JP6029359B2 - 画像形成装置及びキャリッジの固定方法 - Google Patents

画像形成装置及びキャリッジの固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6029359B2
JP6029359B2 JP2012153449A JP2012153449A JP6029359B2 JP 6029359 B2 JP6029359 B2 JP 6029359B2 JP 2012153449 A JP2012153449 A JP 2012153449A JP 2012153449 A JP2012153449 A JP 2012153449A JP 6029359 B2 JP6029359 B2 JP 6029359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
image forming
forming apparatus
engaging portion
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014973A (ja
Inventor
椿本 康人
椿本  康人
川上 和寿
和寿 川上
新町 昌也
昌也 新町
兼人 徳山
兼人 徳山
俊明 原田
俊明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012153449A priority Critical patent/JP6029359B2/ja
Priority to US13/932,116 priority patent/US9554007B2/en
Priority to CN201310286475.7A priority patent/CN103546660B/zh
Publication of JP2014014973A publication Critical patent/JP2014014973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029359B2 publication Critical patent/JP6029359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/126Arrangements for the main scanning
    • H04N1/128Arrangements for the main scanning using a scanning head arranged for linear reciprocating motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0444Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 for securing moveable scanning components, e.g. for transportation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • Y10T403/1608Holding means or protector functioning only during transportation, assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、装置の内部にキャリッジを備える画像形成装置及びキャリッジの固定方法に関する。
プリンタやイメージスキャナ等、往復移動するキャリッジを持った画像形成装置は、工場出荷後の輸送中に衝撃が加わった際に、装置内のキャリッジが衝撃で移動して破損することを防ぐための工夫がなされている。一つの方法は、粘着テープによってキャリッジを装置内に固定するものである。ユーザーは梱包を解いて装置をセットアップする際に、テープを剥がして取り除く。
別の方法として、特許文献1には、テープを用いずに保持部材によってキャリッジを保持する手法が開示されている。
特開平5−193237号公報
しかしながら、テープによってキャリッジを固定する方法では、経時変化に伴ってテープの粘着力が低下して、キャリッジを保持する能力が低下する問題があった。また、剥がしたテープの後処理にも手間がかかるといった問題があった。
また、特許文献1に記載の構成では、輸送中にキャリッジに大きな衝撃力が加わったとき、保持部材のフック部が変形し、保持部材の係合状態が解除されてしまう恐れがあった。また、保持部材を取り外すときに、ユーザーが保持部材のフック部を外す操作を行う必要があり、特に保持部材の保持性能を高めるためにフック部の剛性を高めた場合に、フック部の操作性の低下を招くという問題があった。
本発明は、上記関連する技術の課題を解決することができる画像形成装置を提供することを目的とする。本発明の目的の一例は、輸送中にキャリッジに衝撃が加わった場合であってもキャリッジの移動を規制し、キャリッジを確実に固定すると共に、キャリッジ固定部材を容易に取り外すことができる画像形成装置及びキャリッジの固定方法を提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、所定方向に往復移動するキャリッジと、キャリッジが内部に設けられた筐体と、筐体に対して開閉可能に設けられたユニットと、を有する画像形成装置であって、
画像形成装置には突起を持った第1係合部が設けられており、
第1係合部の突起が挿入される大きさの孔を持った第2係合部を有する固定部材により、少なくとも所定方向でのキャリッジの移動を規制することが可能であり、
第1係合部はキャリッジを支持する構造体に設けられており、ユニットにはユニットを閉じたときに第1係合部と係合する第3係合部が設けられており、
固定部材をキャリッジに取り付け、且つ第1係合部と第2係合部を係合させた状態でユニットを閉じると、固定部材によってキャリッジが固定され、ユニットを開けると固定部材を取り外すことが可能であって、
ユニットを閉じて第1係合部と第3係合部が係合した状態では、第1係合部に係合する固定部材の第2係合部が第1係合部から外れないことを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置の輸送時に大きな衝撃が加わった場合であっても、ユニットが閉じられている限り固定部材が第1係合部に確実に固定されるので、キャリッジの移動が規制され、キャリッジの破損を防ぐことができる。
また、本発明によれば、輸送後に画像形成装置のセットアップ作業を行う際に、ユーザーがユニットを開ける操作を行うだけで固定部材を容易に取り外すことが可能になる。そのため、ユーザーは画像形成装置のセットアップ作業を、より一層簡便かつ確実に行うことが可能になる。
第1の実施形態の画像形成装置において、スキャナユニットを開いた状態を示す断面図である。 第1の実施形態の画像形成装置において、装置出荷時のキャリッジの初期位置周辺を説明するための斜視図である。 第1の実施形態の画像形成装置において、キャリッジ固定シートが装着された状態を示す断面図である。 (a)が第1の実施形態の画像形成装置において、図3におけるキャリッジ固定シートの周辺を説明するための斜視図であり、(b)が(a)に示したキャリッジ固定シートを示す斜視図である。 第1の実施形態の画像形成装置において、キャリッジ固定シートが装着されてスキャナユニットが閉じられた状態を示す断面図である。 第1の実施形態の画像形成装置において、図5におけるキャリッジ固定シートの周辺を拡大して示す断面図である。 第1の実施形態における他のキャリッジ固定シートであって、平板状のキャリッジ固定シートが折り曲げられて装着された状態を示す断面図である。 (a)が第1の実施形態におけるスキャナユニットとフレームとの他の係合構造を示す斜視図であり、(b)が(a)に示した係合部分が係合する関係を説明するための側面図である。 第2の実施形態におけるキャリッジ固定シートを説明するための斜視図である。 第2の実施形態におけるキャリッジ固定シートを画像形成装置に取り付けた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、同一又は対応部分には、各図面を通して同一符号を付している。また、参照符号にアルファベットを添えた符号は、参照符号のみの部位を構成する一部分を示すものである。
(第1の実施形態)
図1に、実施形態に係る画像形成装置の側断面図を示す。図2に、第1の実施形態の画像形成装置(マルチファンクションプリンタ)における、装置出荷時のキャリッジの初期位置近傍の斜視図を示す。図1及び図2に示すように、実施形態の画像形成装置は、記録媒体のシートに画像を形成するための記録ヘッドを保持して、所定方向に往復移動可能に設けられたキャリッジ1を備えている。
図1には、実施形態の画像形成装置において、筐体の開口に対してスキャナユニット20が開かれた状態を示している。画像形成装置は、内部に設けられたキャリッジ1を装置外部に臨ませる開口3aを有する筐体3と、開口3aを開閉可能に設けられたカバーユニットであるスキャナユニット20とを備えている。また、画像形成装置は、キャリッジ1、スキャナユニット20等を支持する構造体としてのフレーム10を備えている。そして、画像形成装置は、キャリッジ1の位置を規制するためのキャリッジ固定部材としてのキャリッジ固定シート30(図3参照)を備えている。
以下、スキャナユニット20をカバーユニットに相当する部材として説明するが、厳密には、カバーユニットとしての開閉カバーとスキャナユニット20が一体に構成されている。
フレーム10には、キャリッジ1の初期位置の近傍に、キャリッジ固定シート30及びスキャナユニット20に係合する第1係合部としての一組の円筒突起10aが設けられている。また、キャリッジ固定シート30は、円筒突起10aに係合する第2係合部としての一組の係合孔30aを有している。また、スキャナユニット20には、開口3aを閉じたときに、フレーム10の円筒突起10aに係合する第3係合部としての一組の突起20aが設けられている。これら第1係合部、第2係合部、第3係合部は、キャリッジ1が移動する所定方向において離れた少なくとも2カ所で係合する。
図3に、画像形成装置にキャリッジ固定シート30が装着された状態を示す断面図である。スキャナユニット20には、フレーム10に取り付けられたキャリッジ固定シート30の端部をキャリッジ1に向けて、フレーム10側に押さえるための押圧部としての押圧突起20bが設けられている。
図4(a)に、フレーム10にキャリッジ固定シート30が取り付けられた状態におけるキャリッジ1近傍の斜視図を示す。図4(b)に、キャリッジ固定シート30の斜視図を示す。
図4(a)及び図4(b)に示すように、輸送中にキャリッジ1が移動することを規制するように固定するためのキャリッジ固定シート30を、画像形成装置の本体とは別途に用意する。キャリッジ固定シート30は、図4(a)中のX−Y平面に平行な平板部30bと、この平板部30bに設けられた一組の係合孔30aとを有している。
キャリッジ固定シート30は、一組の係合孔30a(第2係合部)に、フレーム10に設けられた一組の円筒突起10a(第1係合部)がそれぞれ差し込まれて係合されている。キャリッジ固定シート30は、キャリッジ1に取り付けられる部位として、開口30gの内側の縁30c、30dが設けられている。キャリッジ固定シート30によって、キャリッジ1は、キャリッジ固定シート30に設けられた縁30c、30dによってキャリッジの移動方向の両側で支持され、輸送中に移動しないように固定される。
なお、キャリッジ固定シート30の係合孔30aは、上述のようにキャリッジ固定シート30の平面部30bの内側に、独立して形成された形状に限定されるものではない。例えば、係合孔の一部がキャリッジ固定シート30の平面部30bの外周縁に通じているような切り欠き形状に形成されてもよい。
図5に、スキャナユニット20が開口3aを閉じた状態の断面図を示す。また、図6は、図5における要部を拡大して示す断面図である。図6は、フレーム10の円筒突起10a、スキャナユニット20の突起20a、キャリッジ固定シート30の位置関係と、キャリッジ固定シート30の詳細な形状を示す。
図5及び図6に示すように、装置出荷時の状態において、キャリッジ固定シート30は、キャリッジ1を保持した状態で、平板部30bの厚み方向(上下方向)がフレーム10とスキャナユニット20との間に挟み込まれている。キャリッジ固定シート30の係合孔30a(第2係合部)に係合されたフレーム10の凹形状の突起である円筒突起10a(第1係合部)と、スキャナユニット20の凸形状の突起20a(第3係合部)とが、凹凸が係合し合う。これにより、キャリッジ固定シート30の第2係合部は、係合し合った第1係合部と第3係合部から抜けなくなる。そして、キャリッジ固定シート30の上下方向(図4(a)中のZ方向)に対する自由度が確実に規制される。
さらに、キャリッジ固定シート30は、キャリッジ1の移動方向に離れて配置された係合孔である一組の係合孔30aを有することによって、図4(a)に示すX−Y平面内における回転方向に対する自由度が確実に規制されている。
また、円筒突起10aと突起20aの突出方向の長さが、互いにオーバーラップして係合する関係にある。このため、キャリッジ固定シート30がフレーム10から浮き上がってフレーム10から離れ、係合孔30aから円筒突起10aが抜ける方向に移動した場合にも、自由度を規制し続けやすくされている。加えて、キャリッジ固定シート30は、係合孔30aからフレーム10の円筒突起10aが抜けた場合であっても、係合孔30aとスキャナユニット20の突起20aが係合されているので、自由度が規制される。
また、輸送時に外力でキャリッジ1が移動しようとした場合、キャリッジ固定シート30には、全体的にねじれが生じるように外力が作用する。しかし、本実施形態では、キャリッジ固定シート30の平板部30bの上方に配置された、押圧突起20bによってキャリッジ固定シート30が押さえられているので、押圧突起20bによってねじれが生じることが規制される。これにより、キャリッジ固定シート30は、テープを用いて固定されていなくても、キャリッジ固定シート30の周辺の構成部材の形状によって自由度が規制されているので、キャリッジ1を充分に保持することが可能である。
また、ユーザーがキャリッジ固定シート30を取り外す際には、キャリッジ固定シート30の自由度を規制しているスキャナユニット20が開かれており、スキャナユニット20とフレーム10との係合状態が解除されている。このため、キャリッジ固定シート30には自由度が与えられているので、キャリッジ固定シート30を変形させることなく容易に取り外すことが可能となる。
また、キャリッジ固定シート30は、図6に示すように、シート材を折り曲げ線に沿って折り曲げて構成された折曲部30eを有している。キャリッジ固定シート30が円筒突起10aと係合された状態で、折り曲げ線が延びる方向は、キャリッジ1の移動方向とほぼ平行にされている。このようにキャリッジ固定シート30は、キャリッジ1の移動方向に直交(交差)する方向に対して折り曲げられた折曲部30eを有しているので、キャリッジ1の移動方向に対して断面係数が高くされている。このため、キャリッジ固定シート30は、薄いシート状に形成された部材が用いられても、キャリッジ1を充分に保持して規制することが可能である。
本実施形態において、図3から図6に示したキャリッジ固定シート30は、折曲部30eが設けられているが、断面係数を大きく確保できる形状であれば、同様の効果が得られるので、折曲部30eを有する形状が必須条件ではない。例えば図7に示すように、折曲部30eを有していないキャリッジ固定シート30が、画像形成装置に装着された状態で断面係数が高くなるように、装着されたときに折曲部30fのように円弧状に曲がる形態であってもよい。
本実施形態では、フレーム10に凹形状の円筒突起10aが設けられ、スキャナユニット20に凸形状の突起20aが設けられ、円筒突起10a内に突起20aが挿入され、凹凸が係合し合うように構成されている。この形態に限らず、スキャナユニット20に設けられる突起の形状は、フレーム10に設けられた円筒突起10aの直径よりも内径が大きい円筒突起として形成し、円筒突起10aの内側ではなく、外側に係合するような構成にしてもよい。
また、図1から図7に例示した円筒突起10a及び突起20aは、図8に示すような形状であっても同様の効果を得ることができる。図8(a)に示すように、フレーム10には、先端が半円柱状に形成された一組の突起10c、10dが設けられている。図8(b)に示すように、スキャナユニット20には、先端が半円柱状に形成された一組の突起20c、20dが設けられている。図8(b)に示すように、フレーム10側の突起10c、10dと、スキャナユニット20側の突起20c、20dが、凹凸が係合し合って互いに高さ方向(突出方向)において重なった状態で係合する。
画像形成装置の輸送時に大きな衝撃が加わった場合であっても、スキャナユニット20が開口3aを閉じている限り、キャリッジ1の移動を規制しているキャリッジ固定シート30は、画像形成装置内に確実に固定される。このため、キャリッジ1が外力で無理に移動されることによって損傷等が生じることを防ぎ、輸送時にはキャリッジ1を確実に保護することができる。
また、輸送後にキャリッジ固定シート30を取り外す際、ユーザーはスキャナユニット20を開ける操作を行うだけで、スキャナユニット20とフレーム10にキャリッジ固定シート30が挟まれた状態が解除される。このため、ユーザーは、キャリッジ固定シート30を容易に取り外すことが可能になり、画像形成装置のセットアップ作業を、より一層簡便且つ確実に行うことが可能になる。
(第2の実施形態)
図9に、キャリッジ固定シートの他の構成例の斜視図を示す。また、図10に、図9に示したキャリッジ固定シートを画像形成装置に装着した状態の斜視図を示す。図9(a)に、キャリッジ固定シート31の、折り曲げる前の平板状に展開された状態を示す。図9(b)は、図9(a)に示したキャリッジ固定シート31が、画像形成装置に装着するために折り曲げられた状態を示す斜視図である。
キャリッジ固定シート31の平面部31bには、フレーム11の突起(第1係合部)と係合する一組の孔31a(第2係合部)が設けられている。また、キャリッジ固定シート31は、キャリッジ1の移動方向と直交(交差)する方向に延びてキャリッジ1の上側(頭部)をすべて覆う大きさのカバー部31hを有している。キャリッジ固定シート31のカバー部31hには、熱変形によって形成された一組の凸部31c(第2係合部)が設けられている。凸部31cはシート表面から見れば凹部でもあり、先端には貫通孔が設けられていない。また、キャリッジ固定シート31には、キャリッジ1を保持するための開口31gが設けられており、開口31gの内側の辺31e、31fが、キャリッジ1の移動方向の両端に係合する一組の係合爪としての縁となる。
図10は、図9に示したキャリッジ固定シート31を画像形成装置に取り付けた状態を示す斜視図である。図10に示すように、フレーム11は、キャリッジ固定シート31に設けられた孔31aに挿入されて係合される一組の円筒突起11aを有している。また、フレーム11には、キャリッジ固定シート31のカバー部31hに設けられた一組の凸部31cが挿入されて係合される係合部としての一組の係合孔または凹部(第1係合部)が設けられている。なお、凸部31cの突出の向きを逆にして且つフレーム11に設けた第1係合部を突起にて両者が係合し合うようにしてもよい。つまり、先の第1の実施形態では、キャリッジ固定シート31に設けた第2係合部は孔であったが、この例では、第2係合部の一部は孔ではなく凸部(凹部)となっている。
その他、本実施形態では、図示しないが、スキャナユニット20、及びスキャナユニット20の突起20a等の構成は、第1の実施形態に示した構成と同一であるので説明を省略する。
この第2の実施形態におけるキャリッジ固定シート31は、フレーム11に対して、キャリッジ1を、キャリッジの移動方向及び移動方向に交差する方向(画像形成装置の前後左右方向)に位置決めする機能を備えることになる。つまり、第1係合部と第2係合部は、キャリッジを挟んで両側に設けられている。このため、キャリッジ固定シート31は、特にキャリッジ1の質量が大きい場合にも、キャリッジ1を安定して保持することが可能になる。
上述したキャリッジ固定シート30、31は、例えばPETシート等の樹脂材からなるシート材で形成することができる。キャリッジ固定シート30、31に求められる機械的強度は、画像形成装置の仕様やキャリッジの質量等の条件に応じて異なるので、条件に応じて材質を適宜選択することが可能であり、例えば紙製のシート材で形成してもよい。また、質量が大きなキャリッジを保持する場合には、キャリッジ固定シートを、樹脂材を用いて射出成型で成形し、キャリッジ固定シート自体の機械的強度を高めることが好ましい。
以上、実施形態によれば、画像形成装置の輸送時に大きな衝撃が加わった場合であっても、カバーユニットが閉じている限り、キャリッジ1を固定するキャリッジ固定部材は、画像形成装置内に確実に固定される。このため、キャリッジ1の無理な移動で損傷等を生じることが無く、輸送時には画像形成装置を確実に保護することができる。
また、輸送後にセットアップ作業を行う際、ユーザーがスキャナユニットを移動して開口を開ける操作を行うだけで、キャリッジ固定シートを容易に取り外すことが可能になるので、ユーザーがセットアップ作業をより一層簡便かつ確実に行うことができる。
以上の本実施形態では、スキャナユニット20を備える構成を一例として挙げたが、例えば、画像形成機能のみを備えるいわゆるシングルファンクション・プリンタであってもよい。この場合には、筐体の開口を開閉するための開閉カバーに、上述と同様の突起が設けられる。また、記録ヘッドでシート上に画像形成を行うプリンタに限らず、イメージセンサを含む読取ヘッドが搭載されるキャリッジが移動しながら画像読取を行うイメージスキャナにおいても、輸送中のキャリッジの固定を同様の手法で行うことができる。プリンタがシート状に画像を形成するのに対して、イメージスキャナは原稿画像を読み取って電子画像データを形成するので、本明細書ではいずれも画像形成装置として扱うものとする。
1 キャリッジ
10 フレーム
10a 円筒突起
20 スキャナユニット
20a 突起
30 キャリッジ固定シート
30a 係合孔

Claims (10)

  1. 所定方向に往復移動するキャリッジと、
    前記キャリッジが内部に設けられた筐体と、
    前記筐体に対して開閉可能に設けられたユニットと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置には突起を持った第1係合部が設けられており、
    前記第1係合部の前記突起が挿入される大きさの孔を持った第2係合部を有する固定部材により、少なくとも前記所定方向での前記キャリッジの移動を規制することが可能であり、
    前記第1係合部は前記キャリッジを支持する構造体に設けられており、前記ユニットには前記ユニットを閉じたときに前記第1係合部と係合する第3係合部が設けられており、
    前記固定部材を前記キャリッジに取り付け、且つ前記第1係合部と前記第2係合部を係合させた状態で前記ユニットを閉じると、前記固定部材によって前記キャリッジが固定され、前記ユニットを開けると前記固定部材を取り外すことが可能であって、
    前記ユニットを閉じて前記第1係合部と前記第3係合部が係合した状態では、前記第1係合部に係合する前記固定部材の前記第2係合部が前記第1係合部から外れないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1係合部と前記第2係合部前記所定方向において離れ2カ所で係合する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記固定部材はシート材が折り曲げられた構造を備える、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1係合部と前記第3係合部とは、凹凸で係合し合う形状を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ユニットは、前記ユニットを閉じたときに、前記固定部材を前記キャリッジに向けて押圧する押圧部を有している、請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 所定方向に往復移動するキャリッジと、
    前記キャリッジが内部に設けられた筐体と、
    前記筐体に対して開閉可能に設けられたユニットと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置には第1係合部が設けられており、
    前記第1係合部と係合し得る第2係合部を有する固定部材により、少なくとも前記所定方向での前記キャリッジの移動を規制することが可能であり、
    前記固定部材を前記キャリッジに取り付け、且つ前記第1係合部と前記第2係合部を係合させた状態で前記ユニットを閉じると、前記固定部材によって前記キャリッジが固定され、前記ユニットを開けると前記固定部材を取り外すことが可能であり、
    前記固定部材は、シート材が折り曲げ線に沿って折り曲げられた構造を備え、
    前記固定部材の前記第2係合部が前記第1係合部と係合された状態では、前記折り曲げ線が延びる方向が、前記所定方向とほぼ平行であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 所定方向に往復移動するキャリッジと、
    前記キャリッジが内部に設けられた筐体と、
    前記筐体に対して開閉可能に設けられたユニットと、
    を有する画像形成装置であって、
    前記画像形成装置には第1係合部が設けられており、
    前記第1係合部と係合し得る第2係合部を有する固定部材により、少なくとも前記所定方向での前記キャリッジの移動を規制することが可能であり、
    前記固定部材を前記キャリッジに取り付け、且つ前記第1係合部と前記第2係合部を係合させた状態で前記ユニットを閉じると、前記固定部材によって前記キャリッジが固定され、前記ユニットを開けると前記固定部材を取り外すことが可能であり、
    前記固定部材の前記キャリッジに取り付けられる部位は、前記所定方向において前記キャリッジの両端にそれぞれ係合する一組の爪を有していることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記第1係合部と前記第2係合部は前記所定方向において離れた2カ所で係合する、請求項6または7に記載の画像形成装置。
  9. 所定方向に往復移動するキャリッジと、前記キャリッジが内部に設けられた筐体と、前記筐体に対して開閉可能に設けられたユニットとを有する画像形成装置における、前記キャリッジを固定する方法であって、
    前記画像形成装置に設けられた第1係合部と係合し得る第2係合部を有する固定部材を用意し、
    前記固定部材を前記キャリッジに取り付け、且つ前記第1係合部と前記第2係合部を係合させた状態で前記ユニットを閉じて、前記固定部材によって前記キャリッジが移動しないように固定するものであり、
    前記固定部材はシート材が折り曲げ線に沿って折り曲げられた構造を備え、前記固定部材の前記第2係合部が前記第1係合部と係合された状態では、前記折り曲げ線が延びる方向が前記所定方向とほぼ平行であることを特徴とするキャリッジの固定方法。
  10. 前記第1係合部と前記第2係合部は前記所定方向において離れた2カ所で係合する、請求項9に記載のキャリッジの固定方法。
JP2012153449A 2012-07-09 2012-07-09 画像形成装置及びキャリッジの固定方法 Active JP6029359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153449A JP6029359B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像形成装置及びキャリッジの固定方法
US13/932,116 US9554007B2 (en) 2012-07-09 2013-07-01 Image forming apparatus and method for securing carriage
CN201310286475.7A CN103546660B (zh) 2012-07-09 2013-07-09 图像形成设备以及滑架的固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153449A JP6029359B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像形成装置及びキャリッジの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014973A JP2014014973A (ja) 2014-01-30
JP6029359B2 true JP6029359B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=49878633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153449A Active JP6029359B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 画像形成装置及びキャリッジの固定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9554007B2 (ja)
JP (1) JP6029359B2 (ja)
CN (1) CN103546660B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170008417A (ko) 2015-07-14 2017-01-24 에스프린팅솔루션 주식회사 자동장착장치 및 이를 포함하는 화상형성장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263162U (ja) * 1985-10-09 1987-04-20
JPH0525899Y2 (ja) 1986-02-26 1993-06-30
JPH05116436A (ja) 1991-10-23 1993-05-14 Sharp Corp サーマルプリンタのキヤリツジ固定構造
JPH05155031A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Canon Inc インクジェット記録装置
US5158382A (en) 1992-01-09 1992-10-27 Smith Corona Corporation Integral locking device for a typewriter
JPH05193237A (ja) * 1992-01-23 1993-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字機器における可動部材の固定装置
US5719612A (en) 1992-12-25 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
SG73372A1 (en) * 1993-09-08 2000-06-20 Hitachi Ltd An ink jet printing apparatus and a printing head for such an ink jet printing apparatus
JP2001063193A (ja) 1999-08-24 2001-03-13 Seiko Epson Corp プリンタのキャリッジ固定方法
JP2001197259A (ja) 2000-01-13 2001-07-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置のキャリッジ固定構造
JP2003107593A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像処理装置のキャリッジ支持構造
JP2007164046A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US20120056960A1 (en) * 2010-08-02 2012-03-08 Avery Dennison Corporation Two-Piece Hinged Housing and Frame for a Printer
JP5790327B2 (ja) * 2011-08-31 2015-10-07 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6045227B2 (ja) * 2012-07-05 2016-12-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103546660A (zh) 2014-01-29
CN103546660B (zh) 2016-03-30
US9554007B2 (en) 2017-01-24
US20140010584A1 (en) 2014-01-09
JP2014014973A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659884B2 (ja) レール連結部材、ユニット支持機構、及び電子機器
JP4751256B2 (ja) 蛇腹
EP2571231B1 (en) Cushion for a folding handheld electronic device and waterproofing structure for a folding handheld electronic device
JP2007020286A (ja) フラットケーブル用クランプ
JP2008260122A (ja) 接続要素と保護カバー
US8659632B2 (en) Thermal printer
JP6029359B2 (ja) 画像形成装置及びキャリッジの固定方法
US7452145B2 (en) Hinge structure for paper container in a printer
JP2006284723A (ja) 画像形成装置
JP5634644B2 (ja) シャーシ組付構造
JP2007301862A (ja) 画像形成装置
JP2014043083A (ja) プリンタ装置
JP4921073B2 (ja) プリンタ
JP5138749B2 (ja) 綴じ具
JP5247631B2 (ja) 電子機器
JP2006264338A (ja) テープ印字装置
JP5733544B2 (ja) 電子機器カバー
JP7467275B2 (ja) 画像記録装置
JP2019192770A (ja) 装置の筐体
KR101299235B1 (ko) 카드 마킹 유닛 및 이를 이용한 카드 마킹 방법
JP4774697B2 (ja) 画像読取装置
JP2019006537A (ja) シートガイド規制部材
JP7418174B2 (ja) 部品付き製品
JP4251176B2 (ja) 光学情報読取装置の反射鏡および光学情報読取装置
JP4352872B2 (ja) タグ取付方法およびタグ取付具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6029359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151