JP2014041961A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014041961A
JP2014041961A JP2012184144A JP2012184144A JP2014041961A JP 2014041961 A JP2014041961 A JP 2014041961A JP 2012184144 A JP2012184144 A JP 2012184144A JP 2012184144 A JP2012184144 A JP 2012184144A JP 2014041961 A JP2014041961 A JP 2014041961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
distance
impurity concentration
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012184144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904905B2 (ja
Inventor
Mariko Shimizu
茉莉子 清水
Jun Morioka
純 森岡
Keita Takahashi
啓太 高橋
Kanako Komatsu
香奈子 小松
Masato Nishigori
正人 西郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012184144A priority Critical patent/JP5904905B2/ja
Priority to US13/764,577 priority patent/US8836025B2/en
Priority to CN201310093453.9A priority patent/CN103633142B/zh
Publication of JP2014041961A publication Critical patent/JP2014041961A/ja
Priority to US14/454,555 priority patent/US9142613B2/en
Priority to US14/826,884 priority patent/US9337331B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5904905B2 publication Critical patent/JP5904905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like

Abstract

【課題】基板耐圧が高い半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、相互に離隔した第1領域及び第2領域のそれぞれにおいて、前記第1半導体層上の一部に設けられた第2導電形の第2半導体層と、を備える。そして、前記第1領域における前記第4半導体層と前記第6半導体層とを結ぶ方向における前記第1絶縁膜の両端間の第1距離は、前記第2領域における前記第1距離よりも長く、前記第1領域における前記第2絶縁膜の前記第2半導体層の内周側の端縁と前記第3半導体層の前記第2半導体層の外周側の端縁との第2距離は、前記第2領域における前記第2距離よりも短い。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
数あるパワーデバイスの中でも、DMOS(Double-diffused Metal Oxide Semiconductor FET)はスイッチング速度が高く、低電圧領域における変換効率が高い上に、高い耐圧と低いオン抵抗を両立できるという特徴をもつ。アプリケーション別には、DMOSは、モータドライバや電源等ではスイッチング素子として、オーディオアンプではアナログ出力素子として幅広く使用されている。
また、1つのチップに複数水準の耐圧を持つDMOSを混載させる技術も開発されている。これにより、回路の使用用途によって適切な耐圧のDMOSを使うことができるため、チップサイズの最適化を図ることができる。但し、この場合も、チップ全体の耐圧を確保するためには、耐圧水準が相互に異なる複数種類のDMOS間において、対基板パンチスルー耐圧を一定値以上とすることが好ましい。
特開2006−278832号公報
本発明の目的は、基板耐圧が高い半導体装置を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体層と、相互に離隔した第1領域及び第2領域のそれぞれにおいて、前記第1半導体層上の一部に設けられた第2導電形の第2半導体層と、を備える。また、前記半導体装置は、前記第1領域及び前記第2領域のそれぞれにおいて、各前記第2半導体層上の一部に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第2半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第3半導体層と、前記第3半導体層上の一部に設けられた第1導電形の第4半導体層と、第2半導体層上の他の一部に設けられ、前記第3半導体層から離隔し、第1導電形である第5半導体層と、前記第5半導体層上の一部に設けられ、前記第2半導体層から離隔し、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第5半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第6半導体層と、前記第5半導体層上の一部であって、前記第4半導体層と前記第6半導体層との間に設けられた第1絶縁膜と、前記第3半導体層における前記第2半導体層の外周側の端部から、前記第1半導体層における前記第2半導体層の外側の部分上に設けられた第2絶縁膜と、前記第2半導体層及び前記第3半導体層のうち、前記第4半導体層と前記第5半導体層との間の部分上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、を備える。そして、前記第1領域における前記第4半導体層と前記第6半導体層とを結ぶ方向における前記第1絶縁膜の両端間の第1距離は、前記第2領域における前記第1距離よりも長く、前記第1領域における前記第2絶縁膜の前記第2半導体層の内周側の端縁と前記第3半導体層の前記第2半導体層の外周側の端縁との第2距離は、前記第2領域における前記第2距離よりも短い。
(a)及び(b)は、第1の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の動作を例示する模式的断面図である。 (a)〜(e)は、第1の実施形態に係る半導体装置の動作を例示するシミュレーション結果であり、パンチスルーが発生していない状態を示す。 第1の実施形態に係る半導体装置の動作を例示するシミュレーション結果であり、パンチスルーが発生した状態の正孔電流分布を示す。 横軸に距離Yをとり、縦軸に基板耐圧をとって、距離Xを一定とした場合に、距離Yが基板耐圧に及ぼす影響を例示するグラフ図である。 (a)及び(b)は、比較例に係る半導体装置を例示する断面図である。 (a)は、第2の実施形態に係る半導体装置を例示する平面図であり、(b)は(a)に示すA−A’線による断面図である。 (a)〜(c)は、第3の実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図1(a)及び(b)は、同じ半導体基板上の相互に異なる領域を示している。
本実施形態に係る半導体装置は、耐圧水準が相互に異なる複数のDMOSが混載された半導体装置であり、例えば、モータドライバ若しくは電源等でスイッチング素子として用いられる半導体装置、又は、オーディオアンプでアナログ出力素子として用いられる半導体装置である。
図1(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、半導体基板10が設けられている。半導体基板10は、例えば、単結晶のシリコンにより形成されている。半導体基板10の少なくとも上層部分には、p形層11が形成されている。なお、p形層11は半導体基板10の下面に到達していてもよい。
半導体基板10には、相互に離隔した2ヶ所のDMOS領域Ra及びRbが設定されている。DMOS領域Ra及びRbにおいては、それぞれ、p形層11上の一部に、形状が島状であり、導電形がn形のディープnウェル12a及び12bが形成されている。以下、「ディープnウェル12a」及び「ディープnウェル12b」を総称して「ディープnウェル12」ともいう。以下同様に、本明細書においては、ある構成要素について、領域Raに配置された構成要素と領域Rbに配置された構成要素とを区別する必要があるときは、その構成要素の符号に「a」又は「b」を付し、区別する必要がないときは、符号に「a」及び「b」を付さない。
先ず、DMOS領域Ra及びRbについて、共通の構成について説明する。
ディープnウェル12上の一部には、n形ウェル13が設けられている。n形ウェル13の導電形はn形であり、n形ウェル13の実効的な不純物濃度は、ディープnウェル12の実効的な不純物濃度よりも高い。なお、本明細書において「実効的な不純物濃度」とは、半導体材料の導電に寄与する不純物の濃度をいい、例えば、半導体材料にドナーとなる不純物とアクセプタとなる不純物の双方が含有されている場合には、ドナーとアクセプタの相殺分を除いた分の濃度をいう。
n形ウェル13上の一部には、p形ソース層14が設けられている。また、n形ウェル13上の他の一部には、n形バックゲート層15が設けられている。n形バックゲート層15の実効的な不純物濃度は、n形ウェル13の実効的な不純物濃度よりも高い。p形ソース層14とn形バックゲート層15とは相互に接している。
また、ディープnウェル12上の他の一部には、p形ウェル16が設けられている。p形ウェル16は、ディープnウェル12によってn形ウェル13から離隔されている。p形ウェル16上の一部には、p形ドレイン層17が設けられている。p形ドレイン層17は、p形ウェル16によってディープnウェル12から離隔されている。また、p形ドレイン層17の実効的な不純物濃度は、p形ウェル16の実効的な不純物濃度よりも高い。
p形層11上におけるディープnウェル12の周囲には、p形素子分離領域18が設けられている。p形素子分離領域18はp形層11によってディープnウェル12から離隔されている。p形素子分離領域18の実効的な不純物濃度は、p形層11の実効的な不純物濃度よりも高い。p形層11、ディープnウェル12、n形ウェル13、p形ソース層14、n形バックゲート層15、p形ウェル16、p形ドレイン層17及びp形素子分離領域18は、半導体基板10の一部である。
半導体基板10上には、フィールド絶縁膜21及び22、ゲート絶縁膜23、ゲート電極24、ソース電極25及びドレイン電極26が設けられている。フィールド絶縁膜21及び22は、例えばシリコン酸化物により形成されており、半導体基板10の上面に形成された凹部31内及び凹部32内にそれぞれ埋め込まれている。フィールド絶縁膜21及び22は、例えば、STI(shallow trench isolation)又はLOCOS(local oxidation of silicon)である。
フィールド絶縁膜21は、p形ソース層14とp形ドレイン層17の間に配置されており、具体的には、p形ウェル16上の一部であって、p形ドレイン層17から見てn形ウェル13側に配置されている。一方、フィールド絶縁膜22は、ディープnウェル12の外縁上を含む領域に配置されており、具体的には、n形ウェル13におけるディープnウェル12の外周側の端部から、p形層11におけるディープnウェル12の外側の部分上にわたって配置されており、より詳細には、n形ウェル13上の一部であって、n形バックゲート層15から見てp形ウェル16の反対側の部分上から、ディープnウェル12上の一部を通過し、p形層11上の一部を通過し、p形素子分離領域18上の一部に至る領域に配置されている。
ゲート絶縁膜23は、例えばシリコン酸化物からなり、p形ソース層14とp形ドレイン層17の間の部分であって、少なくとも、導電形がn形の部分上に配置されている。本実施形態においては、ゲート絶縁膜23は、フィールド絶縁膜21におけるn形ウェル13側の端部上から、p形ウェル16におけるフィールド絶縁膜21とディープnウェル12との間の部分上、及び、ディープnウェル12におけるp形ウェル16とn形ウェル13との間の部分上を通過し、n形ウェル13におけるディープnウェル12とp形ソース層14との間の部分上に至る領域に配置されている。また、ゲート電極24は、ゲート絶縁膜23上に設けられている。更に、ソース電極25はp形ソース層14及びn形バックゲート層15に接続されており、ドレイン電極26はp形ドレイン層17に接続されている。
これにより、DMOS領域Ra及びRbにはそれぞれ、DMOS40a及び40bが形成される。DMOS40は、LDMOS(Lateral DMOS)であり、DEMOS(Drain Extended MOS)又はEDMOS(Extended Drain MOS)である。DMOS40は、フィールド絶縁膜22及びp形素子分離領域18により、周囲から分離されている。DMOS40において、n形ウェル13はボディ領域兼チャネル領域として機能する。なお、n形ウェル13のうち、ボディ領域とチャネル領域とは別の工程で形成されていてもよい。また、p形ウェル16はドリフト領域として機能する。なお、p形ドレイン層17がゲート絶縁膜23の直下域まで延びている場合は、p形ウェル16を省略することができる。フィールド絶縁膜21は、各DMOS40内において、ソースとドレインとを分離する。
次に、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの相違点について説明する。
上述の如く、DMOS領域Raに形成されたDMOS40aと、DMOS領域Rbに形成されたDMOS40bとの間で、層構造は同じである。但し、寸法の一部が異なっている。
DMOS40aとDMOS40bとの間では、p形ソース層14とp形ドレイン層17とを結ぶ方向(以下、「SD方向」ともいう)におけるフィールド絶縁膜21の両端間の距離Xが相互に異なっている。すなわち、DMOS40aの距離Xaは、DMOS40bの距離Xbよりも長い。
また、DMOS40aとDMOS40bとの間では、フィールド絶縁膜22におけるディープnウェル12の内周側、すなわち、p形ドレイン層17側の端縁と、n形ウェル13におけるディープnウェル12の外周側、すなわち、p形ドレイン層17の反対側の端縁との距離Yが相互に異なっている。すなわち、DMOS40aの距離Yaは、DMOS40bの距離Ybよりも短い。なお、距離Yは、上方から見て、n形ウェル13及びフィールド絶縁膜42の双方を包含する領域の幅、すなわち、n形ウェル13とフィールド絶縁膜42との重なり領域の幅に相当する。この場合、「幅」とは、DMOS領域の内周側から外周側に向かう方向の長さに相当し、図1(a)及び(b)に示す断面では、SD方向の長さに相当する。
つまり、Xa>Xbであり、Ya<Ybである。このように、距離Xの大小関係と距離Yの大小関係とは、相補的な関係にある。但し、p形ドレイン層17におけるDMOS領域の外周側の端縁とn形ウェル13におけるDMOS領域の外周側の端縁との距離Zは、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの間で相互に等しいとは限らない。すなわち、距離Zは距離X及び距離Yを含む距離であるが、Za≠Zbとなる場合もあり、Za=Zbとなる場合もある。
一方、DMOS40a及びDMOS40bにおいて、上述の距離X及び距離Y以外の寸法であって、距離X及びYから独立して決定される寸法は、相互に同一である。例えば、ディープnウェル12の下面とn形ウェル13の下面との間の距離Wは、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの間で相互に等しい。すなわち、Wa=Wbである。なお、上述の如く、距離Zについては、距離X及びYに依存するため、相互に等しい場合も等しくない場合もある。
また、半導体基板10を構成する各層の不純物濃度は、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの間で相互に等しい。例えば、ディープnウェル12aの不純物濃度はディープnウェル12bの不純物濃度とほぼ等しい。また、n形ウェル13の不純物濃度、p形ソース層14の不純物濃度、n形バックゲート層15の不純物濃度、p形ウェル16の不純物濃度、p形ドレイン層17の不純物濃度、p形素子分離領域18の不純物濃度は、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの間で、相互にほぼ等しい。
次に、本実施形態に係る半導体装置1の作用効果について説明する。
図1(a)及び(b)に示すように、DMOS40aとDMOS40bとの間では、距離X、すなわち、SD方向におけるフィールド絶縁膜21の長さが相互に異なっており、Xa>Xbとなっている。このため、DMOS40aにおけるソース・ドレイン間の電流経路は、DMOS40bにおけるソース・ドレイン間の電流経路よりも長い。この結果、DMOS40aのソース・ドレイン間の耐圧(以下、「SD耐圧」ともいう)は、DMOS40bのSD耐圧よりも高い。これにより、半導体装置1には、SD耐圧が相互に異なる2種類のDMOSが混載されている。この結果、回路の使用用途によって適切な耐圧系のDMOSを使うことができるため、チップサイズの最適化を図ることができる。
また、DMOS40aとDMOS40bとの間では、距離Yが相互に異なっており、Ya<Ybとなっている。この結果、DMOS40a及び40bは、半導体基板10に対するパンチスルー耐圧(以下、「基板耐圧」ともいう)がほぼ等しい。以下、この効果について説明する。
図2は、本実施形態に係る半導体装置の動作を例示する模式的断面図である。
図2に示すように、DMOS40の基板耐圧は、p形層11とディープnウェル12との間のpnジャンクション耐圧と、p形層11をコレクタとし、ディープnウェル12とベースとし、p形ウェル16及びp形ドレイン層17をエミッタとした寄生pnpバイポーラトランジスタ41のコレクタ−エミッタ間耐圧のうち、低い方の耐圧によって決まる。pnジャンクション耐圧は、ディープnウェル12とp形素子分離領域18との距離によって決まるため、この距離を充分に長くしておけばよい。
また、寄生pnpバイポーラトランジスタ41のコレクタ−エミッタ間耐圧は、距離Zに依存する。これは、以下の理由による。
図3(a)〜(e)は、本実施形態に係る半導体装置の動作を例示するシミュレーション結果であり、(a)は不純物分布を示し、(b)は電界分布を示し、(c)はインパクトイオンによる電流分布を示し、(d)は正孔電流分布を示し、(e)は電子電流分布を示す。
図3(b)〜(e)は、パンチスルーが発生していない状態を示す。
図4は、本実施形態に係る半導体装置の動作を例示するシミュレーション結果であり、パンチスルーが発生した状態の正孔電流分布を示す。
図3(a)に示すような不純物濃度分布を持った半導体装置1を想定し、p形層11に接地電位を印加し、ディープnウェル12及びp形ドレイン層17に正電位を印加する。そうすると、図3(b)に示すように、n形ウェル13における素子の外周側の端面、すなわち、p形ドレイン層17から見て反対側の端面42に電界が集中し、図3(c)に示すように、端面42の近傍においてインパクトイオン化が生じる。これにより、電子eと正孔hの対が発生する。このとき、図3(d)に示すように、正孔hはp形層11に流入し、p形素子分離領域18を介して半導体装置1から排出される。そして、図3(e)に示すように、電子eがn形バックゲート層15に流入すれば、半導体装置1から速やかに排出されるため、問題は生じない。
しかしながら、図2に示すように、電子eの一部がp形ドレイン層17に流入すると、寄生pnpバイポーラトランジスタ41のベース−エミッタ間に電子電流が流れることになり、寄生pnpバイポーラトランジスタ41がオン状態となってしまう。これにより、図4に示すように、コレクタであるp形層11とエミッタであるp形ドレイン層17との間に電流が流れてしまう。
端面42において、インパクトイオン化により発生した電子eがp形ドレイン層17に流入する程度は、端面42とp形ドレイン層17との距離Zに依存し、距離Zが短い程、電子eがp形ドレイン層17に流入しやすくなる。このため、距離Zが短いと、寄生pnpバイポーラトランジスタ41がオン状態となりやすくなり、コレクタ−エミッタ間の耐圧が低下し、DMOS40の基板耐圧が低下してしまう。
図5は、横軸に距離Yをとり、縦軸に基板耐圧をとって、距離Xを一定とした場合に、距離Yが基板耐圧に及ぼす影響を例示するグラフ図である。
図5に示すように、シミュレーションの結果、距離Xが一定であれば、距離Yが長くなるほど、基板耐圧が向上した。
そこで、本実施形態においては、SD耐圧を相対的に低く設定するために距離Xを相対的に短くしたDMOS40においては、距離Yを相対的に長くしている。これにより、距離Xの短縮を距離Yの伸長によって補い、距離Xを短くしても距離Zが短くなりすぎることを回避し、基板耐圧が低下することを抑制している。この結果、SD耐圧が相互に異なるDMOS40a及び40b間において、基板耐圧を一定の範囲内に収めることができる。
このように、本実施形態によれば、SD耐圧が相互に異なる複数種類のDMOS40を混載した半導体装置1において、基板耐圧を揃えることが可能となる。例えば、半導体装置1を自動車に搭載する車載製品に組み込む場合には、半導体装置1はロードダンプサージに耐えることが要求されるため、基板耐圧を、例えば、最も高いSD耐圧と同程度かそれ以上とすることが好ましい。本実施形態によれば、このような半導体装置1を実現することができる。
更に、本実施形態においては、DMOS領域間で各層の不純物濃度を同じとし、寸法のみを異ならせることによりSD耐圧を制御しているため、複数種類のDMOSを同一のプロセスフローにより作り分けることができる。この結果、複数水準のSD耐圧を持つDMOSが混載された半導体装置を、低コストで製造することができる。また、DMOS領域間で各層の不純物濃度を同じとしているため、DMOS領域間におけるDMOSの特性のばらつきが小さい。
更にまた、本実施形態においては、寄生pnpバイポーラトランジスタ41の動作を制御することにより、基板耐圧を高めているため、深いトレンチを形成して絶縁材料を埋め込んだり、絶縁性の埋込層を形成する必要がない。このため、製造コストが低い。
次に、比較例について説明する。
図6(a)及び(b)は、本比較例に係る半導体装置を例示する断面図である。
図6(a)及び(b)は、同じ半導体基板上の相互に異なる領域を示している。
図6(a)及び(b)に示すように、本比較例に係る半導体装置101においては、DMOS領域RaとDMOS領域Rbとの間で、距離Yを固定している。このため、所望のSD耐圧を得るために、距離Xを調整すると、距離Zが距離Xに連動してしまう。すなわち、Ya=Ybとしているため、Xa>Xbとすると、Za>Zbとなってしまう。この結果、基板耐圧が変化してしまう。このように、本比較例に係る半導体装置101においては、SD耐圧と基板耐圧を独立して制御できず、SD耐圧を低く設定したDMOSほど、基板耐圧が低くなってしまう。このため、半導体装置101全体として、必要な基板耐圧を確保できなくなる可能性が高い。
次に、第2の実施形態について説明する。
図7(a)は、本実施形態に係る半導体装置を例示する平面図であり、(b)は(a)に示すA−A’線による断面図である。
図7(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る半導体装置2においては、前述の第1の実施形態と同様に、複数のDMOS領域が設定されている。
各DMOS領域においては、p形層11上にディープnウェル12が形成されており、ディープnウェル12上には、ストライプ状のn形ウェル13及びp形ウェル16がそれぞれ複数本設けられており、一方向(SD方向)に沿って交互に配列されている。但し、n形ウェル13及びp形ウェル16からなる列の両端には、n形ウェル13が位置している。各p形ウェル16上においては、フィールド絶縁膜21がSD方向においてp形ドレイン層17を挟むように配置されている。上方から見て、フィールド絶縁膜21の形状は、ストライプ状のp形ドレイン層17を囲む枠状である。上方から見て、ゲート絶縁膜23及びゲート電極24の形状も、各p形ドレイン層17を囲む枠状である。
また、上方から見て、フィールド絶縁膜22の形状は、n形ウェル13及びp形ウェル16からなる列全体を囲む枠状である。フィールド絶縁膜22の内周部分は、列の両端部に位置するn形ウェル13上に配置されているが、それ以外のn形ウェル13上には配置されていない。上方から見て、p形素子分離領域18の形状も、絶縁膜22を囲む枠状である。列の両端部に位置するn形ウェル13以外のn形ウェル13上においては、p形ソース層14及びn形バックゲート層15が、SD方向に対して直交した方向、すなわち、n形ウェル13が延びる方向に沿って交互に配列されている。
このような構成により、各DMOS領域においては、ディープnウェル12上に前述の第1の実施形態において説明したDMOS40が、1つおきに折り返されて、SD方向に沿って繰り返し配列されている。そして、各DMOS領域内において、距離Xは均一であり、距離Yも均一であり、距離Zも均一である。このため、各DMOS領域内に形成された複数のDMOS40のSD耐圧は相互に等しい。
一方、DMOS領域間においては、距離Xが相互に異なっており、従って、DMOSのSD耐圧は相互に異なっている。また、DMOS領域間においては、距離Yも相互に異なっている。但し、距離Xが長いDMOS領域ほど、距離Yが短い。このため、DMOS領域間において、DMOS40の基板耐圧は略均一である。
本実施形態においては、各DMOS領域において、相互に並列に接続された複数のDMOS40を形成することができる。そして、フィールド絶縁膜21は各DMOS40に設けられているが、フィールド絶縁膜22はDMOS領域の外周部のみに設けられているため、SD方向に平行な断面において、フィールド絶縁膜21の出現回数の方がフィールド絶縁膜22の出現回数よりも多い。従って、DMOS40のSD耐圧を低くするために、距離Xを短くし、距離Yを長くした場合に、DMOS領域全体のサイズに対する距離Xの短縮効果は、距離Yの伸長効果よりも大きく、DMOS領域全体のサイズを縮小することができる。これにより、半導体装置の小型化を図ることができる。本実施形態における上記以外の構成及び作用効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、第3の実施形態について説明する。
図8(a)〜(c)は、本実施形態に係る半導体装置を例示する断面図である。
図8(a)〜(c)は、同じ半導体基板上の相互に異なる領域を示している。
図8(a)〜(c)に示すように、本実施形態に係る半導体装置3においては、3つのDMOS領域Ra、Rb、Rcが設定されている。各DMOS領域には、前述の第1の実施形態で説明したようなDMOS40が形成されている。
DMOS領域Ra、Rb、Rc間においても、距離Xが長い領域ほど、距離Yは短くなっている。すなわち、Xa>Xb>Xcであり、Ya<Yb<Ycである。このため、DMOS領域Raに形成されたDMOS40aのSD耐圧が最も高く、DMOS領域Rbに形成されたDMOS40bのSD耐圧が次いで高く、DMOS領域Rcに形成されたDMOS40cのSD耐圧が最も低い。一方、基板耐圧はDMOS領域間で略均一である。
一例を挙げると、DMOS40aのSD耐圧は35〜60V(ボルト)であり、距離Xaは2.5〜4.0μmであり、距離Yaは0〜0.5μmであり、距離Zaは5〜10μmである。DMOS40bのSD耐圧は25〜35Vであり、距離Xbは2.0〜2.5μmであり、距離Ybは0.3〜1.0μmであり、距離Zbは4〜6μmである。DMOS40cのSD耐圧は12〜25Vであり、距離Xcは1.5〜2.0μmであり、距離Ycは1.0〜2.0μmであり、距離Zcは3〜4μmである。また、距離Wはいずれも0.5〜1.5μmである。そして、DMOS40a、40b、40cの基板耐圧はいずれも40〜60V程度である。
この場合、例えば、ディープnウェル12の実効的な不純物濃度は1×1015〜1×1018cm−3であり、n形ウェル13の実効的な不純物濃度は1×1016〜1×1018cm−3であり、p形ソース層14の実効的な不純物濃度は1×1019〜1×1021cm−3であり、n形バックゲート層15の実効的な不純物濃度は1×1019〜1×1021cm−3であり、p形ウェル16の実効的な不純物濃度は1×1016〜1×1018cm−3であり、p形ドレイン層17の実効的な不純物濃度は1×1019〜1×1021cm−3であり、p形素子分離領域18の実効的な不純物濃度は1×1016〜1×1018cm−3である。
本実施形態における上記以外の構成及び作用効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態においては、DMOS40のSD耐圧を3水準とする例を示したが、SD耐圧は4水準以上であってもよい。また、本実施形態においても、前述の第2の実施形態と同様に、各DMOS領域にn形ウェル13及びp形ウェル16を交互に配列させて、複数のDMOS40を形成してもよい。更に、前述の各実施形態においては、pチャネル形のDMOSを形成する例を示したが、nチャネル形のDMOSを形成してもよい。
以上説明した実施形態によれば、基板耐圧が高い半導体装置を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1、2、3:半導体装置、10:半導体基板、11:p形層、12、12a、12b、12c:ディープnウェル、13:n形ウェル、14:p形ソース層、15:n形バックゲート層、16:p形ウェル、17:p形ドレイン層、18:p形素子分離領域、21、22:フィールド絶縁膜、23:ゲート絶縁膜、24:ゲート電極、25:ソース電極、26:ドレイン電極、31、32:凹部、40、40a、40b、40c:DMOS領域、41:寄生pnpバイポーラトランジスタ、42:端面、101:半導体装置、e:電子、h:正孔、Ra、Rb、Rc:DMOS領域、W:ディープnウェル12の下面とn形ウェル13の下面との間の距離、X、Xa、Xb、Xc:SD方向におけるフィールド絶縁膜21の両端間の距離、Y、Ya、Yb、Yc:フィールド絶縁膜22におけるディープnウェル12の内周側の端縁と、n形ウェル13におけるディープnウェル12の外周側の端縁との距離、Z、Za、Zb、Zc:p形ドレイン層17におけるDMOS領域の外周側の端縁とn形ウェル13におけるDMOS領域の外周側の端縁との距離

Claims (9)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    相互に離隔した第1領域、第2領域及び第3領域のそれぞれにおいて、前記第1半導体層上の一部に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    各前記第2半導体層上の一部に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第2半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第3半導体層と、
    前記第3半導体層上の一部に設けられた第1導電形の第4半導体層と、
    第2半導体層上の他の一部に設けられ、前記第3半導体層から離隔し、第1導電形である第5半導体層と、
    前記第5半導体層上の一部に設けられ、前記第2半導体層から離隔し、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第5半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第6半導体層と、
    前記第3半導体層上に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第3半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第7半導体層と、
    前記第1半導体層上に設けられ、前記第2半導体層から離隔し、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第1半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第8半導体層と、
    前記第5半導体層上の一部であって、前記第4半導体層と前記第6半導体層との間に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第3半導体層における前記第2半導体層の外周側の端部上から、前記第8半導体層上にわたって設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2半導体層及び前記第3半導体層のうち、前記第4半導体層と前記第5半導体層との間の部分上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
    前記第4半導体層に接続された第1電極と、
    前記第6半導体層に接続された第2電極と、
    を備え、
    各前記第2半導体層上において、前記第3半導体層及び前記第5半導体層が交互に配列されており、
    各前記第5半導体層上において、前記第1絶縁膜は前記配列の方向において前記第6半導体層を挟むように配置されており、
    前記第2絶縁膜は、前記第2半導体層の外縁上、及び、前記第3半導体層及び前記第5半導体層からなる列の両端に位置する前記第3半導体層上の一部に配置されており、
    前記両端に位置する第3半導体層以外の前記第3半導体層上において、前記第4半導体層と前記第7半導体層が、前記配列の方向に対して直交する方向に沿って交互に配列されており、
    前記第1領域における前記第4半導体層と前記第6半導体層とを結ぶ方向における前記第1絶縁膜の両端間の第1距離は、前記第2領域における前記第1距離よりも長く、前記第2領域における前記第1距離は、前記第3領域における前記第1距離よりも長く、
    前記第1領域における前記第2絶縁膜の前記第2半導体層の内周側の端縁と前記第3半導体層の前記第2半導体層の外周側の端縁との第2距離は、前記第2領域における前記第2距離よりも短く、前記第2領域における前記第2距離は、前記第3領域における前記第2距離よりも短く、
    前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の相互間で、前記第1距離及び前記第2距離以外の寸法が相互に等しく、
    前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の相互間で、前記第2半導体層の不純物濃度は相互に等しく、前記第3半導体層の不純物濃度は相互に等しく、前記第4半導体層の不純物濃度は相互に等しく、前記第5半導体層の不純物濃度は相互に等しく、前記第6半導体層の不純物濃度は相互に等しく、前記第7半導体層の不純物濃度は相互に等しい半導体装置。
  2. 第1導電形の第1半導体層と、
    相互に離隔した第1領域及び第2領域のそれぞれにおいて、前記第1半導体層上の一部に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    各前記第2半導体層上の一部に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第2半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第3半導体層と、
    前記第3半導体層上の一部に設けられた第1導電形の第4半導体層と、
    第2半導体層上の他の一部に設けられ、前記第3半導体層から離隔し、第1導電形である第5半導体層と、
    前記第5半導体層上の一部に設けられ、前記第2半導体層から離隔し、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第5半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第6半導体層と、
    前記第5半導体層上の一部であって、前記第4半導体層と前記第6半導体層との間に設けられた第1絶縁膜と、
    前記第3半導体層における前記第2半導体層の外周側の端部上から、前記第1半導体層における前記第2半導体層の外側の部分上に設けられた第2絶縁膜と、
    前記第2半導体層及び前記第3半導体層のうち、前記第4半導体層と前記第5半導体層との間の部分上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、
    を備え、
    前記第1領域における前記第4半導体層と前記第6半導体層とを結ぶ方向における前記第1絶縁膜の両端間の第1距離は、前記第2領域における前記第1距離よりも長く、
    前記第1領域における前記第2絶縁膜の前記第2半導体層の内周側の端縁と前記第3半導体層の前記第2半導体層の外周側の端縁との第2距離は、前記第2領域における前記第2距離よりも短い半導体装置。
  3. 前記第1領域及び前記第2領域から離隔した第3領域において、前記第1半導体層上に設けられた第2導電形の他の第2半導体層をさらに備え、
    前記第3半導体層、前記第4半導体層、前記第5半導体層、前記第6半導体層、前記第1絶縁膜、前記第2絶縁膜、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極は、前記他の第2半導体層上にも設けられており、
    前記第3領域における前記第1距離は、前記第1領域における前記第1距離よりも短く、前記第2領域における前記第1距離よりも長く、
    前記第3領域における前記第2距離は、前記第1領域における前記第2距離よりも長く、前記第2領域における前記第2距離よりも短い請求項2記載の半導体装置。
  4. 各前記第2半導体層上において、前記第3半導体層及び前記第5半導体層が交互に配列されており、
    各前記第5半導体層上において、前記第1絶縁膜は前記配列の方向において前記第6半導体層を挟むように配置されており、
    前記第2絶縁膜は、前記第2半導体層の外縁上、及び、前記第3半導体層及び前記第5半導体層からなる列の両端に位置する前記第3半導体層上の一部に配置されている請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第3半導体層上に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第3半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第7半導体層をさらに備え、
    前記両端に位置する第3半導体層以外の前記第3半導体層上において、前記第4半導体層と前記第7半導体層が、前記配列の方向に対して直交する方向に沿って交互に配列されている請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記第3半導体層上に設けられ、第2導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第3半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第7半導体層をさらに備えた請求項2〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第1半導体層上に設けられ、前記第2半導体層から離隔し、第1導電形であり、実効的な不純物濃度が前記第1半導体層の実効的な不純物濃度よりも高い第8半導体層をさらに備え、
    前記第2絶縁膜における前記第3半導体層上に位置する端部の反対側の端部は、前記第8半導体層上に位置している請求項2〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記第1領域と前記第2領域との間で、前記第1距離及び前記第2距離以外の寸法が相互に等しい請求項2〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記第1領域と前記第2領域との間で、前記第2半導体層の平均不純物濃度は相互に等しく、前記第3半導体層の平均不純物濃度は相互に等しく、前記第4半導体層の平均不純物濃度は相互に等しく、前記第5半導体層の平均不純物濃度は相互に等しく、前記第6半導体層の平均不純物濃度は相互に等しい請求項8記載の半導体装置。
JP2012184144A 2012-08-23 2012-08-23 半導体装置 Active JP5904905B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184144A JP5904905B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 半導体装置
US13/764,577 US8836025B2 (en) 2012-08-23 2013-02-11 Semiconductor device
CN201310093453.9A CN103633142B (zh) 2012-08-23 2013-03-22 半导体装置
US14/454,555 US9142613B2 (en) 2012-08-23 2014-08-07 Semiconductor device
US14/826,884 US9337331B2 (en) 2012-08-23 2015-08-14 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184144A JP5904905B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041961A true JP2014041961A (ja) 2014-03-06
JP5904905B2 JP5904905B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=50147250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184144A Active JP5904905B2 (ja) 2012-08-23 2012-08-23 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8836025B2 (ja)
JP (1) JP5904905B2 (ja)
CN (1) CN103633142B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027622A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701372B (zh) * 2013-12-06 2017-10-27 无锡华润上华科技有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
JP2017117882A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172112A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010086988A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010157636A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010278436A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Power Integrations Inc パワー集積回路デバイス
WO2011093953A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Texas Instruments Incorporated High voltage scrmos in bicmos process technologies
JP2011258840A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012015354A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012059912A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置
JP2012146978A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012160510A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013138098A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法、およびcanシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117274A (en) * 1987-10-06 1992-05-26 Motorola, Inc. Merged complementary bipolar and MOS means and method
US5219784A (en) * 1990-04-02 1993-06-15 National Semiconductor Corporation Spacer formation in a bicmos device
JP3634098B2 (ja) 1997-01-29 2005-03-30 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10335630A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7220633B2 (en) * 2003-11-13 2007-05-22 Volterra Semiconductor Corporation Method of fabricating a lateral double-diffused MOSFET
JP2006278832A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Renesas Technology Corp 半導体装置および電子装置
DE102005022129B4 (de) * 2005-05-12 2015-06-18 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor und Verfahren zum Herstellen eines Feldeffekttransistors
CN101257047A (zh) * 2008-04-03 2008-09-03 北京大学 一种耐高压的横向双扩散mos晶体管
US7994009B2 (en) * 2009-06-26 2011-08-09 Kamel Benaissa Low cost transistors using gate orientation and optimized implants
US8274114B2 (en) * 2010-01-14 2012-09-25 Broadcom Corporation Semiconductor device having a modified shallow trench isolation (STI) region and a modified well region

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172112A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010086988A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010157636A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010278436A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Power Integrations Inc パワー集積回路デバイス
WO2011093953A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Texas Instruments Incorporated High voltage scrmos in bicmos process technologies
JP2013518431A (ja) * 2010-01-27 2013-05-20 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 BiCMOSプロセス技術における高電圧SCRMOS
JP2011258840A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012015354A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012059912A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 On Semiconductor Trading Ltd 半導体装置
JP2012146978A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012160510A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013138098A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法、およびcanシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027622A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5904905B2 (ja) 2016-04-20
US20140054693A1 (en) 2014-02-27
CN103633142A (zh) 2014-03-12
US8836025B2 (en) 2014-09-16
CN103633142B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898473B2 (ja) 半導体装置
US8072029B2 (en) High voltage semiconductor device with floating regions for reducing electric field concentration
US9190535B2 (en) Bootstrap MOS for high voltage applications
JP6591312B2 (ja) 半導体装置
JP5530992B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6277785B2 (ja) 半導体装置
JP6383325B2 (ja) 半導体装置
US10262997B2 (en) High-voltage LDMOSFET devices having polysilicon trench-type guard rings
US20150041883A1 (en) Semiconductor device
US10217861B2 (en) High voltage integrated circuit with high voltage junction termination region
US9337331B2 (en) Semiconductor device
JP5586546B2 (ja) 半導体装置
US8299578B1 (en) High voltage bipolar transistor with bias shield
JP2010258355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5904905B2 (ja) 半導体装置
US10978870B2 (en) Electrostatic discharge protection device
JP6034268B2 (ja) 半導体装置
JP2013247188A (ja) 半導体装置
US20140077866A1 (en) Field device and method of operating high voltage semiconductor device applied with the same
US8466516B2 (en) Semiconductor device
JP2015176974A (ja) 半導体装置
JP2013041891A (ja) 半導体装置
JP6285831B2 (ja) 半導体素子
JP6678615B2 (ja) 半導体装置
JP2010056246A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5904905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151