JP2013544687A - 金属を腐食性ガスから保護するための積層品 - Google Patents

金属を腐食性ガスから保護するための積層品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544687A
JP2013544687A JP2013541964A JP2013541964A JP2013544687A JP 2013544687 A JP2013544687 A JP 2013544687A JP 2013541964 A JP2013541964 A JP 2013541964A JP 2013541964 A JP2013541964 A JP 2013541964A JP 2013544687 A JP2013544687 A JP 2013544687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
corrosive gas
polymer
layer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544687A5 (ja
JP5847835B2 (ja
Inventor
クビク、ドナルド
ニガード、バーバラ
Original Assignee
ノーザン テクノロジーズ インターナショナル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーザン テクノロジーズ インターナショナル コーポレーション filed Critical ノーザン テクノロジーズ インターナショナル コーポレーション
Publication of JP2013544687A publication Critical patent/JP2013544687A/ja
Publication of JP2013544687A5 publication Critical patent/JP2013544687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847835B2 publication Critical patent/JP5847835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/02Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in air or gases by adding vapour phase inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31533Of polythioether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31583Nitrile monomer type [polyacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31736Next to polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31862Melamine-aldehyde
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

腐食性ガス耐性積層品は、揮発性腐食抑制剤を望ましくは含有するポリマー外層と、親水性ポリマーであり得る腐食ガス耐性バリア層と、前記外層と前記バリア層との間に位置する結合層とを含む。種々の積層品は、腐食性ガス、例えば酸素、硫化水素およびハロゲンガス、例えば塩素に対して改善された透過耐性を有する。積層品は、保存および輸送中の金属を保護するために使用することができる。

Description

発明の分野
本発明は、腐食性ガス、例えば酸素、ハロゲンガス、硫化水素、二酸化硫黄、HCl、Cl2等の浸透に抵抗する腐食性ガス耐性バリア積層品に関する。積層品は、多くの異なる態様、例えば少なくとも1種の揮発性腐食抑制剤を望ましくは含有する少なくとも1種の外層と、親水性ポリマーであり得る少なくとも1種の腐食ガス耐性バリア層と、任意選択により外層および前記腐食性ガス耐性バリア層の間に位置する1種の結合層とを含む。積層品は、金属上の層として、またはラップ、例えばバッグとして金属に適用される場合、前述の腐食性ガスに対して相乗的な保護を提供する。
発明の背景
今までに、種々のポリマーまたは揮発性腐食抑制剤を含有するポリマー、およびポリマー内または別個のポリマー層内のいずれかの任意の酸化防止剤が、酸素、二酸化硫黄および硫化水素に対するガスバリアフィルムとして利用されている。従来技術はまた、食品ラップとして働き、エチレン−ビニルアルコール層を含有する様々な積層品に関する。以下の文書は、かかる従来技術の例である。
種々の刊行物および特許は、様々な基材、例えば金属、導管等を、腐食から保護するための抗腐食材料に関する。かかる論文には、WO出願第97/49870号、第5,281,471号、第5,855,975号、第6,224,957号、第6,316,520号、第6,787,065号、第7,261,839号、第7,270,775号および米国出願第2009/0151598号が含まれる。
一般に透明PETの外層と、VCI含浸フィルムのシーラント内層との間にホイルバリア層を挟む3層構造の形態のBluGuard−VCI(商標)は、Anti−Corrosion Barrier Lamination With VpCI(登録商標)技術(気相腐食抑制技術)に関する。
三菱ガス化学株式会社は、ポリアミドMXD6を生成しており、これは、三菱ガス化学株式会社の技術によりメタキシレンジアミン(MXDA)とアジピン酸の縮重合を介して生成した結晶性ポリアミド樹脂である。このポリアミド樹脂は、ガスバリアフィルムとして単独、またはナイロン、ポリエステル等の組合せのいずれかで利用することができる。
一般に生分解性抗腐食積層品に関する従来技術は、米国特許第6,028,160号、第6,156,929号および第6,617,415号に記載されている。一般にパッケージングまたは食品ラップとして働く積層品は、米国特許第4,289,830号、第7,087,277号および第7,588,820号に記載されている。
様々な電子部品または製品を保護するように働く積層品は、米国特許第7,112,169号および米国出願第2009/00151598号に記載されている。
有害な化合物を吸収することに関する積層品は、一般に、米国出願第2004/0170780号および第2009/0041963号に記載されている。
金属を保護するための腐食性ガス耐性積層品は、一般に、揮発性腐食抑制剤(VCI)を任意選択によるが望ましくは含有することができる少なくとも1種の外層と、金属腐食性ガスの通過に対する腐食性ガス耐性バリア層と、任意選択によるが望ましくは、外層をバリア層に結合する結合層とを含む。5層の積層品は、最初の外層および結合層と同じまたは異なる組成(例えばポリマー)を独立に有することができる内層および追加の結合層を含有する。本発明の腐食性ガス耐性積層品はまた、複数の外層、複数の結合層、または複数の腐食性ガスバリア層を、様々な組合せで含有することができ、したがって層の総数を大幅に変えることができる。本発明のさらに別の態様は、別個の結合層を使用せず、間に腐食性ガス耐性バリア層を有する外層および内層を使用することに関する。本発明の種々の積層品は、腐食性ガスから金属を保護することに関して相乗的な結果を生むことが見出された。
本発明は、VCIを任意選択により含む少なくとも1種の熱可塑性のポリマー外層と、少なくとも1種の腐食性ガス耐性バリア層と、前記外層および前記バリア層と適合性がある少なくとも1種の任意選択の結合層とを含む、金属を腐食から保護することができる腐食性ガス耐性積層品に関する。
本発明はさらに、少なくとも1種の腐食性ガス耐性バリア層と、少なくとも1種の外層とを含む腐食性ガス耐性積層品に関し、前記外層は、前記外層材料および前記バリア層と適合性がある、ブレンドされた少なくとも1種の結合層化合物を有する。
3層の腐食性ガス耐性積層品の断面図である。 5層の腐食性ガス耐性積層品の断面図である。 外層および中間層、4つの結合層、2つの腐食性ガス耐性バリア層、および1つの内層を含有する9層の腐食性ガス耐性積層品の断面図である。 内層と、外層と、その間の腐食性ガス耐性バリア層を含有する、本発明の3層の腐食性ガス耐性積層品の断面図である。 腐食性ガス耐性バリア層が外層である、本発明の3層の腐食性ガス耐性積層品の断面図である。
本発明の一態様は、図1に示されており、この場合、腐食性ガス耐性積層品10は、金属物質または基材100を腐食から保護するために使用され、外層20を含み、この外層は、結合層30によって腐食性ガス耐性バリア層40に結合している。本発明の別の態様によれば、腐食性ガス耐性バリア積層品10Aは、図2に示す通り5つの層を含む。層120は、最上部の外層であり、この外層は、結合層130によって腐食性ガス耐性バリア層140に結合している。内層160も、第2の結合層150によってバリア層140に結合している。さらに別の態様は、図3に示す9層の積層品10Bに関し、この場合、外層120および内層160は、それぞれ結合層130および150によって、最上部の腐食性ガスバリア層140Aおよび最下部の腐食性ガスバリア層140Bに接続している。第3のいわゆる中間外層145は、結合層130Aによってバリア層140Aに接続しており、その反対側では、結合層130Bによってバリア層140Bにそれぞれ接続している。さらに別の態様は、図4に示されており、この場合、3層の積層品10Cは、外層120および内層160を含み、これらの層は、腐食性ガス耐性バリア層140の両側に別個に結合している。任意選択により、結合層は、外層および/または内層にブレンドされている。本発明の範囲に含まれるこれらおよび他の態様を、以下に記載する。
本発明の一側面は、本発明の積層品が、3層、5層、または他の任意の数の主な層を有していようとなかろうと、各層が、独立に、2つ以上の副層、例えば最大で合計3つ、4つ、5つ、6つ、または8つの副層を含むことができ、各副層が、独立に、同じまたは異なる組成を有することができることである。したがって、副層の数々の組合せが、個々の全体の層、例えば外層、結合層または腐食性ガス耐性バリア層を形成するために存在する。
多層フィルムの外層および内層は、本明細書で以下に記載の多くの異なるタイプのポリマー、例えばポリエステル、ナイロン等から生成することができるが、ポリオレフィンの費用は低く、耐水性および耐湿性が良好であり、さらに全積層品重量の最大約90重量%を構成することから、ポリオレフィンが好ましい。本発明のさらに別の側面は、様々な外層および/または内層を特定の製造者から利用可能な処理装置のタイプに応じて、様々な積層品の構築費用を低減するように調整しながら生成し得ることである。例えば、押出装置を利用することができ、または多層キャストラインを利用することができ、またはインフレーション多層ラインを使用して、腐食ガス耐性積層品を生成することができる。したがって、1)インフレーションまたはキャスト多層フィルムを生成することができる適切な安定な熱可塑性樹脂(石油またはバイオ系)であり、かつ2)必要な物理的特性、すなわち強度、穿刺耐性、UV耐性、引裂き耐性、費用、温度耐性および他の必要なバリア特性を有する、内層および/または外層ポリマーが利用される。
内層および/または外層の特性は、望ましくは様々な腐食性ガスの影響を受けず、好ましい一態様では、揮発性腐食抑制剤(VCI)を含有する。外層および/または内層は、VCIに加えて、または代替の一態様として、様々な他の機能性添加剤、例えば様々な殺生物剤、様々な帯電防止剤、様々な難燃剤、様々な着色剤および様々な捕捉剤、またはその任意の組合せを含有することができる。これらの添加剤によって、本明細書で以下に記載の通り、様々な環境または状況に適合するように調整しながら生成することができる腐食性ガス耐性積層品を製造することができる。外層または内層は、バリア層に有効には直接結合しないはずなので、本明細書で先に記載の通り、結合層を使用することが望ましい。結合層は、接着特性を有しており、多種多様な材料、例えば有機化合物、例えば樹脂、または無機化合物であってよいが、望ましくは合成化合物、例えば1種以上の異なるポリマーである。
1種以上の外層および/または内層は、疎水特性をしばしば有する1種以上の熱可塑性のポリマー、例えばポリオレフィン、例えばポリエチレン、低密度ポリエチレン、高分子量および超高分子量ポリエチレンを含む高密度ポリエチレン、ポリプロピレンおよびそのコポリマー、エチレン−エチルアクリレートコポリマーおよびエチレン−メチルアクリレートコポリマーを含むポリエチレンのコポリマー;ジエン由来の1種以上のポリマー、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、ポリブタジエンもしくはポリクロロプレンのコポリマー、ならびにブタジエンとスチレンとのコポリマー;ポリスチレンもしくはメチルメタクリレート−スチレン;ハロカーボンを含有する1種以上のポリマーもしくはコポリマー、例えばポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ならびにポリエチレンとポリテトラフルオロエチレンとのブレンド;熱可塑性のヘテロ鎖、例えばメラミンホルムアルデヒドのポリアリールエーテルケトンコポリマー;様々なポリスルフィド;様々なポリフタルアミド;熱可塑性ポリウレタン;様々なポリアミド、例えばNylon6−6もしくは6−10;様々なポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート;またはこれらの任意の組合せを含む。好ましい外層および/または内層ポリマーは、ポリオレフィンおよびコポリマーおよびその誘導体、および生物学的起源または石油系のポリエステルおよびポリアミドを含む。ポリエチレン、およびその様々な低密度または高密度型は、強力であり、経済的であり、良好な腐食耐性を有し、良好な穿刺耐性を有することから、非常に好ましい外層ポリマーである。様々なポリエチレンが、相対的に低い水蒸気透過率(WVTR)を有しているので、湿潤環境などにおいて良好な耐水性および/または耐湿性が望ましい状況では、これらのポリエチレンも好ましい。他の望ましい低WVTRポリマーには、疎水性タイプのポリマー、他のポリオレフィンおよび様々なゴムが含まれ、したがってブレンドされる任意の親水性ポリマー、例えばポリエステルの量は、低く抑えられ、または回避される。すなわち、ポリオレフィンタイプまたはジエン由来のポリマーとブレンドされる任意のかかる親水性ポリマーの量は、外層および/または内層ポリマー100重量部につき、一般に約10重量部未満、望ましくは約5重量部未満、望ましくは約2重量部未満であり、非常に好ましくは皆無であり、すなわち親水性化合物を含有しない。
すべての内層および外層の全厚さは、一般に、腐食性ガス耐性積層品の全厚さの約65%〜約93%である。したがって、個々の外層または個々の内層の厚さは、積層品内の外層および内層の総数に応じて変わることになる。図2に記載の通り、5層の積層品に関して、外層の厚さならびに内層の厚さは、独立に、約0.8〜約2.2ミル、望ましくは約1.0〜約1.9ミルになる。当然のことながら、腐食性ガス耐性積層品の全厚さは、所望の最終用途に応じて、積層品内の層の数にかかわらず大幅に変わり得る。あるいは、内層および/または外層の総重量は、腐食性ガス耐性積層品の総重量の約65重量%〜約93重量%、望ましくは約70重量%〜約90重量%の範囲であり得る。
前述の外層および/または内層の添加剤、例えば殺生物剤、帯電防止剤、難燃剤、捕捉剤および着色剤は、積層品の特定の特性を改善するために利用される。かかる添加剤の量は、添加剤の有効性ならびに所望の最終結果に応じて変わることになり、かかる量は、当技術分野および文献では一般に公知であり、または容易に決定することができる。
殺生物剤は、一般に、増殖を抑制し、または様々な微生物、例えば細菌、カビ、真菌等を死滅させる任意の化合物であり得る。適切な殺生物剤には、様々な塩素化炭化水素、有機金属化合物、ハロゲン放出化合物、金属塩、有機硫黄化合物、第四級アンモニウム化合物、フェノール類、亜鉛ピリチオン等が含まれる。かかる殺生物剤は、濃縮物として配合し、内層および/または外層に添加することができる。無機抗菌性化合物の一例は、RTP CompanyのMCX122009であり、これは、相対的に高い熱安定性および低い揮発性を有する、銀粉末を含有するマスターバッチである。この抗菌性化合物は、微生物の適応変化を低減し、有効性を長続きさせる。Agの負荷は、0.10%〜1.0%で変わり得る。真菌および細菌の両方と戦うのに有効な殺生物剤は、OBPA、すなわちオキシビスフェノキサルシンを含有する、ニュージャージー州ニューブランズウィックのAkcros Chemicals America製のABF(登録商標)である。殺菌剤の例は、亜鉛ピリチオンを含有するIntercide(登録商標)ZnPである。殺真菌剤の例は、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメートをベースとするIntercide IPBCである。これらの2つのintercide化合物は、Akcros Chemicals Americaから製造されている。
様々な帯電防止添加剤を使用することができ、それには、導電性ポリマー、例えばプラスチックまたはポリマーの表面に移動し、表面の電気的特性を改変する化合物、例えば様々な脂肪第四級アンモニウム化合物、脂肪アミン等、例えばGMS(グリセロールモノステアレート)、エトキシ化脂肪酸アミンおよびジメタノールアミン等が含まれる。他の帯電防止添加剤には、吸湿性化合物、例えばポリエチレングリコール等が含まれる。帯電防止添加剤はまた、一般に非イオン性化合物と分類され得る。内部用帯電防止剤は、添加剤自体が導電性であるため、環境湿度にかかわらず、特定の最小レベルの帯電消失を提供する利点を有する。他の一般に利用可能な帯電防止剤には、導電性炭素、金属化繊維および導電性炭素繊維が含まれる。
難燃剤は、文献および当技術分野で公知であり、それには一般に、無機塩、例えばスルファミン酸アンモニウム、ホウ酸亜鉛、オキシ塩化アンチモン等が含まれる。かかる添加剤の量は、一般に、最終用途に応じて変わり、したがってポリマーの内層または外層100重量部につき約1重量部または2重量部〜約3重量部または約10重量部の範囲であり得る。
捕捉剤の例には、様々なケイ酸アルカリ金属塩、酸化亜鉛およびその組合せが含まれる。捕捉剤は、望ましくは無水であり、このことは、保護される物体が腐食性ガス耐性積層品内で保存される条件で、外層または内層ポリマー組成物が5重量パーセントを超えては加水分解されないことを意味する。無水捕捉剤の量は、利用される場合、腐食性ガス耐性外層または内層の総重量に対して約0.01重量パーセント〜約5重量パーセントである。
様々な着色剤または処理助剤添加剤を、本発明の積層品に用いることができる。色素および/または顔料は、所望の色を任意の層または全体の積層品に付与するために利用される。当技術分野および文献で公知の適切な色素、例えば二酸化チタン、カーボンブラック、赤色酸化鉄等を利用することができる。当技術分野および文献で周知の様々な潤滑剤、離型剤、および賦形剤 スリップ添加剤等を含む処理助剤も有用である。
好ましくは外層および/または内層に利用される本発明の揮発性腐食抑制剤(VCI)は、当技術分野および文献で公知であり、それには一般に、様々なトリアゾールおよびその誘導体、例えばベンゾトリアゾールおよびトリルトリアゾール(tolytriazole);様々な安息香酸塩、例えば安息香酸アンモニウムおよび安息香酸シクロヘキシルアンモニウム;安息香酸の様々な塩;様々な炭酸塩、様々なカルバミン酸塩;様々なリン酸塩;様々なモリブデン酸アルカリ金属塩、例えばモリブデン酸ナトリウム、様々な二モリブデン酸塩、例えば二モリブデン酸アンモニウム、様々なモリブデン酸アミン、例えば、合計約3〜約30個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族アミン、またはその塩;および参照によって本明細書に完全に組み込まれる米国特許第4,973,448号、第5,139,700号、5,715,945号、第6,028,160号、第6,156,929号、第6,617,415号および第6,787,065号に記載の様々なアルカリ二塩基性酸塩が含まれる。本発明の有用なVCIには、好ましくは様々な有機亜硝酸塩、例えば亜硝酸ジシクロヘキシルアンモニウムおよび亜硝酸トリエタノールアンモニウム、または亜硝酸アルカリ金属塩、例えば亜硝酸カリウムが含まれるが、亜硝酸ナトリウムが好ましい。VCIは、様々な従来の方法によって、例えばVCIを溶融ポリマー、例えばポリエチレンとブレンドすることによって、内層および/または外層に添加することができる。これらの層におけるVCIの量は、ポリマー内層および/またはポリマー外層合計100重量部につき、一般に約0.25〜約10重量部、望ましくは約0.3〜約6.0重量部、好ましくは約0.4〜約3.0重量部である。
本明細書に先に記載した様々なVCI構成成分に関して、特定期間にわたって外層および/または内層ポリマーによって放出されるその量を制限し、腐食から保護される金属上にコーティングを形成するために、かかるVCI構成成分は、約40〜約100℃、好ましくは約50〜約90℃の融点範囲を有する少なくとも1種の固体もしくはペースト状物質、または無機賦形剤 と混合されると固体もしくはペースト状組合せを形成し得る液体物質を含む、様々な構造化化合物とブレンドすることができる。適切な構造的化合物、液体物質および無機賦形剤の例は、参照によって本明細書に完全に組み込まれる米国特許第6,787,065号に記載されており、それには、様々なワックス、例えばカルナウバワックス、蜜蝋、パラフィンワックス、微結晶性ワックス、ワセリン、ポリエチレンワックス 酸化微結晶性ワックスおよびポリエチレングリコール4000、ならびにその組合せが含まれる。1種以上のVCI構成成分の量は、すべてのVCI化合物およびすべての構造用化合物の総重量に対して、一般に約1〜90重量%、好ましくは約20〜約60重量%であり、1種以上の構造化作用物質の量は、約10〜約99重量%、好ましくは約40〜約80重量%である。
米国特許出願第2009/01515598号に記載の通り、幅広い金属、例えば鉄、アルミニウム、銅、ニッケル、スズ、クロム、亜鉛、マグネシウムおよびその合金を保護するために利用できる本発明の気相腐食抑制剤の別の群は、参照によって本明細書に完全に組み込まれ、一般に(1)少なくとも1種のC6〜C12脂肪族モノカルボン酸、(2)少なくとも1種のC6〜C12脂肪族ジカルボン酸、および少なくとも1種の(3)第一級芳香族アミドを含む。好ましくは、組成物は、少なくとも1種の(4)ヒドロキシ安息香酸、例えば4−ヒドロキシ安息香酸の脂肪族エステル、および/または少なくとも1種の(5)ベンズイミダゾール、特にベンゼン環上で置換されているベンズイミダゾールも含む。構成成分(1)の量は、約1〜約60重量%であり、構成成分(2)の量は、約1〜約40重量%であり、構成成分(3)の量は、約0.5〜約20重量%であり、構成成分(4)の量は、約0.5〜約20重量%であり、構成成分(5)の量は、約5〜約20重量%である。この疎水性組成物は、利用される場合、保護される金属基材または物質上の薄い保護層またはフィルムに適用されることになる。外層および/または内層において利用することができる米国特許出願第2009/0151598号に記載のこれらの抑制物質の量は、1種以上の外層および/または内層ポリマー100重量部につき、一般に約0.25〜約5.0または約10重量部、望ましくは約0.2〜約2.0重量部である。
本発明の腐食性ガス耐性バリア層は、親水性であってよく、それには様々なポリアミドおよびポリアミドコポリマーが含まれるが、結晶性ポリアミドが好ましく、例えば、三菱ガス化学株式会社製の様々なMXD6ナイロンが好ましい。例えばDuPont製の非晶質ポリアミドを利用することもできる。ポリアミドのコポリマー、例えばNylon 610および612を利用することもできる。好ましいポリアミドコポリマーは、Nylon MXD6であり、これはメタキシレンジアミン(MXDA)をアジピン酸と縮重合させたものである。このナイロンコポリマーは、例えば酸素および二酸化炭素に対する優れたガスバリア特性、低吸水性、高ガラス転移温度、高引張強度および曲げ強度ならびに弾性率とともに、卓越したガスバリア特性を有することが見出されている。ポリアミドとポリアミドコポリマーとのブレンドは、他のポリマー、例えばポリビニルアルコールまたはポリエチレン−ビニルアルコールと共に利用することができる。非晶質ナイロンとポリエチレン−ビニルアルコール樹脂とのブレンドは、DuPont製のSelar(登録商標)PA2072であり、この非晶質ナイロンの量は、一般に、非晶質ナイロンおよびポリエチレン−ビニルアルコールの総重量に対して約10.0重量%〜約60重量%、望ましくは約20.0重量%〜約40重量%の範囲であり得る。
他の腐食性ガス耐性バリア層には、ポリビニルアセテートおよびそのコポリマーまたはそれと別のポリマーとのブレンドが含まれる。
好ましいバリア層のポリマーには、ポリビニルアルコールまたはそのコポリマー、例えばポリオレフィン−ビニルアルコール(オレフィンは、2〜6個の炭素原子を有する)も含まれ、それと他のポリマー、例えばエチレンまたはプロピレンとのブレンドを使用することもできる。ポリビニルアルコールポリマーの例には、日本のクラレ製のEval E(登録商標)、日本のクラレ製のEval F(登録商標)、および日本の日本合成から販売されているSoarnol D(登録商標)が含まれる。ポリビニルアルコールとエチレンとのコポリマーが、より好ましい。コポリマーにおけるエチレンの量は、一般に、約30〜約45モル%、望ましくは約34〜約42モル%、好ましくは約36〜約40モル%であり、ビニルアルコールのモル含量は、その残りであり、すなわち約55モル%〜約70モル%、望ましくは約58〜約66モル%、好ましくは約60〜約64モル%である。適切なエチレン−ビニルアルコールコポリマーは、38モル%のエチレンと62モル%のビニルアルコールとを含有する、Soarnus LLC製のSoarnol ET3808である。
別の好ましい腐食性ガス耐性バリア層は、ビニルアルコールホモポリマーまたはオレフィン−ビニルアルコールコポリマー、例えばエチレン−ビニルアルコールコポリマーのいずれかとの一酸化炭素コポリマーまたはインターポリマーから生成される。かかるポリマーは、WO第01/11470号に記載されており、この文書は、エチレン−一酸化炭素コポリマーおよびポリビニルアルコールコポリマー等の比および重量を含むすべての側面に関して、参照によって本明細書に完全に組み込まれる。
本発明の別の望ましいバリア層材料は、ポリ塩化ビニリデンおよび塩化ビニル、アクリロニトリルまたはアクリレートとのそのコポリマー、例えば塩化ビニリデンおよびメチルアクリレートのコポリマー、例えばDow製のXU32019.Lである。
上述のバリア材料は、酸素、水蒸気および匂いの透過を最小限に抑える。これらのバリア層材料は、多層インフレーションフィルムの設計で使用することができ、あるいは押出すことができる。
腐食性ガスバリア層は、好ましくは1つの層であるが、その代わりに様々な副層から生成することができ、この場合、各副層は独立に、本明細書に先に記載のものと同じまたは異なるポリマーであってよい。図2に記載の通り、積層品の好ましい単一腐食性ガスバリア層の全厚さは、全体の積層品の厚さに応じて変わることになるが、約4ミルの全厚さを有する腐食性ガス耐性バリア積層品に対して、一般に約0.1〜約0.6ミル、望ましくは約0.2〜約0.4ミルである。あるいは、腐食性ガス耐性バリア層の総重量は、積層品の総重量に対して約2wt%または3wt%〜約8wt%または10wt%の範囲であり得る。
本発明の腐食性ガス耐性バリア層品は、少量のフェノール添加剤、好ましくは一般に約200℃未満の融点を有するオルト置換フェノールを、任意選択によるが望ましくは含有することができる。参照によって本明細書に完全に組み込まれる米国特許第4,289,830号に記載の通り、数々のフェノール化合物が存在するが、以下の化合物、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、オクチル3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシ)フェニルプロピオネート、2(2’−ヒドロキシ−3’,5’ジ−tert−アミル)フェニル−ベンゾトリアゾール、ターシャリーブチルサリチレート、t−ブチルヒドロキノン、およびその任意の組合せが望ましい。腐食ガスバリア層におけるフェノール化合物、例えばエチレンのコポリマーおよびビニルアルコールコポリマーの量は、一般に、親水性または腐食ガス耐性バリア層合計100重量部に対して約0.5〜約10重量部、望ましくは約0.7〜約5重量部、好ましくは約0.8〜約2または3重量部の範囲である。
結合層は、腐食性ガスバリア層を、外層および/または内層に結合させるために利用することができる。したがって結合層は、望ましくは外層および/または内層と、およびバリア層と適合性がある。本明細書で使用される場合、「適合性がある」とは、微粒子(particulate)層が、隣接する層に接着または結合し、それから容易に分離しないことを意味する。したがって、隣接するバリア層ならびに隣接する外層または内層に容易に接着する、結合層材料またはポリマーが利用される。外層および/または内層が、疎水性層、例えばポリエチレンまたはゴムである場合、親水性ポリマーは互いに適合しないため、結合層では回避される。結合層は、好ましい単一層であり、または2つ以上の副層であってもよい。本発明の結合層は、望ましくはポリマーであり、それには、様々なアクリレートおよびメタクリレートポリマーが含まれる(エステル部分は、1個〜約12個の炭素原子を含有することができる)。様々なアクリレートとポリオレフィンとのブレンドを利用することもできる。結合層はまた、ポリマー無水物、例えば、置換アルキル基(例えばC1〜C10)、または置換アリール基、またはアルキルが1個〜約5個の炭素原子を有するアルキル置換アルキル芳香族基を任意選択により有する無水マレイン酸のポリマーを含むことができる。修飾ポリマー、例えばオレフィン、例えばエチレンもしくはプロピレン、またはエチレンビニルアセテート、またはエチレンアクリレートとの、無水物または無水マレイン酸のコポリマーを利用することもできる。
結合層の具体例には、無水物で化学修飾されたポリエチレン、例えばAdmer NF908A(三井化学)、無水物で化学修飾された低密度ポリエチレン、例えばBynell 4208(DuPont)、または無水物で化学修飾された直鎖低密度ポリエチレン、例えばEquistar製のPlexar(登録商標)PX3236が含まれる。これらのコポリマーは、一般に、約30〜約40モルパーセントのオレフィンを含有する。当然のことながら、一般に、無水マレイン酸によって修飾されている任意のタイプのポリオレフィン、例えば高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等を利用することができる。
図2に記載の、2つの単一結合層のそれぞれの全厚さは、独立に、約4ミルの全厚さを有する腐食性ガス積層に対して約0.1〜約0.6ミル、望ましくは約0.2〜約0.4ミルである。あるいは、1種以上の結合層の総重量は、腐食性ガス耐性積層の総重量に対して約5〜約20重量%、望ましくは約7重量%〜約18重量%であり得る。
本発明の別の態様によれば、結合層は、一般に図1、2および3の態様に示されている通り、別個の層であってよいが、図1、2および3の内層および/または外層20、40、120、145または160と、カレンダー成形または押出成形などによってブレンドすることができる。すなわち、処理操作数を低減するために、内層/外層および結合層の構成成分を溶融ブレンドして、一般に1つの均質または均一な外層−結合層を形成することができる。この状況では、図1の態様は、ブレンドされた外層20およびバリア層40の二層だけを有することになり、図2の態様では、3層だけを有することになり、すなわち外層120と内層160とが、中間の腐食ガス耐性バリア層140によって分離されている。結合層が外層および内層とブレンドされている図2の態様は、図4に示されている。あるいは、図4の態様は、内層および外層がバリア層140と適合性がある限り、ブレンドされる任意の結合層を含有する必要はないが、このことは一般に好ましくない。
望ましくは、また好ましくは、外層および/または内層は、それぞれ積層品の外側または積層品の内側もしくは金属に面する側に位置しているが、腐食性ガス耐性バリア層は、積層品の外側に位置することができ、内層は、腐食性ガスから保護される金属物体または物質に隣接しているか、接触しているか、またはそれとは相隔たっている積層品の側上に位置している。かかる一態様は、図5に示されている。したがって図5は、本発明の腐食ガス耐性積層品の典型であり、この場合、腐食性ガス耐性バリアの1種以上の層は、積層品の外側に位置し、1種以上のポリマー内層は、積層品の内側に位置している。先の態様と同様に、任意選択により結合層が使用されるが、このことは一般に望ましい。結合層は、図5に示されている通り、1種以上の別個の層130であってよく、または結合層は、内層160とブレンドすることができる。ポリマー性の耐水性層が積層品の外側に位置し、バリア層が、望ましくは図1の保護される金属部分と隣接して、または接触して位置していることが好ましいので、図5の態様は一般に望ましくない。図5の態様の様々な層の厚さに関しては、下記の通りである。すなわち、1種以上の内層の全厚さは、積層品の中で圧倒的に最も厚さがあり、1種以上の腐食性ガス耐性バリア外層の合計は、比較すると非常に薄く、1種以上の結合層も同様に、腐食性ガス耐性積層品の全厚さに対して非常に薄い。
本発明の代替の側面は、図1の3層の態様または図2の5層の態様に加えて、1種以上の追加の内層および/または外層、または1種以上の追加の腐食性ガス耐性バリア層、および/または追加の内層および/または外層と追加の腐食性ガスバリア層との間に望ましくは位置する1種以上の追加の結合層を含有する数々の他の態様が存在することである。かかる態様では、いわゆる外層は、積層品内、例えば中間層内に存在することができ、積層品の外表面上には位置していない。図3参照。また、図1および2の態様は、独立に、結合層によって隣接するバリア層に結合している1種以上の追加の内層および/または外層、あるいは望ましくは結合層によって隣接する外層または内層に結合している1種以上の親水性層またはバリア層を含有することができる。したがって、いわゆる積層の可能性または態様の数は、非常に多い。例えば、積層の総数は、最大約8、最大約10、または最大約15等の範囲になり得る。これらの態様のすべてにおいて、追加の1種以上の外層および/または内層、1種以上の結合層、および/または1種以上の腐食ガス耐性バリア層は、独立に、それぞれ任意の他の外層および/または内層、結合層、もしくは腐食性ガスバリア層と同じまたは異なるタイプの化合物もしくはポリマーであってよいことに、さらに留意されたい。
本発明の積層の態様の具体的な一例として、図2を参照する。外層120は、ポリエチレンから生成され、5層積層品の総重量のおよそ40重量%である。結合層130は、エチレン−無水物コポリマーまたはエチレン化学修飾無水物コポリマーであり、積層品の総重量のおよそ6重量%である。中心層またはバリア層140は、約30〜約40重量%のエチレン繰返し単位を含有するポリエチレン−ビニルアルコールコポリマーである。バリア層は、積層品の総重量のおよそ6重量%である。結合層150は、結合層130のポリマーと同じタイプであり、やはり積層品の総重量のおよそ6重量%であり、内層160は、ポリエチレン層であり、積層品の総重量のおよそ40重量%である。外層120については、好ましくは、例えば亜硝酸ナトリウムであるVCIを約2重量%含有する。
添加剤については、難燃剤、例えばデカブロモジフェニルエーテルを、内層および/または外層160および120において使用することができる。外層120は、着色剤ならびに帯電防止剤、例えばグリセロールモノステアレートを含有することができる。帯電防止剤として働く任意選択の導電性賦形剤、例えばAmpacet 101140が、外層120に含有されていてもよい。さらに、抗菌または殺生物剤、例えばミネソタ州ウィノナのRTP Companyから利用可能な、銀を含有するMCX122009を利用することができる。
内層160はまた、VCI、難燃剤、着色剤および捕捉剤、例えば先に記載のものを含有することができる。
本発明の様々な腐食性ガス耐性積層品の全体の厚さは、積層品がカバーし、包み、含有等を行う基材または物質等に応じて大きく変わり得るが、一般に約0.6ミル〜約10.0ミル、望ましくは約0.8ミル〜約6.0ミル、そして好ましくは約1.0ミル〜約5.0ミルの範囲であり得る。1種以上の外層および/または内層の全厚さは、積層品の全厚さ100%に対して、約65%〜約92%、望ましくは約70%〜約90%、そして好ましくは約80%〜約85%の範囲にわたり、はるかに最大である。1種以上の結合層の全厚さは、約3%または5%〜約20%、望ましくは約7%〜約18%、そして好ましくは約9%〜約15%である。1種以上のバリア層の全厚さは、約2%〜約15%、望ましくは約3%〜約10%、そして好ましくは約4%〜約8%である。結合層化合物が、1種以上の内層および/または外層のいずれかとブレンドされる場合、ブレンドされた外層および/または内層の全厚さは、積層品の全厚さに対して約75%〜約98%、望ましくは約80%〜約97%、好ましくは約90%〜約96%であり、その差分は1種以上のバリア層の全厚さである。
例えば図1、2、3および4に示される本発明の腐食性ガス耐性積層品は、腐食性ガスの浸透に抵抗する1種以上のポリマーを含む。腐食性ガスには、酸素、ハロゲンガス、例えば塩素および臭素、硫化水素、二酸化硫黄、HCl蒸気等が含まれる。本発明の腐食性ガス耐性積層品によって保護することができる金属には、鉄、鋼、アルミニウム、銅、ニッケル、スズ、亜鉛、クロム、マグネシウム、銀等、ならびにその合金が含まれる。本発明の腐食性ガス耐性積層品は、腐食性ガスの浸透への抵抗に関して、予想外に大きく改善されている。例えば積層品は、一般に、単位、時間および面積当たりの透過に関して、等しい厚さの単純なポリエチレンと比較して、様々な腐食性ガスに対して約10%以下、望ましくは約5%以下、そして好ましくは約1%または約0.1%以下の浸透を示す。異なった言い方をすれば、本発明の腐食性ガス耐性積層品では、酸素透過率が、約1.0cc/100in2/日未満、望ましくは約0.5未満、そして好ましくは約0.1未満、または約0.05cc/100in2/日未満まで、予期せず相乗的に低減される。H2S透過の透過率については、その値は、約200cc/100m2/日未満、望ましくは約100未満、そして好ましくは約50cc/100m2/日未満であった。
本発明の重要な側面は、内層および/または外層、結合層、ならびに腐食性ガスバリア層品のいずれかにおいて利用される様々なポリマーが、分解せず、湿気および/または腐食性ガスにより金属が攻撃されないようにすることである。したがって本発明の積層品は、一般に、生分解性ポリマー、例えば当技術分野および文献で公知の様々なポリエステル、例えばポリラクテートを含まない。すなわち、積層品が生分解性ポリマーを実際に含有する場合、ポリマーは、積層品の総重量である合計100重量部に対して少量で、例えば約5重量部未満、望ましくは約2重量部未満で利用され、好ましくは皆無であり、すなわち、個々の層は自由であり、任意の生分解性ポリマーを含有しない。
特に、積層品の伸びは、亀裂、裂け、切断等の形成をもたらすおそれがあるので、一般に賦形剤、特に積層品の伸びを低減する賦形剤、腐食性ガスの浸透への耐性を低減する賦形剤、および腐食性ガスが様々な金属を容易に攻撃できるようにする開口部をもたらすおそれがある賦形剤は、望ましくない。したがって、無機賦形剤、例えば粘土、チョーク、カーボネート、タルク、ナノ粘土、シリカ等は回避される。すなわち、積層の様々な個々の層は、一般に、積層品中のポリマー合計100重量部につき、任意のかかる賦形剤を約5重量部未満、望ましくは約2重量部未満含有し、好ましくは含まず、すなわち全く含有しない。
本発明の腐食性ガス耐性積層品の製造では、一般に、大量生産法、例えば共押出、カレンダー成形を利用することができ、市販のインフレーション多層装置またはキャスト多層装置等を利用することができる。かかる2つの方法を、以下に記載する。
任意選択の結合層の構成成分を含む外層および/または内層のポリマーまたは樹脂は、重量測定の添加剤供給装置に添加される。かかるポリマーには、前述の通り、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン等が含まれる。これらのポリマーは、既存の材料流に供給することができ、または重量スループットモニターホッパーと組合せることができる。この方法は、層の厚さを確実に均一にする。スクリュー速度は、秤量ホッパーの重量を低減することによって制御される。
追加の任意選択の添加剤、例えばVCI、粘着抑制剤、帯電抑制剤、疎水性物質、着色剤、処理助剤は、容積測定または重量損失供給重量測定技術のいずれかを使用して組み合わされる。マイクロプロセッサを使用して、混合チャンバーへの材料供給量をモニタする。
添加剤と樹脂とを予めブレンドするために、セントラルブレンドステーションが使用された。これらの樹脂および添加剤を正確に秤量し、混合ブレードを備えた回転シリンダに添加して、添加剤およびポリマーを均一に分布させる。
共押出法では、様々な外層および/または内層ならびに任意選択の結合接着層化合物を、予めブレンドし、重量測定供給装置(gravimetric feeders)に添加して押出機に供給し、押出機によって内層および外層を生成することができる。バリア樹脂またはポリマーを、コアまたはミドル押出機に添加する。押出機によって、異なる粘度の液体の一定の容積測定スループットを、単一押出しダイに供給した。この方法は、様々な層を別個にしたままで、それらの層を一緒に溶接する。層厚さは、速度および材料を供給する個々の押出機によって制御される。
一般的なインフレーションフィルム押出成形法では、測定済みの外層および/または内層ポリマーまたは樹脂を、押出機に導入する。溶融した(液体)材料を、持続的に圧力をかけて、円形ダイを通して押出して(ポンプにより)、薄壁チューブを形成する。ダイの中間に空気を導入して、チューブに吹き込む。フィルムを、ダイの最上部に搭載した冷却環を使用して冷却する。インフレーションフィルムチューブを、ニップローラーを介して平坦にし、平らなインフレートチューブを形成し、それを複数のローラーに通過させる。様々なチューブまたはシート形態を、フィルム幅にわたってヒートシールすることによって、バッグに変換することができる。変換されたバッグは、ロール上で穿孔し、または個々に切断することができる。
本発明は、例示する働きをし、本発明を制限するものではない以下の例を参照することによって、より良好に理解されよう。
本発明にしたがい、2つの対照、および2つの例を製造した。対照1は単に、全厚さ4ミルを有する100%低密度ポリエチレンフィルムに関するものであった。対照2は、やはり全厚さ4ミルを有する市販の製品、すなわちミネソタ州サークルパインのNTIC製のZerust(登録商標)を利用した。対照2は、100%低密度ポリエチレン層であるが、およそ0.5重量パーセントの揮発性腐食抑制剤、すなわち亜硝酸ナトリウムおよびおよそ0.5wt%のブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)も含有していた。例1は、図2に示した積層と類似の本発明の5層の積層品であり、これは、結合層としてエチレン−無水マレイン酸のコポリマーを含有し、腐食性ガスバリア層としてエチレン−ビニルアルコールのコポリマーを含有していた。例1の全厚さは、4ミルであり、揮発性腐食抑制剤は全く含有していなかった。例2は、疎水性の外層の一方または両方が、それぞれおよそ0.5重量%の亜硝酸ナトリウムVCIを含有していることを除き、例1と本質的に同一の本発明の積層品であった。2つの対照および2つの例の層の説明を、表1に記載する。
Figure 2013544687
先の対照1ならびに2および例1ならびに2の積層品を、腐食性ガスとしての酸素に対して、以下の通り試験した。
Figure 2013544687
Figure 2013544687
先の積層を、MOCON Oxtran 2/21機器で分析した。利用した試験基準には、ASTM D−3985、ASTM F−1927、DIN53380、JIS K−7126およびISO CD15105−2が含まれる。
表2から明らかな通り、対照1の低密度ポリエチレンに関する酸素透過率は、非常に高く、すなわち122であった。それとは対照的に、例1は、非常に有効な腐食ガス耐性積層品であり、酸素透過率0.0239を有しており、例2は、酸素透過率0.0199を有していた。したがって、本発明の積層品は、積層品を介する酸素透過率を少なくとも5000分の1まで予期せず相乗的に低減した!
表1に記載した先の4種類の積層品を、腐食性ガスとしての硫化水素に対しても、以下の通り試験した。
試験手順
フィルムを、60ccのTeflon(登録商標)瓶の上に引き伸ばした。瓶のキャップの中心部を除去して、フィルムが外部環境に曝露され得るようにした。60ccのTeflon瓶は、両側に取り付けられた注入管および出口管を有している。腐食ガスであるH2Sを、管に接続し、10cc/分のガス流が、瓶に持続的に出入りするようにした。Teflon瓶を、外部容器の中に置き、封止した。ガスが積層品を透過すると、ガスはプローブが内部に位置する外部チャンバー内に捕捉された。プローブ内に位置するSPME(金属酸化物でコーティングしたシリカ繊維)を、ヘッドスペースに10分間曝露し、次に公知の濃度基準との面積カウントの比較のために、GC注入口に注入した。硫化水素の透過値を得るために、2つのコネクタを、外部容器の最上部に追加した。一方のコネクタを、Arizona Instrument Jerome 631−X H2S分析器に取り付けた。Jeromeによってヘッドスペース体積から分析のために試料を抜き取ると、この体積を、炭素床を介して濾過した清浄な空気を容器に戻すことによって置き換えた。サンプリングの前に、ヘッドスペースを撹拌して、試料を確実に均一にした。
試験結果
記載した4種類の異なる積層品を、様々な期間にわたって二硫化水素の浸透に関して試験した。その結果を表3に記載する。
Figure 2013544687
Figure 2013544687
Figure 2013544687
Figure 2013544687
Figure 2013544687
先の表から明らかな通り、本発明の積層品、すなわち例1および2は、対照と比較して、硫化水素ガス浸透の低減および積層品を介する透過率の低減に関して、予測し得ない相乗的な改善が与えられた。
表1に記載したのと同じ2つの対照および同じ2つの例を、窒素中塩素ガスによる透過について試験した。酸素透過試験に関して先に記載した通りの方法で試験すると、表4に記載の結果が得られた。簡潔には、試験方法は、60ccのTeflon瓶の上に引き伸ばしたフィルムに関するものであった。瓶のキャップの中心部を除去して、フィルムが外部環境に曝露され得るようにした。60ccのTeflon瓶は、両側に取り付けられた注入および出口管を有している。チャレンジガスである塩素を管に接続し、15cc/分のガス流が、瓶に持続的に出入りするようにした。
Teflon瓶を、外部容器の中に置き、封止した。チャレンジ化合物が膜を透過すると、化合物は外部チャンバー内に捕捉された。
透過値を決定するために、Drager Tube、p/n 6728411を、外部容器のヘッドスペース領域に挿入した。Drager管は、具体的には塩素ガスを濃度0〜5ppmとして検出するために製造されたものである。試料ポンプが外部容器の外に空気を吸い出すと、この体積を、炭素床を介して濾過した清浄な空気を容器に戻すことによって置き換えた。
サンプリングの前に、ヘッドスペースを撹拌して、試料を確実に均一にした。
Figure 2013544687
以下の8種類の例を生成し、酸素透過について試験した。例3、7および9は、例えば外層または内層において任意のVCI添加剤を含有していなかったが、残りの例、すなわち4〜6および8および10は、外層にVCIとして亜硝酸ナトリウムを実際に含有していた。例3〜10に対する酸素透過性試験の結果は、非常に低い酸素透過率であり、VCIを含有する例4〜6および8および10の透過率は、VICを全く含有していなかった例3、7および9よりも酸素透過率がわずかに低かった。実際の酸素透過率は、例1および2に関して表2に記載したものと非常に類似していた。したがって、やはりここでも本発明の腐食性ガス耐性積層品について、劇的に低減された相乗的な結果が得られた。
例3
VCI添加剤を有していない3層の腐食性ガス耐性積層品(図4)。
3層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar PX3236とブレンドした外層。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236とブレンドした内層。
例4
内層に添加されたVCI添加剤(複数可)を有する、3層の腐食性ガス耐性積層品(図4)。
3層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar PX3236とブレンドした外層。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar 3236および亜硝酸ナトリウムとブレンドした内層。
例5
外層および内層に添加されたVCI添加剤(複数可)を有する、3層の腐食性ガス耐性積層品(図4)。
3層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236とブレンドし、亜硝酸ナトリウムを含有する外層。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236とブレンドし、亜硝酸ナトリウムを含有する内層。
例6
外層および内層に添加されたVCI添加剤(複数可)を有する、3層の腐食性ガス耐性積層品(図4)。
3層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236とブレンドし、亜硝酸ナトリウムを含有する外層。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズを、押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236とブレンドし、亜硝酸ナトリウムを含有する内層。
例7
VCI添加剤(複数可)を有していない5層の腐食性ガス耐性積層品(図2)。
5層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズの外層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズの内層。
例8
内層に添加されたVCI添加剤(複数可)を有する、5層の腐食性ガス耐性積層品(図2)。
5層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズの外層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズおよび亜硝酸ナトリウムの内層。
例9
VCI添加剤(複数可)を有していない5層の腐食性ガス耐性積層品(図2)。
5層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズの外層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズの内層。
例10
VCI添加剤(複数可)を内層および外層に有する、5層の腐食性ガス耐性積層品(図2)。
5層チューブを共押出して、4ミルのフィルムを形成した。チューブは以下を含んでいた。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズおよび亜硝酸ナトリウムの外層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、例えばEquistar Plexar 3236。
エチレンビニルアルコールコポリマー、例えばET3803 Soarnol(38%mol%含量)のバリア層。
押出成形可能な結合層の樹脂である無水物で修飾したLLDPE樹脂、すなわちEquistar Plexar PX3236。
直鎖低密度ポリエチレン樹脂、例えばExxon 1001シリーズおよび亜硝酸ナトリウムの内層。
前述の通り、例3〜10のそれぞれは、表2の例1および2に記載の値に類似の、驚くほど相乗的に低い酸素透過性値を示した。
本発明の腐食性ガス耐性積層品は、金属が腐食性ガスから保護されることが望まれる際にはいつでも利用することができる。したがって、積層品は、様々な金属および合金に対するラップ、保護用カバー、囲い等として利用することができる。最終用途には、様々な自動車用パーツおよび部品、様々な機械、自動車用パーツおよび部品、様々な船舶用パーツおよび部品、ならびに例えばプリント回路、回路基板、未実装ボード、メモリディスク、例えば銀メッキのメモリディスク等としての数々の異なるタイプの電子デバイスの保護が含まれる。インゴット、棒、チップ、粉末等の形態としての様々な金属それ自体を、本発明の積層品によって保護することもできる。さらに他の用途は、様々な軍事用および航空宇宙用の合金および部品、例えば、様々なマグネシウム合金パーツ、コイル等の保護に関する。他の軍事用および航空宇宙用の最終用途には、様々な航空機の部品、例えば着陸装置、エンジン部品、ボディおよび機体部品、様々な翼部品、ならびに他の軍事用物品、例えば大砲およびライフル部品、制御モジュール等の保護が含まれる。
本発明の腐食性ガス耐性積層品の目的は、前述の通り、様々な基材を保護すること、すなわち金属を腐食から保護することであり、様々な層、特に外層は、様々な機能性添加剤、例えば揮発性腐食抑制剤、殺生物剤、難燃剤等を含有するので、本発明の積層品は、様々な食品、例えば穀類、野菜、果物、乳製品、肉類および魚類を保護するために利用してはならない。このような使用は、特にこうした食品を消費するヒトにとって有害になるおそれがある。したがって積層品は、食品および医薬品に対して、食品ラップ、パッケージング、バッグまたは任意の他の類似の機能としては使用されない。
特許法に従って、最高の態様および好ましい態様を記載してきたが、本発明の範囲は、それらに限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ制限されるものとする。

Claims (25)

  1. 任意にVCIを含む少なくとも1種の熱可塑性のポリマー外層と、
    少なくとも1種の腐食性ガス耐性バリア層と、
    前記外層および前記バリア層と適合性がある少なくとも1種の任意の結合層と
    を含み、
    金属を腐食から保護することができる腐食性ガス耐性積層品。
  2. 請求項1に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンを含有するポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記任意の結合層が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;または前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸と、オレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとのコポリマーを含み、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、ポリビニルアルコールもしくはアルキレン−ビニルアルコールコポリマー、もしくはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;または前記ポリビニルアルコールポリマーもしくは前記ポリアルキレン−ビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;ポリアミドもしくはポリアミドコポリマー、もしくはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;ポリビニルアセテートポリマーもしくはポリビニルアセテートコポリマー、もしくはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;またはポリ塩化ビニリデンもしくはそのコポリマーを含む
    腐食性ガス耐性積層品。
  3. 請求項1に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層ポリマーが、様々な低密度および高密度ポリエチレンを含むポリエチレン、ポリプロピレンおよびそのコポリマー、前記エチレン−エチルアクリレートコポリマー、前記エチレンメチルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、メチルメタクリレート−スチレンのコポリマー、ポリブチルジエン、ポリクロロプレン、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンとポリテトラフルオロエチレンとのブレンド、メラミンホルムアルデヒドのコポリマー、前記ポリウレタン、前記ポリアミドもしくは前記ポリエステル、またはその任意の組合せを含み、
    前記VCI(前記VCIは、トリアゾールもしくはその誘導体;安息香酸塩もしくは安息香酸の塩;炭酸塩;リン酸塩;モリブデン酸アルカリ金属塩、二モリブデン酸塩、モリブデン酸アミン、もしくはその塩;アルカリ二塩基性酸塩;有機亜硝酸塩もしくは亜硝酸アルカリ金属塩;少なくとも1種のC6〜C10脂肪族モノカルボン酸、少なくとも1種のC6〜C10脂肪族ジカルボン酸、もしくは少なくとも1種の第一級芳香族アミド;またはこれらの任意の組合せであり、前記VCIの量は、前記外層100重量部毎に約0.25〜約10重量部である)を含み、
    前記結合層(前記結合層は、ポリオレフィンとブレンドされた前記アクリレートもしくは前記メタクリレート;前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸;またはオレフィンもしくはエチル−ビニルアセテートのいずれかとの、前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸の前記コポリマー;またはこれらの任意の組合せを含む)を含み、
    前記腐食性ガス耐性バリア層のポリマーが、前記ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコールのコポリマー、前記ポリアミド、前記ポリビニルアルコールもしくは前記ポリビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、前記一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;前記ポリ塩化ビニリデンもしくは前記ポリビニリデンコポリマー、またはその任意の組合せである
    腐食性ガス耐性積層品。
  4. 請求項3に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記VCIが、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、安息香酸アンモニウム、安息香酸シクロヘキシルアンモニウム、前記安息香酸の塩、前記モリブデン酸アルカリ金属塩、前記二モリブデン酸塩、合計約3〜約30個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族アミン塩モリブデン酸塩、または亜硝酸アルカリ金属塩、またはその任意の組合せであり、
    前記腐食性ガス耐性バリア層のポリマーが、フェノール添加剤を含有し、
    前記結合層が、前記熱可塑性のポリマー外層と前記腐食性ガス耐性バリア層との間に位置し、
    前記積層品は、約1.0cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  5. 請求項4に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記VCIが、亜硝酸アルカリ金属塩であり、前記亜硝酸塩の量が、前記外層および/または内層100重量部につき約0.4〜約3.0重量部であり、
    前記結合層が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、またはポリ無水マレイン酸のコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、前記エチレン−ビニルアルコールのコポリマー(前記コポリマー中のエチレンの量は、約30〜約45モルパーセントである)、またはポリ塩化ビニリデン、または塩化ビニル、アクリレートもしくはアクリロニトリルとのそのコポリマーであり、
    前記腐食性ガス耐性バリア層のフェノール添加剤が、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、オクチル3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)フェニルプロピオネート、2(2’−ヒドロキシ−3’,5’ジ−tert−アミル)フェニル−ベンゾトリアゾール、ターシャリーブチルサリチレート、t−ブチルヒドロキノン、またはその任意の組合せであり、前記フェノールの量が、前記バリア層合計100重量部につき約0.7〜約5重量部であり、
    前記腐食性ガス耐性積層品の全厚さ(100%)に対して、前記少なくとも1種以上のポリマー外層の全厚さが、約65〜約93%であり、前記少なくとも1種以上の結合層の全厚さが、約3〜約20%であり、前記少なくとも1種以上の腐食バリア層の全厚さが、約2〜約15%である
    腐食性ガス耐性積層品。
  6. 請求項3に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、約0.1cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  7. 少なくとも1種の熱可塑性のポリマー外層と、
    少なくとも1種の腐食性ガス耐性バリア層と、
    前記腐食性ガス耐性外層および前記バリア層と適合性があり、前記ポリマー外層と前記腐食性ガス耐性バリア層との間に位置する少なくとも1種の第1の結合層と、
    少なくとも1種の熱可塑性のポリマー内層と、
    前記バリア層および前記内層と適合性があり、前記バリア層と前記内層との間に位置する少なくとも1種の第2の結合層と
    を含む腐食性ガス耐性積層品。
  8. 請求項7に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンを含有するポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記第1の結合層が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;またはオレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとの前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸とのコポリマーを含み、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、前記ポリビニルアルコールもしくはアルキレン−ビニルアルコールコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;または前記ポリビニルアルコールポリマーもしくは前記ポリアルキレン−ビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;ポリアミドもしくはポリアミドコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;ポリビニルアセテートポリマーもしくはポリビニルアセテートコポリマー、もしくはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;またはポリ塩化ビニリデンもしくはそのコポリマーを含み、
    前記第2の結合層が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;またはオレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとの前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸のコポリマーを含み、
    前記内層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含む
    腐食性ガス耐性積層品。
  9. 請求項8に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層ポリマーが、種々の低密度および高密度ポリエチレンを含むポリエチレン、ポリプロピレンおよびそのコポリマー、前記エチレン−エチルアクリレートコポリマー、前記エチレンメチルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、メチルメタクリレート−スチレンのコポリマー、ポリブチルジエン、ポリクロロプレン、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンとポリテトラフルオロエチレンとのブレンド、メラミンホルムアルデヒドのコポリマー、前記ポリウレタン、前記ポリアミドもしくは前記ポリエステル、またはその任意の組合せを含み、
    前記第1の結合層が、ポリオレフィンとブレンドされた前記アクリレートもしくは前記メタクリレート;前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸;またはオレフィンもしくはエチル−ビニルアセテートのいずれかとの、前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸の前記コポリマー;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、前記ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコールのコポリマー、前記ポリアミド、前記ポリビニルアルコールもしくは前記ポリビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、前記一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;前記ポリ塩化ビニリデンもしくは前記ポリビニリデンコポリマー、またはその任意の組合せを含み、
    前記第2の結合層が、ポリオレフィンとブレンドされた前記アクリレートもしくは前記メタクリレート;前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸;またはオレフィンもしくはエチル−ビニルアセテートのいずれかとの、前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸の前記コポリマー;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記内層が、種々の低密度および高密度ポリエチレンを含むポリエチレン、ポリプロピレンおよびそのコポリマー、前記エチレン−エチルアクリレートコポリマー、前記エチレンメチルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、メチルメタクリレート−スチレンのコポリマー、ポリブチルジエン、ポリクロロプレン、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンとポリテトラフルオロエチレンとのブレンド、メラミンホルムアルデヒドのコポリマー、前記ポリウレタン、前記ポリアミドもしくは前記ポリエステル、またはその任意の組合せを含み、
    前記積層品は約0.1cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  10. 請求項9に記載の腐食性ガス積層品であって、
    前記外層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記第1の結合層が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、またはプロピレン無水マレイン酸のコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記腐食性ガス耐性バリア積層品が、前記エチレン−ビニルアルコールのコポリマー(前記コポリマー中のエチレンの量は約30〜約45モルパーセントである)であり、
    前記第2の結合層が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、またはプロピレン無水マレイン酸のコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記内層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記腐食性ガス耐性積層品の全厚さ(100%)に対して、前記少なくとも1種以上のポリマー外層および/または前記1種以上のポリマー内層の全厚さが、約65〜約93%であり、前記少なくとも1種以上の結合層の全厚さが、約3〜約20%であり、前記少なくとも1種以上の腐食バリア層の全厚さが、約2〜約15%であり、
    約0.5cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  11. 請求項7に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層または前記内層またはその両方に、少なくとも1種のVCI化合物を含む腐食性ガス耐性積層品。
  12. 請求項8に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層または前記内層またはその両方に少なくとも1種のVCI化合物を含み、
    前記VCIが、トリアゾールもしくはその誘導体;安息香酸塩もしくは安息香酸の塩;炭酸塩;リン酸塩;モリブデン酸アルカリ金属塩、二モリブデン酸塩、モリブデン酸アミンもしくはその塩;アルカリ二塩基性酸塩;有機亜硝酸塩もしくは亜硝酸アルカリ金属塩;少なくとも1種のC6〜C12脂肪族モノカルボン酸、少なくとも1種のC6〜C12脂肪族ジカルボン酸、もしくは少なくとも1種の第一級芳香族アミド;またはこれらの任意の組合せであり、前記VCIの量が、前記外層100重量部につき約0.25〜約10重量部である腐食性ガス耐性積層品。
  13. 請求項10に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層または前記内層またはその両方に、少なくとも1種のVCI化合物を含み、前記VCIが、亜硝酸アルカリ金属塩であり、前記亜硝酸塩の量が、前記外層および/または内層100重量部につき約0.4〜約3.0重量部である腐食性ガス耐性積層品。
  14. 少なくとも1種の腐食性ガス耐性バリア層と、
    少なくとも1種の外層(前記外層は、前記外層材料および前記バリア層と適合性がある、ブレンドされた少なくとも1種の結合層化合物を有する)と
    を含む腐食性ガス耐性積層品。
  15. 請求項14に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンを含有するポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記外層結合化合物が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;またはオレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとの前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸のコポリマーを含み、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、前記ポリビニルアルコールもしくはアルキレン−ビニルアルコールコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド、または前記ポリビニルアルコールポリマーもしくは前記ポリアルキレン−ビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;ポリアミドもしくはポリアミドコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;ポリビニルアセテートポリマーもしくはポリビニルアセテートコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;またはポリ塩化ビニリデンもしくはそのコポリマーを含む腐食性ガス耐性積層品。
  16. 請求項15に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記外層結合化合物が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマーもしくはプロピレン無水マレイン酸のコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記腐食性ガス耐性バリア積層が、前記エチレン−ビニルアルコールのコポリマーであり、前記コポリマー中のエチレンの量が、約30〜約45モルパーセントであり、
    約0.5cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  17. 請求項15に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    少なくとも1種の内層を含み、前記内層が、前記内層材料および前記バリア層材料と適合性があり、その中にブレンドされた少なくとも1種の結合層化合物を有し、
    前記内層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記内層結合化合物が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;またはオレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとの前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸とのコポリマーを含む腐食性ガス耐性積層品。
  18. 請求項17に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記内層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記内層結合化合物が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマーもしくはプロピレン無水マレイン酸のコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記腐食性ガス耐性積層品の全厚さ(100%)に対して、任意の結合層化合物を含む前記少なくとも1種以上のポリマー外層および/または前記1種以上のポリマー内層の全厚さが、約75%〜約98%であり、前記1種以上の腐食バリア層の全厚さが、約2%〜約25%であり、
    前記腐食性ガス耐性バリア層のポリマーが、前記ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコールのコポリマー、前記ポリアミド、前記ポリビニルアルコールもしくは前記ポリビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、前記一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;前記ポリ塩化ビニリデンもしくは前記ポリビニリデンコポリマー、またはその任意の組合せである腐食性ガス耐性積層品。
  19. 請求項14に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層または前記内層またはその両方に、少なくとも1種のVCI化合物を含む腐食性ガス耐性積層品。
  20. 請求項18に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記外層または前記内層またはその両方に少なくとも1種のVCI化合物を含み、
    前記VCIが、トリアゾールもしくはその誘導体;安息香酸塩もしくは安息香酸の塩;炭酸塩;リン酸塩;モリブデン酸アルカリ金属塩、二モリブデン酸塩、モリブデン酸アミンもしくはその塩;アルカリ二塩基性酸塩;有機亜硝酸塩もしくは亜硝酸アルカリ金属塩;少なくとも1種のC6〜C12脂肪族モノカルボン酸、少なくとも1種のC6〜C12脂肪族ジカルボン酸もしくは少なくとも1種の第一級芳香族アミド;またはこれらの任意の組合せであり、前記VCIの量が、前記外層100重量部につき約0.25〜約10重量部である腐食性ガス耐性積層品。
  21. バリア層である少なくとも1種の外層と、
    VCIを任意に含む少なくとも内層と、
    前記バリア外層および前記内層と適合性がある少なくとも1種の任意の結合層と
    を含む、金属を腐食から保護するための腐食性ガス耐性積層品。
  22. 請求項21に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、ポリビニルアルコールもしくはアルキレン−ビニルアルコールコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;または前記ポリビニルアルコールポリマーもしくは前記ポリアルキレン−ビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;ポリアミドもしくはポリアミドコポリマー、もしくはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;ポリビニルアセテートポリマーもしくはポリビニルアセテートコポリマー、またはそのいずれかと別のポリマーとのブレンド;またはポリ塩化ビニリデンもしくはそのコポリマーを含み、
    前記内層が、ポリオレフィンもしくはそのコポリマー;エチレン−エチルアクリレートもしくはエチレン−メチルアクリレートのコポリマー;ジエン由来のポリマーもしくはジエン由来のコポリマー;ポリスチレン;ハロカーボンを含有するポリマー;ヘテロ鎖熱可塑性物質;ポリスルフィド;ポリフタルアミド;ポリウレタン;ポリアミド;ポリエステル;またはこれらの任意の組合せを含み、
    前記任意の結合層が、ポリアクリレートもしくはポリメタクリレート(そのエステル部分は、1〜約12個の炭素原子を有する)、または前記ポリアクリレートもしくは前記ポリメタクリレートとポリオレフィンとのブレンド;ポリ酸無水物もしくはポリ無水マレイン酸;またはオレフィン、エチルビニルアセテートもしくはエチレンアクリレートとの前記ポリ酸無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸のコポリマーを含む腐食性ガス耐性積層品。
  23. 請求項22に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記腐食性ガス耐性バリア層のポリマーが、前記ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコールのコポリマー、前記ポリアミド、前記ポリビニルアルコールもしくは前記ポリビニルアルコールコポリマーとブレンドされた、前記一酸化炭素を含有するエチレンポリマー;前記ポリ塩化ビニリデンもしくは前記ポリビニリデンコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    前記ポリマー内層が、種々の低密度および高密度ポリエチレンを含むポリエチレン、ポリプロピレンおよびそのコポリマー、前記エチレン−エチルアクリレートコポリマー、前記エチレンメチルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、メチルメタクリレート−スチレンのコポリマー、ポリブチルジエン、ポリクロロプレン、ブタジエンとスチレンとのコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンとポリテトラフルオロエチレンとのブレンド、メラミンホルムアルデヒドのコポリマー、前記ポリウレタン、前記ポリアミドもしくは前記ポリエステル、またはその任意の組合せを含み、
    前記VCI(前記VCIは、トリアゾールもしくはその誘導体;安息香酸塩もしくは安息香酸の塩;炭酸塩;リン酸塩;モリブデン酸アルカリ金属塩、二モリブデン酸塩、モリブデン酸アミンもしくはその塩;アルカリ二塩基性酸塩;有機亜硝酸塩もしくは亜硝酸アルカリ金属塩;少なくとも1種のC6〜C10脂肪族モノカルボン酸、少なくとも1種のC6〜C10脂肪族ジカルボン酸もしくは少なくとも1種の第一級芳香族アミド;またはこれらの任意の組合せであり、前記VCIの量は、前記外層100重量部につき約0.25〜約10重量部である)を含み、そして
    前記結合層(前記結合層は、ポリオレフィンとブレンドされた前記アクリレートもしくは前記メタクリレート;前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸;またはオレフィンもしくはエチル−ビニルアセテートのいずれかとの、前記ポリマー無水物もしくは前記ポリ無水マレイン酸の前記コポリマー;またはこれらの任意の組合せを含む)
    を含む腐食性ガス耐性積層品。
  24. 請求項23に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記腐食性ガス耐性バリア層が、前記エチレン−ビニルアルコールのコポリマー(前記コポリマー中のエチレンの量は、約30〜約45モルパーセントである)、またはポリ塩化ビニリデン、または塩化ビニル、アクリレートもしくはアクリロニトリルとのそのコポリマーであり、
    前記内層が、ポリエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、またはその任意の組合せを含み、
    前記内層VCIが、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、安息香酸アンモニウム、安息香酸シクロヘキシルアンモニウム、前記安息香酸の塩、前記モリブデン酸アルカリ金属塩、前記二モリブデン酸塩、合計約3〜約30個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族アミン塩モリブデン酸塩、または亜硝酸アルカリ金属塩;またはその任意の組合せであり、
    前記結合層が、前記腐食ガス耐性バリア外層と前記ポリマー内層との間に位置し、前記結合層が、前記ポリマー無水物、エチレン−無水マレイン酸コポリマー、またはプロピレン無水マレイン酸のコポリマーもしくはコポリマー、またはその任意の組合せであり、
    約1.0cc/100in2/日未満の酸素透過率を有する腐食性ガス耐性積層品。
  25. 請求項24に記載の腐食性ガス耐性積層品であって、
    前記腐食性ガス耐性積層品の全厚さ(100%)に対して、前記少なくとも1種以上のプロセスガス耐性バリア層の全厚さが、約2〜15%であり、前記1種以上のポリマー内層の全厚さが、約65〜約93%であり、前記1種以上の結合層の全厚さが、約3〜約20%である腐食性ガス耐性積層品。
JP2013541964A 2010-12-01 2010-12-28 金属を腐食性ガスから保護するための積層品 Active JP5847835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/927,986 US8283024B2 (en) 2010-12-01 2010-12-01 Laminate for protecting metals from corrosive gases
US12/927,986 2010-12-01
PCT/US2010/003259 WO2012074500A1 (en) 2010-12-01 2010-12-28 A laminate for protecting metals from corrosive gases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544687A true JP2013544687A (ja) 2013-12-19
JP2013544687A5 JP2013544687A5 (ja) 2014-05-15
JP5847835B2 JP5847835B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=46162514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541964A Active JP5847835B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-28 金属を腐食性ガスから保護するための積層品

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8283024B2 (ja)
EP (1) EP2646245B1 (ja)
JP (1) JP5847835B2 (ja)
KR (1) KR101479514B1 (ja)
CN (1) CN103429428B (ja)
BR (1) BR112013013141A2 (ja)
MX (1) MX2013006147A (ja)
RU (1) RU2572982C2 (ja)
TW (1) TWI464065B (ja)
WO (1) WO2012074500A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002103A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 名古屋メッキ工業株式会社 電子機器のろう付け接続部
JP2016169311A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 王子ホールディングス株式会社 防錆フィルム、および、防錆フィルム袋
JP2022500274A (ja) * 2018-08-23 2022-01-04 コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103930499A (zh) * 2011-08-22 2014-07-16 粘合剂研究股份有限公司 用于光伏系统的聚合物涂覆的母线带
CA2939033C (en) * 2013-02-06 2021-12-14 X'aan Innovations Inc. Ammonium polyphosphate based fire-retardant compositions
EP2770564B1 (en) * 2013-02-21 2019-04-10 Greenerity GmbH Barrier layer for corrosion protection in electrochemical devices
CN104441873A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 永新电子常熟有限公司 无锈蚀的电子插件
CN105034486B (zh) * 2015-07-07 2017-06-23 苏州扬子江新型材料股份有限公司 高强度耐磨损覆膜板
MX2019003512A (es) * 2016-09-28 2019-06-20 Printpack Illinois Inc Estructuras multicapa, empaques y metodos de esterilizacion.
DE102017122483B3 (de) * 2017-09-27 2018-10-25 Excor Korrosionsforschung Gmbh Zusammensetzungen von Dampfphasen-Korrosionsinhibitoren und deren Verwendung sowie Verfahren zu deren Herstellung
US11198798B2 (en) * 2017-10-06 2021-12-14 Northern Technologies International Corporation Self-fusing silicone tape compositions having corrosion inhibitors therein
DE102019100123B4 (de) 2019-01-04 2021-02-04 Excor Korrosionsforschung Gmbh Zusammensetzungen und Verfahren zur Vorbehandlung von Substraten für die nachfolgende Fixierung von Dampfphasen-Korrosionsinhibitoren
US11939423B2 (en) * 2019-07-03 2024-03-26 Northern Technologies International Corporation Biodegradable VCI packaging compositions
WO2022182338A1 (en) * 2021-02-24 2022-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Covers for electronic devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845054A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 日東電工株式会社 防錆フイルム
JPS633432U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
JPH01297241A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Mitsubishi Monsanto Chem Co 防錆フィルム
JP2004225821A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Hitachi Metals Ltd 多層樹脂管
JP2007044882A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Keiwa Inc 防錆シート
JP2009197322A (ja) * 2007-12-12 2009-09-03 Excor Korrosionsforschung Gmbh 気相腐食防止剤およびその製造方法
JP2010052751A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toppan Printing Co Ltd 防錆包装材料

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290912A (en) * 1980-02-21 1981-09-22 Northern Instruments Corporation Volatile corrosion inhibiting article
US4289830A (en) * 1980-03-14 1981-09-15 American Can Company Ethylene-vinyl alcohol copolymer gas barrier layer with phenol additive
US4910253A (en) 1986-07-10 1990-03-20 The Dow Chemical Company Oxygen barrier resins
US4973448A (en) 1986-11-18 1990-11-27 Cortec Corporation Vapor phase corrosion inhibitor product and method containing a desiccant
US5139700A (en) 1988-08-23 1992-08-18 Cortec Corporation Vapor phase corrosion inhibitor material
DE4040586A1 (de) 1990-12-19 1992-06-25 Viatech Holding Folie fuer verpackungszwecke
EP0653454B1 (en) 1993-11-09 2000-01-12 Cortec Corporation Anti-corrosion plastic film containing recycled resin
US6316520B1 (en) 1995-04-19 2001-11-13 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having a releasing material
FR2741865B1 (fr) 1995-11-30 1998-03-06 Operata Dispositif de recuperation des ordures menageres en mer
US5715945A (en) 1996-03-18 1998-02-10 Cortec Corporation Vapor phase corrosion inhibitor package utilizing plastic packaging envelopes
US6224957B1 (en) 1996-06-24 2001-05-01 Fulton Enterprises, Inc. Anti-corrosive material
SE9700201L (sv) * 1997-01-24 1998-07-25 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat samt av förpackningslaminatet framställda förpackningsbehållare med goda släppegenskaper
US6132827A (en) * 1997-05-19 2000-10-17 Aep Industries, Inc. Tacky stretch film and method of making and using the same
FR2774995B1 (fr) 1998-02-17 2002-07-19 Cfpi Ind Composition ou premelange a base d'inhibiteurs de corrosion volatils, articles comportant cette composition et leur procede de preparation
US6028160A (en) 1998-10-01 2000-02-22 Cortec Corporation Biodegradable vapor corrosion inhibitor products
US6156929A (en) 1998-10-01 2000-12-05 Cortec Corporation Biodegradable film
US6321907B1 (en) 1999-06-25 2001-11-27 Richard A. Honstrater Plastic bag and method
WO2001011470A1 (fr) 1999-08-06 2001-02-15 Digit Co., Ltd. Procede de manipulation de caractere d'interface par telecommande
US20020022144A1 (en) 2000-05-19 2002-02-21 Hu Yang Enhanced oxygen barrier performance from modification of ethylene vinyl alcohol copolymers (EVOH)
US6551552B1 (en) * 2000-09-27 2003-04-22 Cor/Sci Llc Systems and methods for preventing and/or reducing corrosion in various articles
RU2185964C1 (ru) * 2001-01-19 2002-07-27 Государственное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" Слоистый композиционный материал и изделие, выполненное из него
US20030026932A1 (en) 2001-07-30 2003-02-06 Johnson John R. Multilayer laminate
US20040170780A1 (en) 2001-08-06 2004-09-02 Giraud Jean Pierre Method and compostion for an in-mold liner
US7261839B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Northern Technologies International Corp. Tarnish inhibiting composition and article containing it
US7270775B2 (en) 2002-01-22 2007-09-18 Northern Technologies International Corp. Corrosion inhibiting composition and article containing it
US6617415B1 (en) 2002-06-17 2003-09-09 Cortec Corporation Biodegradable corrosion inhibitor packages
US7361391B2 (en) * 2002-10-02 2008-04-22 Milprint, Inc. Metalized film laminates with anticorrosion agents
US20040234790A1 (en) 2003-02-12 2004-11-25 Smith William Stuart Multi-layered, laminated, high barrier, corrosion inhibiting flexible packaging material
US20040209021A1 (en) 2003-04-18 2004-10-21 Shih Keith S. Multi-layer laminate structure
US20050217747A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Buriak Paul J Thermoplastic pipe and liners
US8053047B2 (en) * 2004-04-02 2011-11-08 Curwood, Inc. Packaging method that causes and maintains the preferred red color of fresh meat
US20060099247A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Byrd-Walsh, Llc. Liquid, gas and/or vapor phase delivery systems
US7588820B2 (en) 2005-02-17 2009-09-15 Cortec Corporation Nano-particle corrosion inhibiting films
KR101248300B1 (ko) 2005-03-23 2013-03-27 제온 코포레이션 산소 흡수 특성을 지닌 기체 배리어 수지 조성물 및 이를 포함하는 산소 흡수 특성을 지닌 기체 배리어 구조체
CN101249903B (zh) * 2008-03-26 2010-06-23 武汉钢铁(集团)公司 双层环保气相防锈薄膜及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845054A (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 日東電工株式会社 防錆フイルム
JPS633432U (ja) * 1986-06-25 1988-01-11
JPH01297241A (ja) * 1988-05-26 1989-11-30 Mitsubishi Monsanto Chem Co 防錆フィルム
JP2004225821A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Hitachi Metals Ltd 多層樹脂管
JP2007044882A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Keiwa Inc 防錆シート
JP2009197322A (ja) * 2007-12-12 2009-09-03 Excor Korrosionsforschung Gmbh 気相腐食防止剤およびその製造方法
JP2010052751A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Toppan Printing Co Ltd 防錆包装材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015002103A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 名古屋メッキ工業株式会社 電子機器のろう付け接続部
JP2016169311A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 王子ホールディングス株式会社 防錆フィルム、および、防錆フィルム袋
JP2022500274A (ja) * 2018-08-23 2022-01-04 コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法
JP7181382B2 (ja) 2018-08-23 2022-11-30 コンスタンティア・ピルク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト 良好なバリア性を有するリサイクル可能な易裂き性包装用ラミネートおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130029120A1 (en) 2013-01-31
EP2646245A1 (en) 2013-10-09
US8283024B2 (en) 2012-10-09
CN103429428A (zh) 2013-12-04
TW201223772A (en) 2012-06-16
EP2646245B1 (en) 2019-04-17
EP2646245A4 (en) 2014-12-03
KR101479514B1 (ko) 2015-01-07
WO2012074500A1 (en) 2012-06-07
RU2013129577A (ru) 2015-01-10
CN103429428B (zh) 2016-04-27
KR20130097228A (ko) 2013-09-02
US8557373B2 (en) 2013-10-15
MX2013006147A (es) 2014-03-12
TWI464065B (zh) 2014-12-11
BR112013013141A2 (pt) 2017-08-01
JP5847835B2 (ja) 2016-01-27
US20120141754A1 (en) 2012-06-07
RU2572982C2 (ru) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847835B2 (ja) 金属を腐食性ガスから保護するための積層品
US8557372B2 (en) Laminate for preserving food
CN101795864B (zh) 具有被动和主动氧阻挡层的多层膜
EP2183104B1 (en) Multilayer film having active oxygen barrier layer and iron-based oxygen scavenging layer
WO2012014902A1 (ja) 共押出フィルムおよびこれを用いた袋
JP2001039475A (ja) 樹脂組成物、積層体、容器及び容器蓋
JP2008150539A (ja) 樹脂組成物、バリア性シーラントフィルム及びバリア性シーラントフィルムの製造方法
JP5424558B2 (ja) 多層包装体及び多層容器
EP3281986A1 (en) Resin composition and multilayer structure using same
EP1698458B1 (en) Laminate
CN103747953A (zh) 双阻挡层压结构体
WO2005072962A1 (ja) ポリアミド系積層フィルム
EP3715415A1 (en) Ethylene-vinyl alcohol copolymer composition, multilayer structure and package
WO2009148096A1 (ja) 防曇性に優れた多層フィルム
JP6524613B2 (ja) シートおよび包装体
US20170080691A1 (en) Solid oxygen absorbing film
JP4389150B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及びそれを用いた多層構造体
JP2007216457A (ja) 積層フィルム
JP2018193503A (ja) フィルムおよび包装体
JP6303708B2 (ja) 抗菌フィルムおよび包装体
JP2006143303A (ja) 麺包装用共押出多層フィルム、麺包装用ラミネートフィルムおよび麺包装方法
EP3326800A1 (en) Solid oxygen absorbing film
WO2023112929A1 (ja) 多層フィルム、多層構造体、包装材料、回収組成物、及び多層フィルム又は多層構造体の回収方法
JP2004351669A (ja) 多層構造体および該多層構造体から製造される包装袋
JP2005254456A (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250