JP2014044330A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014044330A
JP2014044330A JP2012186933A JP2012186933A JP2014044330A JP 2014044330 A JP2014044330 A JP 2014044330A JP 2012186933 A JP2012186933 A JP 2012186933A JP 2012186933 A JP2012186933 A JP 2012186933A JP 2014044330 A JP2014044330 A JP 2014044330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
pixel electrode
liquid crystal
active area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012186933A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Moriyama
直己 森山
Masakatsu Kitani
正克 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012186933A priority Critical patent/JP2014044330A/ja
Priority to US13/959,124 priority patent/US9140935B2/en
Publication of JP2014044330A publication Critical patent/JP2014044330A/ja
Priority to US14/823,713 priority patent/US9733529B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】表示品位の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示するアクティブエリアの端部に位置する第1画素及び第1画素に隣接しアクティブエリアの内側に位置する第2画素に延在したコモン電位の共通電極と、共通電極の上に配置された絶縁膜と、絶縁膜の上において第1画素に位置する第1画素電極であって共通電極と向かい合い第1方向に交差する第2方向に延出した第1スリットを形成する第1電極部を有する第1画素電極と、絶縁膜の上において第2画素に位置する第2画素電極であって共通電極と向かい合い第2方向に延出した第2スリットを形成する第2電極部を有する第2画素電極と、第1画素電極及び第2画素電極を覆う第1配向膜と、を備えた第1基板を備え、第1画素電極は、第2画素電極よりも第1方向に沿って幅広であってアクティブエリアの外側に延在し遮光層と対向する延在部を有する液晶表示装置。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話などの携帯端末機器や、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
一般に、Fringe Field Switching(FFS)モードの液晶表示パネルは、画素電極及び共通電極を備えたアレイ基板と、対向基板との間に液晶層を保持した構成である。このようなFFSモードにおいては、画素電極と共通電極との間に形成されるフリンジ電界を利用して液晶分子の配向を制御している。
FFSモードの一例として、遮光層で覆われる非表示領域にダミー画素を配設する技術が提案されている。このダミー画素は、表示領域のサブ画素と同様の構成であるが、表示領域のサブ画素とは異なり、液晶層に電界を印加されないように構成されている。このようなダミー画素は、外部から侵入した静電気からの保護手段を形成するために使用される。
特開2010−286575号公報
本実施形態の目的は、表示品位の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
画像を表示するアクティブエリアの端部に位置する第1画素及び第1方向で前記第1画素に隣接し前記アクティブエリアの内側に位置する第2画素に延在したコモン電位の共通電極と、前記共通電極の上に配置された絶縁膜と、前記絶縁膜の上において前記第1画素に位置する第1画素電極であって前記共通電極と向かい合い第1方向に交差する第2方向に延出した第1スリットを形成する第1電極部を有する第1画素電極と、前記絶縁膜の上において前記第2画素に位置する第2画素電極であって前記共通電極と向かい合い第2方向に延出した第2スリットを形成する第2電極部を有する第2画素電極と、前記第1画素電極及び前記第2画素電極を覆う第1配向膜と、を備えた第1基板と、前記アクティブエリアにおいて第1方向及び第2方向に延出し格子状に形成されるとともに前記アクティブエリアの外側に配置された遮光層と、前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、前記第1配向膜と前記第2配向膜との間に保持された液晶層と、を備え、前記第1画素電極は、前記第2画素電極よりも第1方向に沿って幅広であって、前記アクティブエリアの外側に延在し前記遮光層と対向する延在部を有する、液晶表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
画像を表示するアクティブエリアの端部に位置する最外周画素に配置されたスイッチング素子と、コモン電位の共通電極と、前記共通電極の上に配置された絶縁膜と、前記スイッチング素子と電気的に接続され前記絶縁膜の上において前記最外周画素に位置する画素電極と、前記画素電極を覆う第1配向膜と、を備えた第1基板と、前記アクティブエリアの外側において第1方向に交差する第2方向に沿って延出した第1セグメント及び前記第1セグメントと第1方向に隣接し前記アクティブエリアにおいて第2方向に沿って延出した第2セグメントを有する遮光層と、前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、前記第1配向膜と前記第2配向膜との間に保持された液晶層と、を備え、前記画素電極は、前記共通電極と向かい合い第2方向に延出したスリットを形成する電極部を有し、前記画素電極の一端部は前記第1セグメントと対向し前記画素電極の他端部は前記第2セグメントとの間に透過領域を形成する、液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルの構成及び等価回路を概略的に示す図である。 図2は、図1に示したアレイ基板における第1画素及び第2画素の構造を対向基板の側から見た概略平面図である。 図3は、図1に示したアレイ基板における他の画素の構造を対向基板の側から見た概略平面図である。 図4は、図2に示した第1画素及び第2画素を含むA−B線に沿った液晶表示パネルの断面構造を概略的に示す図である。 図5は、図1に示したアレイ基板における第1画素の他の構造を対向基板の側から見た概略平面図である。 図6は、図1に示したアレイ基板における第1画素の他の構造を対向基板の側から見た概略平面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルLPNの構成及び等価回路を概略的に示す図である。
すなわち、液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの透過型の液晶表示パネルLPNを備えている。液晶表示パネルLPNは、第1基板であるアレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向して配置された第2基板である対向基板CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。このような液晶表示パネルLPNは、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。このアクティブエリアACTは、例えば、矩形状であり、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。図示した例では、アクティブエリアACTは、その第1方向Xに沿った一端部(アクティブエリアの左側端部)に位置する第1画素(最外周画素)PX1、及び、この第1画素PX1と第1方向Xに隣接し第1画素PX1よりもアクティブエリアACTの内側に位置する第2画素PX2を含んでいる。
アレイ基板ARは、アクティブエリアACTにおいて、第1方向Xに沿ってそれぞれ延出した複数のゲート配線G(G1〜Gn)及び容量線C(C1〜Cn)、第1方向Xに直交する第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した複数のソース配線S(S1〜Sm)、各画素PXにおいてゲート配線G及びソース配線Sと電気的に接続されたスイッチング素子SW、各画素PXにおいてスイッチング素子SWに電気的に接続された画素電極PE、画素電極PEと向かい合う共通電極CEなどを備えている。
スイッチング素子SWは、例えばトップゲート型あるいはボトムゲート型の薄膜トランジスタ(TFT)である。スイッチング素子SWは、例えばポリシリコンあるいはアモルファスシリコンによって形成された半導体層を備えている。共通電極CEは、複数の画素PXに亘って共通に形成されている。画素電極PEは、各画素PXにおいて島状に形成されている。
各ゲート配線Gは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ゲートドライバGDに接続されている。各ソース配線Sは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ソースドライバSDに接続されている。各容量線Cは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、補助容量電圧が供給される電圧印加部VCSと電気的に接続されている。共通電極CEは、コモン電圧が供給される給電部VSと電気的に接続されている。ゲートドライバGD及びソースドライバSDは、例えばその少なくとも一部がアレイ基板ARに形成され、駆動ICチップ2と接続されている。図示した例では、液晶表示パネルLPNを駆動するのに必要な信号源としての駆動ICチップ2は、液晶表示パネルLPNのアクティブエリアACTの外側において、アレイ基板ARに実装されている。
また、図示した例の液晶表示パネルLPNは、FFSモードあるいはIPSモードに適用可能な構成であり、アレイ基板ARに画素電極PE及び共通電極CEを備えている。このような構成の液晶表示パネルLPNでは、画素電極PE及び共通電極CEの間に形成される横電界(例えば、フリンジ電界のうちの基板の主面にほぼ平行な電界)を主に利用して液晶層LQを構成する液晶分子をスイッチングする。
図2は、図1に示したアレイ基板ARにおける第1画素PX1及び第2画素PX2の構造を対向基板CTの側から見た概略平面図である。なお、ここでは、説明に必要な主要部のみを図示している。
ゲート配線G3及びゲート配線G4は、それぞれ第1方向Xに沿って延出している。これらのゲート配線G3及びゲート配線G4は、第2方向Yに沿って第1ピッチで配置されている。ソース配線S1、ソース配線S2、及び、ソース配線S3は、それぞれ第2方向Yに沿って延出している。これらのソース配線S1、ソース配線S2、及び、ソース配線S3は、それぞれ第1方向Xに沿って第2ピッチで配置されている。ここでは、第1ピッチは、第2ピッチよりも大きい。第1画素PX1は、ゲート配線G3及びゲート配線G4とソース配線S1及びソース配線S2とで規定されている。第2画素PX2は、ゲート配線G3及びゲート配線G4とソース配線S2及びソース配線S3とで規定されている。第2画素PX1及び第2画素PX2は、例えば、第1方向Xに沿った長さが第2方向Yに沿った長さよりも短い縦長の長方形状である。
第1画素PX1は、ゲート配線G4及びソース配線S1と電気的に接続されたスイッチング素子SW1、及び、スイッチング素子SW1と電気的に接続された画素電極PE1を備えている。第2画素PX2は、ゲート配線G4及びソース配線S2と電気的に接続されたスイッチング素子SW2、及び、スイッチング素子SW2と電気的に接続された画素電極PE2を備えている。
共通電極CEは、コモン電位であり、少なくとも図示したように第1方向Xに沿って延在し、第1方向Xに隣接する複数の画素PXに亘って共通に形成されている。すなわち、共通電極CEは、ソース配線S1、ソース配線S2、及び、ソース配線S3の上方をそれぞれ跨ぎ、第1画素PX1及び第2画素PX2にそれぞれ配置されている。この共通電極CEは、第1画素PX1において画素電極PE1と対向し、第2画素PX2において画素電極PE2と対向している。画素電極PE1及び画素電極PE2は、それぞれ長方形状の画素形状に対応した島状に形成されている。
画素電極PE1は、共通電極CEと向かい合い第2方向Yに延出した第1スリットSL1を形成する第1電極部PA1を有している。図示した例では、画素電極PE1は、第2方向Yにそれぞれ延出した5本の電極部PA11乃至PA15を有しており、また、第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した4本のスリットSL11乃至SL14を有している。つまり、スリットSL11乃至SL14のそれぞれは、第2方向Yと平行な長軸を有している。以下に、画素電極PE1のより詳細な形状について説明する。
スリットSL11乃至SL14は、第1方向Xに沿って並んでいる。これらのスリットSL11乃至SL14は、第1方向Xに沿って略同一の幅を有するように形成されている。電極部PA11乃至PA15は、第1方向Xに沿って並んでいる。これらの電極部PA11乃至PA15は、いずれも第1方向Xに沿って略同一の電極幅を有している。電極部PA11と電極部PA12との間には、スリットSL11が形成されている。電極部PA12と電極部PA13との間には、スリットSL12が形成されている。電極部PA13と電極部PA14との間には、スリットSL13が形成されている。電極部PA14と電極部PA15との間には、スリットSL14が形成されている。
画素電極PE2は、共通電極CEと向かい合い第2方向Yに延出した第2スリットSL2を形成する第2電極部PA2を有している。図示した例では、画素電極PE2は、第2方向Yにそれぞれ延出した3本の電極部PA21乃至PA23を有しており、また、第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した2本のスリットSL21及びSL22を有している。つまり、スリットSL21及びSL22のそれぞれは、第2方向Yと平行な長軸を有している。以下に、画素電極PE2のより詳細な形状について説明する。
スリットSL21及びSL22は、第1方向Xに沿って並んでいる。これらのスリットSL21及びSL22は、第1方向Xに沿って略同一の幅を有するように形成されている。電極部PA21乃至PA23は、第1方向Xに沿って並んでいる。これらの電極部PA21乃至PA23は、いずれも第1方向Xに沿って略同一の電極幅を有している。電極部PA21と電極部PA22との間には、スリットSL21が形成されている。電極部PA22と電極部PA23との間には、スリットSL22が形成されている。
図示しないが、アクティブエリアACTのうちの左側端部に位置する最外周画素(つまり、ソース配線S1とソース配線S2との間に位置する画素)については、いずれも画素PX1と同一構成であり、画素電極PE1と同一形状の画素電極を備えている。また、アクティブエリアACTのうち、最外周画素よりも内側の画素については、いずれも画素PX2と同一構成であり、画素電極PE2と同一形状の画素電極を備えている。
画素電極PE1におけるスリットSL11乃至SL14及び画素電極PE2におけるスリットSL21及びSL22のそれぞれは、いずれも後述するバックライトからのバックライト光が透過可能な透過領域となる。
後述する遮光層31は、アレイ基板ARに設けられたゲート配線Gやソース配線S、さらにはスイッチング素子SWなどの配線部に対向している。すなわち、遮光層31は、アクティブエリアACTにおいては、第1方向X及び第2方向Yに延出し、格子状に形成されている。また、遮光層31は、アクティブエリアACTの外側PRAにも配置されている(詳述しないが、遮光層31は、アクティブエリアACTの外側PRAにおいて、アクティブエリアACTを囲む枠状に形成されている)。
図示した例では、遮光層31は、ゲート配線G3、ゲート配線G4、ソース配線S1、ソース配線S2、ソース配線S3、スイッチング素子SW1、及び、スイッチング素子SW2と対向し、しかも、第1画素PX1よりも外側(つまり、アクティブエリアの左側端部よりもさらに外側)の領域にも延在している。このような遮光層31は、第1画素PX1に対応して略長方形状の開口部AP1を有するとともに、第2画素PX2に対応して略長方形状の開口部AP2を有している。
図示した遮光層31は、アクティブエリアACTの外側PRAにおいて第2方向Yに沿って延出したセグメント311、及び、アクティブエリアACTにおいてセグメント311と第1方向Xに隣接し第2方向Yに沿って延出したセグメント312を含んでいる。セグメント312は、開口部AP1と開口部AP2との間に位置している。
ここで、画素電極PE1及び画素電極PE2と遮光層31との位置関係に着目して説明する。
画素電極PE2を構成する第2電極部PA2は、いずれも開口部AP2の内側に位置している。つまり、画素電極PE2の両端に位置する電極部PA21及び電極部PA23は、遮光層31とは重ならず、いずれも遮光層31との間に透過領域を形成する。例えば、電極部PA23とセグメント312との間には、スリットSL21などと同様の透過領域が形成される。
画素電極PE1は、画素電極PE2よりも第1方向Xに沿って幅広である。すなわち、画素電極PE1は、アクティブエリアACTの外側PRAに延在し遮光層31と対向する延在部PAXを有している。図示した例では、画素電極PE1における第1スリットSL1の本数は、画素電極PE2における第2スリットSL2の本数よりも多い。換言すると、第1電極部PA1の本数は、第2電極部PA2の本数よりも多い。延在部PAXは、画素電極PE2とは反対側の端部に位置する第1電極部(つまり電極部PA15)及び第1スリット(つまりスリットSL14)を含んでいる。
図示した画素電極PE1を構成する第1電極部PA1のうち、電極部PA11乃至PA13は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。また、第1スリットSL1のうち、スリットSL11乃至SL13は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。つまり、電極部PA11乃至PA13は、遮光層31とは重ならない。電極部PA11とセグメント312との間には、スリットSL11などと同様の透過領域が形成される。一方、第1電極部PA1のうち、電極部PA14及びPA15は、いずれも遮光層31のセグメント311と重なっている。また、スリットSL14も、セグメント311と重なっている。このように、画素電極PE1は、その一端部(図中の左側端部)がアクティブエリアACTの外側PRAに延在し遮光層31のセグメント311と対向し、その他端部(図中の右側端部)が遮光層31のセグメント312との間に透過領域を形成するように構成されている。
図3は、図1に示したアレイ基板ARにおける他の画素PXの構造を対向基板CTの側から見た概略平面図である。なお、ここでは、説明に必要な主要部のみを図示している。
ゲート配線G3とゲート配線G4との間に位置する画素PXのうち、アクティブエリアACTの第1方向Xに沿った他端部(アクティブエリアの右側端部)に位置する第3画素PX3も第1画素PX1と同様に最外周画素に相当する。第3画素PX3は、ゲート配線G4及びソース配線Smと電気的に接続されたスイッチング素子SW3、及び、スイッチング素子SW3と電気的に接続された画素電極PE3を備えている。
画素電極PE3は、共通電極CEと向かい合い第2方向Yに延出した第3スリットSL3を形成する第3電極部PA3を有している。図示した例では、画素電極PE3は、第1方向Xに沿って並び第2方向Yにそれぞれ延出した5本の電極部PA31乃至PA35を有してり、また、第1方向Xに沿って並び第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した4本のスリットSL31乃至SL34を有している。
画素電極PE3は、上記の画素電極PE2よりも第1方向Xに沿って幅広であり、画素電極PE1と略同等の幅を有している。すなわち、画素電極PE3は、画素電極PE1と同様に、アクティブエリアACTの外側PRAに延在し遮光層31と対向する延在部PAXを有している。詳述しないが、延在部PAXは、第3電極部(つまり電極部PA31及びPA32)及び第3スリット(つまりスリットSL31)を含んでいる。
図示した第3電極部PA3のうち、電極部PA33乃至PA35は、いずれも開口部APの内側に位置している。また、第3スリットSL3のうち、スリットSL32乃至SL34は、いずれも開口部APの内側に位置している。つまり、電極部PA33乃至PA35は、遮光層31とは重ならない。このような画素電極PE3についても、画素電極PE1と同様に、その一端部(図中の右側端部)がアクティブエリアACTの外側PRAに延在し遮光層31と対向し、その他端部(図中の左側端部)が遮光層31の間に透過領域を形成するように構成されている。
図4は、図2に示した第1画素PX1及び第2画素PX2を含むA−B線に沿った液晶表示パネルLPNの断面構造を概略的に示す図である。
すなわち、アレイ基板ARは、ガラス基板や樹脂基板などの光透過性を有する第1絶縁基板10を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、第1絶縁基板10の対向基板CTに対向する側に、図示しないスイッチング素子、ソース配線S1乃至S3、Sm、共通電極CE、画素電極PE1乃至PE3、第1絶縁膜11、第2絶縁膜12、第3絶縁膜13、第1配向膜AL1などを備えている。
第1絶縁膜11は、第1絶縁基板10の上に配置されている。ソース配線S1乃至S3、Smなどは、第1絶縁膜11の上に形成され、第2絶縁膜12によって覆われている。この第2絶縁膜12は、第1絶縁膜11の上にも配置されている。
共通電極CEは、第2絶縁膜12の上に形成されている。この共通電極CEは、透明な導電材料、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などによって形成されている。この共通電極CEは、第3絶縁膜13によって覆われている。この第3絶縁膜13は、第2絶縁膜12の上にも配置されている。
画素電極PE1乃至PE3は、それぞれ第3絶縁膜13の上に形成され、共通電極CEと向かい合っている。これらの画素電極PE1乃至PE3は、透明な導電材料、例えば、ITOやIZOなどによって形成されている。画素電極PE1乃至PE3は、第1配向膜AL1によって覆われている。この第1配向膜AL1は、第3絶縁膜13も覆っている。このような第1配向膜AL1は、水平配向性を示す材料によって形成されている。
一方、対向基板CTは、ガラス基板や樹脂基板などの光透過性を有する第2絶縁基板30を用いて形成されている。この対向基板CTは、第2絶縁基板30のアレイ基板ARと対向する側に、遮光層31、カラーフィルタ32、オーバーコート層33、第2配向膜AL2などを備えている。
遮光層31は、アクティブエリアACTにおいて各画素PXを区画し、開口部AP1乃至AP3を形成するものであって、図示しないゲート配線及びスイッチング素子や、ソース配線S1乃至S3、Smなどの配線部に対向するように配置されている。また、遮光層31は、アクティブエリアACTの外側PRAにも延在している。
カラーフィルタ32は、各画素PXに対応して配置されている。すなわち、カラーフィルタ32は、開口部AP1乃至AP3にそれぞれ形成され、その一部が遮光層31に乗り上げている。第1方向Xに隣接する画素PXにそれぞれ配置されたカラーフィルタ32は、互いに色が異なる。例えば、カラーフィルタ32は、赤色、青色、緑色といった3原色にそれぞれ着色された樹脂材料によって形成されている。赤色に着色された樹脂材料からなる赤色カラーフィルタは、赤色画素に対応して配置されている。青色に着色された樹脂材料からなる青色カラーフィルタは、青色画素に対応して配置されている。緑色に着色された樹脂材料からなる緑色カラーフィルタは、緑色画素に対応して配置されている。図示した例では、第1画素PX1は赤色画素(R)に対応し、赤色カラーフィルタ32Rが開口部AP1に配置され、第2画素PX2は緑色画素(G)に対応し、緑色カラーフィルタ32Gが開口部AP2に配置され、第3画素PX3は青色画素(B)に対応し、青色カラーフィルタ32Bが開口部AP3に配置されている。これらのカラーフィルタ32同士の境界は、遮光層31と重なる位置にある。
オーバーコート層33は、カラーフィルタ32を覆っている。このオーバーコート層33は、遮光層31やカラーフィルタ32の表面の凹凸を平坦化する。つまり、オーバーコート層33のアレイ基板ARと対向する側の表面は略平坦である。このようなオーバーコート層33は、透明な樹脂材料によって形成されている。オーバーコート層33の表面は、第2配向膜AL2によって覆われている。この第2配向膜AL2は、水平配向性を示す材料によって形成されている。
画素電極PE1のうち、スリットSL11乃至SL13及び電極部PA11乃至PA13は、いずれも開口部AP1及び赤色カラーフィルタ32Rに対向する。また、画素電極PE1のうち、スリットSL14及び電極部PA14乃至PA15は、いずれも遮光層31と対向する。画素電極PE3のうち、スリットSL32乃至SL34及び電極部PA33乃至PA35は、いずれも開口部AP3及び青色カラーフィルタ32Bに対向する。また、画素電極PE3のうち、スリットSL31及び電極部PA31乃至PA32は、いずれも遮光層31と対向する。なお、画素電極PE2は、開口部AP2及び緑色カラーフィルタ32Gに対向する。画素電極PE3は、開口部AP3及び青色カラーフィルタ32Bに対向する。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が向かい合うように配置されている。このとき、アレイ基板ARと対向基板CTの間には、一方の基板に形成された柱状スペーサにより、所定のセルギャップが形成される。アレイ基板ARと対向基板CTとは、セルギャップが形成された状態でシール材によって貼り合わせられている。液晶層LQは、これらのアレイ基板ARの第1配向膜AL1と対向基板CTの第2配向膜AL2との間に形成されたセルギャップに封入された液晶分子LMを含む液晶組成物によって構成されている。このような液晶層LQは、例えば、誘電率異方性が正(ポジ型)の液晶材料によって構成されている。
このような構成の液晶表示パネルLPNに対して、その背面側には、バックライトBLが配置されている。バックライトBLとしては、種々の形態が適用可能であり、また、光源として発光ダイオード(LED)を利用したものや冷陰極管(CCFL)を利用したものなどのいずれでも適用可能であり、詳細な構造については説明を省略する。
アレイ基板ARの外面すなわち第1絶縁基板10の外面10Bには、第1偏光板PL1を含む第1光学素子OD1が配置されている。また、対向基板CTの外面すなわち第2絶縁基板30の外面30Bには、第2偏光板PL2を含む第2光学素子OD2が配置されている。第1偏光板PL1の第1偏光軸と第2偏光板PL2の第2偏光軸とは、例えば、クロスニコルの位置関係にある。
第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2は、図2に示したように、基板主面(あるいは、X−Y平面)と平行な面内において、互いに平行な方位に配向処理(例えば、ラビング処理や光配向処理)がなされている。第1配向膜AL1は、第2方向Yに対して45°以下の鋭角に交差する方向に沿って配向処理されている。第1配向膜AL1の配向処理方向R1及び第2配向膜AL2の配向処理方向R2は、例えば、第2方向Yに対して5°〜15°の角度をもって交差する方向である。なお、配向処理方向R1と配向処理方向R2とは互いに逆向きである。
なお、第1偏光板PL1の第1偏光軸は、例えば、第1配向膜AL1の配向処理方向R1と略平行な方位に設定され、第2偏光板PL2の第2偏光軸は、第1配向膜AL1の配向処理方向R1と略直交する方位に設定されている。
以下に、上記構成の液晶表示装置における動作の一例(ノーマリブラック)について説明する。
画素電極PEと共通電極CEとの間に電位差を形成するような電圧が印加されていないOFF時においては、液晶層LQに電圧が印加されていない状態であり、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されていない。このため、液晶層LQに含まれる液晶分子LMは、図2に点線で示したように、X−Y平面内において、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2の配向処理方向に初期配向する(液晶分子LMが初期配向する方向を初期配向方向と称する)。OFF時には、バックライトBLからのバックライト光の一部は、第1偏光板PL1を透過し、液晶表示パネルLPNに入射する。液晶表示パネルLPNに入射した光は、第1偏光板PL1の第1偏光軸と直交する直線偏光である。このような直線偏光の偏光状態は、OFF時の液晶表示パネルLPNを通過した際にほとんど変化しない。このため、液晶表示パネルLPNを透過した直線偏光は、第1偏光板PL1に対してクロスニコルの位置関係にある第2偏光板PL2によって吸収される(黒表示)。
一方、画素電極PEと共通電極CEとの間に電位差を形成するような電圧が印加されたON時においては、液晶層LQに電圧が印加された状態であり、画素電極PEと共通電極CEとの間にフリンジ電界が形成される。このため、液晶分子LMは、図2に実線で示したように、X−Y平面内において、初期配向方向とは異なる方位に配向する。ポジ型の液晶材料においては、液晶分子LMは、その長軸が電界と略平行となるような方向に配向する。このようなON時には、第1偏光板PL1の第1偏光軸と直交する直線偏光は、液晶表示パネルLPNに入射し、その偏光状態は、液晶層LQを通過する際に液晶分子LMの配向状態(あるいは、液晶層のリタデーション)に応じて変化する。このため、ON時においては、液晶層LQを通過した少なくとも一部の光は、第2偏光板PL2を透過する(白表示)。
ところで、フリンジ電界を利用して液晶分子LMを制御するFFSモードでは、製造過程等で共通電極CEと画素電極PEとの間に位置する第3絶縁膜13が帯電した場合、アクティブエリア内の最外周に電荷が局在化し、表示に悪影響を及ぼすことがある。上記した例では、アクティブエリアACTの左側端部に位置する最外周画素の画素列(つまり、第1画素PX1を含み第1画素PX1と第2方向Yに並んだ画素列)、あるいは、アクティブエリアACTの右側端部に位置する最外周画素の画素列(つまり、第3画素PX3を含み第3画素PX3と第2方向Yに並んだ画素列)において、画素電極PEと共通電極CEとの間に電界が形成されていないOFF状態であっても、局在化した電荷の影響により液晶分子LMの配向が乱れてしまい、特に、ノーマリブラックの場合には、黒表示にもかかわらず、バックライト光が漏れてしまい、表示品位の低下を招く。
そこで、本実施形態では、第1画素PX1においては、画素電極PE1は第1方向Xに拡幅され、開口部AP1に対向するとともに、アクティブエリアACTの外側PRAの遮光層31と対向している。同様に、第3画素PX3においては、画素電極PE3は第1方向Xに拡幅され、開口部AP3に対向するとともに、アクティブエリアACTの外側PRAの遮光層31と対向している。これにより、画素電極PE1あるいは画素電極PE3と共通電極CEとの間に不所望な電荷を局所的に保持した領域は、アクティブエリアACTの外側PRAに位置する。このため、第3絶縁膜13が帯電し、電荷が局在化したとしても、液晶分子LMの配向が乱れる領域は、遮光層31によって遮光されているため、アクティブエリアACTにおける光漏れを抑制することが可能となる。したがって、表示品位の低下を抑制することが可能となる。
次に、本実施形態の他の構成例について説明する。なお、上記した構成例と同一構成については同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
図5は、図1に示したアレイ基板ARにおける第1画素PX1の他の構造を対向基板CTの側から見た概略平面図である。
図示した構成例は、図2に示した構成例と比較して、画素電極PE1の電極部PA14を拡幅して延在部PAXを形成した点で相違している。なお、画素電極PE2については、上記の構成例と同一である。
図示した例では、画素電極PE1は、第1方向Xに沿って並び第2方向Yにそれぞれ延出した4本の電極部PA11乃至PA14を有しており、また、第1方向Xに沿って並び第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した3本のスリットSL11乃至SL13を有している。電極部PA11乃至PA13は、いずれも第1方向Xに略同等の電極幅を有している。電極部PA14の第1方向Xに沿った幅は、電極部PA13などの第1方向Xに沿った幅よりも広い。スリットSL11は、電極部PA11と電極部PA12との間に形成されている。スリットSL12は、電極部PA12と電極部PA13との間に形成されている。スリットSL13は、電極部PA13と電極部PA14との間に形成されている。
画素電極PE1は、画素電極PE2よりも第1方向Xに沿って幅広であり、アクティブエリアACTの外側PRAに延在した延在部PAXを有している。図示した例では、画素電極PE1における第1スリットSL1の本数は、画素電極PE2における第2スリットSL2の本数よりも多い。換言すると、第1電極部PA1の本数は、第2電極部PA2の本数よりも多い。
ここで、画素電極PE1と遮光層31との位置関係に着目すると、図示した画素電極PE1を構成する第1電極部PA1のうち、電極部PA11乃至PA13は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。また、スリットSL11乃至SL13は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。つまり、電極部PA11乃至PA13は、遮光層31とは重ならない。一方、第1電極部PA1のうち、電極部PA14は、遮光層31のセグメント311と重なっている。つまり、延在部PAXは、画素電極PE2とは反対側の端部に位置する電極部PA14に相当する。なお、図示した延在部PAXは、いずれのスリットも含んでいない。
このような構成例においても、上記した構成例と同様の効果が得られる。
図6は、図1に示したアレイ基板ARにおける第1画素PX1の他の構造を対向基板CTの側から見た概略平面図である。
図示した構成例は、図5に示した構成例と比較して、画素電極PE1の電極部PA13を拡幅して延在部PAXを形成した点で相違している。なお、画素電極PE2については、上記の構成例と同一である。
図示した例では、画素電極PE1は、第1方向Xに沿って並び第2方向Yにそれぞれ延出した3本の電極部PA11乃至PA13を有しており、また、第1方向Xに沿って並び第2方向Yに沿ってそれぞれ延出した2本のスリットSL11及びSL12を有している。電極部PA11及びPA12は、いずれも第1方向Xに略同等の電極幅を有している。電極部PA13の第1方向Xに沿った幅は、電極部PA12などの第1方向Xに沿った幅よりも広い。スリットSL11は、電極部PA11と電極部PA12との間に形成されている。スリットSL12は、電極部PA12と電極部PA13との間に形成されている。
画素電極PE1は、画素電極PE2よりも第1方向Xに沿って幅広であり、アクティブエリアACTの外側PRAに延在した延在部PAXを有している。図示した例では、画素電極PE1における第1スリットSL1の本数は、画素電極PE2における第2スリットSL2の本数と同数であり、第1電極部PA1の本数は、第2電極部PA2の本数と同数である。
ここで、画素電極PE1と遮光層31との位置関係に着目すると、図示した画素電極PE1を構成する第1電極部PA1のうち、電極部PA11及びPA12は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。また、スリットSL11及びSL12は、いずれも開口部AP1の内側に位置している。電極部PA13は、開口部AP1と対向する位置からアクティブエリアACTの外側PRAに亘って延在し、その一部分が開口部AP1の内側に位置する一方で、他の部分が遮光層31のセグメント311と重なっている。つまり、延在部PAXは、画素電極PE2とは反対側の端部に位置する電極部PA13に相当する。なお、図示した延在部PAXは、いずれのスリットも含んでいない。
このような構成例においても、上記した構成例と同様の効果が得られる。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記の実施形態においては、画素電極PEのスリットSLは第2方向Yに平行な長軸を有するように形成したが、第1方向Xに平行な長軸を有するように形成しても良いし、第1方向X及び第2方向Yに交差する方向に平行な長軸を有するように形成しても良いし、くの字形に屈曲した形状に形成しても良い。
LPN…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板
PE…画素電極 PA…電極部 SL…スリット PAX…延在部
CE…共通電極
LQ…液晶層 LM…液晶分子
31…遮光層

Claims (8)

  1. 画像を表示するアクティブエリアの端部に位置する第1画素及び第1方向で前記第1画素に隣接し前記アクティブエリアの内側に位置する第2画素に延在したコモン電位の共通電極と、前記共通電極の上に配置された絶縁膜と、前記絶縁膜の上において前記第1画素に位置する第1画素電極であって前記共通電極と向かい合い第1方向に交差する第2方向に延出した第1スリットを形成する第1電極部を有する第1画素電極と、前記絶縁膜の上において前記第2画素に位置する第2画素電極であって前記共通電極と向かい合い第2方向に延出した第2スリットを形成する第2電極部を有する第2画素電極と、前記第1画素電極及び前記第2画素電極を覆う第1配向膜と、を備えた第1基板と、
    前記アクティブエリアにおいて第1方向及び第2方向に延出し格子状に形成されるとともに前記アクティブエリアの外側に配置された遮光層と、前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、
    前記第1配向膜と前記第2配向膜との間に保持された液晶層と、を備え、
    前記第1画素電極は、前記第2画素電極よりも第1方向に沿って幅広であって、前記アクティブエリアの外側に延在し前記遮光層と対向する延在部を有する、液晶表示装置。
  2. 前記延在部は、前記第2画素電極とは反対側の端部に位置する前記第1電極部を含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記延在部は、前記第2画素電極とは反対側の端部に位置する前記第1スリットを含む、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1スリットの本数は前記第2スリットの本数よりも多い、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1スリットの本数は前記第2スリットの本数と同数であり、
    前記遮光層は、前記延在部と対向し第2方向に沿って延出した第1セグメントを有し、前記第1セグメントと前記第1スリットとの間に前記第1電極部が位置する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記遮光層は、前記第1画素電極と前記第2画素電極との間に位置し第2方向に沿って延出した第2セグメントを有し、前記第2セグメントと前記第1電極部との間、及び、前記第2セグメントと前記第2電極部との間にそれぞれ透過領域を形成する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第2基板は、前記第1画素に対応して配置され第2方向に延出した第1カラーフィルタと、前記第2画素に対応して配置され第2方向に延出し前記第1カラーフィルタとは異なる色の第2カラーフィルタと、を備えた、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 画像を表示するアクティブエリアの端部に位置する最外周画素に配置されたスイッチング素子と、コモン電位の共通電極と、前記共通電極の上に配置された絶縁膜と、前記スイッチング素子と電気的に接続され前記絶縁膜の上において前記最外周画素に位置する画素電極と、前記画素電極を覆う第1配向膜と、を備えた第1基板と、
    前記アクティブエリアの外側において第1方向に交差する第2方向に沿って延出した第1セグメント及び前記第1セグメントと第1方向に隣接し前記アクティブエリアにおいて第2方向に沿って延出した第2セグメントを有する遮光層と、前記第1配向膜と対向する第2配向膜と、を備えた第2基板と、
    前記第1配向膜と前記第2配向膜との間に保持された液晶層と、を備え、
    前記画素電極は、前記共通電極と向かい合い第2方向に延出したスリットを形成する電極部を有し、前記画素電極の一端部は前記第1セグメントと対向し前記画素電極の他端部は前記第2セグメントとの間に透過領域を形成する、液晶表示装置。
JP2012186933A 2012-08-27 2012-08-27 液晶表示装置 Pending JP2014044330A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186933A JP2014044330A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 液晶表示装置
US13/959,124 US9140935B2 (en) 2012-08-27 2013-08-05 Liquid crystal display device
US14/823,713 US9733529B2 (en) 2012-08-27 2015-08-11 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186933A JP2014044330A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014044330A true JP2014044330A (ja) 2014-03-13

Family

ID=50147717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186933A Pending JP2014044330A (ja) 2012-08-27 2012-08-27 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9140935B2 (ja)
JP (1) JP2014044330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184326A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150078563A (ko) * 2013-12-31 2015-07-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 화소
JP2016212251A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN106383423B (zh) * 2015-07-29 2019-11-22 群创光电股份有限公司 具有共用电极层间隙图案设计的显示装置
JP6742738B2 (ja) * 2016-01-26 2020-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US20190113784A1 (en) * 2016-03-28 2019-04-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
CN114253035A (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 京东方科技集团股份有限公司 显示装置和阵列基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084303A (ja) * 2001-08-29 2003-03-19 Hyundai Display Technology Inc 液晶表示装置
JP2004361700A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010286575A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sony Corp 液晶表示パネル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870003B1 (ko) * 2001-12-24 2008-11-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101230312B1 (ko) * 2006-04-11 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4373999B2 (ja) 2006-06-19 2009-11-25 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR101541794B1 (ko) * 2008-12-09 2015-08-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5659708B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-28 三菱電機株式会社 液晶表示パネル、及び液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084303A (ja) * 2001-08-29 2003-03-19 Hyundai Display Technology Inc 液晶表示装置
JP2004361700A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010286575A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sony Corp 液晶表示パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184326A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346562A1 (en) 2015-12-03
US9140935B2 (en) 2015-09-22
US9733529B2 (en) 2017-08-15
US20140055727A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520899B2 (ja) 液晶表示装置
JP5504215B2 (ja) 液晶表示装置
JP6257259B2 (ja) 表示装置
JP5830433B2 (ja) 液晶表示装置
JP5845035B2 (ja) 液晶表示装置
JP5941756B2 (ja) 液晶表示装置
US9733529B2 (en) Liquid crystal display device
US9164333B2 (en) Liquid crystal display device
JP6039914B2 (ja) 液晶表示装置
JP5906138B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014112195A (ja) 液晶表示装置
JP2013250411A (ja) 液晶表示装置
JP5903309B2 (ja) 液晶表示装置
JP5674587B2 (ja) 液晶表示装置
JP5572603B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014077925A (ja) 液晶表示装置
JP5879212B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013029784A (ja) 液晶表示装置
JP2013242470A (ja) 液晶表示装置
JP5771501B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013072954A (ja) 液晶表示装置
JP6476269B2 (ja) 表示装置
JP5824301B2 (ja) 液晶表示装置
JP5785834B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013114069A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004