爾 阿克拉波維奇 排氣系統
JP6936262B2 (ja) 2019-01-28 2021-09-15 フタバ産業株式会社 消音器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598958A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Honda Motor Co Ltd 消音器の水抜き装置
JPH0669313U (ja) * 1993-03-11 1994-09-30 本田技研工業株式会社 樹脂製サイレンサー装置
JP2006002612A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Honda Motor Co Ltd エンジンの消音器
JP2006112327A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Calsonic Kansei Corp 車両用消音器の水抜き構造
JP2009180138A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系に接続される消音器
JP2011144690A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系に接続される消音器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3241887C1 (de) 1982-11-12 1984-07-19 Leistritz Maschinenfabrik Paul Leistritz GmbH, 8500 Nürnberg Abgasschalldämpfer
IT1207972B (it) * 1983-02-08 1989-06-01 S I E T T E Divisione Iao Ind Metodo e dispositivo per eliminare la condensa all'interno degli impianti di scarico dei motori acombustione interna
US4846302A (en) * 1986-08-08 1989-07-11 Tenneco Inc. Acoustic muffler
DE3626991C1 (de) 1986-08-08 1988-02-11 Leistritz Maschfabrik Paul Abgasschalldaempfer
DE3724087A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Leistritz Ag Abgasschalldaempfer
US5563383A (en) * 1995-03-07 1996-10-08 Apparts Manufacturing Company Stamp formed muffler with integral evacuation tube
US5563385A (en) * 1995-03-07 1996-10-08 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed muffler with siphon tube
US20070125594A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Hill William E Muffler assembly with sound absorbing member
JP2009013902A (ja) 2007-07-05 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系に接続される消音器
JP2009133288A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用の排気装置および鞍乗型車両
US8015809B2 (en) * 2008-02-14 2011-09-13 Dresser, Inc. Recirculation of exhaust gas condensate
US8464524B2 (en) * 2008-08-06 2013-06-18 Ford Global Technologies, Llc Trap for exhaust system
DE102010008999A1 (de) * 2010-02-24 2011-08-25 J. Eberspächer GmbH & Co. KG, 73730 Abgasbehandlungseinrichtung
DE102013109462A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage mit einem system zur abfuhr von kondensat

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598958A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Honda Motor Co Ltd 消音器の水抜き装置
JPH0669313U (ja) * 1993-03-11 1994-09-30 本田技研工業株式会社 樹脂製サイレンサー装置
JP2006002612A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Honda Motor Co Ltd エンジンの消音器
JP2006112327A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Calsonic Kansei Corp 車両用消音器の水抜き構造
JP2009180138A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系に接続される消音器
JP2011144690A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系に接続される消音器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2882277C (en) 2017-02-07
CA2882277A1 (en) 2014-03-06
US20150192055A1 (en) 2015-07-09
EP2894311B1 (en) 2018-08-08
CN104583554B (zh) 2017-06-13
WO2014034731A1 (ja) 2014-03-06
US9453452B2 (en) 2016-09-27
EP2894311A1 (en) 2015-07-15
JP6100490B2 (ja) 2017-03-22
EP2894311A4 (en) 2016-05-25
CN104583554A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100490B2 (ja) マフラー
US7562741B2 (en) Rear muffler assembly
JP5851605B2 (ja) マフラー
JP2009138730A (ja) 車両の消音器及びこれを使用した排気装置
JP2006283644A (ja) 内燃機関用マフラ
JP4127292B2 (ja) マフラ
JP2011169323A (ja) 消音器
JP6228185B2 (ja) 排気管
JP2004225595A (ja) 消音器
JP6251117B2 (ja) 消音器
JP2012082814A (ja) 車用消音器
JP2009013902A (ja) 内燃機関の排気系に接続される消音器
CN110043346A (zh) 用于车辆消声器的排气节流管
JP6406368B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2019183742A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6169035B2 (ja) 燃料電池車の排気音の消音構造
JP4068726B2 (ja) 消音器
JP6106123B2 (ja) 内燃機関用マフラー
JP2007192185A (ja) 排気制御弁
JP2009197627A (ja) 車両用消音器
JPH03535Y2 (ja)
JP2007040145A (ja) 車両用マフラ
JP2024061331A (ja) マフラ
CN111350564A (zh) 用于汽车的排气消声器
JP2007278227A (ja) 内燃機関用マフラの排気管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250