JP2014035631A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014035631A5
JP2014035631A5 JP2012176102A JP2012176102A JP2014035631A5 JP 2014035631 A5 JP2014035631 A5 JP 2014035631A5 JP 2012176102 A JP2012176102 A JP 2012176102A JP 2012176102 A JP2012176102 A JP 2012176102A JP 2014035631 A5 JP2014035631 A5 JP 2014035631A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position indicator
electrode
signal
microprocessor
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012176102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021174B2 (ja
JP2014035631A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012176102A external-priority patent/JP6021174B2/ja
Priority to JP2012176102A priority Critical patent/JP6021174B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US13/923,213 priority patent/US20140043301A1/en
Priority to CN201310325759.2A priority patent/CN103576895B/zh
Priority to EP13179675.7A priority patent/EP2696268B1/en
Publication of JP2014035631A publication Critical patent/JP2014035631A/ja
Publication of JP2014035631A5 publication Critical patent/JP2014035631A5/ja
Publication of JP6021174B2 publication Critical patent/JP6021174B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US15/950,004 priority patent/US11216087B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この種の装置としては特許文献1(特開平08−30374号公報)に開示された電磁誘導方式の位置検出装置がある。特許文献1の実施例によれば、ペン形状の位置指示器の先端部に2本の磁性体コアを並設し、一方の磁性体コアのみに巻いた制御コイルと、2本の磁性体コアを束ねて巻いた送信コイルとを設ける。そして、制御コイルの両端を電子的なスイッチによりオンまたはオフ状態に制御する。これにより、送信コイルに流れる電流による磁束の分布を制御して、位置検出装置(以下、この明細書ではタブレットと記載する。)では2つの座標位置として求めるとともに、位置指示器のペン軸を中心とした回転角を計算するようにしている。
特開平08−30374号公報
図4は、このように構成した第1実施例の位置指示器の動作を示した図で、図3における信号a、b、c、dの変化の様子を示している。マイクロプロセッサ17は、端子P2(信号a)をロウレベルとした状態で、端子P1(信号b)が一定期間ハイレベルを維持するように制御する。これによってL電極13からは一定期間連続して信号(d)を放射する(図4の、連続送信期間:L)。この連続送信期間中に、マイクロプロセッサ17は端子P3を制御して可変容量コンデンサ12に加えられた筆圧を求める。即ち、マイクロプロセッサ17は端子P3をハイレベル出力とすることにより可変容量コンデンサ12を充電する。
図7において、マイクロプロセッサ33は選択回路22が、前述したX軸全面スキャン動作において求まった電極X11を選択するようにコントロール回路26を制御する。このとき、位置指示器20から送信される信号に対応した信号が電極X11に誘導され、検波回路31にはその信号レベルに対応した電圧が発生する。マイクロプロセッサ33は一定の周期でAD変換回路32を動作させて、その信号レベル(k)を読み取る。この、AD変換回路32を動作させる周期は、位置指示器20が筆圧データ送信期間に送信する周期よりも十分に短い時間とする。
マイクロプロセッサ33は、前述した待ち時間がTwに達すると同時に、図示しないタイマーを起動する。このタイマーはゼロから前述したTdの時間(位置指示器20からのデータ送信周期)に一致する値までを繰り返しカウントする(ステップ2)。タイマーの1周期の動作期間中、マイクロプロセッサ33はAD変換回路32を繰り返し起動して信号レベルを読み取る。この間の信号レベルが一度も前述した所定値に達しなければ位置指示器20からの送信が無かったものと判断してその回のデータを「0」として保存し、その間に所定値以上の信号レベルが検出された場合には位置指示器20からの送信が有ったものと判断してその回のデータを「1」として保存する(ステップ2)。
前述したタイマーのカウントを11回行い、11ビットのデータが保存される。このとき初回のデータが図4で示した「符号」に相当する。図8のステップ2ではこの符号が0であるから、ステップ1で求めた信号レベルVpx0、Vax0、Vbx0、Vpy0、Vay0、Vby0、より計算される座標は位置指示器20L電極に相当する座標位置であることが判る。残りの10ビットデータはステップ1の期間に位置指示器20で計測された筆圧値を現している。
ステップ2において11ビットのデータ受信を終了すると、位置指示器20からの連続送信期間の開始を検出する動作へ移行する。マイクロプロセッサ33は、電極X11を選択した状態で受信される信号レベルを繰り返し検出する。この受信レベルが一定時間(Ts)継続して所定値以上であったときに、位置指示器20の連続送信期間が開始されたと判断して、座標検出動作へ移行する(図8のステップ3)。
マイクロプロセッサ33は、位置指示器20からの信号のX座標を求めるため、制御信号fをロウレベル「0」としたまま、選択回路22がX11を中心とする5本の電極(X9〜X13)を順次選択して、AD変換回路32を動作させて信号レベルを読み取る(ステップ)。このとき、最も高い信号レベルが検出された電極の番号(ここではX11)、およびその信号レベル(Vpx1)、またその両隣の電極により検出されたレベルをVax1、Vbx1 として保存する(ステップ3)。
次にマイクロプロセッサ33は、位置指示器20からの信号のY座標を求めるため、制御信号fをハイレベル「1」として、選択回路23がY20を中心とする5本の電極(Y18〜Y22)を順次選択して、信号レベルを読み取る(ステップ3)。このとき、最も高い信号レベルが検出された電極の番号(ここではY20)、およびその信号レベル(Vpy1)、またその両隣の電極により検出されたレベルをVay1、Vby1として保存する(ステップ3)。ここで求まった信号レベルVpx1、Vax1、Vbx1、Vpy1、Vay1、Vby1、は後述する計算式による座標値の計算に用いられる。
マイクロプロセッサ33は、位置指示器20からの連続送信の終了を検出すると、筆圧データに先立って送信されるスタート信号のタイミングを検出する動作に入る(ステップ4)。マイクロプロセッサ33は、電極X11を選択した状態でAD変換回路32を繰り返し起動するように制御して、信号レベルが前述した所定値以上となった時刻をt2として記憶する。マイクロプロセッサ33は、時刻t2から一定時間Twだけ待った時刻より位置指示器20からのデータ受信動作を開始する(ステップ4)。このTwはステップ2のときと同じ時間とする。
マイクロプロセッサ33は、前述した待ち時間がTwに達すると同時に、タイマーを起動し、前述したステップ2のときと全く同様にして位置指示器20からの11ビットのデータを受信する(ステップ4)。この初回のデータが図4で示した「符号」に相当する。図8のステップ4ではこの符号が1であるから、ステップ3で求めた信号レベルVpx1、Vax1、Vbx1、Vpy1、Vay1、Vby1、より計算される座標は位置指示器20R電極に相当する座標位置であることが判る。残りの10ビットデータはステップ3の期間に位置指示器20で計測された筆圧値を現している。このように位置指示器20からの特定のデータ値によって位置指示器のどの電極からの送信であるかを識別するようにしているのは本発明の特徴の一つである。
図9は、2つの座標値(X0、Y0)および(X1、Y1)より位置指示器20のタブレット面に垂直方向を軸とした回転角度θを計算するための原理図である。この図では、Y軸の正方向を基準(θ=0)とし、θの範囲を−180°<θ≦+180°として、座標値(X1、Y1)に対応するR電極の向きを定義するものである。このとき、位置指示器20の回転角θは、X0、Y0、X1、Y1、より次の(5)式〜(9)式ように計算される。
本実施例では、位置指示器20のL電極によるデータ送信時とR電極によるデータ送信時とで同一の情報(筆圧)を送っているが、一方を他の情報としても良いし、一方のデータは符号情報のみとして時間を短縮するようにしても良い。また、データの送信はL電極またはR電極の一方のみとして、タブレットは位置指示器20からのデータの送信が有ったかどうかによって直前の連続送信が行われた電極を判定するようにしても良い。また、L電極からの送信とR電極からの送信とで送信する周波数を変えて識別するようにしても良いし、連続送信の長さを変えて識別するようにしても良い。
図12に示した第2実施例の位置指示器20の構成と図3に示した第1実施例の位置指示器の構成とで異なる点は、第1実施例では2つの電極を交互に切替えてコイルL2に接続していたのに対して、本実施例では、電極37(L電極)は常時コイルL2と接続されており、電極38(R電極)とコイルL2間にはアナログスイッチ39が設けられてオンまたはオフに制御される点である。
図13は、第2実施例による位置指示器の動作を示した図で、図12における信号a、b、c、dの変化の様子を示している。マイクロプロセッサ17は、端子P2(信号a)をハイレベルとした状態で、端子P1(信号b)が一定期間ハイレベルを維持するように制御する。これによってL電極とR電極から一定期間連続して信号(d)を放射する(図13の、連続送信期間:L+R)。この連続送信期間中に、マイクロプロセッサ17は第1実施例と同様にして可変容量コンデンサ12に加えられた筆圧を求める。
図18は、第3実施例による位置指示器の動作を示した図で、図17における信号a、b、c、dの変化の様子を示している。マイクロプロセッサ17は、信号aによる設定が電極40を選択するようにした状態で、端子P1(信号b)が一定期間ハイレベルを維持するように制御する。これによって電極40から一定期間連続して信号(d)を放射する(図18の、連続送信期間1)。この連続送信期間中に、マイクロプロセッサ17は第1実施例と同様にして可変容量コンデンサ12に加えられた筆圧を求める。
この連続送信期間を終了すると、マイクロプロセッサ17は、信号aによる設定が電極41を選択したままの状態で、周期Tdで端子P1を制御することによりASK変調を行う。このときのスタート信号に続く”符号”を”1”として送信する。
図20は、3つの電極からの受信信号強度、V1, V2, V3を用いて位置指示器の傾きを求めるための原理図である。図20は、タブレットのセンサー面(図5の21)からの高さ方向をz軸に取り、位置指示器の電極40、41、42の先端に相当する点をそれぞれ、A、B、Cとして構成される正三角形の中心Gがyz面上に、また電極40の先端に相当する点Aがz軸上にくるように座標軸を設定している。このときの各点の座標を、A点(0、0、z1)、B点(x2、y2、z2)、C点(x3、y3、z3)、G点(0、yg、zg)として表すと、位置指示器の傾き(θx、θy)は次の(19)式、(20)式に示すように求められる。
Figure 2014035631

Claims (1)

  1. 前記位置指示部は、芯体を収納する筐体を備え、前記複数の電極が、前記筐体の先端部に設けられる、ことを特徴とする請求項9記載の位置指示器。
JP2012176102A 2012-08-08 2012-08-08 位置検出装置およびその位置指示器 Active JP6021174B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176102A JP6021174B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 位置検出装置およびその位置指示器
US13/923,213 US20140043301A1 (en) 2012-08-08 2013-06-20 Position detecting device and position indicator thereof
CN201310325759.2A CN103576895B (zh) 2012-08-08 2013-07-30 位置检测装置及其位置指示器
EP13179675.7A EP2696268B1 (en) 2012-08-08 2013-08-08 Position detecting device and position indicator thereof
US15/950,004 US11216087B2 (en) 2012-08-08 2018-04-10 Position detecting device and position indicator thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176102A JP6021174B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 位置検出装置およびその位置指示器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014035631A JP2014035631A (ja) 2014-02-24
JP2014035631A5 true JP2014035631A5 (ja) 2015-07-30
JP6021174B2 JP6021174B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49036425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176102A Active JP6021174B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 位置検出装置およびその位置指示器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20140043301A1 (ja)
EP (1) EP2696268B1 (ja)
JP (1) JP6021174B2 (ja)
CN (1) CN103576895B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9213423B2 (en) * 2013-09-13 2015-12-15 Atmel Corporation Method and system for determining stylus tilt in relation to a touch-sensing device
CN105829997B (zh) 2013-12-25 2019-05-17 株式会社和冠 位置指示用模块及触控笔
WO2015137053A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社ワコム 位置検出装置
CN104020877B (zh) * 2014-05-21 2017-07-21 上海天马微电子有限公司 电感触摸屏及其驱动检测方法、坐标输入装置
JP6304814B2 (ja) 2014-05-23 2018-04-04 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
TWI480770B (zh) * 2014-06-27 2015-04-11 Waltop Int Corp 電容式指標裝置
CN107077224B (zh) * 2014-11-17 2020-11-03 株式会社和冠 位置指示器
JP6487694B2 (ja) * 2014-12-26 2019-03-20 株式会社ワコム 位置指示器及び信号処理装置
CN104461163B (zh) * 2014-12-26 2018-02-27 广州华欣电子科技有限公司 一种触控识别方法、触摸屏及书写笔
JP6544791B2 (ja) 2015-02-20 2019-07-17 株式会社ワコム 位置指示器、信号処理回路、信号供給制御方法及び信号処理方法
CN104990494B (zh) * 2015-03-05 2016-09-07 三峡大学 一种快速测量轴孔参数的装置及测量方法
JP6486158B2 (ja) * 2015-03-16 2019-03-20 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
US9639183B2 (en) * 2015-04-20 2017-05-02 Wacom Co., Ltd. System and method for bidirectional communication between stylus and stylus sensor controller
US9874966B2 (en) * 2015-04-28 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Electrostatic device having spaced electrodes
JP6110585B1 (ja) 2015-05-21 2017-04-05 株式会社ワコム アクティブスタイラス
WO2017029829A1 (ja) 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ワコム スタイラスがセンサコントローラを検出する方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
WO2017044975A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Tactual Labs Co. Semi-passive stylus
JP2017068793A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ダナルジャパン 信号生成装置及びスタンプシステム
CN108351720B (zh) * 2015-11-25 2021-05-04 夏普株式会社 电容检测方法、位置检测方法、触摸面板控制器、及电子机器
WO2017110218A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、およびタッチパネルの制御方法
CN105807962B (zh) * 2016-03-30 2018-07-06 汉王科技股份有限公司 触控装置和测量电容笔倾角的方法
TWI753909B (zh) 2016-07-22 2022-02-01 日商和冠股份有限公司 電子筆及座標輸入裝置
WO2018032426A1 (zh) * 2016-08-17 2018-02-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 检测输入设备的方法和检测设备
JP6824992B2 (ja) * 2016-09-01 2021-02-03 株式会社ワコム スタイラス、センサコントローラ、及び電子定規
TWI597645B (zh) * 2016-10-05 2017-09-01 翰碩電子股份有限公司 電容筆發射與應用訊號的方法及應用此方法之電容筆
US10331235B2 (en) 2016-11-23 2019-06-25 Wacom Co., Ltd. Stylus tilt detection based on bidirectional communication between stylus and stylus sensor controller
JP6846285B2 (ja) * 2017-05-29 2021-03-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 位置検出装置及び位置検出方法
JP6908442B2 (ja) * 2017-06-06 2021-07-28 株式会社ワコム 位置指示器
WO2019064982A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 株式会社ワコム 位置指示器
JP7171597B2 (ja) 2017-10-25 2022-11-15 株式会社ワコム 位置指示器及び位置指示装置並びに位置指示器の傾きの検出方法
WO2020095710A1 (ja) 2018-11-09 2020-05-14 株式会社ワコム 電子消去具及び筆記情報処理システム
JP6719001B2 (ja) * 2019-02-21 2020-07-08 株式会社ワコム 位置指示器及び信号処理装置
JP7300304B2 (ja) * 2019-04-22 2023-06-29 株式会社ワコム ペン状態検出回路及びペン状態検出方法
CN111629328A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 重庆科技学院 基于NB-IoT的车载LED屏控制系统及方法
KR20210157944A (ko) 2020-06-22 2021-12-30 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
KR20220002788A (ko) 2020-06-30 2022-01-07 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
JP7482706B2 (ja) * 2020-07-08 2024-05-14 株式会社ワコム スタイラス及びセンサコントローラによって実行される方法、スタイラス、及びセンサコントローラ
KR20220008997A (ko) 2020-07-14 2022-01-24 삼성디스플레이 주식회사 전자장치
KR20220021977A (ko) 2020-08-14 2022-02-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR20220033643A (ko) 2020-09-09 2022-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR20220043964A (ko) 2020-09-28 2022-04-06 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치 및 이를 포함하는 인터페이스 장치
KR20220062191A (ko) 2020-11-06 2022-05-16 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577057A (en) * 1984-03-02 1986-03-18 Pencept, Inc. Digitizing tablet system having stylus tilt correction
GB8821675D0 (en) * 1988-09-02 1988-10-19 Craig T R Rotation & displacement sensing apparatus
JP3150685B2 (ja) 1990-08-06 2001-03-26 株式会社ワコム 可変容量コンデンサ
US5528002A (en) * 1993-07-15 1996-06-18 Pentel Kabushiki Kaisha Noiseproof digitizing apparatus with low power cordless pen
EP0681259B1 (en) * 1994-04-28 2001-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Coordinate inputting apparatus and signal transmitting system thereof
JP3272544B2 (ja) 1994-07-18 2002-04-08 株式会社ワコム 位置検出装置及びその位置指示器
US5914710A (en) * 1997-08-20 1999-06-22 Ace Cad Enterprise Co., Ltd. Cordless pointing instrument for graphics tablet
US6473072B1 (en) * 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
EP0967566A3 (en) * 1998-06-22 2002-03-13 Wacom Co., Ltd. Coordinate input system
US7304637B2 (en) * 2004-08-30 2007-12-04 Avago Technologies Ecbuip (Singapore) Pte Ltd Puck-based input device with rotation detection
US20070146351A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Yuji Katsurahira Position input device and computer system
JP4872113B2 (ja) * 2007-09-10 2012-02-08 株式会社ワコム 位置検出装置
JP5094376B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-12 株式会社ワコム 位置検出装置
US8536471B2 (en) * 2008-08-25 2013-09-17 N-Trig Ltd. Pressure sensitive stylus for a digitizer
US8482545B2 (en) * 2008-10-02 2013-07-09 Wacom Co., Ltd. Combination touch and transducer input system and method
GB2466566B (en) * 2008-12-22 2010-12-22 N trig ltd Digitizer, stylus and method of synchronization therewith
JP5358834B2 (ja) * 2009-02-17 2013-12-04 株式会社ワコム 位置指示器及び入力装置
US8404018B2 (en) 2009-07-06 2013-03-26 Air Products And Chemicals, Inc. Burner and method for processing oxidizable materials
JP5430339B2 (ja) * 2009-10-19 2014-02-26 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
TWI529564B (zh) * 2010-01-20 2016-04-11 Kye Systems Corp An input device with dual induction coil and its rotation action output method
JP5442479B2 (ja) * 2010-02-05 2014-03-12 株式会社ワコム 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
US9864440B2 (en) * 2010-06-11 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object orientation detection with a digitizer
US8648837B1 (en) * 2010-07-09 2014-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Active capacitive control stylus
US20120044140A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Information display system and program, and optical input system, projection-type images and display apparatus
JP4683505B1 (ja) * 2010-12-14 2011-05-18 株式会社ワコム 位置指示器
US8766954B2 (en) * 2010-12-21 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Active stylus for use with touch-sensitive interfaces and corresponding method
US20120194484A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 More/Real Llc Stylus
TW201237692A (en) * 2011-03-02 2012-09-16 Wintek Corp Touch pen
WO2012123951A2 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 N-Trig Ltd. Interacting tips for a digitizer stylus
JP5669263B2 (ja) * 2011-04-11 2015-02-12 株式会社ワコム 位置指示器
US8638320B2 (en) * 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US8797301B2 (en) * 2012-02-15 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Active stylus to host data transmitting method
TWI554935B (zh) * 2011-09-06 2016-10-21 Electromagnetic induction input device
US10082889B2 (en) * 2011-10-28 2018-09-25 Atmel Corporation Multi-electrode active stylus tip
US9086745B2 (en) * 2011-10-28 2015-07-21 Atmel Corporation Dynamic reconfiguration of electrodes in an active stylus
CN102566800B (zh) * 2011-12-29 2015-08-12 敦泰科技有限公司 一种触摸笔、触摸检测方法和触摸检测系统
US9110543B1 (en) * 2012-01-06 2015-08-18 Steve Dabell Method and apparatus for emulating touch and gesture events on a capacitive touch sensor
US9218071B2 (en) * 2012-04-20 2015-12-22 Microsoft Corporation Interpolation of position of a stylus in a touch sensor
US20130300670A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Research In Motion Limited Computer input stylus with multiple antennas
US20140035883A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Research In Motion Limited Apparatus and Method Pertaining to a Stylus That Emits a Plurality of Infrared Beams
JP6304814B2 (ja) * 2014-05-23 2018-04-04 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置指示器
US9740312B2 (en) * 2015-09-09 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014035631A5 (ja)
JP6021174B2 (ja) 位置検出装置およびその位置指示器
US11160618B2 (en) Flexible electromagnetic sensor
US10185411B2 (en) Position detector and position indicator
EP2037350B1 (en) Position indicator
JP2015222518A5 (ja)
EP2087832B1 (en) Position detection system, medical device guidance system and position detection method
JP6101799B2 (ja) 電流センサ
JP2018206093A5 (ja)
JPH086700A (ja) 位置検出装置及び位置指示器
JP5984279B2 (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
JP2014063517A (ja) 位置指示器
JP6066171B2 (ja) 電磁誘導方式によるオブジェクトの位置を測定するセンシング装置及びその制御方法
US20100164484A1 (en) Position detection system and position detection method
JP5522924B2 (ja) 生体観察システム及び生体観察システムの作動方法
JP2015210135A (ja) 電力計測装置
JP6022134B1 (ja) 位置検出システム及びカプセル型医療装置誘導システム
JP2583508B2 (ja) 位置検出装置
JP6555010B2 (ja) 給電装置
EP2905684A1 (en) Position measurement device for measuring position of pen and method for controlling same
JPH10153274A (ja) 弁開度検出装置
JPH04288613A (ja) 座標検出器
JPH10170372A (ja) 圧力計
JPH02110616A (ja) 座標検出装置