JP2013543494A - 4級アンモニウムポリヒドロキシ化合物とパーソナルケア組成物におけるその使用 - Google Patents

4級アンモニウムポリヒドロキシ化合物とパーソナルケア組成物におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543494A
JP2013543494A JP2013531656A JP2013531656A JP2013543494A JP 2013543494 A JP2013543494 A JP 2013543494A JP 2013531656 A JP2013531656 A JP 2013531656A JP 2013531656 A JP2013531656 A JP 2013531656A JP 2013543494 A JP2013543494 A JP 2013543494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
chloro
compound according
personal care
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898214B2 (ja
Inventor
エル.ディーベンポート ジョセフ
エー.ブレーム ニコル
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013543494A publication Critical patent/JP2013543494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898214B2 publication Critical patent/JP5898214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/40Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with quaternised nitrogen atoms bound to carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

新規モノカチオン性ポリヒドロキシ化合物、及びパーソナルケア組成物におけるその使用が記載される。

Description

本発明は、新規モノカチオン性ポリヒドロキシ化合物、及びパーソナルケア組成物におけるその使用に関する。
ポリヒドロキシ化合物又はポリオールは、ウレタンフォームの製造に使用される原料から、シェービングフォーム、ローション、及びシャンプーなどのパーソナルケア製品の保湿剤まで、多くの用途を有する。
4級アンモニウム化合物はまた、消毒剤、界面活性剤、繊維軟化剤、及びシャンプーのコンディショナーなどの多くの用途で有用である。
多くの利用可能な従来の化合物が存在するにもかかわらず、目的の領域、特にパーソナルケア組成物において、性能を向上させるか又は相乗作用を与える性質を有する新規化合物に対する強いニーズがある。
ある実施態様において本発明は、式(I)の化合物(塩を含む)を提供する:
Figure 2013543494
式中、R1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bは、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR4aとR4bは一緒にシクロアルキルを形成してもよく;そして
3aとR3bは、独立に、随意置換されたC1〜C6アルキルであるが、但し
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、及びR5aがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH3である時、R5bは−CH2OH以外であり;
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、及びR5aがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH3である時、R5bはH以外であり;
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH2CH(OH)CH2OHである時、R5bは−CH2OH以外であり;そして
1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bがそれぞれHであり、R3aが−CH3である時、R3bは−CH2CH2OH以外である。
本明細書において用語「随意置換された」は、問題の基が置換されていないか、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、もしくはカルボキシから選択される1又はそれ以上の基、ラジカル、もしくは成分で置換されていることを意味する。問題の基が2以上の基で置換される時、置換基は同じかまたは異なってよい。ある実施態様において、随意置換基は、美容的に許容し得る化合物を製造するために選択される。「美容的に許容し得る」とは、パーソナルケア組成物で典型的に使用される成分を示し、パーソナルケア組成物で典型的に使用される量で存在する時、毒性、刺激性、もしくは不快な臭いがある物質が、本発明の一部として企図されていないことを強調することを目的とする。ある実施態様において随意置換基は、1つ又はそれ以上のヒドロキシ基である。
「アルキル」は、飽和した1価の直鎖または分岐鎖脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。代表例には、特に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、などがある。
用語「シクロアルキル」は、飽和した単環式又は2環式シクロアルキル基を示す。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがある。ある実施態様においてシクロアルキルは、シクロヘキシル又はシクロペンチルである。
塩は、対イオンが存在することを意味し、好ましくはハロゲン、さらに好ましくはCl-である。
ある実施態様において、R1aとR1bはそれぞれHである。
ある実施態様において、R2aとR2bはそれぞれHである。
ある実施態様において、R3aとR3bはそれぞれ−CH3である。別の実施態様において、R3aとR3bはそれぞれ−CH2CH(OH)CH2OHである。さらに別の実施態様において、R3aとR3bはそれぞれ−CH2CH2OHである。さらに別の実施態様において、R3aは−(CH23CH3であり、R3bは−CH2CH2OHである。さらに別の実施態様において、R3aは−CH3であり、R3bは−CH2CH(OH)CH2OHである。
ある実施態様において、R4aは−CH2OHである。
ある実施態様において、R4bは−CH2CH3である。
ある実施態様において、R4aとR4bは一緒に、シクロヘキシル基を形成する。
ある実施態様において、本発明は、式(II)の化合物(塩を含む)を提供する:
Figure 2013543494
(式中
4a、R4b、R5a、及びR5bは、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR4aとR4bは一緒にシクロアルキルを形成してもよく;
但し、
4a、R4b、及びR5aがそれぞれHである時、R5bは−CH2OH以外であり;そして
4a、R4b、及びR5aがそれぞれHである時、R5bはH以外である。)
式(II)の化合物の非限定例には、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシメチル)−1との、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1との、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパノールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシオクタンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとジメチルアミノブタノールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−1,3−プロパンジオールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと1−(ジメチルアミノ)シクロヘキサンメタノールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN,N−ジメチル−2−アミノ−2−メチルブタン−1−オールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと1−ジメチルアミノ−2−プロパノールとの反応生成物、及び3−クロロ−1,2−プロパンジオールを含む。
3aとR3bが両方ともメチルではない他の多くの実施態様が企図され、例えば3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN−メチルジエタノールアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとトリイソプロパノールアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジエチルアミノ)エタノールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとモノメチルアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN−エチルジエタノールアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジイソプロピルアミノ)エタノールとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN−ブチルジエタノールアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN−tert−ブチルジエタノールアミンとの、3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジブチルアミノ)エタノール、及び3−クロロ−1,2−プロパンジオールとVANTEX(登録商標)−Tアミン(TAMINCO N.V、ベルギー、から入手できる)との反応生成物が企図される。
ある実施態様において本発明は、パーソナルケア組成物に式Iの化合物を含めることを含んでなる、パーソナルケア組成物に保湿性を与える方法を提供する。使用される成分、その比率及び添加方法は、従来のパーソナルケア組成物を熟知した当業者には明らかであり、場合により、美容的に許容し得る皮膚軟化剤、モイスチャーライザー、コンディショナー、オイル、サンスクリーン、界面活性剤、乳化剤、保存剤、レオロジー改質剤、着色剤、保存剤、pH調整剤、噴射剤、還元剤、芳香剤、発泡剤又は消泡剤、日焼け剤、脱毛剤、アストリンゼン、防腐剤、脱臭剤、発汗抑制剤、防虫剤、漂白剤、ライトナー、フケ防止剤、接着剤、つや出し剤、強化剤、充填剤、バリア剤、又は殺生物剤がある。
ある実施態様において本発明は、式Iの化合物を含有するヘアケア組成物を提供する。
ある実施態様において本発明は、式Iの化合物を含有するスキンケア組成物を提供する。
以下の例は例示目的であり、決して本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−1−ブタノールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールとジメチルアミノブタノールとの反応
Figure 2013543494
ジャケット付きの100mlの丸底フラスコに磁気攪拌棒を取り付け、攪拌板の上に置いた。温度を20℃に設定し、熱電対で監視した。23.56g(0.2モル)のジメチルアミノブタノールを、反応槽フラスコに加えた。次に21.86g(0.2モル)の3−クロロ−1,2−プロパンジオールを10分以上かけて滴下して加えて、過度の発熱反応を防ぎ、すなわち温度を30℃未満に維持した。混合物を20℃で約1時間反応させ、次に40℃に上げた。
3gの49.6%NaOHを加えて、pHを約11に上げた。混合物をさらに3時間反応させて、粘性のある灰白色の懸濁物を生成した。温度を50℃に上げ、約20gの水を加えて、混合物の粘度を低下させた。次に混合物を約12時間反応させ、NMRで反応の完了を確認した。濃塩酸を使用して、pHを約12からほぼ中性に調整した。
Bruker300MHz分光計から得た13C NMRスペクトル(試料は、D2O中で約30重量%で調製した)により、標題化合物を確認した:DEPT NMR (250MHz, D2O) 10.5, (17.6, 17.7), (49.7, 50.3, 50.5), 56.7, 63.7, (65.4, 65.6, 66.1), 68.1, (76.1, 76.4).
[実施例2]
塩化3−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−4−ヒドロキシオクタンを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと3−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシオクタンの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例3]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−1,3−プロパンジオールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−1,3−プロパンジオールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例4]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−メチル−1,3−プロパンジオールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例5]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−メチル−1−ブタノールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールとN,N−ジメチル−2−アミノ−2−メチルブタン−1−オールの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例6]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−エチル−1,3−プロパンジオールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジメチルアミノ)−2−エチル−1,3−プロパンジオールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例7]
塩化2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−(ジメチルアミノ)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例8]
2−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−メチルプロパノールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパノールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例9]
塩化2,3−ジヒドロキシプロピル(ジ)ヒドロキシエチルブチルアンモニウムを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールとVANTEX(登録商標)−Tアミンとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例10]
塩化2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルシクロヘキサンメタノールアンモニウムを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと1−(ジメチルアミノ)シクロヘキサンメタノールとの反応
Figure 2013543494
条件と反応物の量が、典型的には1:1モル比で3−クロロ−1,2−プロパンジオールがやや過剰になって変化する(これらの因子は、当業者の技術範囲内である)以外は、実質的に実施例1のプロトコールに従って、標題化合物が調製される。
[実施例11]
塩化3−(2,3−ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウム)−2−プロパンジオールを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールと1−ジメチルアミノ−2−プロパノールとの反応
Figure 2013543494
実質的に実施例1のプロトコールに従って標題化合物を調製したが、但し、19.97g(0.19モル)の1−ジメチルアミノ−2−プロパノールを20.79g(0.19モル)の3−クロロ−1,2−プロパンジオールと反応させ;0.53gの49.6%NaOH溶液を加えてpHを12超とし;混合物を20℃で5時間反応させ;次にpHを12.3に上昇させ(0.48gの49.6%NaOH溶液を使用)、温度を40℃に上げ、約1.5時間後、温度を60℃に上げた。
Bruker300MHz分光計から得た13C NMRスペクトル(試料は、D2O中で約30重量%で調製した)は、標題化合物を確認した:DEPT NMR (250MHz, D2O) 21.3, (52.5, 52.6, 52.9), (62.1, 62.2), 63.7, (66.1, 66.2), (66.9, 67.3), (70.1, 70.5).
[実施例12]
塩化トリス(2,3−ジヒドロキシプロピル)メチルアンモニウムを得るための3−クロロ−1,2−プロパンジオールとモノメチルアミンとの反応
Figure 2013543494
実質的に実施例1のプロトコールに従って標題化合物を調製したが、但し、9.24モルの3−クロロ−1,2−プロパンジオールと2.96モルのモノメチルアミンとを反応させ;充分な49.6%NaOH溶液を加えて約10.5〜約11のpHを得て;反応を25℃で1時間維持させ、次に約50℃に約2.5時間上昇させ;追加の49.6%NaOH溶液を加えて約10.5のpHを得て、次に反応を16時間続けた。過剰の3−クロロ−1,2−プロパンジオールをトリメチルアミンで排除した。
Bruker300MHz分光計から得た13C NMRスペクトル(試料は、D2O中で約30重量%で調製した)は、標題化合物を確認した:DEPT NMR (250MHz, D2O) 51.1, (63.8, 63.9), 65.7, (65.9, 66.0, 66.1).
[実施例13]
実質的に実施例1〜12に従って調製した化合物を作成し、その他は通常の成分を有するパーソナルケア組成物を調製する。組成物は熟練したパネリストが評価し、各パネリストは、本発明の組成物を従来の組成物と比較するように求められる。
ヘアケア組成物について、International Hair Importers and Products Inc. NY(アメリカ合衆国)から市販されている欧州系のバージンの褐色の髪の2つのヘアツリーに触れてかつ櫛ですくことを、パネリストに求めることにより、湿潤及び乾燥時の感触の優劣と湿潤及び乾燥時の櫛のすきやすさを測定する(1つのヘアツリーは本発明の組成物で処理され、他のヘアツリーは従来の組成物で処理される)。各パネリストは、ツリーを比較して、どちらのツリーがよりスムーズに櫛がすけてスムーズに感じられるかを述べるように求められる。「同じである」という答は許容されない。報告された数は、いずれかを好むというパネリストのパーセントである。
スキンケア組成物について、パネリストは右前腕か又は左前腕の所定の位置に試料(1つは本発明の組成物、他の1つは従来の組成物)を塗布する。まず各試料を、塗布のし易さ、遊び時間、付着の平坦性、被覆、吸着速度、輝き、艶消、皮膚の湿り感、重量感、油分の量、粘着度、乾燥の速さ、皮膚全体の感触、及び全体的外観について評価する。所定時間後、各試料を、今度は、被覆、被覆の平坦性、輝き、艶消、皮膚の湿り感、重量感、及び全体的外観について評価する。
本発明は、具体的に開示し本発明で例示した実施態様に限定されるものではないことを理解されたい。本発明の種々の修飾態様が当業者には明らかであろう。そのような変更及び修飾は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく可能である。
さらに、各記載された範囲は、範囲のすべての組合せ及び小さな組合せ、ならびにそこに含まれる具体的な数字を含む。さらに各特許、特許出願、及びこの文書に引用され記載された刊行物は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
さらに、各記載された範囲は、範囲のすべての組合せ及び小さな組合せ、ならびにそこに含まれる具体的な数字を含む。さらに各特許、特許出願、及びこの文書に引用され記載された刊行物は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
以下の態様もまた開示される。
[1] 式(I)の、塩を含む、化合物。
Figure 2013543494
(式中、R 1a 、R 1b 、R 2a 、R 2b 、R 4a 、R 4b 、R 5a 、及びR 5b は、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR 4a とR 4b は一緒にシクロアルキルを形成してもよく;そして
3a とR 3b は、独立に、随意置換されたC1〜C6アルキルであるが、但し
1a 、R 1b 、R 2a 、R 2b 、R 4a 、R 4b 、及びR 5a がそれぞれHであり、R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 3 である時、R 5b は−CH 2 OH以外であり;
1a 、R 1b 、R 2a 、R 2b 、R 4a 、R 4b 、及びR 5a がそれぞれHであり、R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 3 である時、R 5b はH以外であり;
1a 、R 1b 、R 2a 、R 2b 、R 4a 、R 4b 、R 5a 、及びR 5b がそれぞれHであり、R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 2 CH(OH)CH 2 OHである時、R 5b は−CH 2 OH以外であり;そして
1a 、R 1b 、R 2a 、R 2b 、R 4a 、R 4b 、R 5a 、及びR 5b がそれぞれHであり、R 3a が−CH 3 である時、R 3b は−CH 2 CH 2 OH以外である。)
[2] R 1a とR 1b がそれぞれHである、上記[1]に記載の化合物。
[3] R 2a とR 2b がそれぞれHである、上記[1]に記載の化合物。
[4] R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 3 である、上記[1]に記載の化合物。
[5] R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 2 CH(OH)CH 2 OHである、上記[1]に記載の化合物。
[6] R 3a とR 3b がそれぞれ−CH 2 CH 2 OHである、上記[1]に記載の化合物。
[7] R 3a が−(CH 2 3 CH 3 であり、R 3b が−CH 2 CH 2 OHである、上記[1]に記載の化合物。
[8] R 4a が−CH 2 OHである、上記[1]に記載の化合物。
[9] R 4b が−CH 2 CH 3 である、上記[1]に記載の化合物。
[10] R 4a とR 4b が一緒にシクロヘキシル基を形成する、上記[1]に記載の化合物。
[11] 式(II)を有する上記[1]に記載の化合物。
Figure 2013543494
(式中、R 4a 、R 4b 、R 5a 、及びR 5b は、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR 4a とR 4b は一緒にシクロアルキルを形成してもよく;
但し、
4a 、R 4b 、及びR 5a がそれぞれHである時、R 5b は−CH 2 OH以外であり;そして
4a 、R 4b 、及びR 5a がそれぞれHである時、R 5b はH以外である。)
[12] パーソナルケア組成物に上記[1]に記載の化合物を含めることを含んでなる、パーソナルケア組成物に保湿性を与える方法。
[13] 上記[1]に記載の化合物を含有するヘアケア組成物。
[14] 上記[1]に記載の化合物を含有するスキンケア組成物。

Claims (14)

  1. 式(I)の、塩を含む、化合物。
    Figure 2013543494
    (式中、R1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bは、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR4aとR4bは一緒にシクロアルキルを形成してもよく;そして
    3aとR3bは、独立に、随意置換されたC1〜C6アルキルであるが、但し
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、及びR5aがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH3である時、R5bは−CH2OH以外であり;
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、及びR5aがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH3である時、R5bはH以外であり;
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bがそれぞれHであり、R3aとR3bがそれぞれ−CH2CH(OH)CH2OHである時、R5bは−CH2OH以外であり;そして
    1a、R1b、R2a、R2b、R4a、R4b、R5a、及びR5bがそれぞれHであり、R3aが−CH3である時、R3bは−CH2CH2OH以外である。)
  2. 1aとR1bがそれぞれHである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2aとR2bがそれぞれHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 3aとR3bがそれぞれ−CH3である、請求項1に記載の化合物。
  5. 3aとR3bがそれぞれ−CH2CH(OH)CH2OHである、請求項1に記載の化合物。
  6. 3aとR3bがそれぞれ−CH2CH2OHである、請求項1に記載の化合物。
  7. 3aが−(CH23CH3であり、R3bが−CH2CH2OHである、請求項1に記載の化合物。
  8. 4aが−CH2OHである、請求項1に記載の化合物。
  9. 4bが−CH2CH3である、請求項1に記載の化合物。
  10. 4aとR4bが一緒にシクロヘキシル基を形成する、請求項1に記載の化合物。
  11. 式(II)を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2013543494
    (式中、R4a、R4b、R5a、及びR5bは、独立にH、随意置換されたC1〜C6アルキルであるか、又はR4aとR4bは一緒にシクロアルキルを形成してもよく;
    但し、
    4a、R4b、及びR5aがそれぞれHである時、R5bは−CH2OH以外であり;そして
    4a、R4b、及びR5aがそれぞれHである時、R5bはH以外である。)
  12. パーソナルケア組成物に請求項1に記載の化合物を含めることを含んでなる、パーソナルケア組成物に保湿性を与える方法。
  13. 請求項1に記載の化合物を含有するヘアケア組成物。
  14. 請求項1に記載の化合物を含有するスキンケア組成物。
JP2013531656A 2010-09-30 2011-09-21 4級アンモニウムポリヒドロキシ化合物とパーソナルケア組成物におけるその使用 Active JP5898214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38822610P 2010-09-30 2010-09-30
US61/388,226 2010-09-30
PCT/US2011/052506 WO2012050769A1 (en) 2010-09-30 2011-09-21 Quaternary ammonium polyhydroxyl compounds and their use in personal care compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543494A true JP2013543494A (ja) 2013-12-05
JP5898214B2 JP5898214B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=44721108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531656A Active JP5898214B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-21 4級アンモニウムポリヒドロキシ化合物とパーソナルケア組成物におけるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130178542A1 (ja)
EP (1) EP2621890B1 (ja)
JP (1) JP5898214B2 (ja)
CN (1) CN103140469B (ja)
BR (1) BR112013007285A2 (ja)
WO (1) WO2012050769A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2678308B1 (en) * 2011-04-21 2016-10-26 Dow Global Technologies LLC Ethers with monocationic polyhydroxyl functionality
US8648025B2 (en) * 2011-11-22 2014-02-11 Conopco, Inc. Personal care compositions with silicones and polyhydroxy quaternary ammonium salts
US8496916B2 (en) 2011-11-22 2013-07-30 Conopco, Inc. Sunscreen composition with polyhydroxy quaternary ammonium salts
WO2013076148A2 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Unilever Plc Personal care compositions with enhanced fragrance delivery via polyhydroxy quaternary ammonium salts
CN107721863A (zh) * 2017-11-02 2018-02-23 广州市润研基因科技有限公司 一种烷基多羟基季铵盐、其制备方法及应用
EP3956291A1 (en) * 2019-04-16 2022-02-23 ANGUS Chemical Company Low toxicity organic tertiary and quaternary amines and uses thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132243A (en) * 1975-01-31 1976-11-17 Degussa Antistatic agent for thermoplastic resins
JPS51136609A (en) * 1975-01-31 1976-11-26 Degussa Nn2*33dihydroxypropyllnn22 hydroxyl amine and its salt * their preparation and antiistatic agent comprising them for thermoplastics
JPS6198752A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kao Corp 水溶性樹脂用可塑剤
JPS61180747A (ja) * 1984-12-12 1986-08-13 インテロツクス(ソシエテ アノニム) 有機第四アンモニウム化合物
JPH06228079A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Kao Corp 新規スルホベタイン及びその製造方法、並びにその用途
US6869977B1 (en) * 2004-04-09 2005-03-22 Colonial Chemical Inc. Skin moisturization compound
JP2008517888A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ グリセリンおよびヒドロキシプロピル第四級アンモニウム塩を含むパーソナルケア組成物
JP2010528077A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カカオ脂およびジヒドロキシプロピルアンモニウム塩によるパーソナルケア組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19517048C1 (de) * 1995-05-10 1996-10-02 Henkel Kgaa Verwendung von quartären Aminoglycerinverbindungen
RU2376977C1 (ru) * 2005-08-25 2009-12-27 Колгейт-Палмолив Компани Увлажняющие композиции
AU2007286075A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Dow Global Technologies Llc Process for preparing quaternary alkylammonium halides

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132243A (en) * 1975-01-31 1976-11-17 Degussa Antistatic agent for thermoplastic resins
JPS51136609A (en) * 1975-01-31 1976-11-26 Degussa Nn2*33dihydroxypropyllnn22 hydroxyl amine and its salt * their preparation and antiistatic agent comprising them for thermoplastics
US4083872A (en) * 1975-01-31 1978-04-11 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler N-2,3-Dihydroxypropyl-N-2-hydroxyalkyl-amine and its salts
JPS6198752A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Kao Corp 水溶性樹脂用可塑剤
JPS61180747A (ja) * 1984-12-12 1986-08-13 インテロツクス(ソシエテ アノニム) 有機第四アンモニウム化合物
JPH06228079A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Kao Corp 新規スルホベタイン及びその製造方法、並びにその用途
US6869977B1 (en) * 2004-04-09 2005-03-22 Colonial Chemical Inc. Skin moisturization compound
JP2008517888A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ グリセリンおよびヒドロキシプロピル第四級アンモニウム塩を含むパーソナルケア組成物
JP2010528077A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カカオ脂およびジヒドロキシプロピルアンモニウム塩によるパーソナルケア組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015024028; J.ORG.CHEM. Vol.52, No.23, 1987, pp.5247-5254 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2621890A1 (en) 2013-08-07
BR112013007285A2 (pt) 2016-06-14
WO2012050769A1 (en) 2012-04-19
CN103140469B (zh) 2016-03-02
US20130178542A1 (en) 2013-07-11
JP5898214B2 (ja) 2016-04-06
EP2621890B1 (en) 2015-07-22
CN103140469A (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898214B2 (ja) 4級アンモニウムポリヒドロキシ化合物とパーソナルケア組成物におけるその使用
EP1844106B1 (de) Guanidinogruppen- haltige siloxane und deren verwendung für kosmetische formulierungen
US4197865A (en) Treating hair with quaternized polymers
CN101282764A (zh) 用于改善角蛋白纤维的表面状态的包含至少一种脂肪链聚赖氨酸的化妆品组合物
CN110831567A (zh) 包含2-吡啶酚-n-氧化物材料和一种铁螯合剂的毛发护理组合物
JP2002527361A (ja) 殺菌作用物質としてのヒドロキシスチルベン化合物
EP2814576B1 (en) Polycationic polyhydroxyl compounds
DE1950643A1 (de) Quaternaere Ammoniumverbindungen zur Herstellung von Koerperpflegemitteln
US20020061832A1 (en) Diquaternary ammonium compounds
JP6006293B2 (ja) モノカチオン性ヒドロキシル官能性を有するエーテル類
US4472566A (en) Cationic polydiorganosiloxanes for treating proteinaceous substrates
FR2677983A1 (fr) Composes alkylthiopoly(ethylimidazolium), procede de preparation et leur utilisation comme agents biocides.
EP2683683B1 (en) Dicationic ethers with polyhydroxyl functionality
JP2872204B2 (ja) エステル官能基を含有するヒドロキシプロピル第4級アンモニウム誘導体およびそれを含有する化粧品および皮膚用組成物
JP3657909B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2011513444A (ja) 改良された性質を有するカチオン界面活性剤
JP2005041783A (ja) 清涼剤
JP5703607B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4220625B2 (ja) 外用剤組成物
US20050019300A1 (en) N-alpha- and N-epsilon-lysine and ornithine compounds comprising a thiol function and cosmetic use thereof
JPH01258690A (ja) ホスホベタイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250