JP2014010056A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014010056A
JP2014010056A JP2012146914A JP2012146914A JP2014010056A JP 2014010056 A JP2014010056 A JP 2014010056A JP 2012146914 A JP2012146914 A JP 2012146914A JP 2012146914 A JP2012146914 A JP 2012146914A JP 2014010056 A JP2014010056 A JP 2014010056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
display device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012146914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5966681B2 (ja
Inventor
Takumi Sato
匠 佐藤
Susumu Kobayashi
将 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012146914A priority Critical patent/JP5966681B2/ja
Priority to US14/411,907 priority patent/US20150158387A1/en
Priority to EP13808496.7A priority patent/EP2868528B1/en
Priority to PCT/JP2013/065524 priority patent/WO2014002711A1/ja
Publication of JP2014010056A publication Critical patent/JP2014010056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966681B2 publication Critical patent/JP5966681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of whole images or parts thereof, e.g. panning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

【課題】所定の画像が移動しているように感じさせつつも、ユーザの情報認知の負荷を軽減する。
【解決手段】計器装置100は、表示領域内に画像を表示するディスプレイ装置20と、この表示動作を制御する制御部50と、を備える。表示領域内の第1の位置に表示される第1の画像の内容と第2の位置に表示される第2の画像の内容とは、少なくとも一部が共通し、制御部50は、ディスプレイ装置20に、前記第1の位置に表示されている前記第1の画像を消去させ、前記第1の画像が消去された後に、所定の図形を示す図形画像を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させ、前記図形画像が前記第2の位置に移動した以後に、前記第2の位置に前記第2の画像を表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用表示装置に関する。
従来の車両用表示装置として、例えば、特許文献1に開示されているものがある。特許文献1に開示された車両用表示装置は、車両用メータユニットとして構成され、少なくとも一つが、取得したメータ指示値を表示する画像メータとされる複数の画像機能部品を、ディスプレイの画面上に表示すべき画像機能部品のレイアウトが互いに相違する第一表示モードと第二表示モードとの間で切替可能にディスプレイ上に表示するメータ表示手段と、前記第一表示モードと前記第二表示モードとの双方において表示対象となる画像機能部品を共通画像機能部品として設定し、前記第一表示モードと前記第二表示モードに切り替える際に、前記共通画像機能部品を前記第一表示モードでの表示位置(第1の位置)から第二表示モードでの表示位置(第2の位置)に移動する遷移過程を示す動画をモード遷移アニメーションとして表示する表示制御手段と、を備えるものである。
特許第4442672号公報
特許文献1に係る車両用表示装置では、第1の位置から第2の位置に所定の画像を移動させる際に、この移動の遷移過程を示す動画をモード遷移アニメーションとして表示し、この動画は、移動前の画像の内容がある程度視認できるものとなっている(例えば、同文献の図8参照)。
しかし、ある画像を所定の位置まで移動させる場合、ユーザに認識させたいのは、移動対象の画像が所定の位置まで移動しているということであって、移動過程中の画像そのものが示す内容をユーザに認識させることは必ずしも必要ではない。特に、車両用表示装置のように、主なユーザが車両の運転者であり、ユーザが常に表示画像を注視しない環境下で使用される場合、移動過程中の画像が示す内容を認識させることは、必要でないだけでなく、ユーザにとって情報認知の負荷となるおそれもある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、所定の画像が移動しているように感じさせつつも、ユーザの情報認知の負荷を軽減することができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る車両用表示装置は、
表示領域内に画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示動作を制御する制御手段と、を備え、前記表示領域内の第1の位置に表示されている画像が、前記表示領域内の第2の位置に遷移する車両用表示装置であって、
前記第1の位置に表示される第1の画像の内容と前記第2の位置に表示される第2の画像の内容とは、少なくとも一部が共通し、
前記制御手段は、前記表示手段に、前記第1の位置に表示されている前記第1の画像を消去させ、前記第1の画像が消去された後に、所定の図形を示す図形画像を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させ、前記図形画像が前記第2の位置に移動した以後に、前記第2の位置に前記第2の画像を表示させる、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る車両用表示装置は、
表示領域内に画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示動作を制御する制御手段と、を備え、外部の表示装置によって表示される画像が、前記表示領域内の所定の表示位置に遷移するように感じさせる車両用表示装置であって、
前記外部の表示装置によって表示される第1の画像の内容と前記表示位置に表示される第2の画像の内容とは、少なくとも一部が共通し、前記第2の画像は、前記制御手段が前記外部の表示装置から取得した前記第1の画像の内容を示す情報に基づいて前記表示位置に表示される画像であり、
前記制御手段は、前記表示手段に、前記表示手段の表示領域の端部側から、所定の図形を示す図形画像をフレームインさせて前記表示位置まで移動させ、前記図形画像が前記表示位置に移動した以後に、前記表示位置に前記第2の画像を表示させる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、所定の画像が移動しているように感じさせつつも、ユーザの情報認知の負荷を軽減することができる。
(a)は、本発明の一実施形態に係る計器装置の正面図である。(b)は、図1(a)に示す計器装置のA−A線断面図である。 本発明の一実施形態に係る計器装置の電気的構成を説明するためのブロック部である。 操作部の一例を説明するための図である。 (a)〜(c)は、制御部が実行する画像遷移処理を説明するための図であり、ディスプレイ装置の表示領域に表示される画像を時系列的に表した図である。 (d)〜(g)は、図4に続く図である。 (a)〜(c)は、報知画像の構成を説明するための図である。 変形例に係る画像遷移処理を説明するためのブロック図である。 (a)〜(c)は、変形例に係る画像遷移処理を説明するための図であり、ディスプレイ装置の表示領域に表示される画像を時系列的に表した図である。 (d)〜(f)は、図8に続く図である。
本発明の一実施形態に係る車両用表示装置を、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る車両用表示装置は、図1(a)、(b)に示す、車両に搭載され、車速等をユーザ(車両の運転者)に報知する計器装置100である。
計器装置100は、図1(b)に示すように、計器本体1と、表側ケース2と、裏側ケース3と、を備える。表側ケース2と裏側ケース3とが、計器本体1を収納して組み合わさることによって、計器装置100が構成される。計器本体1の表側に表側ケース2が位置し、その裏側に裏側ケース3が位置する。
ここで、「表」とは、計器装置100を正視した場合(つまり、ユーザが計器装置100を正面から見て車速等を確認する場合)のユーザ側をいい、「裏」とは、その反対側をいう(図1(b)参照)。また、計器装置100を正視したユーザの頭上方向を「上」、その逆方向を「下」といい、このユーザから見た左右方向を「左」、「右」という(図1(a)参照)。
計器本体1は、回路基板10と、ディスプレイ装置20と、指針式計器30と、主要ケース40と、表示板41と、を備える。
回路基板10は、制御部50を実装したプリント回路板からなる。回路基板10の基材は、例えば、ガラスエポキシ樹脂から形成されており、この基材には、後述するモータ31の回転軸31aを通す貫通孔10aが形成されている。制御部50は、CPU(Central Processing Unit)等の各種電子部品を含む電子回路であり、計器装置100の外部、ディスプレイ装置20、モータ−31等と導通接続されている。制御部50は、後述するECU(Electronic Control Unit)60等の外部から供給される信号(例えば、車速データの信号)に応じて、ディスプレイ装置20、モータ−31等を駆動制御する。制御部50の詳細については後に述べる。
ディスプレイ装置20は、制御部50の制御の下、各種状態を報知するための画像を表示領域20aに表示するものであり、TFT(Thin Film Transistor)型の液晶パネル21とこの裏側に位置するバックライト22とを有する液晶ディスプレイからなる。バックライト22は、液晶パネル11を透過照明するものであり、導光板とLED(Light Emitting Diode)からなる光源22a(図2参照)とから構成されている。なお、ディスプレイ装置20は、有機EL(Electro- Luminescence)ディスプレイから構成されてもよい。
指針式計器30は、モータ31と、モータ31によって回転する指針32と、指針32に指示される指標部410と、を備える。
モータ31は、例えば、ステッピングモータからなり、回路基板10の裏側に取り付けられている。モータ31は、貫通孔10aを通って、回路基板10の裏側から表側に向かって延びる回転軸31aを有する。モータ31は、制御部50の制御の下、回転軸31aを回転させる。
指針32は、回転軸31aに取り付けられている。指針32は、回転軸31aの回転により主要ケース40の表側に位置する表示板41上を回転し、表示板41に形成された指標部410を指示する。表示板41及び指標部410については、後に述べる。制御部50は、外部から供給される車速のデータに応じた回転角で、モータ31の回転軸31aを回転させるので、指針32は速度に応じた角度で回転して指標部410を指示することができる。指針式計器30は、指針32と指標部410とを対比判読させることで、車両の速度をユーザに報知する。
主要ケース40は、合成樹脂等からなる。主要ケース40の裏側には、回路基板10が取り付けられ、その表側には、表示板41が取り付けられる。
表示板41は、透光性を有する板状の基材に、指標部410等が形成されることで構成されている。指標部410は、例えば、表示板41における、目盛411と文字(数字を含む)412とを表す部分であり、前記基材上に形成されている。指標部410は、例えば、前記基材に印刷、塗装等を施すことによって形成されている。指標部410は、例えば、目盛411と文字412とが透光性を有し、その周囲が遮光性を有するように、形成されている(所謂抜き文字)。指標部410は、例えば、図1(a)に示すように、回転軸31aを中心とした円弧状に形成されている。また、表示板41には、回転軸31aを通す貫通孔41a、ディスプレイ装置20の表示領域20aを露出させる開口部42bが形成されている。
表側ケース2は、図1(a)に示すように、透過部材2aと、遮光ケース2bと、から構成される。透過部材2aは、例えば、可視光透過性のあるガラス又は合成樹脂から形成されている。遮光ケース2bは、例えば、硬質合成樹脂から形成され、黒色系であり、光を遮光する。透過部材2aと遮光ケース2bとは、一方又は双方が有する突起等によって嵌合され、表側ケース2を構成する。
裏側ケース3は、例えば、硬質合成樹脂からなり、表側開口の箱状に形成されている。表側ケース2と裏側ケース3とは、一方又は双方が有する突起等によって、計器本体10を挟むように組み合わされる。
次に、図2を参照して、計器装置100の電気的構成について説明する。
制御部50には、前述の液晶パネル21、光源22a、及びモータ31と、計器装置100の外部にあるECU60、操作部70、及びカーナビゲーション(カーナビ)装置80と、が電気的に接続されている。
制御部50は、計器装置100全体を制御する処理を行うものであり、マイクロコントローラ(マイコン)51と、グラフィックディスプレイコントローラー(GDC)52と、モータ31、液晶パネル21、光源22aと各種配線等を介して接続され、これらを駆動する各種ドライバIC(Integrated Circuit)(図示せず)と、を備える。
マイコン51は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力インターフェイス等を備える。マイコン51は、例えば、CPUがROM内に予め記憶されている所定プログラムを読み出して実行し、その際ROMに記憶されている画像データ等を用いることで、所定の処理(特に、後述する画像遷移処理)を実行する。RAMは、CPUが処理を行うときのワーキングメモリとして機能する。マイコン51(CPU)には、ECU60、操作部70、及びカーナビ装置80が電気的に接続されており、これらから入力された各種情報を受け付ける。マイコン51には、上記各種ドライバICやGDC52が電気的に接続されており、受け付けた前記各種情報に基づいて、上記各種ドライバICやGDC52を介して、計器装置100全体を制御する処理を行う。GDC52は、マイコン51と協働して、液晶パネル21の表示動作を制御する。GDC52は、ベクターイメージによる描画処理とラスターイメージ(ビットマップ画像)による描画処理との双方が可能なものである。
ECU60は、車両の速度(車速)、残燃料等を各種センサを用いて計測し、計測した車速や残燃料の値を制御部50に供給する。
操作部70は、例えば、計器装置100が搭載される車両のステアリングに設けられたステアリングスイッチからなり、ユーザ(主に車両の運転者)の操作を受け付け、受け付けた操作に応じた操作信号を制御部50に供給する。具体的には、操作部70は、図3に示すように、ステアリング4に設けられ、運転手であるユーザが、ステアリング4を握ったまま操作可能に構成されている。操作部70は、所定の中心点を囲むように設けられた、上ボタン70U、下ボタン70D、左ボタン70L、右ボタン70Rの4つのボタンを有している。前記中心点の上側に上ボタン70Uが、下側に下ボタン70Dが、左側に左ボタン70Lが、右側に右ボタン70Rが、位置する。これら4つのボタンのうち、いずれかがユーザの指(例えば、親指)により押下されると、押下されたボタンに応じた操作信号が制御部50に供給される。この実施の形態では、特に、これらのボタンは、表示領域20a(図1(a)参照)に表示される所定の画像を遷移させるための操作を受け付ける。
カーナビ装置80は、例えば、計器装置100が搭載される車両に備えられたオーディオ機能付きのカーナビゲーション装置からなる。制御部50は、カーナビ装置80からの各種情報(車両の運行に関する情報、オーディオ情報等)を受け付け、受け付けた情報に基づいて、ディスプレイ装置20に(表示領域20aに)、カーナビ装置80が表示する(又は、表示すべき)画像(以下、ナビ画像ともいう)を表示させる。この場合、ナビ画像がそのままディスプレイ装置20に表示されていてもよいし、ナビ画像の一部が変更された形でディスプレイ装置20に表示されてもよい。
次に、図4(a)〜(c)、図5(d)〜(g)、図6(a)〜(c)を参照して、制御部50が実行する画像遷移処理について説明する。制御部50は、例えば、外部のカーナビ装置80からナビ画像を、ディスプレイ装置20に(表示領域20aに)表示させる指示が制御部50にあったことを契機として処理を開始する。
この実施形態では、一例として、表示領域20aに、図4(a)に示す表示画像が表示されている場合について説明する。この表示画像は、表示領域20a内の位置A1に表示されたオーディオ情報を表す報知画像5(ナビ画像の一例)を含むものである。報知画像5は、現在、再生されている(又は、選択されている)曲名、その曲名に関する情報(収録アルバム画像、その曲の時間の長さ)をユーザに報知するものである。この報知画像5は、カーナビ装置80から入力された情報に基づいて、制御部50がディスプレイ装置20に表示させているものである。なお、図示するように、表示画像は、報知画像5以外の領域(図中、左側の領域)で、ギヤが現在どのような状態かを示すギヤ情報(文字N、D、L等による)と、現在の残燃料を示すフューエルメータ(文字F、Eとバーグラフ等による)と、を表している。これらの情報は、ECU60から入力された情報に基づいて、制御部50がディスプレイ装置20に表示させているものである。
ここで、報知画像5は、図6(a)に示す報知画像5の内容(報知画像5が報知すべき情報)を表す内容画像5a(同図では模式的に表している)と、図6(b)に示す内容画像5aの外形を囲む枠を表現する(つまり、外形を表す)外形画像5bと、から構成されることで、図6(c)に示すようになっている。この実施形態では、内容画像5aは、ラスターイメージであり、外形画像5bは、ベクターイメージである。つまり、図4(a)に示す状態では、内容画像5aと外形画像5bとは共に、同じ位置である位置A1に表示されている。ここで、内容画像5aと外形画像5bとが同じ位置にあるとは、一方の画像領域の重心座標と他方の画像領域の重心座標が一致していること等であり、その他、画像を視認するユーザが2つの画像がともに同じ位置にあると認知することができる位置に両者が位置することをいう。
図4(a)に示す状態では、報知画像5が表示領域20aのほぼ中央にあるため、ディスプレイ装置20は、主に、オーディオ情報を報知している。ユーザが、オーディオ情報以外の情報を確認したい場合(ここでは、報知画像5を、位置Aから上側に移動させることによって空いた領域に、他の情報を表示させるとする。)、ユーザは、操作部70の上ボタン70Uを押下する。すると、上ボタン70Uに応じた操作信号が制御部50に供給され、制御部50は、これに応じて、報知画像5を遷移させる処理を開始する。
まず、制御部50は、ディスプレイ装置20の表示動作を制御して、位置A1にある内容画像5aを消去させる。具体的には、図4(b)、(c)に示すように、フェードアウトアニメーションにより、内容画像5aを徐々に消去させる。なお、ズームアウトアニメーション(例えば、次第に内容画像5aが小さくなり、一点に収束して消える)等により、内容画像5aを徐々に消去させてもよい。
内容画像5aが消去されると、制御部50は、外形画像5bを位置A1よりも上方の位置A2に移動させる。具体的には、図4(c)、図5(d)、(e)、(f)の順に示すように、制御部50は、ベクターイメージである外形画像5bを、次第に縮小させながら、位置A1から位置A2に移動させるように、外形画像5bを連続的に描画し、最終的に、位置A2に、位置A1にあるときよりも縮小した外形画像5b’をディスプレイ装置20に表示させる。この場合、外形画像5bの形状を変化させるだけでなく、色や輝度を変化させれば、表示状態が変化していることをユーザが感覚的に捉えることができるため、より効果的である(次第に外形画像4bの色や輝度が変化する、外形画像4bを点滅させる等)。
制御部50は、外形画像5bを位置A2に移動させると(つまり、位置A2に外形画像5b’を表示させると)、図5(f)、(g)の順に示すように、位置A2に、位置A1にあった内容画像5aの内容の一部を表す内容画像5a’を表示させる。一例として、この内容画像5a’は、図示するように、再生されている(又は選択されている)曲名と曲番号のみを示している。具体的には、制御部50は、図5(f)、(g)の順に示すように、フェードインアニメーションにより、内容画像5a’を徐々に、外形画像5b’の枠内に表示させる。なお、ズームインアニメーション(例えば、ある一点から次第に内容画像5a’が大きくなる)により、内容画像5a’を徐々に表示させてもよい。また、内容画像5a’を表示させるタイミングは、外形画像5bが位置A2に到達した(つまり、外形画像5b’が位置A2に表示された)と同時でもよいし、その直後でもよい。このようにして、位置Aにあった報知画像5は、内容画像5a’と外形画像5b’とから構成され、報知画像5が示す内容と一部が共通する報知画像5’に遷移する。
また、制御部50は、報知画像5’を表示させるのと並行して、上記のように画像が遷移したことによって表示領域20aのうち空いた領域(下側の領域)に、他の報知画像6を表示させる。この報知画像6は、一例として、図5(g)に示すように、車両の平均速度を示す画像である。この報知画像6も、報知画像5’と同様に、徐々に、フェードインアニメーション、ズームインアニメーション等により表示される。
また、位置A2に表示された報知画像5’は、位置A1に表示されていた報知画像5よりも、若干程度、視認しにくく表示される(例えば、報知画像5’の透明度が、報知画像5よりも高く、透けたように表示される)。さらに言えば、車両の平均速度を示す報知画像6は、報知画像5’よりも明確に視認できるような表示態様で表示される(報知画像5’よりも表示輝度が高い、色が明るい等)。このようにした理由は、上記の処理は、ユーザが、オーディオ情報以外の情報を確認したい場合(つまり車両の平均速度を示す報知画像6を表示させたい場合)に行われたものであるため、オーディオ情報報知の優先度を、車両の平均速度報知に対して下げたほうが、ユーザの要望に沿うためである。
一方、ユーザが再度、詳細なオーディオ情報を知りたい場合は、前述とは逆の手順によって可能となる。具体的には、ユーザが今度は、操作部70の下ボタン70Dを押下し、この下ボタン70Dに対応した操作信号を制御部50が取得したことを契機として、制御部50は、前述とは逆の、図5(g)、(f)、(e)、(d)、図4(c)、(b)、(a)の順で、位置A2にある報知画像5’を、位置A1に報知画像5として遷移させる。
(変形例)
以上の説明では、所定の画像が、表示領域20a内において遷移する例を説明したが、計器装置100によれば、他の外部の表示装置によって表示される画像が、表示領域20a内の所定の位置に遷移するように感じさせることもできる。以下、このような例を説明する。
この変形例では、図7に示す携帯端末装置90(例えば、スマートフォン)に表示される画像8が、計器装置100のディスプレイ装置20に遷移したようにユーザに感じさせる。携帯端末装置90は、いわゆる携帯電話の通話機能、ウェブブラウザ機能等を有する公知のものである。カーナビ装置80は、携帯端末装置90と、有線または無線による公知の手法で通信可能であり(例えば、無線の場合、カーナビ装置80と携帯端末機器90とは、共に、Bluetooth(登録商標)対応機器で、互いにペアリングされている)、計器装置100は、カーナビ装置80を介して、携帯端末装置90の画像8をディスプレイ装置20に表示させることが可能に構成されている。
この変形例では、表示領域20aに、図8(a)に示す表示画像が表示されている場合について説明する。図8(a)に示す状態では、主な情報を報知する表示領域20aには、情報報知のための画像が表示されていない。ここで、携帯端末装置90に通話着信があり(図7の画像8参照)、ユーザがディスプレイ装置20に着信に関する情報を表示させたい場合、ユーザは、操作部70の左ボタン70Lを押下する。すると、左ボタン70Lに応じた操作信号が制御部50に供給され、制御部50は、これに応じて、画像8の情報の少なくとも一部を表す画像が、あたかもディスプレイ装置20に遷移したようにユーザに感じさせる処理を開始する。
操作信号を受け付けると、制御部50は、最終的に表示される報知画像7の外形を表す、ベクターイメージである外形画像7bを、図8(b)、(c)、図9(d)に、順に示すように、表示領域20aの右端部側から、フレームインさせて目標位置Bまで移動させる。この場合、外形画像7bを移動させるのに伴って、色や輝度を変化させれば、表示状態が変化していることをユーザが感覚的に捉えることができるため、より効果的である(次第に外形画像7bの色や輝度が変化する、外形画像7bを点滅させる等)。
制御部50は、外形画像7bを目標位置Bに移動させると、図9(e)、(f)の順に示すように、目標位置Bに、携帯端末装置8に表示されている画像8の内容の一部を表す内容画像7a(ラスターイメージ)を表示させる。一例として、内容画像7aは、図示するように、所定の人物から着信があったことを報知するものである。具体的には、制御部50は、図9(e)、(f)の順に示すように、フェードインアニメーションにより、内容画像7aを徐々に、外形画像7bの枠内に表示させる。この場合、内容画像7aの一部が、外形画像7bからはみだすようにしてもよい(図9(e)、(f)において「In Coming Call...」と示された箇所を参照)。なお、ズームインアニメーション(例えば、ある一点から次第に内容画像7aが大きくなる)により、内容画像7aを徐々に表示させてもよい。また、内容画像7aを表示させるタイミングは、外形画像7bが目標位置Bに到達したと同時でもよいし、その直後でもよい。このようにして、携帯端末装置90に表示されている画像8が、内容画像7aと外形画像7bとから構成され、画像8が示す内容と一部が共通する報知画像7に、あたかも遷移したようにユーザに感じさせる。
一方、通話の終了等により、ユーザが、ディスプレイ装置20から携帯端末装置90に関する情報を消したい場合は、前述とは逆の手順(図9(f)、(e)、(d)、図8(c)、(b)、(a)の順)によって可能となる。具体的には、ユーザが今度は、操作部70の右ボタン70Rを押下し、この右ボタン70Rに対応した操作信号を制御部50が取得したことを契機として、制御部50は、図9(f)、(e)の順に示すように、目標位置Bにある内容画像7aを、フェードアウトアニメーション、ズームアウトアニメーション等により、徐々に消去させる。その後、制御部50は、図9(d)、図8(c)、(b)、(a)に示す順で、外形画像7bを目標位置Bから右端部に移動させてフレームアウトさせる。この場合も、外形画像7bを移動させるのに伴って、色や輝度を変化させると効果的である。
なお、変形例にかかる画像遷移処理では、操作部70からの操作信号を取得したことを契機に処理を開始したが、ユーザ操作によらず、携帯端末装置90からカーナビ装置80を介して着信があったことを示す信号を取得したことに応じて、制御部50は、報知画像7を表示してもよい。同様に、ユーザ操作によらず、着信が終了したことを示す信号を取得したことに応じて、制御部50は、報知画像7を消去してもよい。
以上に説明した実施形態及びその変形例に係る計器装置100によれば、報知画像の内容を示す画像(内容画像)ではなく、報知画像の外形を示す画像(外形画像)を移動させた以後、内容画像を含む報知画像を表示させるため、所定の画像が移動しているように感じさせることができる。また、移動する画像は、外形(枠)を示す外形画像であるため、移動中の画像の見た目が煩雑ではなく、ユーザの情報認知の負荷を軽減することができる。
また、外形画像は、ベクターイメージであることから、以下の利点を有する。
例えば、従来のように、所定の画像をラスターイメージによるアニメーションにより、移動させようとすると、移動対象の画像が多くなると、移動対象となる画像毎に、アニメーション用の画像データを用意しなければならないため、ROM等の記憶手段の記憶容量が大きくなってしまう。また、解像度の大きな画像は、データ量が大きいため、転送に時間がかかり、滑らかなアニメーションとして再生されず、表示品位を低下させため、演算能力の高い、制御部が必要であった。
一方、計器装置100では、画像の移動を感じさせる外形画像は、ベクターイメージであり、座標データに基づいてリアルタイムに生成されるため、データ量を低減することができ、必要とされる記憶手段の記憶容量も比較的小さいものとなる。このため、記憶手段にかかるコストを抑えることができる。また、ベクターイメージでは、関数、数値等を変更するだけで、外形画像の移動や、移動する際に、外形の形状と色と輝度とを変化させることができる。
また、以上の実施形態では、内容画像5aよりも内容画像5a’のほうを視認させづらくさせており、逆に言えば、内容画像5a’よりも内容画像5aのほうを視認しやすくしている(内容画像5aに対しての報知画像6も同様)。このように、報知すべき情報の優先度が低くなった場合には、隠微化処理を施し、逆に優先度が高くなった場合には、顕著化処理を施すことで、ユーザの目的に応じた情報を適切に報知することができるため、これによっても、ユーザの情報認知の負荷を軽減することができる。
また、以上の実施形態及び変形例では、内容画像5a、5a’、7aを徐々に消去し、また、内容画像5a、5a’、7aを徐々に表示させている。運転手の計器視認時間は、平均0.3秒と言われているため、画像の消去や移動が突然行われると、運転手を混乱させ、余計な情報認知における負荷を運転手に与えてしまうおそれがある。しかし、計器装置100では、上記のように徐々に画像の表示/消去を行うため、このようなことを無くす又は低減することができる。さらには、このように、徐々に内容画像の表示/消去を行えば、外形画像の移動と内容画像の表示/消去とがなめらかに連動したようになるため、より効果的且つなめらかに、所定の画像が移動しているように感じさせることができる。
また、計器装置100では、外形画像の移動方向(報知画像が遷移する方向)と操作部70が受け付ける操作方向とが対応している(位置A1から、位置A1よりも右側の位置A2に画像を移動させる際、操作部70の右側に位置する右ボタン70Rを押下する等)。これにより、ユーザの要望に応じて画像が移動するため、ユーザの予測と反することがなく、ユーザフレンドリであり、また、情報認知の負荷を軽減することができる。
なお、本発明は以上の実施形態、その変形例、及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。以下に一例を示す。
以上の説明では、車両用表示装置が計器装置100であり、計器装置100がディスプレイ装置によりカーナビ装置80の情報を表示可能である例を示したが、車両用表示装置は、カーナビ装置80自身であってもよい。この場合、カーナビ装置80の制御部が、上記と同様の画像遷移処理を行うようにすればよい。
また、計器装置100がカーナビ装置80を介さず、携帯端末装置90と直接通信可能であってもよい。
また、表示領域20aに表示される、移動対象(遷移対象)の報知画像は、オーディオ情報に限られないことは言うまでもない。車両の運行情報や、バックモニタ画像等を示す報知画像であってもよい。
また、外形画像は、ベクターイメージでなく、ラスターイメージであってもよい。しかし、前述のようにベクターイメージの方が、必要とされるデータ量を低減できるため好ましい。また、内容画像は、ラスターイメージだけでなく、ラスターイメージとベクターイメージとから構成されていてもよい。
また、実際に移動する外形画像(図形画像の一例)は、内容画像の外形を示すものに限られない。他の図形からなる図形画像であってもよい。例えば、線や他の図形等を軌跡のように移動させた後、内容画像を表示させても、遷移させる対象の報知画像が移動したように感じさせることができる。つまり、ユーザが報知画像の遷移を感じることができれば、図形は、報知画像の外形を示すものに限られない。この場合においても、実際に移動する図形画像は、ベクターイメージであることが好ましい。
また、遷移前の報知画像と遷移後の報知画像は、一方が他方を含んでもよいし(一方の報知画像を構成する部分が他方の報知画像に含まれる)、一方と他方が同じであってもよい。つまり、遷移前の報知画像の内容と遷移後の報知画像の内容とは、少なくとも一部が共通していればよい。
また、操作部70は、ステアリングスイッチに限られない。インパネ周辺の各種コントロールスイッチ、ジェスチャ操作を受け付けるタッチパネルを有する入力手段等の公知の操作部を用いてもよい。この場合においても、外形画像の移動方向(報知画像が遷移する方向)と操作部が受け付ける操作方向とが対応していることが好ましい。
以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略した。
100 計器装置
1 計器本体
10 回路基板
20 ディスプレイ装置
30 指針式計器
50 制御部
70 操作部
70U 上ボタン
70D 下ボタン
70L 左ボタン
70R 右ボタン
80 カーナビ装置
90 携帯端末装置
4 ステアリング
5、5’、7 報知画像
5a、5a’、7a 内容画像
5b、5b’、7b 外形画像
A1、A2 位置
B 目標位置
8 画像

Claims (7)

  1. 表示領域内に画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示動作を制御する制御手段と、を備え、前記表示領域内の第1の位置に表示されている画像が、前記表示領域内の第2の位置に遷移する車両用表示装置であって、
    前記第1の位置に表示される第1の画像の内容と前記第2の位置に表示される第2の画像の内容とは、少なくとも一部が共通し、
    前記制御手段は、前記表示手段に、前記第1の位置に表示されている前記第1の画像を消去させ、前記第1の画像が消去された後に、所定の図形を示す図形画像を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させ、前記図形画像が前記第2の位置に移動した以後に、前記第2の位置に前記第2の画像を表示させる、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記図形画像は、前記第1の位置では前記第1の画像の外形を表し、前記第2の位置では前記第2の画像の外形を表す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記図形画像は、ベクターイメージである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記図形画像は、前記第1の位置から前記第2の位置に移動する際に、外形の形状と色と輝度との少なくともいずれかを変化させて移動する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記表示手段に、前記第1の位置に表示されている前記第1の画像を徐々に消去させ、前記第2の位置に前記第2の画像を徐々に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  6. 表示領域内に画像を表示する表示手段と、前記表示手段の表示動作を制御する制御手段と、を備え、外部の表示装置によって表示される画像が、前記表示領域内の所定の表示位置に遷移するように感じさせる車両用表示装置であって、
    前記外部の表示装置によって表示される第1の画像の内容と前記表示位置に表示される第2の画像の内容とは、少なくとも一部が共通し、前記第2の画像は、前記制御手段が前記外部の表示装置から取得した前記第1の画像の内容を示す情報に基づいて前記表示位置に表示される画像であり、
    前記制御手段は、前記表示手段に、前記表示手段の表示領域の端部側から、所定の図形を示す図形画像をフレームインさせて前記表示位置まで移動させ、前記図形画像が前記表示位置に移動した以後に、前記表示位置に前記第2の画像を表示させる、
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  7. 前記制御手段は、所定の入力情報を取得したことに応じて、前記表示手段に、前記表示位置に表示されている前記第2の画像を消去させ、前記第2の画像が消去された後に、前記図形画像を前記所定の位置から前記端部に移動させてフレームアウトさせる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両用表示装置。
JP2012146914A 2012-06-29 2012-06-29 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP5966681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146914A JP5966681B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用表示装置
US14/411,907 US20150158387A1 (en) 2012-06-29 2013-06-05 Vehicle display device
EP13808496.7A EP2868528B1 (en) 2012-06-29 2013-06-05 Vehicle display device
PCT/JP2013/065524 WO2014002711A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-05 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146914A JP5966681B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010056A true JP2014010056A (ja) 2014-01-20
JP5966681B2 JP5966681B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49782877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146914A Expired - Fee Related JP5966681B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150158387A1 (ja)
EP (1) EP2868528B1 (ja)
JP (1) JP5966681B2 (ja)
WO (1) WO2014002711A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10820889B2 (en) 2015-04-03 2020-11-03 Fujifilm Corporation Acoustic wave image generating apparatus and method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
US10270898B2 (en) 2014-05-30 2019-04-23 Apple Inc. Wellness aggregator
JP6229547B2 (ja) * 2014-03-03 2017-11-15 株式会社デンソー 車両用メータ装置
EP4053767A1 (en) * 2014-05-30 2022-09-07 Apple Inc. Method for displaying and selecting data
JP6481273B2 (ja) * 2014-07-11 2019-03-13 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6274043B2 (ja) 2014-07-23 2018-02-07 株式会社デンソー 車両用表示制御装置、及び車両用表示システム
CN111128339B (zh) 2014-09-02 2024-02-09 苹果公司 身体活动和健身监视器
EP3998762A1 (en) 2015-02-02 2022-05-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
US10275116B2 (en) 2015-06-07 2019-04-30 Apple Inc. Browser with docked tabs
AU2017100667A4 (en) 2016-06-11 2017-07-06 Apple Inc. Activity and workout updates
US10873786B2 (en) 2016-06-12 2020-12-22 Apple Inc. Recording and broadcasting application visual output
TWI656461B (zh) 2016-07-31 2019-04-11 矽創電子股份有限公司 觸控顯示裝置
JP6616340B2 (ja) * 2017-01-31 2019-12-04 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP6506789B2 (ja) * 2017-03-14 2019-04-24 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DK180171B1 (en) 2018-05-07 2020-07-14 Apple Inc USER INTERFACES FOR SHARING CONTEXTUALLY RELEVANT MEDIA CONTENT
EP4323992A1 (en) 2021-05-15 2024-02-21 Apple Inc. User interfaces for group workouts
USD991272S1 (en) * 2021-11-17 2023-07-04 Mazda Motor Corporation Portion of a display screen with graphical user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151686A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Alpine Electron Inc 経路誘導装置
JP2009073431A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2009179240A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 車両用メータユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008016527B4 (de) * 2007-04-03 2018-12-13 Denso Corporation Fahrzeug-Messgeräte-Einheit und Anzeigevorrichtung
JP5177120B2 (ja) * 2009-11-10 2013-04-03 株式会社デンソー 遠隔操作デバイス用表示制御装置
US8787618B2 (en) * 2010-04-13 2014-07-22 Sony Corporation Content information processing device, content information processing method, content information processing program, and personal digital assistant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151686A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Alpine Electron Inc 経路誘導装置
JP2009073431A (ja) * 2007-09-24 2009-04-09 Denso Corp 車両用メータユニット
JP2009179240A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Denso Corp 車両用メータユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10820889B2 (en) 2015-04-03 2020-11-03 Fujifilm Corporation Acoustic wave image generating apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20150158387A1 (en) 2015-06-11
EP2868528A4 (en) 2017-03-08
EP2868528A1 (en) 2015-05-06
JP5966681B2 (ja) 2016-08-10
WO2014002711A1 (ja) 2014-01-03
EP2868528B1 (en) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966681B2 (ja) 車両用表示装置
KR101609024B1 (ko) 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 및 장치
JP5720003B2 (ja) 表示装置
JP5456899B2 (ja) 車両用操作装置
US20170021728A1 (en) User interface and method for signaling a 3d-position of an input means in the detection of gestures
JP2006091645A (ja) 表示装置
US11807096B2 (en) Display device for vehicle
WO2014119584A1 (ja) 表示制御装置
JP5992704B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006347478A (ja) タッチパネルディスプレイを有する車載用機器
JP4375424B2 (ja) 表示装置
JP6181949B2 (ja) 表示装置
JP5934485B2 (ja) メータ表示装置
JP2012018465A (ja) 操作入力装置及びその制御方法
JP5986744B2 (ja) 車両用表示装置
US10752113B2 (en) Vehicle display apparatus and vehicle
JP5236862B2 (ja) 表示装置
JP2011247683A (ja) 車両用表示装置
JP2014004845A (ja) 表示制御装置
JP2014024444A (ja) 電力供給制御装置、計器装置
JP5995060B2 (ja) 車両用表示装置
JP2020160788A (ja) 操作装置
JP2014061730A (ja) 車両用表示装置
JP5952889B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007058426A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees