JP2014009607A - 馬力制限装置及び馬力制限方法 - Google Patents

馬力制限装置及び馬力制限方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009607A
JP2014009607A JP2012145684A JP2012145684A JP2014009607A JP 2014009607 A JP2014009607 A JP 2014009607A JP 2012145684 A JP2012145684 A JP 2012145684A JP 2012145684 A JP2012145684 A JP 2012145684A JP 2014009607 A JP2014009607 A JP 2014009607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
horsepower
hydraulic pump
pump unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012145684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948165B2 (ja
Inventor
Hideaki Ota
英明 太田
Hiroaki Fujimoto
浩明 藤本
Koichi Masaoka
孝一 正岡
Takehisa Kato
武久 加藤
Tomohide Hattori
智秀 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012145684A priority Critical patent/JP5948165B2/ja
Priority to CN201380022689.1A priority patent/CN104271950B/zh
Priority to PCT/JP2013/003825 priority patent/WO2014002435A1/ja
Priority to KR1020147018501A priority patent/KR101567446B1/ko
Publication of JP2014009607A publication Critical patent/JP2014009607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948165B2 publication Critical patent/JP5948165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet

Abstract

【課題】 馬力制限下の油圧ポンプユニットにおいて流量指令値に対するポンプの吐出圧力の応答遅れに起因したハンチングを低減させることを目的とする。
【解決手段】 馬力制限コントローラ7は、油圧ポンプユニット102に対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後の流量指令値Qcに基づいて、圧力センサ5により検出された吐出圧力Pを補償するための補償値Pfを出力するPFC9と、PFC9により出力された補償値Pfによる補償後の吐出圧力P’及び予め設定された油圧ポンプユニット102の馬力制限値Wmに基づいて、油圧ポンプユニット102の吐出流量の制限値Qmを演算する流量制限値演算部11と、流量制限値演算部11により演算された流量制限値Qm及び油圧ポンプユニット102の吐出流量を指令する流量指令値Qdに基づいて、馬力制限後の流量指令値Qcを出力する流量制限部12を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、油圧ポンプユニットの吐出圧力に基づいて油圧ポンプユニットの吐出流量を制限する馬力制限方法及び馬力制限装置に関するものである。
一般に、油圧駆動を行うためのシステムにおいて、油圧ポンプは、モータやエンジンを動力源として、回転運動で作動油を吐出し、吐出油は制御弁を経由して、油圧アクチュエータに供給される。ポンプの馬力W[kW]は吐出流量Q[L/min]と吐出圧力P[MPa]、効率ηより、次式で求まる。
W=P・Q/(60・η)・・・(9)
ところで、油圧アクチュエータの動作環境によっては、過大な負荷により油圧アクチュエータが一時的に停止してしまうような場合がある。このような場合は、油圧ポンプの吐出圧力が高くなり、ポンプの出力は増大する。その結果、ポンプの動力源にかかる負荷もまた増大し、モータではトリップを起こし、エンジンであればエンジンストップを起こしてしまう。
従来、油圧ポンプでは、ポンプの吐出圧力が高くなると、モータやエンジンが過負荷になるのを避けるため、ポンプの吐出流量を下げる馬力制限が行われる。このようなポンプの吐出圧力に基づいてポンプの吐出流量を制限する馬力制限では、予め設定された馬力制限値Wm[kW]に対して、ポンプの流量を制限する流量制限値Q[L/min]を次式により算出する。
=(60・η) W/P・・・(10)
そして、ポンプの吐出流量を指令する流量指令値を、流量制限値Q[L/min]より小さくして、ポンプの吐出流量を制限することで行われる(例えば、特許文献1を参照)。
特開平7−208403号公報
しかしながら、従来の油圧ポンプの馬力制限では、流量指令値が変化してからポンプの吐出圧力が変化するまでに応答遅れがあるため、その間に流量制限値が必要以上に変化してしまい、しばしばハンチングを起こすという課題があった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、馬力制限下の油圧ポンプユニットにおいて流量指令値に対する油圧ポンプユニットの吐出圧力の応答遅れに起因したハンチングを低減することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のある態様に係る馬力制限装置は、油圧ポンプユニットの吐出圧力を検出する圧力検出器と、前記油圧ポンプユニットに対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後流量指令に基づいて、前記圧力検出器により検出された吐出圧力を補償するための補償値を出力する並列フィードフォワード補償器と、前記並列フィードフォワード補償器により出力された補償値による補償後の吐出圧力及び予め設定された前記油圧ポンプユニットの馬力制限値に基づいて、前記油圧ポンプユニットの吐出流量の制限値を演算する流量制限値演算部と、前記流量制限値演算部により演算された流量制限値及び前記油圧ポンプユニットの吐出流量を指令する流量指令に基づいて、前記馬力制限後流量指令を前記油圧ポンプユニットに出力する流量制限部と、を備える。
上記構成によれば、圧力検出器により検出された油圧ポンプユニットの吐出圧力が並列フィードフォワード補償器により出力された補償値によって補償され、この補償後の吐出圧力と予め設定された油圧ポンプユニットの馬力制限値とに基づいて、油圧ポンプユニットの吐出流量の制限値が演算され、当該演算された流量制限値と油圧ポンプユニットの吐出流量を指令する流量指令とに基づいて、馬力制限後流量指令が油圧ポンプユニットに出力されるので、馬力制限下の油圧ポンプユニットにおいて、流量指令に対する油圧ポンプユニットの吐出圧力の応答遅れを補償することができる。その結果、応答遅れに起因したハンチングを低減することができる。
前記並列フィードフォワード補償器は、定数ゲインと帯域通過フィルタにより構成されてもよい。上記構成によれば、流量指令に対する油圧ポンプユニットの吐出圧力の応答遅れを好適に補償することができる。
前記の課題を解決するために、本発明の他の形態(aspect)に係る馬力制限方法は、油圧ポンプユニットの吐出圧力を検出することと、前記油圧ポンプユニットに対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後流量指令に基づいて、前記検出された吐出圧力を補償するための補償値を出力することと、前記出力された補償値による補償後の吐出圧力及び予め設定された前記油圧ポンプユニットの馬力制限値に基づいて、前記油圧ポンプユニットの吐出流量の制限値を演算することと、前記演算された流量制限値及び前記油圧ポンプユニットの吐出流量を指令する流量指令に基づいて、前記馬力制限後流量指令を前記油圧ポンプユニットに出力することと、を備える。
前記補償値を出力することは、定数ゲインと帯域通過フィルタにより構成された並列フィードフォワード補償器により出力することであってもよい。
本発明は、以上に説明した構成を有し、馬力制限下の油圧ポンプユニットにおいて流量指令値に対する油圧ポンプユニットの吐出圧力の応答遅れに起因したハンチングを低減させることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る馬力制限装置を用いた油圧駆動システムの概略的な構成例を示すブロック図である。 図1の馬力制限装置の構成例を示すブロック図である。 馬力制限コントローラにおける補償後の吐出圧力の応答波形を示したグラフである。 第1比較例に係る馬力制限による油圧ポンプの特性を示したグラフである。 実施の形態1に係る馬力制限による油圧ポンプの特性を示したグラフである。 第1比較例に係る馬力制限によるシミュレーション結果を示したグラフである。 実施の形態1に係る馬力制限によるシミュレーション結果を示したグラフである。 第2比較例に係る馬力制限による直列フィルタの構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る馬力制限による並列フィルタの構成例を示すブロック図である。 第2比較例に係る馬力制限による直列フィルタの周波数特性を示したボード線図である。 実施の形態1に係る馬力制限による並列フィルタの周波数特性を示したボード線図である。 第3比較例に係る油圧ポンプの馬力制限のブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る馬力制限装置のブロック図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る馬力制限装置を用いた油圧駆動システムの概略的な構成を示すブロック図である。油圧駆動システム100は、油圧ポンプ1、油圧ポンプ1の動力源としてのモータ2、油圧アクチュエータ3、制御弁4、圧力センサ5、操作器6、馬力制限コントローラ7、レギュレータ8を備える。ここで、圧力センサ5及び馬力制限コントローラ7が馬力制限装置101を構成する。また、油圧ポンプ1、モータ2、及びレギュレータ8が油圧ポンプユニット102を構成する。なお、以下では、馬力制限された流量指令値を含んだ指令信号がレギュレータ8に入力されることによって油圧ポンプ1の吐出流量が制御される構成を例示するが、例えば、当該指令信号がモータ2に入力されることによって油圧ポンプ1の吐出流量が制御されるよう構成されてもよい(その他の実施の形態参照)。
油圧ポンプ1は、例えば、モータ2を動力源として、回転運動で作動油を吐出する。吐出油は制御弁4を経由して、油圧アクチュエータ3に供給される。油圧ポンプ1として、公知のものを用いることができる。本実施の形態では、油圧ポンプ1は、例えば、モータ2により一定回転で駆動され、斜板傾角の調整により油圧ポンプ1の吐出流量(以下、単に流量と呼ぶ場合がある)を変化できる可変容量ポンプである。動力源は、モータ2には限定されず、例えば、内燃エンジンであってもよい。
油圧アクチュエータ3は、油圧ポンプ1から吐出される吐出油により、図示しない負荷を駆動する。油圧アクチュエータ3としては、例えば、油圧シリンダが例示される。
制御弁4は、油圧アクチュエータ3に対する吐出油の給排を制御し、それによって、油圧アクチュエータ3の動作を制御する。制御弁4は、図示されない制御器がユーザの操作入力(アクチュエータ3の動作を指令する操作入力)に従って出力する制御信号に従って動作する。なお、制御弁4がアクチュエータ3から作動油を排出する場合、当該排出する作動油はリリーフ油として制御弁4から図示されない油路を介して油圧ポンプ1に戻る。
圧力センサ5は、油圧ポンプ1の吐出圧力(以下、単に圧力と呼ぶ場合がある)を検出する。ここでは、圧力センサ5は、油圧ポンプ1から油圧アクチュエータ3に吐出油を供給する油路20に設置され、油路20を通って供給される吐出油の圧力を検出し、この検出した吐出圧力を馬力制限コントローラ7に出力する。
操作器6は、油圧ポンプ1に吐出流量を指令するためにユーザにより操作される。ここでは、操作器6は、当該操作器6の操作量に応じた油圧ポンプ1の吐出流量の指令信号を生成し、馬力制限コントローラ7に出力する。
馬力制限コントローラ7は、圧力センサ5により検出された油圧ポンプ1の吐出圧力及び操作器6により入力された油圧ポンプ1の吐出流量の指令信号に基づいて、馬力制限された流量指令値を含んだ指令信号を生成し、これをレギュレータ8に出力する。ここでは、流量指令値は、油圧ポンプ1の斜板を制御するための傾転角指令値である。
レギュレータ8は、吐出流量の指令信号に含まれる傾転角指令値に応じて油圧ポンプ1の斜板の傾角を調整し、駆動中の油圧ポンプ1の吐出流量を変化させる。
次に、馬力制限コントローラ7の構成について図2を用いて具体的に説明する。
馬力制限コントローラ7は、並列フィードフォワード補償器(Parallel Feed forward Compensator、以下PFCと称する)9と、加算器10と、流量制限値演算部11と、流量制限部12と、を備える。馬力制限コントローラ7は、例えば、マイクロコントローラ、PLC(Programmable Logic Controller)等の演算器で構成される。PFC9、加算器10、流量制限値演算部11及び流量制限部12は、演算器が、その内蔵する動作プログラムを実行することにより実現される。
PFC9は、レギュレータ8に対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後の流量指令値Qc[L/min]に基づいて、圧力センサ5により検出された吐出圧力の実績値(出力された吐出圧力)を補償するための補償値Pf[MPa]を出力する。
加算器10は、PFC9により出力された補償値Pf[MPa]と圧力センサ5により検出されて出力される吐出圧力の実績値P[MPa]とを加算し、補償後の吐出圧力値P’[MPa]を出力する。
流量制限値演算部11は、加算器10により出力された補償後の吐出圧力値P’ [MPa]及び予め設定された油圧ポンプ1の馬力制限値Wm[kW]に基づいて、油圧ポンプ1の吐出流量の制限値Qm[L/min]を演算する。流量制限値Qm[L/min]は、以下の式(1)に基づいて演算される。
Qm=(60η)・Wm/P’・・・(1)
ここでηはポンプの効率であり、馬力制限値Wm[kW]は、例えば予め馬力制限コントローラ7内部の図示しない記憶部に記憶されている。
流量制限部12は、流量制限値演算部11により演算された流量制限値Qm[L/min]及び油圧ポンプ1の吐出流量を指令する流量指令値Qd[L/min]に基づいて、馬力制限後の流量指令値Qc[L/min]を油圧ポンプ1に出力する。具体的には、流量制限部12は、流量指令値Qdと流量制限値Qmを比較し、流量指令値Qdが流量制限値Qmより小さい場合は、油圧ポンプ1に出力する流量指令値Qcを流量指令値Qdとし、流量指令値Qdが流量制限値Qmより大きい場合は、油圧ポンプに出力する流量指令値Qcを流量制限値Qmとする。ここで流量指令値Qd[L/min]は、図1の操作器6から指令され、馬力制限コントローラ7内部の図示しない記憶部に一時的に記憶されている。尚、馬力制限値Wm及び流量指令値Qdが記憶される記憶部は、演算器の内部のメモリ、若しくはハードディスクドライブ等の外部メモリ、その他、ネットワークを介して接続されたコンピュータによりアクセス可能な記憶装置であってもよい。
次に、PFC9の構成について説明する。PFC9は、馬力制限後の流量指令値Qcを入力として、油圧ポンプの吐出圧力を補償するための補償値Pfを出力するものであって、本実施の形態では、例えば、定数ゲインと、2次ハイパスフィルタ及び1次ローパスフィルタを有する帯域通過フィルタとで構成される。PFC9の伝達関数Gf(s)は次式(2)で示される。
Figure 2014009607
Figure 2014009607
ここで、ωH1、ωH2は2次ハイパスフィルタのカットオフ周波数、ωは一次ローパスフィルタのカットオフ周波数、Kfは定数ゲインである。
図3は、PFC9による補償後の吐出圧力の応答波形を示したグラフである。縦軸は圧力、横軸は時間を示している。実線はPFC補償後の圧力P’、破線は圧力実績値P、一点鎖線はPFC補償値Pfをそれぞれ示している。ここではある負荷条件下で流量指令値がステップ状に変化した場合の圧力の応答波形を示している。
圧力実績値Pは、流量指令値の変化に対して応答の立ち上がりが遅れている(図中の期間td)。これに対し、PFC補償値Pfは、圧力実績値Pが変化するまでの期間tdに擬似的な出力を発生させる。これにより、PFC補償後の圧力P’は、応答遅れがないように見える。
このように、PFC9により、流量指令値が変化してから圧力実績値が変化するまでのタイムラグの間、擬似的な出力を発生させることができるので、圧力実績値の応答遅れを補うことができる。
次に、馬力制限コントローラ7における具体的な馬力制限処理について説明する。まず、式(2)で示したPFC9の連続時間伝達関数Gf(s)は、双一次変換などの手法を用いて次式(3)のような離散時間伝達関数Gf(z)に変換される。
Figure 2014009607
このとき、時刻kにおけるPFC9の出力Pf(k)は、以下のように計算される。
Figure 2014009607
次に、流量制限値演算部11により、時刻kにおける流量制限値Qm(k)は、時刻kにおける圧力実績値P(k)、PFC9の出力Pf(k)を用いて以下のように演算される。ここで、ηはポンプの効率を考慮したもので、圧力や流量に応じて可変にすることでより正確に馬力制限することが可能となる。
Figure 2014009607
ここで、時刻kにおいて流量指令値Qd(k)よりも流量制限値Qm(k)が小さくなり、流量が制限されると仮定すると、Qc(k)=Qm(k)となる。よって、時刻kにおける流量制限値Qm(k)は、次式(6)により算出される。
Figure 2014009607
次に、流量制限部12により、流量制限値Qm(k)が、実際に流量指令値Qd(k)よりも小さければ、Qc(k)=Qm(k)とし、流量制限を行う。
このように、補償後の圧力を用いて流量制限値を計算することにより、必要以上に流量指令値を変化させることがなくなるので、馬力制限におけるハンチングを抑制することができる。
(第1比較例)
次に、PFC9を用いた本実施の形態に係る馬力制限の効果を比較例と対比して説明する。まず、従来技術で採用される馬力制限を第1の比較例として説明する。
第1の比較例に係る馬力制限では、(9)式に基づいて油圧ポンプの流量と油圧ポンプの吐出圧力とから馬力の実績値(出力された馬力)Wを算出する。また、予め設定された馬力制限値Wm[kW]に対して、油圧ポンプの流量を制限する流量制限値Qm[L/min]を次式により算出する。
Qm=(60・η) Wm/P・・・(7)
そして、馬力実績値Wが馬力制限値Wmを超えると、油圧ポンプの吐出流量を指令する流量指令値を、流量制限値Qm[L/min]に制限して、油圧ポンプの吐出流量を制限し、それにより、油圧ポンプの馬力を制限する。
図4は、第1比較例に係る馬力制限による油圧ポンプの特性を示したグラフである。縦軸は油圧ポンプの吐出流量、横軸は油圧ポンプの吐出圧力を示している。同グラフ中の曲線Wmは、馬力Wmとなる流量と圧力の点を結んだ馬力制限曲線を示している。実線で示した軌跡Pは、ある時刻における流量と圧力の位置を時系列で一定時間毎にプロットしたものである(図中の点a〜点i)。第1比較例に係る馬力制限では、圧力が増加して点aで示す時刻で馬力がWmを超えた場合、流量指令値は点線で示すように、点aの圧力において馬力Wmとなる流量に制限される。同様に、次の時刻bにおいても、圧力が増加したならば、流量指令値は、点bの圧力において馬力Wmとなる流量に制限される。ここで、流量指令値の変化に対して圧力が応答遅れなく変化するならば、この操作による軌跡Pはすぐに馬力制限曲線Wm上に収束するはずである。しかし、実際には応答遅れがあるため、現在の圧力に基づいて馬力Wmとなる流量を指令すると、図4のように点b〜点cにかけて流量を下げ過ぎて点dで馬力がWmを下回ったり、逆に、点d〜点eにかけて流量を上げ過ぎて点fでまた馬力がWmを上回ったりと、馬力制限曲線を跨ぐようにして変動を繰り返す。すなわちハンチングが発生してしまう。
これに対し、図5は、本実施の形態1に係る馬力制限による油圧ポンプの特性を示したグラフである。ここでも縦軸は油圧ポンプの吐出流量、横軸は油圧ポンプの吐出圧力を示している。同グラフ中の曲線Wmは、馬力Wmとなる流量と圧力の点を結んだ馬力制限曲線を示している。破線で示した軌跡Pは、ある時刻における流量と圧力の位置を時系列で一定時間毎にプロットしたものである(図中の点a〜点d)。実線で示して軌跡P’は、ある時刻における流量とPFCによる補償後の圧力の位置を時系列で一定時間毎にプロットしたものである(図中の点a’〜点d’)。本実施の形態1に係る馬力制限では、圧力が増加して点aで示す時刻で馬力がWmを超えた場合、流量指令値は点線で示すように、点a(=点a’)の圧力において馬力Wmとなる流量に制限される。次に、次の時刻bにおいても、圧力が増加したならば、流量指令値は点線で示すように、点b’の補償後の圧力において馬力Wmとなる流量に制限される。ここで、補償後の圧力は、PFCにより流量指令値に対する応答遅れが補償されていて、その遅れは非常に小さいため、この操作による軌跡P’は、すぐに馬力制限曲線Wm上に収束する。さらに、補償後の圧力が収束すれば、実際の圧力の軌跡Pも馬力制限曲線Wmに収束する。すなわちハンチングが低減される。
次に、実施の形態1と第1の比較例のそれぞれのシミュレーション結果を比較する。シミュレーション条件は、流量指令値Qdを800[L/min]、馬力制限値Wmを200[kW]、油圧シリンダの容積を10[L]とし、リリーフ流量を800[L/min]から250[L/min]まで30秒で変化させた場合を想定する。
図6は、第1比較例に係る馬力制限によるシミュレーション結果を示したグラフである。図6(a)は、馬力実績値の時間応答波形を示し、図6(b)は、馬力制限による油圧ポンプの特性を示している。シミュレーション結果より、第1比較例では開始から15秒を経過してから20秒付近において大幅なハンチングが発生している。
これに対し、図7は、実施の形態1に係る馬力制限によるシミュレーション結果を示したグラフである。図7(a)は、馬力実績値の時間応答波形を示し、図7(b)は、馬力制限による油圧ポンプの特性を示している。シミュレーション結果より、本実施の形態では、第1比較例と比べハンチングが低減されている。
(第2比較例)
次に、PFC9を用いた本実施の形態に係る馬力制限の効果を第2の比較例と対比して説明する。第2の比較例は、第1の比較例において補償回路を備えるよう構成されている。
図8は、第2比較例における補償回路のブロック図である。図8において、Gは制御対象(油圧ポンプ等)、uは操作量(流量指令値)、yは出力(補償後の圧力(圧力実績))、Fは補償要素としての直列フィルタ(位相進みフィルタ)である。第2の比較例は、応答遅れを補償するために制御対象(油圧ポンプ)に対し直列にフィルタを備える。
これに対し、図9は、実施の形態1における補償回路のブロック図である。Gは制御対象(油圧ポンプ等)、uは操作量(流量指令値)、yは出力(補償後の圧力)、Hは並列フィルタ(PFC)である。図9(a)に示すように、本実施形態では、応答遅れを補償するために油圧ポンプに対し並列フィルタを備える。ここで、図9(a)のブロック図を等価変換すると、図9(b)の直列フィルタとして表現される。したがって、第2比較例の直列フィルタをF=1+G-1Hとすれば、本実施形態の並列フィルタ(PFC)と同様の効果が得られることになる。しかしながら、G-1は一般に高次の微分項が含まれるため、現実的にはこのようなフィルタを利用することは不可能である。したがって、補償要素として直列フィルタを用いる第2比較例と補償要素として並列フィルタを適用する本実施の形態とは構成に本質的な相違がある。
さらに、第2比較例の直列フィルタと本実施形態の並列フィルタの効果について説明する。図10は、第2比較例に係る直列フィルタの周波数特性を示したボード線図である。図10(a)は、ゲイン線図を示し、図10(b)は、位相線図をそれぞれ示している。実線は補償後の特性、H(s)は直列フィルタの特性、G(s)は制御対象の特性をそれぞれ示している。高周波領域では、制御対象G(s)の遅れが大きく、位相遅れはほとんど改善できないことを示している。
これに対し、図11は、実施の形態1に係る並列フィルタの周波数特性を示したボード線図である。図11(a)は、ゲイン線図を示し、図11(b)は、位相線図をそれぞれ示している。実線は補償後の特性、H(s)は直列フィルタの特性、G(s)は制御対象の特性をそれぞれ示している。図11において低周波数領域では、補償後の特性が制御対象の特性G(s)とほぼ等しくなる、一方で、高周波領域では、補償後の特性が並列フィルタの特性H(s)とほぼ等しくなり、位相遅れをなくすことができる。
ところで、馬力制限では、式(7)のように、馬力制限値Wmを圧力Pで割って流量制限値Qmを求めているが、この式(7)を動作点(圧力P0)のまわりで線形化すると、次式(8)のように表現できる。
Figure 2014009607
式(8)を圧力のフィードバック制御と見なせば、(60η)Wm/P0 2はフィードバックゲインに相当し、動作点の圧力P0が低い場合は非常に大きなゲインとなることがわかる。フィードバック制御の理論では、位相遅れ180度以上の応答遅れとなる周波数領域があれば、一定以上の大きさのゲインでフィードバックを行ったとき不安定になる。
第2比較例の直列フィルタによる補償では、高周波領域で位相遅れが180度以上となることは避けられないため、ハンチングが発生する可能性がある。一方、本実施の形態のPFCによる補償では、全周波数領域にわたって位相遅れを小さくできるため、ハンチングを発生しにくくすることができる。
(第3比較例)
次に、PFC9を用いた本実施の形態に係る馬力制限の効果を第3比較例と対比して説明する。第3比較例は、PFCを馬力のフィードバック制御に適用した馬力制限の構成について説明する。
通常、PFCは、制御量(出力)をその位相を反転させてフィードバックする(負帰還)ような制御に適用される。このPFCを単純に適用した場合の馬力制限の構成は図12のブロック図のようになる。
しかしながら、一般に油圧ポンプの馬力は吐出流量と吐出圧力との積となるため、図12のブロック図の制御対象(流量→馬力)は非線形な特性となるため、PFCで応答遅れを補償する考え方をそのまま適用することはできない。
そこで、本実施の形態では、油圧ポンプでは、流量を操作して圧力を変化させることができるとともに、その変化させた圧力を計測できることを利用し、図2のブロック図のような構成としている。
これにより、制御対象(流量→圧力)は基本的には線形近似できるような特性となり、PFCの補償の考え方を適用できる。さらに、PID制御器などの補償要素も不要となり、非常に簡単な構成で馬力制限を実現することができる。
さらに、本実施の形態に係る馬力制限の構成は、図2のブロック図に示すように、フィードバックされる圧力実績値と指令値(馬力)の次元が異なっており、且つフィードバックされる圧力実績値の位相は反転されない。そして、このような圧力実績値を割り算の形でフィードバックすることで、PFCを利用できるように工夫してある。このような点で、本実施の形態の馬力制限の制御は、通常のフィードバック制御とは本質的に相違しており、かつ「馬力=流量×圧力」で表現できる油圧ポンプならではの独創的な構成である。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について、図13を用いて説明する。尚、実施の形態1と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
図13は、本発明の実施の形態2に係る馬力制限装置のブロック図である。本実施の形態は、実施の形態1と比較すると、馬力制限コントローラ7が、加減算器13を更に備え、加減算器13により、馬力制限後の流量指令値Qcから流量指令値Qdを減算した値をPFC9の入力とした点が相違する。
ここで、PFC9は基本的に高周波領域の応答を補正するので、流量指令値Qdの変動がそのような高周波領域にない場合(典型的には流量指令値Qdが一定の場合)には、PFC9への入力から流量指令値Qdの成分を差し引いてもPFC9の効果が損なわれることはない。このような構成としたことで、例えば油圧ポンプ1の起動時などに負荷がない状態で流量指令値を0から規定値までステップ状に上げた際、実際の圧力は上がらないが、PFC9の補償値が大きくなり、馬力制限が働いてしまうことを防ぐことができる。
(その他の実施の形態)
上記各実施の形態においては、PFC9は、定数ゲインと、2次ハイパスフィルタ及び1次ローパスフィルタを有する帯域通過フィルタとで構成されたが、これに限られるものではない。流量指令に対する油圧ポンプの吐出圧力の応答遅れを補償することができる構成であれば、PFC9は、例えば定数ゲインと、その他の帯域通過フィルタにより構成されてもよいし、定数ゲインのみで構成されてもよい。
また、上記各実施の形態においては、油圧ポンプ1においてモータ2の回転数は一定とし、油圧ポンプ1への指令は、流量指令値をポンプの傾転角の指令に変換して行われたが、これに限られるものではなく、油圧ポンプの傾転角を一定とし、油圧ポンプへの指令は、流量指令値をモータの回転数の指令に変換して行われるようにしてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、油圧ポンプの吐出圧力に基づいてポンプの吐出流量を制限する油圧ポンプの分野に用いることができる。
1 油圧ポンプ
2 モータ
3 油圧アクチュエータ
4 制御弁
5 圧力センサ
6 操作器
7、70 馬力制限コントローラ
8 レギュレータ
9 PFC(並列フィードフォワード補償器)
10 加算器
11 流量制限値演算部
12 流量制限部
13 加減算器
20 油路
100 油圧駆動システム
101 馬力制限装置
102 油圧ポンプユニット

Claims (6)

  1. 油圧ポンプユニットの吐出圧力を検出する圧力検出器と、
    前記油圧ポンプユニットに対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後流量指令に基づいて、前記圧力検出器により検出された吐出圧力を補償するための補償値を出力する並列フィードフォワード補償器と、
    前記並列フィードフォワード補償器により出力された補償値による補償後の吐出圧力及び予め設定された前記油圧ポンプユニットの馬力制限値に基づいて、前記油圧ポンプユニットの吐出流量の制限値を演算する流量制限値演算部と、
    前記流量制限値演算部により演算された流量制限値及び前記油圧ポンプユニットの吐出流量を指令する流量指令に基づいて、前記馬力制限後流量指令を前記油圧ポンプユニットに出力する流量制限部と、
    を備える馬力制限装置。
  2. 前記並列フィードフォワード補償器は、定数ゲインと帯域通過フィルタのいずれか一方又はその両方により構成される、請求項1に記載の馬力制限装置。
  3. 前記並列フィードフォワード補償器への入力は、前記油圧ポンプユニットに対する流量指令から、操作器からの流量指令値を減算することにより構成される請求項1又は請求項2に記載の馬力制限装置。
  4. 油圧ポンプユニットの吐出圧力を検出することと、
    前記油圧ポンプユニットに対して馬力制限された吐出流量を指令する馬力制限後流量指令に基づいて、前記検出された吐出圧力を補償するための補償値を出力することと、
    前記出力された補償値による補償後の吐出圧力及び予め設定された前記油圧ポンプユニットの馬力制限値に基づいて、前記油圧ポンプユニットの吐出流量の制限値を演算することと、
    前記演算された流量制限値及び前記油圧ポンプユニットの吐出流量を指令する流量指令に基づいて、前記馬力制限後流量指令を前記油圧ポンプユニットに出力することと、
    を備える馬力制限方法。
  5. 前記補償値を出力することは、定数ゲインと帯域通過フィルタのいずれか一方又はその両方により構成された並列フィードフォワード補償器により出力することである、請求項4に記載の馬力制限方法。
  6. 前記並列フィードフォワード補償器への入力は、油圧ポンプユニットに対する流量指令から、操作器からの流量指令値を減算することである、請求項4又は請求項5に記載の馬力制限方法。
JP2012145684A 2012-06-28 2012-06-28 馬力制限装置及び馬力制限方法 Active JP5948165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145684A JP5948165B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 馬力制限装置及び馬力制限方法
CN201380022689.1A CN104271950B (zh) 2012-06-28 2013-06-19 马力限制装置及马力限制方法
PCT/JP2013/003825 WO2014002435A1 (ja) 2012-06-28 2013-06-19 馬力制限装置及び馬力制限方法
KR1020147018501A KR101567446B1 (ko) 2012-06-28 2013-06-19 마력 제한 장치 및 마력 제한 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145684A JP5948165B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 馬力制限装置及び馬力制限方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009607A true JP2014009607A (ja) 2014-01-20
JP5948165B2 JP5948165B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=49782634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145684A Active JP5948165B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 馬力制限装置及び馬力制限方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5948165B2 (ja)
KR (1) KR101567446B1 (ja)
CN (1) CN104271950B (ja)
WO (1) WO2014002435A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510200A (ja) * 2016-01-07 2019-04-11 ブラウン ゲーエムベーハー 二次電池の充電及び放電時の電流を測定するための電子回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6475393B2 (ja) * 2016-09-28 2019-02-27 日立建機株式会社 作業機械のポンプ制御システム
JP6592187B2 (ja) * 2016-09-29 2019-10-16 日立建機株式会社 ハイブリッド建設機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192200A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 主軸発電システムの制御装置
US5525043A (en) * 1993-12-23 1996-06-11 Caterpillar Inc. Hydraulic power control system
JPH10177402A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 San Tesuto Kk 単純適応制御装置
JP2001065503A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御回路
US20060276999A1 (en) * 2002-09-27 2006-12-07 Beck Thomas L Control system for centrifugal pumps

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100212645B1 (ko) * 1994-09-30 1999-08-02 토니헬샴 유압펌프의 토출유량 제어장치
KR101648982B1 (ko) * 2009-12-24 2016-08-18 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 유압펌프 제어장치 및 제어방법
JP5696212B2 (ja) * 2010-07-19 2015-04-08 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー 建設機械の油圧ポンプ制御システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192200A (ja) * 1984-10-09 1986-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 主軸発電システムの制御装置
US5525043A (en) * 1993-12-23 1996-06-11 Caterpillar Inc. Hydraulic power control system
JPH10177402A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 San Tesuto Kk 単純適応制御装置
JP2001065503A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御回路
US20060276999A1 (en) * 2002-09-27 2006-12-07 Beck Thomas L Control system for centrifugal pumps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510200A (ja) * 2016-01-07 2019-04-11 ブラウン ゲーエムベーハー 二次電池の充電及び放電時の電流を測定するための電子回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN104271950B (zh) 2016-04-20
KR20140100981A (ko) 2014-08-18
WO2014002435A1 (ja) 2014-01-03
JP5948165B2 (ja) 2016-07-06
CN104271950A (zh) 2015-01-07
KR101567446B1 (ko) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10584645B2 (en) Compressor control device, compressor control system, and compressor control method
JP5194144B2 (ja) ガスタービン用のモデルに基づく空気/燃料協調制御装置
KR101716943B1 (ko) 하이브리드식 건설 기계
JP5108644B2 (ja) ボイラ制御装置ならびにボイラ制御方法
JP5899547B2 (ja) 電動機の制御装置
EP2476910B1 (en) Method for preventing surge in a dynamic compressor using adaptive preventer control system and adaptive safety margin
WO2013031082A1 (ja) 適応制御装置および適応制御方法ならびに射出成形機の制御装置および制御方法
JP2004211669A (ja) サーボ弁制御装置およびサーボ弁制御システムの異常検出装置
JP5948165B2 (ja) 馬力制限装置及び馬力制限方法
JP5747622B2 (ja) 給水ポンプ制御装置
CN110080885B (zh) 一种控制燃气轮机的方法、装置及存储介质
US7265511B2 (en) Motor control device
JP2010020704A (ja) 制御装置
JP2008097334A (ja) サーボ制御装置とその制御方法
JP2012117449A (ja) ガスタービン制御装置および発電システム
JP5017984B2 (ja) サーボ制御装置とその速度追従制御方法
WO2014087978A1 (ja) 作業機械
JP4839992B2 (ja) ディジタル式水力発電制御装置
CN113027676B (zh) 风力发电机组的液压变桨控制方法和装置
JP6290602B2 (ja) 油圧制御装置
JP5457894B2 (ja) フルクローズド位置制御装置
JP6203649B2 (ja) 油圧トランスミッション及び再生エネルギー型発電装置、並びにそれらの運転方法
JP2004288012A (ja) モータの位置制御装置
JP6248764B2 (ja) ボイラシステム
WO2020261649A1 (ja) パラメータ調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250