JP2013545003A - フィルタの状態の検査のための方法および装置 - Google Patents

フィルタの状態の検査のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545003A
JP2013545003A JP2013528828A JP2013528828A JP2013545003A JP 2013545003 A JP2013545003 A JP 2013545003A JP 2013528828 A JP2013528828 A JP 2013528828A JP 2013528828 A JP2013528828 A JP 2013528828A JP 2013545003 A JP2013545003 A JP 2013545003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
radiation
thermal energy
emitted
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6025728B2 (ja
Inventor
アイバン フォースター,ピーター
Original Assignee
セラメックス エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラメックス エルティーディー filed Critical セラメックス エルティーディー
Publication of JP2013545003A publication Critical patent/JP2013545003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025728B2 publication Critical patent/JP6025728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/72Investigating presence of flaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • G01N22/02Investigating the presence of flaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

車両排気系統用のセラミック製ウォールフローフィルタ(1)を検査するための方法は、a)フィルタ(1)内の材料を加熱するのに適した熱エネルギー源(9)を提供する工程、b)フィルタ(1)内の材料を加熱するために、フィルタの第1の端部(10)に、熱エネルギー源(9)からの熱エネルギーを加える工程、c)放射された放射線のパターンの画像(24)を形成するためにフィルタ(1)の第2の端部(11)で放射線検出器(19)を用いて、フィルタ内の加熱された材料によって放射された赤外線放射(18)を検出する工程を含み、放射された放射線のパターンはフィルタ(1)の状態の兆候を与える。本発明の別の態様は、該方法で使用するための装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両の排気系統用のセラミック製ウォールフローフィルタの状態を検査するための方法と装置に関する。本発明は、とりわけ、連続再生式(continuously generating)ディーゼルパティキュレートフィルタ(CR−DPF)などのフィルタの検査に適用可能である。
現代のディーゼル車両の排気系統には、車両の排気流からパーティキュレートマターを取り除くために、しばしばフィルタが備えられている。これらは、その長さに沿って伸びる細長い経路を有する、シリンダの軸に平行な円筒系のセラミック製モノリスである、ウォールフローフィルタである。その経路は、一方の端部で経路に入るガスが他方の端部で同じ経路から出ることができないように、両方の端部で交互に塞がれている。ガスは、排出されるために、フィルタの多孔壁を通って1つの経路から次の経路まで流れなければならない。こうすることで、ガス中の煤と灰は、フィルタの壁で捕捉される。
現代のディーゼル車両排気系統に好ましいフィルタは、エンジンからの排熱と排気ガスを用いて、パーティキュレートマターをフィルタ中で燃焼させ、それによってフィルタを再生させる、連続再生式ディーゼルパティキュレートフィルタである。
上記ウォールフローフィルタは、大型ディーゼル車両の運転の過程で煤と灰が混入することがある。高い運転温度での標準的な条件のもとで、このようなフィルタは、煤がフィルタから焼けだされることで、再生して効率よく自己清浄する。しかしながら、悪条件下、例えば、車両が、排気ガスが高温に達しない都市部で長時間の運転を行うか、あるいは、長時間にわたって使用された後などでは、フィルタは詰まりかねない。フィルタがたとえ局所的にでも詰まると、炭素と酸素の発熱反応によって生じる熱の損傷を受けることがある。激しい反応が生じると、フィルタの完全性は破損し、その効率性は低下する。これを防ぐ1つの手立ては、定期的な、一般的には、年一度の清浄を含む、規則的なメンテナンス体制にある。
点検と清浄の体制の一部として、不完全な清浄や、フィルタを使用するのに不適切なものにする潜在的な欠陥または損傷を確認するために、清浄の前後にフィルタの状態を評価することが望ましい。特許文献1は、フィルタの状態の検査を行う方法と装置を記載している。該方法は、フィルタを介して電磁放射線を透過する工程と、フィルタの状態を示すパターンの画像を形成するために、透過した放射線を検知する工程を含んでいる。画像は、フィルタの異なる部分を通る放射線の透過の様々な程度を表す色または濃淡の陰影を含んでいる。この方法は、コージライトなどのセラミック材料からできたフィルタでよく機能することがわかった。しかしながら、この方法は、たとえ清潔なフィルタがごくわずかな光しか透過しない場合でも、シリコンカーバイドのような他のフィルタ材料ではうまくいかないことが分かった。これは驚くべきことである。というのも、シリコンカーバイドは約550−750nmの範囲で波長光の高い透過を示すため、この波長範囲の光を用いる検査は成功すると予想されたからである。さらに、この先行技術の方法は、一般的に金属が散りばめられたアルミナなどの不溶解性粒子のスラリーに浸漬させ、その後、乾燥させることで、セラミック材料に触媒コーティングが与えられるようなフィルタには効率的でないこともわかった。
フィルタが点検中に作動する方法は、一般的に、吹出口面上のエンドプラグに対してセルの底で灰を固めるという結果をもたらす。当然、清浄するのが最も困難なセルの領域は、エンドプラグの真後ろの部分ということになる。したがって、実際に、完全な洗浄が達成されない場合、一般的に、エンドプラグに対してセルの底で閉塞物が見つかる。この閉塞物は、典型的にはきわめて短く、長さは50mm未満が一般的である。光検査システムは、このような閉塞物を示すことと、分析のための2次元画像を提供することに非常に有効であることを証明した。しかしながら、閉塞物を含むセルの数または割合を知っても、フィルタ状態の完全な像は提供されない。例えば、セルがその深さの5%まで閉塞した場合の、50%閉塞したセルを含むフィルタは、失われたその体積または表面領域の2.5%しか有さないことになるだろう。画像は失敗を示すであろうが、実際には、フィルタは、点検中に適切に作動すると予想され得る。
国際公報WO2006/016117
本発明の態様は独立請求項で特定される。好ましい特徴は、従属請求項で特定される。
私たちは、驚くべきことに、車両排気系統用のセラミック製ウォールフローフィルタの状態は、該ウォールフローフィルタがその両端を介して赤外線を十分には透過しない時でさえ、フィルタの一方の端部に熱エネルギー源を加えた後に、もう一方の端部を調査することによって測定されてもよいことを発見した。
「熱エネルギー」という用語は、赤外線電磁放射、および、フィルタの性質および組成に依存して、熱を生成するためのフィルタ中の材料によって吸収される他の放射線、例えば、マイクロ波放射線を指すために本明細書で使用される。この用語は、フィルタの端面に直接加えられる熱源、例えば、熱板、水槽、または、熱した金属ブロックを用いることも含んでおり、熱源は、赤外線波長の放射線に加えて熱の直接伝導によって端面を熱する。
熱エネルギーの適切な源が1つの端部に加えられる際、適切な赤外線検出器を用いてもう1つの端部から見ても、細部はまったく見えない。しかしながら、徐々に、熱エネルギーがフィルタ中の材料によって吸収されるにつれ、材料は熱くなり、フィルタ中の開いた経路からあるパターンの放射線を放出する。該放射線は、経路内の閉塞物の深さに依存して放射される。
好ましくは、放射された放射線のパターンの画像は、フィルタの異なる部分を通る赤外線の放射の様々な程度を表す色または濃淡の陰影を含む。画像は様々な異なる色または濃淡を含んでもよく、各々の色または濃淡は、様々な量の放射された放射線を表す。好ましくは、画像は、少なくとも10の異なる色または濃淡を含み、最も好ましくは、画像は少なくとも200の異なる色または濃淡を包含する。
該方法は、ディーゼルパティキュレートフィルタを検査するのにとりわけ適している。ウォールフローフィルタは、その長さに沿って、1つの端部から反対側の端部まで伸びている細長い経路を含み、該経路は、一方の端部で経路に入るガスが反対側の端部で同じ経路から出ることができないものの、多孔性のフィルタ材料を通って1つの経路から次の経路まで流れなければならないように、両方の端部で交互に塞がれている。このようなフィルタは、一般的には、中心軸を含んだ円筒状であり、中心軸は、経路の長さに対して平行であるが、それ以外の断面形状であってもよい。このようなフィルタの多孔性材料は、典型的には結晶であり、例えば、コージライト、シリコンカーバイド、または、チタン酸アルミニウムを含んでもよい。
本発明は、閉塞物の深さの測定値を得る可能性を提供する。このことは、閉塞物がフィルタの高温面のエンドプラグに接しており、閉塞物の長さが比較的短い場合に、最も達成可能なように思われる。このような条件が満たされると、熱は、背景に対するコントラストの急速かつ検知可能な変化を与えるのに十分な時間と量で、灰を介して伝導することができると考えられる。フィルタ内の表面がより暖かくなるにつれ、表面は熱も放出する。熱のこの再放出は、いったん熱表面温度が構築されてフィルタ全体にわたってコントラストを着実に減少させると、伝導に勝る。極度に閉塞したセルは、さらに長い間コントラストが高いままであるが、閉塞物の量の検知はますます難しくなる。
高温面から離れて生じる閉塞物は、通常、発熱による損傷に関連付けられる。これらの領域は、かなりの期間、高いコントラストのままであるが、その大きさの形状と、一列に並べることが可能で、かつ、放射線が検出器に直接流れることを可能にする穴部(明るいスポット)を含む傾向とによって、もっとも容易に特定される。
好ましくは、熱は、電磁放射線として加えられ、パルス化されるよりもむしろ、フィルタの端部に均一に加えられる。
任意の適切な熱源が使用されてもよい。熱源は、例えば、赤外線またはマイクロ波放射線を提供してもよい。便宜上、本発明は、熱源としての赤外線放射の使用に関して記載されているが、当然のことながら、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、熱エネルギーの源は熱板であり、好ましくは、熱エネルギーが加えられるフィルタの面と同じ形状および寸法のものであってもよい。1つの実施形態では、熱源は、赤外線を放射する1つ以上のランプである。あるいは、または、さらに、該方法は、1つ以上のレーザーダイオードまたは高出力発光ダイオードの使用を含んでもよい。
該方法は、放射線が、フィルタの1つの端部全体に同時に加えるために与えられるように、多くの放射源を提供する工程を含んでもよい。あるいは、フィルタの面全体を加熱するための放射線を提供するには不十分な1つの放射線源または多くの放射線源が与えられてもよく、該方法は、フィルタの面全体をスキャンするために、これらの放射源を移動させる工程を含んでもよい。
放射線検出器は、放射された放射線のパターンを検知して画像を形成するための赤外線カメラであってもよい。赤外線カメラは、多くの電荷結合素子(CCD)、強誘電性の電気検出器、マイクロボロメーター、および、MCTアレイを含んでもよい。
該方法は、透過した放射線のパターンを検知して画像を形成するために、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)アレイカメラの使用を含んでもよい。該カメラは、多くのピクセルを含む画像を生成してもよく、フィルタの各経路に少なくとも1つのピクセルが与えられる。好ましくは、少なくとも25のピクセル、最も好ましくは、少なくとも90のピクセルがフィルタの各経路に与えられる。
あるいは、該方法は、放射線のパターンを検知して画像を形成するために、焦点面アレイ検出器の使用を含んでもよい。このような検出器は、700〜1400nmの間の波長を含む放射線、すなわち、赤外線に高感度である。
該方法は、フィルタの1つの面のほぼ全領域から放射された放射線を同時に検知するための多くの検出器の使用を含んでもよい。あるいは、該方法は、フィルタの異なる部分から放射された放射線を連続して検知するためにフィルタ上を移動する、1つの放射線検出器の使用を含んでもよい。あるいは、該方法は、フィルタの異なる部分から放射される放射線を連続して検知するために、リニアアレイ検出器の使用を含んでもよく、該検出器は、フィルタの端部でのみ1次元で、好ましくは、アレイの長さに垂直な方向に移動する。
該方法は、旋回軸上に取り付けられた端部の1つを有するアーム上に取り付けられた多くの放射線検出器の使用を含んでもよい。フィルタが円筒状の場合、旋回軸はフィルタの中心軸と一致してもよい。
該方法は、フィルタの端部の全体にわたって検出器を掃除するために、旋回軸の回転を含んでもよい。熱源は、フィルタの反対側の端部全体を覆う固定されたタイプであってもよく、または、検出器を用いた同期方法で移動してもよい。
該方法は、フィルタの状態の兆候を提供するために、放射された放射線のパターンの画像を分析する工程をさらに含んでもよい。分析は、放射された放射線の視覚的な画像を検査することによって、視覚的に行なわれてもよい。あるいは、該方法は、放射された放射線の画像を分析するためにプロセッサーの使用を含んでもよい。
好ましい実施形態において、複数の画像が時間間隔にわたって撮られ、これらの画像は、フィルタの所定の経路または領域における、閉塞物の場所、位置、および、大きさを測定するために用いられる。
分析は、放射された放射線の画像と、同等の損害を受けていないフィルタの放射された放射線の画像との比較を含んでもよい。損害を受けていないフィルタは、理論上のものであるか、または、画像は、損害を受けていないと知られているフィルタを用いた方法を行うことによって生成され得る。
分析は、画像中の個々のセルまたはセルの群を分析することを含んでもよく、各々のセルはフィルタ内の経路に一致する。
比較はフィルタの領域をチェックすることを含み、該領域では、画像は、放射線が、多かれ少なかれ、損害を受けていないフィルタによって放射されるよりも、検査されるフィルタから放射されたことを示す。
画像の異なる領域の相対的な輝度および暗さが分析されてもよい。
1分未満でフィルタの評価を行うのに十分なエネルギーを熱源が提供することが望ましい。適切なコントラストの画像を得るのに必要とされる時間は、熱源とフィルタの高温面との距離、および、加えられる熱の種類と強さに依存するだけでなく、モノリスを形成するために用いられる材料の種類、フィルタ内の灰の量と場所、および、フィルタの含水量の影響もうける。熱源がまずフィルタの第1の端部に加えられると、画像は第2の端部では目に見えない。この点は、瞬間の画像を得るためにフィルタを通して電磁波が透過される従来技術の検査方法とは対照的である。私たちの現在の検査配置では、加熱後10−15秒で画像が形成され始め、加熱時間が30−60秒になると良好なコントラストが得られる。私たちの計算によると、好ましくは10kW.m−2の最小出力が用いられなければならない。最小の放射発散度または射度は必須ではなく、熱源が第1の端部にどれだけ近いかに依存し、熱源が発熱による損傷を引き起こすほど十分にはフィルタを加熱しない場合、例えば、10〜20kW.m−2、または、30kW.m−2以上の任意のより高い出力が使用されてもよい。私たちの計算では、さまざまなセラミック製のフィルタについて、30−60秒以内に、適切な温度、典型的には、20℃以上の大気にまでフィルタ面材料を上昇させるには10〜20kW.m−2で十分であるだろう。
私たちは、320×240の解像度の熱探知カメラを使用する予定である。したがって、76800のピクセルを生成する。私たちの最も小さな知覚可能な視野は、約150平方インチ(96774 mm)の目標領域を与える、14x10.5インチ(356x267 mm)である必要があるだろう。
現在、私たちは、50−250の(オープン)セル/平方インチ(7.75および38.75のオープンセル/cm、または、100−500の(合計)セル/平方インチ(15.5−77.5のセル/cm)のモノリスを予測している。
150x100cpi=視野に15000個のセル
150x200cpi=視野に30000個のセル
150x300cpi=視野に45000個のセル
150x400cpi=視野に60000個のセル
150x500cpi=視野に75000個のセル
したがって、理論上、私たちは、cpiの数に依存して、1−5のセル当たりのピクセルを有していなければならない。
実際には、100 cpi(3.94個のセル/mm)のフィルタの画像が妥当であり、ある程度であれば、セルの壁さえ検知することが可能である。しかしながら、400cpi(15.75個のセル/mm)では、いくつかのセルの鮮明度は失われ、画像は、干渉縞と干渉パターンを示し始める。しかしながら、各々の閉塞したセルが4つのクローズドセルに常に囲まれているため、1つの閉塞したセルは、さらにセル密度が高いモノリス上でさえ検知可能なポジティブコントラスト領域を呈する。
特に光増強技術が使用されると、画像の優れた統計分析が、高いセル密度を備えたモノリス上で可能になるであろうと思われる。開発の結果として、十分な大きさ、鮮明度および感度の市販のアレイがもたらされれば、回線走査画像キャプチャシステム(line scanning image capture system)は1つの選択肢になることもある。
本発明の実施形態は、以下の図面を参照して、ほんの一例としてさらに記載される。
連続再生式のディーゼルパティキュレートフィルタ(CR−DPF)のようなウォールフローフィルタの部分的な斜視図を示す。 図1のウォールフローフィルタの断面図である。 フィルタを通るガスの流れを示す、図1のフィルタの一部の断面図である。 本発明の実施形態で使用される装置の線図である。 サンプルフィルタの赤外線と可視光線の画像を示す。 サンプルフィルタの赤外線画像と、清浄工程で使用されるフィルタ支持部を示す。 本発明の態様に応じた方法で使用するための、複数の時間間隔で得られた、フィルタから放射された赤外線のパターンの一連の赤外線画像を示す。
図1および2は、円筒状の金属の囲い(metal surround)またはスリーブ(4)内に含まれる円筒状のセラミック製モノリスコア(2)を含む、ウォールフローフィルタ(1)の概略図を示している。車両排気系統用のフィルタ(1)の全体直径は、一般に100〜400mmである。セラミック製のフィルタコア(2)は、その長さに沿って伸びる多くの細長い経路(6)を有する。これらの経路(6)は一般にほぼ正方形の断面を有しており、幅は約0.6−2mmである。図1では、明瞭さのために、フィルタ(1)の寸法と比較した経路(6)の相対的な大きさを拡大している。経路(6)の間で、フィルタコア(2)の壁(7)が多孔性のセラミックから形成される。セラミックは、例えば、コージライト(マグネシウム鉄アルミニウム環状珪酸塩)、シリコンカーバイド、または、チタン酸アルミニウムであってもよい。典型的な多孔度は、10−20μmの平均孔径を有して40−50%の間であるか、または、Euro 6 filtersについてはさらに小さい。1つの端部(6b)の経路(6)に入る排気ガスがもう一方の端部の同じ経路(6b)から出ることができないように、フィルタ(1)の近隣の経路(6)は、セラミック材料のプラグ(3a、3b)(図3)によって1つおきの端部で塞がれる。出るためには、ガスは、フィルタ(1)の多孔質壁(7)を通って、1つの経路(6b)から次の経路(6a)まで通り抜けなければならない。フィルタ(1)の金属製スリーブ(4)は、使用中に、車両の排気系統へのフィルタ(1)の接続を助ける、フランジ(8)を各端部に含む。図1に示される実施形態では、フランジ(8)は、通常、円筒状スリーブ(4)の上部および底部の端部から角度をなして外側に延出する。しかしながら、フランジは、様々な取り付け具を受け入れるために異なる設計であってもよい。
車両排気系統、典型的には、ディーゼルエンジンの排気系統に取り付けられると、排気ガスがフィルタ(1)を通って、第1の端部(10)から第2の端部(11)に流れる。したがって、パーティキュレートマターは、フィルタの第1の端部(10)でその開放端部を有する経路(6)に蓄積する。パーティキュレートマター、典型的には煤と灰が捕捉され、多孔性のセラミック製の壁(7)によってガス流から取り除かれるので、フィルタの第2の端部(11)で開放端部を有する経路(6)は一般的に、他の経路(6)よりも著しく清潔である。
ウォールフローフィルタ(1)は、大型ディーゼル車両で一般的に用いられるであろう。時間とともに、フィルタ(1)には、排気流からフィルタ処理された煤および灰が混入されるようになる。車両の排気からの熱をうけて、フィルタが、煤と二酸化窒素との反応によってフィルタから煤を焼き切ることで、自己清浄を行うように、CR−DPFは設計される。しかしながら、悪条件下、例えば、車両の排気が定期的に十分な高温に達しない場合、あるいは、長時間の使用後では、フィルタまたはフィルタの1以上の経路は、閉塞しかねない。これは、フィルタの材料を燃やす発熱反応を引き起こすことがある。閉塞物および/またはフィルタ材料に対するその後の損害は、フィルタの完全性を損傷し、その性能を損ないかねない。
ここで図4を参照すると、本発明の実施形態に従って使用される装置が例証される。フィルタ(1)、この実施例ではCR−DPFは、熱エネルギー源(9)に面する第1の端部(10)で、高さを調節可能な脚部(5)に取り付けられる。この実施例において、熱エネルギー源(9)は、フィルタ(1)の第1の端部(10)に面した開いている窓(15)を有するハウジング(14)内に1つ以上の赤外線ランプ(12)を含む。窓(15)からの放射線の放出を増強するために、ランプ(12)の各々には、好ましくは反射器(13)が設けられる。好ましくは、赤外線源は、0.9−3μmの範囲のピーク波長で放射される。1つの実施形態では、私たちは、赤外線ランプとして、4×1500WのRubyの有色ランプを使用した。該ランプは、約0.7−7μmの間の波長で赤外線を放射し、0.9−2μmの範囲でエネルギーの約90%、および、約1.2μmで放射ピークに達する。ランプは、この放射線を反映するとともにそれ自体も(約100℃まで)熱くなる反射器で支持され、そうすることで、より長い波長で低い値の放射線を放射する。熱エネルギー源(9)からの放射線は、フィルタ(1)の第1の端部(10)に加えられる。入射放射線はフィルタ(1)のコアに吸収され、当初、検知可能な放射線はフィルタ(1)の第2の端部(11)からは放射されない。しばらく時間が経った後、典型的には10−50秒後、入射放射線によって加熱されたフィルタ(1)内の材料は、フィルタの第2の端部(11)から現れる赤外線(18)を放射するのに十分なほど熱くなる。この実施例における放射された赤外線(18)は、フレネルレンズ(17)によって焦点を合わされ、レンズ(17)の焦点距離(20)の距離だけレンズ(17)から離して置かれた熱探知カメラ(19)に向けられる。この実施形態では、熱エネルギー源(9)によって放射された電磁放射線は赤外線である。しかしながら、他の波長、例えば、マイクロ波放射線も使用されてもよい。好ましい放射線の種類は、長い波長のIRまたは短い波長のマイクロ波である。
理論によって縛られることなく、私たちは、そこで行われていることは、入射放射線が吸収されて、フィルタ(1)の第1の(高温)端部(10)のエンドプラグ(3a)とセル壁(7)を選択的に加熱することだと考えている。加熱された表面は、典型的には、異なる波長で、および、フィルタの他の部分によって放射された放射線よりも高い強度で、「黒体」放射線を放射する。放射された放射線は、経路の長さによって部分的に平行にされ、フィルタ(1)の第2の(冷温)端部(11)から出る。熱探知カメラ(19)は、7−14μmの波長帯でもっとも感度が高く、フィルタの冷温面と高温面の両方から焦点の合ったIR放射線を受け取る。冷温面は気温であり、その一方で、高温面は、優れたコントラストの画像が得られる前に、約40℃に達するのが一般的である。高温面の内部端部からの放射線は、レンズによって集められる前に、セルの長さを通り抜けなければならない。その際に、多くの放射線は、その経路に沿って基板に再吸収されて、検出される量を制限し、フィルタの残り部分の温度をゆっくりと上げると考えられている。熱が高温面に継続的に加えられるにつれ、フィルタに沿った温度勾配は上昇し続ける。
冷温端部に対して開かれた経路(セル)内の任意の閉塞物は、ヒートシンクとして働き、その結果、より低い温度が観察される。時間が経つにつれ、閉塞物は暖まり、赤外線を放射し始める。高温端部に近い閉塞物は、冷温端部に近い閉塞物よりもはやく暖まり、一定の時間にわたって、閉塞物領域の出現の変化を測定することによって、閉塞物の深さの近似値を得る可能性を与える。第1の端部で開かれた経路(6)の閉塞物に関する情報は、先の冷温端部が放射線源(9)に近く、先の高温端部がレンズ(17)に近くなるように、フィルタの向きを変えることによって得られてもよい。該方法によって、フィルタの三次元画像が可能となるとともに、その閉塞物が構築され得る。
フィルタが許容可能なほどに清潔であるかどうかは、フィルタがロット判定基準に合格するか否かによって決められてもよい。該基準は、放出された放射線のパターンの観察によって測定される、フィルタ内の閉塞した経路の数または割合が、あらかじめ決められた閾値を超えるかどうかにかかっていることもある。例えば、10%で設定されると、熱画像を観察することによって、経路の15%に閉塞物があることが分かる。その結果は失敗であり、フィルタの洗浄は許容できないものだと考えられるだろう。
図5の上の写真は、本発明の態様に従って準備されたシリコンカーバイドフィルタの熱画像(24)を示す。フィルタ(1)は、3kWの総出力を有するIR放射ランプからの赤外線で放射された。該ランプは、ほぼ2.2μmの波長の放射線を放射し、1分間でフィルタの表面温度を20−25℃上げる。典型的には、優れたコントラストの熱画像を得るために、約30秒の加熱が必要とされた。時間を遅らせた後、放射された放射線の画像は熱探知カメラによってキャプチャされた。容易に見てとれるように、フィルタ(1)は、中心コアのまわりに並べられた6つのセグメントを含む。セメント線(21)は容易に目に見える。1つのセグメントは、暗領域として現れるいくつかの部分的に閉塞した経路(6c)を有する。様々な波長の透過光を用いて、このフィルタを見ようとする試みは失敗に終わった。
図5の中央の写真は、上の画像と同じ方法を用いて得られたものである。フィルタはCRTタイプのコージライトフィルタであった。画像(24)は、領域(22)における発熱による広範囲な損害によって閉塞したセルを示す。比較することによって、図5の下の画像は、白色光で後ろから照らした際に標準カメラによって撮像された同じフィルタを示す。
ここで、図6を参照すると、シリコンカーバイドフィルタの濃淡を付けた(greyscaled)赤外線画像(24)が示されている。上の画像は清潔なフィルタを示す。下の画像において、先の清潔なフィルタには、粉末の灰および煤によって部分的に閉塞したいくつかの経路があった。部分的に閉塞した経路(6c)ははっきりと目に見える。
図7a−7nは、図6のシリコンカーバイドフィルタの得られた一連の熱画像を示す。赤外線を1回目に利用してからの時間間隔(秒)が、各画像の左下隅に与えられる。時間0(図7a)での開始時、熱画像は判別不能である。約25秒後(図7B)、フィルタの面と閉塞したセルが目に見え始める。約100秒(図7e)から150秒後(図7g)までは、画像のコントラストはもっとも高く、閉塞したセル(6c)ははっきりと目に見える。さらなる放射は結果として全体の加熱をもたらし、画像は徐々にコントラストを失う。
閉塞物の位置に依存して、画像を生成するのには多かれ少なかれ時間かかると予想される。フィルタの「高温」面に近い閉塞物が迅速に熱くなる一方で、「冷温」面に近い閉塞物は熱くなるのにより長い時間がかかると予想される。従って、所定の温度まで加熱されることによって、閉塞物の画像が薄くなるまでの時間を測定することで、閉塞物の深さを示すことができる。フィルタのもう1つの端部から加えられる熱エネルギー、例えば、電磁放射線を用いて、同じ閉塞物を同様に測定することによって、閉塞物に関する3次元情報が得られてもよい。加熱時間は、電磁放射線の性質および強度、フィルタの面に併せて用いられる放射線量、フィルタ材料の組成物および経路の寸法、などの因子に左右されるであろう。閉塞物の深さは、他の手段を用いることによって、例えば、金属ロッドが経路に挿入され得る深さを測定することによって、直接測定されてもよい。このような測定は、測定された撮像時間を、既知の閉塞物の深さに関連づけることによって、該方法を調整するために用いられてもよい。
フィルタの材料を加熱する電磁放射線の代替源として、私たちは、熱した金属板、とりわけ、埋め込まれた電気素子によって摂氏数百度の温度まで加熱された黒ずんだ銅板を使用することを提唱する。この配置の利点は、それが、はるかに広いスペクトルにわたって、より長い波長の放射線によりフィルタ表面の非常に均一な加熱を与えることができるということである。この黒体によって放射される放射線の大部分は7−14μmの範囲であり、熱探知カメラの感度と一致する。このことは、熱探知カメラが放射線源の波長に良好に同調しやすいことから、フィルタ内の損傷の検出を著しく改善することが予想される。第1の端部に加えられる熱エネルギーは第2の端部を通して伝播されないが、熱エネルギーは吸収されるため、フィルタプラグの損傷を受けた領域は、もう1つの端部への熱エネルギーの伝達をある程度は可能にする。したがって、損傷を受けた領域は、高温スポットとして画像中で明るく示されなければならない。
「第1の端部」および「第2の端部」という用語は、本明細書では便宜上使用されていること、および、該方法は高温面としてフィルタのいずれかの端部とともに用いられてもよいこと、ならびに、フィルタの各端部は高温面として用いられてもよく、閉塞物の長さおよび位置に関する様々な情報が提供され、3次元画像の作成が可能となることに留意する。

Claims (17)

  1. 第1の端部と第2の端部を有する、車両の排気系統用のセラミック製ウォールフローフィルタを検査するための方法であって、
    前記方法は、
    a)フィルタ内の材料を加熱するのに適した熱エネルギー源を提供する工程、
    b)フィルタ内の材料を加熱するために、フィルタの第1の端部に、熱エネルギー源からの熱エネルギーを加える工程、
    c)放射された放射線のパターンの画像を形成するために、フィルタの第2の端部で放射線検出器を用いて、フィルタ内の加熱された材料によって放射された赤外線放射を検出する工程を含み、放射された放射線のパターンはフィルタの状態の兆候を与える、方法。
  2. フィルタの第1の端部に加えられる熱エネルギーは、第2の端部を通って十分には伝達されない、請求項1に記載の方法。
  3. 画像の形成は、複数の時間間隔をあけて行われ、複数の画像を生成する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 複数の画像は、フィルタの第1の端部に熱エネルギーを加えてから、5−300秒間、好ましくは、15−60秒間に得られる、請求項3に記載の方法。
  5. フィルタの第1の端部に熱エネルギーを加えるのをやめる工程、
    フィルタの第2の端部に熱エネルギーを加える工程、および、
    放射された放射線のパターンの画像を形成するために、フィルタの第1の端部で放射線検出器を用いて、加熱された材料によって放射された赤外線放射を検出する工程をさらに含み、
    放射された赤外線のパターンはフィルタの状態の兆候を与える、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 画像の形成は、複数の時間間隔をあけて行われ、複数の画像を生成する、請求項5に記載の方法。
  7. フィルタの経路内の閉塞物の位置と長さを、前記閉塞物に対応する熱画像が形成されるまたは薄くなるまでにかかる時間から、測定する工程をさらに含む、請求項1乃至6のいずれかに記載の方法。
  8. フィルタの経路内の閉塞物の位置と長さを、前記閉塞物に対応する各々の熱画像が形成されるまたは薄くなるまでにかかる時間から、測定する工程をさらに含む、請求項5または6に記載の方法。
  9. 放射された放射線パターンを観察することによって測定されるフィルタ内の閉塞した経路の数または割合が、あらかじめ決められた閾値を超えるかどうかによって、フィルタがロット判定基準に合格するか否かを測定する工程をさらに含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. 加えられた熱エネルギーは、放射線検出器によって検出される放射された放射線の放射ピーク波長とは大きく異なる放射ピーク波長を有する、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 加えられた熱エネルギーは、0.9−3μmの範囲で放射ピーク波長を有し、放射された放射線は、7−14μmの波長帯でピーク波長を有する、請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 画像の少なくとも一部は、その他の画像とは異なるコントラストを有し、加えられた熱エネルギーはほとんど変化していない、請求項3または4に記載の方法。
  13. フィルタのセラミック材料はシリコンカーバイドである、請求項1乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. フィルタのセラミック材料は触媒コーティングを支持し、セラミック材料は好ましくは、コージライト、シリコンカーバイド、または、チタン酸アルミニウムである、請求項1乃至12のいずれかに記載の方法。
  15. 請求項1乃至14のいずれかの方法を用いるための装置であって、
    前記装置は、
    a)車両排気系統用のセラミック製ウォールフローフィルタ内の材料を加熱するのに適した熱エネルギー源、
    b)熱エネルギーが、熱エネルギー源から放射されると、フィルタ内の加熱された材料によって放射された赤外線放射が放射された放射線のパターンの画像を形成するような温度まで、フィルタの第1の端部の少なくとも一部を加熱するように、フィルタを取り付けるための手段、および、
    c)フィルタ内の加熱された材料によって放射された放射線のパターンの画像を形成することができる放射線検出器を備え、放射された放射線のパターンはフィルタの状態の兆候を与える、装置。
  16. 熱エネルギー源は、少なくとも10kW.m−2、好ましくは10乃至20kW.m−2の単位面積当たりの出力を有する、請求項15に記載の装置。
  17. 熱エネルギー源は、フィルタの第1の端部の少なくとも一部の温度を少なくとも20℃、上昇させるために並べられ、かつ、上昇させるのに適している、請求項15または16に記載の装置。
JP2013528828A 2010-09-20 2011-09-20 フィルタの状態の検査のための方法および装置 Active JP6025728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201015690A GB201015690D0 (en) 2010-09-20 2010-09-20 Filter condition inspection
GB1015690.9 2010-09-20
PCT/IB2011/054121 WO2012038894A1 (en) 2010-09-20 2011-09-20 Method and apparatus for filter condition inspection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545003A true JP2013545003A (ja) 2013-12-19
JP6025728B2 JP6025728B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=43065478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528828A Active JP6025728B2 (ja) 2010-09-20 2011-09-20 フィルタの状態の検査のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9012850B2 (ja)
EP (1) EP2619424B1 (ja)
JP (1) JP6025728B2 (ja)
GB (1) GB201015690D0 (ja)
WO (1) WO2012038894A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050933A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本碍子株式会社 耐熱衝撃性試験方法、及び耐熱衝撃性試験装置
JP2016540634A (ja) * 2013-11-27 2016-12-28 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG コーティング法
JP2021143965A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社オートインスペクト 管材自動検査装置
WO2023084958A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 三菱パワー株式会社 部品の検査方法、部品の製造方法、及び部品の検査装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012088426A2 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for measuring ash deposit levels in a particulate filter
US20130294478A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Access Business Group International Llc Device and method for testing block filters
US9413988B2 (en) * 2012-07-24 2016-08-09 Fluke Corporation Thermal imaging camera with graphical temperature plot
GB2511772B (en) * 2013-03-12 2019-01-30 Ceramex Ltd Testing catalytic efficiency of an exhaust component
US10054495B2 (en) * 2013-07-02 2018-08-21 Exergen Corporation Infrared contrasting color temperature measurement system
MX2019001242A (es) 2016-07-29 2019-06-13 Corning Inc Aparatos y métodos para alinear, inspeccionar y fabricar cuerpos de panal de cerámica.
CN116008349B (zh) * 2023-03-17 2023-06-13 天津仁爱学院 一种柴油机缸套结构损伤检测机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141708A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd 微粒子浄化装置
JPH0763038A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2003207472A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体表面のクラック検出方法
GB2416836A (en) * 2004-08-07 2006-02-08 Eminox Ltd Inspecting a vehicle exhaust filter by imaging transmitted electromagnetic radiation
JP2008058119A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Denso Corp ハニカム構造体の検査方法及びその検査装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339644A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 探傷方法および探傷装置
US5417494A (en) * 1992-05-01 1995-05-23 Exid, Inc. Contactless testing of electronic materials and devices using microwaves
US5292195A (en) * 1992-09-09 1994-03-08 Martin Marietta Corporation Thermographic evaluation technique
US5311023A (en) 1992-10-13 1994-05-10 Means Jr Orville D Filter inspection apparatus
JPH11128639A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Asahi Glass Co Ltd セラミックスフィルタ及びその製造方法
JP3268250B2 (ja) * 1997-12-05 2002-03-25 東北電力株式会社 赤外線映像検査装置
DE10053112A1 (de) 2000-10-26 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur thermografischen Analyse von Prüflingen
US7164146B2 (en) 2004-10-22 2007-01-16 Northrop Grumman Corporation System for detecting structural defects and features utilizing blackbody self-illumination
FR2887984B1 (fr) 2005-06-29 2007-08-10 Saint Gobain Ct Recherches Methode de controle non destructive d'un filtre a particule et dispositif de mise en oeuvre associe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141708A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nippon Denso Co Ltd 微粒子浄化装置
JPH0763038A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP2003207472A (ja) * 2002-01-09 2003-07-25 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体表面のクラック検出方法
GB2416836A (en) * 2004-08-07 2006-02-08 Eminox Ltd Inspecting a vehicle exhaust filter by imaging transmitted electromagnetic radiation
JP2008058119A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Denso Corp ハニカム構造体の検査方法及びその検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540634A (ja) * 2013-11-27 2016-12-28 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG コーティング法
JP2016050933A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 日本碍子株式会社 耐熱衝撃性試験方法、及び耐熱衝撃性試験装置
JP2021143965A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 株式会社オートインスペクト 管材自動検査装置
JP7113533B2 (ja) 2020-03-12 2022-08-05 株式会社オートインスペクト 管材自動検査装置
WO2023084958A1 (ja) * 2021-11-15 2023-05-19 三菱パワー株式会社 部品の検査方法、部品の製造方法、及び部品の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2619424B1 (en) 2018-06-27
US20130181134A1 (en) 2013-07-18
GB201015690D0 (en) 2010-10-27
WO2012038894A1 (en) 2012-03-29
EP2619424A1 (en) 2013-07-31
US9012850B2 (en) 2015-04-21
JP6025728B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025728B2 (ja) フィルタの状態の検査のための方法および装置
EP1778956B1 (en) Method and apparatus for filter condition inspection
EP2001576B1 (en) Honeycomb filter defect detecting method and apparatus
JP5596015B2 (ja) サーモグラフィーで同定された複合材料の欠陥の特性評価
JP3220690B2 (ja) 基板の欠陥を検出する装置及びその方法
RU2738312C1 (ru) Лазерная термография
TW201140039A (en) Improved illumination systems and methods for photoluminescence imaging of photovoltaic cells and wafers
Pickering et al. LED optical excitation for the long pulse and lock-in thermographic techniques
JP2000055800A (ja) レ―ザ―誘起白熱光における絶対光度測定
JPWO2017061318A1 (ja) セラミックス体の表面検査方法
TW201315990A (zh) 太陽能量測方法及裝置
JP2012150119A (ja) 自動清浄式光センサ
JP2008008803A (ja) 光学式検査方法および光学式検査装置
JP4362352B2 (ja) 炉壁観察装置
CN115051647A (zh) 一种免拆卸光伏电池隐裂检测系统
JP3876149B2 (ja) 構造物の遠隔検査方法及び遠隔検査装置
KR20210098471A (ko) 유동 유체 내의 입자 또는 에어로졸의 검출 방법, 컴퓨터 프로그램 및 전기 저장 매체
KR20200087128A (ko) 적외선 반사 방지를 위한 시스템 및 방법
JP2010008076A (ja) 自動洗浄式光センサ
KR20190002944A (ko) 수동적 적외선 열화상을 이용한 엘이디 히트싱크 건전성 평가 방법
US11999075B2 (en) Systems and methods for reducing surface oil streaks on wet extrudate by irradiation
US20220332013A1 (en) Systems and methods for reducing surface oil streaks on wet extrudate by irradiation
JP2008275272A (ja) 高温物体の観察装置及び観察方法
JP2011232030A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの評価方法及び評価装置
KR20220142516A (ko) 교체 가능한 투명 커버 요소를 구비한 입자 센서 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250