JP2013543972A - 摩擦測定装置 - Google Patents

摩擦測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543972A
JP2013543972A JP2013538154A JP2013538154A JP2013543972A JP 2013543972 A JP2013543972 A JP 2013543972A JP 2013538154 A JP2013538154 A JP 2013538154A JP 2013538154 A JP2013538154 A JP 2013538154A JP 2013543972 A JP2013543972 A JP 2013543972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
cylinder
friction measuring
measuring device
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013538154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900861B2 (ja
JP2013543972A5 (ja
Inventor
コメッター,ベルンハルト
ロケス,オリヴィエ
メルト,ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVL List GmbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JP2013543972A publication Critical patent/JP2013543972A/ja
Publication of JP2013543972A5 publication Critical patent/JP2013543972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900861B2 publication Critical patent/JP5900861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/02Details or accessories of testing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのピストンリングを有する往復動ピストン(3)がシリンダライナ(2)内に配置されたシリンダ・ピストンユニットの摩擦測定装置(1)であって、シリンダライナ(2)とシリンダヘッド(9)の間に少なくとも1つのシール部材(17)が配置された装置に関する。測定精度を改善するために、シリンダライナ(2)の内周面(2a)はシリンダヘッド(9)に対して封止されている。

Description

本発明は、少なくとも1つのピストンリングを有する往復動ピストンがシリンダライナ内部に配置されたシリンダ・ピストンユニットのクランク角分解能の測定を行なうための装置であり、シリンダライナとシリンダヘッドの間に少なくとも1つのシール部材が配置された装置に関する。
ピストンのシリンダ軸方向の摺動路程に沿った力の積分から、ピストン及びピストンリングからなるピストン構成体とシリンダ摺動面との間の摩擦を求めることができる。
特開昭60−031037号(特許文献1)から、シリンダライナ内部を往復動するピストンの摩擦を測定するための測定装置が知られている。この測定装置では、シリンダヘッドとシリンダライナ保持台の間には保持リングが配置され、さらに、保持リングとシリンダライナ上端の間には、金属製シールプレートが設けられている環状隙間が形成されている。
特開昭59−088638号(特許文献2)から、内燃機関のピストン摩擦を測定するための装置が知られており、ここでは、シリンダライナはシリンダ内部に配置され、シリンダとシリンダライナの間に複数個のOリングが配置されている。
これらの公知の摩擦測定装置では、シリンダライナのシール部材とくにシリンダライナとシリンダヘッドとの間を封止するためのシール部材が、シリンダライナに沿ったピストン構成体の運動方向の力を作り出すことになり、この力の測定において、及びその結果としてのピストン構成体の摩擦の積分処理において、誤差を生じさせるという欠点がある。
特開昭60−031037号 特開昭59−088638号
本発明の目的は、上記の短所を回避し、冒頭に述べたタイプの摩擦測定装置の測定精度を向上させることである。
上記課題は、本発明により、シリンダライナの内周面がシリンダヘッドに対して封止され、その際、好ましくは、前記内周面と、シリンダライナ内に突き出したシリンダヘッドの突出部の間に、シール部材が配置されることによって達成される。
その際、前記シール部材はシールリング、好ましくは、ピストンリングによって形成されていれば、特に好適である。この場合、前記シール部材は前記突出部の外周面に設けられた環状溝内に配置されていてよい。
シリンダヘッドにおける前記シールリングと前記突出部とによる特別な封止によって、ガス圧がシリンダライナに軸方向作用をもたらすことが防止される。これによって、ガス圧も測定結果になんら影響を及ぼすことがなく、ピストンの摩擦力ないしピストン横断力のみがセンサに伝達されることになる。
したがって、シリンダライナはベースユニットから絶縁され、シールリングとセンサによって繋がれているにすぎない。
さらに、シリンダライナはシリンダライナ保持台内に配置され、シリンダライナは保持リングによってシリンダライナ保持台に固定されているのが好ましい。シリンダヘッドの突出部とシリンダライナの間に一定不変のシール隙間を保証すべく、シリンダライナ内にシリンダヘッドを調芯するために、好ましくは取外し可能な調芯ピンを受け入れるための相互対向する2つの調芯孔が設けられるとよい。
測定運転中にセンサに作用する、熱膨張の相違に起因する力によって作り出される測定結果の偽化を回避するために、同じ冷却液循環系によってベースプレートと共に、ここにネジ留めされたセンサ受け台及び、シリンダライナ保持台を同一の温度にするために、ベースプレートには冷却液流入口と冷却液流出口とを備えた少なくとも1つのコンディショニング流路が設けられている。
さらに、シール部材は、シリンダライナに対向するその外周面の領域に、環状段差部を有し、前記環状段差部はシリンダライナに対向する段差周面を形成し、前記段差周面の直径はシール部材の最大直径よりも小さいことにより、シール部材がシリンダライナに及ぼす力ならびにシール部材の環状摩擦力が測定結果に及ぼす影響を減少させることができる。これにより、理想的なケースにおいては、シール部材に作用するガス圧の平衡が達成できる。
図2のI−I線に沿った本発明による摩擦測定装置の断面図である。 図1のII−II線に沿った摩擦測定装置の断面図である。 図2の詳細部IIIを示す図である。 摩擦測定装置の斜視図である。 図4の詳細部Vを示す図である。 図1のVI−VI線に沿ったベースプレートの断面図である。 図3の詳細部VIIの一実施態様を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。各図は以下を示している。
シリンダライナ2とこのシリンダライナ2の内部を往復動するピストン3との摩擦力を測定する摩擦測定装置1は、ベースユニット4と、ベースプレート5と、3D力センサ7を収容するためのセンサ受け台6と、シリンダライナ保持台8と、シリンダヘッド9とを備えている。シリンダライナ2は保持リング10を介してシリンダライナ保持台8に固定されており、保持リング10はネジ11によってシリンダライナ保持台8にネジ留めされている。シリンダライナ2とシリンダライナ保持台8の間には、冷却液の流入管12aと流出管12bとに連結された冷却液ジャケット12が形成されている。シリンダライナ2とシリンダライナ保持台8の間には、周回溝13内にシールリング14が配置されている。シリンダヘッド保持台が図番20によって示されている。
シリンダヘッド9はシリンダライナ2内に突き出したディスク状の突出部15を有し、この突出部15の外周面15aには環状溝16が形成されている。環状溝16内には環状のシール部材17が配置されており、シール部材17は、ピストンリングと同様、ガス圧によりシリンダライナ2の内周面2aに向かって押圧される。
シリンダヘッド9における環状のシール部材17と突出部15とによる特別な封止によって、ガス圧がシリンダライナ2に軸方向作用をもたらすことが防止される。これにより、ガス圧も測定結果になんら影響を及ぼすことがなく、ピストン3の摩擦力ないしピストン横力のみが力センサ7に伝達されることになる。したがって、シリンダライナ2はベースユニット4及びシリンダヘッド9から完全に絶縁され、シール部材17と力センサ7によってのみこれらに接続されているにすぎない。
シリンダヘッド9の突出部15とシリンダライナ2の内周面2aの間に一定不変のシール隙間18を保証すべく、シリンダライナ保持台8とシリンダヘッド9の間には、シリンダライナ保持台8に設けられた第1の調芯孔19aとシリンダヘッド9に設けられた第2の調芯孔19bならびにこれらの調芯孔19a,19bに挿入される調芯ピン19cからなる調芯装置19が配されている。各々の調芯ピン19cはシリンダヘッド9の組付け後に、再び取り外される。
エンジンの測定運転中、ピストン摺動方向に対して垂直に作用するが、ピストン3の運動に起因しない力、つまり測定結果を偽化してしまう力(熱膨張の相違に起因する力)が力センサ7に作用するのを減少させるため、力センサ7に作用を及ぼす部品(シリンダライナ保持台8、センサ受け台6)は測定の開始前に実質的に同じ温度となることを保証する必要がある。これによって、これらの部品において同等な熱膨張が実現され、その結果、熱膨張の相違によって生ずる横力が力センサ7に及ぼす影響を減少させることができる。
そのため、ベースプレート5と共に、同所にネジ留めされたセンサ受け台6及び、同じ冷却液循環系に配置されたシリンダライナ保持台8を同一の温度にもたらすべく、ベースプレート5には冷却液流入口23と冷却液流出口24とを備えたコンディショニング流路22が設けられている(図6)。
さらに、シール部材17がシリンダライナ2に及ぼす力ならびにシール部材17の環状摩擦力が測定結果に及ぼす影響は、シール部材17に設けられた高さaを有する環状段差部25によって減少させることができ、理想的なケースにあっては、作用するガス圧の平衡を達成することさえ可能である。図7に示したように、シール部材17は、シリンダライナ2に対向するその外周面部17aの領域に環状段差部25を作り出しており、ピストン3側にたとえば周回フライス削りによって形成することができる階段状の段によって環状段差部25を作り出している。環状段差部25はシリンダライナ2に対向する段差周面25aを形成し、この段差周面25aの直径dはシール部材17の最大直径Dよりも小さい。シール部材17と環状溝16の間には、軸方向隙間16aと、径方向隙間16bとが形成されているため、シール部材17の内面にはガス内圧Pがかかっている。段差部25により、高さaを有する環状の段差周面25aにもガス内圧Pが作用する。したがって、シール部材17には、ガス内圧Pの結果として、軸方向力Fgz、径方向力Fgr1及び径方向力Fgr2が作用する。さらに、環状溝16内において径方向には、シール部材17のプレストレス力F、ならびにシール部材17の摩擦力Fが作用する。この場合に発生する、シリンダライナ2に作用する力Fは、摩擦係数μを用いて、以下となる:
=F+Fgr1−Fgr2−Fgz×μ
理想的なケースではF=Fであることから、シール部材17の比較的小さなプレストレス力Fのみが残る。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つのピストンリングを有する往復動ピストン(3)がシリンダライナ(2)内に配置され、前記シリンダライナ(2)とシリンダヘッドの間に少なくとも1つのシール部材(17)が設けられたシリンダ・ピストンユニットの摩擦測定装置(1)であって、
    前記シリンダライナ(2)の内周面(2a)は前記シリンダヘッド(9)に対して封止されていることを特徴とする摩擦測定装置。
  2. 前記内周面(2a)と、前記シリンダライナ(2)内に突き出した前記シリンダヘッド(9)の突出部(15)との間に、シール部材(17)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の摩擦測定装置。
  3. 前記シール部材(17)はシールリング、好ましくは、ピストンリングによって形成されていることを特徴とする請求項2に記載の摩擦測定装置。
  4. 前記シール部材は前記突出部(15)の外周面(15a)に設けられた環状溝内に配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の摩擦測定装置。
  5. 前記シリンダライナ(2)はシリンダライナ保持台(8)内に配置され、その際、前記シリンダライナ(2)は保持リング(10)によって前記シリンダライナ保持台(8)に固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の摩擦測定装置。
  6. 前記シリンダライナ(2)内に前記シリンダヘッド(9)を調芯するために、前記シリンダヘッド(9)と前記シリンダライナ保持台(8)とには、好ましくは取外し可能な調芯ピン(19c)を受け入れるための相互対向する調芯孔(19a,19b)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の摩擦測定装置。
  7. ベースプレート(5)は、冷却液流入口(23)と冷却液流出口(24)とを有する少なくとも1つのコンディショニング流路(22)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の摩擦測定装置。
  8. 前記シール部材(17)は前記シリンダライナ(2)に対向する外周面(17a)の領域に環状段差部(25)を有し、前記環状段差部(25)は前記シリンダライナ(2)に対向する段差周面(25a)を形成し、前記段差周面(25a)の直径(d)は前記シール部材(17)の最大直径(D)よりも小さいことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の摩擦測定装置。
JP2013538154A 2010-11-09 2011-11-08 摩擦測定装置 Active JP5900861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1838/2010A AT510444B1 (de) 2010-11-09 2010-11-09 Einrichtung zur kurbelwinkelaufgelösten vermessung
ATA1838/2010 2010-11-09
PCT/EP2011/069594 WO2012062725A1 (de) 2010-11-09 2011-11-08 Einrichtung zur reibungsmessung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543972A true JP2013543972A (ja) 2013-12-09
JP2013543972A5 JP2013543972A5 (ja) 2014-12-25
JP5900861B2 JP5900861B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=44910222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538154A Active JP5900861B2 (ja) 2010-11-09 2011-11-08 摩擦測定装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2638379B1 (ja)
JP (1) JP5900861B2 (ja)
AT (1) AT510444B1 (ja)
WO (1) WO2012062725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105842156A (zh) * 2016-05-12 2016-08-10 哈尔滨工程大学 一种可连续变化的活塞环整环机械加载装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514582B1 (de) * 2013-10-04 2015-02-15 Avl List Gmbh Einrichtung zur Reibungsmessung an einer Zylinder-Kolben-Anordnung
AT514794B1 (de) * 2013-11-07 2015-06-15 Avl List Gmbh Einrichtung zur Reibungsmessung an einer Zylinder-Kolben-Anordnung
CN106153485A (zh) * 2015-04-22 2016-11-23 南京理工大学 一种模拟活塞环-缸套磨损的实验装置
DE102015109332B3 (de) * 2015-06-11 2016-12-15 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Vorrichtung und Verfahren zur Reibkraftmessung
CN105675423B (zh) * 2016-01-04 2018-03-16 武汉理工大学 一种发动机缸套‑活塞环摩擦副摩擦磨损测试系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242189B2 (ja) * 1982-11-15 1990-09-20
JPH0259941B2 (ja) * 1983-07-30 1990-12-13 Hino Jidosha Kogyo Kk
JPH0340541U (ja) * 1989-08-30 1991-04-18
JPH11108801A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Nippon Soken Inc 内燃機関の摩擦力計測装置
JP2002156298A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Nippon Soken Inc ピストン摩擦力の計測方法及びその装置
JP3925779B2 (ja) * 2000-12-28 2007-06-06 現代自動車株式会社 ピストン摩擦力測定用ライナー装着構造
JP2010243390A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd エンジンの摩擦力測定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242189B2 (ja) * 1982-11-15 1990-09-20
JPH0259941B2 (ja) * 1983-07-30 1990-12-13 Hino Jidosha Kogyo Kk
JPH0340541U (ja) * 1989-08-30 1991-04-18
JPH11108801A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Nippon Soken Inc 内燃機関の摩擦力計測装置
JP2002156298A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Nippon Soken Inc ピストン摩擦力の計測方法及びその装置
JP3925779B2 (ja) * 2000-12-28 2007-06-06 現代自動車株式会社 ピストン摩擦力測定用ライナー装着構造
JP2010243390A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd エンジンの摩擦力測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105842156A (zh) * 2016-05-12 2016-08-10 哈尔滨工程大学 一种可连续变化的活塞环整环机械加载装置
CN105842156B (zh) * 2016-05-12 2018-07-24 哈尔滨工程大学 一种可连续变化的活塞环整环机械加载装置

Also Published As

Publication number Publication date
AT510444A4 (de) 2012-04-15
EP2638379B1 (de) 2020-02-26
AT510444B1 (de) 2012-04-15
WO2012062725A1 (de) 2012-05-18
JP5900861B2 (ja) 2016-04-06
EP2638379A1 (de) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900861B2 (ja) 摩擦測定装置
KR100646895B1 (ko) 자유 피스톤 기계용 피스톤 및 실린더와 피스톤을 제조하는 방법
JPS5825859B2 (ja) シリンダライナシジシユダン
JP5409787B2 (ja) 均一な内圧をチューブに加える試験機
JP2013543972A5 (ja)
JP6434966B2 (ja) シリンダーピストン構造における摩擦を測定する装置
JP2013194899A (ja) カートリッジ型のメカニカルシール
TW201107633A (en) Feed drive mechanism and connecting assembly thereof
KR20130142070A (ko) 유체압 실린더
US20100107813A1 (en) Clamp sleeve
CN105738108A (zh) 一种组合加载推力轴承试验台
JP4905199B2 (ja) シリンダボアの測定方法及び測定装置
JP4646324B2 (ja) ピストンリングとピストンリング溝との双方又はいずれか一方の摩耗を評価する摩耗試験装置
JP2011122205A (ja) シリンダブロックのめっき処理装置
JP2010243390A (ja) エンジンの摩擦力測定装置
JP6245453B2 (ja) 流体圧シリンダ
JP2018529884A (ja) 雄ねじ螺合部を備えるピストン
JP2008223503A (ja) シリンダブロックの加工方法およびその方法に用いる装置
KR102015495B1 (ko) 유체압 실린더
JPH04244606A (ja) 直接駆動サーボ弁
JP2008045547A (ja) 往復圧縮機を監視するためのシステム及び方法
Fukuta et al. Seal mechanism of tip seal in scroll compressor
JPH0242189B2 (ja)
TWI650491B (zh) 流體壓力缸
JP5932213B2 (ja) シリンダヘッドガスケットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250