JP2014005847A - 転がり軸受及び工作機械用主軸装置 - Google Patents

転がり軸受及び工作機械用主軸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014005847A
JP2014005847A JP2012139974A JP2012139974A JP2014005847A JP 2014005847 A JP2014005847 A JP 2014005847A JP 2012139974 A JP2012139974 A JP 2012139974A JP 2012139974 A JP2012139974 A JP 2012139974A JP 2014005847 A JP2014005847 A JP 2014005847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
pocket
cage
length
straight portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012139974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065423B2 (ja
Inventor
Atsushi Mizukami
敦司 水上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012139974A priority Critical patent/JP6065423B2/ja
Priority to EP13806464.7A priority patent/EP2865910A4/en
Priority to CN201380002587.3A priority patent/CN103732933B/zh
Priority to CN201610146338.7A priority patent/CN105736579A/zh
Priority to PCT/JP2013/066930 priority patent/WO2013191238A1/ja
Priority to TW102122250A priority patent/TWI525265B/zh
Publication of JP2014005847A publication Critical patent/JP2014005847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065423B2 publication Critical patent/JP6065423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器音を抑制可能な転がり軸受及び工作機械用主軸装置を提供する。
【解決手段】転がり軸受1は、外輪2と、内輪3と、外輪2及び内輪3との間に転動自在に配置される複数のころ4と、円周方向に所定の間隔で形成され、該複数のころ4をそれぞれ保持する複数のポケット11を有する保持器10と、を備え、保持器10の案内方式が外輪案内または内輪案内である。ころ4は、軸方向の両側をそれぞれの端部へ向けて全周に亘って徐々に縮径させてなるクラウニング部5、5と、該クラウニング部5、5を一定の径寸法で連続させてなるころ直線部6と、を有し、ポケット11には、ころ直線部6と対向する部分に直線形状を有するポケット直線部15が形成される。ポケット直線部15の長さBが、ころ直線部6の長さA以下である。
【選択図】図3

Description

本発明は、転がり軸受及び工作機械用主軸装置に関し、より詳細には、高速回転する工作機械用主軸装置、高速モータ等に用いられる転がり軸受及びそれを用いた工作機械用主軸装置に関する。
最近の工作機械の主軸においては、高効率加工のため高速化が進み、従来の歯車駆動及びベルト駆動では、歯のかみ合い部での摩擦、ベルトのスリップによる発熱など伝達効率がよくないため、カップリングによる駆動モータ直結タイプ若しくは主軸内部にモータを搭載したいわゆる、モータビルトインタイプが主流を占めている。これらの高速主軸の場合、主軸に使用される軸受のdmn値は50万以上がほとんどである。また、軸受の転動体に比重の小さい軽量のセラミック材料(例えば、窒化けい素など)を用いて高速回転時の転動体の遠心力を抑えた軸受では、dmn値が100万以上を越えるケースもある。
このような高速回転用途の軸受に使用される保持器では、軽量、かつ耐摩耗性のある合成樹脂材料保持器として、例えば、フェノール、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド(略称:PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(略称:PEEK)、ポリイミドなどが使用されており、さらには強化材として、ガラス繊維・カーボン繊維・アラミド繊維などが添加されている場合がある。
保持器は、円周方向に等間隔に形成されたポケットによって、転動体を円周方向に等間隔に配置させる。当然のことながら、転動体を円滑にポケット内で自転させるには、ポケット内面と転動体間に適正なすきま(ポケットすきま)を設ける必要がある。また、内外輪間で保持器は軸受の半径方向にもすきまを設けており、保持器の半径方向動き量は、外輪内周面と保持器外周面間、または、内輪外周面と保持器内周面間のいずれか小さい方のすきま(案内すきま)で規制される。
このため、このような保持器を組み込んだ転がり軸受においては、転動体が転がって接する内輪軌道面と外輪軌道面の形状誤差、転動体自身の形状誤差、あるいは、軸受の内輪と外輪との中心軸の芯ずれや傾き等によって、転動体は、転動体ごとに微小の遅れや進みが発生し、保持器ポケットの内面と接触する。また、保持器自身も外内輪間で不規則な挙動を生じる。この結果、保持器音と呼ばれる騒音や振動が発生することがある。
保持器音等の発生を抑制する転がり軸受として、例えば特許文献1〜3の転がり軸受が知られている。
特開2004−19921号公報 特開平11−344035号公報 特開平2000−81042号公報
しかしながら、特許文献1〜3の転がり軸受においても、保持器音等の発生を抑制するという点において改善の余地があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、保持器音を抑制可能な転がり軸受及び工作機械用主軸装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 外輪と、内輪と、前記外輪及び内輪との間に転動自在に配置される複数のころと、円周方向に所定の間隔で形成され、該複数のころをそれぞれ保持する複数のポケットを有する保持器と、を備え、該保持器の案内方式が外輪案内または内輪案内である転がり軸受であって、
前記ころは、軸方向の両側をそれぞれの端部へ向けて全周に亘って徐々に縮径させてなるクラウニング部と、該クラウニング部を一定の径寸法で連続させてなるころ直線部と、を有し、
前記ポケットには、前記ころ直線部と対向する部分に直線形状を有するポケット直線部が形成され、
前記ポケット直線部の長さが、前記ころ直線部の長さ以下であることを特徴とする転がり軸受。
(2) 前記ポケット直線部の長さは、前記ころ直線部の長さから軸方向ポケットすきまを差し引いた長さ未満であることを特徴とする(1)に記載の転がり軸受。
(3) グリース潤滑で使用されることを特徴とする(1)又は(2)に記載の転がり軸受。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の転がり軸受を備えたことを特徴とする工作機械用主軸装置。
上記(1)に記載の転がり軸受によれば、ポケット直線部の長さがころ直線部の長さ以下であるので、保持器が傾いた際にころ直線部端とポケット直線部が摺接することを抑制することができ、保持器音を抑制することができる。
上記(2)に記載の転がり軸受によれば、保持器は、軸方向ポケットすきまだけ軸方向に動くことができるので、保持器のポケット直線部の長さを、ころ直線部の長さから軸方向ポケットすきまを差し引いた長さ未満とすることで、保持器が軸方向ポケットすきま分移動しても、保持器音を抑制することができる。
上記(3)に記載の転がり軸受によれば、ポケット直線部の長さが短くなったことで、ころ直線部にグリースが入り込みやすくなり、潤滑性が向上する。
上記(4)に記載の工作機械用主軸装置によれば、高速回転させた場合であっても保持器音を抑制することができる。
本発明の一実施形態の転がり軸受の断面図である。 図1の保持器の斜視図である。 図1の転がり軸受の一部を示す平面図である。 図3のC−C線断面図である。 (a)はころの平面図である、(b)は保持器の平面図である。 保持器が傾いた状態における比較例の転がり軸受の一部を示す平面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る転がり軸受について図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態の転がり軸受の断面図、図2は図1の保持器の斜視図、図3は図1の転がり軸受の一部を示す平面図、図4は図3のC−C線断面図、図5(a)はころの平面図、図5(b)は保持器の平面図。
本発明の一実施形態に係る転がり軸受1は、図1に示すように、内周面に外輪軌道面2aを有する外輪2と、外周面に内輪軌道面3aを有する内輪3と、外輪軌道面2a及び内輪軌道面3a間に転動自在に配置される複数のころ(転動体)4と、円周方向に所定の間隔で形成され、複数のころ4をそれぞれ保持する複数のポケット11を有する保持器10と、を備え、グリース潤滑で使用される。
ころ4は、図5(a)に示すように、回転軸線Q方向の両側をそれぞれの端部へ向けて全周に亘って徐々に縮径させてなるクラウニング部5、5と、これらのクラウニング部5、5を一定の径寸法で連続させてなるころ直線部6と、から構成される。なお、クラウニング部5、5及びころ直線部6の長さや、クラウニング部5、5ところ直線部6との間の傾斜角度などは、使用条件や使用目的などに応じて任意に設定すればよいため、ここでは特に限定しない。
保持器10は、図2〜4に示すように、軸方向に並んで配置された一対のリング部12と、両リング部12間を繋ぐように、円周方向に所定の間隔で配置された複数の柱部13と、を有し、一対のリング部12と隣り合う柱部13によってポケット11を構成している。
柱部13の円周方向両側の軸方向中間部には、図5(b)に示すように、直線形状を有するポケット直線部15が形成されている。このポケット直線部15は、保持器10の回転軸線Rと平行になるように形成されており、円周側壁部16を構成している。従って、保持器10が傾いていない状態においては、保持器10の回転軸線Rところ4の回転軸線Qが平面視で一致するので、ポケット直線部15(円周側壁部16)ところ直線部6が平行となる(図3参照)。円周側壁部16は、ころ4の転動面であるころ直線部6と対向し転動体保持面として機能する。
また、柱部13の円周方向両側の軸方向中間部には、柱部13の円周側壁部16から僅かにころ4側に突出し、円筒ころ4を確実に保持するための爪部14が柱部13の径方向外面から突出して設けられている。
円周側壁部16は、回転軸方向から見て平坦面をなしており、爪部14の内面から回転軸線Rと回転軸線Qを結ぶ線分Xと平行に引いた線Yところ4との交点Zと、保持器10の爪部14の内面との間に、径方向すきまΔDが設けられている(図4参照)。軸方向においては、ころ4とポケット11との間に軸方向ポケットすきまΔP(ころ4の円周方向両側にそれぞれΔP/2)が設けられている(図3参照)。
また、柱部13の円周方向両側の軸方向両端部には、円周側壁部16から窪むようにグリース溜まり17が設けられている。
保持器10は、柱部13の径方向外面よりも大径の両リング部12の外周面12aが外輪軌道面2aによって案内される外輪案内方式である。
続いて、本発明の特徴である、保持器10のポケット直線部15の長さBところ4のころ直線部6の長さAとの関係について説明する。
本発明の転がり軸受1では、図3及び図5に示すように、保持器10のポケット直線部15の長さBが、ころ4のころ直線部6の長さA以下となるように設定される。
ここで、比較例として、図6に、保持器のポケット直線部15の長さBが、ころ4のころ直線部6の長さAより大きくなるように設定された転がり軸受を示す。なお、図5は、B=1.1×Aの場合である。
この比較例の転がり軸受100では、回転中に保持器110が傾いた場合、ころ直線部6とクラウニング部5の接続部である直線部端7が保持器110のポケット直線部15から構成される円周側壁部16に摺接し、大きな摩擦力が発生する。また、図6では、クラウニング部5は円周側壁部16と接触していないが、実際のクラウニング部5と円周側壁部16との距離は数μm程度であるので、直線部端7のみならず、クラウニング部5も円周側壁部16と接触するおそれがあり、さらに大きな摩擦力が発生するおそれがある。このように、ころ4の直線部端7及びクラウニング部5が、円周側壁部16と接触し大きな摩擦力が発生することで、保持器音が発生する。
これに対し、本発明の転がり軸受1では、保持器10のポケット直線部15の長さBが、ころ4のころ直線部6の長さA以下となるように設定されているので、回転中に保持器10が傾いても、直線部端7及びクラウニング部5が、円周側壁部16と接触することが回避され、大きな摩擦力が発生せず、保持器音の発生が抑制される。
保持器10のポケット直線部15の長さBは、ころ4のころ直線部6の長さA未満であることが好ましく、保持器10は、軸方向ポケットすきまΔP(図3参照)だけ軸方向に動くことができるので、保持器10のポケット直線部15の長さBは、ころ4のころ直線部6の長さAから軸方向ポケットすきまΔPを差し引いた、A−ΔP未満であることがさらに好ましい。ただし、ポケット直線部15の長さBが小さすぎると、保持器10の強度が得られないため、ポケット直線部15の長さBは0.5mm以上であることが好ましい。
続いて、本発明の効果を、以下に示す実施例及び比較例に基づいて検証した。
まず、呼び番号N1011KR(内径φ55mm、外径φ90mm、幅18mm、外輪つばなし、内輪両つば、ころ径φ8mm、ころ長さ8mm)の転がり軸受を用意した。組込後のラジアルすきまを−15μmとし、潤滑材としてNBU8EP(NOKクリュ−バー株式会社製)を1.5cc充填した。
保持器は、カーボン繊維を含有したポリエーテルエーテルケトン(PEEK)からなる樹脂性保持器を用いて、ポケット直線部の長さBところ直線部の長さAとの関係を変えて、4000〜12000rpmの回転数における保持器音を評価した。
表1に示すように、ポケット直線部の長さBところ直線部の長さAとの関係において、B=0.3×Aとしたものを実施例1、B=0.6×Aとしたものを実施例2、B=Aとしたものを実施例3、B=1.5×Aとしたものを比較例とした。
表1には、保持器音評価の結果について3段階で示している。評価は○、△、×の3段階とした。○は、保持器音がなく、使用上全く支障がないことを示しており、△は、小さな保持器音があるものの、使用上支障がないことを示しており、×は、大きな保持器音が大きく、使用できないことを示している。
Figure 2014005847
表1の結果から、保持器のポケット直線部の長さBが、ころ直線部の長さAより長く設定した比較例では、回転数によらず、使用できないほどの大きな保持器音が発生する結果となった。これに対し、保持器のポケット直線部の長さBが、ころ直線部の長さA以下となるように設定した実施例1〜3では、回転数によらず、保持器音が小さいか、又は保持器音がないに分類されており、保持器音が抑制されていることが分かる。
以上説明したように、本発明の転がり軸受1によれば、保持器10のポケット直線部15の長さBがころ直線部6の長さA以下であるので、保持器10が傾いた際にころ直線部端7とポケット直線部15とが摺接することを抑制することができ、保持器音を抑制することができる。
また、本発明の転がり軸受1によれば、ポケット直線部15の長さが短くなったことで、ころ直線部6にグリースが入り込みやすくなり、潤滑性が向上する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、適宜、変更、改良、等が可能である。
例えば、円周側壁部16は、平面視で直線形状となるポケット直線部15を有する限り、回転軸方向から見てころ4の曲率に沿って円弧面をなしていてもよい。
また、上記実施形態では、保持器10の案内方式が外輪案内である転がり軸受1について説明したが、保持器10の案内方式が内輪案内であってもよい。
1 転がり軸受
2 外輪
3 内輪
4 ころ
5 クラウニング部
6 ころ直線部
10 保持器
11 ポケット
15 ポケット直線部
A ころ直線部の長さ
B ポケット直線部の長さ
ΔP 軸方向ポケットすきま

Claims (4)

  1. 外輪と、内輪と、前記外輪及び内輪との間に転動自在に配置される複数のころと、円周方向に所定の間隔で形成され、該複数のころをそれぞれ保持する複数のポケットを有する保持器と、を備え、該保持器の案内方式が外輪案内または内輪案内である転がり軸受であって、
    前記ころは、軸方向の両側をそれぞれの端部へ向けて全周に亘って徐々に縮径させてなるクラウニング部と、該クラウニング部を一定の径寸法で連続させてなるころ直線部と、を有し、
    前記ポケットには、前記ころ直線部と対向する部分に直線形状を有するポケット直線部が形成され、
    前記ポケット直線部の長さが、前記ころ直線部の長さ以下であることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記ポケット直線部の長さは、前記ころ直線部の長さから軸方向ポケットすきまを差し引いた長さ未満であることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
  3. グリース潤滑で使用されることを特徴とする請求項1又は2に記載の転がり軸受。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の転がり軸受を備えたことを特徴とする工作機械用主軸装置。
JP2012139974A 2012-06-21 2012-06-21 転がり軸受及び工作機械用主軸装置 Active JP6065423B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139974A JP6065423B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
EP13806464.7A EP2865910A4 (en) 2012-06-21 2013-06-20 ROLLER POSITION AND SPINDLE DEVICE FOR TOOL MACHINE
CN201380002587.3A CN103732933B (zh) 2012-06-21 2013-06-20 滚动轴承及机床用主轴装置
CN201610146338.7A CN105736579A (zh) 2012-06-21 2013-06-20 滚动轴承及机床用主轴装置
PCT/JP2013/066930 WO2013191238A1 (ja) 2012-06-21 2013-06-20 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
TW102122250A TWI525265B (zh) 2012-06-21 2013-06-21 Rolling bearings and spindle machines for work machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139974A JP6065423B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 転がり軸受及び工作機械用主軸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014005847A true JP2014005847A (ja) 2014-01-16
JP6065423B2 JP6065423B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50103764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139974A Active JP6065423B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 転がり軸受及び工作機械用主軸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6065423B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015223255A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugellagerkäfig

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140870A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2004003577A (ja) * 2001-07-31 2004-01-08 Nsk Ltd 軸受装置及び工作機械主軸
JP2009250412A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2011196513A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140870A (ja) * 1999-11-19 2001-05-22 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2004003577A (ja) * 2001-07-31 2004-01-08 Nsk Ltd 軸受装置及び工作機械主軸
JP2009250412A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2011196513A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP6065423B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013191238A1 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP5870563B2 (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP6016632B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP5929543B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP5129762B2 (ja) アンギュラ玉軸受
US20070003178A1 (en) Cylindrical roller bearing and retainer for cylindrical roller bearing
EP2787224B1 (en) Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing
WO2012099120A1 (ja) 転がり軸受
JP2008240796A (ja) シール付きアンギュラ玉軸受及び主軸装置
JP5929544B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP2008185107A (ja) 玉軸受
WO2020080061A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP6529209B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP3651591B2 (ja) 転がり軸受
KR102445802B1 (ko) 볼베어링용 유지기
JP6493580B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP6065423B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
WO2018225720A1 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2004003577A (ja) 軸受装置及び工作機械主軸
WO2016052232A1 (ja) 玉軸受用保持器
WO2019146768A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2007170470A (ja) アンギュラ玉軸受用の合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受
JP4322641B2 (ja) 円筒ころ軸受
WO2024166835A1 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250