JP2013539226A - Icダイのためのコーナー構造 - Google Patents

Icダイのためのコーナー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539226A
JP2013539226A JP2013530150A JP2013530150A JP2013539226A JP 2013539226 A JP2013539226 A JP 2013539226A JP 2013530150 A JP2013530150 A JP 2013530150A JP 2013530150 A JP2013530150 A JP 2013530150A JP 2013539226 A JP2013539226 A JP 2013539226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
corner structure
corner
package
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768132B2 (ja
Inventor
マルディ,モーセン・エイチ
マホニー,デイビッド・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2013539226A publication Critical patent/JP2013539226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768132B2 publication Critical patent/JP5768132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

1以上の集積回路(IC)チップ(102)は、基板(104)の表面にフリップチップボンディングされる。コンタクトアレイ(120)は、基板の第2の表面上に製造される。コーナー構造(108,110)は、ICチップの少なくとも2つのコーナーを覆うためにICチップに取付けられる。

Description

発明の分野
ある実施の形態は、一般に集積回路に関し、より特定的にはパッケージ化された集積回路のダイを保護するためのコーナー構造に関する。
発明の背景
集積回路(Integrated Circuit:IC)チップ(ダイ)の多くは、リッドを有する。リッドは基本的に、ICチップと、多くの場合、パッケージ基板上に実装された他のチップとを覆う。電気試験中に、パッケージ基板の底面上のコンタクトアレイを試験装置に対して保持するために、パッケージIC(packaged IC)の上面には、しばしば力が印加される。リッドの設計に依存して、パッケージのリッドは、パッケージICの上側に印加された力をリッドの周囲に分散させることができる。これにより、ICチップに直接力が印加されることを回避するとともに、パッケージ基板の撓みも回避する。パッケージICの上側に印加された力は、コンタクトの一部が試験装置にぴったりとはまらない状態を生じさせ得る。仮に、リッドが設けられないパッケージICのコンタクトアレイを保持するために相当な大きさの力が必要な場合、ダイのクラックまたは半田割れが生じる可能性がある。
ダイのクラックおよび半田割れを回避するための1つの方法は、試験中にICダイおよびパッケージ基板に対し複数の力を同時に印加する状態を保つことである。しかし残念ながら、この方法は、特にチップキャパシタのような他の構成要素がパッケージ基板上に表面実装されている場合に試験装置を複雑化する。
コンタクトアレイを有するリッドレスパッケージICを試験する技術が望まれている。
発明の概要
ある実施の形態において、集積回路(IC)は、たとえばパッケージ基板またはシリコンインターポーザのような基板と、基板の第1の表面にフリップチップボンディングされたICチップとを含んでもよい。ICチップは、第1〜第4のコーナーを有し得る。基板は、第2の表面上にコンタクトアレイを有してもよい。第1のコーナー構造は、ICチップに取付けられ、少なくとも第1のコーナーを覆ってもよい。第2のコーナー構造は、ICチップに取付けられ、少なくとも第2のコーナーを覆ってもよい。これにより、ICチップの中央領域は、第1および第2のコーナー構造で覆われない状態に保たれる。
この実施の形態において、第1のコーナー構造は第3のコーナーを覆ってもよく、第2のコーナー構造は第4のコーナーを覆ってもよい。第1のコーナー構造は、第1の側壁部を含む第1のエッジコーナー構造であってもよく、第2のコーナー構造は、第2の側壁部を含む第2のエッジコーナー構造であってもよい。第1および第2の側壁部分の各々は、基板の第1の表面へと延在してもよい。第1のコーナー構造上に製品表示が設けられてもよい。ICチップはフィールドプログラマブルゲートアレイであってもよく、フィールドプログラマブルゲートアレイ上に製品表示をさらに備えてもよい。第3のコーナー構造は第3のコーナーを覆ってもよく、第4のコーナー構造は第4のコーナーを覆ってもよい。第1〜第4のコーナー構造の各々は、1以上の側壁部を含んでもよい。側壁部は、基板の第1の表面へと延在してもよい。側壁部とICチップの端との間に隙間が設けられてもよい。側壁部と端との間にアンダーフィルが存在してもよい。
電気部品は、第1のコーナー構造と第2のコーナー構造との間でICチップ上に実装されてもよい。電気部品は第2のICチップであってもよい。基板はシリコンインターポーザであってもよく、パッケージ基板と第2のICチップとをさらに備えてもよい。第2のICチップは、シリコンインターポーザの第1の表面にフリップチップボンディングされてもよい。シリコンインターポーザは、パッケージ基板上に実装されてもよい。第3のコーナー構造は、ICチップに取付けられてもよい。第4のコーナー構造は、ICチップに取付けられてもよい。第5のコーナー構造は、第2のICチップに取付けられてもよい。第6のコーナー構造は、第2のICチップに取付けられてもよい。第7のコーナー構造は、第2のICチップに取付けられてもよい。第8のコーナー構造は、第2のICチップに取付けられてもよい。ICチップは第1のフィールドプログラマブルゲートアレイであってもよく、第2のICチップは第2のフィールドプログラマブルゲートアレイであってもよい。
他の実施の形態において、集積回路(IC)は、パッケージ基板と、第1のICチップと、第2のICチップと、第1のコーナー構造と、第2のコーナー構造とを備えてもよい。第1のICチップは、パッケージ基板の第1の表面にフリップチップボンディングされてもよい。第2のICチップは、第1のICチップ上にスタックされてもよい。第1のコーナー構造は、第1のコーナーにおいて第2のICチップに取付けられてもよい。第1のコーナーは、パッケージ基板の第1の表面へと延在する第1のフーチングを有する。第2のコーナー構造は、第2のコーナーにおいて第2のICチップに取付けられてもよい。第2のコーナーは、パッケージ基板の第1の表面へと延在する第2のフーチングを有する。第1のICチップは、第2のICチップよりも薄くてもよい。第1のICチップは、第1のICチップと第2のICチップとの間でコンタクトアレイによって第2のICチップに電気的に接続されてもよい。
ある実施の形態において、リッドレスパッケージ集積回路(IC)を製造する方法は、パッケージ基板の第1の側面にICチップをフリップチップボンディングするステップと、ICチップの少なくとも2つのコーナーにコーナー構造を取付けるステップと、リッドレスパッケージICを試験装置の試験装置ソケット内に設置するステップと、パッケージ基板の第2の側面上のコンタクトアレイを試験装置の電気試験コンタクトアレイに対して押し込むように、リッドレスパッケージICのコーナー構造を試験装置のワークプレスに接触させるステップとを備えてもよい。第2のICチップは、パッケージ基板にフリップチップボンディングされてもよい。第2のコーナー構造は、第2のICチップに取付けられてもよい。コーナー構造を接触させるステップは、第2のコーナー構造を接触させるステップを含んでもよい。
他の実施の形態において、集積回路(IC)を製造する方法は、第1〜第4のコーナーを有するICチップを基板の第1の側面にフリップチップボンディングするステップと、少なくとも第1のコーナーを覆うために第1のコーナー構造をICチップに取付けるステップと、ICチップの中央領域が第1および第2のコーナー構造によって覆われない状態に保たれるように、少なくとも第2のコーナーを覆うために第2のコーナー構造をICチップに取付けるステップとを備えてもよい。この方法は、他のICチップを基板の第1の側面にフリップチップボンディングするステップと、基板をパッケージ基板に実装するステップとをさらに含んでもよい。それに加えて、この方法は、第3のコーナー構造をICチップに取付けるステップと、第4のコーナー構造をICチップに取付けるステップと、第5のコーナー構造を他のICチップに取付けるステップと、第6のコーナー構造を他のICチップに取付けるステップと、第7のコーナー構造を他のICチップに取付けるステップと、第8のコーナー構造を他のICチップに取付けるステップとをさらに備えてもよい。この方法は、第1のコーナー構造と第2のコーナー構造との間で電気部品をICチップ上に実装するステップをさらに備えてもよい。また、この方法は、試験装置の試験装置ソケット内にICを配置するステップと、パッケージ基板の第2の側面上のコンタクトアレイを試験装置の電気試験コンタクトアレイに対して押し込むように、ICのコーナー構造を試験装置のワークプレスに接触させるステップをさらに備えてもよい。
ある実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 図1AのパッケージICの一部分の断面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 図3AのパッケージICの断面図である。 別の実施の形態に従う、図3Aに基づくパッケージICの側面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 ある実施の形態に従う複合パッケージIC500の平面図である。 切断線D−Dに沿った、図5AのパッケージICの断面図である。 ある実施の形態に従う、パッケージICを試験するための試験装置の断面図である。 他の実施の形態に従う、パッケージICを試験するための試験装置の断面図である。 ある実施の形態に従う、ICを製造する処理のフローチャートである。 これら実施の形態での使用に適したFPGAの平面図である。
図面の詳細な説明
リッドレス・フリップチップのパッケージICの製造試験は、典型的にワークプレスを含む。ワークプレスは、パッケージICのコンタクトアレイ(たとえば、ボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイ)を、試験装置の対応するインサーキットテスタまたはポゴピンアレイの中に押し込む。従来の試験フローでは、フリップチップICはより大きなパッケージ基板にボンディングされ、ワークプレスはICダイに対して押し込む。パッケージ基板の歪みまたは撓みは、ICダイの変形を引起し得る。ICダイの変形は、電気的または視覚的不良につながる。ある実施の形態は、リッドレスパッケージダイ(複数のリッドレスパッケージダイ)の1以上のコーナーまたはエッジに支持構造を含む。これにより、ワークプレスは、ICダイの保護されたコーナーを介して、または支持構造を介して力を与え、撓みおよびそれに関連する問題を軽減する。
図1Aは、ある実施の形態に従うパッケージIC100の平面図である。ICダイ102は、パッケージ基板104にフリップチップ実装(ボンディング)される。たとえばチップキャパシタのような追加部品106は、ICダイ102が実装されたパッケージ基板表面に任意選択的に実装される。パッケージ基板の反対側(図示せず)は、たとえばボールグリットアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイを有する。パッケージ基板104は、たとえばプリントワイヤ基板である。プリントワイヤ基板は、パターン形成された1以上の層のメタルおよびビアを有する。メタルおよびビアは、ICダイのコンタクトアレイをパッケージ基板の底面上の対応するコンタクトに接続する。特定の実施の形態において、パッケージ基板はシリコンインターポーザである。シリコンインターポーザは、そのシリコンインターポーザまたはシリコンパッケージ基板上に実装された複数のICダイを相互接続する。同様に、パッケージ基板は、パッケージ基板の底面上のICダイまたはコンタクトに部品106を接続する。
長方形(正方形)のコーナー構造108,110,112,114は、ICダイ102に取付けられる。特定の実施の形態において、コーナー構造は、シート状の銅からスタンプまたはプレスされ、エポキシまたは他の接着剤によってICダイに取付けられる。あるいは、たとえばインジウムまたはインジウム合金のような圧縮性の金属熱接合材が銅のコーナー構造を取付けるために用いられる。銅は、その高い熱伝導性および高い相対延性のため、コーナー構造の製造に望ましい材料である。あるいは、コーナー構造は、リッド材料、すなわち従来のリッドを製造するために用いられる材料から製造される。
コーナー構造108,110,112,114は、ICダイ102のコーナーを覆う一方で、ICダイ102の中央領域116が覆われない状態に保つ。中央領域を製品表示のために用いてもよい。代替または別の実施の形態において、製品表示111はコーナー構造上に配置される。特定の実施の形態において、パッケージ基板は、約15mm×約15mmであって、厚さ約0.69mmである。また、ICダイは、約5.6mm×約9.5mmであって、厚さ約0.8mm(31mil)である。電気部品は、高さ約0.50mmの表面実装デカップリングキャパシタを含む。
図1Bは、部分的切断線Bに沿った、図1AのパッケージIC100の一部分の断面図である。コーナー構造114は、ICダイ102の側端とは別にフーチング115を含む。これにより、フーチング115は、アンダーフィル材117に影響を与えない。フーチング115は、時としてダイのエッジから延在する。フーチング115は、コーナー構造114の上面に印加された力119をパッケージ基板104へと伝達する。
図2は、他の実施の形態に従うパッケージIC200の平面図である。ICダイ202は、パッケージ基板204にフリップチップ実装(ボンディング)される。たとえばチップキャパシタのような追加部品206は、ICダイ202が実装されたパッケージ基板表面に任意選択的に実装される。パッケージ基板の反対側(図示せず)は、たとえばボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイを有する。三角形のコーナー構造208,210,212,214は、ICダイ202の中央領域216が覆われない状態に保たれるように、ICダイ202上に実装される。別の実施の形態において、たとえばチップキャパシタまたは他のICダイのような1以上の部品218は、ICダイの裏面に実装され、コーナー構造は十分に厚い(すなわち、ICダイ202上方の十分な高さまである)。これにより、ワークプレスが試験中に部品と接触し、場合により押し潰すことがなくなる。
特定の実施の形態において、ICダイ202は、積層ICダイ(たとえば部品218)を接続するスルーシリコンビアと、積層ダイ上のコンタクトアレイに対応するスルーシリコンビアとを含む。スルーシリコンビアを有するICダイはしばしば従来のダイよりも薄い。これは、ビアのエッチングを促進するために、またはそれ以前にエッチングされたビアを露出させるために、ICダイが製造されたウェハはバックラップされる(薄くされる)ことによる。これら実施の形態に従うコーナー構造は、たとえばスルーシリコンビアを有するICダイのような薄いICダイに用いられることが特に望ましい。
図3Aは、他の実施の形態に従うパッケージIC300の平面図である。ICダイ302は、パッケージ基板304にフリップチップ実装(ボンディング)される。たとえばチップキャパシタのような追加部品306は、ICダイ302が実装されたパッケージ基板表面に任意選択的に実装される。パッケージ基板の反対側は、たとえばボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイ(図示せず、図3Bの参照符号328参照)を有する。エッジコーナー構造(すなわち、1以上のコーナーを覆うために端に沿って設けられる構造)308,310は、ICダイ302の反対側の端に取付けられる。ある実施の形態において、エッジコンタクト構造は本質的に平らな帯状(図7参照)である。代替の実施の形態において、エッジコーナー構造はアングル部材(図3B参照)であるか、あるいはワークプレス(一般的には図6参照)からパッケージ基板へと力を伝達するために、パッケージ基板へと延在するフーチングを含む。
図3Bは、切断線C−Cに沿った図3AのパッケージICの断面図である。エッジコーナー構造318,320は、ICダイ302の裏面324に沿って延在する第1の(水平方向の)部分または上部322と、上部から延在するフーチング側壁部326とを有する。特定の実施の形態において、側壁部は、パッケージ基板304へと延在するフーチングである。上部322は、試験装置内のワークプレスからICダイへと力を伝達する。また、フーチング部326は、ワークプレスからパッケージ基板へと力を伝達する。ワークプレスからの力は、パッケージICのコンタクトアレイ328を電気試験台に接触した状態に保持する。代替の実施の形態において、フーチング部はパッケージ基板へと延在しない。しかし、フーチング部は、エッジコンタクト構造に剛性を与えるとともに、ICダイに追加的なボンディング表面積を与える。あるいは、フーチング(側壁部)を有するコーナー構造は、基板の最後までは延在しない。このことは、ICダイに隣接するパッケージ基板への接触、またはパッケージ基板の表面上の構造への接触を回避すべき応用用途にとって望ましい。
図3Cは、別の実施の形態に従う、図3Aに基づくパッケージICの側面図である。長方形のICダイ302は、下層のICダイ303上にスタックされる。特定の実施の形態において、下層のICダイ303は、上層のダイ302と同一の接地面積を有するとともに、アクティブシリコンからICダイ303の裏面へと延在するスルーシリコンビア(図示せず)を含む。スルーシリコンビアを有するICダイは、多くの場合、スルーシリコンビアを有さないICダイと比べて相当薄いため割れやすい。これは、スルーシリコンビアのアスペクト比が制限されるとともに、スルーシリコンビアを有するIC上に設けられたウェハは、多くの場合、ビアを微細な間隔で配置するためにバックラップされるからである。コーナー構造はフーチング313,315を有する。フーチング313,315は、パッケージICの電気試験中に、ワークプレスによってコーナー構造の表面317に印加される力を伝達する。
図4は、他の実施の形態に従うパッケージIC400の平面図である。長方形のICダイ402は、パッケージ基板404にフリップチップ実装(ボンディング)される。たとえばチップキャパシタまたは他のICのような追加部品406は、ICダイ402が実装されたパッケージ基板表面またはICダイ上に任意選択的に実装される。パッケージ基板の反対側(図示せず)は、たとえばボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイを有する。帯状コーナー構造408,410,412,414は、ICダイ402上に実装される。帯状コーナー構造は、ICダイのコーナー409からICダイの覆われていない中央領域216へと向かって延在する。ある実施の形態において、帯状コーナー構造は、パッケージ基板へと延在するフーチングを含む。フーチングは、コーナー構造からICダイの外のパッケージ基板への押込み力を合わせるために、Z方向に追加的な力を与える。代替の実施の形態において、フーチングは省略され、押込み力はICダイを介してパッケージ基板へと伝達される。
図5Aは、ある実施の形態に従う複合パッケージIC500の平面図である。複数のICダイ502,504,506は、第1の側面(上面)上に実装され、シリコンインターポーザ508に電気的に接続される。特定の実施の形態において、シリコンインターポーザは、複数のICダイとの接触面上の、パターンが形成された複数のメタル層と、パターンが形成されたメタル層からインターポーザの反対側(底面)へと延在するスルーシリコンビア(図示せず)とを有する。スルーシリコンビアには、典型的に、たとえばシリコンインターポーザ508の底面上のボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイを形成するためのバンプ(図示せず)が設けられる。インターポーザは、パッケージ基板510上の対応するコンタクトアレイ(インターポーザの下層のため図示せず)に接続される。パッケージ基板510は、典型的に、間に位置する誘電体材料によって隔離された、パターンが形成されたメタル層と、底面(すなわち、インターポーザが実装された側の反対側)に他のコンタクトアレイ(図示せず)とを有する。このコンタクトアレイは、プリントワイヤ基板、他のアセンブリ、または代替的なボンディングパッド上の対応するコンタクトアレイに接続されることを目的としている。
シリコンインターポーザの熱膨張特性はシリコンICダイの熱膨張特性と一致するため、複合パッケージICでの使用にはシリコンインターポーザが特に望ましい。代替の実施の形態において、パッケージ基板はプリントワイヤ基板である。複数のICダイは、たとえば複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGS)か、プロセッサ、ASIC、もしくはメモリチップと組合せられたFPGAか、またはプロセッサ、ASIC、もしくはメモリチップと組合せられた複数のFPGAである。
複数のICダイ502,504,506の各々は、コーナー構造510,512,514,516,518,520,522,524,526,528,530,532を含む。あるいは、コーナー構造は、コーナーの一部または複数のダイの一部から省略される。たとえばキャパシタのような他の表面実装部品は、複合パッケージIC500に任意選択的に含まれるが、図5からは説明の簡略化のために省略されている。
図5Bは、切断線D−Dに沿った図5AのパッケージIC500の断面図である。コーナー構造514,516は、ICダイ502,504,506上に設けられる。ICダイ502,504,506は、シリコンインターポーザ508上に実装されるとともに、コンタクトアレイ515を有するシリコンインターポーザ508に電気的に接続される。コンタクトアレイ515は、特定の実施の形態においては半田バンプアレイである。シリコンインターポーザ508は、パッケージ基板510上に実装されるとともに、コンタクトアレイ509を有するパッケージ基板510に電気的に接続される。コンタクトアレイ509は、特定の実施の形態においては半田バンプアレイまたは半田ボールアレイである。パッケージ基板510は、シリコンインターポーザ508とは反対側の面上にコンタクトアレイ511を有する。コンタクトアレイ511は、パッケージIC500をプリントワイヤ基板または他のアセンブリと接続するために用いられる。
図6は、ある実施の形態に従う、リッドレスパッケージICを試験するための試験装置600の断面図である。試験装置600はベース602を含む。ベース602は、ポゴピンアレイまたはインサーキットテスタ型コンタクト604を有する。ポゴピンアレイまたはインサーキットテスタ型コンタクト604は、リッドレスパッケージIC608の底面上の半田ボールまたは他のコンタクト606に対応するとともに電気的に接触する。コンタクト604は、ICの試験および測定分野における当業者によく知られているように、バイアス電圧、信号、および測定インターフェイスを与える電気試験ステーション(図示せず)に接続される。
試験装置600は、第1のストップ(測定表面)610と、第2のストップ(ハードストップ)612とを有する。第1のストップ610は、リッドレスパッケージIC608をコンタクト(コンタクト要素またはコンタクトピン)604の中に押込むことができる距離を制限する。第2のストップ612は、ワークプレス614がベース602に向かって延在することができる距離を制限する。言い換えると、ベースはワークプレスの動きを制限するハードストップを含む。リッドレスパッケージICとワークプレスとの間の力は、ICダイを破損しないように制御される。ハードストップは、パッケージ基板上のボールアレイとコンタクトピンとの間に確実に電気的接触を与えるように、コンタクトピンを選択された距離だけ押下げるように選ばれる。
リッドレスパッケージIC608は、1以上の実施の形態616,618に従えば、コーナー構造を含む。コーナー構造は、ワークプレス614の接触表面からパッケージICのパッケージ基板624に向かって一般に延在する側面部620,622を有する。あるいは、側面部はパッケージ基板の最後までは延在しない。ワークプレス614は、コーナー構造616,618とパッケージ基板624とに接触する。いくつかの実施の形態において、ワークプレス614は、電気試験中にICダイからの熱を、エッジコーナー構造616,618を介して除去する熱シンクとしての役割を果たす。特定の実施の形態において、ワークプレスは、製造試験中の熱的安定性のためにダイの上面に接触する銅ブロックを含む。あるいは、たとえばインジウムのような柔軟な熱伝導材料が、コーナー構造によって覆われていない少なくとも1つの領域においてICダイと接触する。柔軟な熱伝導材料は、ICダイに大きな力を加えなくても、電気試験中にICダイからの熱シンクを与える。
1以上のコンタクト対(すなわち、テストピンとコンタクトボール/バンプとの対)における電気的接続が不確実になり得るため、試験中のパッケージICの歪みを避けることが望ましい。過度の歪みもまた、ICダイまたは基板のクラックを生じさせ得る。
図7は、他の実施の形態に従う、リッドレスパッケージICを試験するための試験装置700の断面図である。試験装置700はベース702を含む。ベース702は、ポゴピンアレイまたはインサーキットテスタ型コンタクト704を有する。ポゴピンアレイまたはインサーキットテスタ型コンタクト704は、リッドレスパッケージIC708の底面上の半田ボールまたは他のコンタクト706に対応するとともに電気的に接触する。コンタクト704は、ICの試験および測定分野における当業者によく知られているように、バイアス電圧、信号、および測定インターフェイスを与える電気試験ステーション(図示せず)に接続される。
試験装置700は、第1のストップ(測定表面)710と、第2のストップ712とを有する。第1のストップ710は、リッドレスパッケージIC708をコンタクト704の中に押込むことができる距離を制限する。第2のストップ712は、ワークプレス714がベース702に向かって延在することができる距離を制限する。言い換えると、ベースは、ワークプレスの動きを制限するハードストップを含む。
リッドレスパッケージIC708は、1以上の実施の形態716,718に従えば、コーナー構造を含む。ワークプレス714は、コーナー構造716,618とパッケージ基板724とに接触する。いくつかの実施の形態において、ワークプレス714は、電気試験中にICダイからの熱を、コーナー構造716,718を介して除去する熱シンクとしての役割を果たす。特定の実施の形態において、ワークプレスは、製造試験中の熱的安定性のためにダイの上面に接触する銅ブロックを含む。
コーナー構造は、ダイの上面と接触するための表面を与える。ダイは、パッケージIC内に分布し集積される。コーナー構造は、ダイプレスまたは他の工具がベアダイのBGAフリップチップパッケージまたは他のベアダイパッケージと接触するときに、従来のパッケージICにおいて生じ得る損傷からICダイを保護する。そうしなければ、この損傷は、パッケージICの取扱いの際にも生じ得る。これら実施の形態に従うコーナー構造は、ダイと直接接触するかもしれないワークプレスによって、ダイの裏面にキズまたは損傷が生じることもまた防止する。このようなキズは、製品表示を妨げるとともに、機械的変形に起因するクラックまたはその他の不良の潜在的な開始点もまた与える。
図8は、ある実施の形態に従う、コーナー構造を有するリッドレスパッケージICを製造するプロセス800のフローチャートである。このプロセスは、リッドレスパッケージICをアセンブリするステップ(すなわち、ステップ802および804)と、リッドレスパッケージICを電気的に試験するステップ(すなわち、ステップ806)とを含む。試験するステップは、特定の実施の形態においては最終電気試験である。1以上のICチップがパッケージ基板の表面にフリップチップボンディングされる。特定の実施の形態において、パッケージ基板の表面はインターポーザである(ステップ802)。たとえばチップキャパシタのような他の部品は、パッケージ基板の表面に任意選択的にボンディングされる。コーナー構造は、ICチップのコーナーを覆うように取付けられる(ステップ804)。特定の実施の形態において、2つのエッジコーナー構造は、ICチップの4つのコーナーを覆う。代替の実施の形態において、4つのコーナー構造はICチップのコーナーを覆う。複数のチップがパッケージ化されたICでは、コーナー構造はすべてのICチップのすべてのコーナーを覆う。代替の実施の形態において、マルチチップパッケージICにおける1以上のコーナーは、コーナー構造によって覆われない。
ある実施の形態において、コーナー構造の各々は、ICの表面(裏面)上に実装されたコーナー構造からパッケージ基板の表面へと延在するフーチングを有する。代替の実施の形態において、いずれのコーナー構造も、パッケージ基板の表面へと延在するフーチングを有さない。さらに別の実施の形態において、いくつかのコーナー構造は、パッケージ基板の表面へと延在するフーチングを有する一方で、いくつかのコーナー構造はフーチングを有さない。
パッケージICは、電気試験装置ソケットに設置される(ステップ806)。ワークプレスは、コーナー構造およびパッケージ基板に接触し、パッケージICの底面上のコンタクトアレイを、試験装置の電気試験コンタクトの対応するアレイに対して押込む(ステップ808)。特定の実施形態において、試験装置ソケットは、第1のストップと第2のストップとを含む。第1のストップは、電気試験コンタクトアレイへと向かうパッケージICの動きを制限するために設けられる。第2のストップは、パッケージICへと向かうワークプレスの動きを制限するために設けられる。
図9は、これら実施の形態との使用に適したFPGA900の平面図である。たとえば、図5における1以上のIC502,504,506は、図9に従うFPGAである。FPGAは、CMOS製造プロセスまたは混合CMOS/NMOSプロセスを用いて製造される。
FPGAアーキテクチャは、多数の異なるプログラマブルタイルを含む。プログラマブルタイルは、マルチギガビットトランシーバ(multi-gigabit transceiver:MGT)901と、コンフィギュラブルロジックブロック(configurable logic block:CLB)902と、ランダムアクセスメモリブロック(random access memory block:BRAM)903と、入力/出力ブロック(input/output block:IOB)904と、コンフィギュレーション/クロックロジック(configuration and clocking logic:CONFIG/CLOCKS)905と、デジタル信号処理ブロック(digital signal processing block:DSP)906と、スペシャライズド入力/出力ブロック(specialized input/output block:I/O)(たとえば、コンフィグレーションポートおよびクロックポート)907と、たとえばデジタルクロックマネージャ、アナログデジタル変換部、システム監視ロジックなどのその他のプログラマブルロジック908とを含む。いくつかのFPGAは、専用のプロセッサブロック(dedicated processor block:PROC)910をさらに含む。コンフィギュレーション/クロックロジック905のカラムから延在する水平領域909は、クロックおよびコンフィギュレーション信号をFPGA900の全幅にわたって分配するために用いられる。
いくつかのFPGAでは、プログラマブルタイルの各々は、プログラマブルインターコネクト要素(programmable interconnect element:INT)911を含む。プログラマブルインターコネクト要素911は標準化された接続部を有し、上記接続部は隣接する各タイル内の対応するインターコネクト要素と相互に接続される。したがって、プログラマブルインターコネクト要素全体で、図示されたFPGAのためのプログラマブルインターコネクト構造を実現する。図9の上部に含まれる例によって示されるように、プログラマブルインターコネクト要素(INT)911は、同一タイル内のプログラマブルロジック要素と相互に接続される接続部も含む。
たとえば、CLB902は、コンフィギュラブルロジック要素(configurable logic element:CLE)912を含んでもよい。CLE912は、ユーザロジックおよび単一のプログラマブルインターコネクト要素(INT)911を実現するようにプログラム可能である。BRAM903は、1以上のプログラマブルインターコネクト要素に加えて、BRAMロジック要素(BRAM logic element:BRL)913を含んでもよい。典型的には、タイルに含まれるインターコネクト要素の数は、タイルの高さに依存する。図示された実施の形態において、BRAMタイルは5個のCLBと同じ高さを有する。しかし、他の数(たとえば4個)を用いることも可能である。DSPタイル906は、適切な数のプログラマブルインターコネクト要素に加えて、DSPロジック要素(DSP logic element:DSPL)914を含んでもよい。IOB904は、たとえば、プログラマブルインターコネクト要素(INT)911の1個のインスタンスに加えて、入力/出力ロジック要素(input/output logic element:IOL)915の2個のインスタンスを含んでもよい。図9に示されたアーキテクチャを利用するいくつかのFPGAは、FPGAの大部分を構成する規則的なカラム構造を混乱させる追加的なロジックブロックを含む。この追加ロジックブロックは、プログラマブルブロックおよび/または専用ロジックであってもよい。たとえば、図9に示されたプロセッサブロック(PROC)910は、CLBおよびBRAMの数カラムに渡る。PROC910は、単一のパワードメインまたは複数のパワードメインを備え得る。あるいは、PROC910は、FPGA900の他のブロックとパワードメインを共有し得る。
図9が単に例示的なFPGAアーキテクチャを図示することを意図していることに留意すべきである。カラム中のロジックブロックの数、カラムの相対的な幅、カラムの数およびその順序、カラムに含まれるロジックブロックの種類、ロジックブロックの相対的なサイズ、および図9の上部に含まれるインターコネクト/ロジック実装は純粋に例示である。たとえば、実際のFPGAには、ユーザロジックの効率的な実装を容易にするために、CLBがどこに設けられる場合であっても、CLBの1以上の隣接するカラムが典型的に含まれる。
本発明は、具体的な実施の形態との関連で説明されたが、当業者にとってこれら実施の形態のさまざまな変更が可能であろうことは言うまでもない。たとえば、代替的なフーチング、ポスト、もしくは側壁を有する、代替的なコーナー構造の配置またはコーナー構造の構成を用いることができる。したがって、特許請求の範囲の精神および範囲は上述の説明に限定されるべきではない。
ある実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 図1AのパッケージICの一部分の断面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 図3AのパッケージICの断面図である。 別の実施の形態に従う、図3Aに基づくパッケージICの側面図である。 他の実施の形態に従うパッケージICの平面図である。 ある実施の形態に従う複合パッケージICの平面図である。 切断線D−Dに沿った、図5AのパッケージICの断面図である。 ある実施の形態に従う、パッケージICを試験するための試験装置の断面図である。 他の実施の形態に従う、パッケージICを試験するための試験装置の断面図である。 ある実施の形態に従う、ICを製造する処理のフローチャートである。 これら実施の形態での使用に適したFPGAの平面図である。
図3Bは、切断線C−Cに沿った図3AのパッケージICの断面図である。エッジコーナー構造308,310は、ICダイ302の裏面324に沿って延在する第1の(水平方向の)部分または上部322と、上部から延在するフーチング側壁部326とを有する。特定の実施の形態において、側壁部は、パッケージ基板304へと延在するフーチングである。上部322は、試験装置内のワークプレスからICダイへと力を伝達する。また、フーチング部326は、ワークプレスからパッケージ基板へと力を伝達する。ワークプレスからの力は、パッケージICのコンタクトアレイ328を電気試験台に接触した状態に保持する。代替の実施の形態において、フーチング部はパッケージ基板へと延在しない。しかし、フーチング部は、エッジコンタクト構造に剛性を与えるとともに、ICダイに追加的なボンディング表面積を与える。あるいは、フーチング(側壁部)を有するコーナー構造は、基板の最後までは延在しない。このことは、ICダイに隣接するパッケージ基板への接触、またはパッケージ基板の表面上の構造への接触を回避すべき応用用途にとって望ましい。
図4は、他の実施の形態に従うパッケージIC400の平面図である。長方形のICダイ402は、パッケージ基板404にフリップチップ実装(ボンディング)される。たとえばチップキャパシタまたは他のICのような追加部品406は、ICダイ402が実装されたパッケージ基板表面またはICダイ上に任意選択的に実装される。パッケージ基板の反対側(図示せず)は、たとえばボールグリッドアレイまたは半田バンプアレイのようなコンタクトアレイを有する。帯状コーナー構造408,410,412,414は、ICダイ402上に実装される。帯状コーナー構造は、ICダイのコーナー409からICダイの覆われていない中央領域416へと向かって延在する。ある実施の形態において、帯状コーナー構造は、パッケージ基板へと延在するフーチングを含む。フーチングは、コーナー構造からICダイの外のパッケージ基板への押込み力を合わせるために、Z方向に追加的な力を与える。代替の実施の形態において、フーチングは省略され、押込み力はICダイを介してパッケージ基板へと伝達される。
シリコンインターポーザの熱膨張特性はシリコンICダイの熱膨張特性と一致するため、複合パッケージICでの使用にはシリコンインターポーザが特に望ましい。代替の実施の形態において、パッケージ基板はプリントワイヤ基板である。複数のICダイは、たとえば複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)か、プロセッサ、ASIC、もしくはメモリチップと組合せられたFPGAか、またはプロセッサ、ASIC、もしくはメモリチップと組合せられた複数のFPGAである。
リッドレスパッケージIC608は、1以上の実施の形態に従えば、コーナー構造616,618を含む。コーナー構造は、ワークプレス614の接触表面からパッケージICのパッケージ基板624に向かって一般に延在する側面部620,622を有する。あるいは、側面部はパッケージ基板の最後までは延在しない。ワークプレス614は、コーナー構造616,618とパッケージ基板624とに接触する。いくつかの実施の形態において、ワークプレス614は、電気試験中にICダイからの熱を、エッジコーナー構造616,618を介して除去する熱シンクとしての役割を果たす。特定の実施の形態において、ワークプレスは、製造試験中の熱的安定性のためにダイの上面に接触する銅ブロックを含む。あるいは、たとえばインジウムのような柔軟な熱伝導材料が、コーナー構造によって覆われていない少なくとも1つの領域においてICダイと接触する。柔軟な熱伝導材料は、ICダイに大きな力を加えなくても、電気試験中にICダイからの熱シンクを与える。
リッドレスパッケージIC708は、1以上の実施の形態に従えば、コーナー構造716,718を含む。ワークプレス714は、コーナー構造716,718とパッケージ基板724とに接触する。いくつかの実施の形態において、ワークプレス714は、電気試験中にICダイからの熱を、コーナー構造716,718を介して除去する熱シンクとしての役割を果たす。特定の実施の形態において、ワークプレスは、製造試験中の熱的安定性のためにダイの上面に接触する銅ブロックを含む。

Claims (15)

  1. 集積回路(Integrated Circuit:IC)であって、
    基板と、
    第1から第4のコーナーを有し、前記基板の第1の表面にフリップチップボンディングされたICチップと、
    前記基板の第2の表面上に設けられたコンタクトアレイと、
    前記ICチップに取付けられて、少なくとも前記第1のコーナーを覆う第1のコーナー構造と、
    前記ICチップに取付けられて、少なくとも前記第2のコーナーを覆う第2のコーナー構造とを備え、
    前記ICチップの中央領域は、前記第1および第2のコーナー構造によって覆われない状態に保たれる、集積回路。
  2. 前記第1のコーナー構造は、前記第3のコーナーをさらに覆い、
    前記第2のコーナー構造は、前記第4のコーナーをさらに覆う、請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記第1のコーナー構造は、第1の側壁部を含む第1のエッジコーナー構造であって、
    前記第2のコーナー構造は、第2の側壁部を含む第2のエッジコーナー構造である、請求項1または2に記載の集積回路。
  4. 前記第1および第2の側壁部の各々は、前記基板の前記第1の表面へと延在する、請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記第1のコーナー構造上に製造表示をさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の集積回路。
  6. 前記第3のコーナーを覆う第3のコーナー構造と、
    前記第4のコーナーを覆う第4のコーナー構造とをさらに備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載の集積回路。
  7. 前記第1のコーナー構造と前記第2のコーナー構造との間で、前記ICチップ上に実装される電気部品をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の集積回路。
  8. 前記電気部品は、第2のICチップである、請求項7に記載の集積回路。
  9. 前記基板は、シリコンインターポーザであって、
    パッケージ基板と、
    前記シリコンインターポーザの前記第1の表面にフリップチップボンディングされた他のICチップとをさらに備え、
    前記シリコンインターポーザは、前記パッケージ基板上に実装される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の集積回路。
  10. 前記ICチップに取付けられた第3のコーナー構造と、
    前記ICチップに取付けられた第4のコーナー構造と、
    前記他のICチップに取付けられた第5のコーナー構造と、
    前記他のICチップに取付けられた第6のコーナー構造と、
    前記他のICチップに取付けられた第7のコーナー構造と、
    前記他のICチップに取付けられた第8のコーナー構造とをさらに備える、請求項9に記載の集積回路。
  11. 集積回路(IC)を製造する方法であって、
    第1から第4のコーナーを有するICチップを基板の第1の側面にフリプチップボンディングするステップと、
    少なくとも前記第1のコーナーを覆うために第1のコーナー構造を前記ICチップに取付けるステップと、
    少なくとも前記第2のコーナーを覆うために第2のコーナー構造を前記ICチップに取付けるステップを備え、
    前記ICチップの中央領域は、前記第1および第2のコーナー構造によって覆われない状態に保たれる、方法。
  12. 他のICチップを前記基板の前記第1の側面にフリップチップボンディングするステップと、
    前記基板をパッケージ基板に実装するステップとをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ICチップに第3のコーナー構造を取付けるステップと、
    前記ICチップに第4のコーナー構造を取付けるステップと、
    前記他のICチップに第5のコーナー構造を取付けるステップと、
    前記他のICチップに第6のコーナー構造を取付けるステップと、
    前記他のICチップに第7のコーナー構造を取付けるステップと、
    前記他のICチップに第8のコーナー構造を取付けるステップとをさらに備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のコーナー構造と前記第2のコーナー構造との間で、前記ICチップ上に電気部品を実装するステップをさらに備える、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記ICを試験装置の試験装置ソケットに設置するステップと、
    前記パッケージ基板の第2の側面上のコンタクトアレイを前記試験装置の電気試験コンタクトアレイに対して押込むように、前記ICの前記コーナー構造を前記試験装置のワークプレスに接触させるステップとをさらに備える、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2013530150A 2010-09-27 2011-08-05 Icダイのためのコーナー構造 Active JP5768132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/891,715 2010-09-27
US12/891,715 US8659169B2 (en) 2010-09-27 2010-09-27 Corner structure for IC die
PCT/US2011/046730 WO2012044398A1 (en) 2010-09-27 2011-08-05 Corner structure for ic die

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539226A true JP2013539226A (ja) 2013-10-17
JP5768132B2 JP5768132B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44630581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530150A Active JP5768132B2 (ja) 2010-09-27 2011-08-05 Icダイのためのコーナー構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8659169B2 (ja)
EP (1) EP2622633B1 (ja)
JP (1) JP5768132B2 (ja)
KR (1) KR101562717B1 (ja)
CN (1) CN103229285B (ja)
TW (1) TWI463578B (ja)
WO (1) WO2012044398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10325830B1 (en) 2017-11-30 2019-06-18 International Business Machines Corporation Multipart lid for a semiconductor package with multiple components

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907469B2 (en) 2012-01-19 2014-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package assembly and method of forming the same
TWI452310B (zh) * 2012-05-03 2014-09-11 Chroma Ate Inc Test device for stacked wafers
US9425114B2 (en) 2014-03-28 2016-08-23 Oracle International Corporation Flip chip packages
US9443744B2 (en) * 2014-07-14 2016-09-13 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor die assemblies with high efficiency thermal paths and associated methods
US9721906B2 (en) * 2015-08-31 2017-08-01 Intel Corporation Electronic package with corner supports
US10529645B2 (en) 2017-06-08 2020-01-07 Xilinx, Inc. Methods and apparatus for thermal interface material (TIM) bond line thickness (BLT) reduction and TIM adhesion enhancement for efficient thermal management
US10823759B2 (en) 2018-11-05 2020-11-03 Xilinx, Inc. Test system and method of testing a wafer for integrated circuit devices
US10783308B1 (en) 2018-12-20 2020-09-22 Xilinix, Inc. Method of assigning contact elements associated with an integrated circuit device
CN115621230A (zh) * 2022-09-27 2023-01-17 武汉新芯集成电路制造有限公司 芯片封装方法及半导体封装结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548482A (en) * 1994-08-26 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit apparatus including clamped heat sink
JPH11260957A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Fujitsu Ltd 電子部品パッケージ、プリント配線板、およびプリント配線板の検査方法
JPH11297752A (ja) * 1998-02-10 1999-10-29 Rohm Co Ltd 半導体チップの実装構造、およびこの実装構造を有する半導体装置
JP2002252246A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004079658A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005032796A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造および電子部品実装方法
JP2009099816A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
JP2010086976A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 電子機器、および半導体パッケージ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW392315B (en) 1996-12-03 2000-06-01 Nippon Electric Co Boards mounting with chips, mounting structure of chips, and manufacturing method for boards mounting with chips
US6049124A (en) 1997-12-10 2000-04-11 Intel Corporation Semiconductor package
JP2000349178A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
DE10211729B4 (de) 2002-03-18 2008-07-03 Qimonda Ag Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Halbleiterbauteils
JP4095827B2 (ja) * 2002-05-10 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6750552B1 (en) 2002-12-18 2004-06-15 Netlogic Microsystems, Inc. Integrated circuit package with solder bumps
JP2005026518A (ja) 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp 半導体装置、電子回路装置および半導体装置の実装方法
US20060072297A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Staktek Group L.P. Circuit Module Access System and Method
CN101569008B (zh) * 2007-09-19 2012-05-02 日本电气株式会社 半导体装置及其制造方法
US20110156033A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte. Ltd. Method and system for tracing die at unit level

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548482A (en) * 1994-08-26 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit apparatus including clamped heat sink
JPH11297752A (ja) * 1998-02-10 1999-10-29 Rohm Co Ltd 半導体チップの実装構造、およびこの実装構造を有する半導体装置
JPH11260957A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Fujitsu Ltd 電子部品パッケージ、プリント配線板、およびプリント配線板の検査方法
JP2002252246A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004079658A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005032796A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装構造および電子部品実装方法
JP2009099816A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 半導体装置とその製造方法および半導体装置の実装方法
JP2010086976A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp 電子機器、および半導体パッケージ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10325830B1 (en) 2017-11-30 2019-06-18 International Business Machines Corporation Multipart lid for a semiconductor package with multiple components
US10777482B2 (en) 2017-11-30 2020-09-15 Elpis Technologies Inc. Multipart lid for a semiconductor package with multiple components

Also Published As

Publication number Publication date
EP2622633B1 (en) 2015-10-07
EP2622633A1 (en) 2013-08-07
US8659169B2 (en) 2014-02-25
CN103229285B (zh) 2016-03-09
TWI463578B (zh) 2014-12-01
JP5768132B2 (ja) 2015-08-26
WO2012044398A1 (en) 2012-04-05
US20120074589A1 (en) 2012-03-29
KR20130059447A (ko) 2013-06-05
TW201214588A (en) 2012-04-01
CN103229285A (zh) 2013-07-31
KR101562717B1 (ko) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768132B2 (ja) Icダイのためのコーナー構造
US8526186B2 (en) Electronic assembly including die on substrate with heat spreader having an open window on the die
US20160372447A1 (en) Semiconductor packages and methods for fabricating the same
TWI645530B (zh) 使用具有通矽貫孔的矽中介層基板的晶片封裝
US10131540B2 (en) Structure and method to mitigate soldering offset for wafer-level chip scale package (WLCSP) applications
US9911716B2 (en) Polygon die packaging
US7989959B1 (en) Method of forming stacked-die integrated circuit
TW201701432A (zh) 具有高佈線密度補片的半導體封裝
US7176555B1 (en) Flip chip package with reduced thermal stress
TW201911516A (zh) 半導體結構及其製作方法
US9786610B2 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
US9155205B2 (en) Electronic device and fabrication method thereof
CN105122445B (zh) 不具有tsv结构的低cte中介片和方法
US9754898B2 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
US20220336303A1 (en) Semiconductor structure and method of forming
Zhan et al. Assembly process and reliability assessment of TSV/RDL/IPD interposer with multi-chip-stacking for 3D IC integration SiP
KR102111742B1 (ko) 적층 반도체 패키지
US20230386991A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TWI506712B (zh) 半導體結構之測試方法
TWI610403B (zh) 基板結構及其製法與電子封裝件
US9892985B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2018063213A1 (en) Methods of forming flexure based cooling solutions for package structures
TW201820577A (zh) 半導體結構及其製造方法
TW202306060A (zh) 半導體裝置
TW202416484A (zh) 內部接合半導體積體電路晶片

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250