JP2013538660A - 無線検出器と画像形成装置との関連付け - Google Patents

無線検出器と画像形成装置との関連付け Download PDF

Info

Publication number
JP2013538660A
JP2013538660A JP2013532279A JP2013532279A JP2013538660A JP 2013538660 A JP2013538660 A JP 2013538660A JP 2013532279 A JP2013532279 A JP 2013532279A JP 2013532279 A JP2013532279 A JP 2013532279A JP 2013538660 A JP2013538660 A JP 2013538660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
controller
site
sensor
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538660A5 (ja
JP5805201B2 (ja
Inventor
アラン ルメル
シルヴィー ボトレル
カロリーヌ ジャンノー
Original Assignee
トロフィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロフィー filed Critical トロフィー
Publication of JP2013538660A publication Critical patent/JP2013538660A/ja
Publication of JP2013538660A5 publication Critical patent/JP2013538660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805201B2 publication Critical patent/JP5805201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0013Medical image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

画像データを歯科治療現場に向けるための方法である。センサ・コントローラが、歯科治療現場においてプログラムされた無線周波数識別デバイスの近くに配置される。無線周波数識別デバイスから取得された情報に従って、受信アドレスへの配信のために、画像データ・コンテンツを符号化して伝送するように、コマンド入力によりセンサ・コントローラが構成される。センサ・コントローラと関連付けられたデジタル・センサは、被写体に近接して配置される。画像データが、デジタル・センサから獲得され、センサ・コントローラから無線アクセス・ポイントに伝送され、かつ、無線アクセス・ポイントから受信アドレスのホスト・コンピュータに伝送される。獲得され伝送された画像データは、コンピュータ・アクセス可能電子メモリ内に格納される。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に、デジタル画像形成用途に関し、特に、デジタル検出器を画像形成装置と関連付けるための方法及び装置に関する。
無線画像転送は、画像診断用途において多くの利益をもたらす。デジタル画像検出器を画像形成される被写体(subject)に対して適切な位置に配置する能力、及び、画像検出器とコンピュータ又は他のホスト・プロセッサとの間での接続ケーブルの経路指定を複雑にすることなく画像を取得する能力は、多くの利点をもたらす。例えば、この能力は、オペレータの手順及び作業の流れを簡単にし、かつ患者の不快感を軽減するのに役立つ。無線転送機能は、歯又は他の構造体を通って向けられる露光エネルギーによって画像が形成される種々のタイプのX線画像形成、並びに、可視光又は近可視光を用いる画像キャプチャに利点をもたらす。
歯科用画像形成は、無線画像転送が特に有用である1つの領域である。無線の口腔内カメラ又はX線撮影検出器を配置する場合、画像キャプチャ機能を実施している技術者又は他の開業医は、より迅速に作業することができ、あまり制約を受けない。
無線デジタル画像検出器の採用及び使用が増大するにつれて、多数の新たな問題に直面してきた。例えば、小さな歯科診療所は、無線画像伝送を用いる無線X線撮影検出器又は口腔内カメラを1つしか持っていない場合がある。このような環境においては、どのデバイスが画像データを伝送し、どのデバイスが画像データを受信するかについて、混乱する可能性がほとんどない。対照的に、大きな診療所は、各々の歯科治療用椅子又は椅子のグループに割り当てられた検出器など、複数の無線デジタル画像検出器を用いる場合がある。単一の場所で2つ又はそれ以上の検出器を用いる場合、混乱が起こる可能性が著しく増大する。例えば2つの検出器がある場合、各々を特定の受信システムに割り当てる必要があり、さもなければ、問題が生じ得る。複数の治療用椅子の間で同じ検出器又は口腔内カメラを共有するのは危険であり、これらのデバイス及びそれらのデータがどのように配備されるかを適切に調整するよう、注意を払わなければならない。極端な場合、患者に関する画像データを間違った受信システムに送り、誤った診断又は不適切な治療につながることがある。
従来の無線データ転送は、典型的には、一般にWiFiと呼ばれる電気電子技術者協会(Institute of Electrical and Electronics Engineers、IEEE)802.11規格、又は何らかの他の無線ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)規格に基づいた無線ネットワーキング技術を用いる。このようなシステムでは、無線周波数(RF)信号は、伝送されるデータと共に符号化される。これらの信号は低出力レベルであるため、IEEE802.11及び類似のネットワークは、限られた距離にわたってしか確実に動作せず、送信機及び受信アクセス装置は、通常、約10m以内の距離にある。従って、大きな診療所又はクリニックの場合、治療室の全てに機能提供するのに、複数の無線ルータが必要になり得るので、無線画像の伝送がさらに複雑になり、混乱が生じる可能性がある。
本発明の目的は、複数の無線アクセス・ポイントを用いる環境において、無線画像データ通信を提供することである。本発明の更に別の目的は、複数のアクセス・ポイントを有する環境内のいずれかの治療現場で用いるための無線画像データ獲得デバイスを構成する方法を提供することである。
本発明の特徴は、複数の現場を有する環境内の特定の治療現場、即ち画像形成現場に関する情報を識別し、かつ、1つよりも多い無線アクセス・ポイントを潜在的に用いるようにプログラムされたRFIDタグを使用することである。
本発明の装置及び方法の利点は、例えば、より大きい歯科診療所内の複数の治療室間のような、複数の治療現場間で、無線画像形成デバイスを容易に共有する能力に関する。
これらの目的は、単に説明に役立つ実例として与えられるものであり、このような目的は、本発明の1つ又はそれ以上の実施形態の例示とすることができる。開示された発明によって本質的に達成された他の望ましい目的及び利点は、当業者には想到することができ、又は明らかになる。本発明は、添付の特許請求の範囲によって定められる。
本発明の一態様によると、画像データを歯科治療現場に向けるための方法が提供され、この方法は、少なくとも部分的にコンピュータ・システム上で実行され、かつ、歯科治療現場において、プログラムされた無線周波数識別デバイスの近くにセンサ・コントローラを配置するステップと、無線周波数識別デバイスから取得された情報に従って、受信アドレスへの配信のために、画像データ・コンテンツを符号化して伝送するように、センサ・コントローラを構成するコマンドを入力するステップと、センサ・コントローラと関連付けられたデジタル・センサを、被写体に近接して配置することと、デジタル・センサから画像データを獲得し、獲得された画像データをセンサ・コントローラから無線アクセス・ポイントに伝送するステップと、データを、無線アクセス・ポイントから受信アドレスのホスト・コンピュータに伝送するステップと、獲得されて伝送された画像データを、コンピュータ・アクセス可能電子メモリ内に格納するステップとを含む。
本発明の前述及び他の目的、特徴及び利点は、添付図面に示されるような本発明の実施形態の以下のより具体的な説明から明らかになるであろう。図面の要素は、必ずしも互いに対して一定の縮尺で描かれていない。
複数の無線アクセス・ポイントを有する無線ネットワーク構成を示すブロック図である。 単一の無線アクセス・ポイントがある場合の無線デジタル画像検出装置の使用を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における、関連した要素を有する無線デジタル画像検出器を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従って構成された、複数の無線アクセス・ポイントを有する無線ネットワーク構成を示すブロック図である。 現場のためのRFIDタグ構成を示す手順フロー図である。 無線画像形成検出システムの日常作業のための手順フロー図である。 本発明の代替的な実施形態における、治療現場のホスト・コンピュータにデータを無線で伝送するための関連した要素を有する無線デジタル画像検出器を示すブロック図である。 本発明の別の代替的な実施形態における、治療現場のホスト・コンピュータにデータを伝送するための関連した要素を有する無線デジタル画像検出器を示すブロック図である。
以下は、本発明の好ましい実施形態の詳細な説明であり、幾つかの図の各々において同じ参照番号が構造体の同じ要素を特定する図面を参照する。
以下に続く本発明の実施形態の説明は、主として、歯科診断用画像を用いる用途に向けられる。しかしながら、本発明の装置及び方法は、同じ場所内にある異なる現場において複数の診断用画像が取得される他の用途に対して、より広範に適用できることに留意すべきである。
図1のブロック図は、複数の無線アクセス・ポイント30a及び30bが、A1、A2、B1及びB2と表示された複数の歯科治療室又は現場に機能提供する、例示的なネットワーク構成を示す。示される構成において、アクセス・ポイント30aは、区域A内の治療現場A1及びA2に機能提供し、アクセス・ポイント30bは、区域B内の治療現場B1及びB2に機能提供する。このタイプの構成は、例えば、治療室間の距離が離れている又はより高いデータ処理能力が望まれる大きな歯科診療所に典型的なものとすることができる。
距離は、治療室の数に対する、アクセス・ポイント30a及び30bの数又は場所を判断する際の要因ではないことが留意される。例えば、少量のデータしか転送されない場合、単一のアクセス・ポイントが、4又はそれ以上の治療現場に機能提供し、画像データをアップロード及び転送するための許容可能な応答時間により適切な方法で画像を生じさせることができる。しかしながら、キャプチャされた歯の画像はかなりの量のデータを表すことがあり、かつ、迅速な画像情報配信が最も望ましいので、帯域幅を考慮して、ごく少数の治療室又は治療現場だけを特定のアクセス・ポイントと関連付けるように指示されることがある。
図2のブロック図は、治療室の1つ、すなわち図1の現場A2の1つについての画像獲得及び表示装置の構成、並びに画像データの経路を示す。X線システム20は、暴露を受けるための、検知素子としてデジタル・センサ22を用いる。この検知素子は、結果として得られる画像データを生成又は獲得するようにエネルギー付与可能(energizable)である。獲得された画像データは、コントローラ24に運ばれ、次に、コントローラ24は、そのデータを、ネットワーク28上に接続されたアクセス・ポイント30aに無線で伝送する。アクセス・ポイント30aはまた、オペレータによるコマンド入力のための制御モニタとして働き、治療現場A2におけるディスプレイ34も提供する、ホスト・コンピュータ32とも通信してする。アクセス・ポイント30aからホスト・コンピュータ32への接続は、図2の例では無線であり、代替的には、例えば、アクセス・ポイント30aとコンピュータ32との間のこのデータ転送リンクのために用いることができる、イーサネット(登録商標)接続のような有線ネットワーク接続である。コントローラ24とアクセス・ポイント30aとの間には、無線接続が提供される。
ホスト・コンピュータ32は、受信された画像データを、後で表示及び処理するために、コンピュータ・アクセス可能電子メモリ62内に格納する。本開示の文脈において、「メモリ」という用語は、画像データをコンピュータ・システム内に格納し、操作するために用いられる、いずれかのタイプの一時的な又は長時間持続するデータ格納ワークスペースを指し得ることに留意すべきである。例えば、メモリは、磁気記憶装置又は光記憶装置のような、長期格納媒体とすることができる。或いは、メモリは、マイクロプロセッサ又は他の制御論理プロセッサ・デバイスによって一時バッファ又はワークスペースとして用いられるランダム・アクセス・メモリ(RAM)のような電子回路とすることができる。例えば、表示データは、典型的には、一時バッファ内に格納され、表示データを提供するために、必要に応じてリフレッシュされる。本文脈において、この一時ストレージ・バッファはまた、メモリと見なすこともできる。
図2の一般的な構成は、歯科医院又はクリニックのために、単一の検知素子、即ちデジタル・センサ22、及び単一のコントローラ24が存在する場合に適している。しかしながら、複数のデジタル・センサ22、及び、画像を獲得することができる複数の治療現場の使用により、データ通信の問題が複雑になり、デジタル・センサ22を、治療室、歯科用椅子又は他の特定の場所などの特定の現場に割り当てることが必要となる。
図3のブロック図を参照すると、本発明の一実施形態による現場構成が示される。無線周波数識別(RFID)タグTのような無線識別子要素が提供され、例えば、部屋の壁、治療用椅子又は現場のホスト・コンピュータ32に取り付けられるなど、治療現場A2に特定的に割り当てられる。図3及びその後の図面においてアンテナの回路図記号で示されるように、RFIDタグTは、コントローラ24内に提供される又はこれと関連付けられる無線通信デバイス26と通信するように構成される。RFEDタブTは、コントローラ24がセンサ22から獲得された画像データをどこへ送るべきかを判断できるように、自分を識別する。この構成の場合、この場所からアクセス・ポイント30aに無線で送られた画像データは、次に、治療現場A2のホスト・コンピュータ32に自動的に向けられる。類似の構成を用いて、区域Aの一部としてアクセス・ポイント30aに割り当てられたいずれの治療現場も、治療現場に又はその近くに設置された特定のホスト・コンピュータに対する対応する割り当てを有する。さらに、例えば、遠隔地にあり、短期間又は長期間画像を格納するといったサービスを提供するホスト・プロセッサを含む、治療現場に機能提供するホスト・プロセッサに、ネットワーク上で画像を転送することもできる。
RFIDタグ及びRFIDトランスポンダのようなRFIDデバイスは、種々のデバイス識別及び追跡技術の当業者には周知であり、様々な製造業者から多数のタイプのものが入手可能である。本開示の文脈において、RFIDデバイス又はRFID「タグ」は、適切なRFID信号により励磁されたときに、そこに予め格納された符号化データを発するプログラム可能デバイスである。RFIDトランスポンダは、双方向通信を提供し、識別データを近くのRFIDタグ又は他のデバイスに書き込み、これらのデバイスに問い合わせを行い、他のソースから受け取った格納データを読み出すデバイスである。本発明のシステムにおいて、コントローラ24内のRFIDトランスポンダは、センサ22からの取得した画像データを、対応するアクセス・ポイント30a又は30bに伝送する。
図4のブロック図は、2つのアクセス・ポイント30a及び30bの各々が、2つの治療現場、即ち区域Aに関するA1及びA2、区域Bに関するB1及びB2からのデータ転送を処理する、歯科クリニックで用いられるネットワーク構成を示す。このような構成を用いて、いずれの現場におけるデータ獲得も明確に処理され、適切なホスト・コンピュータに転送される。
最初の現場設定
各アクセス・ポイントは、そのアクセス・ポイントを使用するホスト・コンピュータに知られている固有のサービス設定識別子(Service Set Identifier、SSID)を有する。正しい現場に配信するための適切なSSIDを有した状態で画像データを符号化するために、その現場で用いられるセンサ22及びコントローラ24にSSIDを提供するように、RFIDタグTをプログラムする必要がある。
いずれかの現場におけるRFIDタグTをその対応するアクセス・ポイントと相互に関連付けるSSID情報を提供するために、最初の設定手順が必要とされる。図5の作業フロー図は、最初の設定手順40の一部として用いられる基本的なステップを示す。設定は、ユーザが、コントローラ24を現場のホスト・コンピュータ32にリンク又は接続する接続ステップ42から開始する。次に、実行ステップ44において、ホスト・コンピュータ32上で実行されているソフトウェア・アプリケーションが、コントローラの接続を認識し、SSID及び任意の必要とされるセキュリティ・キー情報をコントローラ24に報告する。書き込みステップ46において、次にコントローラ24は、SSID、セキュリティ・キー、及びアクセス・ポイントとリンクするためのいずれかの他の有用な情報をRFIDタグTにブロードキャストする。これにより、RFIDタグTが識別子情報を有するようにプログラムされる。
ひとたび現場のRFIDタグTがプログラムされると、RFIDタグTは、あらゆる近くのコントローラと通信して割り当て情報を提供し、正しいデータがその現場のホスト・コンピュータ32に向けられるようにすることができる。
現場でアクセスされるソフトウェア・アプリケーションを、ホスト・コンピュータ32にインストール又はダウンロードして、そのコンピュータと通信するために必要とされる情報を取得するように構成することができる。この構成は、自動化することができ、又は設定のために、システム管理者又はユーザ対話を要求することができる。後に説明される代替的な実施形態において、RFIDタグTは、コントローラ24と関連付けられ、ホスト・コンピュータ32から、この識別子要素への無線通信が提供される。
日常使用のための構成
図6のブロック図は、特定の治療現場で用いるために、コントローラ24及びそのデジタル・センサを設定するために用いることができる手順ステップを示す。これらのステップは、デジタル・センサ22が最初に治療現場に割り当てられたとき、又は、センサ22が1つの治療現場から別の治療現場に移動されるときに用いられる。
作動ステップ50において、オペレータは、制御ボタンを押すことによって、又は、現場における近くのRFIDタグTからの応答を促すコマンドを送る何らかの他の動作によって、コントローラ24の構成を開始する。例えば、一実施形態においては、コントローラ24をRFIDタグTの近くの所定の場所内に移動する動作により、構成のためのコマンドを入力する。このような実施形態においては、例えば、コントローラ24上の無線通信回路が発する定期的なポーリング信号が、構成活動を自動的に開始する。RFIDタグTは、例えば、割り当てられたSSID、及び、現場に関連するいずれかの格納されたセキュリティ・キーのような、事前にプログラムされたそのWiFi構成情報を提供することによって、この構成コマンドに応答する。タグID受信ステップ54において、コントローラ24は、この情報を読み出す。この情報を受信すると、構成ステップ56において、コントローラ24は、再起動するか、又は他の方法で適切に再構成される。この時点からその次に後続の再構成まで、コントローラ24はここで、該コントローラ24が、各データ取得ステップ60において取得されたSSIDを用いてアップロードする画像データを符号化し、これにより画像データが適切な治療現場に向けられる。
図7に示されるように、代替的な実施形態において、デジタル・センサ22から取得された画像データは、治療現場A2のホスト・コンピュータ32に直接、無線で伝送される。この構成は、例えば、無線通信の問題又はネットワークに関連する問題が、アクセス・ポイントの迂回を要求する場合に、有用であり得る。代替的には、RFIDタグT内に格納された又は技術者によって入力されたコマンドにより、現場に直接画像データを提供するよう、コントローラ24に命令することができる。この代替的な操作モードは、例えば、コントローラ24又はセンサ22上に設けられた選択スイッチ36を用いて選択可能にすることができる。スイッチの操作により、画像データをリダイレクトするコマンドが生成される。図8は、RFIDタグTがコントローラ24と関連付けられ、無線通信デバイス26がホスト・コンピュータ32にリンクされる、代替的な実施形態を示す。この代替的な構成を用いて、示されるように、ホスト・コンピュータ32は、複数の無線リンクを有することができる。この代替的な実施形態は、例えば、情報を、コントローラ24及び検出器22の両方から、すぐ使用するためにホスト・コンピュータ32に局所的に送り、アーカイブのために遠隔で接続されたサーバに送ることが望ましい場合に、有利であり得る。
本発明の実施形態は、柔軟なネットワーク構成を可能にするので、必要以上に複雑にすることなく、付加的な治療現場、ホスト・コンピュータ及び他の機器をシステムに容易に付加することができる。アクセス・ポイントの割り当ては、最小の設定時間又は最小のロストデータの危険で変更することができる。画像データは、格納又はアーカイブを提供する中央ホスト又はサーバにアップロードすることもでき、例えば、歯科医師が、患者から取得した格納画像のライブラリにアクセスすることを可能にする。
本発明の実施形態は、患者についてのX線画像を取得するのに役立つように用いることができ、ここで、露光が終了したほんの直後に画像を表示することができる。X線画像感知に加えて、本発明の実施形態はまた、例えば、無線インターフェースを用いた口腔内カメラの使用のような他の画像形成用途にも役立ち得る。口腔内カメラは、白色光画像、又は、例えば蛍光若しくは光コヒーレンス断層撮影法による画像のような他のモダリティ画像を用いて、静止画像又はビデオ画像を収集することができる。さらに、口腔内画像又は外部の顔特徴の画像を取得するためなどに、従来のデジタル・カメラを、このシステムと共に用いることができる。
本発明の実施形態は、コンピュータ又は他のタイプの制御論理プロセッサによって実行される、格納され事前にプログラムされた命令の形態のソフトウェアを利用する。格納された命令は、例えば、ホスト・コンピュータ32上、又はデジタル・カメラと関連付けられたプロセッサ上といった、ネットワーク構成と関連付けられたいずれかの適切なホスト・プロセッサにおいて実行することができる。
本発明を、その特定の好ましい実施形態を特定的に参照して詳細に説明したが、本発明の範囲内で、変形及び変更を行い得ることが理解されるであろう。例えば、RFIDタグT内の格納されたデータからSSID及び他の情報をアップロードするための命令は、マウス・ベースの選択、タイプされるコマンド入力、又はタッチ・スクリーン・コンタクトのようなユーザ・インターフェース・ユーティリティを用いて開始することができる。
このように、画像データを、無線画像獲得装置から歯科治療現場に向けるための方法及び装置が提供される。
20:X線システム
22:デジタル・センサ
24:コントローラ
26:無線通信デバイス
28:ネットワーク
30a、30b:無線アクセス・ポイント
32:ホスト・コンピュータ
34:ディスプレイ
36:選択スイッチ
62:コンピュータ・アクセス可能電子メモリ
A、B:区域
A1、A2、B1、B2:治療現場
T:無線周波数識別(RFID)タグ

Claims (19)

  1. 画像データを歯科治療現場に向けるための方法であって、
    前記歯科治療現場において、プログラムされた無線周波数識別デバイスの近くにセンサ・コントローラを配置するステップと、
    前記無線周波数識別デバイスから取得された情報に従って、受信アドレスへの配信のために、画像データ・コンテンツを符号化して伝送するように前記センサ・コントローラを構成するコマンドを提供するステップと、
    前記センサ・コントローラと関連付けられたデジタル・センサを、被写体に近接して配置するステップと、
    前記デジタル・センサから画像データを獲得し、前記獲得された画像データを前記センサ・コントローラから無線アクセス・ポイントに伝送するステップと、
    前記データを、前記無線アクセス・ポイントから前記受信アドレスのホスト・コンピュータに伝送するステップと、
    前記獲得されて伝送された画像データを、コンピュータ・アクセス可能電子メモリ内に格納するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記デジタル・センサはX線センサであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デジタル・センサは、口腔内カメラ、デジタル・カメラ、ビデオ・カメラ、又は超音波画像形成装置のためのセンサから成る群から選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記構成するためのコマンドを提供するステップは、前記コントローラ上の制御ボタンを押すステップを含むことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記構成するためのコマンドを提供するステップは、制御モニタ上に命令を入力するステップを含むことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記構成するためのコマンドを提供するステップは、前記センサ・コントローラを、前記プログラムされた無線周波数識別デバイスに近接した所定の範囲内に移動させるステップを含むことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  7. 前記獲得された画像データを表示するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 2つ又はそれ以上の無線アクセス・ポイントを有するネットワーク内の現場の場所から画像データを取得するためのシステムであって、
    前記治療現場、及び無線アクセス・ポイントへの割り当てと関連付けられた情報と共に符号化された無線識別子要素と、
    前記無線識別子要素に問い合わせを行い、前記現場と関連した前記情報を取得するようにエネルギー付与可能な無線通信デバイスと、
    前記無線通信デバイスと関連付けられ、かつ、デジタル画像データを取得し、前記デジタル画像データを前記無線アクセス・ポイントに無線で伝送するために、検知素子と通信しているコントローラと、
    前記治療現場と関連付けられ、かつ、前記伝送されたデジタル画像データを受信し、前記受信されたデジタル画像データをメモリ内に格納するために、前記無線アクセス・ポイントと通信しているホスト・プロセッサと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  9. 前記受信されたデジタル画像データを表示するためのディスプレイをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記無線識別子要素は、無線周波数識別タグであることを特徴とする、請求項8から請求項9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記無線通信デバイスは、前記コントローラの一部であることを特徴とする、請求項8から請求項10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記検出器要素は、デジタルX線検出器、口腔内カメラ、デジタル・カメラ、ビデオ・カメラ、又は超音波画像形成装置のためのセンサから成る群から選ばれることを特徴とする、請求項8から請求項11のいずれかに記載のシステム。
  13. 少なくとも第1及び第2の現場と、少なくとも第1及び第2の無線アクセス・ポイントとを有する、ネットワーク内の現場の場所から画像データを取得するためのシステムであって、
    前記現場の場所及び前記第1及び第2の無線アクセス・ポイントのいずれかへの割り当てと関連した情報と共に符号化された、前記少なくとも第1及び第2の現場の各々における無線識別子要素と、
    前記無線識別子要素に問い合わせを行い、少なくとも前記現場の場所と関連した前記情報を取得するようにエネルギー付与可能な、前記第1及び第2の現場の各々におけるコントローラと関連した無線通信デバイスと、
    デジタル画像データを取得し、前記デジタル画像データを前記割り当てられた無線アクセス・ポイントに向けるために、その現場の検知素子と通信している、前記第1及び第2の現場の各々における前記コントローラと、
    前記少なくとも第1及び第2の現場と関連付けられ、かつ、前記デジタル画像データを受信し、前記受信されたデジタル画像データをメモリ内に格納するために、前記対応する現場の前記割り当てられた前記無線アクセス・ポイントと通信している、ホスト・プロセッサと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  14. 前記受信された画像データを表示するためのディスプレイをさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記無線識別子要素はRFIDタグであることを特徴とする、請求項13から請求項14のいずれかに記載のシステム。
  16. 画像データを歯科治療現場に向けるための方法であって、
    前記歯科治療現場において、プログラムされた無線周波数識別デバイスの近くにセンサ・コントローラを配置するステップと、
    前記無線周波数識別デバイスから取得された情報に従って、前記治療現場の受信アドレスへの配信のために画像データ・コンテンツを符号化して伝送するように、前記センサ・コントローラを構成するコマンドを提供するステップと、
    前記センサ・コントローラと関連付けられるデジタル・センサを、被写体に近接して配置するステップと、
    前記デジタル・センサから画像データを獲得し、前記獲得された画像データを前記センサ・コントローラから前記受信アドレスのホスト・コンピュータに伝送するステップと、
    前記獲得され伝送された画像データを、コンピュータ・アクセス可能電子メモリ内に格納するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 前記治療現場の前記受信アドレスを指定せよという、オペレータからのコマンドを受け入れるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記オペレータ・コマンドは、スイッチを操作することによって生成されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 歯科治療現場において画像データを取得するためのシステムであって、
    前記画像データを獲得するようにエネルギー付与可能であり、コントローラと通信している検知素子と、
    前記歯科治療現場の前記コントローラと関連付けられた無線識別子要素と、
    前記現場と関連付けられ、かつ、前記無線識別子要素に問い合わせを行い、少なくとも前記コントローラと関連した情報にアクセスするようにエネルギー付与可能な無線通信デバイスを含むホスト・プロセッサと、
    前記歯科治療現場から伝送され獲得された前記画像データを受信するために、前記ホスト・プロセッサ若しくは前記コントローラのいずれか、又はその両方と無線で通信している無線アクセス・ポイントと、
    を含むことを特徴とする、システム。
JP2013532279A 2010-10-07 2010-10-07 無線検出器と画像形成装置との関連付け Expired - Fee Related JP5805201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2010/002952 WO2012046092A1 (en) 2010-10-07 2010-10-07 Association of wireless detector with an imaging apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538660A true JP2013538660A (ja) 2013-10-17
JP2013538660A5 JP2013538660A5 (ja) 2014-10-16
JP5805201B2 JP5805201B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=44170310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532279A Expired - Fee Related JP5805201B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 無線検出器と画像形成装置との関連付け

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9339246B2 (ja)
EP (1) EP2624741B1 (ja)
JP (1) JP5805201B2 (ja)
WO (1) WO2012046092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051420A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社島津製作所 X線撮影システム、x線撮影装置、およびx線検出器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884630B2 (ja) * 2012-05-14 2016-03-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
US20150281872A1 (en) * 2012-09-07 2015-10-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Configuring a sensor device
BE1024007B1 (nl) * 2013-05-30 2017-10-27 Agfa Healthcare Verbeterde werkwijze voor radiografische opnames met direct radiografische panels
US20160183038A1 (en) * 2013-08-07 2016-06-23 Agfa Healthcare Use of a wireless direct radiographic panel in multiple radiographic exposure units
EP2835102A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-11 Agfa Healthcare Method and system for detecting a portable direct radiographic panel in a multi-stand radiographic exposure room
EP3970621A1 (en) 2013-11-08 2022-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Medical imaging system and workstation and x-ray detector thereof
US9358405B2 (en) * 2013-12-02 2016-06-07 Elektra Ab (Publ) Controlling access to radiotherapy systems
KR101893215B1 (ko) 2015-11-23 2018-08-29 삼성전자주식회사 엑스선 디텍터, 모바일 기기, 호스트 장치, 엑스선 영상 장치 및 엑스선 디텍터와 호스트 장치의 페어링 방법
WO2017090969A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray detector, mobile device and host device
US10012744B2 (en) * 2016-02-08 2018-07-03 Varex Imaging Corporation Imaging device using a close proximity tag to configure a wireless local area network (LAN) transceiver
DE102016117051A1 (de) * 2016-09-12 2018-03-15 DüRR DENTAL AG System und Verfahren zur Bereitstellung von Aufnahmeparametern
DE102016221221A1 (de) 2016-10-27 2018-05-03 Siemens Healthcare Gmbh Datenübertragung zwischen einem Röntgendetektor und einer Recheneinheit mittels Netzwerkprotokoll
WO2019149720A1 (de) 2018-02-01 2019-08-08 Kaltenbach & Voigt Gmbh Verfahren und system zum aufbau einer drahtlosen datenkommunikationsverbindung zwischen einer dentaleinheit und einem zusätzlichen gerät

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671738A (en) * 1991-11-29 1997-09-30 Regam Medical Systems International Ab Medical environment interface
US20040005032A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Eros Nanni Dental radiographic image acquisition and display unit
US20040188625A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Sirona Dental Systems Gmbh Image detector for creating digital dental images
JP2005065018A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Nec Corp 無線lan接続システム、無線lan接続方法及び無線端末
US20060066453A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-30 Ramin Homanfar RFID transducer alignment system
US20080084965A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Meyer Ohnona System Including A Portable Device For Receiving Dental Images
JP2009056298A (ja) * 2002-10-03 2009-03-19 Schick Technologies Inc 口腔内画像センサ
JP2009272704A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010158454A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像生成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1556844B1 (en) 2002-10-18 2017-03-08 Koninklijke Philips N.V. Medical examination system
CN101044718A (zh) * 2004-10-29 2007-09-26 德雷格医疗系统股份有限公司 自动无线病区网/局域网切换
CN101137327B (zh) 2005-03-10 2010-09-29 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 放射线图像成像系统
US7717342B2 (en) * 2005-08-26 2010-05-18 Hand Held Products, Inc. Data collection device having dynamic access to multiple wireless networks
US8107446B2 (en) * 2005-11-07 2012-01-31 Radiofy Llc Wireless RFID networking systems and methods
DE102005062579A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Siemens Ag Vorrichtung zum drahtlosen Datenaustausch sowie Verfahren zum Aufbau einer drahtlosen Verbindung zwischen einer insbesondere medizinischen Sensoreinheit und einer Rechnereinheit
JP2008199503A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 端末および情報中継装置
JPWO2008111355A1 (ja) 2007-03-14 2010-06-24 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影システム及び制御装置
WO2009031411A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671738A (en) * 1991-11-29 1997-09-30 Regam Medical Systems International Ab Medical environment interface
US20040005032A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Eros Nanni Dental radiographic image acquisition and display unit
JP2009056298A (ja) * 2002-10-03 2009-03-19 Schick Technologies Inc 口腔内画像センサ
US20040188625A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Sirona Dental Systems Gmbh Image detector for creating digital dental images
JP2005065018A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Nec Corp 無線lan接続システム、無線lan接続方法及び無線端末
US20060066453A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-30 Ramin Homanfar RFID transducer alignment system
US20080084965A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Meyer Ohnona System Including A Portable Device For Receiving Dental Images
JP2009272704A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010158454A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像生成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051420A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社島津製作所 X線撮影システム、x線撮影装置、およびx線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5805201B2 (ja) 2015-11-04
US20130188629A1 (en) 2013-07-25
EP2624741B1 (en) 2017-09-20
WO2012046092A1 (en) 2012-04-12
EP2624741A1 (en) 2013-08-14
US9339246B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805201B2 (ja) 無線検出器と画像形成装置との関連付け
CN103479371B (zh) X射线摄像系统、信息处理设备及其控制方法
US20220270746A1 (en) Automatically assessing an anatomical surface feature and securely managing information related to the same
CN110716717B (zh) 控制电子设备的方法和计算机可读记录介质
US20170061090A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and method for providing information
US20200155096A1 (en) Radiography system and method for operating radiography system
US20110145373A1 (en) Systems and methods for configuring communication between medical devices
CN106886681A (zh) 一种红外热成像自助体检系统
US20160374776A1 (en) Mobile device patient identifier
JP2016073508A (ja) 撮影管理装置、x線撮影システム、情報処理方法及びプログラム
US20150379217A1 (en) Medical information display system, server, and portable terminal
WO2019104131A1 (en) Dynamic allocation of multiple wireless interfaces in an imaging device
JP7172376B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、及びプログラム
US20200103286A1 (en) Notification control device, notification control system, and notification control method
US11832985B2 (en) Radiography system, radiography apparatus used in the radiography system, and control apparatus used in the radiography system
JP2018116699A (ja) 医用情報管理装置及び医用情報管理システム
JP2020057351A (ja) 通知制御装置、情報収集装置、通知制御システム、通知制御方法、及びプログラム
JP6215021B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
WO2019039145A1 (ja) 情報管理システム、情報管理方法およびケアサポートシステム
US20190101495A1 (en) Configuring a portable x-ray detector for use with an image acquisition workstation based on color detection
CN102961155A (zh) 便携式控制台、工作站及x射线成像系统
KR102576646B1 (ko) 병원에서 복수의 병실들 내 환자들에 대한 모니터링을 수행하기 위한 로봇 및 그 동작 방법
KR102346322B1 (ko) 사물인터넷 기반의 의료 영상 판독 시스템 및 이를 이용한 영상 판독 정보 제공 방법
WO2019216055A1 (ja) ケアサポートシステム及び情報処理方法
WO2019163318A1 (ja) 監視記録作成支援システムおよび監視記録作成支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees