JP2014045167A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014045167A
JP2014045167A JP2013098662A JP2013098662A JP2014045167A JP 2014045167 A JP2014045167 A JP 2014045167A JP 2013098662 A JP2013098662 A JP 2013098662A JP 2013098662 A JP2013098662 A JP 2013098662A JP 2014045167 A JP2014045167 A JP 2014045167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
epitaxial growth
growth layer
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013098662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5665912B2 (ja
Inventor
Chiharu Ota
千春 太田
Joji Nishio
譲司 西尾
Kazuto Takao
和人 高尾
Takashi Shinohe
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013098662A priority Critical patent/JP5665912B2/ja
Publication of JP2014045167A publication Critical patent/JP2014045167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665912B2 publication Critical patent/JP5665912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper

Abstract

【課題】本発明の実施形態は、長期信頼性を向上しうる半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と、を備える。前記第1半導体領域は、第1導電形の領域である。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられ前記第1半導体領域の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する。前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の領域である。前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の上または前記第3半導体領域の一部に設けられ前記第3半導体領域の格子歪みよりも大きな格子歪みを有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置においては、低損失を実現するデバイス構造やデバイス材料が求められる。例えば、炭化珪素(SiC)を材料に用いることで、シリコン(Si)と比べてオン抵抗を低く、かつ、耐圧を高く設計することができる。半導体基板中には、基底面転位(BPD:Basal Plane Dislocation)と称される転位が存在する場合がある。この転位は、特にバイポーラモードでのデバイス動作中に拡張し、デバイスの特性変動が生じ、損失が増大することが分かっている。半導体装置において、転位の拡張は、デバイスの長期信頼性を損なう点から、上記の特性変動を抑制する必要がある。
特開2009−064970号公報
本発明の実施形態は、信頼性を向上しうる半導体装置及びその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、第1半導体領域と、第2半導体領域と、第3半導体領域と、第4半導体領域と、を備える。
前記第1半導体領域は、第1導電形の領域である。
前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられ前記第1半導体領域の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する。
前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の領域である。
前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の上または前記第3半導体領域の一部に設けられ前記第3半導体領域の格子歪みよりも大きな格子歪みを有する。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 半導体装置の電流−電圧特性を例示するグラフである。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。 (a)〜(c)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 (a)〜(c)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、以下の説明では、一例として、第1導電形をn形、第2導電形をp形とした具体例を挙げる。
また、以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp形の不純物濃度が相対的に低いことを示す。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、第1の実施形態に係る半導体装置110は、第1半導体領域である基板10と、第2半導体領域である第1エピタキシャル成長層20と、第3半導体領域である第2エピタキシャル成長層30と、第4半導体領域である欠陥抑制層40と、を備える。また、半導体装置110は、第1電極であるカソード電極70と、第2電極であるアノード電極80とを備える。
このような半導体装置110は、例えばPiNダイオードである。
基板10は、n形の半導体領域である。基板10は、例えばn形のSiCを含む。本実施形態では、基板10には六方晶のSiC(例えば、4H−SiC)が含まれる。基板10は、例えば昇華法によって作製されたSiCのバルク基板である。
基板10は第1面10aを有する。基板10の第1面10aは、SiCを含むウェーハの表面である。第1面10aは、基板10と第1エピタキシャル成長層20との境界面でもある。本実施形態では、基板10の第1面10aは、六方晶のSiC面である(0001)面に対して0度よりも大きく8度以下で傾斜している。例えば、基板10は、2度オフ基板、4度オフ基板及び8度オフ基板などのオフ基板である。ここで、SiCの基板10の表面は、Si面でも、C面でもよい。オフ基板である基板10の内部には、その基底面内に存在する基底面転位が存在する。
基板10には、n形の不純物がドーピングされており、その不純物濃度は、例えば1×1018cm−3以上1×1020cm−3以下である。本実施形態では、約5×1018cm−3である。
第1エピタキシャル成長層20は、n形の半導体領域である。第1エピタキシャル成長層20は、n形のSiCを含む半導体領域である。第1エピタキシャル成長層20は、基板10の第1面10a上に形成され、基板と同等の結晶構造を有する。
第1エピタキシャル成長層20の厚さは、半導体装置110の耐圧特性およびその他の特性の設計により決定され、例えば200マイクロメートル(μm)程度以下である。第1エピタキシャル成長層20にはn形の不純物がドーピングされており、その不純物濃度は、基板10の不純物濃度よりも低い。第1エピタキシャル成長層20の不純物濃度は、例えば8×1014cm−3以上1×1017cm−3以下である。
第2エピタキシャル成長層30は、p形の半導体領域である。第2エピタキシャル成長層30は、p形のSiCによる半導体領域である。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の上に形成される。
第2エピタキシャル成長層30の厚さは、例えば数μm程度である。第2エピタキシャル成長層30にはp形の不純物がドーピングされており、その不純物濃度は、例えば1×1016cm−3以上5×1019cm−3以下である。
第2エピタキシャル成長層30の不純物濃度は、厚さ方向に変化していてもよい。例えば、第2エピタキシャル成長層30の表面(第2エピタキシャル成長層30の第1エピタキシャル成長層20とは反対側の面)部分の不純物濃度が最も高く、第2エピタキシャル成長層30の第1エピタキシャル成長層20側の面の部分の不純物濃度が最も低くなっていてもよい。
例えば、第2エピタキシャル成長層30の表面部分の不純物濃度を1×1015cm−3以上2×1019cm−3以下、第2エピタキシャル成長層30の第1エピタキシャル成長層20側の面の部分の不純物濃度を1×1018cm−3以上1×1021cm−3以下にする。不純物濃度の変化は、段階的であっても、連続的であってもよい。このような不純物濃度の変化を設けると、空乏層の広がり部の拡大による逆方向の耐圧向上と、第2エピタキシャル成長層30とアノード電極80とのオーミック接続での低コンタクト抵抗との両立が達成される。
第2エピタキシャル成長層30は、例えば第1エピタキシャル成長層20の上の一部に設けられている。すなわち、第2エピタキシャル成長層30は、メサ形に形成されている。
第1エピタキシャル成長層20の第2エピタキシャル成長層30の側(pn接合界面側)の不純物濃度を基板10側の不純物濃度よりも高くしてもよい。これにより、逆方向電圧印加時に周辺部ではなく素子中央部(活性領域部)に電界を集中させて、周辺部分での構造のアンバランスによる局所的な電界集中を緩和する。その結果、デバイスの信頼性が高まる。
欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30の上に設けられる。欠陥抑制層40は、p形の半導体領域で第2エピタキシャル成長層30の一部に設けられていてもよい。欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30の格子歪みよりも大きな格子歪みを有する。欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30に含まれる不純物とは異なる不純物を含む。欠陥抑制層40に含まれる不純物は、導電性を示す不純物の他に不活性元素が含まれていてもよい。欠陥抑制層40の母体半導体がSiCの場合、欠陥抑制層40に含まれる不純物は、例えばアルゴン(Ar)、シリコン(Si)及び炭素(C)などである。
欠陥抑制層40は、例えば第2エピタキシャル成長層30の表面部分にイオン注入を行うことによって形成される。第2エピタキシャル成長層30の表面部分にイオン注入が行われると、第2エピタキシャル成長層30の結晶に格子歪みが加わる。格子歪みは、結晶中に多くの原子が入り込むことによって発生する引っ張り応力によって形成される歪みである。この格子歪みが加わった部分が欠陥抑制層40になる。すなわち、欠陥抑制層40の格子歪みは、第2エピタキシャル成長層30の格子歪みよりも大きい。
ここで、格子歪みは、例えばラマン分光分析やTEM(Transmission Electron Microscope)によって測定される。
このように、欠陥抑制層40は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30にイオン注入が行われることで形成される領域であるため、欠陥抑制層40の不純物濃度は、第2エピタキシャル成長層30の不純物濃度(複数の不純物が含まれる場合はその合計の不純物濃度)よりも高い。例えば、欠陥抑制層40の不純物濃度は、第2エピタキシャル成長層30の不純物濃度に対して3桁以上高い。例えば、第2エピタキシャル成長層30の不純物濃度が1×1016cm−3以上5×1019cm−3程度であるのに対し、欠陥抑制層40の不純物濃度は、5×1017cm−3以上1×1021cm−3以下程度である。
欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30の上から第1エピタキシャル成長層20の上にかけて設けられていてもよい。欠陥抑制層40が第2エピタキシャル成長層30の上から第1エピタキシャル成長層20の上にかけて設けられていることにより、半導体装置110の信頼性がより向上する。例えば、オフ基板におけるオフ角度が小さいほど、pnジャンクション界面に現れる基底面の数は減る。しかし、pnジャンクションの表面に基底面が露出していなくても、pnジャンクション界面の下部に存在する基底面転位が拡張し特性劣化が起こる。このため、欠陥抑制層40を、第2エピタキシャル成長層30の上から第1エピタキシャル成長層20の上にかけた、できるだけ広い範囲に設けることで、オフ角度が小さい場合でも基底面転位の拡張が十分に抑制される。
メサ形に形成された第2エピタキシャル成長層30の周りの第1エピタキシャル成長層20の上には、終端構造領域51が設けられる。終端構造領域51は、例えば第2エピタキシャル成長層30の周りを連続して囲むように設けられる。また、終端構造領域51の周りの第1エピタキシャル成長層20の上には、終端構造領域51とは離間してチャネルストッパ層53が設けられる。チャネルストッパ層53は、例えば終端構造領域51の周りを囲むように設けられる。
終端構造領域51は、例えばp-形の半導体領域である。終端構造領域51は、例えばJTE(Junction Termination Extension)である。終端構造領域51は、JTE以外でも、リサーフ層、FLR(Field Limiting Ring)及びFP(field plate)であってもよい。終端構造領域51は、逆バイアス時の終端における電界集中を緩和して耐圧の向上を図る。
基板10の第1面10aとは反対側の第2面10bには、第1電極であるカソード電極70が設けられる。カソード電極70は、基板10と導通する。カソード電極70は、基板10とオーミック接続している。また、欠陥抑制層40の上には、第2電極であるアノード電極80が設けられる。アノード電極80は、第2エピタキシャル成長層30と導通する。アノード電極80は、欠陥抑制層40及び第2エピタキシャル成長層30とオーミック接続している。
このような半導体装置110において、基板10は、PiNダイオードのN(n形半導体領域)である。第1エピタキシャル成長層20は、PiNダイオードのi(真性半導体領域)である。第2エピタキシャル成長層30及び欠陥抑制層40は、PiNダイオードのP(p形半導体領域)である。
次に、半導体装置110の動作について説明する。
先ず、半導体装置110のカソード電極70に対してアノード電極80が正になるよう(順方向)電圧を印加した場合の動作を説明する。順方向電圧を印加した場合、p形の第2エピタキシャル成長層30と、n形の第1エピタキシャル成長層20と、の界面に存在するpn接合面を介してビルトインポテンシャルを超えた電子及びホールが流れる。これにより、半導体装置110に電流が流れる(順方向動作)。
次に、半導体装置110のカソード電極70に対してアノード電極80が負になるよう(逆方向)電圧を印加した場合の動作を説明する。逆方向電圧を印加した場合、pn接合面の主にi層側に空乏層が広がり、半導体装置110に電流はほとんど流れない(逆方向動作)。
ここで、半導体装置110の順方向動作において、さらに連続して順方向電圧を印加し続けた場合の動作を説明する。半導体装置110には、第2エピタキシャル成長層30の上に欠陥抑制層40が設けられている。欠陥抑制層40の結晶内部には、格子歪みを持った領域が含まれる。欠陥抑制層40がこのような格子歪みを持っていることにより、結晶基底面内に格子歪みによる応力が作用する。これにより、順方向電圧を印加し続けた際、結晶基底面(六方晶の場合には、Si面であれば(0001)面、C面であれば(000−1)面、立方晶の場合には(111面))に存在する基底面転位を基点とした積層欠陥の発生が抑制される。
半導体装置110では、積層欠陥が発生した場合に起こるオン電圧の上昇及び破壊電界強度が抑制される。したがって、半導体装置110では、オン電圧の上昇及び耐圧の劣化が長期間にわたり抑制される。
図2は、半導体装置の電流−電圧特性を例示する図である。
図2には、本実施形態に係る半導体装置110の電流(I)−電圧(V)特性と、参考例に係る半導体装置190のI−V特性と、が表されている。
参考例に係る半導体装置190は、本実施形態に係る半導体装置110の欠陥抑制層40を備えていない。半導体装置190のその他の構成は半導体装置110と同様である。
図2に表したように、本実施形態に係る半導体装置110では、参考例に係る半導体装置190に比べてある電流を流すために必要な電圧値が小さくて済む。つまり、半導体装置110は、半導体装置190に比べてオン電圧が低い。
半導体装置110及び190の基板10には、基底面転位と称される転位が存在する。そして、この転位はデバイス動作中に拡張する。このため、オン電圧の増大や、耐圧の劣化の原因になる。
理由としては、以下の機構が推察される。SiCの基板10としては六方晶を用いた場合、基板10内には(0001)面に存在する基底面転位と呼ばれる結晶欠陥が存在する。SiCの基板10の上にSiCのエピタキシャル成長をする場合には、結晶の切り出し面を(0001)面から数度ずらし、ステップフロー成長を行うのが一般的である。
その際にSiCの基板10の第1面10aからSiCのエピタキシャル成長層(第1エピタキシャル成長層20及び第2エピタキシャル成長層30)に基底面転位が伝播する。さらに、電流ストレスを印加した際に、基底面転位が拡張して積層欠陥が形成される。形成された積層欠陥は、高抵抗領域となって素子の順方向特性を劣化させる。
特に、高耐圧デバイスの場合には、基板10の第1面10a上にエピタキシャル成長させる層の厚さが厚いことから、積層欠陥の形成される領域が大きくなりやすい。つまり、高耐圧デバイスでは、順方向特性の劣化が著しく起こると考えられる。
本実施形態のように、半導体装置110に欠陥抑制層40が設けられていると、欠陥抑制層40に設けられた格子歪みによる応力が基底面内に作用する。これにより、順方向電圧を印加し続けた際、結晶基底面に存在する基底面転位を基点とした積層欠陥の発生が抑制される。したがって、欠陥抑制層40を備えた半導体装置110では、欠陥抑制層40を備えていない半導体装置190に比べて、積層欠陥の発生が抑制され、オン電圧の低減が達成される。
欠陥抑制層40は、基底面転位を基点とした積層欠陥の発生を抑制することから、基底面転位の位置や密度に応じて必要な位置に設けるようにしてもよい。例えば、欠陥抑制層40は、第1エピタキシャル成長層10及び第2エピタキシャル成長層30の一部分に設けられていても、全体に設けられていても、複数箇所に設けられていてもよい。これにより、不必要なイオン注入を回避し、不要な特性の劣化が防止される。
ここで、半導体装置110の欠陥抑制層40は格子歪みを有するため、格子歪みのない理想的な半導体材料の物性を保てない可能性がある。しかしながら、半導体装置110においてジャンクション界面は素子内部のpn接合界面である。このため、半導体装置110の表面部分である欠陥抑制層40に設けられた格子歪みによる静特性及び動特性などのデバイス特性との関係性は極めて薄いと考えられる。したがって、半導体装置110の構造によれば、他の特性を劣化させずオン電圧及び耐圧が長期間維持される。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
なお、本実施形態では、SiCを用いたバイポーラダイオード(PiNダイオード)の製造方法について説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャートである。
図4(a)〜図5(c)は、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図3に表したように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1エピタキシャル成長層の形成(ステップS101)、第2エピタキシャル成長層の形成(ステップS102)及び欠陥抑制層の形成(ステップS103)を備える。
以下、図4(a)〜図5(c)に沿って図3に表した半導体装置の製造方法の具体例を説明する。
先ず、図4(a)に表したように、昇華法などで作製されたSiCのバルクの基板10を用意する。基板10内のドーピング濃度は約1×1018cm−3以上1×1020cm−3以下である。本実施形態では、基板10のドーピング濃度が5×1018cm−3の場合を例にする。基板10はn形である。
次に、基板10の第1面10a上に、n形の第1エピタキシャル成長層20を形成する。第1エピタキシャル成長層20は、第1面10aの上に例えばエピタキシャル成長法によって形成される。n形の第1エピタキシャル成長層20のドーピング濃度及び厚さは、素子の耐圧及びその他の特性により設計される。例えば、ドーピング濃度は、約8×1014cm−3以上1×1017cm−3以下、厚さは、約5μm以上約200μm以下である。なお、第1エピタキシャル成長層20のドーピング濃度及び厚さにより、基板10と第1エピタキシャル成長層20との間にn形の導電形を有するバッファ層(図示せず)を形成してもよい。バッファ層のドーピング濃度は、例えば約5×1017cm−3以上5×1018cm−3以下、バッファ層の厚さは、数μmから数十μm程度でよい。バッファ層は、基板10の第1面10a上にエピタキシャル成長法によって形成してもよい。
次に、第1エピタキシャル成長層20の上に、p形の第2エピタキシャル成長層30を形成する。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の上に例えばエピタキシャル成長法によって形成される。第2エピタキシャル成長層30は、pn接合部分の空乏層の拡がり制御と、表面部のコンタクト抵抗の低減と、を目的とするため、狙い特性に見合った成長条件によって形成される。第2エピタキシャル成長層30のドーピング濃度は、例えば1×1016cm−3以上5×1019cm−3以下、第2エピタキシャル成長層30の厚さは、約数μmである。
なお、第2エピタキシャル成長層30において、ドーピング濃度を、厚さ方向(基板10と第1エピタキシャル成長層20とを結ぶ方向)に変化させてもよい。例えば、第2エピタキシャル成長層30に対する不純物濃度の条件を変化させて、厚さ方向に意図的にドーピング濃度を変えるようにしてもよい。この場合、第2エピタキシャル成長層30の表面部分(浅い部分)のドーピング濃度を高く、深い部分のドーピング濃度を低くしてもよい。ドーピング濃度の変化により、第2エピタキシャル成長層30の不純物濃度の厚さ方向の変化は、段階的であっても、連続的であってもよい。
次に、図4(b)に表したように、第2エピタキシャル成長層30の中央部にエッチングマスク(図示せず)を作製し、第2エピタキシャル成長層30をメサ型に加工する。この加工には、RIE(Reactive Ion Etching)などのイオン性エッチングを適用する。RIEでは、例えばフッ素(F)系及び塩素(Cl)系のガスを用いたエッチングを行う。第2エピタキシャル成長層30がエッチングされる部分は、第2エピタキシャル成長層30の厚さの全てがエッチングされる。これにより、エッチングされずに残った第2エピタキシャル成長層30の周辺部には、n形の第1エピタキシャル成長層20が露出する。
第2エピタキシャル成長層30をメサ型に加工する場合、1段のメサ型の加工に限定されず、加工条件によって複数段に分けて加工してもよい。
次に、図4(c)に表したように、第2エピタキシャル成長層30及び第1エピタキシャル成長層20の表面全体にイオン注入を行う。注入するイオン種には、例えば不活性イオンが用いられる。第2エピタキシャル成長層30及び第1エピタキシャル成長層20がSiCの場合、イオン種としてAr、Si及びCなどが候補である。注入濃度は、結晶に歪みを与えるという観点から、母体濃度よりも3桁以上高い濃度にする。イオン注入を行う際の温度は、室温でも高温でもよい。イオン注入の深さは、0.1μm以上0.5μm以下でよい。
なお、結晶に歪みを与える観点から、上記イオン種として比較的原子半径の大きな燐(P)やアルミニウム(Al)を用いてもよい。この際、ドーピングタイプ及び濃度によるデバイス特性の影響を考慮して、例えばカウンタイオン注入を行うことが望ましい。これにより、イオン数が多いことによる歪みの形成とキャリア濃度の調整との両立とを図る。
また、打ち込むイオン種は単一でも複数でもよい。例えば、メサ型に加工した第2エピタキシャル成長層30には結晶を大きく歪ませるイオン種を注入し、第2エピタキシャル成長層30の周辺部分には結晶を小さく歪ませるイオン種を注入してもよい。また、オートドーピングが懸念される場合には、後述するJTEを形成した後に欠陥抑制層40を形成してもよい。
このイオン注入によって、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の上にイオン注入領域40Aが形成される。イオン注入領域40Aは、後の活性化アニールによって欠陥抑制層40になる領域である。本実施形態のように、第2エピタキシャル成長層30及び第1エピタキシャル成長層20の表面全体にイオン注入を行うと、イオン注入領域40Aは、第2エピタキシャル成長層30の上から第1エピタキシャル成長層20の上にかけて形成される。
次に、図5(a)に表したように、終端構造領域51の形成を行う。終端構造領域51としては、例えば、p形のJTE、リサーフ層、ガードリング層が挙げられる。本実施形態では、p形のJTEを形成する。終端構造領域51を形成するには、先ず、レジストなどの有機材料または絶縁材料にて開口部を有するマスクM1を形成し、その開口部を介してイオン注入を行う。ここでは、イオン注入によって、不純物濃度が例えば5×1016cm−3以上5×1018cm−3以下、厚さが約0.3μm以上0.5μm以下のJTEを形成する。JTEは、先に形成したイオン注入領域40Aの厚さよりも深く形成することが望ましい。これにより、逆方向電圧印加時の電界集中が起こりにくくなる。
次に、図5(b)に表したように、pn接合部分の端面へのポテンシャルの拡がり防止する部分として、チャネルストッパ層53を形成する。チャネルストッパ層53も終端構造領域51の形成と同様に、開口部を有するマスクM2を形成し、その開口部を介してイオン注入を行う。これにより、終端構造領域51の周辺にチャネルストッパ層53を形成する。チャネルストッパ層53は、終端構造領域51と離間して形成される。
また、必要に応じて、第2エピタキシャル成長層20の上部に、コンタクト抵抗を下げるためのイオン注入を行ってもよい。そして、全てのイオン注入が終了した後、活性化アニールを行う。この際、第2エピタキシャル成長層20及び第3エピタキシャル成長層30の表面に導入された多量の不活性注入種の粒子配列が起こり、注入されたイオン種が位置する格子の歪みが周辺にも広がる。これにより、基底面内に応力がかかる構造(欠陥抑制層40)が形成される。
次に、図5(c)に表したように、基板10の第2面10bにカソード電極70を形成する。カソード電極70には、必要に応じて熱処理を施す。その後、第2エピタキシャル成長層30の上にアノード電極80を形成する。アノード電極80には、必要に応じて熱処理を施す。カソード電極70の材料及びアノード電極80の材料は、それぞれに接する半導体領域との低抵抗オーミック接合を取ることができる材料が適している。
なお、カソード電極70及びアノード電極80と接する半導体領域がSiCであって、カソード電極70の熱処理温度及びアノード電極80の熱処理温度に問題が無ければ、アノード電極80を形成し、その後にカソード電極70を形成してもよい。また、必要に応じて、基板10、第1エピタキシャル成長層20、第2エピタキシャル成長層30、欠陥抑制層40、終端構造領域51及びチャネルストッパ層53の周りに絶縁膜や有機膜などを形成し、放電防止の役目を持たせるようにしてもよい。これにより、欠陥抑制層40を備えた半導体装置110が完成する。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図6は、第3の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図6に表したように、第3の実施形態に係る半導体装置120は、第1半導体領域である基板10と、第2半導体領域である第1エピタキシャル成長層20と、第3半導体領域である第2エピタキシャル成長層30と、第4半導体領域である欠陥抑制層40と、第5半導体領域であるソース領域35と、ゲート絶縁膜60と、ゲート電極Gと、第1電極であるドレイン電極71と、第2電極であるソース電極81と、を備える。
すなわち、半導体装置120は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。
基板10は、例えばn形のSiCのバルク基板である。第1の実施形態に係る半導体装置110と同様、基板10はオフ基板である。第1エピタキシャル成長層20は、n形のSiCを含む半導体領域である。第1エピタキシャル成長層20は、基板10の第1面10a上に形成され、所定の結晶構造を有する。
第2エピタキシャル成長層30は、p形のSiCを含む半導体領域である。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の一部の上に形成され、所定の結晶構造を有する。半導体装置120では、複数の第2エピタキシャル成長層30が設けられる。複数の第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の上で互いに離間して配置される。
ソース領域35は、n形のSiCを含む半導体領域である。ソース領域35は、第2エピタキシャル成長層30の一部の上に形成される。ソース領域35は、第2エピタキシャル成長層30に例えばイオン注入によって形成される。第2エピタキシャル成長層30の表面30a側におけるソース領域35と第1エピタキシャル成長層20との間は、オン動作時にチャネルが形成される領域である。半導体装置120では、複数のソース領域35が設けられる。複数のソース領域35のそれぞれは、複数の第2エピタキシャル成長層30のそれぞれに設けられる。
欠陥抑制層40は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の上または一部に設けられる。本実施形態では、欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30のソース電極81と接する部分に設けられる。さらに、欠陥抑制層40は、ソース領域35の上または一部に設けられていてもよい。
ゲート絶縁膜60は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の表面30a上に設けられる。ゲート絶縁膜60の上にはゲート電極Gが設けられる。ゲート電極Gとソース電極81との間には絶縁膜61が設けられる。
ソース電極81は、ソース領域35と接する。ソース電極81は、ソース領域35とオーミック接触する。本実施形態では、ソース電極81は、第2エピタキシャル成長層30にも接する。これにより、ソース電極81は、MOSFETのソース領域35及び第2エピタキシャル成長層30の共通電極として機能する。
ドレイン電極71は、基板10の第2主面10bに接する。ドレイン電極71は、基板10とオーミック接続している。
次に、半導体装置120の動作について説明する。
ドレイン電極71に、ソース電極81に対して正の電圧が印加された状態で、ゲート電極Gに閾値以上の電圧が印加されると、第2エピタキシャル成長層30におけるゲート絶縁膜60との界面付近に反転層(チャネル)が形成される。これにより、半導体装置120はオン状態になり、ドレイン電極71からソース電極81へ電流が流れる。
一方、ゲート電極Gに印加される電圧が閾値よりも小さいと、チャネルが消失する。これにより、半導体装置120はオフ状態になって、ドレイン電極71からソース電極81へ流れる電流が遮断される。
MOSFETである半導体装置120では、第1エピタキシャル成長層20と第2エピタキシャル成長層30との間にpn接合界面が形成される。このpn接合界面がMOSFETのボディダイオードとして機能する。
半導体装置120において、第2エピタキシャル成長層30の表面30aから所定の深さで欠陥抑制層40を設けることにより、第1の実施形態に係る半導体装置110と同様に、他の特性を劣化させずにオン電圧及び耐圧が長期間維持される。
なお、MOSFETにおいては、ゲート絶縁膜60付近、特にチャネルが形成される領域の不純物は特性に影響を与えることから、この点を考慮して欠陥抑制層40の形成位置を設計することが望ましい。例えば、チャネルが形成される領域には欠陥抑制層40を設けないようにする。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
図7は、第4の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図7に表したように、第4の実施形態に係る半導体装置130は、第1半導体領域である基板10と、第2半導体領域である第1エピタキシャル成長層20と、第3半導体領域である第2エピタキシャル成長層30と、第4半導体領域である欠陥抑制層40と、第5半導体領域であるエミッタ領域36と、ゲート絶縁膜60と、ゲート電極Gと、第1電極であるコレクタ電極72と、第2電極であるエミッタ電極82と、を備える。
すなわち、半導体装置130は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
半導体装置130では、基板10の導電形がp形である点で半導体装置120と相違する。半導体装置130では、基板10は、例えばp形のSiCのバルク基板である。半導体装置130において、第1エピタキシャル成長層20は、n形のSiCを含む半導体領域である。第1エピタキシャル成長層20は、IGBTのドリフト層になる。
半導体装置130において、第2エピタキシャル成長層30は、p形のSiCを含む半導体領域である。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の一部の上に形成され、所定の結晶構造を有する。第2エピタキシャル成長層30は、IGBTのベース領域になる。半導体装置130では、複数の第2エピタキシャル成長層30が設けられる。複数の第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の上で互いに離間して配置される。
エミッタ領域36は、n形のSiCを含む半導体領域である。エミッタ領域36は、半導体装置120のソース領域35に相当する。半導体装置130では、複数のエミッタ領域36が設けられる。複数のエミッタ領域36のそれぞれは、複数の第2エピタキシャル成長層30のそれぞれに設けられる。
欠陥抑制層40は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の上または一部に設けられる。本実施形態では、欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30のソース電極81と接する部分に設けられる。さらに、欠陥抑制層40は、エミッタ領域36の上または一部に設けられていてもよい。
ゲート絶縁膜60は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の表面30a上に設けられる。ゲート絶縁膜60の上にはゲート電極Gが設けられる。ゲート電極Gは、隣り合う2つの第2エピタキシャル成長層30の上にゲート絶縁膜60を介して設けられる。ゲート電極Gとエミッタ電極82との間には絶縁膜61が設けられる。
エミッタ電極82は、エミッタ領域35と接する。エミッタ電極82は、エミッタ領域35とオーミック接続する。本実施形態では、エミッタ電極82は、第2エピタキシャル成長層30にも接する。これにより、エミッタ電極82は、IGBTのエミッタ領域36及び第2エピタキシャル成長層30の共通電極として機能する。
コレクタ電極72は、基板10の第2主面10bに接する。コレクタ電極72は、基板10とオーミック接続している。
次に、半導体装置130の動作について説明する。
コレクタ電極72に、エミッタ電極82に対して正の電圧が印加された状態で、ゲート電極Gに閾値以上の電圧が印加されると、ベース領域である第2エピタキシャル成長層30におけるゲート絶縁膜60との界面付近に反転層(チャネル)が形成される。これにより、電子がエミッタ領域36からチャネルを介して第2エピタキシャル成長層30(ベース領域)に注入され、オン状態になる。このときさらに、コレクタ電極72から正孔が第1エピタキシャル成長層20(ドリフト領域)に注入される。ドリフト領域に注入された正孔は、ベース領域を通ってエミッタ電極82へ流れる。半導体装置130においては、オン状態のとき、正孔がコレクタ電極72からドリフト領域に注入され、伝導度変調が生じてドリフト領域の抵抗が低減する。
一方、ゲート電極Gに印加される電圧が閾値よりも小さいと、チャネルが消失する。これにより、半導体装置130はオフ状態になって、コレクタ電極72からエミッタ電極82へ流れる電流が遮断される。
IGBTである半導体装置130の動作はバイポーラモードであることから、第1の実施形態に係る半導体装置110と同様に、基底面転位を基点とした積層欠陥の発生が抑制される。したがって、欠陥抑制層40を備えた半導体装置130では、積層欠陥の発生が抑制され、他の特性を劣化させずにオン電圧及び耐圧が長期間維持される。
なお、IGBTもMOSFETと同様に、ゲート絶縁膜60付近、特にチャネルが形成される領域の不純物は特性に影響を与えることから、この点を考慮して欠陥抑制層40の形成位置を設計することが望ましい。例えば、チャネルが形成される領域には欠陥抑制層40を設けないようにする。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態について説明する。
図8は、第5の実施形態に係る半導体装置の構成を例示する模式的断面図である。
図8に表したように、第5の実施形態に係る半導体装置140は、第1半導体領域である基板10と、第2半導体領域である第1エピタキシャル成長層20と、第3半導体領域である第2エピタキシャル成長層30と、第4半導体領域である欠陥抑制層40と、第1電極であるカソード電極70と、第2電極であるアノード電極80と、を備える。
すなわち、半導体装置140は、MPS(Merged PiN Schottky)ダイオードである。
基板10は、例えばn形のSiCのバルク基板である。第1の実施形態に係る半導体装置110と同様、基板10はオフ基板である。第1エピタキシャル成長層20は、n形のSiCを含む半導体領域である。第1エピタキシャル成長層20は、基板10の第1面10a上に形成され、所定の結晶構造を有する。
第2エピタキシャル成長層30は、p形のSiCを含む半導体領域である。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の一部の上に形成され、所定の結晶構造を有する。第2エピタキシャル成長層30は、第1エピタキシャル成長層20の表面20a側に、所定の間隔で複数設けられている。
アノード電極80は、オーミック電極85と、ショットキー電極86と、を含む。オーミック電極85は、第2エピタキシャル成長層30の上に設けられる。オーミック電極85は、第2エピタキシャル成長層30とオーミック接続している。
ショットキー電極86は、オーミック電極85の上及び第1エピタキシャル成長層20の表面20aを覆うように設けられる。ショットキー電極86は、第1エピタキシャル成長層20とショットキー接続している。
カソード電極70は、基板10の第2主面10bに接する。カソード電極70は、基板10とオーミック接続している。
欠陥抑制層40は、少なくとも第2エピタキシャル成長層30の上または一部に設けられる。本実施形態では、欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30のオーミック電極85と接する部分に設けられる。なお、特性に問題がなければ、欠陥抑制層40は、第2エピタキシャル成長層30のオーミック電極85と接する部分から第1エピタキシャル成長層20の表面20aにかけて設けられていてもよい。
次に、半導体装置140の動作について説明する。
先ず、半導体装置140のカソード電極70に対してアノード電極80が正になるよう(順方向)電圧を印加した場合の動作を説明する。順方向電圧を印加した場合、エネルギー障壁を越えた電子が第1エピタキシャル成長層20からショットキー電極86(アノード電極80)に流れる。また、p形の第2エピタキシャル成長層30と、n形の第1エピタキシャル成長層20と、の界面に存在するpn接合面を介してビルトインポテンシャルを超えた電子及びホールが流れる。これにより、半導体装置140に電流が流れる(順方向動作)。
次に、半導体装置140のカソード電極70に対してアノード電極80が負になるよう(逆方向)電圧を印加した場合の動作を説明する。逆方向電圧を印加した場合、ショットキー電極86と第1エピタキシャル成長層20との界面における第1エピタキシャル成長層20側に空乏層が広がる。また、pn接合面の主にi層側に空乏層が広がる。これにより、半導体装置140に電流はほとんど流れない(逆方向動作)。
MPSダイオードである半導体装置140は、ショットキーバリアダイオードの特性と、PiNダイオードの特性とを併せ持つ。すなわち、半導体装置140は、低いオン電圧及び優れたリカバリ特性を有する。
MPSダイオードである半導体装置130の動作はバイポーラモードであることから、第1の実施形態に係る半導体装置110と同様に、基底面転位を基点とした積層欠陥の発生が抑制される。したがって、欠陥抑制層40を備えた半導体装置140では、積層欠陥の発生が抑制され、他の特性を劣化させずにオン電圧及び耐圧が長期間維持される。
以上説明したように、実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、半導体装置の長期信頼性の向上を達成することができる。
なお、上記に本実施形態およびその変形例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施の形態またはその変形例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施の形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
例えば、前述の各実施形態および各変形例においては、第1の導電形をn形、第2の導電形をp形として説明したが、本発明は第1の導電形をp形、第2の導電形をn形としても実施可能である。また、前述の各実施形態および各変形例においては、Si面またはC面上のいずれのデバイスにも適用される。
また、前述の各実施形態では、基板10、第1エピタキシャル成長層20、第2エピタキシャル成長層30として、SiCを適用する場合を例示したが、これらの材料はSiCに限定されず、基底面により伝播する結晶欠陥、積層欠陥を有する材料であっても適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…基板、10a…第1面、10b…第2面、20…第1エピタキシャル成長層、30…第2エピタキシャル成長層、40…欠陥抑制層、51…終端構造領域、53…チャネルストッパ層、70…カソード電極、80…アノード電極、110,120,130,140,190…半導体装置

Claims (10)

  1. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられ前記第1半導体領域の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上または前記第3半導体領域の一部に設けられ前記第3半導体領域の格子歪みよりも大きな格子歪みを有する第4半導体領域と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記3半導体領域は、前記第2半導体領域の上の一部に設けられ、
    前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の上から前記第2半導体領域の上にかけて設けられた請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2半導体領域及び前記第3半導体領域は、エピタキシャル成長によって形成された結晶構造を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域に含まれる不純物とは異なる不純物を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第4半導体領域に含まれる前記不純物は、不活性元素を含む請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記不純物は、Ar、Si及びCのうち少なくとも1つである請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記第4半導体領域の不純物濃度は、前記第3半導体領域の不純物濃度よりも高い請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、前記第3半導体領域及び前記第4半導体領域は、炭化珪素を含む請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1半導体領域は、第1面を有し立方晶の炭化珪素を含む基板であり、
    前記基板の前記第1面は、前記炭化珪素の基底面面に対して0度よりも大きく8度以下で傾斜している請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 第1導電形の第1半導体領域の上に、前記第1半導体領域の不純物濃度よりも低い不純物濃度を有する第2半導体領域を形成する工程と、
    前記第2半導体領域の上に、第2導電形の第3半導体領域を形成する工程と、
    前記第3半導体領域にイオン注入を行うことにより、前記第3半導体領域の格子歪みよりも大きな格子歪みを有する第4半導体領域を形成する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
JP2013098662A 2012-07-31 2013-05-08 半導体装置及びその製造方法 Active JP5665912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098662A JP5665912B2 (ja) 2012-07-31 2013-05-08 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170278 2012-07-31
JP2012170278 2012-07-31
JP2013098662A JP5665912B2 (ja) 2012-07-31 2013-05-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045167A true JP2014045167A (ja) 2014-03-13
JP5665912B2 JP5665912B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=50024606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098662A Active JP5665912B2 (ja) 2012-07-31 2013-05-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9184229B2 (ja)
JP (1) JP5665912B2 (ja)
CN (1) CN103579300A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015189929A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JPWO2016071990A1 (ja) * 2014-11-06 2017-04-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2017149580A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US10651280B2 (en) 2018-03-02 2020-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide semiconductor device
JP2021005736A (ja) * 2018-02-07 2021-01-14 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
US11156654B2 (en) 2017-08-23 2021-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device inspection apparatus, semiconductor device inspection method, program thereof, semiconductor apparatus, and manufacturing method therefor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146748A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
JP6178181B2 (ja) * 2013-09-12 2017-08-09 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6815285B2 (ja) * 2017-06-26 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
FR3093598B1 (fr) * 2019-03-05 2023-08-04 St Microelectronics Srl Dispositif de protection contre les surtensions
JP7292233B2 (ja) * 2020-03-11 2023-06-16 株式会社東芝 半導体装置
US11973116B2 (en) 2021-05-10 2024-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
CN114864704B (zh) * 2022-07-11 2022-09-27 成都功成半导体有限公司 具有终端保护装置的碳化硅jbs及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244180A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化けい素半導体素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1532943B (zh) * 2003-03-18 2011-11-23 松下电器产业株式会社 碳化硅半导体器件及其制造方法
US7407837B2 (en) * 2004-01-27 2008-08-05 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2009064970A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010040973A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
EP2432002A4 (en) * 2009-05-11 2012-11-21 Sumitomo Electric Industries SILICON CARBIDE SUBSTRATE AND SEMICONDUCTOR ELEMENT
DE112011101625B4 (de) * 2010-05-10 2016-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Epitaktische Siliciumcarbid-Wafer und Herstellungsverfahren für diese, Siliciumcarbid-Massensubstrat für epitaktisches Wachstum und Herstellungsverfahren für dieses
US8809871B2 (en) * 2010-10-29 2014-08-19 Panasonic Corporation Semiconductor element and semiconductor device
US8872189B2 (en) * 2011-08-05 2014-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate, semiconductor device, and method of manufacturing the same
US9012277B2 (en) * 2012-01-09 2015-04-21 Globalfoundries Inc. In situ doping and diffusionless annealing of embedded stressor regions in PMOS and NMOS devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244180A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化けい素半導体素子の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015189929A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社日立製作所 半導体装置、パワーモジュール、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JPWO2016071990A1 (ja) * 2014-11-06 2017-04-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9935170B2 (en) 2014-11-06 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
KR101915916B1 (ko) * 2014-11-06 2018-11-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 탄화규소 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE112014007144B4 (de) 2014-11-06 2022-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumkarbid-halbleitervorrichtung
WO2017149580A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2017149580A1 (ja) * 2016-02-29 2018-06-07 株式会社日立製作所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US11156654B2 (en) 2017-08-23 2021-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device inspection apparatus, semiconductor device inspection method, program thereof, semiconductor apparatus, and manufacturing method therefor
JP2021005736A (ja) * 2018-02-07 2021-01-14 株式会社東芝 半導体装置、基板、半導体装置の製造方法、及び、基板の製造方法
US10651280B2 (en) 2018-03-02 2020-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140034965A1 (en) 2014-02-06
US9184229B2 (en) 2015-11-10
CN103579300A (zh) 2014-02-12
JP5665912B2 (ja) 2015-02-04
US20160005808A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5665912B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5101985B2 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオード
JP4314277B2 (ja) SiCショットキー障壁半導体装置
JP5774205B2 (ja) 半導体装置
US20130140584A1 (en) Semiconductor device
JP2019537274A (ja) ゲート・トレンチと、埋め込まれた終端構造とを有するパワー半導体デバイス、及び、関連方法
JP6242633B2 (ja) 半導体装置
JP5865016B2 (ja) トレンチ型ショットキー接合型半導体装置及びその製造方法
JP2014187112A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011165902A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017138221A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014187111A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012033618A (ja) バイポーラ半導体素子
JP2015207723A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012064741A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5377548B2 (ja) 半導体整流装置
JP5476439B2 (ja) ジャンクションバリアショットキーダイオード
JP2010206014A (ja) 半導体装置
US10854762B2 (en) Semiconductor device
JP5872327B2 (ja) 半導体整流素子
JP6930113B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015056559A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5524403B2 (ja) 半導体装置
JP5514726B2 (ja) 接合型半導体装置およびその製造方法
JP6400809B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5665912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151