JP2013532905A - 発光素子、及び、発光素子の製造方法 - Google Patents

発光素子、及び、発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532905A
JP2013532905A JP2013521057A JP2013521057A JP2013532905A JP 2013532905 A JP2013532905 A JP 2013532905A JP 2013521057 A JP2013521057 A JP 2013521057A JP 2013521057 A JP2013521057 A JP 2013521057A JP 2013532905 A JP2013532905 A JP 2013532905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
semiconductor chip
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615433B2 (ja
Inventor
ヴァイトナー カール
ラムヒェン ヨハン
カルテンバッハー アクセル
ヴェークライター ヴァルター
バーヒマン ベアント
グルーバー シュテファン
ボーグナー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2013532905A publication Critical patent/JP2013532905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615433B2 publication Critical patent/JP5615433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Abstract

発光素子(1)において、
・第1主面(25)と、該第1主面(25)とは反対の側にある第2主面(26)と、光生成のために設けられたアクティブ領域(23)とを有する半導体チップ(2)と、
・前記半導体チップ(2)が前記第2主面(26)の側で固定されている支持体(5)と、
・前記半導体チップ(2)の前記第1主面(25)に配置されており、前記半導体チップ(2)から横方向に離間配置された出射側面(40)を形成している出射層(4)とを有しており、
前記出射層(4)の中には、前記半導体チップ(2)の方向に向かって先細りになった切欠部(45)が形成されており、
前記切欠部(45)は、動作中に、前記第1主面(25)から出た光を、前記出射側面(40)の方向へと方向転換させる、
ことを特徴とする発光素子(1)。

Description

本発明は、発光素子、並びに、発光素子の製造方法に関する。
本出願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102010032041.2号に優先権を主張し、この文献の開示内容は参照によってこの出願に取り入れられるものとする。
例えば、液晶ディスプレイ(LCD)のようなディスプレイ装置の背面照明のため、又は、導光路への入射(カップリング)のために、発光素子から放出される光が、側方に、つまり、発光素子の実装平面に対して平行に放射されると有利である。このために、発光素子から放射された光を適切に方向転換させる比較的複雑な外部の光学系を使用することが多い。
本発明の課題は、光を側方に放射する発光素子であって、かつコンパクトに構成された発光素子を提供することである。さらには、発光素子を簡単かつ高信頼性に製造できる方法を提供したい。
この課題は、独立請求項に記載の特徴によって解決される。さらなる別の構成及び利点は、従属請求項の対象である。
1つの実施例によれば、発光素子は、第1主面と、該第1主面とは反対の側にある第2主面と、光生成のために設けられたアクティブ領域とを有する半導体チップを有する。発光素子はさらに支持体を含み、この支持体には、半導体チップが、第2主面の側で固定されている。半導体チップの第1主面には、出射層が配置されている。出射層は、半導体チップから横方向に離間配置された、発光素子からの光を出射(デカップリング)するために設けられた出射側面を形成している。出射層の中には、半導体チップの方向に向かって先細りになっている切欠部が形成されており、この切欠部は、発光素子の動作中に、第1主面から出た光を、出射側面の方向へと方向転換させる。
つまり、出射層の中に設けられた切欠部によって、光が横方向に方向転換されるのである。本願における横方向とは、半導体チップのアクティブ領域の主延在平面に対して平行に延びる方向であると理解される。
出射層は、横方向において、有利には出射側面によって画定されている。
切欠部は、有利には出射側面から離間配置されている。切欠部は、発光素子を上から見たときに、有利には半導体チップとオーバーラップしている。
半導体チップの第1主面は、半導体チップのために、有利には主出光面を形成している。つまり、有利には、半導体チップ内で生成された光の少なくとも50%が、第1主面を通って半導体チップから出る。第1主面から出る光の割合が高ければ高くなるほど、切欠部によって所期のように横方向に方向転換された後に出射側面から出射できる光の割合は高くなる。主として垂直方向に、つまりアクティブ領域の主延在平面に対して垂直に延在する方向に放射する半導体チップを、簡単かつ高信頼性に制御して横方向へ出射させることができるようになるということが判明した。
有利な1つの実施例においては、半導体チップは、横方向において、少なくとも部分的に、有利には全周に沿って、反射層によって取り囲まれている。反射層によって、半導体チップの第1主面から出る光の割合を、格段に増加させることができる。さらに、出射層の中を経過する光は、反射層にて反射した後、出射層から発光素子から出射することができる。
さらに有利には、反射層は、電気絶縁性とすることができる。半導体チップの電気短絡の危険はこれによって格段に低減される。特に反射層は、少なくとも部分的に、又は、全周に亘って、半導体チップに、特にアクティブ領域に直接接している。
別の有利な1つの実施例においては、出力層のうち反射層とは反対の側に、別の反射層が配置されている。つまり、この場合には出射層は2つの反射層の間に配置されている。この別の反射層を用いることにより、出射層に入射された光が垂直方向に、つまり横方向に対して垂直に延在する方向に発光素子から出射するのを、阻止することができる。
反射層及び/又は別の反射層は、例えば反射性に構成されたプラスチックを含むことができる。有利には、プラスチックに、反射率を増加させるための粒子が設けられている。例えば、粒子が充填されたシリコーン、例えば二酸化チタン粒子が充填されたシリコーンが適している。
択一的又は付加的に、反射層は、金属特性を有する層を含むことができる。金属特性とはとにかく、層が、金属又は金属合金を有しているということ、さらには、光の入射角から十分に独立した高い反射性を有しているということであると理解される。
さらに有利には、反射層及び別の反射層は、少なくとも部分的に、特に切欠部の外側の領域では、互いに平行に延在している。したがって光はより簡単に、出射側面の方向へと導かれる。
別の有利な1つの実施例においては、出射層の上に第1コンタクト構造が形成されている。第1コンタクト層は、出射層の中に設けられた切欠部を貫通して、第1主面の側で半導体チップと電気的にコンタクトしている。第1コンタクト構造は、発光素子の外部との電気的コンタクトとして使用される。第1コンタクト構造は、多層に構成することも可能である。特に、第1コンタクト構造のうち半導体チップの方を向いた層は、別の反射層を形成することができる。
半導体チップとは反対の側において、第1コンタクト構造は、有利には簡単にはんだ接合を形成できる層を有する。例えばこのために、金、ニッケル、又は錫のような金属か、又は、これらの材料のうちの少なくとも1つを有する合金が適している。
有利には、発光素子はさらに、半導体チップの電気的コンタクトのための第2コンタクト構造を有する。第1コンタクト構造及び第2コンタクト構造によって、発光素子の動作中、異なる側からアクティブ領域へと電荷担体が注入され、そこで電荷担体は、光を放出して再結合することができる。
特に、半導体チップの電気的コンタクトのための第2コンタクト構造は、第2主面の側に設けることができる。この場合には、第1コンタクト構造と第2コンタクト構造とが、有利には発光素子を垂直方向に閉じ込めている。
有利な1つの実施例においては、切欠部は、発光素子を上から見たときに漏斗状に形成されている。特に切欠部は、回転対称、又は、少なくとも大部分を回転対称に形成することができる。さらに切欠部は、半導体チップの中央に配置することができる。「中央」とは、本願においては、垂直方向に延在する切欠部の軸が、半導体チップの重心を通って延在するか、又は、少なくとも、半導体チップの横方向の最大長さの最大でも10%の長さの半径を有する重心を中心とした範囲内で延在するということを意味する。このようにして発光素子は簡単に、横方向に均一な3次元放射特性を有するようになる。
有利な実施例においては、出射側面は、発光素子を上から見たときに少なくとも部分的に湾曲されており、有利には外側から見て凸型に湾曲されている。特に出射側面は、楕円形又は円形に形成することができる。円形の出射側面は、特に、発光素子を上から見たときに漏斗状の、半導体チップの中央に配置された切欠部と関連させて、横方向に均一な発光素子の光のために適している。
発光素子は、2つ以上の半導体チップを有することができる。この場合有利には、各半導体チップに少なくとも1つの切欠部が割り当てられており、該切欠部は、各半導体チップの方向に先細りになっている。
さらに、上に説明した特徴の少なくとも1つを有する複数の発光素子が、1つの発光素子装置を形成することができる。
第1実施形態によれば、少なくとも1つの第1発光素子と第2発光素子とが、垂直方向に互いに上下重なり合って配置されている。
第1発展形態においては、第1発光素子及び第2発光素子は、それぞれ、各出射層のうち半導体チップとは反対の側に、第1コンタクト構造を有しており、発光素子のうち第1コンタクト構造とは反対の側に、第2コンタクト構造を有している。この際さらに有利には、第1発光素子の第1コンタクト構造は、第2発光素子の第2コンタクト構造と導電的に接続されている。したがって第1発光素子と第2発光素子は、互いに電気的に直列に接続することができる。
択一的な発展形態においては、第1発光素子及び第2発光素子は、それぞれ、第1コンタクト構造及び第2コンタクト構造を有し、これらのコンタクト構造は、互いに逆方向からアクティブ領域に電荷担体を注入するために設けられており、第1コンタクト構造及び第2コンタクト構造は、垂直方向において、それぞれ支持体と出射層とを貫通して延在している。
特に、第1コンタクト構造及び/又は第2コンタクト構造は、各発光素子を、それぞれ垂直方向に完全に貫通して延在することができる。したがってこれらのコンタクト構造は、発光素子とは反対の側にて、外部との電気的コンタクトを提供することができる。このようにして構成されたコンタクト構造により、上下に重なり合って配置される複数の発光素子を、簡単に電気的に並列に接続することが可能となる。
択一的な実施形態によれば、少なくとも1つの第1発光素子と第2発光素子とが、横方向に互いに隣り合って配置されている。発光素子装置は、有利には複数のコンタクト路を有しており、これらのコンタクト路は、発光素子の相互に対向する両面に配置されており、発光素子同士を少なくとも部分的に電気的に並列に接続している。
有利な1つの実施例によれば、発光素子が、2つのプレートの間に配置されており、有利にはこれらのプレートのうちの少なくとも1つは、発光素子で生成された光に対して透明、又は、少なくとも半透明である。
複数の発光素子の各出射側面を通って出射された光は、プレートのうちの少なくとも1つへと入射することができ、その後、このプレートから大面積で出射することができる。したがってこれらのプレートは、平面放射器を形成している。
別の1つの実施形態においては、2つのプレートの間に充填材料が配置されており、充填材料は、発光素子を少なくとも部分的に取り囲んでいる。この充填材料によって、発光素子から放出されてプレートへと入射される光の割合を増加させることができる。
別の有利な1つの実施例においては、プレートの少なくとも1つの側面が反射性になっている。したがって動作中に半導体チップによって生成された光は、プレートの反射性の側面において反射して、他の側面の1つを通って出射することができる。
複数の発光素子の製造方法において、1つの実施例によれば、複数の半導体チップが1つの支持体の上に配置される。半導体チップと半導体チップの間の中間スペースに、反射層が被着される。出射層が形成され、この際に、出射層は切欠部を有しており、切欠部の中ではそれぞれ1つの半導体チップが露出しており、切欠部は半導体チップの方向に向かって先細りになっている。複数の発光素子を個別化するために、出射層が分離され、各発光素子は、少なくとも1つの半導体チップと、出射層の中に設けられた少なくとも1つの切欠部を有する。
方法は、有利には上に列挙した順序で実施される。しかしながら、有利には製造ステップ同士の順序が異なっている実施例も考えられる。
支持体は、反射層によって、少なくとも部分的に半導体チップと平坦化することができる。したがって出射層は、少なくとも大部分が一つの平面上に延在している。
1つの実施形態においては、コヒーレント光によって切欠部が形成される。特にレーザ光が適している。択一的又は付加的に、エッチング方法を使用することもできる。
択一的な実施形態においては、出射層は、既に切欠部を有するように被着される。これは例えば、切欠部に応じて成形された注入成形金型を用いて実施することができる。注入成形金型は、例えば注入法、射出注入法、射出圧縮法によって充填することができる。
切欠部は、有利には、発光素子で生成された光を反射する側面を形成している。
側面の傾斜角度は、横方向の平面に対して有利には30°以上60°以下である。
説明した方法は、上に説明した発光素子を製造するために特に適している。したがって、発光素子又は発光素子装置に関連して説明した特徴は、方法に対しても当てはまり、逆も当てはまる。
さらなる特徴、実施例、及び利点は、図面に関連した以下の実施例の説明から明らかとなる。
図1Aは、発光素子の第1実施例の断面図であり、図1Bは、発光素子の第1実施例の概略平面図である。 図2は、発光素子の半導体チップの実施例を示す図である。 図3は、発光素子の第2実施例の概略平面図である。 図4は、発光素子の第3実施例の概略断面図である。 図5Aは、発光素子の第4実施例の断面図であり、図5Bは、発光素子の第4実施例の概略平面図である。 図6は、発光素子装置の第1実施例の概略断面図である。 図7は、発光素子装置の第2実施例の概略断面図である。 図8は、発光素子装置の第3実施例の概略断面図である。 図9は、発光素子装置の第4実施例の概略断面図である。 図10Aから10Fは、発光素子の製造方法の実施例を、斜視図で示した中間ステップに基づいて図示した図である。
図中における同一、同種、又は同一の作用を有する要素には、同一の参照符号を付している。
図面に図示した要素の形状及び要素同士の寸法比率は、縮尺通りと見なすべきではない。むしろ個々の要素、例えば層厚は、見やすく及び/又は理解しやすくするために、誇張して大きく図示していることがある。
図1A(線AA’に沿った断面図)及び図1Bに図示する発光素子1の第1実施例は、支持体5の上に配置された半導体チップ2を有する。
半導体チップ2は、取り付け層52によって支持体5の取り付け面51の上に固定されている。取り付け層52には、特にはんだ層又は接着層が適している。
半導体チップ2は、第1主面25と、第1主面25の反対側にある第2主面26とを有する。第1主面25と第2主面26との間には、光生成のために設けられたアクティブ領域23が形成されている。
横方向、つまりアクティブ領域23の主延在平面に沿って延びる方向において、半導体チップ2は完全に反射層31によって取り囲まれている。反射層31は半導体チップ2に直接接しており、製造時に半導体チップ2に一体成形されている。
動作中にアクティブ領域23にて生成され、横方向に放射された光は、半導体チップ2から横方向に出るべきはずのところであるが、反射層31によって半導体チップ2へと戻るように反射され、その後、半導体チップの第1主面25から出ていくことができる。したがって、反射層31を用いて、半導体チップの第1主面25から全体として出る光出力を高めることができる。
反射層31の厚さ、つまり反射層の垂直方向における長さは、反射層31が少なくともアクティブ領域23を覆うように構成されている。しかしながら反射層31は、垂直方向において、必ずしも半導体チップ2の第1主面25と同一平面上で終端する必要は無い。
反射層31は、有利には電気絶縁性に構成されている。特に、反射層はプラスチックを含むことができ、プラスチックには、反射率を増加させるために充填粒子を設けることができる。例えば反射層31は、二酸化チタン粒子が充填されたシリコーン層とすることができる。このような反射層は、可視スペクトル領域において85%以上、例えば95%の反射率を有することができる。
半導体チップ2の第1主面25の上には、出射層4が形成されている。出射層4は、横方向において半導体チップ2を越えて延びており、反射層31をも覆っている。
出射層4は、横方向において出射側面40によって画定されており、この出射側面40は、アクティブ領域23にて生成された光を、発光素子1から出射させる(デカップリングさせる)ために設けられている。さらにこの実施例では、出射側面が、横方向において、発光素子1を垂直方向に完全に画定している。しかしながら出射側面は、横方向において、発光素子1を部分的にのみ画定することも可能である。例えば支持体5が、横方向において、出射層を越えて突出することができる。
出射層4には切欠部45が形成されており、切欠部45は、出射層を垂直方向に貫通して延在している。切欠部45は、横方向の平面に対して傾斜した側面450を有する。アクティブ領域23にて生成されて半導体チップ2の第1主面25から出た光は、この側面において、出射側面40の方向へと方向転換することができる。側面450は半導体チップと接している。つまり半導体チップ2から出た光は、直接出射層4へと入射され、ここで切欠部45に衝突すると方向転換される。
側面450は、第1主面25に対して有利には30°以上60°以下の角度をなしており、有利には35°以上55°以下である。
出射層4のうち半導体チップ2とは反対の側には、別の反射層32が配置されている。この別の反射層32は、少なくとも切欠部45の側面450を覆っており、出射側面40の方向への光の方向転換を改善するために使用される。出射側面40に接している領域では、反射層31と別の反射層32は互いに平行に延在している。
この実施例では、別の反射層32は、切欠部45の領域において半導体チップ2に接している。別の反射層32のうち半導体チップ2とは反対の側には、第1コンタクト構造61が配置されている。第1コンタクト構造61は、発光素子1のための外部との電気的コンタクトを形成している。第1コンタクト構造の反対側には、第2コンタクト構造62が形成されている。発光素子の動作中、第1コンタクト構造61及び第2コンタクト構造62を介して、異なる側から半導体チップ2のアクティブ領域23へと電荷担体を注入することができ、電荷担体はここで光を放出することによって再結合できる。
この実施例では、別の反射層32は導電性に構成されている。有利には、別の反射層32は金属の性質を有しており、アクティブ領域で生成すべき光に対して高い反射率を有する金属を含むか、又は、少なくとも1つの金属を含む金属合金を含む。可視スペクトル領域においては、例えばアルミニウム、銀、ロジウム、パラジウム、クロムが、高い反射率を有する。赤外線スペクトル領域に関しては、例えば金が適当である。
第1コンタクト領域61及び第2コンタクト領域62は、少なくとも半導体チップ2とは反対の側において、例えばはんだ接合によって発光素子が簡単に外部と電気的コンタクトできるよう構成されている。有利には、第1コンタクト構造及び第2コンタクト構造は、例えば銀、アルミニウム、パラジウム、ニッケル、プラチナ、金、又はチタンといった金属か、又は、上に挙げた材料の少なくとも1つを有する金属合金を含む。
第2主面26の側における半導体チップの電気的コンタクトは、この実施例では、支持体5を貫通して実施される。支持体5は、有利には高い導電性並びに高い熱伝導性を有する。特に、支持体は、例えば銅のような金属を含むか、又は、例えば銅のような金属から形成されている。支持体5は、例えば金属プレート、例えば銅プレートから製造することができる。支持体は、全く構造化しないでおくことができ、したがって特に簡単かつ低コストに製造することができる。
図示した実施例とは異なり、支持体5を直接外部コンタクト用に設けて、支持体自体を第2コンタクト構造とすることが可能である。この場合には、第2コンタクト構造を形成するための付加的な層は必要なくなる。
発光素子1を平面図で見ると、切欠部45は、回転対称に構成された漏斗状に形成されている。さらに切欠部45は、半導体チップ2の中央に配置されている。したがって光は、出射側面40を通って横方向に均等に出射することができる。光は、横方向の平面において、半導体チップを中心とした全ての方向、つまり360°に出射される。しかしながら、発光素子に関して予め決められた放射特性に応じて、切欠部45と半導体チップ2との別の位置関係、及び/又は、回転対称以外の切欠部45の形状も目的に適っている。
上記に説明した発光素子1は、とりわけ発光素子の側方からの放射と、コンパクトなその構造形状とに基づき、特にLCD(液晶ディスプレイ)のようなディスプレイ装置を直接背面照明するため、又は、導光路への入射のために適している。
図2には、半導体チップ2の1つの実施例を示す概略断面図が図示されており、この半導体チップ2は、上述した発光素子及び後述する発光素子のために特に適当なものである。
半導体チップ2は、半導体積層体を備えた半導体本体20を有する。半導体本体20を構成するこの半導体積層体は、第1半導体領域21と第2半導体領域22とを含み、これらの半導体領域は、有利には互いに異なる導電型を有する。第1半導体領域と第2半導体領域との間には、光生成のために設けられるアクティブ領域23が形成されている。
半導体本体20は、基板27の上に配置されている。この基板27は、半導体本体20の半導体積層体のための成長基板とは異なるものである。基板27は、特に半導体本体20の機械的な安定性のために使用される。半導体積層体のための成長基板は、ここではもはや必要ない。つまり、半導体チップ2には成長基板がない。基板は、例えばケイ素、ゲルマニウム、又は、砒化ガリウムのような半導体材料を含むか、又は、このような半導体材料から形成することができる。
成長基板が除去されている半導体チップは、薄膜半導体チップとも呼ばれる。
薄膜半導体チップ、例えば薄膜発光ダイオードチップは、本願においてはさらに、少なくとも1つの以下の特徴を有することができる:
・アクティブ領域を有する半導体積層体を含む半導体本体、とりわけエピタキシ積層体のうち、例えば基板27のような支持体要素の方向に向いた第1主面には、ミラー層が被着されているか、又は、ミラー層が、例えばブラッグミラーとして半導体積層体に組み込まれる形で形成されている。ミラー層は、半導体積層体にて生成される光の少なくとも一部を半導体積層体へと戻すよう反射するものである;
・半導体積層体は、20μm以下の範囲、特に10μmの範囲の厚さを有する;
及び/又は、
・半導体積層体は、理想的なケースにおいて、半導体積層体における光を近似的にエルゴード分布にさせる混合構造、つまりできるだけエルゴード的な確率の散乱特性を有する混合構造を有する少なくとも1つの平面を備える少なくとも1つの半導体層を含む。
薄膜発光ダイオードチップの基本原理は、例えばI. Schnitzer et al.著の刊行物『Appl . Phys . Lett. 63 (16)』1993年10月18日、2174〜2176頁に記載されており、ここでは当該刊行物の内容は、その限りにおいて、参照によって本願に取り込まれるものとする。
基板27と半導体本体20との間には、接続層28が配置されており、この接続層28によって、半導体本体20が基板27に固定されている。基板27と半導体本体20との間にはさらに、有利には金属特性を有するミラー層29が形成されており、このミラー層29は、アクティブ領域23で生成されて基板27の方向に放射された光を、第1主面の方向へと方向転換させるために設けられている。
薄膜半導体チップは、特に、放射された光の大部分、つまり少なくとも50%が、第1主面の側から出ることを特徴としている。
しかしながら図示した実施例とは異なり、この基板が、半導体本体の半導体積層体のための成長基板である半導体チップも、使用することが可能である。この場合には、基板27と半導体本体20との間の接続層は必要ない。
半導体チップ2は、電気的コンタクトのために第1端子24aを有しており、該第1端子24aは、半導体チップの第1主面を形成している。第1端子24aの反対側では、半導体チップの第2主面26に第2端子24bが配置されている。したがって半導体チップは、互いに逆に位置する両面から、外部と電気的コンタクトすることができる。
半導体チップ2、特にアクティブ領域23は、有利にはIII−V族半導体材料を含む。III−V族半導体材料は、紫外線領域(AlInGa1−x−yN)から、可視領域(特に青色から緑色の光用のAlInGa1−x−yN、又は、特に黄色から赤色の光用のAlInGa1−x−yP)に亘り、赤外線領域(AlInGa1−x−yAs)にまで至る光生成のために、特に適当である。この場合、それぞれ0≦x≦1,0≦y≦1,x+y≦1であり、特にx≠1,y≠1,x≠0及び/又はy≠0である。特に上に挙げた材料系からなるIII−V族半導体材料によれば、さらに、光生成時に高い量子効率を達成することができる。
発光素子の第2実施例は、図3の概略平面図に図示されている。この第2実施例は、実質的に、図1A及び1Bに関連して説明した第1実施例に相応している。第1実施例とは異なり、出射側面40は、平面図で見て円形に形成されている。こうすることによって、切欠部45にて放射状方向に反射された光は、全方向において出射側面40に垂直に衝突するので、高い効率で、発光素子1から出射することが可能となる。
このように出射側面40が円形である場合には、支持体5は、有利には出射側面40とは異なる形状を有し、この実施例の場合には正六角形の形状である。こうすることによって、発光素子1は、出射側面40が曲がっているにも拘わらず、製造時に直線部分を有する外縁部を有するようになる。製造時には、このような直線部分に基づいて、複数の発光素子同士を例えば機械的に鋸切断、割裂、又は折割などして簡単に個々に分離することができる。
横方向における放射特性の均一性をさらに増加させるために、付加的に、半導体チップの第1主面25は、平面図で見て回転対称に形成することができ、これによってアクティブ領域で生成された光は、回転対称の光輝度で、又は、少なくとも実質的に回転対称の光輝度で、出射層4に入射するようになる。
発光素子の第3実施例は、図4に概略断面図で図示されている。この第3実施例は、実質的に、図1A及び1Bに関連して説明した第1実施例に相応している。第1実施例とは異なり、第1コンタクト構造61は、切欠部45の領域において半導体チップ2に直接接している。つまり、半導体チップの電気的コンタクトは、別の反射層32を貫通して実施されるのではない。したがって、この別の反射層32も電気絶縁性に構成することができ、特に、別の反射層32を反射層31と同種に構成することができる。したがって出射層4は、両側において少なくとも部分的に反射層に接することができ、反射層を、例えばディスペンス又は注入成形法によって簡単に製造することが可能となる。
図5A及び5Bに概略的に図示した発光素子1の第4実施例は、実質的に、図1A及び1Bに関連して説明した第1実施例に相応している。第1実施例とは異なり、第1コンタクト構造61は、支持体5のうち半導体チップ2とは反対の側にて、第1コンタクト面610を形成している。つまり発光素子は、第1コンタクト面610と、第2コンタクト構造62の第2コンタクト面620とを用いて、下側において、2つのコンタクト部によるコンタクトが可能となる。第1コンタクト構造61及び第2コンタクト構造62は、それぞれ支持体5に設けられた切欠部53を貫通して延在しており、半導体チップ2の第1主面25の側、乃至、第2主面26の側で、半導体チップとの電気接続を形成している。
この実施例においては、支持体5を電気絶縁性に構成することも可能である。例えば支持体は、例えば窒化アルミニウム又は窒化ホウ素といったセラミック、又は、プラスチックを含むか、又は、このような材料から形成することができる。セラミックを用いると、高い熱伝導率を有する支持体を製造することができるので、動作中に生成された排熱を効率良く半導体チップ2から排出することが可能である。
さらにこの発光素子は、全方向の放射のために設けられているわけではなく、例えば3つの出射側面40だけを有する。別の1つの側面41の方向に放射された光は、側方反射器321によって出射側面40の方向に方向転換される。
側方反射器321は、この実施例では、出射層4を貫通する別の反射層32の領域によって形成されている。
側方反射器321の形状によって、発光素子1の放射特性を調節することができる。例えば側方反射器321を、平面で見てU字形に形成することができ、こうすることによって発光素子の光は、実質的に1つの出射側面40のみを通って達成されることとなる。
さらに第1実施例とは異なり、出射層4に設けられる切欠部45は、半導体チップ2の重心から見て、放射用ではない別の側面41の方向にずらされている。これによって、別の側面41から離れる方向へ向けられる光が、大幅に向上する。
図6には、発光素子装置のための第1実施例が図示されている。この発光素子装置は、複数の発光素子1を有しており、これらの発光素子1は、それぞれ図1A及び1Bに関連して説明したように構成されている。発光素子装置10は、互いに垂直方向に上下に重なり合って配置された例えば3つの発光素子を有する。ここでは、第1発光素子1Aの第1コンタクト構造61は、例えば、はんだ又は導電性接着剤のような接続層(明示的には図示せず)によって、第2発光素子1Bの第2コンタクト構造62と導電的に接続されている。したがって、上下に重なり合って配置された発光素子1A,1Bは、ワイヤ接続されることなく互いに直列に導電接続されている。矢印7は、全体としてこの発光素子装置10から横方向に出射される光を図示している。
発光素子装置のための第2実施例は、図7に概略断面図で図示している。この発光素子装置10は、第1実施例のように垂直方向に上下に重なり合って配置された複数の発光素子1を有している。この発光素子1は、実質的に、図5A及び5Bに関連して説明した第4実施例に基づく発光素子に相当している。
第4実施例とは異なり、発光素子1の第2コンタクト構造62は、それぞれ1つのスルーコンタクト625を有する。このスルーコンタクトは、それぞれ出射層4を貫通して延在している。したがって各発光素子1は、垂直方向に発光素子1を完全に貫通して延在している第1コンタクト構造61及び第2コンタクト構造62を使用することができる。上下に重なり合って連続する複数の発光素子1の第1コンタクト構造61同士、及び、第2コンタクト構造同士62は、それぞれ互いに導電接続されており、したがって発光素子装置10の発光素子1同士は、互いに電気的に並列に接続されている。上に説明したコンタクト構造61,62の実施例によれば、垂直方向に上下に重なり合って配置された複数の発光素子1を、このために付加的な外部電気接続線を必要とすることなく、互いに電気的に並列に接続させることができる。
つまり、全体として横方向(矢印7)に放出される放射出力を、特に同一又は少なくとも同種に構成された複数の発光素子によって、垂直方向に高めることができる。
図8には、発光素子装置10のための第3実施例が図示されており、ここでは発光素子1は、実質的に、図1A及び1Bに関連して説明した第1実施例のように構成されている。
発光素子装置10は、横方向に互いに隣り合って配置された複数の発光素子1を有する。
発光素子1は、2つのプレート8の間に配置されている。発光素子1同士は、コンタクト路81によって互いに電気的に並列に接続されている。コンタクト路81は、例えばそれぞれ一貫した全面の、透明、又は、少なくとも半透明のコンタクト層として形成することができる。例えばこのコンタクト層は、透明な導電性酸化物(Transparent Conductive Oxide, TCO)を含むことができる。択一的又は付加的に、プレート8の上に金属製のコンタクト路を設けることができ、この金属製のコンタクト路は、所定の距離離れて見た肉眼ではもはや視認できないほど薄くすることができる。コンタクト路は、例えば銅を含むか、又は銅から形成することができる。
発光素子1同士の間には、充填材料82が配置されている。充填材料82は、発光素子から放出された光をプレート8へと入射させるために設けられている。有利には、充填材料82は、プレートの屈折率の範囲にある屈折率を有する。発光素子装置10の動作中、発光素子1によって生成された光はプレート8を介して出射することができ、したがって大面積の放射面を有する発光素子装置を簡単に実現することができる。
図9に図示した発光素子装置のための第4実施例は、実質的に、図8に関連して説明した第3実施例に相当している。第3実施例とは異なり、発光素子装置10は、発光素子装置の側面を通る光を阻止するミラー83を有する。発光素子装置10の複数の側面がミラー83を有することも可能であり、したがって、発光素子装置10から非反射性の面を通って出る放射出力を、全体として高めることができる。ミラーについては、特に反射層31,32に関連して説明したような材料の1つが適当である。
上に説明した実施例とは異なり、プレートのうち少なくとも1つが、中に半導体チップが配置された凹部を有するようにすることも可能である。このようにして、側方から半導体チップから出た光を、凹部の側面を通ってプレートへと入射させることができる。
発光素子の製造方法の実施例は、図10Aから10Fに、斜視的に示した中間ステップに基づいて概略的に図示されている。ここでは図面を簡単にするために、一部しか図示していないが、ここから発光素子の製造は明らかである。例えば一例として、4つの半導体チップ2を有する1つの発光素子の製造方法に関して図示されている。しかしながら、1つの発光素子に対する半導体チップの個数は、広範囲で自由に選択可能である。特に発光素子1は、ただ1つの半導体チップ1だけを有することも可能である。
図10Aに図示されているように、例えば金属薄板、例えば銅薄板の形態の支持体5が用意される。
支持体5の上に半導体チップ2が配置される(図10B)。半導体チップ2は、支持体5の方を向いた側では、例えばはんだ層又は接着層(明示的には図示せず)を用いて支持体5と導電的に接続されている。半導体チップ2同士の間の中間スペース55は、反射層31を形成する成形材料によって充填されている(図10C)。つまり支持体5は、成形材料によって半導体チップ2と平坦化される。しかしながら反射層31は、支持体5とは反対の側において、必ずしも半導体チップ2と同一平面上になくてもよい。特に半導体チップ2のうち支持体5とは反対の側にある第1主面は、反射層によって少なくとも部分的に覆うことが可能である。
反射層31の堆積は、例えばディスペンスによって実施することができる。択一的に、例えば注入法、射出成形法、又は射出圧縮法等のような他の方法を使用することもできる。
第1反射層31のための材料として、例えば二酸化チタン粒子が充填されたシリコーン層が適している。充填率を増加させるにつれて反射層の反射率を増加させることができ、この反射層の反射率90%以上、有利には95%以上である。
その後、図10Dに図示したように出射層4が被着される。出射層4は、有利には、半導体チップで生成される光に対して透明又は少なくとも半透明の材料を含む。出射層には、スペクトル放射特性及び/又は3次元放射特性を制御するために、ルミネセンス変換材料又はディフューザ材料を埋め込むことができる。
ルミネセンス変換材料が埋め込まれている場合には、この材料内に動作中に発生する損失熱を、第1コンタクト構造61、及び、場合によっては別の反射層32によって、効率的に排出することができる。
出射層4のためには、特にポリマー材料、例えばシリコーン、エポキシド、又は、シリコーン及びエポキシドからなる混合物が適している。出射層4の中に切欠部45が形成される。切欠部45はそれぞれ出射層4を貫通して半導体チップ2へと延在している。切欠部は、半導体チップ2の方向に向かって先細りするように形成される。これは例えば、コヒーレント光、例えばレーザ光によって実施することができる。択一的に、例えばウェットケミカルエッチング方法のような化学的な方法を使用することも可能である。
これとは異なり、出射層4が既に切欠部45を有するように、出射層4を被着させることも可能である。このためには、注入成形金型を使用することができる。注入成形金型は、切欠部が相応に成形されており、したがって注入成形金型は、切欠部の領域では半導体チップ2に接している。
注入成形金型の充填は、例えば注入、射出注入、又は、射出圧縮によって行うことができる。
図10Fに図示したように、出射層4の上に、例えば蒸着又はスパッタリングによって第1コンタクト構造61が形成される。
第1コンタクト構造61を被着させる前に、例えばコヒーレント光によって、半導体チップの露出した表面を洗浄することができ、このようにしてより高信頼性のコンタクトを達成することができる。
第1コンタクト構造61は、支持体5とは反対の側から半導体チップを電気的コンタクトさせるために使用される。第1コンタクト構造61は多層に構成することもでき、出射層4の方を向いた第1の層を、別の1つの反射層として構成することができる。例えば、チタン/ニッケル/パラジウム/金のような積層体、又は、チタン/ニッケル/金のような積層体が適している。
必要な場合には、第1コンタクト構造61のうち半導体チップ2と接する層を、亜鉛メッキによる堆積方法によって強化することができる。
製造時には、複数の発光素子1が隣り合って製造される。複数の発光素子の個別化は、例えば鋸切断、切断、又は折割のように機械的に実施することも、例えばエッチングのように化学的に実施することもできる。個別化のために、コヒーレント光を使用することもできる。
個別化の際には、特に出射層4は完全に分離され、この分離面を、発光素子1の出射側面40とすることができる。
上に説明した方法によって、動作中に横方向に光を放射する発光素子を、特に簡単かつ確実に製造することができる。出射側面の垂直方向の長さは、ここでは、製造時に出射層4の層厚を適切に選択することによって調整することができる。したがって発光素子1を、簡単に、例えば所定の導光路に適合するよう構成することができる。発光素子1から放射された光を方向転換させるための別個の光学装置は、省略することが可能となる。
本発明は、実施例に基づく記載に限定されているわけではない。むしろ本発明はあらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴のあらゆる組み合わせが含まれる。このことはこのような特徴又はこのような組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていない場合であっても当てはまる。

Claims (15)

  1. 発光素子(1)において、
    ・第1主面(25)と、該第1主面(25)とは反対の側にある第2主面(26)と、光生成のために設けられたアクティブ領域(23)とを有する半導体チップ(2)と、
    ・前記半導体チップ(2)が前記第2主面(26)の側で固定されている支持体(5)と、
    ・前記半導体チップ(2)の前記第1主面(25)に配置されており、前記半導体チップ(2)から横方向に離間配置された出射側面(40)を形成している出射層(4)とを有しており、
    前記出射層(4)の中には、前記半導体チップ(2)の方向に向かって先細りになった切欠部(45)が形成されており、
    前記切欠部(45)は、動作中に、前記第1主面(25)から出た光を、前記出射側面(40)の方向へと方向転換させる、
    ことを特徴とする発光素子(1)。
  2. 前記半導体チップは、横方向において、少なくとも部分的に反射層(31)によって取り囲まれている、
    ことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 前記反射層は、電気絶縁性であり、少なくとも部分的に前記半導体チップに直接接している、
    ことを特徴とする請求項2記載の発光素子。
  4. 前記出射層のうち前記反射層とは反対の側に、別の反射層(32)が配置されている、
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の発光素子。
  5. 前記出射層の上に第1コンタクト構造(61)が形成されており、
    前記第1コンタクト構造(61)は、前記出射層の中に設けられた切欠部を貫通して、第1主面の側で、前記半導体チップと電気的にコンタクトしている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の発光素子。
  6. 前記切欠部は、前記発光素子を上から見たときに漏斗状に形成されており、前記半導体チップの中央に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の発光素子。
  7. 前記出射側面は、前記発光素子を上から見たときに少なくとも部分的に湾曲されている、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の発光素子。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の発光素子を複数有する発光素子装置において、
    少なくとも1つの第1発光素子(1A)及び第2発光素子(1B)は、垂直方向に互いに上下に重なり合って配置されている、
    ことを特徴とする発光素子装置。
  9. 前記第1発光素子及び前記第2発光素子は、それぞれ、各出射層(4)のうち前記半導体チップ(2)とは反対の側に、第1コンタクト構造(61)を有しており、各発光素子のうち該第1コンタクト構造とは反対の側に、第2コンタクト構造(62)を有しており、
    前記第1発光素子の前記第1コンタクト構造は、前記第2発光素子の前記第2コンタクト構造に導電的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項8記載の発光素子装置。
  10. 前記第1発光素子及び前記第2発光素子は、それぞれ1つの第1コンタクト構造(61)及び1つの第2コンタクト構造(62)を有しており、
    前記第1コンタクト構造及び前記第2コンタクト構造は、互いに逆方向から前記アクティブ領域(23)へと電荷担体を注入するために設けられており、
    前記第1コンタクト構造及び前記第2コンタクト構造は、垂直方向に、それぞれ前記支持体(5)及び前記出射層(4)を貫通して延在している、
    ことを特徴とする請求項8記載の発光素子装置。
  11. 請求項1から7のいずれか一項記載の発光素子を複数有する発光素子装置において、
    少なくとも1つの第1発光素子(1A)及び第2発光素子(1B)が、横方向に互いに隣り合って配置されており、
    前記発光素子装置は、複数のコンタクト路(81)を有しており、
    該コンタクト路(81)は、前記発光素子の相互に対向する両面に配置されており、前記発光素子を互いに電気的に並列に接続している、
    ことを特徴とする発光素子装置。
  12. 請求項1から7のいずれか一項記載の発光素子を複数有する発光素子装置において、
    前記発光素子は、2つのプレート(8)の間に配置されており、
    これらのプレートのうちの少なくとも1つは、前記発光素子で生成された光に対して透明又は少なくとも半透明である、
    ことを特徴とする発光素子装置。
  13. 複数の発光素子(1)の製造方法において、
    a)複数の半導体チップ(2)を1つの支持体(5)の上に配置するステップと、
    b)前記半導体チップ同士の間の中間スペース(55)の中に反射層(31)を被着させるステップと、
    c)切欠部(25)を有する出射層(4)を形成するステップであって、前記切欠部(25)の中ではそれぞれ1つの半導体チップが露出しており、前記切欠部(25)は前記半導体チップの方向に先細りになっている、ステップと、
    d)前記出射層を分離して、各発光素子が少なくとも1つの半導体チップと、前記出射層の中に設けられた1つの切欠部とを有するよう、複数の発光素子を個別化するステップ、
    を有する方法。
  14. 前記切欠部を、コヒーレント光によって形成する、
    ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記請求項1から7のいずれか一項に記載の発光素子を製造する、
    ことを特徴とする請求項13又は14記載の方法。
JP2013521057A 2010-07-23 2011-07-15 発光素子、及び、発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5615433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010032041A DE102010032041A1 (de) 2010-07-23 2010-07-23 Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung von strahlungsemittierenden Bauelemnenten
DE102010032041.2 2010-07-23
PCT/EP2011/062157 WO2012010519A1 (de) 2010-07-23 2011-07-15 Strahlungsemittierendes bauelement und verfahren zur herstellung von strahlungsemittierenden bauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532905A true JP2013532905A (ja) 2013-08-19
JP5615433B2 JP5615433B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44509804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521057A Expired - Fee Related JP5615433B2 (ja) 2010-07-23 2011-07-15 発光素子、及び、発光素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9159889B2 (ja)
EP (1) EP2596534B1 (ja)
JP (1) JP5615433B2 (ja)
KR (1) KR101830275B1 (ja)
CN (1) CN103038903B (ja)
DE (1) DE102010032041A1 (ja)
TW (1) TW201220545A (ja)
WO (1) WO2012010519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518049A (ja) * 2015-05-13 2018-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光電子半導体構成部品および光電子半導体構成部品を製造する方法
KR20190092556A (ko) * 2016-12-15 2019-08-07 루미리즈 홀딩 비.브이. 높은 근거리 콘트라스트 비를 갖는 led 모듈

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032041A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung von strahlungsemittierenden Bauelemnenten
DE102012102114B4 (de) * 2012-03-13 2021-09-16 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes Halbleiterbauteil, Beleuchtungsvorrichtung und Anzeigevorrichtung
DE102013104840A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung von strahlungsemittierenden Halbleiterbauelementen
TWI597863B (zh) * 2013-10-22 2017-09-01 晶元光電股份有限公司 發光元件及其製造方法
KR102318355B1 (ko) * 2014-01-09 2021-10-28 루미리즈 홀딩 비.브이. 반사성 측벽을 갖는 발광 디바이스
RU2577787C2 (ru) * 2014-03-05 2016-03-20 Юрий Георгиевич Шретер Полупроводниковое светоизлучающее устройство с осью симметрии
US20160056351A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Epistar Corporation Light-emitting device
US10892296B2 (en) * 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device having commonly connected LED sub-units
US10892297B2 (en) * 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode (LED) stack for a display
DE102019110200A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauelement
US11805833B1 (en) 2019-05-10 2023-11-07 Julie Vahos Flexible hair extension with form retention capability
EP3859308B1 (en) 2020-01-28 2023-12-20 Infineon Technologies AG Radiation source and gas sensor using the radiation source
DE102020112969B4 (de) * 2020-05-13 2024-02-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender halbleiterchip, rücklicht für ein kraftfahrzeug und kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040894A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2402037C (en) * 1999-07-21 2010-03-09 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Lighting apparatus
JP4082544B2 (ja) 1999-12-24 2008-04-30 ローム株式会社 裏面実装チップ型発光装置
AU2001239182A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor component which emits radiation, and method for producing the same
DE10054966A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauelement für die Optoelektronik
DE10111501B4 (de) * 2001-03-09 2019-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7135711B2 (en) 2001-08-30 2006-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electroluminescent body
DE20119230U1 (de) * 2001-11-27 2002-02-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierender Körper
JP2004056088A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7009213B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices with improved light extraction efficiency
JP4400786B2 (ja) 2004-06-11 2010-01-20 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
DE102004053116A1 (de) 2004-11-03 2006-05-04 Tridonic Optoelectronics Gmbh Leuchtdioden-Anordnung mit Farbkonversions-Material
KR100754169B1 (ko) 2004-11-24 2007-09-03 삼성전자주식회사 측 발광 디바이스 및 이를 광원으로 사용하는 백라이트유닛 및 이를 채용한 액정표시장치
KR100665120B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-09 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자
KR100691179B1 (ko) 2005-06-01 2007-03-09 삼성전기주식회사 측면 발광형 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
US20070029555A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Lester Steven D Edge-emitting LED light source
US7293908B2 (en) * 2005-10-18 2007-11-13 Goldeneye, Inc. Side emitting illumination systems incorporating light emitting diodes
JP2007242820A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Asahi Kasei Corp 発光デバイス及び発光デバイスモジュール
TW200826311A (en) * 2006-12-04 2008-06-16 Prolight Opto Technology Corp Side emitting LED
JP4983613B2 (ja) * 2007-08-18 2012-07-25 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
DE102007057671A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
DE102007062040B8 (de) * 2007-12-21 2021-11-18 Osram Oled Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
TW200943590A (en) 2008-01-22 2009-10-16 Alps Electric Co Ltd Led package and manufacturing method therefor
TW200945633A (en) 2008-02-27 2009-11-01 Alps Electric Co Ltd Light emitter and semiconductor light-emitting device using same
DE102008014094A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer strahlungsemittierenden Vorrichtung
DE102010032041A1 (de) 2010-07-23 2012-01-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung von strahlungsemittierenden Bauelemnenten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040894A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518049A (ja) * 2015-05-13 2018-07-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 光電子半導体構成部品および光電子半導体構成部品を製造する方法
US10381391B2 (en) 2015-05-13 2019-08-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor component and method for producing an optoelectronic semiconductor component
KR20190092556A (ko) * 2016-12-15 2019-08-07 루미리즈 홀딩 비.브이. 높은 근거리 콘트라스트 비를 갖는 led 모듈
JP2020502795A (ja) * 2016-12-15 2020-01-23 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高い近接場コントラスト比を有するledモジュール
JP2023009160A (ja) * 2016-12-15 2023-01-19 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高い近接場コントラスト比を有するledモジュール
KR102519814B1 (ko) * 2016-12-15 2023-04-10 루미리즈 홀딩 비.브이. 높은 근거리 콘트라스트 비를 갖는 led 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN103038903A (zh) 2013-04-10
KR101830275B1 (ko) 2018-02-20
EP2596534A1 (de) 2013-05-29
EP2596534B1 (de) 2017-08-30
KR20130092567A (ko) 2013-08-20
CN103038903B (zh) 2017-03-01
JP5615433B2 (ja) 2014-10-29
WO2012010519A1 (de) 2012-01-26
US20130207139A1 (en) 2013-08-15
TW201220545A (en) 2012-05-16
DE102010032041A1 (de) 2012-01-26
US9159889B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615433B2 (ja) 発光素子、及び、発光素子の製造方法
US20210257528A1 (en) Light emitting diode
TWI263364B (en) Semiconductor light emitting element and fabrication method thereof
US8487334B2 (en) Semiconductor light emitting diode chip and light emitting device using the same
TW201133942A (en) Light emitting device and light emitting device package
TW201126211A (en) Improved high reflectivity mirrors and method for making same
JP2011249805A (ja) 発光素子
KR20120091173A (ko) 광전자 소자
JP6320769B2 (ja) 発光素子
JP2011119739A (ja) 発光装置及びその製造方法
US8946761B2 (en) Radiation-emitting semiconductor chip and method for producing a radiation-emitting semiconductor chip
KR20130013970A (ko) 발광소자 패키지
CN103180975A (zh) 半导体发光二极管芯片、发光器件及其制造方法
EP2827387B1 (en) Light emitting device
JP2016025160A (ja) Led発光装置およびその製造方法
CN103035812A (zh) 基板
KR101694175B1 (ko) 발광소자, 발광소자 패키지 및 조명시스템
KR101864195B1 (ko) 발광 소자
CN109256447A (zh) 发光器件、包括该发光器件的封装件及其制造方法
KR101863732B1 (ko) 발광소자
KR102035180B1 (ko) 발광소자
JP5745250B2 (ja) 発光デバイス
KR101754910B1 (ko) 발광소자
KR20120044036A (ko) 발광소자
KR20120088985A (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees