JP2014003351A - 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法 - Google Patents

車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003351A
JP2014003351A JP2012135464A JP2012135464A JP2014003351A JP 2014003351 A JP2014003351 A JP 2014003351A JP 2012135464 A JP2012135464 A JP 2012135464A JP 2012135464 A JP2012135464 A JP 2012135464A JP 2014003351 A JP2014003351 A JP 2014003351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment broadcasting
subtitle
full
switching
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012135464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029341B2 (ja
Inventor
Hirokazu Akifusa
宏和 秋房
Manabu Fujiwara
学 藤原
Akinori Kudo
信範 工藤
Koji Tsunokake
康治 角掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012135464A priority Critical patent/JP6029341B2/ja
Publication of JP2014003351A publication Critical patent/JP2014003351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029341B2 publication Critical patent/JP6029341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われるとき、複雑な処理を行うことなく、フルセグ放送に対して遅延しているワンセグ放送の音声情報の欠落を補完できる「車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法」を提供する。
【解決手段】ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われた場合、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかによらず、字幕情報をディスプレイ22に強制表示させるようにデータデコーダ部8を制御する字幕設定判定部10cを備え、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替え時に音声情報に欠落が生じても、音声情報に対応する字幕情報が表示されるようにすることにより、音声情報の欠落を字幕情報の表示によって補完することができるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法に関し、特に、車両の移動に伴いフルセグ放送とワンセグ放送とを適宜切り替える機能を備えた車載用デジタル放送受信装置に用いて好適なものである。
日本の地上デジタル放送は、1つのチャンネルの周波数帯域幅が13のセグメントに分かれた構造となっており、そのうち、ハイビジョン放送には12セグメント、標準画質放送には4セグメントが割り当てられている。また、画面の小さい携帯電話や車載機などのモバイル端末用の放送には、画質より移動性を重視する観点から1セグメントだけが割り当てられている。
モバイル端末用の放送は、1セグメントを略して「ワンセグ放送」と呼ばれている。これに対し、12セグメントの全てを利用して1番組を放送するハイビジョン放送や、12セグメントを利用して最大3番組を放送する標準画質放送は「フルセグ放送」と呼ばれている。車両の現在位置に応じたチャンネルのデジタル放送を受信する際に、ワンセグ放送よりも画質の良いフルセグ放送をできるだけ受信できるようにすることが望まれている。
車載用デジタル放送受信装置では、ワンセグ放送とフルセグ放送とを電波の受信状況によって自動的に切り替える機能を搭載しているものが一般的である。すなわち、車載用デジタル放送受信装置では、電波の受信状況が良い場合には、ノイズに弱いが高品質であるフルセグ放送に切り替えられる。一方、電波の受信状況が悪い場合には、低品質であるがノイズに強いワンセグ放送に切り替えられる。
なお、ワンセグ放送とフルセグ放送との圧縮形式の違いから、ワンセグ放送はフルセグ放送に対して放送タイミングが数秒ほど遅延している。したがって、電波の受信状況に応じて、ワンセグ放送とフルセグ放送との切り替えが行われた場合には、数秒間にわたって同じ内容が繰り返し出力されたり、あるいは、数秒間分の内容が欠落したりする状態が生じ、ユーザに視聴上の違和感を生じさせてしまうという問題がある。
従来、このような問題を解決することを目的とした発明が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。特許文献1に記載の発明では、同一内容の映像を示す高解像度映像フレーム(フルセグ放送に相当)と低解像度映像フレーム(ワンセグ放送に相当)との表示タイミングの時間差を示すオフセット値に基づいて、表示タイミングの早い方のフレームを、当該オフセット値に対応する時間だけ遅延させて表示するようにしている。
また、特許文献2に記載の発明では、第1放送信号(ワンセグ放送に相当)が第2放送信号(フルセグ放送に相当)に対して遅延している遅延量を検出する。そして、第2放送信号から第1放送信号に切り替える際に、遅延量検出信号に基づいて、視聴上の違和感を与えない状態にて第2放送信号を遅延させることができるシーンを検出し、遅延シーン検出信号に基づき指示されたシーンにおいて、第2放送信号を遅延させた状態にて、第2放送信号から第1放送信号に切り替えるようにしている。
特開2007−49460号公報 特開2010−62630号公報
上記特許文献1,2に記載の発明では、フルセグ放送からワンセグ放送に切り替える際に、フルセグ放送を遅延させることによって出力タイミングの同期をとるようにしている。しかしながら、そのためにフルセグ放送に対するワンセグ放送の遅延量を検出したり、視聴上の違和感を与えない状態にてフルセグ放送を遅延させることができるシーンを検出したり、フルセグ放送の出力タイミングを遅延させたりと、複雑な処理を行わなければならないという問題があった。
なお、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えを行う場合、出力タイミングの同期をとっておかなければ、フルセグ放送の方がワンセグ放送より数秒出力タイミングが早いため、映像および音声に数秒間の欠落が生じてしまう。映像の欠落も音声の欠落もユーザに違和感を与えることに変わりはないが、音声の欠落は、違和感を超えて不都合をユーザに与えてしまうことがある。例えば、クイズ番組を視聴中にワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われると、「答えは」・・・「次の問題です。」といったように肝心部分の音声が失われてしまうことがあるといった不都合が生じる。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われるとき、複雑な処理を行うことなく、フルセグ放送に対して遅延しているワンセグ放送の音声情報の欠落を補完できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われた場合、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかによらず、字幕情報を表示させるようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われた場合、フルセグ放送の方がワンセグ放送より出力タイミングが早いため、音声情報に欠落が生じる。しかし、音声情報が欠落しても、その代わりに字幕情報が表示されるので、音声情報の欠落を字幕情報の表示によって補完することができる。しかも、字幕情報の表示はもともと車載用デジタル放送受信装置に備えられた機能であるから、複雑な処理を追加して行う必要もない。
本実施形態による車載用デジタル放送受信装置の構成例を示す図である。 ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われる際における字幕表示の動作例を模式的に示す図である。 放送中の番組が収録番組である場合における字幕表示の具体例を示す図である。 放送中の番組がライブ番組である場合における字幕表示の具体例を示す図である。 字幕情報の表示位置を説明するための図である。 本実施形態による車載用デジタル放送受信装置の動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による車載用デジタル放送受信装置の構成例を示す図である。図1において、アンテナ1は、デジタル放送の電波を受信する。チューナ2は、アンテナ1によって受信したデジタル放送の電波から所望のチャンネルに合致した受信周波数の放送波信号を選択的に抽出して出力する。
OFDM復調部3は、チューナ2で受信した放送波信号をOFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)復調してトランスポートストリーム(Transport Stream:以下、TSと記す)を得る。誤り訂正部4は、OFDM復調部3により復調されたTSに対して、伝送路で発生した誤りの訂正を実行する。
デマルチプレクサ部5は、多重化されているTSを分離して映像ストリーム、音声ストリームおよびデータストリームを得る。そして、デマルチプレクサ部5は、音声ストリームをオーディオデコーダ部6に出力し、映像ストリームをビデオデコーダ部7に出力し、データストリームをデータデコーダ部8に出力する。
ここで、データストリームには、音声ストリームに含まれる音声情報に対応して生成された字幕情報、受信チャンネルに関する情報、放送番組に関する情報、受信した信号の誤り率を表すBER(Bit Error Rate)などが含まれている。受信チャンネルに関する情報には、受信中の放送がワンセグ放送かフルセグ放送かを示す階層情報が含まれている。また、放送番組に関する情報には、受信中の放送番組が収録番組かライブ番組かを示す番組形態情報が含まれている。
オーディオデコーダ部6は、入力した音声ストリームをデコードして音声信号としてスピーカ21から出力する。ビデオデコーダ部7は、入力した映像ストリームをデコードして映像信号としてディスプレイ22に出力する。データデコーダ部8は、入力したデータストリームをデコードして、受信チャンネルに関する情報、放送番組に関する情報、BERなどを制御データとして制御部10に出力するとともに、字幕情報をディスプレイ22に出力する。
制御部10は、車載用デジタル放送受信装置の全体の動作を制御する。すなわち、制御部10は、チューナ2、OFDM復調部3、誤り訂正部4、デマルチプレクサ部5、オーディオデコーダ部6、ビデオデコーダ部7およびデータデコーダ部8の動作を制御する。
制御部10は、その機能構成として、受信感度検出部10a、チャンネル切替部10b、字幕設定判定部10c、字幕表示制御部10d、切り替え判定部10eおよび番組形態判定部10fを備えている。受信感度検出部10aは、例えばデータデコーダ部8から供給されるBERに基づいて、受信中の放送に関する受信感度を検出する。
チャンネル切替部10bは、チューナ2における受信チャンネルや受信階層の切り替えを行う。例えば、チャンネル切替部10bは、受信感度検出部10aにより検出される受信感度に応じて、フルセグ放送とワンセグ放送とを適宜切り替えて受信するようにチューナ2を制御する。具体的には、BERの値が所定値より小さく受信感度が良好なときはフルセグ放送を受信し、BERの値が所定値以上で受信感度が悪化したときはワンセグ放送を受信するように制御する。
字幕設定判定部10cは、システムメモリ20に格納されている設定情報に基づいて、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかを判定する。なお、字幕表示機能をオンにするかオフにするかは、ユーザが図示しない操作部を操作することによって任意に設定することが可能であり、設定された情報がシステムメモリ20に格納されるようになっている。
字幕表示制御部10dは、データストリームに含まれる字幕情報のディスプレイ22への表示を制御する。原則として、字幕表示制御部10dは、字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオンに設定されていると判定された場合、字幕情報をディスプレイ22に表示させるようにデータデコーダ部8を制御する。一方、字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオフに設定されていると判定された場合、字幕表示制御部10dは字幕情報をディスプレイ22に表示させないようにデータデコーダ部8を制御する。
切り替え判定部10eは、チャンネル切替部10bによってワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたか否かを判定する。この判定は、例えば、ワンセグ放送からフルセグ放送へ切り替えたことを示す切り替え通知をチャンネル切替部10bから受けることによって行うことが可能である。または、データデコーダ部8から制御データとして供給される階層情報に基づいて、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたか否かを判定するようにすることも可能である。または、データデコーダ部8から供給されるBERもしくは当該BERに基づき受信感度検出部10aにより検出される受信感度に基づいて、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われるか否かを判定するようにすることも可能である。
上述の字幕表示制御部10dは、切り替え判定部10eによりワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたと判定された場合は例外的に、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかによらず、字幕情報をディスプレイ22に表示させるようにデータデコーダ部8を制御する。
番組形態判定部10fは、データデコーダ部8から制御データとして供給される番組形態情報に基づいて、放送中の番組が収録番組かライブ番組かの番組形態を判定する。上述の字幕表示制御部10dは、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替え時に字幕情報をディスプレイ22に表示させるようにデータデコーダ部8を制御する際に、番組形態判定部10fにより判定された番組形態に応じて、表示させる字幕情報を決定する。
収録番組の場合、スピーカ21に出力される音声情報と同じタイミングで、当該音声情報に対応する字幕情報がディスプレイ22に表示される。これに対して、ライブ放送の場合、スピーカ21に出力される音声情報に対応する字幕情報は、当該音声情報から数秒遅れてディスプレイ22に表示される。このように、収録番組かライブ番組かによって、音声情報に対応する字幕情報の表示されるタイミングが異なるので、表示させる字幕情報を番組形態に応じて決定するようにするのが好ましい。
具体的には、字幕表示制御部10dは、番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定された場合、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22に表示させるようにデータデコーダ部8を制御する。このとき字幕表示制御部10dは、ワンセグ放送からの字幕情報を所定時間表示させるように制御する。この動作のために、データデコーダ部8は、ワンセグ放送からフルセグ放送に切り替えられた後も、切り替え直前に取得したワンセグ放送の字幕情報を少なくとも所定時間分は記憶して保存しておく必要がある。
また、字幕表示制御部10dは、番組形態判定部10fにより番組形態がライブ放送であると判定された場合、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22に表示させるようにデータデコーダ部8を制御する。このとき字幕表示制御部10dは、フルセグ放送からの字幕情報を所定時間表示させるように制御する。なお、フルセグ放送の字幕情報を表示させる所定時間は、ワンセグ放送の字幕情報を表示させる所定時間と同じでなくてもよい。
図2〜図4は、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われる際における字幕表示の動作例を模式的に示す図である。なお、ここでは説明の便宜上、出力される放送内容を1秒単位で区切って示している。また、字幕表示機能はオフに設定されているものとする。また、ワンセグ放送がフルセグ放送に対して1秒遅延しているものとする。
図2(a)は、フルセグ放送とワンセグ放送との切り替え状況を示している。この図2(a)に示す例では、フルセグ放送を2秒間受信したところで受信状況が悪化し、ワンセグ放送に切り替えられている。このとき、ワンセグ放送がフルセグ放送に対して1秒遅延しているために、フルセグ放送の2秒目の映像および音声と同じ内容がワンセグ放送でも繰り返し出力されている。ただし、映像および音声の欠落が生じているわけではないので、このタイミングで字幕情報の強制表示は行わない。
その後、ワンセグ放送を3秒間受信したところで受信状況が回復し、フルセグ放送に切り替えられている。このとき、フルセグ放送がワンセグ放送よりも1秒進んでいるために、フルセグ放送の5秒目の映像および音声が欠落して出力されないこととなる。この欠落を補完するために、本実施形態ではこのタイミングで字幕情報を強制表示させるようにしている。
図2(b)は、放送中の番組が収録番組である場合における字幕表示の例を示す図である。図2(b)に示すように、番組形態が収録番組である場合、字幕表示制御部10dは、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22に所定時間(ここでは2秒)表示させる。字幕情報を所定時間表示させた後は、当該字幕情報を消去し、通常のフルセグ放送の出力に切り替える。
図3は、放送中の番組が収録番組である場合における字幕表示の具体例を示す図である。ここで、図3(a)が本実施形態の動作例を示している。また、図3(b)はワンセグ放送の放送状態、図3(c)はフルセグ放送の放送状態を示している。図3(a)の例では、クイズ番組を視聴中にワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたときに、「答えは」・・・「次の問題です。」といったように途中が欠落した音声情報「東京スカイツリーです」を、字幕情報の強制表示によって補完している。
図3(b)に示すように、収録番組の場合、音声情報に対応する字幕情報が音声情報と同じタイミングで受信できている。したがって、図3(a)に示すように、フルセグ放送に切り替えられる前に受信していたワンセグ放送の字幕情報をフルセグ放送への切り替え後に所定時間表示させることにより、欠落した音声情報を字幕情報の強制表示によって補完することができる。
図2(c)は、放送中の番組がライブ番組である場合における字幕表示の例を示す図である。図2(c)に示すように、番組形態がライブ番組である場合、字幕表示制御部10dは、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報を所定時間(ここでは2秒)ディスプレイ22に表示させる。字幕情報を所定時間表示させた後は、当該字幕情報を消去し、通常のフルセグ放送の出力に切り替える。
図4は、放送中の番組がライブ番組である場合における字幕表示の具体例を示す図である。ここで、図4(a)が本実施形態の動作例を示している。また、図4(b)はワンセグ放送の放送状態、図4(c)はフルセグ放送の放送状態を示している。図4(a)の例では、ニュース番組を視聴中にワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたときに、「東京ドームで行われた」・・・「次のニュースです。」といったように途中が欠落した音声情報「巨人対阪神は3対2で阪神が勝利しました。」を、字幕情報の強制表示によって補完している。
図4(c)に示すように、ライブ番組の場合、音声情報に対応する字幕情報は音声情報から数秒遅れたタイミングで受信される。したがって、図4(a)に示すように、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報を所定時間表示させておけば、欠落した音声情報を字幕情報の強制表示によって補完することができる。
また、字幕表示制御部10dは、番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定された場合、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかに応じて、字幕情報の表示位置を決定するのが好ましい。もともと字幕表示機能がオンに設定されている場合に、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替え時に字幕情報を強制表示させると、字幕情報の表示に衝突が起きてしまうからである。
図5は、字幕情報の表示位置を説明するための図である。字幕表示制御部10dは、番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定され、かつ、字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオフに設定されていると判定された場合、図5(a)に示すように、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報を、字幕表示機能がオンのときに字幕情報が表示される所定位置(画面下部)に表示させる。
また、字幕表示制御部10dは、番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定され、かつ、字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオンに設定されていると判定された場合、図5(b)に示すように、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報を所定位置(画面下部)に表示させるとともに、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報を、所定位置と異なる位置(例えば、画面上部)に表示させる。
図6は、上記のように構成した本実施形態による車載用デジタル放送受信装置の動作例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、車載用デジタル放送受信装置の電源がオンとされたときに開始する。まず、切り替え判定部10eは、チャンネル切替部10bによってワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたか否かを判定する(ステップS1)。
ここで、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたと判定した場合、番組形態判定部10fは、データデコーダ部8から制御データとして供給される番組形態情報に基づいて、放送中の番組が収録番組かライブ番組かの番組形態を判定する(ステップS2)。放送中の番組が収録番組であった場合、字幕設定判定部10cは、システムメモリ20に格納されている設定情報に基づいて、字幕表示機能がオフに設定されているか否かを判定する(ステップS3)。
字幕表示制御部10dは、ステップS2で番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定され、かつ、ステップS3で字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオフに設定されていると判定された場合、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22の画面下部に表示させる(ステップS4)。
一方、字幕表示制御部10dは、ステップS2で番組形態判定部10fにより番組形態が収録番組であると判定され、かつ、ステップS3で字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオンに設定されていると判定された場合、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22の画面下部に表示させるとともに、切り替えが行われる前に受信していたワンセグ放送からの字幕情報を画面上部に表示させる(ステップS5)。
次に、字幕表示制御部10dは、ステップS4またはステップS5でワンセグ放送からの字幕情報の強制表示を開始した後、所定時間が経過したか否かを判定し(ステップS6)、所定時間が経過した時点でワンセグ放送からの字幕情報の強制表示を終了させる(ステップS7)。これにより、図6に示すフローチャートの処理を終了する。
また、ステップS2において、番組形態判定部10fにより放送中の番組がライブ番組であると判定された場合、字幕設定判定部10cは、システムメモリ20に格納されている設定情報に基づいて、字幕表示機能がオフに設定されているか否かを判定する(ステップS8)。
字幕表示制御部10dは、ステップS2で番組形態判定部10fにより番組形態がライブ番組であると判定され、かつ、ステップS8で字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオフに設定されていると判定された場合、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報をディスプレイ22の画面下部に表示させる(ステップS9)。
一方、字幕表示制御部10dは、ステップS2で番組形態判定部10fにより番組形態がライブ番組であると判定され、かつ、ステップS8で字幕設定判定部10cにより字幕表示機能がオンに設定されていると判定された場合は、何もせず図6に示すフローチャートの処理を終了する。この場合、特別な処理をしなくても、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報がディスプレイ22の画面下部に表示されるので、音声情報の欠落が字幕情報の表示によって補完されることとなる。
字幕表示制御部10dは、ステップS9においてフルセグ放送からの字幕情報の強制表示を開始した後、所定時間が経過したか否かを判定し(ステップS10)、所定時間が経過した時点でフルセグ放送からの字幕情報の強制表示を終了する(ステップS11)。これにより、図6に示すフローチャートの処理を終了させる。
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替え時に音声情報に欠落が生じても、その音声情報に対応する字幕情報が表示されるので、音声情報の欠落を字幕情報の表示によって補完することができる。しかも、字幕情報の表示はもともと車載用デジタル放送受信装置に備えられた機能であるから、複雑な処理を追加して行う必要もない。つまり、本実施形態によれば、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われるときに、複雑な処理を行うことなく、フルセグ放送に対して遅延しているワンセグ放送の音声情報の欠落を字幕情報の表示によって補完することができる。
なお、上記実施形態では、ワンセグ放送からフルセグ放送へ切り替えが行われた直後に、字幕情報を所定時間表示させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、強制表示すべき所定時間分の字幕情報をメモリに保存しておき、後の任意のタイミングでメモリから字幕情報を読み出して表示できるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、放送中の番組がライブ番組である場合においてワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたとき、切り替えの後に受信したフルセグ放送からの字幕情報を所定時間ディスプレイ22に表示させる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。図4に示したように、切り替え直前のワンセグ放送で出力されていた音声情報「東京ドームで行われた」と、その後に続く音声情報に対応する字幕情報「巨人対阪神は3対2で阪神が勝利しました。」との間に、余計な字幕情報が表示されている。
そこで、ワンセグ放送からフルセグ放送への切り替えが行われたときに、ワンセグ放送のフルセグ放送に対する遅延時間の間はフルセグ放送からの字幕情報を表示させず、当該遅延時間の経過後にフルセグ放送からの字幕情報を表示させるようにしてもよい。このようにすれば、図4の例において、字幕情報「巨人対阪神は3対2で阪神が勝利しました。」が表示されるタイミングは変わらないものの、その前に余計な字幕情報「東京ドームで行われた」が表示されなくなる。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 制御部
10c 字幕設定判定部
10d 字幕表示制御部
10e 切り替え判定部
10f 番組形態判定部

Claims (9)

  1. フルセグ放送とワンセグ放送とを適宜切り替える機能を備えた車載用デジタル放送受信装置であって、
    上記ワンセグ放送から上記フルセグ放送への切り替えが行われたか否かを判定する切り替え判定部と、
    上記切り替え判定部により上記ワンセグ放送から上記フルセグ放送への切り替えが行われたと判定された場合、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかによらず、字幕情報を表示させるように制御する字幕表示制御部とを備えたことを特徴とする車載用デジタル放送受信装置。
  2. 放送中の番組が収録番組かライブ番組かの番組形態を判定する番組形態判定部を更に備え、
    上記字幕表示制御部は、上記番組形態判定部により判定された番組形態に応じて、表示させる字幕情報を決定することを特徴とする請求項1に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  3. 上記字幕表示制御部は、上記番組形態判定部により番組形態が上記収録番組であると判定された場合、上記切り替えが行われる前に受信していた上記ワンセグ放送からの字幕情報を表示させることを特徴とする請求項2に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  4. 上記字幕表示制御部は、上記ワンセグ放送からの字幕情報を所定時間表示させるように制御することを特徴とする請求項3に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  5. 上記字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかを判定する字幕設定判定部を更に備え、
    上記字幕表示制御部は、上記番組形態判定部により番組形態が上記収録番組であると判定され、かつ、上記字幕設定判定部により上記字幕表示機能がオフに設定されていると判定された場合、上記切り替えが行われる前に受信していた上記ワンセグ放送からの字幕情報を、上記字幕表示機能がオンのときに字幕情報が表示される所定位置に表示させることを特徴とする請求項3に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  6. 上記字幕表示制御部は、上記番組形態判定部により番組形態が上記収録番組であると判定され、かつ、上記字幕設定判定部により上記字幕表示機能がオンに設定されていると判定された場合、上記切り替えの後に受信した上記フルセグ放送からの字幕情報を上記所定位置に表示させるとともに、上記切り替えが行われる前に受信していた上記ワンセグ放送からの字幕情報を上記所定位置と異なる位置に表示させることを特徴とする請求項5に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  7. 上記字幕表示制御部は、上記番組形態判定部により番組形態が上記ライブ放送であると判定された場合、上記切り替えの後に受信した上記フルセグ放送からの字幕情報を表示させることを特徴とする請求項2に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  8. 上記字幕表示制御部は、上記フルセグ放送からの字幕情報を所定時間表示させるように制御することを特徴とする請求項7に記載の車載用デジタル放送受信装置。
  9. フルセグ放送とワンセグ放送とを適宜切り替える機能を備えた車載用デジタル放送受信装置における字幕表示制御方法であって、
    上記車載用デジタル放送受信装置の切り替え判定部が、上記ワンセグ放送から上記フルセグ放送への切り替えが行われたか否かを判定する第1のステップと、
    上記切り替え判定部により上記ワンセグ放送から上記フルセグ放送への切り替えが行われたと判定された場合、上記車載用デジタル放送受信装置の字幕表示制御部が、字幕表示機能がオンに設定されているかオフに設定されているかによらず、字幕情報を表示させるように制御する第2のステップとを有することを特徴とする字幕表示制御方法。
JP2012135464A 2012-06-15 2012-06-15 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法 Expired - Fee Related JP6029341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135464A JP6029341B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012135464A JP6029341B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003351A true JP2014003351A (ja) 2014-01-09
JP6029341B2 JP6029341B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50036163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135464A Expired - Fee Related JP6029341B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6029341B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050013A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd テレビ放送受信装置、記録再生装置
JP2006279592A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp 放送受信機
JP2007049460A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd ディジタル放送受信装置
JP2007324872A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tv Asahi Data Vision Corp 字幕付き映像信号の遅延制御装置及び遅延制御プログラム
WO2008117448A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation 再生装置、再生方法、再生プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009118136A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Panasonic Corp テレビ受像機
JP2012134900A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Pioneer Electronic Corp 情報表示制御装置、情報表示制御方法、情報表示制御プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050013A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd テレビ放送受信装置、記録再生装置
JP2006279592A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toshiba Corp 放送受信機
JP2007049460A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd ディジタル放送受信装置
JP2007324872A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tv Asahi Data Vision Corp 字幕付き映像信号の遅延制御装置及び遅延制御プログラム
WO2008117448A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation 再生装置、再生方法、再生プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2009118136A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Panasonic Corp テレビ受像機
JP2012134900A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Pioneer Electronic Corp 情報表示制御装置、情報表示制御方法、情報表示制御プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6029341B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110149753A1 (en) Switching between media broadcast streams having varying levels of quality
JP5236938B2 (ja) デジタル放送受信装置、半導体集積回路及びデジタル放送受信方法
US8035743B2 (en) Method for processing data in a terminal with digital broadcasting receiver
JP2009152821A (ja) 地上デジタル放送受信装置
JP2011103539A (ja) 制御装置、携帯端末、制御方法及びプログラム
JP2013125986A (ja) デジタル放送受信装置
JP6029341B2 (ja) 車載用デジタル放送受信装置および字幕表示制御方法
JP2008085762A (ja) デジタル放送受信装置、並びにデジタル放送受信装置の制御方法及び制御プログラム。
EP2346238A2 (en) Digital broadcasting receiver and digital broadcasting receiving method
JP2007208701A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007243695A (ja) デジタル放送受信装置
JP5713806B2 (ja) 車載用放送受信装置
JP2007221695A (ja) 受信装置、表示装置及び選択方法等
JP5394248B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4309870B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2019216308A (ja) 地上デジタルテレビ放送受信装置、車載情報装置、及び、プログラム
JP2011015175A (ja) 録画再生装置、録画装置及び再生装置
JP2007221298A (ja) 受信装置、表示装置及び選択方法等
JP2010219678A (ja) 移動体用受信装置
JP5530119B2 (ja) 放送受信装置
JP2014003352A (ja) 車載用デジタル放送受信装置およびフルセグ放送への切替方法
JP2007325061A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP6647990B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2007235223A (ja) 車載用放送受信装置
JP6449118B2 (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees