JP2014047290A - 精製油脂の製造方法 - Google Patents

精製油脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047290A
JP2014047290A JP2012191733A JP2012191733A JP2014047290A JP 2014047290 A JP2014047290 A JP 2014047290A JP 2012191733 A JP2012191733 A JP 2012191733A JP 2012191733 A JP2012191733 A JP 2012191733A JP 2014047290 A JP2014047290 A JP 2014047290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oils
oil
fats
mcpd
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399544B1 (ja
Inventor
Takeshi Iwamoto
豪 岩本
Makoto Arimoto
真 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP2012191733A priority Critical patent/JP5399544B1/ja
Priority to CN201380037526.0A priority patent/CN104471043A/zh
Priority to EP13832594.9A priority patent/EP2891706A4/en
Priority to MYPI2015700526A priority patent/MY173048A/en
Priority to PCT/JP2013/050474 priority patent/WO2014034154A1/ja
Priority to TW102130866A priority patent/TW201408767A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5399544B1 publication Critical patent/JP5399544B1/ja
Publication of JP2014047290A publication Critical patent/JP2014047290A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/001Refining fats or fatty oils by a combination of two or more of the means hereafter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • A23D9/04Working-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/12Naturally occurring clays or bleaching earth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/008Refining fats or fatty oils by filtration, e.g. including ultra filtration, dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/02Refining fats or fatty oils by chemical reaction
    • C11B3/04Refining fats or fatty oils by chemical reaction with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/10Refining fats or fatty oils by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation
    • C11B3/14Refining fats or fatty oils by distillation with the use of indifferent gases or vapours, e.g. steam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール及びこれらの脂肪酸エステルの含有量が低減された精製油脂の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の精製油脂の製造方法は、第一の脱臭工程を経た油脂をpH5〜7の白土で脱色する脱色工程と、上記脱色工程を経た脱色油を160〜270℃で脱臭する第二の脱臭工程と、を含む。上記第一の脱臭工程を経た油脂は、パーム油、パーム由来油及びこれらの混合油のうちのいずれかであってもよい。
【選択図】なし

Description

本発明は、精製油脂の製造方法に関する。
油脂中には生理活性に関係すると考えられる微量成分が存在する。このような微量成分としては、例えば、グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール、及びこれらの脂肪酸エステル等が挙げられる。上記成分については、栄養学上の問題がある可能性が指摘されているが、長年にわたって食事等から摂取されてきた植物油等の油脂中に存在するレベルであれば、健康に直ちに影響を及ぼすとは考えられず、摂取基準等も定められていない。しかし、より安全性の高い油脂に対するニーズがある。そのため、油脂中における上記成分を低減する方法が各種提案されている。
グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール等は脱臭工程において高い温度条件で油脂を脱臭すること等によって生成することが知られる。そのため、例えば、特許文献1においては、グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール等を含有する油脂を、100〜240℃という低温の温度条件にて脱臭すること等により、油脂中のグリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール等を低減する方法が提案されている。
しかし、脱臭工程だけではなく、脱臭工程以外の工程(例えば、脱色工程)においても、グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール等やその前駆体を低減する工程を設けることによって、より効果的に油脂中のグリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール等の含有量を低減できる方法が望まれていた。
特開2011−74358号公報
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール及びこれらの脂肪酸エステルの含有量が低減された精製油脂の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねたところ、油脂の精製方法において、所定の白土を使用する脱色工程及び所定の温度で脱臭する脱臭工程を組み合わせることで、油脂中のグリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール(以下、「3−MCPD」ともいう)及びこれらの脂肪酸エステル(以下、グリシドール、グリシドールの脂肪酸エステル、3−クロロプロパン−1,2−ジオール、及び3−クロロプロパン−1,2−ジオールの脂肪酸エステルをあわせて「グリシドール等」ともいう)の含有量を効果的に低減できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 第一の脱臭工程を経た油脂をpH5〜7の白土で脱色する脱色工程と、
上記脱色工程を経た脱色油を160〜270℃で脱臭する第二の脱臭工程と、
を含む精製油脂の製造方法。
(2) 上記第一の脱臭工程を経た油脂が、パーム油、パーム由来油及びこれらの混合油のうちのいずれかである(1)に記載の精製油脂の製造方法。
(3) 上記第二の脱臭工程における温度条件が160〜230℃である(1)又は(2)に記載の精製油脂の製造方法。
本発明によれば、グリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール及びこれらの脂肪酸エステルの含有量が低減された精製油脂の製造方法が提供される。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。なお、本発明における「油脂」とは、グリセリンと、1〜3個の脂肪酸とがエステル結合したグリセリドを含むものであり、油脂の主要成分であるトリグリセリド(トリアシルグリセロール)のほか、ジグリセリド(ジアシルグリセロール)及びモノグリセリド(モノアシルグリセロール)を含むものである。また、本発明における油脂には、動植物油脂由来のグリセリド以外の成分(例えば、植物ステロール、レシチン、抗酸化成分、色素成分等)が含まれてもよいが、油脂を構成する成分のうち95質量%以上はグリセリドであることが好ましい。
本発明の精製油脂の製造方法は、第一の脱臭工程を経た油脂を脱色する脱色工程と、第二の脱臭工程と、を含む。以下、各工程等について説明する。
[第一の脱臭工程を経た油脂]
本発明の製造方法においては、第一の脱臭工程を経た油脂が使用される。第一の脱臭工程を経た油脂とは、少なくとも1回の脱臭工程によって脱臭処理を施された油脂をさす。例えば、原油に対して、脱ガム工程、脱酸工程、脱色工程、及び脱ろう工程のうちの0又は1以上の工程、ならびに脱臭工程を行うことで第一の脱臭工程を経た油脂を得ることができる。第一の脱臭工程を経た油脂としては、ある程度の不純物が除かれている油脂が本発明の製造方法による油脂の精製効率を向上させることができる点で好ましい。ある程度の不純物が除かれている油脂としては、フィジカルリファイニングを経たいわゆるRBD油、あるいはケミカルリファイニングを経たいわゆるNBD油等が挙げられる。
第一の脱臭工程の条件としては、特に限定されず、通常の油脂の製造方法で使用される条件であってもよい。例えば、160〜300℃で、減圧下(例えば、150〜700Pa)で、油脂と水蒸気とを30〜180分間接触させることで行ってもよい。一般的に、高温条件下(例えば、280〜300℃)で脱臭工程を行うと、油脂中の匂い成分等をより確実に除去できるものの、油脂中のグリシドール等の含有量が増加してしまうことが知られる。しかし、本発明においては、第一の脱臭工程の後に、後述の通り、所定の条件下で脱色工程及び第二の脱臭工程を行うため、油脂中のグリシドール等の含有量を低減できる。従って、第一の脱臭工程における温度条件は高くてもよい。
第一の脱臭工程を経た油脂の種類としては、特に限定されず、菜種油、大豆油、米油、サフラワー油、ぶどう油、ひまわり油、小麦はい芽油、とうもろこし油、綿実油、ごま油、落花生油、フラックス油、エゴマ油、オリーブ油、パーム油、ヤシ油等の植物油、これらを分別した食用分別油(パームオレイン、パームステアリン、パームスーパーオレイン、パームミッドフラクション等)、又は、これらのうち2種以上の混合油であってもよい。また、上記の油脂の水素添加油、又は、エステル交換油等のほか、直接エステル化反応により製造された食用油(中鎖脂肪酸トリグリセリド等)を用いることができる。
上記の油脂のうち、パーム油、パームに由来する油脂(以下、「パーム由来油」といい、具体的には、パームオレイン、パームステアリン、パームスーパーオレイン、パームミッドフラクション等のパーム油の分別油をさす)及びこれらの混合油が好ましい。これらの油脂は、油脂中のジアシルグリセロールの含有量が多く、グリシドール等が油脂中に生成しやすいと考えられているため、第一の脱臭工程を経た油脂として、これらの油脂を使用すると、グリシドール等の含有量がより効果的に低減された精製油脂を得ることができる。
[脱色工程]
本発明における脱色工程では、第一の脱臭工程を経た油脂を、pH5〜7の白土によって脱色する。このような白土を脱色工程において使用することで、油脂中のグリシドール等やその前駆体を吸着でき、かつ/又は、油脂中のグリシドール等の生成を抑制できるため、油脂中のグリシドール等の含有量を低減できる。
脱色工程において使用される白土の量は、特に限定されないが、例えば、油脂の量に対して0.1質量%〜10.0質量%、0.5質量%〜5.0質量%、0.5質量%〜3.0質量%であってもよい。使用する白土の量が多い方が、油脂中のグリシドール等の低減効果が高まるが、使用する白土の量が少なくても、後述する第二の脱臭工程における脱臭温度を低くすることで、油脂中のグリシドール等の含有量を低減できる。脱色工程において使用される白土の量が過大であると、油脂中のグリシドール等の低減効果について一定以上の増大が認められにくくなるため、脱色工程において使用される白土の量は過大でなくてもよい。
脱色工程における油脂の脱色方法は特に限定されず、通常の油脂の製造方法で使用される方法であってもよい。例えば、油脂に白土を加えて、減圧下、80〜150℃で5〜60分間、白土の存在下で油脂を撹拌しながら加熱してもよい。また、ろ過器やカラムの中に白土を充填し、油脂を通液させてもよい。脱色を終えた後は、ろ過等により白土を油脂から除去し、脱色工程を経た脱色油を得ることができる。
[第二の脱臭工程]
脱色工程を経た脱色油は、第二の脱臭工程において脱臭される。第二の脱臭工程における温度条件は160〜270℃である。本発明においては、上記の脱色工程において油脂中のグリシドール等の含有量が低減されているが、さらに第二の脱臭工程において上記温度で脱臭を行うことで、グリシドール等の増加を抑制しつつ匂い成分等を除去できるため、風味が良好であり、かつ、グリシドール等の含有量が低減された精製油脂を得ることができる。第二の脱臭工程における温度条件は、より低い温度条件であるとグリシドール等の増加を抑制できるため、160〜260℃が好ましく、160〜230℃がさらに好ましい。
第二の脱臭工程における温度条件以外の条件は、特に限定されず、通常の油脂の製造方法で使用される条件であってもよい。例えば、減圧下(例えば、150〜700Pa)で、油脂と水蒸気とを30〜180分間の脱臭時間の間接触させることで行ってもよい。脱臭時間は、連続していてもよく、不連続であってもよい。第二の脱臭工程における温度条件が低い温度条件であると、脱臭時間が短くても効果的に油脂中のグリシドール等の増加を抑制できる。
[精製油脂中のグリシドール等の含有量の特定]
本発明の製造方法によれば、グリシドール等の含有量が低減された精製油脂を得ることができる。油脂中のグリシドール等の含有量が低減されているかどうかは下記の方法で特定する。
精製油脂中のグリシドール、グリシドールの脂肪酸エステル、3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルの含有量は、ドイツ公定法(DGF Standard Methods C−III 18(09))に準拠し、上記の4成分の総量を、遊離3−MCPD量に換算し、「MCPD−FS値」として特定する。
具体的には、精製油脂に内部標準物質を加えた後、ナトリウムメトキシド溶液のメタノール溶液を加え、室温にて反応させ、エステルのけん化分解を行う。次いで、これに酢酸を微量に含んだ食塩水とヘキサンとを加えて混合した後、ヘキサンを除去する。なお、この際に、グリシドールは3−MCPDに変換され、グリシドールの脂肪酸エステルはエステル結合が切れるとともに3−MCPDに変換される。その後、フェニルホウ酸水溶液により誘導体化し、ヘキサンにて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析装置による測定を行う。そして、ガスクロマトグラフ質量分析装置の測定にて得られたクロマトグラムを用い、内部標準物質と、3−MCPDのイオン強度を比較することで、油脂中の3−MCPD、3−MCPDの脂肪酸エステル、グリシドール及びグリシドールの脂肪酸エステルの総量を遊離3−MCPD換算にて算出する。
精製油脂中の3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルの含有量は、ドイツ公定法(DGF Standard Methods C−III 18(09))の変法を用いて、上記の2成分の総量を、遊離3−MCPD量に換算し、「True MCPD値」として特定する。
具体的には、精製油脂に内部標準物質を加えた後、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液を加え、室温にて反応させ、エステルのけん化分解を行う。次いで、これに酢酸を微量に含んだ臭化ナトリウム水溶液とヘキサンとを加えて混合した後、ヘキサンを除去する。なお、この際に3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルが、全て遊離3−MCPDに変換される。その後、フェニルホウ酸で誘導体化し、ヘキサンにて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析装置による測定を行う。そして、ガスクロマトグラフ質量分析装置の測定にて得られたクロマトグラムを用い、内部標準と3−MCPDのイオン強度を比較することで、油脂中の3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルの総量を遊離3−MCPD換算にて算出する。
以下、本発明の実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら限定されるものではない。
RBDパーム油(Intercontinental Specialty Fats Sdn. Bhd社製;減圧下、260℃で、90分間脱臭処理した第一の脱臭工程を経たパーム油)1.2kgを、減圧下、110℃で、表1記載の白土の存在下で油脂を20分撹拌し、脱色を行った。得られた油脂を冷却し、ろ過して白土を除去し、脱色工程を経た脱色パーム油を得た。
なお、表1中の白土の詳細は下記の通りである。
Super A(酸性白土;pH6.05)、Wantotik Clay Products Sdn Bhd社製
ガレオンアースV2(活性白土;pH2.5〜3.5)、水澤化学工業株式会社製
得られた脱色パーム油500gを、表1記載の脱臭温度で、水蒸気を吹き込みながら減圧下(130〜260Pa)で、表1記載の脱臭時間の間加熱し、第二の脱臭工程を経たパーム油(以下、「精製油脂」という)を得た。なお、水蒸気の吹き込み量は、脱色パーム油に対して、約2.3質量%だった。
[MCPD−FS値(3−MCPD、3−MCPDの脂肪酸エステル、グリシドール及びグリシドールの脂肪酸エステルの総量)の定量]
各精製油脂中の3−MCPD、3−MCPDの脂肪酸エステル、グリシドール及びグリシドールの脂肪酸エステルの定量を、ドイツ公定法(DGF Standard Methods C−III 18(09))に準拠して行った。
具体的には、各精製油脂100mgに、50μLの内部標準物質(3−MCPD−d5 20μg/mL溶液)を加えた後、1mLのナトリウムメトキシド溶液(0.5mol/L メタノール)を加え、室温にて反応させ、エステルのけん化分解を行った。次いで、これに酢酸を微量に含んだ3mLの食塩水(20%)と3mLのヘキサンとを加えて混合した後、ヘキサンを除去した。その後、250μLのフェニルホウ酸水溶液(25%)により誘導体化し、2mLのヘキサンにて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析装置による測定を行った。
上記ガスクロマトグラフ質量分析装置の測定にて得られたクロマトグラムを用い、内部標準である3−MCPD−d5と、3−MCPDのイオン強度を比較し、油脂中の3−MCPD、3−MCPDの脂肪酸エステル、グリシドール及びグリシドールの脂肪酸エステルの総量を遊離3−MCPD換算にて算出した。その結果を、表1中、「MCPD−FS値」に示す。
[True MCPD値(3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルの総量)の定量]
各精製油脂中の3−MCPD、3−MCPDの脂肪酸エステルの定量を、ドイツ公定法(DGF Standard Methods C−III 18(09))の変法に準拠して行った。
具体的には、各精製油脂100mgに、50μLの内部標準物質(3−MCPD−d5 20μg/mL溶液)を加えた後、1mLのナトリウムメトキシド溶液(0.5mol/L メタノール)を加え、室温にて反応させ、エステルのけん化分解を行った。次いで、これに酢酸を微量に含んだ3mLの臭化ナトリウム水溶液(50%)と3mLのヘキサンとを加えて混合した後、ヘキサンを除去した。その後、500μLのフェニルホウ酸水溶液(12.5%)により誘導体化し、2mLのヘキサンにて抽出し、ガスクロマトグラフ質量分析装置による測定を行った。
上記ガスクロマトグラフ質量分析装置の測定にて得たクロマトグラムを用い、内部標準である3−MCPD−d5と、3−MCPDのイオン強度を比較し、グリセリド組成中の3−MCPD及び3−MCPDの脂肪酸エステルの総量を遊離3−MCPD換算にて算出した。その結果を、表1中、「True MCPD値」に示す。
Figure 2014047290
表1に示される通り、本発明の製造方法によって得られた精製油脂は、MCPD−FS値及びTrue MCPD値が低減されていた。すなわち、本発明の製造方法によって得られた精製油脂においては、グリシドール、3−クロロプロパンー1,2−ジオール及びこれらの脂肪酸エステルの含有量が低減していることが示され、特にグリシドール及びその脂肪酸エステルの含有量が顕著に低減していた。また、実施例5に示される通り、第二の脱臭工程において180℃で脱臭を行うと、短い脱臭時間で効果的に上記の成分の含有量を低減することができた。

Claims (3)

  1. 第一の脱臭工程を経た油脂をpH5〜7の白土で脱色する脱色工程と、
    前記脱色工程を経た脱色油を160〜270℃で脱臭する第二の脱臭工程と、
    を含む精製油脂の製造方法。
  2. 前記第一の脱臭工程を経た油脂が、パーム油、パーム由来油及びこれらの混合油のうちのいずれかである請求項1に記載の精製油脂の製造方法。
  3. 前記第二の脱臭工程における温度条件が160〜230℃である請求項1又は2に記載の精製油脂の製造方法。
JP2012191733A 2012-08-31 2012-08-31 精製油脂の製造方法 Active JP5399544B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191733A JP5399544B1 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 精製油脂の製造方法
CN201380037526.0A CN104471043A (zh) 2012-08-31 2013-01-11 精制油脂的制造方法
EP13832594.9A EP2891706A4 (en) 2012-08-31 2013-01-11 PROCESS FOR PRODUCING REFINED OIL OR FAT
MYPI2015700526A MY173048A (en) 2012-08-31 2013-01-11 Method of manufacturing refined oils and/or fats
PCT/JP2013/050474 WO2014034154A1 (ja) 2012-08-31 2013-01-11 精製油脂の製造方法
TW102130866A TW201408767A (zh) 2012-08-31 2013-08-28 精製油脂的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191733A JP5399544B1 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 精製油脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5399544B1 JP5399544B1 (ja) 2014-01-29
JP2014047290A true JP2014047290A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50112382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191733A Active JP5399544B1 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 精製油脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2891706A4 (ja)
JP (1) JP5399544B1 (ja)
CN (1) CN104471043A (ja)
MY (1) MY173048A (ja)
TW (1) TW201408767A (ja)
WO (1) WO2014034154A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123331A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミヨシ油脂株式会社 食用油脂の製造方法
JP2016132714A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 日清オイリオグループ株式会社 精製油脂の製造方法及び精製油脂の製造管理方法
JP2020531628A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 ブンゲ ロダース クロックラーン ビー.ヴィ. 不要な不純物の抑制によって野菜油を精製するためのプロセス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6441072B2 (ja) * 2014-12-26 2018-12-19 ミヨシ油脂株式会社 食用油脂中のクロロプロパノール類を低減する方法
MY190874A (en) * 2017-03-30 2022-05-13 Sime Darby Plantation Berhad Process for producing a refined vegetable oil
WO2021079989A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 株式会社Adeka 精製油脂の製造方法
JPWO2022202452A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29
CN112940854A (zh) * 2021-04-12 2021-06-11 华中农业大学 一种食用油的脱臭处理工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030482A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nisshin Oillio Group Ltd 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品
JP2011144343A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Kao Corp 精製油脂の製造方法
JP2011147436A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Cj Cheiljedang Corp 3−mcpd−fsが低減化された食用油脂の製造方法
JP2011195621A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kao Corp 精製油脂の製造方法
JP2011213856A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kao Corp 油脂組成物
JP2011213835A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kao Corp 油脂組成物
JP2013018970A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Kao Corp 精製油脂の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249250B1 (ja) * 2008-07-31 2009-04-02 水澤化学工業株式会社 エステル交換油の精製方法
EP2456848A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-30 Nestec S.A. A deodorized edible oil or fat with low levels of bound mcpd and process of making using an inert gas
JP5700503B2 (ja) * 2009-09-07 2015-04-15 日清オイリオグループ株式会社 グリセリド組成物及び該グリセリド組成物の製造方法
KR20110085142A (ko) * 2010-01-19 2011-07-27 씨제이제일제당 (주) 3-mcpd-fs가 저감화된 식용 유지의 제조방법
JP2012136654A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kaneka Corp 油脂組成物の製造方法
BR112013020106B1 (pt) * 2011-02-10 2019-10-15 Cargill, Incorporated Processo para a produção de um óleo refinado que tem um teor reduzido de éster de 3-mcpd e/ou de glicidil-éster

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030482A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nisshin Oillio Group Ltd 再精製パーム軟質油並びに該再精製パーム軟質油を含有する食用油脂組成物及び飲食品
JP2011144343A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Kao Corp 精製油脂の製造方法
JP2011147436A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Cj Cheiljedang Corp 3−mcpd−fsが低減化された食用油脂の製造方法
JP2011195621A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kao Corp 精製油脂の製造方法
JP2011213856A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kao Corp 油脂組成物
JP2011213835A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kao Corp 油脂組成物
JP2013018970A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Kao Corp 精製油脂の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典, vol. 7, JPN6013029922, 1987, pages 57, ISSN: 0002561441 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123331A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ミヨシ油脂株式会社 食用油脂の製造方法
JP2016132714A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 日清オイリオグループ株式会社 精製油脂の製造方法及び精製油脂の製造管理方法
WO2016117234A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 日清オイリオグループ株式会社 精製油脂の製造方法及び精製油脂の製造管理方法
JP2020531628A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 ブンゲ ロダース クロックラーン ビー.ヴィ. 不要な不純物の抑制によって野菜油を精製するためのプロセス
JP7250765B2 (ja) 2017-08-23 2023-04-03 ブンゲ ロダース クロックラーン ビー.ヴィ. 不要な不純物の抑制によって野菜油を精製するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2891706A4 (en) 2016-05-11
JP5399544B1 (ja) 2014-01-29
TW201408767A (zh) 2014-03-01
MY173048A (en) 2019-12-20
EP2891706A1 (en) 2015-07-08
CN104471043A (zh) 2015-03-25
WO2014034154A1 (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399544B1 (ja) 精製油脂の製造方法
JP5973530B2 (ja) グリセリド組成物及び該グリセリド組成物の製造方法
WO2010126136A1 (ja) グリセリド油脂中のクロロプロパノール類及びその形成物質の生成を抑制する方法
JP5216942B1 (ja) 精製グリセリド組成物及び該精製グリセリド組成物の製造方法
KR20140034827A (ko) 정제 유지의 제조 방법
JPWO2011055732A1 (ja) グリセリド油脂中のクロロプロパノール類及びその形成物質を低減する方法
JPWO2011132734A1 (ja) 液状油脂とその製造法
JP6581715B2 (ja) 精製パーム系油脂の製造方法、並びに、精製パーム系油脂中のグリシドール、3−クロロプロパン−1,2−ジオール、及びこれらの脂肪酸エステル、及び/又はジグリセリドの低減方法
TWI556744B (zh) Manufacture of grease
JP6639149B2 (ja) 精製油脂の製造方法
WO2015146248A1 (ja) 精製パーム系油脂の製造方法
JP5924755B2 (ja) グリセリド組成物の製造方法
JP6021382B2 (ja) グリセリド組成物の製造方法
JP2013203768A (ja) 精製グリセリド組成物の製造方法
JP5917975B2 (ja) グリセリド組成物の製造方法
JP2015096042A (ja) 肉加工食品
WO2018110637A1 (ja) 油脂組成物
JP2015067692A (ja) 精製油脂の製造方法
WO2020194936A1 (ja) 精製油脂の製造方法、及び、トコフェロール類の製造方法
CN114845556A (zh) 降低了缩水甘油及缩水甘油脂肪酸酯含量的食用油脂及其制造方法
JP2016169391A (ja) パーム系油脂
WO2013145398A1 (ja) グリセリド組成物の製造方法、及び第1の精製工程後のグリセリド組成物に対する第2の精製工程の必要性を判断する判断方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250