JP2014031712A - プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル - Google Patents

プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014031712A
JP2014031712A JP2013180974A JP2013180974A JP2014031712A JP 2014031712 A JP2014031712 A JP 2014031712A JP 2013180974 A JP2013180974 A JP 2013180974A JP 2013180974 A JP2013180974 A JP 2013180974A JP 2014031712 A JP2014031712 A JP 2014031712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cement mortar
fixing
biaxial reinforcement
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013180974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5752195B2 (ja
Inventor
Pellicer Carlos Fradera
ペリセル カルロス フラデラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40001721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014031712(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from ES200700993U external-priority patent/ES1065420Y/es
Priority claimed from ES200702060U external-priority patent/ES1066496Y/es
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014031712A publication Critical patent/JP2014031712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752195B2 publication Critical patent/JP5752195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/04Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping in moulds moved in succession past one or more shaping stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/245Curing concrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/247Controlling the humidity during curing, setting or hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/04Discharging the shaped articles
    • B28B13/06Removing the shaped articles from moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0056Means for inserting the elements into the mould or supporting them in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0062Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects forcing the elements into the cast material, e.g. hooks into cast concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • B28B23/04Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members the elements being stressed
    • B28B23/043Wire anchoring or tensioning means for the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0064Moulds characterised by special surfaces for producing a desired surface of a moulded article, e.g. profiled or polished moulding surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/36Linings or coatings, e.g. removable, absorbent linings, permanent anti-stick coatings; Linings becoming a non-permanent layer of the moulded article
    • B28B7/364Linings or coatings, e.g. removable, absorbent linings, permanent anti-stick coatings; Linings becoming a non-permanent layer of the moulded article of plastic material or rubber
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/21Fastening means specially adapted for covering or lining elements
    • E04F13/22Anchors, support angles or consoles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2002/001Mechanical features of panels
    • E04C2002/002Panels with integrated lifting means, e.g. with hoisting lugs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネルの建物に対する固定手段が、輸送及び貯蔵時に問題とならない固定手段を提供する。
【解決手段】プレストレス二軸補強2を有するセメントモルタルパネル1は、2cmから7cmまでの範囲内の厚さを有して二軸補強2を含むセメントモルタルのスラブによって形成される。このスラブは、セメントモルタル塊内でパネルアッセンブリに多目的に動作するための手段を塞いでいて、その取扱いおよび/または建物構造体への固定を見込む。多目的動作手段は、その一部が、硬化されたセメントモルタル塊内で自らを保持するための手段5で構成され、かつ前者とは反対の別の部分が、パネル取扱い部材または建物構造体へ前記多目的動作手段を固定する部材のための固定手段6で構成される。
【選択図】図5

Description

本発明は、その名称に示すように、プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル、並びにその製造プロセスに関し、より正確には、セメントモルタルから予め作られるタイプのパネルに関する。前記パネルは、建物の建設において、外部開口、即ちその場合はその可視面が織り込まれて建物表面を形成する外部開口、および内部開口、即ちその場合は建物内部の中庭を画定するその可視面に織物は不要である内部開口の双方の建物構造体における開口を閉止するように設計される。
本件の出願人は、特許ES 2 220 189、US6,857,241、実用新案ES 1 041 896、ES 1 045 543、ES 1 057 874およびES 1 057 875および特許出願EP 1 203 850およびWO0104433の保有者である。
上述の特許および広域/国際特許出願は全て、セメントモルタルで製造される、建物構造体における開口を閉じてその外部および内部前面を形成するための軽量パネルを製造するプロセスおよび/または手段を開示している。本パネルは、2cmから6cmまでの範囲内の縮小された厚さであり、かつプレストレスが与えられた二軸補強を有する。前記パネルは、パネル塊内へ挿入されかつ建物構造体への成形された固定用手段によってその隠れ面から広がって供給される。前記手段は、好適には、真っ直ぐなΩ断面の亜鉛めっき鋼断面の長さで形成される。
パネル塊に挿入される前記Ω型断面の長さには、前記Ω型断面のモルタル内への挿入作業、および、その結果として、モルタル塊がモルタル固化の発現時点で前記Ω形の長さの安定性を信頼し得るに足る硬さとなる時点まで安定的に保つ作業が精巧かつどちらかといえば骨折り仕事であること以外にも、前記Ω形の長さがパネルの隠れ面から突き出すという事実が輸送および貯蔵上における場所の問題を招来し、このような状況ではパネルの可視面に擦り傷が生じ得る危険性は排除されない、という欠点がある。
上述の欠点を克服する目的で、パネル自体に、原則的にはパネルの取扱いおよび輸送作業を実行するか、最終的に建物構造体にパネルを据え付けかつ固定するための多目的動作を実行できるようにする多目的動作手段を設ける解決手段が採用されている。
上述の解決手段に従って、本発明によるプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルが開発されている。従って、このセメントモルタルパネルは、2cmから7cmまでの範囲内の厚さを有しかつプレストレス二軸補強を含むセメントモルタルのスラブで形成される。補強は、プレストレス2連ケーブルまたはロッドで形成される。ケーブルまたはロッドは、1つの同じ連なりにおいて平行かつ等間隔であり、互いに付着されることなく直交してグリッドを形成する。セメントモルタルスラブには、パネルアッセンブリ上で多目的に動作してこれの取扱いおよび/または建物構造体への付着を可能にするための手段が設けられる。前記多目的動作手段は、セメントモルタル塊内でその何れの表面からも広がることなく塞がれ、幾つかのメッシュ間スペース内へ挿入される。同時に、これらの手段自体は、一方の端で、固化されるセメントモルタル塊内でのその保持のための手段を形成し、反対部分で、パネル取扱い部材および建物構造体へのその固定用部材双方のための固定手段を形成する。
本発明の1つの特徴は、セメントモルタルパネルへの多目的動作手段がプラグによって実施されるという事実から成る。これらのプラグは、セメントモルタル塊内へその固化より前に挿入され、かつ、二軸補強により形成されるグリッドの内側のスペース内に、その保持手段がパネルの可視面まで広がることなく前記セメントモルタル塊内でプレストレス補強の下に収容され、一方でパネル取扱い部材および建物構造体へのその固定用部材双方のための固定手段の端部分がパネルの隠れ面と同一平面であるようにして位置づけられる。
上述の特徴の1つの代替は、セメントモルタルパネルへの多目的動作手段が、セメントモルタル塊内にセメントモルタル塊の固化中または固化後に作られかつ補強グリッドの内側のスペース内に位置づけられる穴によって実施される可能性で構成される。前記補強グリッドの内側のスペースには適切な多目的動作手段が固定され、またはパネル取扱い部材および/または前記穴に連続的に直に挿入される建物構造体への固定用部材が設けられている。
パネル塊へ挿入されるプラグ形式による多目的動作手段の実施に関する本発明のさらなる特徴は、下記の事実によって確立される。
a−パネル多目的動作手段を形成するプラグは、一方の端に固化されるモルタル内にパネルを保持するための手段を有し、残りの部分は固定手段を形成する短く厚い本体から成る。
b−多目的動作手段を形成するプラグは、金属、合成/人造プラスチック、セラミック材料、セメントモルタルおよび水硬性セメントを含む群から選択される材料で製造される本体によって形成される。
c−プラグ内に設けられる保持手段は、プラグ本体の対応する端を好適にはフランジ形式に限定する端周辺部分から半径方向に延びる1つまたは複数のショルダによって形成される。
d−保持手段を形成する半径方向に延びるショルダは、補強のうちの少なくとも1つの通路のためのスロットおよび穴を含む群の装置を装備する。
e−プラグ内に設けられる固定手段は、内部リリーフを装備する深い軸方向の盲穴によって形成され、かつ、プラグ本体の対応する端を限定しかつパネルの隠れ面と同一平面にある平らな環状の端面の中心で開く。前記深い軸方向の盲穴に設けられる内部リリーフは、ねじ山、バヨネットフィッティングおよびとげ面を含む群のリリーフによって形成される。
本発明のさらなる特徴は、プラグの固定手段が取扱い部材によって一時的に補足される、という事実により構成される。前記取扱い部材は、その深い軸方向の盲穴へ好適にはねじ式に挿入可能であり、かつその挿入された位置で、ねじ切りされた端部分がプラグ本体の対応する端を限定する平らな環状端面の表面を超えて突き出す。
本発明のさらなる特徴は、プラグ固定手段の深い軸方向の盲穴に一時的に係合可能な取扱い部材が保持ロッドから成るという事実にある。この保持ロッドは、その一方の端に固定手段と相補的な部分を装備し、かつ好適にはねじ切りされて、その他端にパネルの取扱いを見込む自動把持デバイスと相補的な把持部分を備える。
本発明のさらなる特徴は、パネルを動作可能な状態のままで建物構造体内に最終的に固定するための部材が、プラグ固定手段の深い軸方向の盲穴に挿入される一方の端と、パネルの隠れ面から延びて多角形プレートを通過するねじ部分を形成する上述の端とは反対側の他端とを有する、という事実に存する。このプレートは、その側面の一方で建物構造体のクレードルにおけるその座を形成し、同時に、これは前記ねじ部分上のその位置合わせ手段に関連づけられ、建物構造体からのパネルの距離を調整すべく前記ねじ部分に沿った任意のポイントにしっかりと位置づけられることが可能にされる。
上記に直に関連づけられる本発明のさらなる特徴は、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルが設置される建物構造体が横材セクションを備えるという事実にある。この横材セクションは、その側面の一方が直立材へ水平固定式に付着された状態で、固定端とは反対側に張り出して上向きに開いたチャネル状クレードルを形成する端を有する。前記クレードルは、多目的動作手段の固定手段内に挿入される固定部材内に組み込まれる多角形プレートのための座を形成する。
上記2点に関連づけられる本発明のさらなる特徴は、固定部材のねじ部分上へ多角形プレートを位置合わせするための手段から成る。この手段は、多角形プレートへ固定式に付着された状態で固定部材の前記ねじ部分に沿って回転するねじ付きスリーブ、または2つのナットと協働する前記ねじ部分のための多角形プレートにおける貫通穴を含む群の配置によって形成されてもよい。多角形プレートの各側面に1つずつ存在する前記2つのナットは、建物構造体からの設定距離におけるポイントで位置合わせされかつ固定されるという意味で前記ねじ部分に沿って回転する。
本発明のさらに別の特徴は、位置合わせ手段を形成する多角形プレートが、構造体内に水平に設置されるC形セクションの下側のその一方の縁に座し、同時に、パネルから延びて前記多角形プレートへ付着される固定部材のねじ部分は、前記C形セクションの2つのフランジ間で長さ方向に形成されるオープンスペースを横断する、という事実にある。この場合、C形セクションの大きさは、多角形プレートのその座位置における垂直サイズより狭く、一方で、上部フランジ上のその上側、即ち多角形プレートが座す側とは反対である上側に、パネル内に取り付けられる多角形プレートを垂直に挿入できるような大きさの通路間隙を有する。その目的は、パネルの最終的な設置位置において、多角形プレートをC形セクションの通路間隙が存在しないポイントに位置づけることにある。
上述の特徴のさらなる代替的特徴は、パネルを動作可能な状態のままで建物構造体内に最終的に固定するための部材がねじから成る、という事実にある。このねじは、建物構造体内に保持された状態で、パネル内に挿入されるプラグの固定手段の深い軸方向の盲穴に設けられるねじ山にねじ込まれてもよい。
取扱い部材に関連づけられる本発明のさらなる特徴は、支持ロッドにより形成される前記取扱い部材が、固定手段を形成するプラグ本体の軸方向の盲穴内に固定されると同時に遮蔽板を保持する、という事実から成る。この遮蔽板は、テフロン加工が施されたその活性表面でプラグ本体の平らな環状の端面と、パネルの隠れ面を形成するモルタル表面とに係合し、金型を封入する。
本発明のさらなる特徴は、自動把持デバイスが各々、電気式、空気式および油圧式手段で形成される群から選択される手段によって駆動されるタイプでありかつ取扱い部材の把持部分と相補的な把持手段を装備する機構から成る、という事実により構成される。複数のこれらの自動把持デバイスは、垂直の可動部と金型上への前記デバイスの座りを限定するスペーサとを装備した水平フレームに組み込まれ、一方でこれらの自動把持デバイスは、パネルを形成するセメントモルタルの新たな塊へのプラグ挿入用に企図される位置合わせに従ってフレーム内に位置づけられる。
本発明のさらなる特徴は、パネルの可視面を形成するためのセメントモルタル塊が載る金型表面が、表面に決まったパターンが施されている場合のあるテフロン加工シートによって形成される底壁と、パネルの縁を形成するために前記モルタル塊を塗らなければならない、決まったパターンを有していないテフロン加工プレートにより形成される側壁とを備える、という事実にある。
最後に、一方で本発明は、本発明のプレストレス二軸補強を有するパネルの製造を正しく実行するためのプロセスを含み、底壁と成形用側壁とクロージャカバーとを有する略平面金型を使用するこのプロセスは、本質的に下記のステップから成る。
a.各金型内に、2連の鋼ケーブルまたはロッドにより形成されるストレスをかけられた二軸補強を施すステップであって、その各連なりにおいて、ケーブルまたはロッドは互いに共平面、平行および等間隔であり、その直交する重ね合わせはグリッドを形成する。
b.金型にセメントモルタル塊を注入し、同じ厚さにするステップ。
c.グリッドのスペースに複数のプラグを、多目的動作手段として挿入するステップ。このプラグには、モルタルが固まった後にパネル取扱いおよび/または固定部材が装備される。
d.金型の上面を金型密閉カバーで閉止するステップ。
e.閉止された金型をモジュラトンネル窯へ移すステップ。モルタルは、この窯内で予備硬化される。
f.トンネル窯から漸次金型を取り出し、その各々から予備硬化されたパネルを剥ぎ取るステップ。
g.予備硬化されたパネルを、あと硬化させるステップ。
h.品質管理を行って、補強エレメントの外部分岐をトリミングするステップ。
本発明によるプロセスのさらなる特徴は、下記の状況から成る。
i.モジュラトンネル窯における予備硬化ステップは、モルタル、補強材および多目的プラグの入った金型を温度50℃で7時間保つことによって実行される。
ii.モジュラトンネル窯におけるあと硬化ステップは、予備硬化されたパネルを温度50℃および湿度95%で48時間保つことによって実行される。
iii.底壁、側壁および金型クロージャカバーは、セメントモルタル塊に接触するそれらの表面をテフロン層で被覆される。
上述の着想の理解を容易にするために、以下、添付の図面を参照して、製造プロセスと、前記製造プロセスによって製造される、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルから成る製品とを纏めた、本発明の目的の幾つかの好適な実施形態について説明する。但し、添付の図面は単に例示的性質のものであって、本発明の範囲に影響するものではない。
プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルの一部の断面図であり、本発明の多目的動作手段の1つを示す。 プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルにおける多目的動作手段の前記プレストレス二軸補強に対する分布を示す略図である。 本発明に従ってプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルを取扱いかつ建物構造体へ付着させるために採用されている多目的動作手段の一実施形態を形成するプラグを示す部分断面立面図である。 多目的動作手段と係合して、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルの製造および建物の抵抗構造体への付着の間に前記モルタルパネルの取扱いおよび設置を可能にする、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルのための取扱い部材の一実施形態を示す側面図である。 図3に示す多目的動作手段の実施形態によるプラグが、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル内に塞がれかつ図4に示す取扱い部材の実施形態に係合された後の状態を示す部分断面立面図である。 建物の抵抗構造体の金属セクションにおける、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルの固定ポイントを示す断面図である。 多角形プレートで形成されかつ2つのナットで構成されるその位置合わせ手段を含む、パネルを最終的に建物構造体へ固定するための部材の一実施形態を示す部分断面立面図である。 多角形プレートで形成されかつねじ付きスリーブで構成されるその位置合わせ手段を含む、パネルを最終的に建物構造体へ固定する部材の別の実施形態の細部を示す部分断面立面図である。 プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルのその準備/成形プロセスおよび金型からのその取外しプロセスの双方における取扱いを見込んだ部材群を示す略図である。 前図と同様に、幾つかの部材の機能パーツに位置づけられる所定の細部を伴う部材群を示す。 図10および図11の部材の動作フレームにおける配置を示す平面図である。 図10および図11の事例と同様に、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルの取扱いにおいて多目的動作手段に対して措置を講じることができるようにする自動把持デバイスの特定の実施形態を示す。 二軸補強部材のうちの1つのための開路を有するプラグに関連づけられる多角形プレートにより形成される固定手段によって建物構造体のC形セクションにパネルを組み立てる詳細を示す部分断面図である。 先行事例のように、図13に含まれる部材を示すが、プラグは二軸補強部材のうちの1つのための密閉路を有する点が異なる。 パネル用の水平支持セクションは、固定手段の多角形プレートを垂直に挿入するための間隙を有するC形セクションによって形成される、建物構造体の細部を示す斜視図である。 左側ではパネルが設置され、一方、右側では多角形プレートの挿入プロセスにおけるパネルが示されている、間隙を有するC形セクションの立面図である。 本発明によるセメントモルタルパネルの、その製造のための仮想産業プラントにおける位置に従った製造手段の配置を示す略図である。
図1は、建物構造体における多目的動作手段を組み込む、プレストレス二軸補強2を有するセメントモルタルのパネル1の小片を示す。ある好適な実施形態において、前記手段は、プレストレス二軸補強2により形成されるグリッドにおけるその配置を示す図2のように、前記パネル1内に位置づけられるプラグ3によって形成される。
図3は、前記プラグ3により形成されるパネル1の多目的動作手段の好適な一実施形態を詳細に示す。これは、一方の端にパネル1の硬化されたモルタル内で自らを保持するための手段5を有する短く厚い本体部分4から成る。手段5は、星形または他の形状の、かつ本事例ではフランジの形態を有する外向きに広がる多角形ショルダによって形成される。一方で、本体部分4の他の部分には、内部リリーフ8を有しかつ平らな環状の端面9の軸方向および中心へと開く深い軸方向の盲穴7によって形成される固定手段6が存在する。平らな環状の端面9は、プラグ3の本体部分4の対応する端を限定し、かつ図1に示すように、パネル1の隠れ面と同一平面に、隠れ面から突き出すことなく存在する。
パネル1のための上述の多目的動作手段に関連して、保持手段5は、図5に示すように、硬化前のモルタル塊内に、かつプレストレス二軸補強2により形成されるグリッド内に、前記補強の下へ、かつパネル1の可視面10まで達することなく収容される。一方で、建物構造体への固定手段6は、その一部を、パネル1の隠れ面11と同一平面にある平らな環状の端面9によって形成される。
固定手段6を形成するプラグ3の深い軸方向の盲穴7に施される内部リリーフ8は、図3に示すもの等のねじ山、バヨネットフィッティングおよび図示されていないとげ面を含む群に属する。
図4および図5に示すように、プラグ3の固定手段は、その深い軸方向の盲穴7と係合されてもよい、かつその固定位置においてプラグ3の本体部分4の対応する端を限定する平らな環状の端面9の表面から外向きに突き出す取扱い部材12によって補足される。
前記取扱い部材12の可能な一実施形態は、固定ロッド13から成る。固定ロッド13は、その一方の端に、プラグ3の固定手段6と相補的な固定部分14を装備し、もう一方の端に、図9に示すように自動把持デバイス16と係合してもよい把持装置15を備える。
プラグ3により実施される多目的動作手段の第1の使用段階によれば、取扱い部材12は、前記プラグ3の深い軸方向の盲穴7のねじ山8にねじ込まれてもよく、かつ支持ロッド13から成る。支持ロッド13は、図4および図5に示すように、その一方の端に、この事例ではねじ切りされかつプラグ3の前記ねじ山8と相補的な固定部分14を有し、もう一方の端に、自動把持デバイス16と係合してもよいスロート17および面取り部18により形成される把持装置15を備える。
プラグ3により実施される前記多目的動作手段の第2の、かつ通常は決定的である使用段階においては、図6に示すように、プラグ3の深い軸方向の盲穴7と係合可能な取扱い部材12が、前記プラグ3のねじ山8にねじ込むことができるタイプでありかつパネル1を建物構造体のセクション20へ固定するためのねじ19から成る固定部材によって置換される。ねじ19は、保持用のワッシャまたは他の安全手段を伴っていてもよい。
図7には、パネル1を建物の構造体22へ最終的に固定する部材21の好適な一実施形態が示されている。この部材21は、取外し可能な状態のままでプラグ3の固定手段6の深い軸方向の盲穴7に挿入される一端23と、反対側の、パネル1の隠れ面11から突き出しかつ建物構造体22内にそのための座を形成する多角形プレート25を通過するねじ部分を形成している他端24とを有する。
建物構造体22は、主として横方向セクション26によって形成される。横方向セクション26は、その一方の縁28fで直立材27へ水平に固定され、一方でその反対の縁に上向きに開いたチャネル形のクレードル29を形成する。このようなクレードル29は、最終的な固定部材21へ付着される多角形プレート25の1つの縁30のための座を形成する。最終的な固定部材21は、プラグ3により形成される多目的動作手段の固定手段6に挿入される。
多角形プレート25には、クレードル29におけるその側面のうちの1つの縁30が座し、同時に多角形プレート25は、端24の前記ねじ部分にそのための位置合わせ手段を伴っていて、パネル1から建物構造体22までの距離を調整しかつこれにより建物前面パネルの可視面10が共平面であることを保証するために、多角形プレート25を前記ねじ部分に沿った任意のポイントで固定的に位置づけることが可能にされる。
図7および図8に示すように、最終的な固定部材21の端24のねじ部分へ多角形プレート25を位置合わせする手段は、図7に示すように、2つのナット32および33と協働して端24の前記ねじ部分を通過させる多角形プレート25内の貫通穴31のそれを含む群の装置によって形成される。2つのナット32および33は、多角形プレート25の各側面に1つ存在し、プレートを建物構造体22から所定の距離を置いたポイントに位置づけかつ固定する意味合いで端24の前記ねじ部分に沿って回転式に移動される。一方で、図8に示す前記位置合わせ手段は、多角形プレート25と一体でありかつ最終的な固定部材21の端24の前記ねじ部分に沿って回転式に移動されるねじ付きスリーブ34によって形成される。
図9には、下記事項に対する自動把持デバイス16の位置合わせ、即ち、移動支持フレーム35、プラグ3の本体部分4の軸方向の盲穴7に固定された後に支持ロッド13により形成される取扱い部材12、プレストレス二軸補強2を有するパネル1、建物前面に適切である可視織風を有して、金型ホルダ37と共にパネル1の可視面10を形成する金型のテフロン加工ベースプレート36、および自動把持デバイス16がプラグ3の前記本体部分4と共に、プラグ3の前記本体部分4およびパネル1の隠れ面11のモルタルとの接触面がテフロン加工される遮蔽板38を保持するという事実、に対する自動把持デバイス16の位置合わせが示されている。
図10に示すように、パネル1の縁を形成するためのモルタル塊を塗らなければならない金型の壁39または側面の表面は、テフロン加工された底壁36および遮蔽板38のように、プレストレス二軸補強が通っていくテフロン加工プレートによって形成される。前記二軸補強は、金型ホルダ37に取り付けられる液圧デバイス40によってストレスを与えられ、金型ホルダ37は回転ローラ41上へ順次位置づけられる。
図11には、水平移動フレーム35のサポートの可能な実施形態が示されている。これは、垂直移動が可能であり、かつパネル1内のプラグ3用に企図される位置合わせに従って位置づけられる複数の自動把持デバイス16を装備している。
図12は、ほぼ図9および図10に類似して、自動把持デバイス16のための移動支持フレーム35が金型上でのその座りを限定するスペーサ41を装備することを示す。同時に本図は、流体作動シリンダ45内で滑動するピストン44のロッド43により駆動される自動把持デバイス42を装備した自動把持デバイス16の一実施形態の1つの動作可能性を示している。
図13には、一方で、その二軸補強2およびプラグ3を有するパネル1が示されている。二軸補強2およびプラグ3は、二軸補強2の部材2Aのうちの1つがパネル1内のプラグ3の保持手段5により形成されるヘッド内に設けられるスロット46内に延びるようにして互いに相対配置される。また他方で、本図は、多角形プレート25の最終的な固定部材21への組立て、および直立材27へ水平に付着されるC形セクション47におけるその縁30による座りを示している。前記C形セクションは、底壁48と、下部フランジ50を伴う下側面49と、上部フランジ52を伴う上側面51とを有し、下部フランジ50と上部フランジ52との間には、前記固定部材21が通って延びる開いた長手方向スペース53が存在している。
図14には、図13と同じ部材が示されているが、二軸補強2の部材2Aは、パネル1内のプラグ3の保持手段5を形成するヘッド内に正反対に形成される穴54を通って延びる。双方の図からは、部材2Aに垂直な二軸補強2の部材2Bは前記ヘッドの近傍を、前記ヘッドに係合することなく延びることが分かるであろう。しかしながら、前記部材2Bは、部材2Aのために設けられるスロット46に対して垂直なスロットに沿って、または部材2Aのための穴54に対して垂直な穴を介して前記ヘッドに係合してもよいことが企図されている。
図15には、直立材27と、直立材27へ水平に付着されるC形セクション47とが見受けられる。C形セクション47は、上側面51および上部フランジ52に付随する部分に影響しかつパネル1を最終的に固定するために多角形プレート25Aおよび25Dを垂直挿入できるような大きさにされる通路間隙54を有する。前記通路間隙54の理解を容易にするために、これらの多角形プレート25Aおよび25Bは、諸図において、パネルとは独立するものとして示されている。
前図において、多角形プレート25Aは、通路間隙54によりC形セクション47内に垂直に挿入されて多角形プレート25Cの想像線で示される位置に達することができ、その後、この多角形プレート25Cは本図の左へ移動されて多角形プレート25Aの位置に達することは留意されるべきである。この位置において、多角形プレート25Aはもはや垂直に移動できず、これにより、パネル1の位置合わせが保証される。
図16には、パネル1Aの最終的な位置合わせが示されている。この場合、多角形プレート25AはC形セクション47内にブロックされ、かつ通路間隙54から離隔され、一方でパネル1Bは、C形セクション47内へ挿入された後、移動されてパネル1Aへ当接される。
本件のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルの製造プロセスは、その主要なサイズのうちの1つを垂直位置にして、または2つの主要なサイズを水平位置にして配置されてもよい金型内でセメントモルタルを成形することによって達成される。水平位置は、好適にはフラット面パネルの製造用に採用され、垂直位置は、曲面、不整面または混合面を有するパネルの製造用に採用される。
前記成形動作のための適切な金型は、特には鋼である金属材料から製造され、パネルの可視面を製造するための下部ベースプレートと、パネルの縁を形成するための側壁と、固化段階においてモルタルから水分が気化することを回避すべく金型を密閉するためのクロージャカバーとによって形成される。
金属製ベースプレートは平滑であってもよく、かつパネルの可視面を飾る装飾織りを有する合成材料または他の材料のシートを支持してもよい。または、この金属製ベースプレートには、前記装飾織りが直に施されてもよい。全ての事例において、プレートの活性表面はテフロンコーティングで覆われることが極めて望ましい。
転じて、側壁およびクロージャカバーは、これらの成形面は建物に隠されるという理由で如何なるタイプの織風も有していないが、セメントモルタルに接触する、または対面するこれらの活性表面はテフロン層で覆われることが望ましい。
相補的に、金型は、パネルのセメントモルタル塊内に隠れることになる二軸補強のためのプレストレス手段を組み込んだ金型ホルダフレーム内に搭載され、セメントモルタルの予備硬化およびあと硬化のために、かつモルタルが固化した後に金型からパネルを剥がすためにトンネルへ入れ込むべく移動されるアッセンブリが形成される。
これまでに簡潔に述べたような金型を使用する場合、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルを製造するための本発明によるプロセスのステップは、下記に記載しかつ図17に示すようなものになる。
a−金型の各々に2連の鋼ケーブルまたはロッドにより形成されるストレスをかけられた二軸補強を配置するステップA。これらの連なりの各々において、ケーブルまたはロッドは互いに共平面、平行および等間隔であり、その直交する重なりはグリッドを形成する。
b−金型にセメントモルタル塊を注入するステップA1および同じ厚さにするステップ。
c−グリッドのスペースに、多目的動作手段として複数のプラグを挿入するステップA2。このプラグには、セメントモルタルが固まると取扱い部材またはパネル固定部材の何れかが装備される。
d−固化したモルタルの予備硬化およびあと硬化の間にセメントモルタルから水分が気化することを回避するために、金型の上面を金型密閉カバーで閉止するステップA3。
e−閉止された金型をモジュラトンネル窯へ移すステップB。セメントモルタルは、この窯内で予備硬化される。
f−トンネル窯から漸次金型を取り出すステップB、その各々で予備硬化されたパネルを金型から剥ぎ取るステップC、かつ再使用のために金型をクリーニングするステップD。
g−予備硬化されたパネルをトンネル窯内であと硬化させるステップE。
h−品質管理を行うステップFおよびプレストレス二軸補強外部分をトリミングするステップ。
i−貯蔵所で乾燥させるステップG、表面仕上げを行うステップH、クリーニングするステップI、塗装するステップJ。
モジュラトンネル窯における予備硬化ステップは、金型をセメントモルタル、補強および多目的動作手段のプラグと共に温度50℃で7時間保持することによって実行され、一方でモジュラトンネル窯におけるあと硬化ステップは、予備硬化の終わりで金型から剥ぎ取られたパネルを温度50℃および湿度95%で48時間保持することによって実行される。

Claims (27)

  1. プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル、特には、建物の建設において、外部開口、即ちこの場合はその可視面が織り込まれて建物前面を形成する外部開口、および内部開口、即ちこの場合は建物の中庭を画定する可視面に織風は不要である内部開口の双方である建物構造体内の開口を閉止するための、セメントモルタルで予め製造されるタイプのパネルであって、
    前記パネルは2cmから7cmまでの範囲内の厚さを有してプレストレス二軸補強を含むセメントモルタルのスラブで形成され、
    該補強はプレストレス2連ケーブルまたはロッドで形成され、該ケーブルまたはロッドは1つの同じ連なりにおいて平行かつ等間隔でありかつ互いに付着されることなく直交してグリッドを形成し、
    前記セメントモルタルスラブには、パネルアッセンブリ上で多目的に動作してこれの取扱いおよび/または前記建物構造体への付着を可能にするための手段が設けられ、
    該多目的動作手段は、前記セメントモルタル塊内でその何れの表面からも広がることなく塞がれ、かつ前記グリッド内の幾つかのスペース内へ挿入され、
    同時に、該手段自体は、一方の端で、固化される前記セメントモルタル塊内でのその保持のための手段を形成し、反対部分で、一時的に固定されるパネル取扱い部材および前記建物構造体へそれを固定するための固定用部材双方のための固定手段を形成し、
    前記セメントモルタルパネルは、前記パネル取扱い部材が補足され、
    前記パネル取扱い部材は、その一方の端に、前記多目的動作手段の前記固定手段と相補的な固定部分を装備し、そのもう一方の端に、自動把持デバイスと係合してもよい把持装置を備える固定ロッドからなることを特徴とする、プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  2. 前記セメントモルタルパネルへ多目的に動作するための前記手段はプラグによって実施され、前記プラグは、前記セメントモルタル塊内へ固化より前に挿入され、かつ前記二軸補強により形成される前記グリッドの前記内側のスペース内に、その保持手段が前記パネルの可視面まで広がることなく前記セメントモルタル塊内で前記プレストレス補強の下に収容され、一方で前記固定されるパネル取扱い手段および/または前記建物構造体へ前記パネルを固定するための固定用部材のための固定手段の端部分が前記パネルの隠れ面と同一平面であるようにして位置づけられることを特徴とする、請求項1記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  3. 前記セメントモルタルパネルへ多目的に動作するための前記手段は、前記セメントモルタル塊内に前記セメントモルタル塊の固化中または固化後に作られかつ前記補強グリッドの前記内側のスペース内に位置づけられる穴によって実施され、パネル取扱い部材または前記建物構造体への固定用部材は前記穴の中に固定されることを特徴とする、請求項1記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  4. 前記パネルを多目的に動作するための前記手段を形成する前記プラグは、一方の端に固化される前記モルタル内に前記パネルを保持するための前記手段を有し、残りの部分は前記固定手段を形成する短く厚い本体から成ることを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  5. 前記多目的動作手段を形成する前記プラグは、金属、合成/人造プラスチック、セラミック、セメントモルタルおよび水硬性セメントを含む群の材料から製造される本体によって形成されることを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  6. 前記プラグ内に設けられる前記保持手段は、前記プラグ本体の対応する端を限定する端周辺部分から半径方向の外向きに延びる1つまたは複数のショルダによって形成されることを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  7. 前記プラグ内に設けられる前記固定手段は、内部リリーフを装備する深い軸方向の盲穴によって形成され、かつ、前記プラグ本体の対応する端を限定しかつ前記パネルの前記隠れ面と同一平面にある平らな環状の端面の中心で開くことを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  8. 前記プラグ保持手段は、フランジとして形成される半径方向に広がるショルダによって形成されることを特徴とする、請求項5記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  9. 前記保持手段を形成する半径方向に広がる前記ショルダは、スロットと穴により形成される群に属する補強のうちの少なくとも1つの通路のための装置を装備することを特徴とする、請求項8記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  10. 前記プラグの前記深い軸方向の盲穴に設けられる前記内部リリーフにより形成される前記固定手段は、ねじ山、バヨネットフィッティングおよびとげ面により形成される群のリリーフであることを特徴とする、請求項7記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  11. 前記プラグの固定手段は前記パネル取扱い部材によって一時的に補足され、前記パネル取扱い部材は、その前記深い軸方向の盲穴へ挿入可能であり、かつその挿入された位置で、ねじ切りされた端部分が前記プラグ本体の対応する端を限定する前記平らな環状端面の表面を超えて突き出すことを特徴とする、請求項10記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  12. 前記プラグの固定手段は前記パネル取扱い部材によって一時的に補足され、前記パネル取扱い部材は、前記深い軸方向の盲穴に設けられるねじ山へ挿入可能であり、かつその挿入された位置で、ねじ切りされた端部分が前記プラグ本体の対応する端を限定する前記平らな環状端面の表面を超えて突き出すことを特徴とする、請求項10記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  13. 前記パネルを動作可能な状態のままで前記建物構造体内に最終的に固定するための部材は、前記プラグ固定手段の前記深い軸方向の盲穴に挿入される一方の端と、前記パネルの前記隠れ面から延びて多角形プレートを通過するねじ部分を形成する上述の端とは反対側の他端とを有し、前記多角形プレートは、その1つの側面で前記建物構造体のクレードルにおけるその座を形成し、同時にこれは、前記ねじ部分上のその位置合わせ手段に関連づけられ、前記建物構造体からの前記パネルの距離を調整すべく前記ねじ部分に沿った任意のポイントにしっかりと位置づけられることが可能にされることを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  14. 前記固定部材の前記ねじ部分上へ前記多角形プレートを位置合わせするための前記手段は、前記多角形プレートと一体式で前記固定部材の前記ねじ部分に沿った回転により移動されるねじ付きスリーブの配置、および2つのナットと協働する前記ねじ部分のための前記多角形プレートにおける貫通穴の配置を含む群の配置によって形成され、前記多角形プレートの各側面に1つずつ存在する前記2つのナットは、前記プレートを前記建物構造体からの所定距離におけるポイントで位置合わせしかつ固定するという意味で前記ねじ部分に沿った回転で移動されることを特徴とする、請求項13記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  15. 前記位置合わせ手段を形成する前記多角形プレートは、前記構造体内に水平に設置されるC形セクションの下側のその一方の縁に座し、同時に、前記パネルから延びて前記多角形プレートへ付着される前記固定部材の前記ねじ部分は、前記C形セクションの2つのフランジ間で長さ方向に形成されるオープンスペースを通過することを特徴とする、請求項13記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  16. 前記C形セクションは、前記セクション内に座した位置における前記多角形プレートの垂直サイズより小さい幅を有することを特徴とする、請求項15記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  17. 前記C形セクションは、その上側かつ上部フランジ上の前記多角形プレートが座す側とは反対側に、前記パネル上に取り付けられる前記多角形プレートを垂直に挿入できるような大きさの通路間隙を有することを特徴とする、請求項15記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  18. 前記パネルの最終的な設置位置において、前記多角形プレートは前記C形セクションの通路間隙が開いていないポイントに位置づけることを特徴とする、請求項17記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  19. 前記パネルを動作可能な状態のままで前記建物構造体へ最終的に固定するための部材はねじから成り、前記ねじは、前記建物構造体内に保持された状態で、前記パネル内に挿入される前記プラグの前記固定手段の前記深い軸方向の盲穴に設けられるねじ山にねじ込まれることを特徴とする、請求項12記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  20. 支持ロッドにより形成される前記取扱い部材は、前記固定手段を形成する前記プラグ本体の前記軸方向の盲穴内に固定されると同時に遮蔽板を保持し、前記遮蔽板は、テフロン(登録商標)加工が施された活性表面で前記プラグ本体の前記平らな環状の端面と、前記パネルの前記隠れ面を形成すべき金型内のモルタル表面とに係合し、前記金型を封入することを特徴とする、請求項14記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  21. 前記自動把持デバイスの各々は、電気式、空気式および油圧式手段を含む群の手段によって駆動されるタイプの1つでありかつ前記取扱い部材の把持部分と相補的な把持手段を装備する機構から成ることを特徴とする、請求項1記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  22. 複数の自動把持デバイスは垂直の可動部を装備した水平フレームに組み込まれ、かつ前記フレーム内に、前記パネルを形成する前記セメントモルタルの新たな塊へ前記プラグを挿入するために企図される位置合わせに従って位置づけられることを特徴とする、請求項21記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  23. 前記自動把持デバイスの前記フレームには、前記金型上へのその座りを限定するスペーサが装備されることを特徴とする、請求項21記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  24. 前記プレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネルが設置される前記建物構造体は横材セクションを備え、前記横材セクションは、その側面の一方が直立材へ水平固定式に付着された状態で、前記固定側とは反対側にカンチレバー式に、かつ上向きに開いたチャネル状クレードルを形成する側面を有し、前記クレードルは、前記多目的動作手段の前記固定手段内に挿入される前記固定部材内に組み込まれる前記多角形プレートのための座を形成することを特徴とする、請求項13記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  25. 前記パネルの前記可視面を形成するための前記セメントモルタル塊が載る前記金型の表面は、表面に決まったパターンが施されている場合のあるテフロン(登録商標)加工シートによって形成される底壁と、前記パネルの縁を形成するために前記モルタル塊を塗らなければならない、決まったパターンを有していないテフロン(登録商標)加工プレートにより形成される側壁とを備えることを特徴とする、請求項2記載のプレストレス二軸補強を有するセメントモルタルパネル。
  26. プレストレス二軸補強を有するパネル、正確に言えば、好適にはセメントモルタルから成形されるパネルを製造するためのプロセスであって、
    略平坦であって底壁と成形用側壁とクロージャカバーとで構成される金型を有することを特徴とし、
    該プロセスは、
    a.前記各金型内に、2連の鋼ケーブルまたはロッドにより形成されるストレスをかけられた二軸補強を施すステップであって、該各連なりにおいて、該ケーブルまたはロッドは互いに共平面、平行および等間隔であり、その直交する重ね合わせはグリッドを形成するステップと、
    b.前記金型にセメントモルタル塊を注入し、同じ厚さにするステップと、
    c.前記グリッドのスペースの幾つかに複数の多目的動作手段を挿入するステップであって、前記多目的動作手段は、一方の端で、固化される前記セメントモルタル塊内でのその保持のための手段を形成し、反対部分で、一時的に固定されるパネル取扱い部材および前記建物構造体へそれを固定するための固定用部材双方のための固定手段を形成するステップと、
    d.前記金型の上面を金型密閉カバーで閉止するステップと、
    e.前記閉止された金型をモジュラトンネル窯へ移すステップであって、前記モルタルは該窯内で予備硬化されるステップと、
    f.前記トンネル窯から漸次前記金型を取り出し、その各々から前記予備硬化されたパネルを剥ぎ取るステップと、
    g.前記予備硬化されたパネルを、あと硬化させるステップと、
    h.品質管理を行って、補強材の外部分岐をトリミングするステップとを含み、
    前記パネル取扱い部材は、その一方の端に、前記多目的動作手段の前記固定手段と相補的な固定部分を装備し、そのもう一方の端に、把持装置を備える固定ロッドからなり、
    前記ステップcは、前記多目的動作手段の前記固定手段に固定される前記パネル取扱い部材を用い、前記クロージャカバーと異なり、垂直移動が可能であり、かつパネル内の前記多目的動作手段用に企図される位置合わせに従って位置付けられる複数の自動把持デバイスを装備する移動フレームを使用することによって実行され、
    前記自動把持デバイスの各々は、対応する前記パネル取扱い部材の前記把持装置に係合されるプロセス。
  27. 前記底壁、前記側壁および前記金型クロージャ(密閉)カバーは、前記セメントモルタル塊に接触するそれらの表面をテフロン(登録商標)層で被覆されることを特徴とする、請求項26記載のプレストレス二軸補強を有するパネルの製造プロセス。
JP2013180974A 2007-05-14 2013-09-02 プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル Expired - Fee Related JP5752195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200700993U ES1065420Y (es) 2007-05-14 2007-05-14 Panel de mortero con armadura biaxial pretensada
ESU200700993 2007-05-14
ESU200702060 2007-10-11
ES200702060U ES1066496Y (es) 2007-10-11 2007-10-11 "taco versatil para paneles prefabricados"

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507945A Division JP5361871B2 (ja) 2007-05-14 2007-12-03 プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014031712A true JP2014031712A (ja) 2014-02-20
JP5752195B2 JP5752195B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=40001721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507945A Expired - Fee Related JP5361871B2 (ja) 2007-05-14 2007-12-03 プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル
JP2013180974A Expired - Fee Related JP5752195B2 (ja) 2007-05-14 2013-09-02 プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507945A Expired - Fee Related JP5361871B2 (ja) 2007-05-14 2007-12-03 プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8640399B2 (ja)
JP (2) JP5361871B2 (ja)
KR (1) KR101450136B1 (ja)
CN (1) CN104612317B (ja)
AU (1) AU2007353164B8 (ja)
BR (1) BRPI0721659B1 (ja)
CA (1) CA2686503C (ja)
CU (1) CU23805A3 (ja)
EG (1) EG26527A (ja)
MX (1) MX2009012378A (ja)
RU (1) RU2452825C2 (ja)
WO (1) WO2008139003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148063A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 旭化成ホームズ株式会社 壁版及び建物
KR20210029436A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 조영휘 볼트 또는 너트 매립이 가능한 콘크리트 기초블록 성형장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010054471A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Sierra Wireless, Inc. Method and apparatus for network port and network address translation
US8924486B2 (en) 2009-02-12 2014-12-30 Sierra Wireless, Inc. Method and system for aggregating communications
EP2394000B1 (en) * 2009-02-04 2020-07-22 Thomas M. Espinosa Concrete anchor
AU2010230096A1 (en) 2009-03-30 2011-10-06 Carlos Fradera Pellicer Functional system of a cement-mortar panel with prestressed biaxial reinforcement
ES2558442T3 (es) * 2010-01-26 2016-02-04 Carlos Fradera Pellicer Instalación posicionadora de anclajes en la prefabricación de paneles de mortero de cemento armado
FR2961440B1 (fr) * 2010-06-16 2014-10-10 Saint Gobain Vitrage comprenant un insert a element de pression, procede de fabrication du vitrage et insert pour le vitrage.
USD665902S1 (en) * 2010-06-21 2012-08-21 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Kiln shoe
EP2673927A4 (en) 2011-02-08 2016-08-24 Sierra Wireless Inc METHOD AND DATA-TRANSFER SYSTEM BETWEEN NETWORK DEVICES
JP5764408B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-19 株式会社ユーシン精機 成形品取出機
EP2642036A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-25 Bayer MaterialScience AG Verwendung von faserverstärktem Polyurethan zur Bildung einer Schiene für eine Montageanordnung
WO2014078437A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Dirtt Environmental Solutions Inc. Selectively adjustable architectural wall
CN106605032B (zh) * 2014-02-06 2021-01-05 Srg Ip私人有限公司 用于形成接缝的连接器
US10767323B2 (en) * 2014-08-29 2020-09-08 Illinois Tool Works Inc. Lifting of concrete components
CA2913749C (en) * 2015-02-20 2019-03-19 Sunnywei Group Inc. Systems and methods for installing cladding panels
JP6487727B2 (ja) * 2015-03-10 2019-03-20 鹿島建設株式会社 壁体構築方法および壁体
CN105216108B (zh) * 2015-10-15 2017-05-10 中国水利水电第十四工程局有限公司 一种用于混凝土预制盖板钢筋保护框架定位的装置
RU2600247C1 (ru) * 2015-10-20 2016-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Компания Металл Профиль" Составное фасонное изделие и узел стыкового соединения панелей
US10246882B2 (en) 2015-11-10 2019-04-02 Kong Taing Structural wall panel system
ES2559328B1 (es) 2016-01-20 2016-11-16 Carlos Fradera Pellicer Sistema de revestimiento de fachada
ES2584073B1 (es) * 2016-05-26 2017-06-29 Carlos Fradera Pellicer Procedimiento de fabricación de paneles de mortero de cemento pretensados con una etapa de desmoldeo, e instalación correspondiente
ES2683909B1 (es) 2017-03-28 2019-07-23 Corporacion Omegazeta S L Procedimiento para fabricar un panel curvo de mortero de cemento pretensado, y panel curvo correspondiente.
US10407917B1 (en) * 2017-04-17 2019-09-10 Henry H. Bilge System for mounting wall panels to a wall
US10787817B1 (en) 2017-04-17 2020-09-29 Henry H. Bilge System for mounting adjustable covering panels to a wall
US10752472B2 (en) 2017-08-09 2020-08-25 Illinois Tool Works Inc. Lifting and jacking apparatus
AU2018206763B2 (en) * 2018-04-08 2020-06-25 Aus Chairs Pty Ltd Reinforcing Spacer
CN112936545B (zh) * 2021-03-30 2022-05-03 广东永基电力器材厂有限公司 一种加强型预制水泥电线杆制造设备及方法
CN113997389B (zh) * 2021-11-16 2023-04-25 苏州华昇建筑科技有限公司 预制构件成型模具及预制构件加工方法
KR102594401B1 (ko) * 2023-04-28 2023-10-26 김영민 수로덮개 제조장치 및 제조된 수로덮개

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298406A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト版の製造方法
JPH07259332A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Takenaka Komuten Co Ltd 半製品プレキャストコンクリート版におけるセパレーター用インサートの打込み方法
US20020059768A1 (en) * 2000-10-06 2002-05-23 Blount Brian M. Thin prestressed concrete panel and apparatus for making the same
JP3304814B2 (ja) * 1996-06-28 2002-07-22 クリオン株式会社 Alcパネル用アンカー金具及びアンカー金具付きalcパネル
JP2006219841A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Co Max:Kk 外壁材取付け具及び外壁施工方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2348314A (en) * 1944-05-09 Suspension for refractory walls
US2363156A (en) * 1943-06-22 1944-11-21 John B Sinner Fastener for crypt fronts
US2772560A (en) * 1952-06-28 1956-12-04 Herman P Neptune Pick-up device for pre-cast concrete slabs
US2715753A (en) * 1954-05-10 1955-08-23 Ind Rayon Corp Multiple end spinning and twisting apparatus
US2860504A (en) * 1957-04-09 1958-11-18 John B Sinner Crypt fasteners for keying together crypt front slabs
US3195278A (en) * 1962-05-07 1965-07-20 Superior Concrete Accessories Dual lag screw anchoring insert for a concrete slab
US3236019A (en) * 1963-03-05 1966-02-22 Superior Concrete Accessories Dual anchoring insert for a tilt-up concrete slab or the like
FR1487943A (fr) * 1966-07-28 1967-07-07 élément de revêtement des parois
US3476912A (en) * 1968-03-13 1969-11-04 Swenson Granite Co Inc John Panel for composite wall structure
US3913287A (en) * 1969-01-23 1975-10-21 Jr Roger S Chapman Structural system
DE2364571A1 (de) 1973-12-24 1975-09-04 Gustav Ickes Wandelement fuer die vorzugsweise verwendung als tragendes aussenwandteil
US4179151A (en) * 1974-01-23 1979-12-18 Superior Concrete Accessories, Inc. Anchor insert for embedment in a concrete slab
US4070835A (en) * 1976-08-09 1978-01-31 Safama Device intended for the hooking of panels on a wall in order to constitute a covering on this wall
US4069629A (en) * 1977-02-18 1978-01-24 Maso-Therm Corporation Anchored composite building module
US4233787A (en) * 1978-07-17 1980-11-18 Maso Therm Corporation Composite building module and method for making same
US4644711A (en) * 1982-11-01 1987-02-24 Paul Eickhof Fastening apparatus for shutters
US4523413A (en) * 1983-03-18 1985-06-18 Koppenberg Bruce G Hanger fastener
SU1143817A1 (ru) * 1983-06-29 1985-03-07 Центральный Научно-Исследовательский,Экспериментальный И Проектный Институт По Сельскому Строительству Крепежный элемент дл асбестоцементных экструзионных панелей стен и перегородок
DE8321596U1 (de) * 1983-07-27 1983-11-24 Deha-Baubedarf Gmbh & Co Kg, 6080 Gross-Gerau Einschraub-verbindungsstueck fuer in ein betonfertigteil einbetonierte huelsenanker
DE3515146A1 (de) * 1985-04-26 1986-10-30 International Intec Co. Ets., Vaduz Vorhangfassade fuer gebaeudewaende
US4676035A (en) * 1986-03-27 1987-06-30 Home Crafts Corporation Reinforced concrete panels with improved welded joint
DE3634039A1 (de) * 1986-10-06 1988-04-14 Peter Bertsche Verbinderkoerper fuer den holzbau
JPH06494Y2 (ja) * 1986-10-09 1994-01-05 鹿島建設株式会社 建築用パネル
DE3717816C2 (de) * 1987-01-13 1993-10-14 Unistrut Europ Plc Bedford Halte- und Traganker
US4768322A (en) * 1987-02-11 1988-09-06 Artex Precast Limited Stone slab mounting
US5239798A (en) 1987-10-30 1993-08-31 Kajima Corporation External wall panel and mounting structure thereof
US5119606A (en) * 1989-06-22 1992-06-09 Graham Tom S Insulated concrete wall panel
US5048254A (en) * 1989-10-31 1991-09-17 Valders Stone And Marble, Inc. Prefabricated building panel
US5138813A (en) * 1990-08-21 1992-08-18 Novatek International, Inc. Building construction method and concrete panel for use therein
US5138812A (en) 1991-08-19 1992-08-18 Palmersten Michael J Cabana panels having snap locking means
JPH0768059B2 (ja) 1993-03-16 1995-07-26 富士不燃建材工業株式会社 非含石綿耐火性電波シールド板の製造方法
US5419091A (en) * 1993-11-01 1995-05-30 Mercury Development Corporation Positive-lock slab support
CN1102680A (zh) * 1994-01-23 1995-05-17 易育宁 石板材建筑物
DE4420890A1 (de) * 1994-06-15 1996-01-04 Gerhaher Max Vorgehängte Fassadenkonstruktion
US6564514B1 (en) * 1997-10-27 2003-05-20 John W. Rickards Concealed slab fastener
US6098364A (en) * 1998-07-01 2000-08-08 Liu; Hsin-Chin Prefabricated outer wall structure with stress rupture resistance
JP2000052331A (ja) 1998-08-04 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 無機質発泡体パネルの型構造および脱型方法
JP2003504541A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 ペリセル カルロス フラデラ 建築パネル及びその製造設備
CN2496948Y (zh) * 2001-07-10 2002-06-26 高文展 钢框架复合外墙板与梁、柱及墙板间的连接结构
US7163357B1 (en) * 2001-10-02 2007-01-16 Peterson James L Method and apparatus for lifting and stabilizing subsided slabs, flatwork and foundations of buildings
ES2220189B1 (es) * 2002-08-28 2006-02-16 Carlos Fradera Pellicer Procedimiento para la fabricacion de un panel ligero de fachada para la construccion, instalacion para su fabricacion, panel ligero de fachada obtenido y utilizacion del panel ligero de fachada en una edificacion.
ES2217948B2 (es) * 2002-12-09 2005-11-16 Jose Antonio Martin Arcadio Instalacion desmoldeadora de placas de escayola.
DE60322984D1 (de) * 2003-12-29 2008-09-25 Per Karlsson Bauplatte mit einem befestigungsmittel
JP3854612B2 (ja) * 2004-04-23 2006-12-06 松下電工株式会社 外装パネルの胴縁への取付構造
US7905068B2 (en) * 2008-02-06 2011-03-15 Edgeworth Construction Products, Llc Protective cap for coupler bar
US8782969B2 (en) * 2009-06-02 2014-07-22 Eickhof Columbaria Inc. Columbarium construction and shutter mounting system
US8122650B2 (en) * 2009-06-02 2012-02-28 Eickhof Columbaria, Inc. Concealed mounting system for columbarium shutters and the like
US8745941B2 (en) * 2011-02-08 2014-06-10 Robert B. MacDonald Method for installing wall panels to the exterior wall of a building
US8468765B1 (en) * 2012-03-30 2013-06-25 Jong Sung Kim Panel fixing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298406A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Takenaka Komuten Co Ltd プレキャスト版の製造方法
JPH07259332A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Takenaka Komuten Co Ltd 半製品プレキャストコンクリート版におけるセパレーター用インサートの打込み方法
JP3304814B2 (ja) * 1996-06-28 2002-07-22 クリオン株式会社 Alcパネル用アンカー金具及びアンカー金具付きalcパネル
US20020059768A1 (en) * 2000-10-06 2002-05-23 Blount Brian M. Thin prestressed concrete panel and apparatus for making the same
JP2006219841A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Co Max:Kk 外壁材取付け具及び外壁施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148063A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 旭化成ホームズ株式会社 壁版及び建物
JP7329340B2 (ja) 2019-03-15 2023-08-18 旭化成ホームズ株式会社 壁版及び建物
KR20210029436A (ko) * 2019-09-06 2021-03-16 조영휘 볼트 또는 너트 매립이 가능한 콘크리트 기초블록 성형장치
KR102235250B1 (ko) 2019-09-06 2021-04-01 조영휘 볼트 또는 너트 매립이 가능한 콘크리트 기초블록 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007353164B8 (en) 2014-05-29
KR101450136B1 (ko) 2014-10-21
JP5752195B2 (ja) 2015-07-22
CA2686503C (en) 2014-12-16
RU2009146061A (ru) 2011-06-20
AU2007353164B2 (en) 2014-05-22
EG26527A (en) 2014-01-23
US20140102020A1 (en) 2014-04-17
JP5361871B2 (ja) 2013-12-04
CU23805A3 (es) 2012-04-15
MX2009012378A (es) 2009-12-03
AU2007353164A1 (en) 2008-11-20
BRPI0721659B1 (pt) 2018-10-30
CN104612317B (zh) 2020-03-03
BRPI0721659A2 (pt) 2014-02-25
CN104612317A (zh) 2015-05-13
CA2686503A1 (en) 2008-11-20
RU2452825C2 (ru) 2012-06-10
US20130119573A1 (en) 2013-05-16
US20110011024A1 (en) 2011-01-20
US8640399B2 (en) 2014-02-04
KR20100021582A (ko) 2010-02-25
WO2008139003A1 (es) 2008-11-20
JP2010527417A (ja) 2010-08-12
BRPI0721659A8 (pt) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361871B2 (ja) プレストレスが与えられた二軸補強を有するセメントモルタルパネル
US7794825B2 (en) Prefabricated lightweight concrete structure including columns
FI127308B (fi) Parvekelaatta
JP2003504541A (ja) 建築パネル及びその製造設備
US8573556B1 (en) Vertical concrete column form and method of forming same
CA2786342C (en) Installation for manufacturing a prefabricated reinforced cement mortar panel
CN112497439A (zh) 一种桥面附属构件制作模具及桥面附属构件制作方法
CN111926954B (zh) 建筑结构墙以及建筑结构墙的构筑方法
US20200189312A1 (en) Concrete-mosaic
CN101617091A (zh) 具有预应力双轴钢筋的水泥灰浆面板
EP2140992B1 (de) Herstellung von Bauelementen, insbesondere von Wand- oder Fassadenelementen, und entspreschendes Bauelement
KR20170142250A (ko) 콘크리트벽체와 복합단열 마감재를 일체형으로 시공하는 벽체 시공 방법
CN215254297U (zh) 一种用于墙体饰面现制的模具
KR200451005Y1 (ko) 시설물용 조립식 지주
KR20100037342A (ko) 건물 저층 외벽용 문양 거푸집 및 그 제조방법
CA3022735A1 (en) Porch and step forming system and method
AT514035B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines flächenartigen Elements mit von einer ebenen Oberfläche abweichender Oberfläche, Formteil zur Herstellung sowie flächenartiges Element
TWI620857B (zh) High-tech factory return wind floor mould and its manufacturing method and high-tech factory return wind floor construction method
CN111906921A (zh) 建筑用管状构件一次浇筑成型装置
DE2243977A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gebaeudes
CH663055A5 (de) Tragstrukturteil fuer gebaeude, verfahren zur herstellung dieses tragstrukturteiles sowie verwendung desselben.
JPH0652020B2 (ja) ノンポスターポールの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees