JP2014012389A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014012389A
JP2014012389A JP2012151461A JP2012151461A JP2014012389A JP 2014012389 A JP2014012389 A JP 2014012389A JP 2012151461 A JP2012151461 A JP 2012151461A JP 2012151461 A JP2012151461 A JP 2012151461A JP 2014012389 A JP2014012389 A JP 2014012389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover unit
main body
recording apparatus
unit
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012151461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045227B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Kawakami
和寿 川上
Yasuto Tsubakimoto
椿本  康人
Toshiaki Harada
俊明 原田
Masaya Shinmachi
昌也 新町
Kento Tokuyama
兼人 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012151461A priority Critical patent/JP6045227B2/ja
Priority to US13/930,333 priority patent/US8955967B2/en
Priority to CN201310279319.8A priority patent/CN103522755B/zh
Publication of JP2014012389A publication Critical patent/JP2014012389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045227B2 publication Critical patent/JP6045227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】カバーの開閉動作を検知する検知部にインクミストが付着しにくくなるインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】インクを吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドを内部に有し、開口が形成された本体と、開口に対して開閉するカバーユニット1と、カバーユニット1の開閉を検知する検知部20と、本体の内部において、検知部20と記録ヘッドの間に設けられた壁部2aとを有し、カバーユニット1を閉じた閉状態では、壁部2aによって、検知部20が位置する空間が記録ヘッドの側から仕切られる。
【選択図】 図6

Description

本発明はインクジェット記録装置に関する。
特許文献1には、開口が形成された本体と、その開口を開閉するカバーと、カバーの開閉動作を検知する検知部とを有するインクジェット記録装置が開示されている。この装置では、検知部がカバーに設けられている。この検知部が、カバーが本体の開口を開放したことを検知すると、本体に内蔵されたインクタンクが自動的に開口の中央に移動する。これにより、ユーザーはインクタンクを容易に交換することができる。
特開2007−15246号公報
インクジェット装置の本体には、インクタンクだけでなくインクを吐出する記録ヘッドも内蔵されている。記録ヘッドがインクを吐出したとき、インクミストが発生し、発生したインクミストは本体の内部を浮遊する。特許文献1に記載のインクジェット記録装置では、カバーが本体の開口を塞いでいるときに検知部は本体側に露出している。そのため、記録ヘッドから発生したインクミストが開口を通じて検知部に付着する可能性がある。検知部に付着したインクミストは、安定した検知動作を妨げるおそれがある。
本発明は、カバーの開閉動作を検知する検知部にインクミストが付着しにくくなるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、インクを吐出する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを内部に有し、開口が形成された本体と、前記開口に対して開閉するカバーユニットと、前記カバーユニットの開閉を検知する検知部と、前記本体の内部において、前記検知部と前記記録ヘッドの間に設けられた壁部とを有し、前記カバーユニットを閉じた閉状態では、前記壁部によって、前記検知部が位置する空間が前記記録ヘッドの側から仕切られることを特徴とする。
本発明によれば、カバーの開閉動作を検知する検知部にインクミストが付着しにくくなる。そのため、検知部の動作を安定させることが可能となる。
実施形態1のインクジェット記録装置の斜視図である。 図1に示すインクジェット記録装置においてカバーユニット1と本体30の接続形態を説明するための図である。 本体30の要部を示す平面図である。 カバーユニット1と本体30の接続部分を拡大して示す斜視図である。 本体30において検知部20の周辺領域を示す斜視図である。 カバーユニット1の開閉動作を説明するための断面図である。 本体30に複数の内壁部2aが形成された形態を示す斜視図である。 実施形態2のインクジェット記録装置の要部を示す断面図である。 図8に示すインクジェット記録装置の側面図である。 カバーユニット1と本体30の接続に関し、図9に示す形態とは異なる形態を示す図である。
(実施形態1)
本発明の実施形態1について説明する。図1は、実施形態1のインクジェット記録装置の斜視図である。図1に示すインクジェット記録装置は、カバーユニット1と、筐体である本体30と、を有する。本体30には、開口31(図1(b)参照)が形成されている。カバーユニット1は、開口31に対して開閉する。図1(a)は、カバーユニット1が開口31を閉じている閉状態を示す。図1(b)は、カバーユニット1が開口31を開放している開状態を示す。図1(b)のように、開口31は水平面に平行な仮想的な面を持ち、カバーユニット1を開状態にした時に現れて装置内部が露出する。ユーザーは、メンテナンス等(インクタンク交換やジャム処理など)のために、開口31から露出する装置の内部にアクセスすることができる。
カバーユニット1は、ユーザーが装置を操作するための入力ボタンや表示器を持つ操作部を備えたものであってもよい。あるいは、カバーユニット1は、原稿を読み取るスキャナ部(フラットベッドスキャナあるいはシートスルースキャナ)を備えたものであってもよい。
図2は、図1に示すインクジェット記録装置においてカバーユニット1と本体30の接続形態を説明するための図である。図2(a)は、カバーユニット1が本体30に取り付けられた状態を示す斜視図である。図2(b)は、カバーユニット1をその下面(本体30に対向する面)から見た斜視図である。図2(c)は、カバーユニット1が本体30に取り付けられた状態を示す側面図である。
図2(b)に示すように、カバーユニット1の背面には、円柱状の軸部1c、1dが設けられている。軸部1c、1dは、本体30に設けられた軸受部30aに支持されている(図2(c)参照)。カバーユニット1が、軸部1c、1dを中心に回転することによって、本体30の開口31(図1(b)参照)が開閉される。軸部1cの近傍には、先細り形状の突起部材1aと、板状の突起部材1bとが設けられている。
さらに、図2(b)に示すように、カバーユニット1の下面には、突起1e、1fが設けられている。カバーユニット1が本体30の開口31を閉じているときに突起1e、1fは、本体30に接触している。突起1e、1fによって、カバーユニット1の姿勢が決まる。
図3は、本体30の要部を示す平面図である。図4は、カバーユニット1と本体30との接続部分を拡大して示す斜視図である。図3に示すように、本体30には、カバーユニット1の開閉動作を検知する検知部20、記録媒体に向けてインクを吐出する記録部32、及びキャリッジ33が内蔵されている。記録部32は、記録媒体の搬送方向に直交する走査方向に往復移動するキャリッジ33に搭載されている。記録部32は、記録媒体に対向する位置に設けられたブラックインク及び複数のカラーインクそれぞれに対応した複数の吐出口を持つ記録ヘッドと、その上に設けられたインクタンクを有する。図3は上方から見た図なので、記録部32として見えているのはインクタンクであり、記録ヘッドはその下に隠れている。なお、記録部32を記録ヘッドだけとしてインクタンクを持たせずに、装置の別の場所に設置されたインクタンクから、チューブを介してキャリッジ33に搭載された記録ヘッドにインクを供給するような形態であってもよい。
図3に示すように、記録部32は、後述するフレーム2に形成された内壁部2aを隔てて検知部20と反対側に配置されている。装置が水平に設置されたとき、内壁部2aは、検知部20よりも重力方向に高い位置に配置されている。
図5は、本体30において検知部20の周辺領域を示す斜視図である。図6は、カバーユニット1の開閉動作を説明するための断面図である。図6(a)は、カバーユニット1が本体30の開口31を開放した開状態を示す。図6(b)は、カバーユニット1が本体30の開口31を閉じた閉状態を示す。図6(a)、(b)では記録部32は図示されていないが、記録部32は内壁部2aの右側に配置されている。
検知部20は、上述した軸受部30aの下側に配置され、樹脂製のフレーム2内に収容されている。本実施形態では、検知部20はリーフスイッチである。検知部20には、リーフスイッチの他にタクティカルスイッチなどのメカスイッチが適用できる。さらに、検知部20にはフォトインタラプタなどの光学スイッチも適用できる。メカスイッチであれ光学スイッチであれ、スイッチの感応部にインクミストが多量に付着すると、センシングの誤動作や故障の原因となり得る。これを抑制するための手段について以下説明する。
図6(a)に示す開状態では、検知部20は、カバーユニット1と接触していない。本体30は、インクタンクの交換または紙詰まり処理のためのメンテナンスモードに移行する。インクタンクの交換の場合には、インクタンクを搭載したキャリッジ33が開口31から露出する位置に移動する。メンテナンスモードでは、記録ヘッドはインクを記録媒体に吐出しない。
図6(a)に示す開状態から図6(b)に示す閉状態に移行するとき、フレーム2に形成された穴部2bに沿ってカバーユニット1の突起部材1aが下降して検知部20に接触する。検知部20は、突起部材1aによって、図6(a)に示す位置から下側に変位させられる。この変位によって、検知部20は、閉状態であることを検知する。検知部20の検知によって、記録ヘッドはインクを記録媒体に吐出可能な状態となる。図6(b)に示す閉状態では、カバーユニット1に設けられた突起部材1bが、内壁部2aに対して検知部側で平行に対向している。
上述した本実施形態のインクジェット記録装置では、記録部32の記録ヘッドからインクを吐出したときに発生したインクミストが、検知部の側へ浮遊する可能性がある。ここで、記録ヘッドと検知部20との間には、検知部20よりも高い位置に配置された内壁部2aが設けられている。この構成により、記録ヘッドで発生したインクミストの多くは、内壁部2aでブロックされる。その結果、検知部20のある空間にインクミストが侵入しにくくなる。
インクミストの一部は、内壁部2aの上端部とカバーユニット1との隙間から検知部の側へ入り込む可能性がある。しかし、カバーユニット1には、内壁部2aに対して検知部の側で対向する板状の突起部材1bが設けられている。そのため、内壁部2aの上端部とカバーユニット1との隙間から入り込んだインクミストは、突起部材1bにブロックされる。その結果、検知部20のある空間へのインクミスト侵入の抑制効果が向上する。
カバーユニット1において突起部材1bは、内壁部2aに対して記録ヘッド側で対向するように設けられていてもよい。この場合、記録ヘッドから発生したインクミストの多くは、突起部材1bでブロックされる。インクミストの一部は、突起部材1bの下端部と本体30との隙間から入り込む可能性がある。しかし、このインクミストは、内壁部2aによってブロックされる。そのため、突起部材1bが内壁部2aに対して検知部側に対向しているのと同様に、インクミストの検知部側への侵入の抑制効果が向上する。
以上のように、カバーユニット1を閉じた閉状態では、内壁部2aによって、検知部20が位置する空間が記録部32の記録ヘッドの側から仕切られる。これにより、検知部20へのインクミスト付着が大幅に減るので、センサの誤動作や故障が大きく抑制される。なお、本明細書において、「仕切られる」とは、隙間なく空間が分離されるとの厳密な意味ではなく、インクミストの侵入を減らす遮蔽効果がある仕切りであれば、多少の隙間がある形態も含む意味である。本発明において「仕切られる」とは上記解釈が適用される。
さらに、本実施形態のインクジェット記録装置では、開状態において、内壁部2aによってユーザーは開口31から検知部20を直接触ることができない。そのため、ユーザーが紙詰まりを直すときに、ユーザーが誤って検知部20を強く押して検知部20が壊れる事態を回避できるようになる。さらに、本体30に内壁部2aを形成することによって、外部から検知部20までの沿面距離が増える。これにより、検知部20が静電破壊するのを抑制することが可能となる。
図7は、本体30に複数の内壁部2aが形成された形態を示す斜視図である。図7では、複数の内壁部2aが穴部2bを囲むように形成されている。穴部2bの下方に検知部20が配置されている。そのため、検知部20は、複数の内壁部2aに囲まれる。これにより、検知部20が位置する空間はより密閉性が高まるので、インクミスト侵入の抑制効果がより一層向上する。
(実施形態2)
本発明の実施形態2について説明する。以下、上述した実施形態1と異なる点を中心に説明する。図8は、実施形態2のインクジェット記録装置の要部を示す断面図である。実施形態1で説明した構成要素と同様の構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図8に示すインクジェット記録装置は閉状態である。閉状態では、カバーユニット1に設けられた突起部材1bの下端部が、本体30のフレーム2に接触している。突起部材1bとフレーム2との隙間が実施形態1よりも小さくなるので、ここから検知部20が位置する空間へインクミストが侵入することを、実施形態1よりも確実に抑制できる。
なお、突起部材1bの下端部がフレーム2に接触する形態に限らず、フレーム2に設けられた内壁部2aの上端部がカバーユニット1に接触する形態であってもよい。あるいは、突起部材1bの下端部、内壁部2aの上端部の両方が接触する形態であってもよい。
実施形態2では、本体30に対してカバーユニット1を開閉可能にするヒンジ機構を有し、ヒンジ機構はカバーユニット1が開口31に対して垂直な方向に移動することができる遊びを持っている。具体的な構造について以下説明する。
図9は、図8に示すインクジェット記録装置の側面図である。図9(a)は、装置全体の側面図である。図9(b)は、図9(a)に示す点線部分で囲まれた領域Rの拡大図である。
図9(b)に示すように、カバーユニット1は、円柱状の軸部1cを有する。軸部1cは、本体30に設けられた軸受部30aに支持されている。軸部1cと軸受部30aによりヒンジ機構が構成されている。軸受部30aには、軸部1cが内接された楕円状の穴部30bを有する。穴部30bの長軸方向は、本体30の開口31(図1(b)参照)の仮想的な面に対して交差する方向(この例では垂直な方向)A(図9(b)の矢印参照)となっている。このヒンジ機構により、カバーユニット1は、軸部1cを中心に回転可能であり、かつ方向Aにも僅かに移動可能な遊びを持っている。
本実施形態では、カバーユニット1に設けられた突起部材1bの長さの寸法誤差によって突起部材1bがフレーム2に接触したときに閉状態とならない(カバーユニット1が本体30に対して傾いた状態になる)可能性がある。そこで、軸受部30aの穴部30bで軸部1の位置を微調整する(カバーユニット1を浮かび上がらせる)ことによって、閉状態を確保することができる。なお、軸受部30a自身が上述した方向Aに移動可能な構成であってもよい。
図10は、カバーユニット1と本体30の接続に関し、図9に示す形態とは異なる形態を示す図である。図10(a)はカバーユニット1の側面図である。図10(b)はカバーユニット1の背面図である。図10(c)は、本体30の側面図である。図10(d)は、本体30の背面図である。図10(e)は、カバーユニット1が本体30に取り付けられた状態を示す側面図である。図10(f)は、カバーユニット1が本体30に取り付けられた状態を示す背面図である。
図10(a)、(b)に示すように、カバーユニット1の背面には、軸受部30aと同様の軸受部10aが設けられている。軸受部10aには、楕円状の穴部10bが設けられている。図10(c)、(d)に示すように、本体30の上部には、軸部1cと同様の円柱状の軸部130が設けられている。軸部130と軸受部10aによりヒンジ機構が構成されている。軸部130は、軸受部10aの穴部10bに内接される(図10(f)参照)。このヒンジ機構により、カバーユニット1は、軸部130を中心に回転可能であり、かつ開口41の仮想的な面に対して交差する方向(この例では垂直な方向)にも移動可能な遊びを持っている。その結果、図9に示す構成と同様に、カバーユニット1の位置を調整することが可能となる。
1 カバーユニット
2a 内壁部
20 検知部
30 本体
32 記録部
33 キャリッジ

Claims (10)

  1. インクを吐出する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドを内部に有し、開口が形成された本体と、
    前記開口に対して開閉するカバーユニットと、
    前記カバーユニットの開閉を検知する検知部と、
    前記本体の内部において、前記検知部と前記記録ヘッドの間に設けられた壁部と
    を有し、
    前記カバーユニットを閉じた閉状態では、前記壁部によって、前記検知部が位置する空間が前記記録ヘッドの側から仕切られることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記カバーには、前記閉状態のときに前記壁部に対して前記検知部の側または前記記録ヘッドの側で前記壁部に対向する板状の突起部を有する、請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記閉状態のときに前記突起部の端部が前記本体に接触する、請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記閉状態のときに前記壁部の一部が前記カバーに接触する、請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記本体に対して前記カバーユニットを開閉可能にするヒンジ機構を有し、前記ヒンジ機構は前記カバーユニットが前記開口に対して交差する方向に移動することができる遊びを持っている、請求項1から4のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記ヒンジ機構は、前記カバーユニットに設けられた円柱状の軸部と、前記本体に設けられた軸受部を有し、前記軸受部は、前記カバーユニットが前記方向に移動できるように前記軸部が内接された楕円状の穴を有する、請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記ヒンジ機構は、前記本体に設けられた円柱状の軸部と、前記カバーユニットに設けられた軸受部を有し、前記軸受部は、前記カバーユニットが前記方向に移動できるように前記軸部が内接された楕円状の穴を有する、請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  8. 複数の前記壁部が、前記検知部を囲むように形成されている、請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記カバーユニットは装置の操作部を備えている、請求項1から7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記カバーユニットはスキャナ部を備えている、請求項1から8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2012151461A 2012-07-05 2012-07-05 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP6045227B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151461A JP6045227B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 インクジェット記録装置
US13/930,333 US8955967B2 (en) 2012-07-05 2013-06-28 Printing apparatus with an openable cover structure
CN201310279319.8A CN103522755B (zh) 2012-07-05 2013-07-04 打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151461A JP6045227B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014012389A true JP2014012389A (ja) 2014-01-23
JP6045227B2 JP6045227B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=49878235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151461A Expired - Fee Related JP6045227B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8955967B2 (ja)
JP (1) JP6045227B2 (ja)
CN (1) CN103522755B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029359B2 (ja) * 2012-07-09 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びキャリッジの固定方法
US10606578B2 (en) * 2015-10-23 2020-03-31 Oracle International Corporation Provisioning of pluggable databases using a central repository
JP7257856B2 (ja) * 2019-04-05 2023-04-14 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422265U (ja) * 1990-06-19 1992-02-25
JP2001345566A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kyocera Mita Corp 電子機器装置の安全装置
JP2005205647A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JP2006012590A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 開閉検出装置
JP2006080863A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像読取記録装置
JP2007101918A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 開閉検知機構及び画像形成装置
JP2008241916A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011051265A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Fujitsu Component Ltd 携帯プリンタ
JP2013049177A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873327B2 (ja) 1996-08-19 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジを交換可能なインクジェットプリンタ
US20050146591A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
JP2007015246A (ja) 2005-07-08 2007-01-25 Canon Inc 記録装置
US7914218B2 (en) * 2006-06-29 2011-03-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
JP5066017B2 (ja) 2008-07-02 2012-11-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5187076B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 装置の開口部の開閉判定
JP5187077B2 (ja) 2008-08-27 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 装置の開口部の開閉判定

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422265U (ja) * 1990-06-19 1992-02-25
JP2001345566A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Kyocera Mita Corp 電子機器装置の安全装置
JP2005205647A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JP2006012590A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Kyocera Mita Corp 開閉検出装置
JP2006080863A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像読取記録装置
JP2007101918A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 開閉検知機構及び画像形成装置
JP2008241916A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2011051265A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Fujitsu Component Ltd 携帯プリンタ
JP2013049177A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140009553A1 (en) 2014-01-09
CN103522755A (zh) 2014-01-22
CN103522755B (zh) 2015-06-17
US8955967B2 (en) 2015-02-17
JP6045227B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11472187B2 (en) Liquid jetting apparatus
US10384459B2 (en) Printing-fluid cartridge including electrical interface and locking surface
JP6083151B2 (ja) 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ
JP6604103B2 (ja) システム
JP2013129178A (ja) 印刷流体カートリッジ
JP6045227B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010228374A (ja) インク供給装置
US20240059086A1 (en) Recording apparatus
JP2016185652A (ja) システム及び消費材カートリッジ
CA3094211C (en) Liquid cartridge
CA3093682C (en) Liquid cartridge
JP6112048B2 (ja) 画像記録装置
JP2018161820A (ja) インクジェット記録装置
JP6056181B2 (ja) 記録装置
JP6819066B2 (ja) 印刷流体カートリッジ
JP2014094811A (ja) 付加排出トレイ及び画像記録装置
US11999171B2 (en) Liquid cartridge including pivotable plate member for optical detection
US20230040367A1 (en) Liquid cartridge including pivotable plate member for optical detection
US20230302810A1 (en) Liquid cartridge including plate having attenuating surface configured to attenuate incident light
JP2018122512A (ja) 供給装置
JP5408174B2 (ja) 記録装置
JP2008062530A (ja) ハウジング構造並びに記録装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6045227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees