JP2014014476A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014014476A
JP2014014476A JP2012153278A JP2012153278A JP2014014476A JP 2014014476 A JP2014014476 A JP 2014014476A JP 2012153278 A JP2012153278 A JP 2012153278A JP 2012153278 A JP2012153278 A JP 2012153278A JP 2014014476 A JP2014014476 A JP 2014014476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
water
rotating drum
clothes dryer
dehumidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012153278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145686B2 (ja
Inventor
Masahiro Kawai
雅弘 河合
Mikio Tawara
己紀夫 田原
Nobuhiko Fujiwara
宣彦 藤原
Atsuhito Nakai
厚仁 中井
Hiroyuki Kiriyama
博之 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012153278A priority Critical patent/JP6145686B2/ja
Priority to PCT/JP2013/003914 priority patent/WO2014010181A1/ja
Priority to CN201380035417.5A priority patent/CN104520492B/zh
Priority to DE201311003451 priority patent/DE112013003451T5/de
Publication of JP2014014476A publication Critical patent/JP2014014476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145686B2 publication Critical patent/JP6145686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F25/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry and having further drying means, e.g. using hot air 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/22Lint collecting arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/24Condensing arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/02Water supply
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/62Stopping or disabling machine operation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/50Control of washer-dryers characterised by the purpose or target of the control
    • D06F33/52Control of the operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/54Control of the operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of water filling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/206Heat pump arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】除湿手段に付着した異物による排水詰まりを防止する。
【解決手段】回転ドラム4から排出された乾燥用空気を回転ドラム4へ循環させる循環風路12と、回転ドラム4内に供給する乾燥用空気を除湿する除湿手段17と、除湿手段17で除湿した乾燥用空気を加熱する加熱手段15と、除湿手段17および加熱手段15を収容したケース19と、除湿手段17に付着した異物を除去する散水手段28と、ケース19内の水を排出する排水経路32と、除湿手段17から除去した異物を受け止める異物捕集部34とを備え、異物捕集部34を除湿手段17の上流側の下方に配設したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、衣類等の乾燥を行う衣類乾燥機に関するものである。
従来、この種の衣類乾燥機は、衣類等の繊維製品から発生する糸屑等のリントが乾燥用空気に混入し、循環風路内に設けた送風機および熱交換器等に付着堆積して、その機能を低下させる原因となるため、循環風路に乾燥用空気からリントを捕捉するリントフィルタが設けられている。しかしながら、循環風路を流れる乾燥用空気は、一定の送風量を確保する必要があることから、リントフィルタを通過する乾燥用空気からリントを完全に除去することは難しく、リントフィルタを通過したリントが熱交換器に付着する。そのため、熱交換器に付着したリントを水道水で洗浄することが考えられている(例えば、特許文献1参照)。
図8は、特許文献1に記載された従来の洗濯機能を備えた衣類乾燥機(所謂、洗濯乾燥機)の一部摸式化した構成図である。図8において、筺体51内に揺動自在に支持された外槽52を前上がりに傾斜させて配置し、外槽52内にドラム53を回転自在に配設している。ドラム53はモータ54によって回転駆動され、筺体51と外槽52の間の下部空間にヒートポンプ装置55を配置している。
ヒートポンプ装置55は、圧縮機56と、凝縮器57と、減圧手段58と、蒸発器59を冷媒が循環するように構成されており、凝縮器57と蒸発器59をケース60内に設けている。ケース60の底面に設けた排水口(図示せず)と、外槽52の底部に設けた排水口(図示せず)は、各々排水経路61に連結している。外槽52とヒートポンプ装置55は循環風路62で連結され、循環風路62に凝縮器57と蒸発器59を配設している。ヒートポンプ装置55の下流の循環風路62に送風手段63を設け、蒸発器59の上流の循環風路62にリントフィルタ64を配設している。
上記の構成において、送風手段63によって循環風路62に送風し、ドラム53から循環風路62に出た乾燥風は、リントフィルタ64を通過し、蒸発器59、凝縮器57を経て外槽52へと循環する。
圧縮機56の動作により、凝縮器57にて乾燥用空気を加熱し、この加熱された乾燥風は外槽52からドラム53内に供給される。ドラム53内の衣類から水分を奪って多湿となった乾燥用空気は、ドラム53から外槽52に出て蒸発器59に供給される。ここで乾燥用空気は冷却され除湿されて除湿水が発生する。発生した除湿水は、排水経路61を通して機外に排出される。
送風手段63、蒸発器59、凝縮器57の上流側の循環風路62に設けられたリントフィルタ64によって、乾燥気流に含まれる洗濯物から分離したリントや毛髪等の異物を捕集する。しかしながら、リントフィルタ64でリントや毛髪を完全に捕集することは難しく、一部のリントや毛髪等の異物はリントフィルタ64を通過し、蒸発器59や凝縮器57の表面に付着するため、蒸発器59および凝縮器57の表面を水洗いする散水手段65を設け、付着したリントや毛髪等の異物を洗い流すようにしている。
散水手段65によって洗い流されたリントや毛髪等の異物は、排水経路61に排出される。また、乾燥工程において蒸発器59で発生した除湿水は、付着したそれらの異物とともに排水経路61に排出される。排水経路61に排出された異物が排水経路61や電磁弁
等で構成される排水弁66などに詰まると、除湿水が排水されなくなる。
また、図9に示すように、除湿水の排水路に異物を受け止める邪魔部67を設け、異物による排水経路の詰まりを防止することが考えられている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−86421号公報 特開2010−63691号公報
しかしながら、前記従来の構成では、蒸発器等の熱交換器を洗浄した洗浄水には、衣類から発生した糸屑等のリントや、衣類に付着していた毛髪等の、熱交換器に付着していた異物が洗い流されて含まれており、また、蒸発器等の熱交換器に付着した異物は、乾燥運転時に蒸発器で発生する除湿水とともに排水経路に流れる。これらの洗浄水および除湿水とともに流れる異物が排水経路に詰まると、乾燥運転時に蒸発器で発生する除湿水を排出することができなくなるという問題があった。また、除湿水の排水路に異物を受け止める邪魔部を設けると、邪魔部に異物が堆積して除湿水を排出することができなくなるという問題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、除湿手段に付着した異物による排水詰まりを防止することができるようにした衣類乾燥機を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の衣類乾燥機は、
回転自在に設けられた回転ドラムと、
前記回転ドラムを回転駆動するモータと、
前記回転ドラム内に乾燥用空気を供給する送風手段と、
前記回転ドラムから排出された乾燥用空気を前記回転ドラムへ循環させる循環風路と、
前記回転ドラム内に供給する乾燥用空気を除湿する除湿手段と、
前記除湿手段で除湿した乾燥用空気を加熱する加熱手段と、
前記除湿手段および前記加熱手段を収容したケースと、
前記除湿手段に付着した異物を除去する散水手段と、
前記ケース内の水を排出する排水経路と、
前記除湿手段から除去した異物を受け止める異物捕集部とを備え、
前記異物捕集部を前記除湿手段の上流側の下方に配設したものである。
これによって、除湿手段を洗浄した洗浄水に含まれる毛髪等の異物を、除湿手段の上流側で捕集することができ、排水経路への異物の流出を防いで排水詰まりを防止することができる。
本発明の衣類乾燥機は、除湿手段に付着した異物による排水詰まりを防止することができ、乾燥運転時に発生する除湿水を確実に排出することができる。
本発明の実施の形態1における衣類乾燥機の要部断面図 同衣類乾燥機のシステム概略図 同衣類乾燥機の要部分解斜視図 同衣類乾燥機の要部分解上面図 同衣類乾燥機の要部断面図 同衣類乾燥機の要部分解斜視図 本発明の実施の形態2における衣類乾燥機の要部分解斜視図 従来の洗濯乾燥機の構成図 従来の空調ユニットの要部分解斜視図
本発明の衣類乾燥機は、
回転自在に設けられた回転ドラムと、
前記回転ドラムを回転駆動するモータと、
前記回転ドラム内に乾燥用空気を供給する送風手段と、
前記回転ドラムから排出された乾燥用空気を前記回転ドラムへ循環させる循環風路と、
前記回転ドラム内に供給する乾燥用空気を除湿する除湿手段と、
前記除湿手段で除湿した乾燥用空気を加熱する加熱手段と、
前記除湿手段および前記加熱手段を収容したケースと、
前記除湿手段に付着した異物を除去する散水手段と、
前記ケース内の水を排出する排水経路と、
前記除湿手段から除去した異物を受け止める異物捕集部とを備え、
前記異物捕集部を前記除湿手段の上流側の下方に配設したものである。
これにより、除湿手段を洗浄した洗浄水に含まれる毛髪等の異物を、除湿手段の上流側で捕集し、排水経路への異物の流出を防いで排水詰まりを防止することができる。したがって、乾燥運転時に発生する除湿水を確実に排出することができ、良好な乾燥性能を得ることができる。
さらに本発明の前記異物捕集部は、前記ケースの底面から上方へ突出した複数の突起部により構成されたものである。
これにより、新規に異物を捕集するための部品を設けることなく、簡単な構成で異物を効果的に捕集することができる。
さらに本発明の前記突起部は、多角柱状に形成されたものである。
これにより、異物を突起部に絡まりやすくすることができ、異物を効果的に捕集することができる。
さらに本発明は、前記突起部の高さが、除湿手段洗浄時の前記ケース内における最大水位より高く構成されたものである。
これより、除湿手段の洗浄時に、洗い水によって異物が浮上し、突起部を乗り越えて排水経路へ流出するのを防止することができる。
さらに本発明は、前記異物捕集部が、網体により構成された特に、第1の発明の異物捕集部は、網体により構成したものである。
これにより、異物の捕集効果を高めることができる。また、異物捕集部をケースと別体に構成し、着脱自在に構成することにより、異物を容易に除去することができるとともに、異物捕集部を交換することで長期間に亘って排水性能を維持することができるとともに、ケース内を清浄に保つことができる。
さらに本発明は、筐体内に弾性支持され、前記回転ドラムを内包する水槽と、
前記水槽に洗濯水を供給する給水手段と、
前記水槽内の洗濯水を排水する排水手段と、
洗濯および乾燥運転を制御する制御手段とを設け、
洗濯機能を備えたものである。
これにより、衣類を移し替えることなく同一の槽内で洗濯から乾燥まで実行することができる。また、洗濯水を給水する給水手段によって、除湿手段に付着した異物を除去する散水手段を合理的に構成することができるとともに、水槽内の洗濯水を排水する排水手段によって、除湿手段を洗浄した洗浄水および乾燥運転時に発生する除湿水の排水経路を合理的に構成することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における衣類乾燥機の要部断面図、図2は、同衣類乾燥機のシステム概略図、図3は、同衣類乾燥機の要部分解斜視図、図4は、同要部分解上面図、図5は、同要部断面図、図6は、同衣類乾燥機の要部分解斜視図である。
図1〜図6において、本実施の形態の衣類乾燥機は、洗濯機能を備えた所謂、洗濯乾燥機であり、外郭を形成する筐体1内に洗濯水を貯める略円筒形状の水槽2を設けている。水槽2内には、前後方向に延びる回転軸3を中心に回転自在に設けられた有底円筒状の回転ドラム4を設けている。水槽2は、左右一対のダンパー5により下方から弾性支持されるとともに、左右一対のばね(図示せず)によって上方から吊下げ、水槽2の前面に設けた開口6側が上位となるように、回転軸3を前上がりに傾斜させている。
水槽2の後部外面には、回転ドラム4を回転駆動するモータ7が取り付けられている。モータ7はブラシレス直流モータで構成され、インバータ制御によって回転速度が自在に変化させることができるようになっている。回転ドラム4の周側面に多数の透孔8が設けてあり、この透孔8を通して水槽2内と連通している。また、回転ドラム4の周側面に内方へ突出するバッフル9を複数設けている。
水槽2の後面に乾燥風を導入する給気口10を設け、水槽2の上方前部に乾燥風を排出する排気口11を設けている。給気口10および排気口11に乾燥風が流れる循環風路12を接続し、水槽2内の回転ドラム4と連通するように構成している。
ヒートポンプ装置13は、圧縮機14と、この圧縮機14で圧縮された冷媒の熱を放熱し乾燥風を加熱する凝縮器(加熱手段)15と、高圧の冷媒の圧力を減圧するための絞り弁や毛細管等からなる絞り手段16と、減圧されて低圧となった冷媒が周囲から熱を奪い乾燥風を冷却する蒸発器(除湿手段)17とを冷媒が循環するように管路18で連結されており、冷媒は図2の矢印イの方向に流れて循環し、ヒートポンプサイクルを実現する。
ヒートポンプ装置13の圧縮機14と管路18で連結された凝縮器15および蒸発器17は、循環風路12の一部を形成するケース19内に格納されている。循環風路12と連通するケース19の入口21から流入した乾燥風は、蒸発器17および凝縮器15を矢印ロの方向に通過して出口22から循環風路12へ流出する。
蒸発器17および凝縮器15は、フィンチューブ熱交換器で構成され、冷媒が流れる管
路18は、例えば銅管で形成され、乾燥風の流路を形成するために所定間隔で平行に並べられた多数のフィンに管路18を貫通させて構成している。フィンは、例えば打ち抜き加工された厚み0.08〜0.2mmのアルミニウム製の平板で形成され、フィンピッチは、例えば約1.2mm程度に構成している。
ケース19の乾燥風の入口21側は、循環風路12を構成する排気ダクト12aと連通接続し、排気口11と繋がっている。また、出口22側は、循環風路12を構成する給気ダクト12bと連通接続し、給気口10と繋がっている。給気ダクト12bには、循環風路12に送風する送風機(送風手段)23を設けている。
水槽2内に洗濯水を供給する給水弁(給水手段)24を設けている。給水弁24は、水道栓に繋がれた給水路(図示せず)に設けている。また、水槽2内の洗濯水を排水する排水弁(排水手段)25を設けている。排水弁25は、水槽2の底部に設けた排水口26に接続した排水路27に設けている。
蒸発器17の上流側の上部には洗浄水を吐出するノズル(散水手段)28が設けられている。ノズル28は、水道栓に繋がれた給水路から分岐して設けた洗浄管29と連通接続している。洗浄水は、給水弁30を開くことによってノズル28から吐出する。ノズル28から吐出された洗浄水は、蒸発器17の上流側の表面に沿って下方へ流れ、ケース19の底部に設けた排水孔31から水槽2を介して排水路27に繋がる排水経路32に排出される。排水経路32の途中には開閉弁33が設けられている。
ノズル28は、蒸発器17の上流側の端面に沿って広い範囲に洗浄水が流れるように、乾燥風の流れと交差する幅方向に両端部まで細長く形成し、洗浄水が吐出する孔(図示せず)を略直線状に多数設けている。
蒸発器17の上流側の下方に異物捕集部34を設けている。異物捕集部34は、ケース19の底面から上方へ突出した多数の多角柱状に形成した突起部34aにより構成し、乾燥風が流れる蒸発器17の幅方向の略全域に設けている。異物捕集部34の端部に洗浄水流出部35を設けている。
ケース19の底部には、蒸発器17と凝縮器15の側方を洗浄水が流れるように洗浄水排水路36を設けている。ノズル28から蒸発器17の上流側の端面に沿って異物捕集部34に流れ落ちた洗浄水は、洗浄水流出部35から洗浄水排水路36を通り、排水孔31から排水経路32へ排出される。
循環風路12の排気ダクト12aにリントフィルタ37を設けている。リントフィルタ37は、排気口11から循環風路12に流れる乾燥風に含まれる糸屑等のリントや毛髪等の異物を捕集する。リントフィルタ37は、筐体1内の上部に着脱自在に配設され、筐体1の上面から取り出し可能に設けている。
筐体1の前面に開閉自在な扉38を設けている。扉38を開くことにより、回転ドラム4の前面に設けた衣類投入口39を通して洗濯物を出し入れすることができる。
制御手段40は、ヒートポンプ装置13の圧縮機14、回転ドラム4を回転駆動するモータ7、乾燥風を送風する送風機23、給水弁24、排水弁25、給水弁30、開閉弁33等を制御し、洗濯、すすぎ、脱水、乾燥の各工程を逐次制御する。
以上のように構成された洗濯乾燥機について、以下その動作、作用を説明する。まず、洗い工程の手順を示す。最初に扉38を開放し、衣類投入口39から回転ドラム4内に衣
類ハ等の洗濯物を投入した後、扉38を閉じ、操作ボタン(図示せず)を押して所望の運転プログラムを選択し、運転を開始させる。
制御手段40は、扉38が閉じられていることを確認した後、モータ7を駆動させ、回転にともなう負荷情報から、投入された衣類ハの量を判定する。その後、給水弁24を開放して水槽2に水を貯める。衣類ハの量に応じてあらかじめ設定された水量が給水されると給水を停止し、モータ7を正転、反転を繰り返すなど、所定のプログラムにしたがって回転ドラム4を回転させる。
回転ドラム4内の衣類ハは、バッフル9によって回転方向へ持ち上げられて、回転ドラム4内の上方から落下し、叩き洗いの作用で汚れを落とし、所定の時間が経過すると洗い工程を終了する。洗い工程に続いて、すすぎ工程と脱水工程を実行する。
次に、乾燥工程について説明する。洗い、すすぎ、脱水の各工程に続いて、乾燥工程を実行することができる。乾燥運転を開始すると、モータ7が回転し、回転ドラム4および送風機23が回転して乾燥風の流れ(矢印ロ)が生じる。乾燥風は、回転ドラム4内の衣類ハから水分を奪って多湿となった後、排気口11からリントフィルタ37を通過し、排気ダクト12aを通ってヒートポンプ装置13の蒸発器17へ導かれる。回転ドラム4はモータ7により回転駆動され、衣類ハは、回転ドラム4内で撹拌される。
ヒートポンプ装置13の圧縮機14を作動させると、冷媒が圧縮され、この圧力により凝縮器15、絞り手段16、蒸発器17を循環する。凝縮器15では、高圧状態で冷媒の熱が放出され、蒸発器17では、絞り手段16で減圧されて低圧状態となり冷媒へ熱が吸収される。このとき、送風機23によって循環風路12を流れる乾燥風を凝縮器15の放熱によって加熱する。
送風機23により、給気口10から回転ドラム4内に送風された温風は、衣類ハの間を通るときに水分を奪って多湿となった後、排気口11からリントフィルタ37を通過し、排気ダクト12aを通ってヒートポンプ装置13の蒸発器17へ導かれる。この多湿の乾燥風は、蒸発器17を通過する際に顕熱と潜熱が奪われて除湿され、乾いた空気と除湿水に分離される。
この乾いた空気は、凝縮器15で加熱され、温風となって送風機23により再び回転ドラム4内へ送風される。一方、蒸発器17で結露した除湿水は、蒸発器17のフィンを伝ってケース19の底部に落下し、洗浄水排水路36を通ってケース19の底部に設けた排水孔31から水槽2を介して排水路27に繋がる排水経路32に排出される。乾燥運転時は、排水経路32に設けた開閉弁33は開かれている。
乾燥風がリントフィルタ37を通過するときに、衣類等から分離した糸屑等のリントや毛髪等の異物が捕集される。しかしながら、乾燥風から異物を完全に除去することは難しく、リントフィルタ37を通過した異物は、乾燥風が蒸発器17を通過する際に蒸発器17の上流側の表面に付着する。
乾燥運転中に蒸発器17で発生する除湿水は、図4に示すように、蒸発器17のフィンを伝ってケース19の底部に落下し、蒸発器17の上流側を通過せずに排出されるため、蒸発器17の上流側の下方に設けた異物捕集部34に異物が捕集された場合でも、異物で除湿水の流れが阻害されることがなく、円滑に排出することができる。
乾燥運転中は、循環する乾燥風の温度を温度検知手段(図示せず)により検知し、衣類の乾燥の進行によって所定の乾燥率を検知すると、乾燥工程を終了する。乾燥工程に続い
て、蒸発器17に付着した異物の洗浄を行う。異物の洗浄は、給水弁30を開くことによって洗浄管29を通してノズル28に洗浄水が供給され、蒸発器17の上流側の上部に設けたノズル28から洗浄水を吐出して行う。
蒸発器17の上流側の表面に付着した異物は、ノズル28から吐出された洗浄水で洗浄され、異物は蒸発器17の上流側の下方に設けた異物捕集部34に流れ落ちる。異物捕集部34に流れ落ちた比較的小さな異物は、洗浄水とともに洗浄水流出部35に向かって流れていく。異物捕集部34に流れ落ちた髪の毛などの比較的大きな異物は、異物捕集部34を流れるとき、多数の多角柱状に形成した突起部34aに絡まって捕集される。
異物捕集部34で大きな異物が除去された洗浄水は、洗浄水流出部35から洗浄水排水路36を通り、ケース19の底部に設けた排水孔31から水槽2を介して排水路27に繋がる排水経路32に排出される。大きな異物は、異物捕集部34にて捕集されるため、排水経路32の詰まりを防止することができる。
なお、異物は乾燥気流に押し付けられる形で蒸発器17の上流側の表面に付着、堆積するため、蒸発器17の内部や下流側の表面には殆ど堆積しない。
また、異物捕集部34を蒸発器17の上流側の下方に構成することにより、洗浄水流出部35や排水経路32等に比べて、より広範囲で異物を捕集することができ、捕集した毛髪等の異物によって排水詰まりが生じる可能性を低減することができる。
また、異物捕集部34は、乾燥風が流れる蒸発器17の幅方向の略全域に設けることにより、蒸発器17の前面に付着した異物が洗い流された際に、異物を分散して捕集することができ、捕集した毛髪等の異物によって排水詰まりが生じる可能性を低減することができる。
また、異物捕集部34は、ケース19の底面から上方へ突出した多数の突起部34aによって構成することにより、新規に異物を捕集するための部品を設けることなく簡単な構成で、異物を効果的に捕集することができる。
また、異物捕集部34は、突起部34aを多角柱状に形成することにより、異物が多角柱の角に引っ掛かり易くすることができ、より効果的に捕集することができる。
また、異物捕集部34は、突起部34aの高さを、蒸発器17洗浄時のケース19内における最大水位より高くすることにより、蒸発器17の洗浄時に、ノズル28から吐出した洗浄水がケース19に溜まって水位が上昇し、異物が浮上した場合でも、異物が突起部34aを乗り越えて排水経路32へ流出するのを防ぐことができる。
なお、本実施の形態においては、水道配管に接続した給水弁30を散水手段であるノズル28への給水手段としているが、ポンプで水を汲み上げてノズル28へ給水するようにしてもよい。また、凝縮器15の上流側にも、散水手段28および異物捕集部34を設けてもよい。
以上のように、本実施の形態においては、回転自在に設けた回転ドラム4と、回転ドラム4を回転駆動するモータ7と、回転ドラム4内に乾燥用空気を供給する送風手段23と、回転ドラム4から排出された乾燥用空気を回転ドラム4へ循環させる循環風路12と、回転ドラム4内に供給する乾燥用空気を除湿する除湿手段17と、除湿手段17で除湿した乾燥用空気を加熱する加熱手段15と、除湿手段17および加熱手段15を収容したケース19と、除湿手段17に付着した異物を除去する散水手段28と、ケース19内の水
を排出する排水経路32と、除湿手段17から除去した異物を受け止める異物捕集部34とを備え、異物捕集部34を除湿手段17の上流側の下方に配設したものであり、除湿手段17を洗浄した洗浄水に含まれるリントや毛髪等の異物を、除湿手段17の上流側で捕集し、排水経路32への異物の流出を防いで排水詰まりを防止することができる。したがって、乾燥運転時に発生する除湿水を確実に排出することができ、良好な乾燥性能を得ることができる。
(実施の形態2)
図7は、本発明の第2の実施の形態における衣類乾燥機の要部分解斜視図である。本実施の形態の特徴は、異物捕集部34を網体で構成したものである。他の構成は実施の形態1と同じであり、同一の構成に同一の符号を付して、詳細な説明は実施の形態1のものを援用する。
網体で構成した異物捕集部34は、洗浄水流出部35に着脱自在に装着している。蒸発器17の上流側の表面に付着した異物は、ノズル28から吐出された洗浄水で洗浄される。流れ落ちた異物は、洗浄水とともに洗浄水流出部35に向かって流れ、網体で構成した異物捕集部34で効果的に捕集することができる。
また、異物捕集部34をケース19と別体に構成し、ケース19から取り外し可能に構成することにより、捕集した異物を網体から容易に除去することができるとともに、網体を交換することで、長期間に亘って排水性能を維持することができ、ケース19内を清浄に保つことができる。なお、異物捕集部34を多孔体や柵状としてもよく、また、網体を除湿手段17の上流側の下方に設け、ケース19の底部に敷設しても異物を捕集することができる。
以上のように、本発明にかかる衣類乾燥機は、除湿手段に付着した異物による排水詰まりを防止することができ、乾燥運転時に発生する除湿水を確実に排出することができるので、衣類乾燥機として有用である。
4 回転ドラム
7 モータ
12 循環風路
15 凝縮器(加熱手段)
17 蒸発器(除湿手段)
19 ケース
23 送風機(送風手段)
28 ノズル(散水手段)
32 排水経路
34 異物捕集部

Claims (6)

  1. 回転自在に設けられた回転ドラムと、
    前記回転ドラムを回転駆動するモータと、
    前記回転ドラム内に乾燥用空気を供給する送風手段と、
    前記回転ドラムから排出された乾燥用空気を前記回転ドラムへ循環させる循環風路と、
    前記回転ドラム内に供給する乾燥用空気を除湿する除湿手段と、
    前記除湿手段で除湿した乾燥用空気を加熱する加熱手段と、
    前記除湿手段および前記加熱手段を収容したケースと、
    前記除湿手段に付着した異物を除去する散水手段と、
    前記ケース内の水を排出する排水経路と、
    前記除湿手段から除去した異物を受け止める異物捕集部とを備え、
    前記異物捕集部を前記除湿手段の上流側の下方に配設した衣類乾燥機。
  2. 前記異物捕集部は、前記ケースの底面から上方へ突出した複数の突起部により構成された請求項1に記載の衣類乾燥機。
  3. 前記突起部は、多角柱状に形成された請求項2に記載の衣類乾燥機。
  4. 前記突起部の高さは、除湿手段洗浄時の前記ケース内における最大水位より高く構成された請求項2または3記載の衣類乾燥機。
  5. 前記異物捕集部は、網体により構成された請求項1に記載の衣類乾燥機。
  6. 筐体内に弾性支持され、前記回転ドラムを内包する水槽と、
    前記水槽に洗濯水を供給する給水手段と、
    前記水槽内の洗濯水を排水する排水手段と、
    洗濯および乾燥運転を制御する制御手段とを設け、
    洗濯機能を備えた請求項1〜5のいずれか1項に記載の衣類乾燥機。
JP2012153278A 2012-07-09 2012-07-09 衣類乾燥機 Active JP6145686B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153278A JP6145686B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 衣類乾燥機
PCT/JP2013/003914 WO2014010181A1 (ja) 2012-07-09 2013-06-24 衣類乾燥機および洗濯乾燥機
CN201380035417.5A CN104520492B (zh) 2012-07-09 2013-06-24 衣物干燥机以及洗涤干燥机
DE201311003451 DE112013003451T5 (de) 2012-07-09 2013-06-24 Wäschetrocknungsmaschine und Wasch- und Trocknungsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153278A JP6145686B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014476A true JP2014014476A (ja) 2014-01-30
JP6145686B2 JP6145686B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49915666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153278A Active JP6145686B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 衣類乾燥機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6145686B2 (ja)
CN (1) CN104520492B (ja)
DE (1) DE112013003451T5 (ja)
WO (1) WO2014010181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102351831B1 (ko) * 2020-07-28 2022-01-18 충북보건과학대학교 산학협력단 의류 건조기

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107227598A (zh) * 2016-03-24 2017-10-03 杭州三花家电热管理系统有限公司 烘干系统及具有其的衣物处理装置
JP6626772B2 (ja) * 2016-04-12 2019-12-25 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機
CN107447471B (zh) * 2016-05-31 2023-07-14 无锡小天鹅电器有限公司 热泵系统的基座和用于干衣机或洗干一体机的热泵系统
CN218508058U (zh) * 2021-11-30 2023-02-21 深圳洛克创新科技有限公司 一种洗烘一体机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239141A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sharp Corp ドラム式洗濯機
JP2008245697A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Corp 洗濯乾燥機
JP2011050564A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 衣類乾燥機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827677B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-30 三洋電機株式会社 洗濯乾燥機
KR100925739B1 (ko) * 2007-09-13 2009-11-11 엘지전자 주식회사 덕트리스 건조기
JP4708462B2 (ja) * 2008-09-11 2011-06-22 パナソニック株式会社 空調ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239141A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sharp Corp ドラム式洗濯機
JP2008245697A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Corp 洗濯乾燥機
JP2011050564A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 衣類乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102351831B1 (ko) * 2020-07-28 2022-01-18 충북보건과학대학교 산학협력단 의류 건조기

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003451T5 (de) 2015-04-16
JP6145686B2 (ja) 2017-06-14
WO2014010181A1 (ja) 2014-01-16
CN104520492A (zh) 2015-04-15
CN104520492B (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014016879A1 (ja) 洗濯乾燥機
JP4706572B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3863167B1 (ja) 乾燥洗濯機
JP5990772B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2013085687A (ja) 衣類乾燥機
JP6145686B2 (ja) 衣類乾燥機
WO2014017004A1 (ja) 衣類乾燥機
JP2016165357A (ja) 衣類乾燥機
JP2012170626A (ja) 衣類乾燥機
JP6373020B2 (ja) 乾燥機
JP6191013B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2013128538A (ja) 洗濯乾燥機
JP2013128527A (ja) 衣類乾燥機
JP2018110789A (ja) 洗濯乾燥機
JP4243336B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2011167221A (ja) 衣類乾燥機
JP2020178914A (ja) 洗濯乾燥機
JP2004121352A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2015192760A (ja) 衣類乾燥機
JP2007082832A (ja) 衣類乾燥装置
KR20180027046A (ko) 의류처리장치 및 그의 제어방법
JP2011098021A (ja) 衣類乾燥機
WO2014016996A1 (ja) 乾燥機能を有する洗濯機
JP2020018714A (ja) 洗濯乾燥機
WO2005054563A1 (en) A washer/dryer with a condenser and a lint collection propeller

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6145686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151