JP2014027729A - 救援端子用カバーの取付構造 - Google Patents

救援端子用カバーの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027729A
JP2014027729A JP2012164462A JP2012164462A JP2014027729A JP 2014027729 A JP2014027729 A JP 2014027729A JP 2012164462 A JP2012164462 A JP 2012164462A JP 2012164462 A JP2012164462 A JP 2012164462A JP 2014027729 A JP2014027729 A JP 2014027729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
terminal
stud bolt
locking
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5959002B2 (ja
Inventor
Hideki Kawamura
英樹 河村
Hirotaka Tashiro
裕貴 田代
Yuki Komiya
優紀 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012164462A priority Critical patent/JP5959002B2/ja
Publication of JP2014027729A publication Critical patent/JP2014027729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959002B2 publication Critical patent/JP5959002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】救援端子用カバーを開けた際に、ブースタケーブル接続作業の邪魔にならないようにすると共に、救援端子用カバーを省スペースで配置可能とする。
【解決手段】バスバー26から救援端子5を立ち上げ、救援端子に隣接してバスバーにスタッドボルト6を貫通させた構造において、救援端子5を覆うカバー本体7と、スタッドボルト6に周方向回動自在に係合した係止部材8と、カバー本体と係止部材とを連結した可撓性ヒンジ9とで救援端子用カバー1を構成した。係止部材8として、スタッドボルト6に係合する複数の可撓性の係止アーム22を周壁18の内面側に有する係止キャップを採用した。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のバッテリ上がり時にブースタケーブルを接続するための救援端子を電気接続箱等に設けてカバーで覆った救援端子用カバーの取付構造に関するものである。
従来の救援端子用カバーの取付構造として、例えば特許文献1には、合成樹脂製のフレーム内に下方から合成樹脂製のブロック本体を挿入して組み付け、フレームにアッパカバーとロアカバーを装着する構成の電気接続箱において、ブロック本体の一端部に立設した端子支持板に沿って導電金属製のバスバーの救援端子を配設し、端子支持板と救援端子をサブカバー(カバー)で覆い、サブカバーの一端部をフレーム側の開閉ヒンジで開閉自在に軸支し、サブカバーの他端部をフレーム側の係止部(突起と係止枠片との係合)で係止させることが記載されている。
バスバーの大きな接続端子は自動車(ハイブリッドカー等)のバッテリに回路接続され、バスバーの小さな複数の接続端子は、ブロック本体に装着した複数のヒューズ等に接続される。バッテリが自動車の後部に配設され、電気接続箱が前部のエンジンルームに配設される場合、バッテリ上がりを生じた際に、ボンネットを開けて電気接続箱内の救援端子にブースタケーブルのクランプ部を挟着接続してエンジンを容易に起動させることができる。
上記特許文献1には、背景技術として、絶縁樹脂製のブロック本体の上に救援端子付きのバスバーを配置し、救援端子の近傍で、ブロック本体に立設したスタッドボルトをバスバーの孔に挿通させ、スタッドボルトにバッテリからの+極の回路(電線付き端子)を締付接続させることが記載されている。
また、特許文献2には、上向きの救援端子と水平な電気接触部と下向きの電線接続部とで成る端子金具の電線接続部にバッテリからの電線を接続し、端子金具の電気接触部を箱本体(フレーム)の側部開口内の板金部材(バスバー)にボルトで締付接続し、救援端子をカバーで覆うことが記載されている。
また、特許文献3には、電気接続箱ではなく、小型の電源供給ボックスのベースにバスバーを配置し、バスバーにブースタケーブル接続用の給電用端子を立ち上げ形成すると共に、給電用端子に隣接してバスバーの孔にバッテリ側への回路接続用のスタッドボルトを挿通させ、給電用端子をメインカバーの開口から上向きに突出させ、メインカバーに、給電用端子の突出部を覆うサブカバーを一端側のヒンジ軸で開閉自在に支持すると共に、他端側の係止アームと係合壁とで成る係止手段で係止させたことが記載されている。
特開2009−252453号公報 特開2008−123928号公報 特開2004−134278号公報
しかしながら、上記従来の救援端子用カバーの取付構造にあっては、バッテリ上がり時に救援端子用カバーを開けて、救援端子にブースタケーブルのクランプ部を挟着接続させる際に、作業角度によっては、開いた救援端子用カバーが邪魔になってクランプ部の接続作業を行い難いという懸念があった。
また、救援端子用カバーの一端部を取付側にヒンジ軸等で開閉自在に連結し、閉じた救援端子用カバーの他端部を取付側に係止手段で係止させる構造としており、特にヒンジ軸等を設ける関係で、取付側に大きな取付スペースを必要として、例えば電気接続箱におけるヒューズやリレー等の電気部品等を接続するための使用回路を減らさなければならなくなるといった懸念があった。
本発明は、上記した点に鑑み、救援端子用カバーを開けた際に、救援端子用カバーがブースタケーブル接続作業の邪魔にならず、しかも、救援端子用カバーの閉じ時や開き時に、救援端子用カバーを省スペースで配置することのできる救援端子用カバーの取付構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る救援端子用カバーの取付構造は、バスバーから救援端子を立ち上げ、該救援端子に隣接して該バスバーにスタッドボルトを貫通させた構造において、該救援端子を覆うカバー本体と、該スタッドボルトに周方向回動自在に係合した係止部材と、該カバー本体と該係止部材とを連結した可撓性ヒンジとで救援端子用カバーを構成したことを特徴とする。
上記構成により、作業者がカバー本体を開いて救援端子から離脱させ、スタッドボルトを中心として係止部材及び可撓性ヒンジと一体にカバー本体をスタッドボルトの周辺に所望の角度で回動(回転移動)させることで、開いたカバー本体が、ブースタケーブルを救援端子に接続する作業を邪魔することが防止される。係止部材はスタッドボルトの周囲のデッドスペース(使用されない無駄な空間)を有効活用して配置される。
請求項2に係る救援端子用カバーの取付構造は、請求項1記載の救援端子用カバーの取付構造において、前記係止部材が、前記スタッドボルトに係合する複数の可撓性の係止アームを周壁の内面側に有する係止キャップであることを特徴とする。
上記構成により、係止キャップがスタッドボルトに被せられると同時に、複数の係止アームが外向きに撓みつつスタッドボルトの外周部に係合し、且つ各係止アームがスタッドボルトの外周部に弾性的に押接して、係止キャップをスタッドボルトに抜け出しなく係止させる。これにより、カバー本体の開閉操作すなわち救援用端子をカバー本体で覆ったり、救援端子からカバー本体を離脱させる操作がスムーズ且つ確実に行われる。係止キャップはスタッドボルトを覆って外部の水滴や塵等から保護・絶縁する。
請求項3に係る救援端子用カバーの取付構造は、請求項1又は2記載の救援端子用カバーの取付構造において、前記可撓性ヒンジが略逆U字状に屈曲形成されて、前記カバー本体を閉じ方向に弾性付勢することを特徴とする。
上記構成により、カバー本体が可撓性ヒンジの弾性力(付勢力)で救援端子を覆った状態に維持される。
請求項1記載の発明によれば、カバー本体を開けた際に、スタッドボルトを中心にカバー本体を所望の角度で回動させることで、ブースタケーブル接続作業をカバー本体に邪魔されることなくスムーズに行うことができる。また、スタッドボルトの周囲のデッドスペースを利用して係止部材を配置したことで、カバー本体の閉じ時や開き時に、救援端子用カバーの取付側の構造を省スペース化して、救援端子用カバーを省スペースで配置することができる。
請求項2記載の発明によれば、係止キャップをワンタッチで作業性良く簡単にスタッドボルトに係止させることができると共に、スタッドボルトとその下側のバスバーを係止キャップで覆って水滴や塵等の付着から保護することができる。
請求項3記載の発明によれば、カバー本体を可撓性ヒンジの付勢力で救援端子を覆った状態に維持することで、取付側へのカバー本体の係止(固定)構造を簡素化・小型化することができ、救援端子用カバーを省スペースで配置することができる。
本発明に係る救援端子用カバーの取付構造の一実施形態を示す斜視図である。 同じく救援端子用カバーの取付構造を示す、図1のA−A断面図である。 救援端子用カバーの一実施形態を示す斜視図である。 救援端子用カバーを除いた(救援端子用カバーを装着する)電気接続箱部分を示す斜視図である。 救援端子とスタッドボルトを含む接続ブロックをフレーム内に装着する状態を示す分解斜視図である。
図1〜図5は、本発明に係る救援端子用カバーの取付構造の一実施形態を示すものである。
図1,図2(図1のA−A断面図)の如く、この救援端子用カバー1の取付構造は、電気接続箱2の合成樹脂製のフレーム3内に下方から挿着された合成樹脂製のブロック本体4に、導電金属製の救援端子5(図4)を上向きに配置すると共に、救援端子5の近傍において金属製のスタッドボルト6を上向きに配設した構造において、救援端子5を覆うカバー本体7と、スタッドボルト6に周方向回動自在に係合する係止キャップ8と、カバー本体7と係止キャップ8とを一体に連結する略逆U字ないしJ字状に屈曲した可撓性ヒンジ9とで構成される合成(絶縁)樹脂製の救援端子用カバー1を用いたことを特徴とするものである。
図3に救援端子用カバー1の一実施形態を示す如く、この救援端子用カバー1は、合成(絶縁)樹脂製の矩形状の中空のカバー本体7と、円形の天壁10を有する円筒形の合成(絶縁)樹脂製の係止キャップ8と、自由状態で略逆U字状ないし逆J字状に屈曲した合成樹脂製の帯板状の可撓性ヒンジ9とで構成されている。
図3の如く、カバー本体7は、前後左右の四方を囲む垂直な壁部11と、水平な上壁(天壁)12とで構成され、垂直な上向きの救援端子5(図4)と救援端子5を沿わせるブロック本体4の支持壁13(図2,図4)をカバー本体7の内部に収容可能である(カバー本体7は内部に矩形状の収容空間14(図2)を有している)。救援端子5の横幅形状に沿って(救援端子5の横幅よりも一回り大きく)、カバー本体7の前後の壁部11aは横長に形成され、救援端子5と支持壁13の厚み形状に沿って(救援端子5と支持壁13の厚みよりも一回り大きく)、左右の壁部11bは前後の壁部11aの略半分程度の長さに形成されている。なお、明細書で前後左右の方向性は説明の便宜上のものである。
カバー本体7は、ブロック本体4に圧入手段又は係止(ロック)手段で固定される。圧入手段の場合は、カバー本体7の収容空間14の内幅寸法を救援端子5や特に支持壁13の外幅寸法と同等に設定する(カバー本体7を柔軟な材料で形成する場合は、カバー本体7の内幅寸法を支持壁13の外幅寸法よりも若干小さく設定する)。また、係止手段の場合は、例えば、支持壁13の背面の縦方向のリブ(図4)の間のスペースを利用して支持壁13の外面に不図示の係止突起を設け、カバー本体7の壁部11a(図3)に不図示の係止アームを一体に切欠形成することが、省スペース化を促進させる上で好ましい。係止手段は簡素で小型で低コストな形状であることが好ましい。
可撓性ヒンジ9は自由状態で略逆U字状ないし逆J字状に屈曲し、その弾性力で係止キャップ8に対してカバー本体7を常に図1の閉じ方向に付勢して閉じ状態に維持している。可撓性ヒンジ9は、上端側の正面視で略半円状の屈曲部9aと、屈曲部9aの左端から係止キャップ8の上壁10の右端にかけて垂下された長い真直部9bと、屈曲部9aの右端からカバー本体7の上壁12の左端にかけて垂下された短い真直部9cとで構成されている。この左右の長さの異なる真直部9b,9cによって、自由状態でカバー本体7が係止キャップ8よりも少し上側に配置される。
図1,図2の如く、カバー本体7を救援端子5(図4)とその支持壁13に被せた状態で、スタッドボルト6に回動自在に係止された係止キャップ8に対してカバー本体7が略逆U字ないしJ字状の可撓性ヒンジ9で下向きに(カバー本体7を救援端子5に被せる方向に)弾性的に押圧支持されて、カバー本体7が可撓性ヒンジ9の弾性力で救援端子5を覆った状態に維持されるから、救援端子5の近傍でブロック本体4ないしはフレーム3に対してカバー本体7を簡素で小型な係止手段で係止させればよく、カバー本体7とその近傍の構造が簡素化、省スペース化、低コスト化される。また、係止手段に代えて圧入手段でカバー本体7を取付側に固定する場合は、たとえ圧入代がなくなっても、可撓性ヒンジ9の付勢力でカバー本体7の閉止が維持される。係止キャップ8はスタッドボルト6の周囲のデッドスペース15(図2,図4)を利用して配置されるので、係止キャップ8が救援端子用カバー1による省スペース化を阻害する心配はない。
図4の如く、救援端子5はスタッドボルト6の右側に隣接してスタッドボルト6よりも一段高く配置され、合成樹脂製のフレーム3の上壁16の開口(貫通孔)17からブロック本体4側の救援端子5と支持壁13が上向きに突出されており、図1,図2の如く、救援端子5を覆うカバー本体7の下端面7aは可撓性ヒンジ9の下向きの弾性力でフレーム3の上壁面16に当接(押接)している。
図1の状態からカバー本体7を開く際は、スタッドボルト6に係止された係止キャップ8とカバー本体7との間で可撓性ヒンジ9が板厚方向と幅方向(板厚方向とは直交する方向)すなわち上下左右方向に撓み変形して、カバー本体7の開き操作と移動(回動)操作をスムーズに行わせる。同様にカバー本体7の閉じ操作も可撓性ヒンジ9を撓み変形させてスムーズに行うことができる。図2の如く、可撓性ヒンジ9の上端の屈曲部9aからカバー本体7の上壁12までの真直部8cの長さ(高さ)は、カバー本体7を救援端子5(図4)から上向きに離脱させるストロークと同程度ないしそれよりも少し長く設定されている。
図3の如く、救援端子用カバー1の係止キャップ8は、縦(垂直)方向の円筒状の周壁18と、周壁18の上部を塞ぐ円形の上壁(天壁)10と、周壁18の下端に一周り大径に形成された鍔状の縁部19とで外周(外観)形状を構成されている(縁部19は周壁18の一部である)。
図2の如く、周壁18の下端の縁部19の内側に大径な開口20が形成され、開口20は周壁18の内側の収容室(空間)21に続き、開口20の内径は収容室21の内径よりも少し大きく形成されて、電気接続箱2のブロック本体4側に立設されたスタッドボルト6の先端(上端)6aを収容室21内にスムーズに案内可能となっている。
周壁18の内面に複数の可撓性(弾性)の係止アーム22が斜め上向きに突設され、各係止アーム22の突出先端部22aがスタッドボルト6の上端(先端)側の一段小径な短柱状のパイロット部6bに弾性的に押接・係合して、スタッドボルト6を中心に係止キャップ8を周方向に回動自在に支持させている。係止キャップ8の回動は、救援端子5(図4)からカバー本体7を外した状態で行われ、それによって、外したカバー本体7を可撓性ヒンジ9と共に作業(救援端子5への不図示のブースタケーブルのクランプ部の接続作業)の邪魔にならない位置(例えば図1のフレーム3の前側壁23の方向又はそれとは逆のヒュージブルリンク24の方向)に移動させることができる。
係止アーム22の数は、スタッドボルト6の周囲に少なくとも三つ等間隔に配置されていることが好ましい。係止アーム22の数を二つにした(二つの係止アーム22を対向して配置した)場合は、スタッドボルト6に対する係止キャップ8の安定性及び周方向の回動性が低下する(使用は不可能ではない)。
係止アーム22の突出先端部22aは斜め上向きの真直なアーム本体22bからさらに斜め上向きないし上向きに突出形成され、内面(スタッドボルト6と接触する面)に鋸歯状の複数の突起22cを縦方向に有している。突出先端部22aの縦方向長さはスタッドボルト6のパイロット部6bよりも少し短く、突出先端部22aの下端の突起22cが、スタッドボルト6の雄ねじ部6cとパイロット部(ねじのない案内部)6bとの境の段差部6dに当接して、係止キャップ8をスタッドボルト6に安定に支持させている。
各係止アーム22の突出先端部22aはスタッドボルト6のパイロット部6bの外周面に弾性的に押接し、且つ先端突出部22aの鋸歯状の突起22c(ひだ状の突起でもよい)がパイロット部6bの外周面に高い摩擦力で接触するから、カバー本体7を開く(救援端子5から上向きに離脱させる)際に、各係止アーム22の突出先端部22aがスタッドボルト6のパイロット部6bをしっかりと把持して、スタッドボルト6からの係止キャップ8の上向きの抜け出しを防止する。
図2の係止キャップ8の組付状態で、スタッドボルト6の先端(上端)6aは係止キャップ8の上壁10の内面に近接し、係止キャップ8の下端の縁部19は、スタッドボルト6の下端側の台座部25の上に配置された導電金属板製のバスバー26ないし板状の端子27の上面から少し浮いており、救援端子5から外したカバー本体7の移動に伴うスタッドボルト6を中心(支点)とした係止キャップ8の回動が低摩擦でスムーズに行われる。
なお、図2の例で各係止アーム22の配置(係止アーム22のアーム本体22bの付根の位置)を周壁18の下部(縁部20)寄りに設定して、各係止アーム22の突出先端部22aの内面の鋸歯状の突起22cをスタッドボルト6の雄ねじ部6cに係合(歯合)させることも可能である。但しこの場合は、バスバー26の円孔26aや電線付き端子27の円孔27aを挿通したスタッドボルト6に不図示のナットでバスバー26や電線付き端子27を締付接続させた際におけるナットに、係止アーム22が干渉しないような配置とする必要がある。スタッドボルト6にナットを螺合して締め付けた場合、ナットの上側にスタッドボルト6の雄ねじ部6cが少し突出(露出)するので、その露出した雄ねじ部分6cに各係止アーム22の突出先端部22aの内面の鋸歯状の突起22cを係合させる。
救援端子5から外したカバー本体7の移動に伴うスタッドボルト6を中心とした係止キャップ8の回動に際して、係止アーム22の突出先端部22aの鋸歯状の突起22cはスタッドボルト6の雄ねじ部6cのねじ山に沿って摺接して周方向に回動する。雄ねじ部6cの螺旋状のねじ山は水平よりも少し上下に傾斜しているので、係止キャップ8の回動に伴って係止アーム22の突出先端部22aは係止キャップ8と共に少し上下するが、係止キャップ8の回動角度は半周程度ないし一周以下であるので、使用上の問題はない。また、前後ないし左右の各係止アーム22の突出先端部22aの高さが、雄ねじ部6cの螺旋状のねじ山に沿って少し段差状に異なる場合でも、この差異は係止アーム22の傾斜状アーム本体22bの可撓性によって吸収されるので何ら問題はない。
何れの場合でも、スタッドボルト6が天壁10付きの係止キャップ8で覆われるので、スタッドボルト6と、スタッドボルト6に螺合した不図示のナットと、スタッドボルト6に円孔26a,27aを挿通したバスバー26の水平部や電線付きの水平な板状端子27が係止キャップ8で覆われて塵や水滴等から安全に保護される。
図2の如く、スタッドボルト6の台座部25は合成樹脂製のブロック本体4の蟻溝28内に前後方向にスライド係合され、台座部25の上に水平バスバー部分を配置したバスバー26は、ブロック本体4の縦溝29に沿って下向きに折り曲げられ、その縦バスバー部分26bに直交して矩形板状の救援端子5(図4)が一体に垂直に立ち上げ形成されている。救援端子5の下端側から救援端子5の板幅方向(右方向)に第二の縦バスバー部分(図示せず)が延長され、第二の縦バスバー部分に、図4,図5のブロック本体4の複数の並列なヒューズ装着部30やヒュージブルリンク装着部31内に配置される板状の接続端子が立ち上げ形成されている(バスバー26の形状は適宜設定可能である)。
図4の如く、救援端子5の左側に隣接したスタッドボルト6の斜め左後方には、同様の第二のスタッドボルト32が配置され、第二のスタッドボルト32にナット締めされた不図示の第二のバスバーの接続端子33が後方の第二のブロック本体34のヒューズ装着部35やヒュージブルリンク装着部36内に立ち上げ配置されている。電気接続箱2における救援端子5は前側のスタッドボルト6に隣接した一つのみである。
図4,図5の如く、救援端子5は、合成樹脂製のブロック本体4の上壁35に立設された矩形状の支持壁13に沿って配置され、合成樹脂製のフレーム3には、支持壁13と救援端子5を下方から上向きに突出させる開口17と、ブロック本体4に装着されたスタッドボルト6とスタッドボルト6に円孔26aを挿通したバスバー26の水平板部を突出(露出)させる開口36が設けられている。図1,図2の救援端子用カバー1の係止キャップ8の周囲には、フレーム3から円弧状の保護壁37が立設されている。
図5の如く、バスバー26と、バスバー26に一体に形成された救援端子5と、バスバー26の水平板部(符号26で代用)の円孔26aに挿通するスタッドボルト6とを装着したブロック本体4は、接続ブロックとしてフレーム3内に下方から挿入して組み付けられ、フレーム3の垂直な壁部23の内面の不図示の被係止部にブロック本体4の垂直な外壁面38の係止部39が係止固定される。フレーム3は垂直な隔壁39,39’で区画された幾つかのブロック収容空間40,40’を有し、救援端子5とスタッドボルト6を有する左側のブロック部41と、ヒューズ装着部30とヒュージブルリンク装着部31ないしリレー装着部を有する右側の横長のブロック部42とが一体に形成され、左右のブロック部41,42がフレーム3の垂直な隔壁39を境に左右の収容空間36,40に同時に組み付けられる。
フレーム3と、フレーム3内に挿着される接続ブロック(ブロック本体4にバスバー26やスタッドボルト6等を装着したもの)と、接続ブロック(符号4で代用)に装着挿着されるフレーム3とヒューズやヒュージブルリンクやリレーといった不図示の電気部品と、フレーム3の上下に装着される不図示のアッパカバー及びロアカバーとで電気接続箱2が構成される。これらフレーム3やブロック本体4やバスバー26等の形状等は必要に応じて適宜設定される。
なお、上記実施形態においては、救援端子用カバー1の係止キャップ(係止部材)8でスタッドボルト6を覆い隠すようにしたが、スタッドボルト6を覆わずに、スタッドボルト6に係止アーム22を係止させるためのみの構造を採用することも可能である。
例えば、係止キャップ8の周壁18と同程度ないし周壁18よりも軸方向高さの短い合成樹脂製の不図示のリング部材の内面に各係止アーム22を設けると共に、リング部材の上端に可撓性ヒンジ9の一端を一体に連結させて、係止キャップ8に代わる係止部材を構成することも可能である。
あるいは、不図示のリング部材の内周に係止アーム22ではなく不図示の係止突起ないし係止爪を設け、係止突起ないし係止爪をスタッドボルト6のパイロット部6bないし雄ねじ部6cに係合(係止)させることも可能である。さらに簡単な構造として、円板状等の合成樹脂製の不図示の板部材の中心にスタッドボルト6の雄ねじ部6cを圧入係止させる円形状ないし正方形状等の貫通孔を設けて係止部材を構成することも可能である。
また、上記実施形態においては、合成樹脂材で救援端子用カバー1を一体に成形した例で説明したが、合成樹脂材に代えて合成ゴムで救援端子用カバー1を一体に形成したり、救援端子用カバー1のうちの係止キャップ8のみ、あるいはカバー本体7のみ、あるいは可撓性ヒンジ9のみを合成ゴムで形成したりすることも可能である(合成ゴム以外の部分は合成樹脂で一体に形成する)。
また、上記実施形態においては、救援端子5とスタッドボルト6を有する接続ブロック4を枠状のフレーム3内に挿着して電気接続箱2を構成したが、フレーム3を用いずに、合成樹脂製の不図示のロアカバー(ケース)内に、バスバー(26)や配線板と、バスバー(26)と一体の救援端子(5)と、バスバー(26)の円孔26aに挿通するスタッドボルト(6)を組み付けると共に、リレーやヒューズ等の電気部品を装着し、ロアカバー(ケース)に合成樹脂製のアッパカバーを装着して、ロアカバー(ケース)内の上記各構成部品を保護するようにした電気接続箱(2)においても、上記救援端子用カバー1とその取付構造を適用可能である。
また、上記実施形態においては、電気接続箱2に救援端子用カバー1とその取付構造を適用した例で説明したが、例えば前記特許文献3に記載されたような小型の電源供給ボックス等においても上記救援端子用カバー1とその取付構造を適用可能である。
本発明に係る救援端子用カバーの取付構造は、救援端子用カバーのカバー本体を開けた際に、カバー本体でブースタケーブル接続作業の邪魔をせず、しかも、カバー本体の閉じ時や開き時に、救援端子用カバーを省スペースで配置するために利用することができる。
1 救援端子用カバー
5 救援端子
6 スタッドボルト
7 カバー本体
8 係止キャップ(係止部材)
9 可撓性ヒンジ
18 周壁
22 係止アーム
26 バスバー

Claims (3)

  1. バスバーから救援端子を立ち上げ、該救援端子に隣接して該バスバーにスタッドボルトを貫通させた構造において、該救援端子を覆うカバー本体と、該スタッドボルトに周方向回動自在に係合した係止部材と、該カバー本体と該係止部材とを連結した可撓性ヒンジとで救援端子用カバーを構成したことを特徴とする救援端子用カバーの取付構造。
  2. 前記係止部材が、前記スタッドボルトに係合する複数の可撓性の係止アームを周壁の内面側に有する係止キャップであることを特徴とする請求項1記載の救援端子用カバーの取付構造。
  3. 前記可撓性ヒンジが略逆U字状に屈曲形成されて、前記カバー本体を閉じ方向に弾性付勢することを特徴とする請求項1又は2記載の救援端子用カバーの取付構造。
JP2012164462A 2012-07-25 2012-07-25 救援端子用カバーの取付構造 Active JP5959002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164462A JP5959002B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 救援端子用カバーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164462A JP5959002B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 救援端子用カバーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027729A true JP2014027729A (ja) 2014-02-06
JP5959002B2 JP5959002B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50200904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164462A Active JP5959002B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 救援端子用カバーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5959002B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171209A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱
KR102144932B1 (ko) * 2019-09-24 2020-08-14 한국단자공업 주식회사 블럭용 단자커버 장치
JP7406531B2 (ja) 2021-11-11 2023-12-27 住友電装株式会社 電気接続箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330527A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2004134278A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yazaki Corp 電源供給ボックス
JP2008123928A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Yazaki Corp 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP2009252453A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Yazaki Corp 救援端子構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330527A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2004134278A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Yazaki Corp 電源供給ボックス
JP2008123928A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Yazaki Corp 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
JP2009252453A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Yazaki Corp 救援端子構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015171209A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 矢崎総業株式会社 電気接続箱
KR102144932B1 (ko) * 2019-09-24 2020-08-14 한국단자공업 주식회사 블럭용 단자커버 장치
JP7406531B2 (ja) 2021-11-11 2023-12-27 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5959002B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416476B2 (ja) 電気接続箱のサイドカバー構造
JP5206480B2 (ja) コネクタ装置
JP2012195214A (ja) 電線保持部材
JP2012195215A (ja) 充電用コネクタ
JP6686806B2 (ja) 端子モジュール
WO2011004650A1 (ja) 電気接続箱及びリレーモジュール
JP5959002B2 (ja) 救援端子用カバーの取付構造
JP5900409B2 (ja) 電気接続箱
JP6384793B2 (ja) 電力変換装置
JP6131495B2 (ja) ブースターケーブル保持構造
JP5798777B2 (ja) ワッシャ保持用ブラケット構造
JP5547546B2 (ja) 電気接続箱の組立構造
JP2010104111A (ja) 電気接続箱
JP4701819B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
US11019740B2 (en) Electrical connection box
JP6021481B2 (ja) ヒューズホルダとヒューズカバーとの固定構造
US20180212353A1 (en) Device connector
JP2005204356A (ja) 電気接続箱
KR100755031B1 (ko) 배터리용 퓨즈박스의 장착구조
CN213028823U (zh) 域控制器和具有其的车辆
JP6273122B2 (ja) カセット及びそれを有する電気接続箱
JP5319472B2 (ja) 直流コンセント
JP7242329B2 (ja) バッテリアダプタ
JP2014029228A (ja) 盤用ヒータ
JP2012165619A (ja) 電気接続箱と電装ユニットとの合体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250