JP2014027032A - 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents
薄膜太陽電池モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014027032A JP2014027032A JP2012164363A JP2012164363A JP2014027032A JP 2014027032 A JP2014027032 A JP 2014027032A JP 2012164363 A JP2012164363 A JP 2012164363A JP 2012164363 A JP2012164363 A JP 2012164363A JP 2014027032 A JP2014027032 A JP 2014027032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- conversion element
- removal
- substrate
- removal step
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 144
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 101
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/1892—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
- H01L31/1896—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates for thin-film semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/048—Encapsulation of modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/0445—PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
- H01L31/046—PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】第一除去工程として、光電変換素子が一面に製膜された基板101の縁辺から内側の所定の幅の領域において、第一の光電変換素子除去装置を基板101の縁辺に沿って走査させて、上記基板101上に製膜された光電変換素子を上記所定の幅まで除去する。さらに、当該光電変換素子が除去された領域内において、上記所定の幅よりも狭い幅で、且つ、走査経路の中心線C2を、第一の除去工程における第一の光電変換素子除去装置の走査経路の中心線C1と重畳させることなく、第二の光電変換素子除去装置を基板101の縁辺に沿って枠状に走査させる。
【選択図】図4
Description
この薄膜太陽電池モジュールは、光電変換により起電力を発生するという太陽電池の特性上、電気的安全性を確保する必要があり、規格化された絶縁距離と絶縁耐力の条件を満たす必要がある。
また、絶縁耐力は、モジュールの通電部(本願の場合は光電変換素子がこれに該当する)と太陽電池モジュールのフレーム(本願の場合はモジュール端部がこれに該当する)間の絶縁状態を確保するもので、IEC:61646(薄膜系モジュール型式認定)やJIS:C8991(地上設置の薄膜太陽電池(PV)モジュール-設計適格性確認及び形式認証のための要求事項)に規定されている。
ここで、絶縁距離の規格によると、光電変換部とモジュール端部間の絶縁距離はシステム電圧から画一的に決定できるものである。このため、絶縁距離、即ち後述する除去領域の幅は、一見モジュールの設計だけで解決可能な事項と考えられる。しかし、一方の絶縁耐力はその表面状態に大きく依存し、所定の規格を満たすためには、上記絶縁距離より大きな距離が必要となるのが一般的である。つまり、絶縁距離と絶縁耐力の双方の条件を満たすような除去領域幅の決定には、以上のようなことを考慮すると共に以下に示すような工夫が必要である。
より具体的には、規格化された絶縁距離の条件を満たすためには、規格値として定められた距離以上の幅で、基板の周縁部の光電変換素子が除去しなければならない。
また、規格値以上の絶縁耐力を具備させるためには、光電変換素子を除去する部分は、光電変換素子の除去残りがない、清浄な面にしなければならない。
特に、近年、大型化が進んでいる薄膜太陽電池には、コストパフォーマンスの点で優れる、レーザービームによる除去法が多用されており、特許文献1、2では、レーザーにより薄膜太陽電池パネルの周縁の光電変換素子を除去する技術が提案されている。
このようなビームが照射されなかった部分における残滓の発生は、絞り径を調整してビーム径を大きくしたりビームの周波数を上げて連続するビーム同士の重なり量を大きくする、あるいは同じ位置に重ねてレーザービームを照射したりすることである程度防ぐこともできるが、いずれの方法によってもタクトタイムが増加してしまうという問題があった。
また、第一の光電変換素子除去装置及び第二の光電変換素子除去装置の走査には、例えばレーザービームによる加工の場合、レーザーヘッド等の装置自体の移動のみならず、レーザービームを反射させるガルバノミラー等のミラーの反射角を制御することが含まれる。
まず図1に、本実施形態に係る薄膜太陽電池モジュールの製造方法によって製造される薄膜太陽電池モジュール1を積層構造によって示す。
薄膜太陽電池モジュール1は、サーキット基板10、充填材11、カバーガラス12、及びシール材13から構成される。なお、製品としての薄膜太陽電池モジュール1にはこられの部材のほか、耐候性や強度を確保するためのフレームやバックシートなどが適宜、取り付けられることがある。また、シール材13の代わりに、充填材11が薄膜太陽電池モジュール1の周縁部までを覆う構造も本願の内容に含まれる。
なお、この光電変換素子102はカバーガラス12の下面上に、透明導電膜(TCO:Transparent Conductive Oxide)からなる第二の電極層102C、薄膜光電変換層102B、第一の電極層102Aをこの順番で積層し、カバーガラス12の上面側を受光面としたスーパーストレート構造であってもよい。但しこの場合、光電変換素子102の除去は、カバーガラス12上に製膜された光電変換素子102に対して施されることになる。
このような光電変換素子102には例えば、CIS系薄膜太陽電池デバイス等の化合物系薄膜太陽電池デバイスや、アモルファスシリコン系薄膜太陽電池デバイス等のシリコン系薄膜太陽電池などの薄膜太陽電池デバイスがあり、いずれも本発明の対象である。
<製造工程1>
基板101の上面全面に、第一の電極層102A、薄膜光電変換層102B、及び第二の電極層102Cを順次積層してなる光電変換素子102を製膜する。
<製造工程2>
光電変換素子102が一面に製膜された基板101の周縁部において、光電変換素子102を除去し、周縁除去領域P(図2参照)を設ける。
<製造工程3>
充填材11によってカバーガラス12をラミネートすると共に、周縁部をシール材13によってシールする。
<除去工程1>
基板101上に一面に製膜された光電変換素子102のうち、基板101の縁辺から内側の除去幅W1の枠状の領域に製膜された光電変換素子102を一様に除去し、光電変換素子102が除去された枠状の周縁除去領域P1を設ける(図3(a)参照)。
<除去工程2>
除去工程1に続いて、除去工程1による処理が施された周縁除去領域P1の領域内であって、除去幅W1よりも狭い除去幅W2の枠状の領域において、除去工程1で除去しきれなかった光電変換素子102を除去し、除去工程1で除去しきれなかった光電変換素子102が除去された枠状の周縁除去領域P2を設ける(図3(b)参照)。
また、除去工程2における除去幅W2は、最終的な絶縁耐力を決定する距離となるため、所定の絶縁耐力を具備させるのに必要な長さが要求される。より具体的な数値については、後述の評価試験の結果に基づいて述べる。
なお、本実施形態では、除去工程1、2共に、光電変換素子102の除去にレーザーを用いている。さらに詳しくは、波長1.06μmの赤外領域のパルスレーザーであり、レーザービームの直径は約100μmである。また、照射するレーザービームのエネルギー密度は、1W/cm2〜10W/cm2である。
即ち、一側端部における光電変換素子102の除去は、図4に示されるように、レーザービームを基板101の縁辺に沿って、所定の重なり量Y1あるいはオーバーラップ率で走査しながら照射する(以下、基板101の縁辺に沿う方向を「y方向」とし、基板101の縁辺に直交する方向を「x方向」とする)。
y方向に沿って、基板101の一端から他端にかけてレーザービームが照射されると、レーザービームはx方向に所定の送り量X1で送られ、レーザービームは再びy方向に、同様の重なり量Y1で基板101の一端から他端にかけて照射される。
また、y方向と直交するx方向への送り量X1は少なくとも、ビーム径と同じ量以下であることが好ましい。
なお、レーザービームの照射方法は、上記以外にも、最初にx方向に走査した後y方向に送るようにしてもよい。また、y方向の走査も例えば一方向(例えばyのプラス方向)にだけ走査するのでなく、双方向(つまりプラス・マイナス両方向)に走査してもよい。
即ち、除去工程1と同様に、レーザービームをy方向に、所定の重なり量Y1あるいはオーバーラップ率で走査しながら照射する。y方向に沿って、一辺の一端から他端にかけてレーザービームが照射されると、レーザービームはx方向に所定の送り量X1で送られ、レーザービームは再びy方向に、同様の重なり量Y1で一辺の一端から他端にかけて照射される。
また、除去工程1と同様に、レーザービームの照射方法は、上記以外にも、最初にx方向を走査した後y方向に送るようにしてもよい。また、y方向の走査も例えば一方向(例えばyのプラス方向)にだけ走査するのでなく、双方向(つまりプラス・マイナス両方向)に走査してもよい。
なお、図6中、基板上に描画された実線の円は、除去工程1におけるレーザービームの照射スポット(除去痕)を示し、破線の円は、除去工程2におけるレーザービームの照射スポットを示している。
そして、周縁除去領域P2を構成する四辺すべてについて同様の処理が行われると、除去工程1の残滓が除去された枠状の周縁除去領域P2が設けられ、除去工程2が完了する。
以上の除去工程1、2により、薄膜太陽電池モジュール1に必要とされる絶縁耐力及び絶縁距離が確保することのできる周縁除去領域Pが設けられる。
サンプルは、二回目の除去幅W2が0.8mm、1.4mm、2.0mm、3.0mmと4通りに異なるサーキット基板10を各幅1〜2枚ずつ用意し、それぞれを太陽電池モジュール化した。
これらのモジュールは、図8のように、光電変換素子102の第一の電極層102Aと第二の電極層102Cそれぞれから、バス配線141を介して引き出された渡り配線142同士を接続してプラス端子とし、モジュールの一辺を覆うように銅箔を取り付けてマイナス端子とした(バス配線141や渡り配線142については実施例4参照)。
また、一回目の除去に加えて二回目の除去を施すことに伴うタクトタイムの増加分は、一回目の除去幅W1に対する二回目の除去幅W2の割合とほぼ等しかった。つまり、10.0mmの幅で一回目の除去を行い、さらに2.0mmの幅で二回目の除去を行う場合、そのタクトタイムの増加分は20%である。この増加分は実際の工程においては充分に許容範囲である。
以上のように、二回目の除去を施すことによって絶縁耐力を確保することができること、及び、それに伴うタクトタイムの増加は許容範囲内あること、即ち本願発明の効果を確認することができた。
なお、本例における除去工程1は、上述した第一の実施形態と同様に行われる。
なお、本例における除去工程1も、上述した第一の実施形態と同様に行われる。
即ち、上述した第一乃至第三の実施形態では記載が省略されていたが、図11(a)、(b)に示されるように、実際の薄膜太陽電池モジュール1では、第一の電極層102A及び第二の電極層102Cに、光電変換によって発生した電流を取り出すためのバス配線141が取り付けられている。さらにこのバス配線141に接続された渡り配線142は、基板101の周縁除去領域Pを通って基板101上に設けられた引出孔101aから外部へ引き出されている。
上述した通り、除去工程1が完了した時点では、基板101上に残滓Rとしての光電変換素子102が付着している。
そこで、図12(b)に示されるように、所定の絶縁耐力が確保される幅であって、且つ、渡り配線142の幅以上の除去幅W3で除去工程2を行い、これにより設けられた周縁除去領域P2上に、渡り配線142が配設する。
なお、レーザービームの照射方法は、上記以外にも、最初にx方向に走査した後y方向に送るようにしてもよい。また、y方向の走査も例えば一方向(例えばyのプラス方向)にだけ走査するのでなく、双方向(つまりプラス・マイナス両方向)に走査してもよい。
また、除去工程3と同様に、レーザービームの照射方法は、上記以外にも、最初にx方向を走査した後y方向に送るようにしてもよい。また、y方向の走査も例えば一方向(例えばyのプラス方向)にだけ走査するのでなく、双方向(つまりプラス・マイナス両方向)に走査してもよい。
特に、除去工程2において、除去工程1におけるレーザー加工装置の走査方向のレーザービームの重なり量Y1に比して、より大きな量の重なり量により、レーザー加工装置を走査させるものとすれば、除去工程2に比してより広範な周縁除去領域P1を加工領域とする除去工程1の作業時間を増加させずに済むので、タクトタイムの増加を抑えることができる。
10 サーキット基板
101 基板
101a 引出孔
102 光電変換素子
102A 第一の電極層
102B 薄膜光電変換層
102C 第二の電極層
11 充填材
12 カバーガラス
13 シール材
141 バス配線
142 渡り配線
2 電極
P 周縁除去領域
P1 周縁除去領域
P2 周縁除去領域
P’ 単位領域
W1 除去幅
W2 除去幅
W3 除去幅
Y1 重なり量
X1 送り量
C1 中心線
C2 中心線
R 残滓
Claims (10)
- 第一の電極層、薄膜光電変換層、及び第二の電極層を順次積層してなる光電変換素子が基板上に製膜されると共に、当該基板の周縁部の絶縁性が確保された薄膜太陽電池モジュールを製造する方法であって、
上記光電変換素子が一面に製膜された基板の縁辺から内側の所定の幅の領域において、
第一の光電変換素子除去装置を上記基板の縁辺に沿って走査させ、当該基板上に製膜された上記光電変換素子を上記所定の幅まで除去する第一の除去工程と、
上記第一の除去工程によって光電変換素子が除去された領域内において、上記所定の幅よりも狭い幅で、且つ、走査経路の中心線を、上記第一の除去工程における第一の光電変換素子除去装置の走査経路の中心線と重畳させることなく、第二の光電変換素子除去装置を上記基板の縁辺に沿って走査させ、上記第一の除去工程において除去しきれなかった光電変換素子を除去する第二の除去工程と、を行うことにより、上記光電変換素子が一面に製膜された基板の縁辺から内側の所定の幅の領域において、上記光電変換素子を枠状に除去する、
ことを特徴とする薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記光電変換素子が一面に製膜された基板の縁辺から内側の所定の幅の領域を、基板の縁辺に沿って一定の長さごとに区画した複数の単位領域に分け、当該単位領域ごとに、
上記第一の除去工程と、上記第二の除去工程と、を行い、
上記複数の単位領域全てについて、上記第一の除去工程と上記第二の除去工程を行うことにより、上記光電変換素子が一面に製膜された基板の縁辺から内側の所定の幅の領域において、上記光電変換素子を枠状に除去する、
請求項1記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第一の除去工程は、上記第一の光電変換素子除去装置を上記基板の縁辺に沿って上記基板の一端から他端にかけて走査させ、当該基板の一端から他端にかけて製膜された上記光電変換素子を除去すると共に、上記基板の一端から他端にかけて上記光電変換素子を除去する都度、上記基板の縁辺と直交する向きに上記第一の光電変換素子除去装置を送り、上記基板の縁辺から所定の幅まで上記光電変換素子を除去する、
請求項1記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第二の除去工程における第二の光電変換素子除去装置は、レーザービームを出射するレーザー加工装置であり、上記光電変換素子の除去が、当該レーザービームによって行われる、
請求項1乃至3いずれかの項に記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第一の除去工程における第一の光電変換素子除去装置は、レーザービームを出射するレーザー加工装置であり、上記光電変換素子の除去が、当該レーザービームによって行われる、
請求項4記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第一の除去工程における第一の光電変換素子除去装置の走査方向のレーザービームの重なり量と、上記第二の除去工程における第二の光電変換素子除去装置の走査方向のレーザービームの重なり量とが互いに異なる、
請求項5記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第一の除去工程における第一の光電変換素子除去装置の走査方向のレーザービームの重なり量に比して、上記第二の除去工程における第二の光電変換素子除去装置の走査方向のレーザービームの重なり量が大きい、
請求項6記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第二の除去工程において、上記第二の光電変換素子除去装置を上記基板全体に対して井桁状に走査させる、
請求項1乃至7いずれかの項に記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第二の除去工程では、上記第二の光電変換素子除去装置により、上記光電変換素子を、当該光電変換素子が製膜されている基板の上面部ごと除去する、
請求項1乃至8いずれかの項に記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。 - 上記第二の除去工程が施される幅は少なくとも、上記第一の電極層及び第二の電極層に取り付けられ、光電変換による電流を取り出すための配線の幅以上の幅を有し、
上記基板上において、上記配線は、上記第二の除去工程が施された領域に配設される、
請求項1乃至9いずれかの項に記載の薄膜太陽電池モジュールの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164363A JP2014027032A (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
PCT/JP2013/068367 WO2014017270A1 (ja) | 2012-07-25 | 2013-07-04 | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
US14/416,108 US9431571B2 (en) | 2012-07-25 | 2013-07-04 | Method of manufacturing thin-film photovoltaic module |
EP13823314.3A EP2879191A4 (en) | 2012-07-25 | 2013-07-04 | METHOD FOR PRODUCING A THIN-SWITCHED COLOR BATTERY MODULUS |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164363A JP2014027032A (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014027032A true JP2014027032A (ja) | 2014-02-06 |
Family
ID=49997086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012164363A Pending JP2014027032A (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9431571B2 (ja) |
EP (1) | EP2879191A4 (ja) |
JP (1) | JP2014027032A (ja) |
WO (1) | WO2014017270A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168910A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池セル及びその製造方法 |
US11706938B2 (en) | 2020-02-27 | 2023-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018116466B3 (de) * | 2018-07-06 | 2019-06-19 | Solibro Hi-Tech Gmbh | Dünnschichtsolarmodul und Verfahren zur Herstellung eines Dünnschichtsolarmoduls |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021361A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Ulvac Japan Ltd | 太陽電池およびその製造方法 |
JP2010092893A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Kaneka Corp | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2011181826A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Sharp Corp | 光電変換装置の製造方法 |
WO2012043539A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | シャープ株式会社 | 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001015786A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 集積型薄膜太陽電池の製造のためのレーザスクライブ法 |
JP4022038B2 (ja) * | 2000-06-28 | 2007-12-12 | 三菱重工業株式会社 | 薄膜太陽電池パネルの製造方法及び製造装置 |
JP4875439B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-02-15 | 三菱重工業株式会社 | 太陽電池モジュールの製造方法 |
KR101168811B1 (ko) * | 2008-05-15 | 2012-07-25 | 가부시키가이샤 아루박 | 박막 태양전지 모듈의 제조 방법 및 박막 태양전지 모듈 |
WO2010080358A2 (en) | 2008-12-19 | 2010-07-15 | Applied Materials, Inc. | Edge film removal process for thin film solar cell applications |
US20100132759A1 (en) * | 2009-06-12 | 2010-06-03 | Renhe Jia | Cell isolation on photovoltaic modules for hot spot reduction |
JP2011067823A (ja) | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Omron Corp | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
KR101699309B1 (ko) * | 2011-01-14 | 2017-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지의 제조 방법 |
KR20120090250A (ko) * | 2011-02-07 | 2012-08-17 | 엘지전자 주식회사 | 박막 태양 전지 및 그 제조 방법 |
-
2012
- 2012-07-25 JP JP2012164363A patent/JP2014027032A/ja active Pending
-
2013
- 2013-07-04 WO PCT/JP2013/068367 patent/WO2014017270A1/ja active Application Filing
- 2013-07-04 EP EP13823314.3A patent/EP2879191A4/en not_active Withdrawn
- 2013-07-04 US US14/416,108 patent/US9431571B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021361A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Ulvac Japan Ltd | 太陽電池およびその製造方法 |
JP2010092893A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Kaneka Corp | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 |
JP2011181826A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Sharp Corp | 光電変換装置の製造方法 |
WO2012043539A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | シャープ株式会社 | 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168910A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池セル及びその製造方法 |
US11706938B2 (en) | 2020-02-27 | 2023-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9431571B2 (en) | 2016-08-30 |
EP2879191A1 (en) | 2015-06-03 |
EP2879191A4 (en) | 2015-07-22 |
US20150179871A1 (en) | 2015-06-25 |
WO2014017270A1 (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3223119U (ja) | 太陽電池セル及び太陽電池モジュール | |
WO2009107517A1 (ja) | 薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
US20100071752A1 (en) | Solar Cell Module Having Buss Adhered With Conductive Adhesive | |
EP2752888A1 (en) | Method for producing solar cell module and solar cell module | |
KR101120269B1 (ko) | 광전 변환 장치 및 그 제조 방법 | |
KR20110008308A (ko) | 태양 전지 셀의 제조 방법 및 태양 전지 셀 | |
US9490382B2 (en) | Solar module and manufacturing method therefor | |
US9391228B2 (en) | Solar module manufacturing method | |
JPWO2009139389A1 (ja) | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法及び薄膜太陽電池モジュール | |
WO2010023845A1 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
WO2014017270A1 (ja) | 薄膜太陽電池モジュールの製造方法 | |
WO2010119943A1 (ja) | エッジスペースを備えた太陽電池モジュール | |
WO2014103513A1 (ja) | 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2011222666A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP2011181826A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP4720775B2 (ja) | 積層体の加工方法 | |
JP2009071192A (ja) | 光電変換装置、及びその製造方法 | |
SE538786C2 (en) | Method of Interconnecting Single Solar Cells into Solar Cell Modules | |
US9166085B2 (en) | Method for manufacturing solar cell module provided with an edge space | |
JP2001111085A (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2013229427A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP5244842B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP2018186248A (ja) | 太陽電池モジュール | |
US20220149224A1 (en) | Method for manufacturing solar cell | |
JP2011204758A (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20141016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150427 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160712 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160913 |