JP2014037974A - 表面増強ラマン散乱ユニット - Google Patents

表面増強ラマン散乱ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014037974A
JP2014037974A JP2012178773A JP2012178773A JP2014037974A JP 2014037974 A JP2014037974 A JP 2014037974A JP 2012178773 A JP2012178773 A JP 2012178773A JP 2012178773 A JP2012178773 A JP 2012178773A JP 2014037974 A JP2014037974 A JP 2014037974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raman scattering
enhanced raman
conductor layer
substrate
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012178773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037974A5 (ja
JP5945192B2 (ja
Inventor
Katsumi Shibayama
勝己 柴山
Yoshihiro Maruyama
芳弘 丸山
Masashi Ito
将師 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012178773A priority Critical patent/JP5945192B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to EP13828081.3A priority patent/EP2884265A4/en
Priority to CN201810538346.5A priority patent/CN109001174B/zh
Priority to PCT/JP2013/071704 priority patent/WO2014025035A1/ja
Priority to TW102128717A priority patent/TWI604186B/zh
Priority to CN201380042452.XA priority patent/CN104520696B/zh
Priority to CN201380040187.1A priority patent/CN104508464B/zh
Priority to PCT/JP2013/071696 priority patent/WO2014025027A1/ja
Priority to CN201380040860.1A priority patent/CN104508466B/zh
Priority to US14/420,502 priority patent/US9863883B2/en
Priority to US14/420,556 priority patent/US9857306B2/en
Priority to EP13827159.8A priority patent/EP2889605B1/en
Priority to US14/420,510 priority patent/US9863884B2/en
Priority to PCT/JP2013/071707 priority patent/WO2014025037A1/ja
Priority to EP13827643.1A priority patent/EP2884264B1/en
Publication of JP2014037974A publication Critical patent/JP2014037974A/ja
Publication of JP2014037974A5 publication Critical patent/JP2014037974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945192B2 publication Critical patent/JP5945192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/651Cuvettes therefore

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる表面増強ラマン散乱ユニットを提供する。
【解決手段】SERSユニット1は、基板4と、基板4の表面4a上に形成され、複数のピラー11を有する微細構造部7と、微細構造部7上に形成され、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部10を構成する導電体層6と、を備えている。ピラー11の側面には、溝が設けられている。導電体層6は、当該溝に入り込んでおり、それにより、導電体層6には、ギャップGが形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、表面増強ラマン散乱ユニットに関する。
従来の表面増強ラマン散乱ユニットとして、表面増強ラマン散乱(SERS:Surface Enhanced Raman Scattering)を生じさせる微小金属構造体を備えるものが知られている(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照)。このような表面増強ラマン散乱ユニットにおいては、ラマン分光分析の対象となる試料が微小金属構造体に接触させられ、その状態で当該試料に励起光が照射されると、表面増強ラマン散乱が生じ、例えば10倍程度にまで増強されたラマン散乱光が放出される。
ところで、例えば特許文献2には、基板の一面、及び当該基板の一面に形成された複数の微小突起部の上面(又は、当該基板の一面に形成された複数の微細孔の底面)のそれぞれに、非接触状態となるように(最短部分の間隔が5nm〜10μm程度となるように)金属層が形成された微小金属構造体が記載されている。
特開2011−33518号公報 特開2009−222507号公報
"Q-SERSTM G1 Substrate"、[online]、株式会社オプトサイエンス、[平成24年7月19日検索]、インターネット<URL:http://www.optoscience.com/maker/nanova/pdf/Q-SERS_G1.pdf>
上述したように、いわゆるナノギャップが微小金属構造体に形成されていると、励起光が照射された際に局所的な電場の増強が起こり、表面増強ラマン散乱の強度が増大される。
そこで、本発明は、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる表面増強ラマン散乱ユニットを提供することを目的とする。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットは、主面を有する基板と、主面上に形成され、複数の凸部を有する微細構造部と、微細構造部上に形成され、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部を構成する導電体層と、を備え、凸部の外面には、陥凹領域が設けられており、導電体層には、導電体層が陥凹領域に入り込むことにより、ギャップが形成されている。
この表面増強ラマン散乱ユニットでは、微細構造部の凸部の外面に設けられた陥凹領域に導電体層が入り込んでおり、それにより、光学機能部を構成する導電体層にギャップが形成されている。この導電体層に形成されたギャップは、局所的な電場の増強が起こるナノギャップとして好適に機能する。したがって、この表面増強ラマン散乱ユニットによれば、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、凸部は、主面に沿って周期的に配列されていてもよい。この構成によれば、表面増強ラマン散乱の強度を安定的に増大させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、陥凹領域は、1つの凸部に対して複数設けられてもよい。この構成によれば、ナノギャップとして好適に機能するギャップを増加させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、陥凹領域は、凸部の中心線に沿うように延在する溝であってもよいし、或いは、陥凹領域は、凸部の中心線を包囲するように延在する溝であってもよい。いずれの構成によっても、陥凹領域に対応する位置に形成されたギャップをナノギャップとして好適に機能させることができる。
また、本発明の表面増強ラマン散乱ユニットは、主面を有する基板と、主面上に形成され、複数の凹部を有する微細構造部と、微細構造部上に形成され、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部を構成する導電体層と、を備え、凹部の内面には、陥凹領域が設けられており、導電体層には、導電体層が陥凹領域に入り込むことにより、ギャップが形成されている。
この表面増強ラマン散乱ユニットでは、微細構造部の凹部の内面に設けられた陥凹領域に導電体層が入り込んでおり、それにより、光学機能部を構成する導電体層にギャップが形成されている。この導電体層に形成されたギャップは、局所的な電場の増強が起こるナノギャップとして好適に機能する。したがって、この表面増強ラマン散乱ユニットによれば、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、凹部は、主面に沿って周期的に配列されていてもよい。この構成によれば、表面増強ラマン散乱の強度を安定的に増大させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、陥凹領域は、1つの凹部に対して複数設けられていてもよい。この構成によれば、ナノギャップとして好適に機能するギャップを増加させることができる。
本発明の表面増強ラマン散乱ユニットでは、陥凹領域は、凹部の中心線に沿うように延在する溝であってもよいし、或いは、陥凹領域は、凹部の中心線を包囲するように延在する溝であってもよい。いずれの構成によっても、陥凹領域に対応する位置に形成されたギャップをナノギャップとして好適に機能させることができる。
本発明によれば、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる表面増強ラマン散乱ユニットを提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの平面図である。 図1のII−II線に沿っての断面図である。 図1の表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部の縦断面図である。 図3の光学機能部のピラー及び導電体層の平面図である。 図3の光学機能部のピラー及び導電体層の横断面図である。 図1の表面増強ラマン散乱ユニットの製造工程を示す断面図である。 図1の表面増強ラマン散乱ユニットの製造工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部の縦断面図である。 図8の光学機能部のピラー及び導電体層の縦断面図である。 本発明の第2実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの製造工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの製造工程を示す断面図である。 本発明の第3実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部の縦断面図である。 図12の光学機能部の孔及び導電体層の平面図である。 図12の光学機能部の孔及び導電体層の横断面図である。 本発明の第4実施形態の表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部の縦断面図である。 図15の光学機能部の孔及び導電体層の縦断面図である。 図3の光学機能部のピラーの変形例である。 図3の光学機能部のピラーの変形例である。 表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部のSEM写真である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1及び図2に示されるように、第1実施形態のSERSユニット(表面増強ラマン散乱ユニット)1は、ハンドリング基板2と、ハンドリング基板2上に取り付けられたSERS素子(表面増強ラマン散乱素子)3と、を備えている。ハンドリング基板2は、矩形板状のスライドガラス、樹脂基板又はセラミック基板等である。SERS素子3は、ハンドリング基板2の長手方向における一方の端部に片寄った状態で、ハンドリング基板2の表面2aに配置されている。
SERS素子3は、ハンドリング基板2上に取り付けられた基板4と、基板4上に形成された成形層5と、成形層5上に形成された導電体層6と、を備えている。基板4は、シリコン又はガラス等によって矩形板状に形成されており、数百μm×数百μm〜数十mm×数十mm程度の外形及び100μm〜2mm程度の厚さを有している。基板4の裏面4bは、ダイレクトボンディング、半田等の金属を用いた接合、共晶接合、レーザ光の照射等による溶融接合、陽極接合、又は樹脂を用いた接合によって、ハンドリング基板2の表面2aに固定されている。
図3に示されるように、成形層5は、微細構造部7と、支持部8と、枠部9と、を含んでいる。微細構造部7は、周期的パターンを有する領域であり、成形層5の中央部において基板4と反対側の表層に形成されている。微細構造部7には、数nm〜数百nm程度の直径及び高さを有する円柱状の複数のピラー(凸部)11が、基板4の表面(主面)4aに沿って、数十nm〜数百nm程度(好ましくは、250nm〜800nm)のピッチで周期的に配列されている。微細構造部7は、基板4の厚さ方向から見た場合に、数百μm×数百μm〜数十mm×数十mm程度の矩形状の外形を有している。支持部8は、微細構造部7を支持する矩形状の領域であり、基板4の表面4aに形成されている。枠部9は、支持部8を包囲する矩形環状の領域であり、基板4の表面4aに形成されている。支持部8及び枠部9は、数十nm〜数十μm程度の厚さを有している。このような成形層5は、例えば、基板4上に配置された樹脂(アクリル系、フッ素系、エポキシ系、シリコーン系、ウレタン系、PET、ポリカーボネート、無機有機ハイブリット材料等)又は低融点ガラスをナノインプリント法によって成形することで、一体的に形成される。
導電体層6は、微細構造部7から枠部9に渡って形成されている。微細構造部7においては、導電体層6は、基板4と反対側に露出する支持部8の表面8aに達している。導電体層6は、数nm〜数μm程度の厚さを有している。このような導電体層6は、例えば、ナノインプリント法によって成形された成形層5に金属(Au,Ag、Al、Cu又はPt等)等の導電体を蒸着することで、形成される。SERS素子3では、微細構造部7、及び支持部8の表面8aに形成された導電体層6によって、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部10が構成されている。
図4及び図5に示されるように、各ピラー11の側面(外面)11aには、断面矩形状の溝(陥凹領域)12が設けられている。溝12は、ピラー11の中心線CLに沿うように延在しており、1つのピラー11に対して複数(第1実施形態のSERSユニット1では、中心線CLに対して90度ごとに4つ)設けられている。溝12は、数nm〜数十nm程度の幅及び深さを有している。導電体層6は、各ピラー11の外面に形成されており、各ピラー11の側面11aにおいて各溝12に入り込んでいる。これにより、光学機能部10を構成する導電体層6には、各溝12に沿ってギャップGが形成されている。ギャップGは、0〜数十nm程度の間隔を有している。なお、ピラー11の中心線CLとは、当該中心線CLに垂直なピラー11の各断面形状についてその重心を通る線である。
以上のように構成されたSERSユニット1は、次のように使用される。まず、ハンドリング基板2の表面2aに、例えばシリコーン等からなる環状のスペーサを、SERS素子3を包囲するように配置する。続いて、ピペット等を用いて、スペーサの内側に溶液の試料(或いは、水又はエタノール等の溶液に粉体の試料を分散させたもの)を滴下し、光学機能部10上に試料を配置する。続いて、レンズ効果を低減させるために、スペーサ上にカバーガラスを載置し、溶液の試料と密着させる。
続いて、SERSユニット1をラマン分光分析装置にセットし、光学機能部10上に配置された試料に、カバーガラスを介して励起光を照射する。これにより、光学機能部10と試料との界面で表面増強ラマン散乱が生じ、試料由来のラマン散乱光が例えば10倍程度にまで増強されて放出される。よって、ラマン分光分析装置では、高精度なラマン分光分析が可能となる。
なお、光学機能部10上への試料の配置の方法には、上述した方法の他に、次のような方法がある。例えば、ハンドリング基板2を把持して、溶液である試料(或いは、水又はエタノール等の溶液に粉体の試料を分散させたもの)に対してSERS素子3を浸漬させて引き上げ、ブローして試料を乾燥させてもよい。また、溶液である試料(或いは、水又はエタノール等の溶液に粉体の試料を分散させたもの)を光学機能部10上に微量滴下し、試料を自然乾燥させてもよい。また、粉体である試料をそのまま光学機能部10上に分散させてもよい。
以上説明したように、第1実施形態のSERSユニット1では、微細構造部7のピラー11の側面11aに設けられた溝12に導電体層6が入り込んでおり、それにより、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGが形成されている。この導電体層6に形成されたギャップGは、局所的な電場の増強が起こるナノギャップとして好適に機能する。したがって、第1実施形態のSERSユニット1によれば、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる。
また、複数のピラー11が基板4の表面4aに沿って周期的に配列されているので、表面増強ラマン散乱の強度を安定的に増大させることができる。
また、溝12が1つのピラー11に対して複数設けられているので、ナノギャップとして好適に機能するギャップGを増加させることができる。
次に、第1実施形態のSERSユニット1の製造方法の一例について説明する。まず、図6の(a)に示されるように、マスタモールドMM及びフィルム基材Fを用意する。マスタモールドMMは、微細構造部7に対応する微細構造部M7と、微細構造部M7を支持する支持部M8と、を含んでいる。支持部M8上には、複数の微細構造部M7がマトリックス状に配列されている。続いて、図6の(b)に示されるように、マスタモールドMMにフィルム基材Fを押し当て、その状態で加圧及び加熱することにより、複数の微細構造部M7のパターンをフィルム基材Fに転写する。続いて、図6の(c)に示されるように、フィルム基材FをマスタモールドMMから離型することにより、複数の微細構造部M7のパターンが転写されたレプリカモールド(レプリカフィルム)RMを得る。
続いて、図7の(a)に示されるように、基板4となるシリコンウェハ40を用意し、その表面40aにUV硬化性の樹脂を塗布することにより、成形層5となるナノインプリント層50をシリコンウェハ40上に形成する。続いて、図7の(b)に示されるように、ナノインプリント層50にレプリカモールドRMを押し当て、その状態でUVを照射してナノインプリント層50を硬化させることにより、レプリカモールドRMのパターンをナノインプリント層50に転写する。続いて、図7の(c)に示されるように、レプリカモールドRMをナノインプリント層50から離型することにより、複数の微細構造部7が形成されたシリコンウェハ40を得る。なお、樹脂の硬化を確実にするために熱キュアを施してもよい。
続いて、抵抗加熱蒸着や電子ビーム蒸着等の蒸着法又はスパッタ法によって、Au、Ag等の金属を成形層5上に成膜し、導電体層6を形成する。このとき、微細構造部7のピラー11の側面11aに設けられた溝12に導電体層6が入り込み、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGが形成される。続いて、微細構造部7ごとに(換言すれば、光学機能部10ごとに)シリコンウェハ40を切断することより、複数のSERS素子3を得る。続いて、SERS素子3をハンドリング基板2上に取り付けて、SERSユニット1を得る。
なお、導電体層6を形成する場合には、蒸着源に対して自転及び公転するプラネタリに複数のシリコンウェハ40をセットして蒸着を行うプラネタリ式の蒸着法が有効である。プラネタリ式の蒸着法によれば、対向式や公転ドーム式の蒸着法に比べ、ピラー11の側面11aに導電体層6を均一に成膜することができ、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGを安定的に形成することができる。
また、導電体層6を形成する場合には、スパッタ法も有効である。スパッタ法よれば、プラズマ放電により金属粒子が衝突しながら成形層5に付着するため、方向性がランダムとなり、ピラー11の側面11aへの金属粒子の回り込みが良い。したがって、スパッタ法よっても、ピラー11の側面11aに導電体層6を均一に成膜することができ、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGを安定的に形成することができる。
以上説明したように、第1実施形態のSERSユニット1の製造方法では、ピラー11の側面11aに設けられた溝12を利用して、導電体層6にギャップGを形成する。これにより、導電体層6の成膜状態が安定し難いピラー11の根元部にギャップGを形成するような場合に比べ、ナノギャップとして好適に機能するギャップGを安定的に得ることができる。
また、レプリカモールドRMの2次元形状のパターンを転写するのみで、ピラー11の中心線CLに沿うように延在する溝12をピラー11の側面11aに形成することができる。レプリカモールドRMにおいて2次元形状のパターンを設計変更することは容易であるため、表面増強ラマン散乱の強度を増大させ得る好適なナノギャップが形成されたSERS素子3を歩留まり良く製造することができる。
なお、ナノインプリント法としては、上述したUVナノインプリントの他に、熱ナノインプリントを用いることもできる。熱ナノインプリントの場合には、モールド材としてニッケルやシリコンなどを用いることができる。
なお、上述したナノインプリント法に代えて、2次元形状のパターンを有するマスクをホトエッチや電子ビーム描写等によって形成し、当該マスクを用いたエッチングによって、基板4上に微細構造部7を形成してもよい。この場合にも、マスクにおいて2次元形状のパターンを設計変更することは容易であるため、表面増強ラマン散乱の強度を増大させ得る好適なナノギャップが形成されたSERS素子3を歩留まり良く製造することができる。
[第2実施形態]
図8に示されるように、第2実施形態のSERSユニット1は、微細構造部7が基板4の表面4aに形成されている点、及び溝12がピラー11の中心線CLを包囲するように延在している点で、上述した第1実施形態のSERSユニット1と主に相違している。第2実施形態のSERSユニット1においては、微細構造部7は、基板4の表面4aの中央部に形成されており、基板4の厚さ方向から見た場合に、数百μm×数百μm〜数十mm×数十mm程度の矩形状の外形を有している。微細構造部7のピラー11は、基板4の表面4aに沿って、数十nm〜数百nm程度(好ましくは、250nm〜800nm)のピッチで周期的に配列されている。
導電体層6は、微細構造部7から基板4の表面4aに渡って形成されている。導電体層6は、微細構造部7において露出する基板4の表面4aに達している。SERS素子3では、微細構造部7、及び微細構造部7において露出する基板4の表面4aに形成された導電体層6によって、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部10が構成されている。
図9に示されるように、溝12は、ピラー11の中心線CLを包囲するように円環状に延在しており、1つのピラー11に対して1つ設けられている。導電体層6は、各ピラー11の外面に形成されており、各ピラー11の側面11aにおいて各溝12に入り込んでいる。これにより、光学機能部10を構成する導電体層6には、各溝12に沿ってギャップGが形成されている。なお、溝12は、例えば中心線CLに沿って並設されるように、1つのピラー11に対して複数設けられていてもよい。
以上のように構成された第2実施形態のSERSユニット1によっても、上述した第1実施形態のSERSユニット1と同様の効果が奏される。
次に、第2実施形態のSERSユニット1の製造方法の一例について説明する。まず、図10の(a)に示されるように、基板4となるシリコンウェハ40を用意する。続いて、図10の(b)に示されるように、シリコンウェハ40の表面40aに、SiOからなる犠牲層13を形成する。続いて、図10の(c)に示されるように、犠牲層13の表面13aに、ポリシリコンからなる表層14を形成する。
続いて、図11の(a)に示されるように、表層14の表面14aに、レジスト層RLを形成する。レジスト層RLは、ホトエッチによって形成されたパターンを有している。レジスト層RLのパターンは、複数の微細構造部7に対応しており、微細構造部7ごとに、ピラー11に対応する部分をマスクしている。続いて、図11の(b)に示されるように、レジスト層RLをマスクとしたドライエッチングによって、レジスト層RLにマスクされていなかった領域の表層14、犠牲層13及びシリコンウェハ40の表層を除去し、その後に、残ったレジスト層RLを除去する。続いて、図11の(c)に示されるように、側方に露出した犠牲層13の表層を、別のエッチャントによるドライエッチング又はウェットエッチングによって選択的に除去し、ピラー11の側面11aに溝12を形成する。これにより、複数の微細構造部7が形成されたシリコンウェハ40を得る。
なお、SOIウェハを用いても同様に製作することが可能である。また、ピラー11の材質はシリコンに限ったものではなく、犠牲層13の材質はSiOに限ったものではない。ピラー11の材質及び犠牲層13の材質は、それぞれ、犠牲層13がピラー11に対して選択的にエッチングされるものであればよい。また、基板4の材質とピラー11の先端部の材質とが同一である必要もない。例えば、基板4がシリコンウェハであり、犠牲層がSiOであり、ピラー11の先端部が樹脂であってもよい。ピラー11の先端部が樹脂の場合には、ナノインプリント法によって形成してもよい。
続いて、抵抗加熱蒸着や電子ビーム蒸着等の蒸着法又はスパッタ法によって、Au、Ag等の金属をシリコンウェハ40上に成膜し、導電体層6を形成する。このとき、微細構造部7のピラー11の側面11aに設けられた溝12に導電体層6が入り込み、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGが形成される。続いて、微細構造部7ごとに(換言すれば、光学機能部10ごとに)シリコンウェハ40を切断することより、複数のSERS素子3を得る。続いて、SERS素子3をハンドリング基板2上に取り付けて、SERSユニット1を得る。
以上説明したように、第2実施形態のSERSユニット1の製造方法では、ピラー11の側面11aに設けられた溝12を利用して、導電体層6にギャップGを形成する。これにより、導電体層6の成膜状態が安定し難いピラー11の根元部にギャップGを形成するような場合に比べ、ナノギャップとして好適に機能するギャップGを安定的に得ることができる。
また、犠牲層13の厚さや位置を調整するのみで溝12の幅を容易に変更することができ、犠牲層13の表層のエッチング条件を調整するのみで溝12の深さを容易に変更することができるので、表面増強ラマン散乱の強度を増大させ得る好適なナノギャップが形成されたSERS素子3を歩留まり良く製造することができる。
[第3実施形態]
図12に示されるように、第3実施形態のSERSユニット1は、ピラー11の代わりに孔(凹部)15が成形層5に形成されている点で、上述した第1実施形態のSERSユニット1と主に相違している。第3実施形態のSERSユニット1においては、微細構造部7には、数nm〜数百nm程度の直径及び深さを有する円柱状の複数の孔15が、基板4の表面4aに沿って、数十nm〜数百nm程度(好ましくは、250nm〜800nm)のピッチで周期的に配列されている。
導電体層6は、微細構造部7から枠部9に渡って形成されている。微細構造部7においては、導電体層6は、基板4と反対側に露出する支持部8の表面8a(すなわち、各孔15の底面)に達している。SERS素子3では、微細構造部7、及び支持部8の表面8aに形成された導電体層6によって、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部10が構成されている。
図13及び図14に示されるように、各孔15の側面(内面)15aには、断面矩形状の溝12が設けられている。溝12は、孔15の中心線CLに沿うように延在しており、1つの孔15に対して複数(第3実施形態のSERSユニット1では、中心線CLに対して90度ごとに4つ)設けられている。導電体層6は、各孔15の内面に形成されており、各孔15の側面15aにおいて各溝12に入り込んでいる。これにより、光学機能部10を構成する導電体層6には、各溝12に沿ってギャップGが形成されている。なお、孔15の中心線CLとは、当該中心線CLに垂直な孔15の各断面形状についてその重心を通る線である。
以上のように構成された第3実施形態のSERSユニット1では、微細構造部7の孔15の側面15aに設けられた溝12に導電体層6が入り込んでおり、それにより、光学機能部10を構成する導電体層6にギャップGが形成されている。この導電体層6に形成されたギャップGは、局所的な電場の増強が起こるナノギャップとして好適に機能する。したがって、第3実施形態のSERSユニット1によれば、好適なナノギャップによって表面増強ラマン散乱の強度を増大させることができる。
また、複数の孔15が基板4の表面4aに沿って周期的に配列されているので、表面増強ラマン散乱の強度を安定的に増大させることができる。
また、溝12が1つの孔15に対して複数設けられているので、ナノギャップとして好適に機能するギャップGを増加させることができる。
なお、第3実施形態のSERSユニット1は、上述した第1実施形態のSERSユニット1と同様に、ナノインプリント法によって成形層5に微細構造部7を形成することができる。或いは、2次元形状のパターンを有するマスク(上述した第1実施形態のマスクに対して、マスク部分と開口部分とを反転させたもの)を用いたエッチングによって、基板4上に微細構造部7を形成してもよい。
[第4実施形態]
図15に示されるように、第4実施形態のSERSユニット1は、微細構造部7が基板4の表面4aに形成されている点、及び溝12が孔15の中心線CLを包囲するように延在している点で、上述した第3実施形態のSERSユニット1と主に相違している。第4実施形態のSERSユニット1においては、微細構造部7は、基板4の表面4aの中央部に形成されており、基板4の厚さ方向から見た場合に、数百μm×数百μm〜数十mm×数十mm程度の矩形状の外形を有している。微細構造部7の孔15は、基板4の表面4aに沿って、数十nm〜数百nm程度(好ましくは、250nm〜800nm)のピッチで周期的に配列されている。
導電体層6は、微細構造部7から基板4の表面4aに渡って形成されている。導電体層6は、微細構造部7において露出する基板4の表面(すなわち、各孔15の底面)に達している。SERS素子3では、微細構造部7、及び微細構造部7において露出する基板4の表面に形成された導電体層6によって、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部10が構成されている。
図16に示されるように、溝12は、孔15の中心線CLを包囲するように円環状に延在しており、1つの孔15に対して1つ設けられている。導電体層6は、各孔15の内面に形成されており、各孔15の側面15aにおいて各溝12に入り込んでいる。これにより、光学機能部10を構成する導電体層6には、各溝12に沿ってギャップGが形成されている。なお、溝12は、例えば中心線CLに沿って並設されるように、1つの孔15に対して複数設けられていてもよい。
以上のように構成された第4実施形態のSERSユニット1によっても、上述した第3実施形態のSERSユニット1と同様の効果が奏される。なお、第4実施形態のSERSユニット1は、上述した第2実施形態のSERSユニット1と同様に、2次元形状のパターンを有するマスク(上述した第2実施形態のマスクに対して、マスク部分と開口部分とを反転させたもの)を用いたエッチングによって、基板4上に微細構造部7を形成することができる。
以上、本発明の第1〜第4実施形態について説明したが、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、ピラー11及び孔15の配列構造は、2次元配列に限定されず、1次元配列であってもよいし、正方格子状の配列に限定されず、三角格子状の配列であってもよい。また、ピラー11及び孔15の断面形状は、円形に限定されず、楕円、或いは三角形や四角形等の多角形であってもよい。このように、SERSユニット1の各構成の材料及び形状には、上述した材料及び形状に限らず、様々な材料及び形状を適用することができる。
また、微細構造部7は、第1実施形態及び第3実施形態のように、例えば支持部8を介して、基板4の表面4a上に間接的に形成されていてもよいし、第2実施形態及び第4実施形態のように、基板4の表面4a上に直接的に形成されていてもよい。また、導電体層6は、微細構造部7上に直接的に形成されたものに限定されず、微細構造部7に対する金属の密着性を向上させるためのバッファ金属(Ti、Cr等)層等、何らかの層を介して、微細構造部7上に間接的に形成されたものであってもよい。
また、溝12の断面形状は、矩形状に限定されず、U字状やV字状等であってもよい。導電体層6が溝12に入り込んでギャップGが形成されていれば、溝12内において、導電体層6は、繋がっていてもよいし、離れていてもよい。また、ピラー11のような凸部の外面や、孔15のような凹部の内面に、溝12以外の陥凹領域が設けられていてもよい。つまり、凸部の外面や凹部の内面に形成された切欠き部、陥没部等の陥凹領域(凹んだ領域、窪んだ領域、落ち込んだ領域)に導電体層6が入り込むことにより、ギャップGが形成されていれば、入込み部である陥凹領域の形状は限定されない。一例として、図17に示されるように、ピラー11の側面11aにおいて山と谷とが繰り返されているような場合には、谷の部分が陥凹領域となる。孔15の側面15aにおいて山と谷とが繰り返されているような場合にも、同様に、谷の部分が陥凹領域となる。また、図18に示されるように、ピラー11の側面11aに多数の突起が設けられているような場合には、隣り合う突起間の部分が陥凹領域となる。孔15の側面15aに多数の突起が設けられているような場合にも、同様に、隣り合う突起間の部分が陥凹領域となる。
ここで、隣り合う一対の凸部(ピラー11に対応するもの)に着目した場合に、一方の凸部の外面に形成された導電体層と、他方の凸部の外面に形成された導電体層との間の距離よりも、凸部の外面に設けられた陥凹領域に導電体層が入り込むことにより形成されたギャップの幅は小さくなっている。これにより、微細構造部の構造のみでは得られないような狭いギャップ(ナノギャップとして好適に機能するギャップ)を容易に且つ安定的に形成することができる。
参考として、表面増強ラマン散乱ユニットの光学機能部のSEM写真について説明する。図19に示される光学機能部は、所定のピッチ(中心線間距離360nm)で周期的に配列された複数のピラー(直径120nm、高さ180nm)を有するナノインプリント樹脂製の微細構造部に、導電体層として、膜厚が50nmとなるようにAuを蒸着したものである。
1…SERSユニット(表面増強ラマン散乱ユニット)、4…基板、4a…表面(主面)、6…導電体層、7…微細構造部、10…光学機能部、11…ピラー(凸部)、11a…側面(外面)、12…溝(陥凹領域)、15…孔(凹部)、15a…側面(内面)、G…ギャップ、CL…中心線。

Claims (10)

  1. 主面を有する基板と、
    前記主面上に形成され、複数の凸部を有する微細構造部と、
    前記微細構造部上に形成され、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部を構成する導電体層と、を備え、
    前記凸部の外面には、陥凹領域が設けられており、
    前記導電体層には、前記導電体層が前記陥凹領域に入り込むことにより、ギャップが形成されている、表面増強ラマン散乱ユニット。
  2. 前記凸部は、前記主面に沿って周期的に配列されている、請求項1記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  3. 前記陥凹領域は、1つの前記凸部に対して複数設けられている、請求項1又は2記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  4. 前記陥凹領域は、前記凸部の中心線に沿うように延在する溝である、請求項1〜3のいずれか一項記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  5. 前記陥凹領域は、前記凸部の中心線を包囲するように延在する溝である、請求項1〜3のいずれか一項記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  6. 主面を有する基板と、
    前記主面上に形成され、複数の凹部を有する微細構造部と、
    前記微細構造部上に形成され、表面増強ラマン散乱を生じさせる光学機能部を構成する導電体層と、を備え、
    前記凹部の内面には、陥凹領域が設けられており、
    前記導電体層には、前記導電体層が前記陥凹領域に入り込むことにより、ギャップが形成されている、表面増強ラマン散乱ユニット。
  7. 前記凹部は、前記主面に沿って周期的に配列されている、請求項6記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  8. 前記陥凹領域は、1つの前記凹部に対して複数設けられている、請求項6又は7記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  9. 前記陥凹領域は、前記凹部の中心線に沿うように延在する溝である、請求項6〜8のいずれか一項記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
  10. 前記陥凹領域は、前記凹部の中心線を包囲するように延在する溝である、請求項6〜8のいずれか一項記載の表面増強ラマン散乱ユニット。
JP2012178773A 2012-08-10 2012-08-10 表面増強ラマン散乱ユニット Active JP5945192B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178773A JP5945192B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 表面増強ラマン散乱ユニット
US14/420,556 US9857306B2 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Surface-enhanced Raman scattering element
PCT/JP2013/071704 WO2014025035A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 表面増強ラマン散乱素子
TW102128717A TWI604186B (zh) 2012-08-10 2013-08-09 Surface Enhanced Raman Scattering Element
CN201380042452.XA CN104520696B (zh) 2012-08-10 2013-08-09 表面增强拉曼散射元件及其制造方法
CN201380040187.1A CN104508464B (zh) 2012-08-10 2013-08-09 表面增强拉曼散射元件
PCT/JP2013/071696 WO2014025027A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 表面増強ラマン散乱素子
CN201380040860.1A CN104508466B (zh) 2012-08-10 2013-08-09 表面增强拉曼散射元件
EP13828081.3A EP2884265A4 (en) 2012-08-10 2013-08-09 SURFACE-REINFORCED RAM SPREADING ELEMENT
CN201810538346.5A CN109001174B (zh) 2012-08-10 2013-08-09 表面增强拉曼散射元件
EP13827159.8A EP2889605B1 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Surface-enhanced raman scattering element
US14/420,510 US9863884B2 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Surface-enhanced Raman scattering element, and method for producing same
PCT/JP2013/071707 WO2014025037A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法
EP13827643.1A EP2884264B1 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Surface-enhanced raman scattering element, and method for producing same
US14/420,502 US9863883B2 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Surface-enhanced raman scattering element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178773A JP5945192B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 表面増強ラマン散乱ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014037974A true JP2014037974A (ja) 2014-02-27
JP2014037974A5 JP2014037974A5 (ja) 2015-05-28
JP5945192B2 JP5945192B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50068243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178773A Active JP5945192B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 表面増強ラマン散乱ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9857306B2 (ja)
EP (1) EP2889605B1 (ja)
JP (1) JP5945192B2 (ja)
CN (2) CN109001174B (ja)
WO (1) WO2014025027A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101776103B1 (ko) * 2016-04-01 2017-09-08 한국생산기술연구원 합성수지를 이용한 sers 기판 및 이의 제조방법
JP2020519874A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 エーテーハー チューリヒ 表面増感ラマン分光の活用方法、目的用途、及びそのための装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI604186B (zh) 2012-08-10 2017-11-01 Hamamatsu Photonics Kk Surface Enhanced Raman Scattering Element
JP6023509B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-09 浜松ホトニクス株式会社 表面増強ラマン散乱ユニット
JP5908370B2 (ja) * 2012-08-10 2016-04-26 浜松ホトニクス株式会社 表面増強ラマン散乱ユニット
CN104520696B (zh) 2012-08-10 2018-01-12 浜松光子学株式会社 表面增强拉曼散射元件及其制造方法
WO2014025038A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 浜松ホトニクス株式会社 表面増強ラマン散乱素子、及び、表面増強ラマン散乱素子を製造する方法
JP6294797B2 (ja) * 2014-09-10 2018-03-14 浜松ホトニクス株式会社 表面増強ラマン散乱ユニット
CN107075661B (zh) * 2014-09-26 2020-03-17 韩国机械研究院 形成有多个纳米间隙的基底及其制备方法
JP6564203B2 (ja) * 2015-02-26 2019-08-21 浜松ホトニクス株式会社 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法
CN109001173B (zh) * 2017-06-06 2021-01-26 清华大学 单分子检测的方法
CN109470682A (zh) 2017-09-08 2019-03-15 清华大学 用于分子检测的分子载体
CN109470677B (zh) 2017-09-08 2021-11-05 清华大学 分子检测装置
CN109470681B (zh) * 2017-09-08 2022-02-08 清华大学 一种分子检测方法
CN109470679B (zh) * 2017-09-08 2021-04-23 清华大学 用于分子检测的分子载体
CN109470680B (zh) * 2017-09-08 2022-02-08 清华大学 用于分子检测的分子载体的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519254A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ディー3 テクノロジーズ リミテッド 増強ラマン分光法のための金属ナノ空隙フォトニック結晶
JP2008196992A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 National Institute Of Information & Communication Technology 表面プラズモンの電場増強構造
WO2011021085A2 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Indian Institute Of Technology Madras Multielement and multiproperty tagging
US20110166045A1 (en) * 2009-12-01 2011-07-07 Anuj Dhawan Wafer scale plasmonics-active metallic nanostructures and methods of fabricating same

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544867U (ja) 1991-11-18 1993-06-15 三洋電機株式会社 測定装置の包装体
JPH07260646A (ja) 1994-03-17 1995-10-13 Nikon Corp 試料容器
US20040023046A1 (en) 1998-08-04 2004-02-05 Falko Schlottig Carrier substrate for Raman spectrometric analysis
JP2003026232A (ja) 2001-07-18 2003-01-29 Seiko Epson Corp 梱包方法及び緩衝材
US7460224B2 (en) 2005-12-19 2008-12-02 Opto Trace Technologies, Inc. Arrays of nano structures for surface-enhanced Raman scattering
CN100357738C (zh) 2004-03-26 2007-12-26 博奥生物有限公司 一种检测小分子化合物的方法
CA2566123C (en) 2004-05-19 2014-02-18 Vp Holding, Llc Optical sensor with layered plasmon structure for enhanced detection of chemical groups by sers
JP2005337771A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 National Institute For Materials Science ナノ構造を有する集積化ピラー構造光学素子
EP2278301A1 (en) 2004-11-04 2011-01-26 Renishaw Diagnostics Limited Metal nano-void photonic crystal for enhanced raman spectroscopy
US7245370B2 (en) 2005-01-06 2007-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowires for surface-enhanced Raman scattering molecular sensors
US7651863B2 (en) * 2005-07-14 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Surface-enhanced spectroscopic method, flexible structured substrate, and method of making the same
GB0606088D0 (en) 2006-03-27 2006-05-03 E2V Biosensors Ltd Improved serrs substrate
US7528948B2 (en) 2006-07-25 2009-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controllable surface enhanced Raman spectroscopy
US8131832B1 (en) 2006-09-28 2012-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Message engine searching and classification
WO2008044214A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fast biosensor with reagent layer
US7388661B2 (en) 2006-10-20 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanoscale structures, systems, and methods for use in nano-enhanced raman spectroscopy (NERS)
JP5397577B2 (ja) 2007-03-05 2014-01-22 オムロン株式会社 表面プラズモン共鳴センサ及び当該センサ用チップ
JP2008268059A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 St Japan Inc 試料ホルダ
US8049896B2 (en) 2007-05-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Detecting element, detecting device, and method of producing the detecting element
JP4993360B2 (ja) 2007-06-08 2012-08-08 富士フイルム株式会社 微細構造体及びその製造方法、光電場増強デバイス
JP2009047623A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Jiyasuko Eng Kk 透過測定用ホルダ
JP4406452B2 (ja) * 2007-09-27 2010-01-27 株式会社日立製作所 ベルト状金型およびそれを用いたナノインプリント装置
JP2009103643A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Fujifilm Corp 表面増強ラマン分光装置
US8115920B2 (en) 2007-11-14 2012-02-14 3M Innovative Properties Company Method of making microarrays
JP2009222507A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微量物質検出素子
JP2009236830A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 被分析物担体、及び、その製造方法
CN101281133B (zh) 2008-05-12 2010-08-18 中国科学院合肥物质科学研究院 具有大面积微纳树状结构阵列的表面增强拉曼活性基底的制备方法
JP4980324B2 (ja) 2008-09-30 2012-07-18 テルモ株式会社 成分測定装置
WO2010050203A1 (ja) 2008-10-30 2010-05-06 日本電信電話株式会社 測定チップ着脱装置、spr測定システム及び測定チップ着脱方法
JP2012508881A (ja) 2008-11-17 2012-04-12 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 表面増強ラマン散乱(sers)用基板
CN101408513A (zh) * 2008-11-28 2009-04-15 长春理工大学 表面规则凹凸起伏的样品台及其制作方法
CN102307699B (zh) 2009-02-09 2015-07-15 浜松光子学株式会社 加工对象物的切断方法
JP2012523576A (ja) 2009-04-13 2012-10-04 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 試料中の分析物の存在を検出するための方法および装置
JP2011021085A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2011033518A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Toray Res Center:Kk 表面増強ラマン分光分析方法
CN102483354B (zh) * 2009-09-17 2015-12-16 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于表面增强拉曼光谱术的电驱动设备
JP2011075348A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Nidek Co Ltd 試験片の製造方法
TWI523950B (zh) 2009-09-30 2016-03-01 凸版印刷股份有限公司 核酸分析裝置
WO2011047690A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Danmarks Tekniske Universitet Surface enhanced raman scattering substrates consumables for raman spectroscopy
JP5544836B2 (ja) 2009-11-19 2014-07-09 オムロン株式会社 表面プラズモン共鳴チップ
JP5589656B2 (ja) 2009-12-11 2014-09-17 セイコーエプソン株式会社 センサーチップ、センサーカートリッジ及び分析装置
CN102103086B (zh) 2009-12-16 2012-12-26 中国科学院理化技术研究所 基于表面增强拉曼效应的单根硅纳米线实时检测单分子的方法
JP5574783B2 (ja) 2010-03-31 2014-08-20 富士フイルム株式会社 蛍光検出装置および方法
US20130003070A1 (en) * 2010-03-31 2013-01-03 Kaneka Corporation Structure, chip for localized surface plasmon resonance sensor, localized surface plasmon resonance sensor, and fabricating methods therefor
US9182338B2 (en) 2010-05-21 2015-11-10 The Trustees Of Princeton University Structures for enhancement of local electric field, light absorption, light radiation, material detection and methods for making and using of the same
JP5614278B2 (ja) * 2010-12-24 2014-10-29 セイコーエプソン株式会社 センサーチップ、センサーチップの製造方法、検出装置
CN102169088B (zh) * 2010-12-31 2013-02-13 清华大学 单分子检测方法
JP5779963B2 (ja) 2011-04-28 2015-09-16 ナノフォトン株式会社 観察試料密閉容器
WO2013015810A2 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface enhanced raman spectroscopy employing a nanorod in a surface indentation
TWI469917B (zh) * 2012-08-09 2015-01-21 Nat Univ Tsing Hua 具表面增強拉曼散射活性之結構、其製造方法及其偵測裝置
CN104508465B (zh) 2012-08-10 2018-12-21 浜松光子学株式会社 表面增强拉曼散射单元
TWI585391B (zh) 2012-08-10 2017-06-01 Hamamatsu Photonics Kk Surface - enhanced Raman scattering unit and its use
WO2015009737A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Optokey, Inc. Surface enhanced raman spectroscopy resonator structures and methods of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519254A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ディー3 テクノロジーズ リミテッド 増強ラマン分光法のための金属ナノ空隙フォトニック結晶
JP2008196992A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 National Institute Of Information & Communication Technology 表面プラズモンの電場増強構造
WO2011021085A2 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Indian Institute Of Technology Madras Multielement and multiproperty tagging
US20110166045A1 (en) * 2009-12-01 2011-07-07 Anuj Dhawan Wafer scale plasmonics-active metallic nanostructures and methods of fabricating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101776103B1 (ko) * 2016-04-01 2017-09-08 한국생산기술연구원 합성수지를 이용한 sers 기판 및 이의 제조방법
JP2020519874A (ja) * 2017-05-10 2020-07-02 エーテーハー チューリヒ 表面増感ラマン分光の活用方法、目的用途、及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109001174A (zh) 2018-12-14
CN109001174B (zh) 2022-01-07
CN104508464B (zh) 2018-06-26
EP2889605A4 (en) 2016-08-17
US20150233833A1 (en) 2015-08-20
JP5945192B2 (ja) 2016-07-05
WO2014025027A1 (ja) 2014-02-13
EP2889605B1 (en) 2022-02-09
US9857306B2 (en) 2018-01-02
EP2889605A1 (en) 2015-07-01
CN104508464A (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945192B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP6564203B2 (ja) 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法
JP6023509B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP6055234B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP5908370B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
WO2014025035A1 (ja) 表面増強ラマン散乱素子
JP6571148B2 (ja) 表面増強ラマン散乱素子の製造方法
WO2014025037A1 (ja) 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法
JP5921381B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP5921380B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット
JP6023669B2 (ja) 表面増強ラマン散乱素子
JP6203558B2 (ja) 表面増強ラマン散乱素子及びその製造方法
JP6305500B2 (ja) 表面増強ラマン散乱ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150