JP2014027240A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027240A
JP2014027240A JP2012168940A JP2012168940A JP2014027240A JP 2014027240 A JP2014027240 A JP 2014027240A JP 2012168940 A JP2012168940 A JP 2012168940A JP 2012168940 A JP2012168940 A JP 2012168940A JP 2014027240 A JP2014027240 A JP 2014027240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor light
intermediate layer
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012168940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781032B2 (ja
Inventor
Hung Hung
洪 洪
Yoshiyuki Harada
佳幸 原田
Jong-Il Huang
鐘日 黄
Mitsuhiro Kushibe
光弘 櫛部
Naoji Sugiyama
直治 杉山
Shinya Nunoue
真也 布上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012168940A priority Critical patent/JP5781032B2/ja
Priority to US13/780,416 priority patent/US9006706B2/en
Publication of JP2014027240A publication Critical patent/JP2014027240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781032B2 publication Critical patent/JP5781032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/321Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures having intermediate bandgap layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】高効率の半導体発光素子を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、n形半導体層と、p形半導体層と、発光層と、第1、第2中間層と、を含む半導体発光素子が提供される。発光層は、n形、p形半導体層の間に設けられる。発光層は、AlxbInybGa1−xb−ybNの複数の障壁層と、その間のAlxwInywGa1−xw−ywN(xw≦xb、yb<yw)を含む井戸層と、を含む。第1中間層は、発光層とp形半導体層との間に設けられAlxaInyaGa1−xa−yaN(xb≦xa、ya<yw)を含む。第2中間層は、第1部分と、第2部分と、を含む。第1部分は、障壁層に接しAlx1Iny1Ga1−x1−y1N(xw<x1、ya<y1<yw)を含む。第2部分は、第1中間層に接しAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(xw<x2、ya≦y2<y1)を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体発光素子に関する。
LD(Laser Diode)やLED(Light Emitting Diode)などの半導体発光素子において、発光効率の向上が求められている。例えば、半導体発光素子において、活性層への正孔の注入が不十分であると、活性層における発光結合効率が低下する。
"Genetic Algorithm for Innovative Device Designs in High-Efficiency III-V Nitride Light-Emitting Diodes", Di Zhu, Martin F. Schubert, Jaehee Cho, E.Fred Schubert, Mary H.Crawford, Daniel D. Koleske, Hyunwook Shim, and Cheolsoo Sone, Applied Physics Express 5 (2012) 012102.
本発明の実施形態は、高効率の半導体発光素子を提供する。
本発明の実施形態によれば、n形半導体層と、p形半導体層と、発光層と、第1中間層と、第2中間層と、を含む半導体発光素子が提供される。前記n形半導体層は、窒化物半導体を含む。前記p形半導体層は、前記n形半導体層の[0001]方向の側に設けられ窒化物半導体を含む。前記発光層は、前記n形半導体層と前記p形半導体層との間に設けられる。前記発光層は、AlxbInybGa1−xb−ybN(0≦xb≦1、0≦yb≦1)の複数の障壁層と、前記複数の障壁層の間に設けられAlxwInywGa1−xw−ywN(0≦xw≦1、xw≦xb、0<yw≦1、yb<yw)を含む井戸層と、を含む。前記井戸層は、前記複数の障壁層のバンドギャップエネルギーよりも小さいバンドギャップエネルギーを有する。前記第1中間層は、前記発光層と前記p形半導体層との間に設けられAlxaInyaGa1−xa−yaN(0<xa≦1、xb≦xa、0<ya≦1、ya<yw)を含み前記障壁層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。前記第2中間層は、第1部分と、第2部分と、を含む。前記第1部分は、前記第1中間層と前記発光層との間において前記複数の障壁層のうちでp形半導体層に最も近いp側障壁層に接しAlx1Iny1Ga1−x1−y1N(0<x1≦1、xw<x1、0≦y1≦1、ya<y1<yw)を含む。前記第2部分は、前記第1部分と前記第1中間層との間において前記第1中間層に接しAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(0<x2≦1、xw<x2、0≦y2≦1、ya≦y2<y1)を含む。
図1(a)〜図1(d)は、第1の実施形態に係る半導体発光素子を示す模式図である。 第1の実施形態に係る半導体発光素子を示す模式的断面図である。 図3(a)〜図3(h)は、半導体発光素子を示す模式図である。 図4(a)〜図4(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図5(a)〜図5(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図6(a)〜図6(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図7(a)〜図7(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図8(a)〜図8(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図9(a)〜図9(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を示す模式図である。 図10は、半導体発光素子の特性を示すグラフ図である。 図11(a)〜図11(c)は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子を示す模式図である。 図12は、半導体発光素子の特性を例示するグラフ図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1(a)〜図1(d)は、第1の実施形態に係る半導体発光素子の構成を例示する模式図である。
図1(a)は、半導体発光素子の一部の構成を例示する模式的断面図である。図1(b)は、半導体発光素子におけるバンドギャップエネルギー(価電子帯のバンドギャップエネルギーEv0及び導電帯のバンドギャップエネルギーEc0)を例示している。図1(c)は、半導体発光素子におけるAl組成比x(Al)を例示している。図1(d)は、半導体発光素子におけるIn組成比y(In)を例示している。
図2は、第1の実施形態に係る半導体発光素子の構成を例示する模式的断面図である。 図1(a)〜図1(d)及び図2に表したように、本実施形態に係る半導体発光素子110は、n形半導体層10と、p形半導体層20と、発光層30と、第1中間層45と、第2中間層46と、を含む。
n形半導体層10は、窒化物半導体を含む。p形半導体層20は、n形半導体層10の[0001]方向の側に設けられ、窒化物半導体を含む。例えば、n形半導体層10のp形半導体層20と対向する主面10aは、例えば、(0001)面である。ただし、後述するように、主面10aが、(0001)面でなくても良く、結晶軸に対して傾斜していても良い。
発光層は、n形半導体層10とp形半導体層20との間に設けられる。発光層30は、複数の障壁層31と、井戸層32と、を含む。井戸層32は、複数の障壁層31の間に設けられる。障壁層31は、AlxbInybGa1−xb−ybN(0≦xb≦1、0≦yb≦1)を含む。井戸層32は、AlxwInywGa1−xw−ywN(0≦xw≦1、xw≦xb、0<yw≦1、yb<yw)を含む。井戸層32は、複数の障壁層31のバンドギャップエネルギーよりも小さいバンドギャップエネルギーを有する。複数の障壁層31は、複数の障壁層31のうちでp形半導体層20に最も近いp側障壁層31pを有している。
第1中間層45は、発光層30とp形半導体層20との間に設けられる。第1中間層45は、AlxaInyaGa1−xa−yaN(0<xa≦1、xb≦xa、0<ya≦1、ya<yw)を含む。第1中間層45は、障壁層31のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する。
第2中間層46は、第1部分41と、第2部分42と、を含む。第1部分41は、第1中間層45と発光層30との間においてp側障壁層31p(複数の障壁層31のうちでp形半導体層20に最も近い障壁層31)に接する。第1部分41は、Alx1Iny1Ga1−x1−y1N(0<x1≦1、xw<x1、0≦y1≦1、ya<y1<yw)を含む。第2部分42は、第1部分41と第1中間層45との間において第1中間層45に接する。第2部分42は、Alx2Iny2Ga1−x2−y2N(0<x2≦1、xw<x2、0≦y2≦1、ya≦y2<y1)を含む。
このように、半導体発光素子110においては、発光層30とp形半導体層20との間に、上記の第1中間層45と第2中間層46とを含むp側中間層40が設けられる。第1中間層45と第2中間層46との間の境界は、例えば電子顕微鏡などによる観察において、認識できる場合もあるし、できない場合もある。各層における組成は、例えば、3次元アトムプローブ(Three dimensional Atom Probe)などを用いた評価により得られる。
n形半導体層10からp形半導体層20に向かう方向をZ軸方向とする。例えば、半導体発光素子110において、n形半導体層10の上に発光層30が設けられ、発光層30の上に第2中間層46が設けられ、第2中間層46の上に第1中間層45が設けられ、第1中間層45の上にp形半導体層20が設けられている。n形半導体層10、発光層30、第2中間層46、第1中間層45及びp形半導体層20は、この順に、Z軸方向に積層されている。
本明細書において、「上に設けられる」状態は、直接接して設けられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて設けられる状態も含む。「積層される」状態は、互いに接して重ねられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて重ねられる状態も含む。
p形半導体層20は、発光層30を介して、n形半導体層10と対向する。本明細書において、「対向する」状態は、直接的に面する状態の他に、間に別の要素が挿入されて間接的に面する状態も含む。
以下では、説明を簡単にするために、「下側」または「上側」という場合がある。「下側」は、n形半導体層10の側に対応し、「上側」は、p形半導体層20の側に対応する。
n形半導体層10には、例えば、n形不純物を含むGaN層が用いられる。n形不純物には、Si、Ge、Te及びSnの少なくともいずれかを用いることができる。n形半導体層10は、例えば、n側コンタクト層を含む。
p形半導体層20には、例えば、p形不純物を含むGaN層が用いられる。p形不純物には、Mg、Zn及びCの少なくともいずれかを用いることができる。p形半導体層20は、例えば、p側コンタクト層を含む。
発光層30は、例えば、SQW構造(Single quantum well structure)を有する。この場合は、井戸層32の数は、1である。発光層30は、例えば、MQW構造(Multiple quantum well structure)を有する。この場合は、井戸層32の数は、2以上である。
図2に例示したように、例えば、発光層30は、(n+1)個の障壁層31(nは1以上の整数)と、n個の井戸層32と、を含むことができる。第(i+1)障壁層BL(i+1)(iは1以上n以下の整数)は、第i障壁層BLiとp形半導体層20との間に配置される。第i井戸層WLiは、第i障壁層BLiと第(i+1)障壁層BL(i+1)との間に配置される。第(i+1)障壁層BL(i+1)が、p側障壁層31pに対応する。
半導体発光素子110において、n形半導体層10及びp形半導体層20を介して、発光層30に電流が供給され、発光層30において光が放出される。発光層30から放出される光のピーク波長は、例えば365ナノメートル(nm)以上1550nm以下である。ピーク波長は、380nm以上600nm以下であることがより好ましい。さらにピーク波長は、400nm以上500nm以下であることがより好ましい。
発光層30から放出される光のピーク波長が、365nm以上1550nm以下になるように、例えば、井戸層32におけるバンドギャップエネルギー及び井戸層32の厚さが設定される。
井戸層32には、例えば、InywGa1−ywN(0<yw≦1、yb<yw)が用いられる。井戸層32におけるIn組成比ywは、例えば、0.001以上1以下である。In組成比ywは、例えば、0.03以上0.28以下である。このとき、発光層30から放出される光のピーク波長は、380nm以上600nm以下となる。In組成比ywは、例えば、0.06以上0.185以下である。このとき、発光層30から放出される光のピーク波長は、400nm以上500nm以下となる。
井戸層32の厚さは、例えば、1.5nm以上5nm以下である。複数の井戸層32が設けられる場合において、複数の井戸層32における組成及び厚さは、互いに異なっていても良い。
障壁層31には、例えば、InybGa1−ybN(0≦yb≦1)が用いられる。障壁層31におけるIn組成比ybは、例えば0.005以下である。障壁層31には、例えば、GaNが用いられる。障壁層31の厚さは、例えば、2.5nm以上7nm以下である。複数の障壁層31における組成及び厚さは、互いに異なっていても良い。
半導体発光素子110は、例えば、LEDである。また、半導体発光素子110は、LDでも良い。この場合、n形半導体層10の少なくとも一部、及び、p形半導体層20の少なくとも一部は、発光層30から放出される光を導波する機能を有する。
本実施形態においては、発光層30とp形半導体層20との間に、上記の構成を有するp側中間層40(すなわち第1中間層45及び第2中間層46)が設けられる。第2中間層46においては、発光層30の側の第1部分41のバンドギャップエネルギーが、p形半導体層20の側の第2部分42のバンドギャップエネルギーよりも小さい。
例えば、第2中間層46におけるバンドギャップエネルギーは、Z軸方向に沿って傾斜している。例えば、第2中間層46におけるIn組成比は、n形半導体層10からp形半導体層20に向かう方向(Z軸方向)に沿って減少する。例えば、第2中間層46におけるIn組成比は、Z軸方向に沿って直線的に沿って減少する。
このような構成を有するp側中間層40(すなわち第1中間層45及び第2中間層46)を設けることで、発光層30への電荷の注入効率が向上する。具体的には、発光層30からp形半導体層20へ向けての電子の移動(オーバーフロー)を抑制しつつ、p形半導体層20から発光層30へ正孔を効果的に注入する。これにより、発光再結合効率を向上する。実施形態によれば、高効率の半導体発光素子が提供できる。
実施形態に係る上記の構成は、以下の検討に基づいて導出された。
以下では、説明を簡単にするために、障壁層31にGaNを用い、井戸層32にInGaNを用いる場合として説明する。
図3(a)〜図3(h)は、半導体発光素子の構成を例示する模式図である。
図3(a)及び図3(b)は、半導体発光素子131(構成は図示せず)に対応する。半導体発光素子131においては、p側中間層40のバンドギャップエネルギーが一定である。例えば、p側中間層40として、AlGaNが用いられ、p側中間層40におけるAl組成比は一定である。
図3(c)及び図3(d)は、半導体発光素子132(構成は図示せず)に対応する。半導体発光素子132においては、p側中間層40のバンドギャップエネルギーが、Z軸方向に沿って減少している。このようなバンドギャップエネルギーの傾斜を「逆傾斜」ということにする。例えば、p側中間層40として、AlGaNが用いられ、p側中間層40におけるAl組成比はZ軸方向に沿って減少する。
図3(e)及び図3(f)は、半導体発光素子133(構成は図示せず)に対応する。半導体発光素子133においては、p側中間層40のバンドギャップエネルギーが、Z軸方向に沿って増大している。このようなバンドギャップエネルギーの傾斜を「順傾斜」ということにする。例えば、p側中間層40として、AlGaNが用いられ、p側中間層40におけるAl組成比はZ軸方向に沿って増大する。
図3(g)及び図3(h)は、半導体発光素子134(構成は図示せず)に対応する。半導体発光素子134においては、p側中間層40に、第1中間層45と、第2中間層46と、が設けられている。第2中間層46におけるバンドギャップエネルギーは、Z軸方向に沿って増大する。すなわち、第2中間層46にバンドギャップエネルギーが小さい第1部分41と、バンドギャップエネルギーが相対的に大きい第2部分42と、が設けられる。第1中間層45におけるバンドギャップエネルギーは、実質的に一定であり、第2部分42におけるバンドギャップエネルギーと実質的に同じである。例えば、p側中間層40として、AlGaNが用いられる。第2部分42におけるAl組成比は、Z軸方向に沿って増大する。第2部分42におけるAl組成比は、第1部分41におけるAl組成比よりも高い。第1中間層45におけるAl組成比は、第2部分42におけるAl組成比と実質的に同じである。このように、半導体発光素子134においては、p側中間層40として、順傾斜のバンドギャップエネルギーを有する第2中間層46と、バンドギャップエネルギーが一定の第1中間層45と、が設けられる。
図3(a)、図3(c)、図3(e)及び図3(g)は、各層の組成比から求められる単純なバンドギャップエネルギー(価電子帯のバンドギャップエネルギーEv0及び伝導帯のバンドギャップエネルギーEc0)を、概念的に示している。
図3(b)、図3(d)、図3(f)及び図3(h)は、実際の素子における実用バンドギャップエネルギー(価電子帯のバンドギャップエネルギーEvp及び伝導帯のバンドギャップエネルギーEcp)を、概念的に示している。実際の素子においては、各層が積層されて格子定数の差異に起因してピエゾ電界が生じる。また、実際の動作においては、電界が印加される。実用バンドギャップエネルギーにおいては、このピエゾ電界と、印加電界と、が考慮されている。
図3(a)に表したように、半導体発光素子131においては、バンドギャップエネルギーが大きいp側中間層40を設けることで、伝導帯のバンドギャップエネルギーEc0に電子に対する障壁が形成される。このため、発光層30の側(p側障壁層31pの側)から、p形半導体層20に向かう電子が、p側中間層40でブロックされる。一方、価電子帯のバンドギャップエネルギーEv0においても、正孔に対する障壁が形成される。このため、p形半導体層20から発光層30への正孔の注入が抑制されると考えられる。
同様に、図3(b)に例示した実用バンドギャップエネルギーに基づいて考察しても、上記のような電子に対するブロック効果と、正孔の注入の抑制効果と、が生じる、と考えられる。すなわち、p側中間層40は、電子をブロックし、さらに正孔の注入を抑制する。このため、特に、正孔の発光層30への注入が不十分になり、発光効率は低い。
これに対して、図3(c)及び図3(d)に例示した「逆傾斜」構成を有する半導体発光素子132が考えられる。
図3(c)に表したように、単純なバンドギャップエネルギーに基づいて考察すると、半導体発光素子132においては、p側中間層40において、電子がブロックされると期待される。そして、「逆傾斜」構成により、p側中間層40における正孔の注入の抑制効果が低下し、注入効率が向上すると期待される。
しかしながら、実際の素子においては、ピエゾ電界及び印加電界の影響が大きく、バンドギャップエネルギープロファイルは、図3(d)に例示した状態になる。すなわち、実際の素子においては、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpのピークは、半導体発光素子131(図3(b)参照)におけるピークよりも低くなる。すなわち、電子に対するブロック効果が小さくなる。さらに、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトム(スパイク)の下端は、半導体発光素子131(図3(b)参照)におけるボトムと同等である。すなわち、正孔の注入の抑制効果は、半導体発光素子131と同等である。
このように、半導体発光素子132においては、正孔の注入効率を向上するためにp側中間層40に「逆傾斜」構成を導入したにもかかわらず、ピエゾ電界と印加電界とが存在する実際の素子においては、正孔の注入効率は低いままであり、さらに、電子のブロック効果が低減してしまう。
一方、図3(e)及び図3(f)に例示した「順傾斜」のp側中間層40を用いた半導体発光素子133が考えられる。
図3(e)に表したように、単純なバンドギャップエネルギーに基づいて考察すると、半導体発光素子133においては、p側中間層40において電子のブロック効果が低く、p側中間層40において正孔の注入の抑制効果が高いと考えられる。
しかしながら、実際の素子においては、ピエゾ電界及び印加電界の影響が大きく、バンドギャップエネルギープロファイルは、図3(f)に例示した状態になる。すなわち、実際の素子においては、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムは、半導体発光素子131におけるボトムよりも上側になる。すなわち、正孔に対する障壁が低くなる。このため、半導体発光素子133においては、正孔の注入効率は、半導体発光素子131よりも向上する。一方、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅が、半導体発光素子131におけるピークの幅よりも狭くなる。すなわち、p側中間層40における伝導帯の、電子に対する障壁の実効的な厚さが薄い。このため、場合によっては、トンネリング効果により、電子はp側中間層40を通過して、p形半導体層20に流入する。すなわち、電子に対するブロック効果は、半導体発光素子131よりも低くなる。
このように、単純なバンドギャップエネルギーに基づいて考察すると、正孔の注入効率が低いと推定される半導体発光素子133において、ピエゾ電界及び印加電界が存在する実際の構成においては、正孔の注入効率が向上する。しかしながら、上記のように、電子のブロック効果が低くなる。
さらに、p側中間層40として、第2中間層46と、第1中間層45と、が設けられた半導体発光素子134が考えられる。
図3(h)に表したように、p側中間層40に、順傾斜の第2中間層46に加えて、高バンドギャップエネルギーの第1中間層45を設けることで、ピエゾ電界及び印加電界が存在する実際の素子においても、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅は、十分大きく維持できる。このため、トンネリング効果が実質的に生じない。このため、電子に対する高いブロック効果が得られる。
さらに、図3(h)に表したように、半導体発光素子134においては、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムは、半導体発光素子131よりも上側となる。すなわち、半導体発光素子134においては、正孔の注入効率は、半導体発光素子131よりも向上する。
以上のように、半導体発光素子131においては、電子をブロックするためのp側中間層40において、正孔の注入が抑制されるため、発光効率が低い。これに対して、p側中間層40における正孔の注入を促進することを期待して逆傾斜のp側中間層40を設けた半導体発光素子132においては、ピエゾ電界及び印加電界が存在する実際の素子においては、正孔の注入効率は向上せず、電子のブロック効果が低くなる。
これに対して、順傾斜のp側中間層40を設けた半導体発光素子133においては、ピエゾ電界及び印加電界が存在する実際の素子において、正孔の注入効率が向上する。しかしながら、p側中間層40における伝導帯の障壁の実効的な厚さが薄くなり、電子のブロック効果が低くなる。
さらに、p側中間層40として、順傾斜の第2中間層46と、第1中間層45と、を設けた半導体発光素子134においては、ピエゾ電界及び印加電界が存在する実際の素子において、p側中間層40における伝導帯の障壁の実効的な厚さを維持して電子のブロック効果を得つつ、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムを上昇させる。これにより、正孔の注入効率が向上する。
以上の検討から、p側中間層40として、バンドギャップエネルギーが大きい第1中間層45と、順傾斜の第2中間層46と、を設ける構成において、電子を効果的にブロックしつつ、正孔の注入効率が向上でき、高い発光効率が得られることが分かった。
各種の構成を有する半導体発光素子の特性をシミュレーションした結果を説明する。
図4(a)〜図4(e)、図5(a)〜図5(e)、図6(a)〜図6(e)、図7(a)〜図7(e)、図8(a)〜図8(e)、及び、図9(a)〜図9(e)は、半導体発光素子の構成及び特性を例示する模式図である。
図4(a)〜図4(e)は、上記の半導体発光素子131に対応する。半導体発光素子131において、p側中間層40には、AlGaNが用いられ、p側中間層40におけるAl組成比は、0.2で一定である。p側中間層40の厚さは、10nmである。
図5(a)〜図5(e)は、上記の半導体発光素子132に対応する。半導体発光素子132において、p側中間層40には、AlGaNが用いられる。p側中間層40のうちの発光層30の側の部分におけるAl組成比は、0.2であり、p形半導体層20の側の部分におけるAl組成比は、0である。p側中間層40において、Al組成比は直線状に傾斜(逆傾斜)している。p側中間層40の厚さは、10nmである。
図6(a)〜図6(e)は、上記の半導体発光素子133に対応する。半導体発光素子133において、p側中間層40には、AlGaNが用いられる。p側中間層40のうちの発光層30の側の部分におけるAl組成比は、0であり、p形半導体層20の側の部分におけるAl組成比は、0.2である。p側中間層40において、Al組成比は直線状に傾斜(順傾斜)している。p側中間層40の厚さは、10nmである。
図7(a)〜図7(e)は、上記の半導体発光素子134に対応する。半導体発光素子134においては、p側中間層40には、AlGaNが用いられる。第1中間層45におけるAl組成比は、0.2である。第2中間層46におけるAl組成比は、発光層30の側の部分(第1部分41)において0であり、第1中間層45の側の部分(第2部分42)において0.2である。第2中間層46におけるAl組成比は直線状に傾斜している。第1中間層45の厚さは、5nmである。第2中間層46の厚さは、5nmである。
図8(a)〜図8(e)は、半導体発光素子135(構成は図示せず)に対応する。半導体発光素子135においても、第1中間層45と第2中間層46とが設けられる。半導体発光素子134においては、p側中間層40として3元のAlGaNが用いられるのに対して、半導体発光素子135においては、p側中間層40として4元のAlInGaNが用いられる。この例では、p側中間層40におけるIn組成比は、0.02で一定である。第1中間層45におけるAl組成比は、0.24である。第2中間層46におけるAl組成比は、発光層30の側の部分(第1部分41)において0.18であり、第1中間層45の側の部分(第2部分42)において0.24である。第2中間層46におけるAl組成比は直線状に傾斜している。第1中間層45の厚さは、5nmnmである。第2中間層46の厚さは、5nmnmである。
図9(a)〜図9(e)は、半導体発光素子110に対応する。半導体発光素子110においても、第1中間層45と第2中間層46とが設けられる。半導体発光素子110においては、p側中間層40として4元のAlInGaNが用いられる。この例では、p側中間層40におけるAl組成比は、0.24で一定である。第1中間層45におけるIn組成比は、0.02である。第2中間層46におけるIn組成比は、発光層30の側の部分(第1部分41)において0.06であり、第1中間層45の側の部分(第2部分42)において0.02である。第2中間層46におけるIn組成比は直線状に傾斜している。第1中間層45の厚さは、5nmである。第2中間層46の厚さは、5nmである。
上記の半導体発光素子131〜135及び110において、n形半導体層10は、n形のGaNであり、その厚さは、2000nmである。障壁層31は、GaNであり、その厚さは、15nmである。井戸層32は、InGaNであり、その厚さは、3nmである。井戸層32の数は、4である。p形半導体層20は、p形GaNであり、その厚さは、100nmである。
図4(a)、図5(a)、図6(a)、図7(a)、図8(a)及び図9(a)は、半導体発光素子131〜135及び110における伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpのシミュレーション結果をそれぞれ示している。図4(b)、図5(b)、図6(b)、図7(b)、図8(b)及び図9(b)は、半導体発光素子131〜135及び110における価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのシミュレーション結果をそれぞれ示している。上記のバンドギャップエネルギーEcp及びEvpにおいては、ピエゾ電界及び印加電界が考慮されている。
図4(c)、図5(c)、図6(c)、図7(c)、図8(c)及び図9(c)は、半導体発光素子131〜135及び110における、伝導帯のバンドギャップエネルギーEc0及び価電子帯のバンドギャップエネルギーEv0をそれぞれ模式的に示している。これらのバンドギャップエネルギーは、組成比から求められる単純なバンドギャップエネルギーであり、ピエゾ電界及び印加電界は考慮されていない。
図4(d)、図5(d)、図6(d)、図7(d)、図8(d)及び図9(d)は、半導体発光素子131〜135及び110における、Al組成比x(Al)を例示している。図4(e)、図5(e)、図6(e)、図7(e)、図8(e)及び図9(e)は、半導体発光素子131〜135及び110における、In組成比y(In)を例示している。
図4(a)に示したように、半導体発光素子131においては、p側中間層40において電子がブロックされる。そして、図4(b)に示したように、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトム(スパイク)が低く、発光層30への正孔の注入が抑制される。このため発光効率は低い。
図5(a)に示したように、「逆傾斜」構成を有する半導体発光素子132においては、電子に対するブロック効果が小さくなる。そして、図5(b)に示したように、ピエゾ電界及び印加電界の影響により、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトム(スパイク)の下端は低いままであり、正孔の注入が抑制される。このため、発光効率が低い。
図6(b)に示したように、「順傾斜」構成を有する半導体発光素子133においては、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムが高くなり、正孔の注入効率が向上する。一方、図6(a)に表したように、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅が狭くなり、電子に対するブロック効果は低くなる。
図7(a)に表したように、第2中間層46と、第1中間層45と、を含むAlGaNのp側中間層40が設けられた半導体発光素子134においては、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅は、十分大きく維持でき、電子に対する高いブロック効果が得られる。そして、図7(b)に表したように、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムは、半導体発光素子131よりも上側となる。このため、半導体発光素子134においては、正孔の注入効率が、半導体発光素子131よりも向上する。
図8(a)に表したように、AlInGaNのp側中間層40が設けられ、In組成比が一定で、Al組成比が傾斜する第2中間層46と、第1中間層45と、を含む半導体発光素子135においても、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅は、十分大きく維持でき、電子に対する高いブロック効果が得られる。そして、図8(b)に示したように、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムは、半導体発光素子131よりも上側となる。このため、半導体発光素子135においては、正孔の注入効率が、半導体発光素子131よりも向上する。
図9(a)に表したように、AlInGaNのp側中間層40が設けられ、Al組成比が一定で、In組成比が傾斜する第2中間層46と、第1中間層45と、を含む半導体発光素子110においても、伝導帯のバンドギャップエネルギーEcpの幅は、十分大きく維持でき、電子に対する高いブロック効果が得られる。そして、図8(b)に示したように、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムは、半導体発光素子131よりも上側となる。この例では、価電子帯のバンドギャップエネルギーEvpのボトムの部分に、細いスパイク状の極小値部分が生じている。しかし、この細いスパイク状の極小値部分の厚さは、薄いため、正孔は、この部分を十分に通過できる。従って、半導体発光素子110においては、正孔の注入効率が、半導体発光素子131よりも向上する。
図10は、半導体発光素子の特性を例示するグラフ図である。
図10は、上記の半導体発光素子131〜135、及び、半導体発光素子110の特性のシミュレーション結果を例示している。図10の横軸は、電流密度CD(アンペア/平方センチメートル:A/cm)である。縦軸は、内部量子効率IQEである。
図10から分かるように、p側中間層40におけるバンドギャップエネルギーが一定の半導体発光素子131においては、内部量子効率IQEが低い。逆傾斜のp側中間層40が設けられた半導体発光素子132においては、内部量子効率IQEは、半導体発光素子131よりもさらに低い。
順傾斜のp側中間層40が設けられた半導体発光素子133においては、内部量子効率IQEは、半導体発光素子131に比べて向上している。特に、高電流密度領域において、半導体発光素子133の内部量子効率IQEは高い。
第2中間層46と、第1中間層45と、を含むp側中間層40が設けられた半導体発光素子134、135及び110においても、特に、高電流密度領域において、内部量子効率IQEは、半導体発光素子131よりも高い。さらに、これらの半導体発光素子においては、低電流密度領域における内部量子効率IQEが高い。
半導体発光素子134、135及び110を比べると、第2中間層46においてAl組成比が一定でIn組成比が傾斜する半導体発光素子110においては、特に低電流領域における内部量子効率が、半導体発光素子134及び135のそれよりも非常に高い。
このように、第1中間層45と、バンドギャップエネルギーが順傾斜する第2中間層46と、が設けられるp側中間層40を用いる場合においては、p側中間層40として、3元のAlGaNを用いる構成(半導体発光素子134)よりも、4元のAlInGaNを用いる構成(半導体発光素子135及び110など)の方が、低電流密度領域において、高い内部量子効率IQEが得られる。そして、4元のAlInGaNを用いる構成においては、第2中間層46においてAl組成比を傾斜させる構成(半導体発光素子135)に比べて、第2中間層46においてIn組成比を傾斜させる構成(半導体発光素子110)の方が、高い内部量子効率が得られる。
このように、本実施形態に係る半導体発光素子によれば、電荷の注入効率を向上し、高効率の半導体発光素子を提供できる。
p側中間層40として、4元のAlInGaNを用いると、GaNとの格子不整合率を小さくすることができる。このため、例えば、p形半導体層20の結晶性を向上することができる。これにより、p形半導体層20の抵抗が低減できる。また、光吸収を抑制できる。
半導体発光素子110においては、第1部分41におけるAl組成比x1、第2部分42におけるAl組成比x2及び第1中間層45におけるAl組成比xaを0.24とし、第1部分41におけるIn組成比y1を0.05とし、第2部分42におけるIn組成比y2及び第1中間層45におけるIn組成比yaを0としている。x1、x2、xa、y1、y2及びy2を種々に変えて、内部量子効率IQEをシミュレーションにより求めたところ、他の値でも、半導体発光素子110と同様の結果が得られる。
本実施形態においては、第1部分41のバンドギャップエネルギーは、p側障壁層31pのバンドギャップエネルギー以上である。例えば、図1(b)に示した半導体発光素子110のように、第1部分41のバンドギャップエネルギーは、p側障壁層31pのバンドギャップエネルギーと同じでも良い。
第2部分42におけるAl組成比x2は、例えば第1部分41におけるAl組成比x1と実質的に同じである。例えば、製造上の誤差や測定誤差などを考慮すると、第2部分42におけるAl組成比x2は、第1部分41におけるAl組成比x1のプラスマイナス(±)10%である。
また、p側中間層40において、Al組成比が実質的に一定でも良い。例えば、第1部分41におけるAl組成比x1及び第2部分42におけるAl組成比x2は、第1中間層45におけるAl組成比xaと実質的に同じである。例えば、製造上の誤差や測定誤差などを考慮すると、第1部分41におけるAl組成比x1、及び、第2部分42におけるAl組成比x2は、第1中間層45におけるAl組成比xaの±10%である。
第1部分41におけるAl組成比x1、第2部分42におけるAl組成比x2及び第1中間層45におけるAl組成比xaは、例えば、0.001以上0.5以下である。x1、x2及びxaは、例えば、0.01以上0.5以下でも良い。実施形態において、第1中間層45におけるAl組成比xaは、第2中間層46におけるAl組成比(Al組成比x1及びAl組成比x2)とは異なっても良い。第1部分41におけるAl組成比x1は、第2部分42におけるAl組成比x2とは異なっても良い。
第1部分41におけるIn組成比y1は、例えば、0.005以上0.1以下である。第2部分42におけるIn組成比y2は、例えば0以上0.005未満である。
第1部分41におけるAl組成比x1、第2部分42におけるAl組成比x2及び第1中間層45におけるAl組成比xaは、例えば、0.2以上0.5以下である。x1、x2及びxaは、例えば0.3以上0.5以下でも良い。このとき、第1部分41におけるIn組成比y1は、例えば、0.01以上0.07以下であり、第2部分42におけるIn組成比y2及び第1中間層45におけるIn組成比yaは、例えば、0.005未満である。y1、y2及びyaは、0.01以上でも良い。ただし、y2<y1である。
例えば、x1、x2及びxaは、例えば、0.32であり、y1は、例えば、0.05であり、y2及びyaは、例えば、0である。
第2部分42におけるAl組成比x2は、第1部分41におけるIn組成比y1の4.5倍以上であることが好ましい。第1部分41におけるAl組成比x1が、第1部分41におけるIn組成比y1の4.5倍以上でも良い。x1及びx2が、y1の4.5倍未満であり、すなわち、第2中間層46におけるIn組成比が過度に高いと、格子間隔の不整合が大きくなり、結晶性の低下を招く。x1及びx2が、y1の4.5倍以上のときに、格子間隔の不整合が小さくでき、高い結晶性を維持し易くなる。
本実施形態において、第1中間層45の厚さは、第2中間層46の厚さの0.5倍以上2倍以下である。例えば、第1中間層45の厚さは、第2中間層46の厚さ以上である。これにより、電子に対する障壁の実効的な厚さが維持できる。これにより、電子のブロック効果が十分に発揮できる。
第1中間層45の厚さは、例えば、5nm以上30nm以下である。第1中間層45の厚さが5nm未満の場合、電子に対する障壁の実効的な厚さが過度に薄くなる。第1中間層45の厚さが30nmを超えると、例えば、動作電圧が高くなり過ぎる。
第2中間層46の厚さは、例えば、1nm以上20nm以下である。第2中間層46の厚さが1nm未満の場合、例えば、第2中間層46におけるIn組成比の制御が困難になり、所望のバンドギャップエネルギープロファイルを得ることが困難になる。第2中間層46の厚さが20nmを超えると、例えば、動作電圧が高くなり過ぎる。
本実施形態において、p側中間層40は、p形不純物を含んでも良い。p形不純物としては、例えば、Mgが用いられる。
第2部分42におけるp形不純物の濃度は、第1部分41におけるp形不純物の濃度よりも高いことが好ましい。これにより、発光層30への正孔の注入効率がより向上する。このとき、第1部分41は、p形不純物を実質的に含まなくても良い。
第1部分41におけるp形不純物(例えばMg)の濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1019cm−3未満(例えば、5×1018cm−3)である。第2部分42におけるp形不純物(例えばMg)の濃度は、例えば、1×1019cm−3以上1×1020cm−3未満(例えば、5×1019cm−3)である。
第1中間層45におけるp形不純物(例えばMg)の濃度は、第2中間層46におけるp形不純物(例えばMg)の濃度以上であることが好ましい。これにより、発光層30への正孔の注入効率がより向上する。
図11(a)〜図11(c)は、第1の実施形態に係る別の半導体発光素子の構成を例示する模式図である。
図11(a)は、実施形態に係る別の半導体発光素子112の一部の構成を例示する模式的断面図である。図11(b)は、半導体発光素子112におけるAl組成比x(Al)を例示している。図11(c)は、半導体発光素子112におけるIn組成比y(In)を例示している。
図11(a)に例示したように、半導体発光素子112の構成は、半導体発光素子110の構成と同じである。図11(b)及び図11(c)に表したように、半導体発光素子112におけるAl組成比x(Al)のプロファイル及びIn組成比y(In)のプロファイルが、半導体発光素子110におけるそれらとは異なる。これ以外は、半導体発光素子110と同じなので説明を省略する。
図11(b)及び図11(c)に表したように、半導体発光素子112においては、Al組成比x(Al)及びIn組成比y(In)が、連続的に変化する。このように、本実施形態において、組成比は、連続的に、緩やかに変化しても良い。
組成の測定方法によっては、実際の組成の変化に比べて、測定された組成の変化の方が緩やかに変化する場合もある。このような場合も、実施形態に含まれる。
本実施形態においては、ピエゾ電界に基づく特性を反映して、p側中間層40の構成が定められている。ピエゾ電界の効果は、例えば、井戸層32におけるIn組成比ywが比較的高いときに、大きくなる。このため、本実施形態は、In組成比ywが比較的高い、例えば、0.06以上0.185以下のときに、発光効率を向上する効果が大きくなる。本実施形態においては、発光層30から放出される光のピーク波長は、例えば400nm以上500nm以下である。このときに、発光効率を向上する効果が特に大きくなる。
既に説明したように、本実施形態においては、p形半導体層20は、例えば、n形半導体層10の[0001]方向の側に配置される。n形半導体層10のp形半導体層20と対向する主面10aは、(0001)面から一定の角度で傾斜していても良い。
図12は、半導体発光素子の特性を例示するグラフ図である。
図12は、窒化物半導体層の主面(例えば主面10a)と、窒化物半導体層の結晶方向と、の角度θ1と、生じるピエゾ分極Pp(クーロン/平行メートル:C/m)との関係を例示する図である。ここで、角度θ1は、窒化物半導体層の<0001>方向と、主面10aの法線と、間の角度である。角度θ1が0度である状態は、主面10aが(0001)面である状態に相当する。ピエゾ分極Ppは、生じる分極のうちの、Z軸方向に沿う成分である。図12では、一例として、GaN層の上にAl0.2Ga0.8N層を成長させる場合の特異、及び、GaN層の上にAl0.4Ga0.6N層を成長させる場合の特性が示されている。
図12から分かるように、角度θ1が0度〜40度のときに、ピエゾ分極Ppは負であり、角度θ1が40度を超えると、ピエゾ分極Ppは正となる。すなわち、角度θ1が40度以下のときには、主面10aを(0001)面としたときと同じ極性のピエゾ分極が生じる。
従って、本実施形態においては、n形半導体層10の発光層30に対向する主面10aの法線と、n形半導体層10の<0001>方向との、の間の角度θ1は、0度以上40度以下である。この場合に、上記で説明した方向(極性)のピエゾ電界が生じ、これに応じて、半導体層におけるバンドギャップエネルギーのプロファイルが形成され、実施形態に係るp側中間層40の効果が適正に得られる。このようにn形半導体層10の主面10aが、(0001)面から傾斜していても良い。
なお、角度θ1が0度である場合は、n形半導体層10の発光層30に対向する主面10aの法線が、n形半導体層10の<0001>方向に対して平行である状態に相当する。
n形半導体層10の主面10aは、例えば、c面である。例えば、基板(図示しない)の上に、図示しないバッファ層が形成され、バッファ層の上に、n形半導体層10、発光層30、p側中間層40及びp形半導体層20が順次形成される。上記の基板には、例えば、c面サファイア基板が用いられる。または、基板として、例えば、(110)、(111)及び(100)のいずれかのシリコン(Si)基板を用いても良い。これらの層の形成の後に、基板及びバッファ層が除去されても良い。
本実施形態において、半導体層の成長方法には、有機金属気相堆積(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD)法、または、有機金属気相成長(Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy)法などの任意の方法を用いることができる。
実施形態によれば、電荷の注入効率を向上し、高効率の半導体発光素子が提供できる。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれは良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体発光素子に含まれるn形半導体層、p形半導体層、発光層、井戸層、障壁層、p側中間層、第1中間層及び第2中間層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体発光素子を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体発光素子も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…n形半導体層、 10a…主面、 20…p形半導体層、 30…発光層、 31…障壁層、 31p…p側障壁層、 32…井戸層、 40…p側中間層、 41…第1部分、 42…第2部分、 45…第1中間層、 46…第2中間層、 θ1…角度、 110〜112、131〜135…半導体発光素子、 BL…障壁層、 BL1〜BLn…第1〜第n障壁層、 CD…電流密度、 IQE…内部量子効率、 WL…井戸層、 WL1〜WLn…第1〜第n井戸層

Claims (20)

  1. 窒化物半導体を含むn形半導体層と、
    前記n形半導体層の[0001]方向の側に設けられ窒化物半導体を含むp形半導体層と、
    前記n形半導体層と前記p形半導体層との間に設けられ、AlxbInybGa1−xb−ybN(0≦xb≦1、0≦yb≦1)の複数の障壁層と、前記複数の障壁層の間に設けられAlxwInywGa1−xw−ywN(0≦xw≦1、xw≦xb、0<yw≦1、yb<yw)を含み前記複数の障壁層のバンドギャップエネルギーよりも小さいバンドギャップエネルギーを有する井戸層と、を含む発光層と、
    前記発光層と前記p形半導体層との間に設けられAlxaInyaGa1−xa−yaN(0<xa≦1、xb≦xa、0<ya≦1、ya<yw)を含み前記障壁層のバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する第1中間層と、
    前記第1中間層と前記発光層との間において前記複数の障壁層のうちでp形半導体層に最も近いp側障壁層に接しAlx1Iny1Ga1−x1−y1N(0<x1≦1、xw<x1、0≦y1≦1、ya<y1<yw)を含む第1部分と、前記第1部分と前記第1中間層との間において前記第1中間層に接しAlx2Iny2Ga1−x2−y2N(0<x2≦1、xw<x2、0≦y2≦1、ya≦y2<y1)を含む第2部分と、を含む第2中間層と、
    を備えた半導体発光素子。
  2. 前記第2中間層におけるIn組成比は、前記n形半導体層から前記p形半導体層に向かう方向に沿って減少する請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 前記第2中間層におけるIn組成比は、前記n形半導体層から前記p形半導体層に向かう方向に直線的に沿って減少する請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 前記第1部分のバンドギャップエネルギーは、前記第2部分のバンドギャップエネルギーよりも小さい請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  5. 前記第1部分のバンドギャップエネルギーは、前記p側障壁のバンドギャップエネルギー以上である請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記x2は、前記x1のプラスマイナス10%である請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  7. 前記x1及び前記x2は、前記xaのプラスマイナス10%である請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  8. 前記x1、前記x2及び前記xaは、0.001以上0.5以下である請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  9. 前記y1は、0.005以上0.1以下であり、
    前記y2は、0以上0.1未満である請求項8記載の半導体発光素子。
  10. 前記x2は、前記y1の4.5倍以上である請求項1〜9のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  11. 前記x1、前記x2及び前記xaは、0.2以上0.5以下であり、
    前記y1は0.01以上0.07以下であり、
    前記y2及び前記yaは、0.005未満である請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  12. 前記第1中間層の厚さは、前記第2中間層の厚さの0.5倍以上2倍以下である請求項1〜11のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  13. 前記第1中間層の厚さは、5ナノメートル以上30ナノメートル以下である請求項1〜12のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  14. 前記第2中間層の厚さは、1ナノメートル以上20ナノメートル以下である請求項1〜13のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  15. 前記第2部分におけるp形不純物の濃度は、前記第1部分におけるp形不純物の濃度よりも高い請求項1〜14のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  16. 前記第1部分におけるp形不純物の濃度は、1×1018cm−3以上1×1019cm−3未満であり、
    前記第2部分におけるp形不純物の濃度は、1×1019cm−3以上1×1020cm−3未満である請求項1〜15のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  17. 前記第1中間層におけるp形不純物の濃度は、前記第2中間層におけるp形不純物の濃度以上である請求項1〜16のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  18. 前記n形半導体層の前記発光層に対向する主面の法線は、前記n形半導体層の<0001>方向に対して平行である請求項1〜17のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  19. 前記n形半導体層の前記発光層に対向する主面の法線と、前記n形半導体層の<0001>方向と、の間の角度は、0度以上40度以下である請求項1〜17のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  20. 前記発光層から放出される光のピーク波長は、365ナノメートル以上1550ナノメートル以下である請求項1〜19のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
JP2012168940A 2012-07-30 2012-07-30 半導体発光素子 Active JP5781032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168940A JP5781032B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体発光素子
US13/780,416 US9006706B2 (en) 2012-07-30 2013-02-28 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168940A JP5781032B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027240A true JP2014027240A (ja) 2014-02-06
JP5781032B2 JP5781032B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49994876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168940A Active JP5781032B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9006706B2 (ja)
JP (1) JP5781032B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122500A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 窒化物系発光装置
CN105895759A (zh) * 2016-06-24 2016-08-24 太原理工大学 一种duv led外延片结构
US10580936B2 (en) 2017-09-12 2020-03-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
JPWO2019187583A1 (ja) * 2018-03-30 2020-07-16 パナソニック株式会社 半導体発光素子
WO2023026858A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130097A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US20120145993A1 (en) * 2011-07-25 2012-06-14 Na Jongho Light emitting device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8026525B2 (en) * 2004-03-05 2011-09-27 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based semiconductor light-emitting device
JP4980594B2 (ja) * 2005-08-03 2012-07-18 京セラ株式会社 P型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US7619238B2 (en) * 2006-02-04 2009-11-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Heterostructure including light generating structure contained in potential well
JP2008109084A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ
KR100885190B1 (ko) * 2007-06-29 2009-02-24 우리엘에스티 주식회사 발광소자와 그의 제조방법
JP5272390B2 (ja) * 2007-11-29 2013-08-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP5533744B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-25 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP5325171B2 (ja) * 2010-07-08 2013-10-23 株式会社東芝 半導体発光素子
US8897329B2 (en) * 2010-09-20 2014-11-25 Corning Incorporated Group III nitride-based green-laser diodes and waveguide structures thereof
JP5175918B2 (ja) * 2010-12-01 2013-04-03 株式会社東芝 半導体発光素子
CN102097560B (zh) * 2010-12-31 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 具有复合式双电流扩展层的氮化物发光二极管
KR20120100056A (ko) * 2011-03-02 2012-09-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2013033930A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体素子、及び、iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP2013168393A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sony Corp 半導体素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130097A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US20120145993A1 (en) * 2011-07-25 2012-06-14 Na Jongho Light emitting device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED PHYSICS EXPRESS, vol. 5, JPN6014028148, 5 January 2012 (2012-01-05), pages 1 - 012102, ISSN: 0002848888 *
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 110, JPN7014002029, 3 November 2011 (2011-11-03), pages 1 - 093104, ISSN: 0002848889 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122500A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 シャープ株式会社 窒化物系発光装置
CN105895759A (zh) * 2016-06-24 2016-08-24 太原理工大学 一种duv led外延片结构
US10580936B2 (en) 2017-09-12 2020-03-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
JPWO2019187583A1 (ja) * 2018-03-30 2020-07-16 パナソニック株式会社 半導体発光素子
CN111937261A (zh) * 2018-03-30 2020-11-13 松下半导体解决方案株式会社 半导体发光元件
US11070028B2 (en) 2018-03-30 2021-07-20 Nuvoton Technology Corporation Japan Semiconductor light emitting element
WO2023026858A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5781032B2 (ja) 2015-09-16
US9006706B2 (en) 2015-04-14
US20140029636A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238865B2 (ja) 半導体発光素子
JP4892618B2 (ja) 半導体発光素子
JP2013041930A (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP6001446B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5781032B2 (ja) 半導体発光素子
JP5060637B1 (ja) 半導体発光素子及びウェーハ
US20150349199A1 (en) Semiconductor light emitting device and wafer
JP2011171368A (ja) 半導体発光素子
JP6387978B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2015060978A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5337862B2 (ja) 半導体発光素子
JP2010062460A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2012244163A (ja) 半導体発光素子及びウェーハ
JP2010056434A (ja) 発光素子用基板および発光素子
JP5865827B2 (ja) 半導体発光素子
US9006709B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same
JP2019004160A (ja) 窒化物半導体発光素子
US20170025578A1 (en) Nitride semiconductor element
JP6188866B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4055794B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP5764184B2 (ja) 半導体発光素子
JP2012244154A (ja) 半導体発光素子及びウェーハ
JP5629814B2 (ja) 半導体発光素子
JP2013016873A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5781032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250