JP2014015926A - スクロール流体機械 - Google Patents

スクロール流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015926A
JP2014015926A JP2013008168A JP2013008168A JP2014015926A JP 2014015926 A JP2014015926 A JP 2014015926A JP 2013008168 A JP2013008168 A JP 2013008168A JP 2013008168 A JP2013008168 A JP 2013008168A JP 2014015926 A JP2014015926 A JP 2014015926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
driven
end plate
drive
driven scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013008168A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sasao
智浩 笹尾
Yusuke Tsuyuguchi
勇輔 露口
Yusuke Okamoto
裕介 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2013008168A priority Critical patent/JP2014015926A/ja
Priority to PCT/JP2013/052058 priority patent/WO2013187082A1/ja
Publication of JP2014015926A publication Critical patent/JP2014015926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/023Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where both members are moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • F01C17/066Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements with an intermediate piece sliding along perpendicular axes, e.g. Oldham coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/50Bearings
    • F04C2240/52Bearings for assemblies with supports on both sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】大型化や高速回転化にも対応できるように、駆動スクロールおよび従動スクロールの双方の強度を確保する。
【解決手段】駆動軸4は、軸方向両端部において軸受11,12される。駆動スクロール6は、端板13の片面に駆動ラップ5が設けられる。従動スクロール8は、従動ラップ7が駆動ラップ5と噛み合うよう配置され、駆動スクロール6と偏心して軸受21,22される。駆動スクロール6は、従動スクロールキャップ9の端板17と従動スクロール8の端板14との間に配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、圧縮機、膨張機またはブロワなどとして用いられるスクロール流体機械に関するものである。
従来、下記特許文献1に開示されるように、ケーシング(1,2)内において駆動スクロールユニット(4)の端板(4a,4b)間に従動スクロールユニット(3)を挟持したスクロール流体機械が知られている。この装置では、駆動スクロールユニット(4)は、その駆動軸(4f,4d)がベアリング(9,10)によりケーシング(1,2)に保持され、これと偏心した位置で、従動スクロールユニット(3)の円板(3d,3e)がベアリング(7,8)によりケーシング(1,2)に保持される。このようにして、駆動スクロールユニット(4)と従動スクロールユニット(3)とを偏心した位置でそれぞれ回転可能に保持し、駆動スクロールユニット(4)の回転に伴い従動スクロールユニット(3)を回転させて、吸入孔(3f)から流体を吸入し圧縮して吐出孔(4j)へ吐出する。
しかしながら、従動スクロールユニット(3)の従動ラップ(3a)は、円筒材(外周ブロック30)の周側壁から内方へ向けて渦巻き状に延出して形成されるので、装置を大型化したり高速回転化したりするには強度を確保しにくい。また、駆動スクロールユニット(4)は、その端板(4a,4b)で従動スクロールユニット(3)を挟むので、駆動軸(4f,4d)が左右に分かれて配置され、一本の駆動軸を従動スクロールユニット(3)に貫通させて両端部で軸受する両持ち構造とすることができない。また、左右の駆動軸(4f,4d)の軸心を一致させることは難しいし、駆動軸(4f)は中空軸構造となるため強度も確保しにくい。
一方、下記特許文献2に開示される発明では、従動スクロール(8c)は、鏡板(8a)の両面に従動ラップ(8b,8b)を設けて構成され、一対の駆動スクロール(7c)は、それぞれ鏡板(7a)の片面に駆動ラップ(7b)設けて構成される。そして、従動スクロール(8c)は、駆動スクロール(7c,7c)に挟まれて保持される。この構成の場合、従動ラップ(8b)は、鏡板(8a)により強度を確保されるが、駆動スクロール(7c)は、その鏡板(7a,7a)で従動スクロール(8c)を挟むので、その鏡板(8a)の板厚(強度)が制限される上、軸部(7d,5a)が上下に分かれて配置され、一本の駆動軸を従動スクロール(8c)に貫通させて両端部で軸受する両持ち構造とすることができない。また、上下の軸部(7d,5a)の軸心を一致させることは難しいし、軸部(7d)は中空軸構造となるため強度も確保しにくい。
下記特許文献3に開示される発明では、駆動スクロール(55)の軸部(55c)は、従動スクロール(59)を貫通して両端部で軸受(56,57)されるが、駆動スクロール(55)は、上下で負荷を打ち消し合うように、円板部(55a)の両面に羽根(55b)を有する。そして、これに伴い、従動スクロール(59)は、駆動スクロール(55)を収容する円柱状の中空構造で、その端壁に羽根(59b)が設けられている。なお、特許文献3に記載の発明において、仮に駆動スクロール(55)の円板部(55a)の片面にのみ羽根(55b)を設ける構成とするならば、従動スクロール(59)の半分(オルダム継手(68)と反対側の下半分)は不要であるし、そもそも第3図に示される従来構成で足りるともいえる。
しかしながら、従動スクロール(59)に駆動スクロール(55)の軸部(55c)を貫通させ、その中途に設けた円板部(55a)の両面に羽根(55b)を設ける一方で、排気口(54)は上方にのみ設けているので、円板部(55a)の下面の羽根(55b)による圧縮流体の吐出が円滑に行えない。さらに、駆動スクロール(55)の円板部(55a)の両面に羽根(55b)を設けて、中空の従動スクロール(59)内の羽根(59b)とそれぞれ噛み合わせる構成のため、この噛み合わせ(各羽根の高さ)の寸法精度を出しにくい上、駆動スクロール(55)の円板部(55a)の板厚(強度)が制限される。
特開2004−286025号公報(図1−図4) 特開平6−341381号公報(図1) 特開平4−109086号公報(第1図、第3図、第3頁左下欄第13−16行)
本発明が解決しようとする課題は、大型化や高速回転化にも対応できるように、駆動スクロールおよび従動スクロールの双方の強度を確保することにある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、軸方向両側において軸受される駆動軸と、この駆動軸の中途部に端板を有し、この端板の片面に前記駆動軸の軸方向先端側へ延出して駆動ラップが設けられた駆動スクロールと、この駆動スクロールの端板よりも軸方向先端側に配置される端板を有し、この端板には前記駆動軸が貫通されると共に軸方向基端側へ延出して従動ラップが設けられ、この従動ラップが前記駆動ラップと噛み合うよう配置され、前記駆動スクロールと偏心して軸受される従動スクロールと、前記駆動スクロールの端板よりも軸方向基端側に配置される端板を有し、この端板には前記駆動軸が貫通され、この端板と前記従動スクロールの端板との間に前記駆動スクロールを配置して前記従動スクロールと一体化され、前記従動スクロールと同心であるが前記駆動スクロールと偏心して軸受される従動スクロールキャップとを備えることを特徴とするスクロール流体機械である。
請求項1に記載の発明によれば、駆動スクロールおよび従動スクロールの双方を両持ち構造とでき、また駆動ラップおよび従動ラップを端板に設けて強度を確保することができる。従って、大型化や高速回転化にも容易に対応することができる。
請求項2に記載の発明は、前記駆動スクロールの回転に伴い前記従動スクロールキャップおよび前記従動スクロールを回転させる回転同期機構をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のスクロール流体機械である。
請求項2に記載の発明によれば、回転同期機構により、駆動スクロールの回転に伴い従動スクロールを動かすことができる。
請求項3に記載の発明は、前記回転同期機構は、前記従動スクロールキャップの端板と前記駆動スクロールの端板との間に配置されることを特徴とする請求項2に記載のスクロール流体機械である。
請求項3に記載の発明によれば、回転同期機構の設置場所を、従動スクロールキャップの端板と駆動スクロールの端板との間とできる。これにより、流体流路を確保しやすく、またコンパクトに構成することができる。
請求項4に記載の発明は、前記回転同期機構は、前記従動スクロールの端板よりも軸方向先端側に配置されるか、前記従動スクロールキャップの端板よりも軸方向基端側に配置されることを特徴とする請求項2に記載のスクロール流体機械である。
請求項4に記載の発明によれば、回転同期機構の設置場所を、従動スクロールの端板よりも軸方向先端側、または従動スクロールキャップの端板よりも軸方向基端側とできる。これにより、回転同期機構のメンテナンスを容易にすることができる。
さらに、請求項5に記載の発明は、前記従動スクロールの端板の中央部には、軸方向先端側へ突出してボス部が形成され、このボス部の貫通穴には、その内周面との間に隙間をあけて前記駆動軸が通され、その隙間が流体流路とされ、前記従動スクロールキャップの端板の中央部には、軸方向基端側へ突出してボス部が形成され、このボス部の貫通穴には、その内周面との間に隙間をあけて前記駆動軸が通され、前記従動スクロールおよび前記従動スクロールキャップは、その各ボス部の外周部において他の部材に軸受されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスクロール流体機械である。
請求項5に記載の発明によれば、駆動軸を中空構造とすることなく、簡易な構成で流体流路を確保することができる。
本発明によれば、大型化や高速回転化にも対応できるように、駆動スクロールおよび従動スクロールの双方の強度を確保することができる。
本発明のスクロール流体機械の一実施例の概略分解斜視図であり、左側(軸方向基端側)から見た状態を示している。 図1の各部品を右側(軸方向先端側)から見た状態を示す図である。 図1の各部品の組立状態を示す概略縦断面図である。
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて詳細に説明する。但し、本発明のスクロール流体機械は、下記実施例に限定されるものではない。
図1および図2は、本発明のスクロール流体機械1の一実施例の主要部を示す概略分解斜視図であり、図1は左側(軸方向基端側)から見た状態、図2は右側(軸方向先端側)から見た状態を示している。また、図3は、図1および図2の部品の組立状態を示す概略縦断面図である。なお、軸方向基端側とは、図3における左側(駆動軸の左側)をいい、軸方向先端側とは、図3における右側(駆動軸の右側)をいう。
本実施例のスクロール流体機械1は、互いに偏心した軸まわりに回転する駆動スクロールユニット2と従動スクロールユニット3とを主要部として備える。駆動スクロールユニット2は、モータ(図示省略)により回転される駆動軸4と、その中途部に設けられて駆動ラップ5を有する駆動スクロール6とを備える。従動スクロールユニット3は、従動ラップ7を有する従動スクロール8と、これとの間で駆動スクロール6を挟むよう設けられる従動スクロールキャップ9とを備える。駆動スクロール6および従動スクロール8は、ハウジング10(10A,10B)内に収容されている。
駆動軸4は、図3では水平に配置され、軸方向両端部において、軸受11,12により回転自在に保持される。具体的には、駆動軸4は、ハウジング10を貫通して設けられ、ハウジング10からの突出部が、ハウジング10に固定の部材(図示省略)に、軸受11,12を介して回転自在に保持される。駆動軸4は、軸方向一端部(本実施例では軸方向基端部)がモータの出力軸(図示省略)に接続され、モータの駆動により回転される。
駆動スクロール6は、駆動軸4の中途部に端板13を有し、この端板13の片面に駆動軸4の軸方向先端側へ延出して駆動ラップ5が設けられている。具体的には、駆動軸4の中途部に円板状の端板13が同軸に設けられ、この端板13の軸方向先端側の面には、板面と垂直に軸方向先端側へ延出して、一または複数の板状の駆動ラップ5が設けられている。この際、駆動ラップ5は、端板13の中央部から外周部へ向けて、インボリュート曲線の渦巻き状に湾曲して形成されている。なお、駆動ラップ5の延出先端部(軸方向先端部)には、渦巻きに沿ってシール材を設けてもよい。
本実施例では、端板13には、周方向等間隔に二つの駆動ラップ5が設けられるが、駆動ラップ5の個数は適宜に変更可能である。また、図3では、駆動軸4と駆動スクロール6とを一体形成しているが、両者を別体で形成した後、駆動軸4に駆動スクロール6を一体回転可能に固定してもよい。
従動スクロール8は、駆動スクロール6の端板13よりも軸方向先端側に配置される端板14を有し、この端板14には駆動軸4が貫通されると共に軸方向基端側へ延出して従動ラップ7が設けられている。具体的には、従動スクロール8は、円板状の端板14を有し、この端板14の軸方向基端側の面には、板面と垂直に軸方向基端側へ延出して、一または複数の板状の従動ラップ7が設けられている。従動ラップ7は、駆動ラップ5と対応した個数(本実施例では二つ)設けられ、端板14の中央部から外周部へ向けて、インボリュート曲線の渦巻き状に湾曲して形成されている。なお、従動ラップ7の延出先端部(軸方向基端部)には、渦巻きに沿ってシール材を設けてもよい。
従動スクロール8の端板14には、その中央部に、軸方向先端側へ突出して円筒状のボス部15が形成されている。図3では、従動スクロール8の端板14とボス部15とを一体形成しているが、両者を別体で形成した後、従動スクロール8の端板14にボス部15を固定してもよい。
従動スクロール8のボス部15の穴16は、端板14をも貫通して形成されている。この貫通穴16の直径は、駆動軸4の外径よりも大きく形成されており、貫通穴16の内周面との間に隙間をあけて駆動軸4が通される。駆動軸4の外周面とボス部15の貫通穴16の内周面との間の隙間は、後述するように流体流路(たとえば、スクロール流体機械1を圧縮機として用いる場合は圧縮流体の吐出路)としても機能する。
従動スクロール8の端板14は、駆動スクロール6の端板13よりも大径に形成されている。また、従動スクロール8の端板14からの従動ラップ7の延出寸法(従動ラップ7の幅寸法)は、駆動スクロール6の端板13からの駆動ラップ5の延出寸法(駆動ラップ5の幅寸法)とほぼ対応している。従動スクロール8は、その貫通穴16に駆動軸4が通されると共に、従動ラップ7が駆動ラップ5と噛み合うように配置される。
従動スクロールキャップ9は、駆動スクロール6の端板13よりも軸方向基端側に配置される端板17と、この端板17の外周部から軸方向先端側へ延出する筒状部18とを有し、中央部に駆動軸4が貫通される。筒状部18は、その外径が従動スクロール8の端板14の外径と対応しており、内径が駆動スクロール6の端板13よりも大径に形成されている。
従動スクロールキャップ9の端板17には、その中央部に、軸方向基端側へ突出して円筒状のボス部19が形成されている。図3では、従動スクロールキャップ9の端板17とボス部19とを一体形成しているが、両者を別体で形成した後、従動スクロールキャップ9の端板17にボス部19を固定してもよい。
従動スクロールキャップ9のボス部19の穴20は、端板17をも貫通して形成されている。この貫通穴20の直径は、駆動軸4の外径よりも大きく形成されている。従動スクロールキャップ9の貫通穴20の直径は、従動スクロール8の貫通穴16の直径と等しくてもよいが、駆動スクロール6に対し従動スクロールキャップ9が旋回できれば、従動スクロール8の貫通穴16の直径よりも小さく形成するのがよい。その理由は、従動スクロール8の貫通穴16と駆動軸4との隙間は、流体流路も兼ねるが、従動スクロールキャップ9の貫通穴20と駆動軸4との隙間は、流体流路とはならないからである。なお、流体流路となる側の従動スクロール8の貫通穴16の直径(流路断面積)を適宜調整して流速調整できる。
従動スクロールキャップ9は、その筒状部18で、駆動ラップ5と従動ラップ7との噛み合わせ部を覆うように、筒状部18の軸方向先端面が従動スクロール8の端板14に当接され、ネジなどにより固定される。これにより、従動スクロール8と従動スクロールキャップ9とは一体化される。そして、このような従動スクロールユニット3は、ハウジング10内に軸受21,22により回転可能に保持される。
上述したように、本実施例では、従動スクロールキャップ9の端板17に軸方向先端側へ延出して筒状部18を設け、その軸方向先端面を従動スクロール8の端板14に当接して固定したが、これとは逆に、従動スクロール8の端板14に軸方向基端側へ延出して筒状部18を設け、その軸方向基端面を従動スクロールキャップ9の端板17に当接して固定してもよい。あるいは、従動スクロールキャップ9の端板17に軸方向先端側へ延出して筒状部18を設けると共に、従動スクロール8の端板14に軸方向基端側へ延出して筒状部18を設け、これら両筒状部18の端面同士を突き合わせて固定してもよい。なお、従動スクロール8の端板14に筒状部18を設ける場合、従動ラップ7の渦巻きの外端を筒状部18に連接しておくことで、従動ラップ7の強度を一層確保することができる。
ハウジング10は、段付き円筒状で、軸方向中央部の大径部23と、その左右に設けられる小径部24,25とで構成される。本実施例では、軸方向先端側に配置される第一ハウジング10Aと、軸方向基端側に配置される第二ハウジング10Bとから構成される。第一ハウジング10Aは、段付きの円筒状であり、大径部23が軸方向基端側に配置され、小径部25が軸方向先端側に配置される。大径部23の内径は、従動スクロールキャップ9の筒状部18の外径よりも大きく、大径部23の幅寸法は、従動スクロール8の端板14と従動スクロールキャップ9の端板17との距離よりも大きい。一方、第二ハウジング10Bは、第一ハウジング10Aの小径部25と同様の構成の小径部24と、その軸方向先端部に設けられる円板部26とからなる。そして、第二ハウジング10Bの円板部26で第一ハウジング10Aの大径部23の開口部を塞ぐように、第一ハウジング10Aと第二ハウジング10Bとが一体化される。
本実施例では、第一ハウジング10Aに大径部23を設け、その軸方向基端側の開口部を第二ハウジング10Bの円板部26で塞ぐ構成としたが、これとは逆に、第二ハウジング10Bの側に大径部23を設け、その軸方向先端側の開口部を第一ハウジング10Aの円板部で塞ぐ構成としてもよい。
いずれにしても、駆動スクロール6を収容した従動スクロール8および従動スクロールキャップ9は、ハウジング10内に収容される。そして、従動スクロール8および従動スクロールキャップ9の各ボス部15,19は、その外周部において軸受22,21を介してハウジング10の小径部25,24の内穴に回転自在に保持される。これにより、従動スクロール8と従動スクロールキャップ9とは、同一軸線上を一体回転可能とされる。また、前述したように、駆動スクロール6の駆動軸4は、ハウジング10と一体の部材(図示省略)に軸受11,12を介して回転自在に保持される。このようにして、従動スクロールユニット3は、駆動スクロールユニット2と偏心して回転自在に保持される。
また、本実施例では、駆動スクロール6の端板13と、従動スクロールキャップ9の端板17との間には、回転同期機構27が設けられており、駆動スクロールユニット2の回転に伴って従動スクロールユニット3が回転する。
回転同期機構27の構成は、特に問わないが、本実施例の場合、オルダム継手とされている。すなわち、図1に示すように、駆動スクロール6の端板13の軸方向基端面には、径方向へ対向した位置に、第一凸部28,28が径方向へ延出して形成されている。また、図2に示すように、従動スクロールキャップ9の端板17の軸方向先端面には、径方向に対向した位置に、第二凸部29,29が径方向へ延出して形成されている。そして、第一凸部28と第二凸部29とを90度ずらした位置として、両凸部28,29をオルダムリング30にて接続している。オルダムリング30には、軸方向先端面に径方向へ沿って第一凹部31,31が形成され、軸方向基端面に径方向へ沿って第二凹部32,32が形成されている。この際、第一凹部31と第二凹部32とは、周方向に90度ずらした位置に形成されており、第一凹部31に第一凸部28がはめ込まれてスライド可能とされ、第二凹部32に第二凸部29がはめ込まれてスライド可能とされる。
本実施例のスクロール流体機械1は、以上のように構成されるので、駆動軸4により駆動スクロール6を回転させると、その駆動軸4と偏心した位置で、従動スクロール8も回転する。これに伴い、ハウジング10の大径部23および従動スクロールキャップ9の筒状部18の吸入口(図示省略)から流体を吸入し、その流体を駆動ラップ5と従動ラップ7との間で圧縮しながら、その渦巻きの外端側から内端側へ移動させ、従動スクロール8のボス部15の貫通穴16から吐出させることができる。また、駆動軸4を逆転させれば、従動スクロール8のボス部15の貫通穴16から流体を吸い込んで前記吸入口へ吐出することができる。このようにして、本実施例のスクロール流体機械1は、圧縮機、膨張機、ブロワ、真空ポンプなどとして用いることができる。
動作中、駆動スクロール6と従動スクロール8とは、互いに離隔する方向への力を受けるが、オルダムリング30を介して、駆動スクロール6の端板13と従動スクロールキャップ9(従動スクロール8と一体)の端板17とを接触させておけば、軸方向の圧力を相殺することができる。なお、このような機能をオルダムリング30で行わずに、オルダムリング30の外側もしくは内側に配置される部材で行ってもよい。このような部材として、駆動スクロール6の端板13に設けた突部や、従動スクロールキャップ9の端板17に設けた突部などでもよい。また、駆動スクロール6または駆動軸4、従動スクロール8または従動スクロールキャップ9を、ハウジング10に対して軸方向移動を規制しておくことで対応してもよい。
本発明のスクロール流体機械1によれば、駆動スクロール6は、駆動ラップ5が端板13に設けられる一方、従動スクロール8は、従動ラップ7が端板14に設けられる。これにより、駆動スクロール6および従動スクロール8の変形を防止することができる。
また、駆動軸4は、ハウジング10またはこれと一体の部材に軸方向両側において軸受11,12される一方、従動スクロール8は、従動スクロールキャップ9が設けられて、やはり軸方向両側において軸受21,22される。このようにして、駆動スクロール6および従動スクロール8の双方を片持ちではなく両持ちで支持することで、大型化や高速回転化にも対応可能となる。
さらに、駆動スクロール6の回転に伴い従動スクロール8を回転させる回転同期機構27は、駆動スクロール6の端板13と従動スクロールキャップ9の端板17との間に配置されるので、簡易な構成でコンパクトに且つ確実に、駆動スクロール6から従動スクロール8への回転伝達を行うことができる。
本発明のスクロール流体機械1は、前記実施例の構成に限らず適宜変更可能である。たとえば、回転同期機構27は、駆動スクロール6の回転に伴い従動スクロール8および従動スクロールキャップ9を回転させるのであれば、その設置箇所や具体的構成は、前記実施例に限らない。
回転同期機構27の設置箇所についていえば、前記実施例では、回転同期機構27は、従動スクロールキャップ9の端板17と駆動スクロール6の端板13との間に配置されたが、従動スクロール8の端板14よりも軸方向先端側に配置されるか、従動スクロールキャップ9の端板17よりも軸方向基端側に配置されてもよい。この際、回転同期機構27は、ハウジング10の内側と外側の内、いずれに配置されてもよい。
従動スクロール8の端板14よりも軸方向先端側に配置する場合、従動スクロール8の端板14よりも軸方向先端側において、従動スクロール8に設けた部材(前記端板14でもよい)と駆動軸4に設けた部材との間に、回転同期機構27を設ければよい。一方、従動スクロールキャップ9の端板17よりも軸方向基端側に配置する場合、従動スクロールキャップ9の端板17よりも軸方向基端側において、従動スクロールキャップ9に設けた部材(前記端板17でもよい)と駆動軸4に設けた部材との間に、回転同期機構27を設ければよい。
回転同期機構27の具体的構成についていえば、前記実施例では、回転同期機構27は、オルダム継手から構成されたが、これに限らず従来公知の各種の構成を採用することができる。たとえば、以下のとおりである。いずれの場合も、その設置箇所は特に限定されない。そのため、下記において、設置箇所についての言及がある場合も、それは一例である。つまり、上述したとおり、回転同期機構27は、従動スクロールキャップ9の端板17と駆動スクロール6の端板13との間、従動スクロール8の端板14よりも軸方向先端側、または従動スクロールキャップ9の端板17よりも軸方向基端側の内、いずれに配置されてもよい。
(a)ピンクランク機構
駆動スクロール6の旋回半径と一致する距離だけ中心位置がオフセット配置された2つのピンを有するクランク部材を複数用いる。各クランク部材は、たとえば、一方のピンが駆動スクロール6の端板13に、他方のピンが従動スクロールキャップ9の端板17に保持される。そして、このクランク部材を介して、駆動スクロール6の回転を従動スクロール8に伝達する。
(b)カムピン機構(カム)
たとえば、駆動スクロール6の端板13の軸方向基端側に、板面と垂直にピンを複数配置し、従動スクロールキャップ9の端板17の軸方向先端側に、前記ピンの中心から駆動スクロール6の旋回半径と一致する距離だけ中心位置がオフセットされた位置を中心とし、前記ピンの外径と接する半径を有する穴を前記各ピンに対して設ける。そして、駆動スクロール6の回転を、前記ピンと従動スクロールキャップ9に設けた穴の内周部を介して、従動スクロール8へ伝達する。
(c)リレーギア機構
歯車形状が同じ駆動ギアと従動ギアとを、たとえば駆動軸4と従動スクロールキャップ9のボス部19とに作成し、中継ギアを介して、駆動ギアの回転を従動ギアへ伝達する。
(d)ボールカップリング機構
たとえば、駆動スクロール6の端板13と従動スクロールキャップ9との端板17との間において、各端板13,17に、ボール(鋼球)を保持する複数のポケットを有するリングを設け、そのリング間にボールが保持される。リングのポケットに沿ってボールが転動しつつ、駆動スクロール6の回転を従動スクロール8へ伝達する。
(e)マグネットカップリング機構
外径及び着磁パターンが同じ駆動マグネットと従動マグネットを駆動軸4と従動スクロールキャップ9のボス部19とに設け、中継マグネットを介して駆動マグネットの回転を従動マグネットへ伝達する。
1 スクロール流体機械
2 駆動スクロールユニット
3 従動スクロールユニット
4 駆動軸
5 駆動ラップ
6 駆動スクロール
7 従動ラップ
8 従動スクロール
9 従動スクロールキャップ
10 ハウジング
10A 第一ハウジング
10B 第二ハウジング
11,12 軸受
13 (駆動スクロールの)端板
14 (従動スクロールの)端板
15 (従動スクロールの)ボス部
16 (従動スクロールの)貫通穴
17 (従動スクロールキャップの)端板
18 (従動スクロールキャップの)筒状部
19 (従動スクロールキャップの)ボス部
20 (従動スクロールキャップの)貫通穴
21,22 軸受
23 (ハウジングの)大径部
24,25 (ハウジングの)小径部
26 円板部
27 回転同期機構
28 第一凸部
29 第二凸部
30 オルダムリング
31 第一凹部
32 第二凹部

Claims (5)

  1. 軸方向両側において軸受される駆動軸と、
    この駆動軸の中途部に端板を有し、この端板の片面に前記駆動軸の軸方向先端側へ延出して駆動ラップが設けられた駆動スクロールと、
    この駆動スクロールの端板よりも軸方向先端側に配置される端板を有し、この端板には前記駆動軸が貫通されると共に軸方向基端側へ延出して従動ラップが設けられ、この従動ラップが前記駆動ラップと噛み合うよう配置され、前記駆動スクロールと偏心して軸受される従動スクロールと、
    前記駆動スクロールの端板よりも軸方向基端側に配置される端板を有し、この端板には前記駆動軸が貫通され、この端板と前記従動スクロールの端板との間に前記駆動スクロールを配置して前記従動スクロールと一体化され、前記従動スクロールと同心であるが前記駆動スクロールと偏心して軸受される従動スクロールキャップと
    を備えることを特徴とするスクロール流体機械。
  2. 前記駆動スクロールの回転に伴い前記従動スクロールキャップおよび前記従動スクロールを回転させる回転同期機構をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のスクロール流体機械。
  3. 前記回転同期機構は、前記従動スクロールキャップの端板と前記駆動スクロールの端板との間に配置される
    ことを特徴とする請求項2に記載のスクロール流体機械。
  4. 前記回転同期機構は、前記従動スクロールの端板よりも軸方向先端側に配置されるか、前記従動スクロールキャップの端板よりも軸方向基端側に配置される
    ことを特徴とする請求項2に記載のスクロール流体機械。
  5. 前記従動スクロールの端板の中央部には、軸方向先端側へ突出してボス部が形成され、
    このボス部の貫通穴には、その内周面との間に隙間をあけて前記駆動軸が通され、その隙間が流体流路とされ、
    前記従動スクロールキャップの端板の中央部には、軸方向基端側へ突出してボス部が形成され、
    このボス部の貫通穴には、その内周面との間に隙間をあけて前記駆動軸が通され、
    前記従動スクロールおよび前記従動スクロールキャップは、その各ボス部の外周部において他の部材に軸受される
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスクロール流体機械。
JP2013008168A 2012-06-15 2013-01-21 スクロール流体機械 Pending JP2014015926A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013008168A JP2014015926A (ja) 2012-06-15 2013-01-21 スクロール流体機械
PCT/JP2013/052058 WO2013187082A1 (ja) 2012-06-15 2013-01-30 スクロール流体機械

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135775 2012-06-15
JP2012135775 2012-06-15
JP2013008168A JP2014015926A (ja) 2012-06-15 2013-01-21 スクロール流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014015926A true JP2014015926A (ja) 2014-01-30

Family

ID=49757924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008168A Pending JP2014015926A (ja) 2012-06-15 2013-01-21 スクロール流体機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014015926A (ja)
WO (1) WO2013187082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001177A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 アネスト岩田株式会社 スクロール式流体機械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557519B2 (ja) * 1989-01-31 1996-11-27 三菱電機株式会社 全系回転形スクロール流体装置
JP2864635B2 (ja) * 1990-03-12 1999-03-03 ダイキン工業株式会社 スクロール型流体装置
JP3424322B2 (ja) * 1994-05-30 2003-07-07 ダイキン工業株式会社 共回り型スクロール流体機械
JPH11132168A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nitto Kohki Co Ltd スクロール式流体機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001177A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 アネスト岩田株式会社 スクロール式流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187082A1 (ja) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187123B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2002310073A (ja) スクロール圧縮機及びスクロール圧縮機のガス圧縮方法
JP5812693B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2008255795A (ja) スクロール式流体機械
JP2002357188A (ja) スクロール圧縮機及びスクロール圧縮機のガス圧縮方法
JP4556183B2 (ja) スクロール流体機械
JPH02227581A (ja) スクロール流体機械およびスクロール流体機械用オルダム継手
JP6108967B2 (ja) 回転型圧縮機構
JP2015059517A (ja) スクロール型流体機械
JP2013068122A (ja) 圧縮機
WO2013187082A1 (ja) スクロール流体機械
WO2013186944A1 (ja) スクロール流体機械
JP2014101791A (ja) スクロール流体機械
WO2018020651A1 (ja) スクロール式流体機械及びその組立方法
JPH1144295A (ja) スクロール型圧縮機
JP4821401B2 (ja) 電動ギヤポンプ
JP5872436B2 (ja) スクロール流体機械
JP3641760B2 (ja) トロコイド歯形を備えた流体機械
JP2001304141A (ja) スクロール型変圧装置
JP2012132346A (ja) スクロール型圧縮機
JP4345001B2 (ja) スクロール流体機械
WO2004061309A1 (ja) 電動内接ギヤポンプ
US20120087818A1 (en) Scroll Fluid Machine
JP6394888B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2006249932A (ja) スクロール流体機械