JP2013532899A - ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置 - Google Patents

ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532899A
JP2013532899A JP2013519967A JP2013519967A JP2013532899A JP 2013532899 A JP2013532899 A JP 2013532899A JP 2013519967 A JP2013519967 A JP 2013519967A JP 2013519967 A JP2013519967 A JP 2013519967A JP 2013532899 A JP2013532899 A JP 2013532899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cover
handling device
handling
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013519967A
Other languages
English (en)
Inventor
インゴ・ブランドスタッター
トーマス・ヴァーゲンライトナー
マルティン・シュミットバウアー
Original Assignee
エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー filed Critical エーファウ・グループ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013532899A publication Critical patent/JP2013532899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

ウエハーの加工時にウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置であって、以下の特徴、すなわち、ウエハーを受容するための平らな受容面を有する支持体と、受容面上で受容面に対して隆起した、特に格子状の網目構造と、支持体の上にウエハーを固定するための、支持体に対して網目構造を漏れがないように覆うフレキシブルなカバーであって、当該カバーと支持体とによって限定される網目空間には低圧を印加可能であるカバーとを有するハンドリング装置において、網目構造とカバーとは受容面とともに、ウエハーに備えられかつウエハー受容面に対して隆起した受容構造を受容するための、特に槽状の受容空間を形成することを特徴とするハンドリング装置。

Description

本願発明は、請求項1に記載の、ウエハーの加工時にウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置に関する。
ウエハーをハンドリングするための様々な装置が存在し、ウエハーはますます薄くなり、同時にウエハーの直径はより大きくなって450mmまでになっている結果、ウエハーのためのハンドリング装置は、特にウエハーにすでに高価な構造を実装されている場合に、ますます大きな重要性を持つようになる。
ウエハーを固定するための機械的な方法が知られているが、その方法では同時に、特に機械クリップの圧力点でのウエハーの機械的負荷が、重大な技術的問題となる。
粘着のような化学的方法によってあるいは接着によってウエハーを固定すると、サンプルホルダもしくは支持ウエハーとウエハーとはしばしば非常に堅固に固着する。そのようにして構築された接合は、たいてい化学的に分離されなくてはならず、それは環境に有害でかつ時間のかかるプロセスである。
帯電によるウエハーの固定は、支持体および/あるいはウエハーの、部分的に意図しない放電をもたらす。
特許文献1には、半導体チップ12のためのハンドリング装置が開示されており、当該装置では、支持体10上の繊維織物16が、フレキシブルなカバー18に覆われ、当該カバー18にはチップ12が接着可能である。フレキシブルフィルム18の間の接触面に真空状態を施すことによって、接着力を低下させることができる。
米国特許第4667944号明細書
本願発明の課題は、できる限り傷めず破損のないやり方で、ウエハーの安全かつ簡単なハンドリングを可能にする、ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置を提供することである。さらに、ウエハーを損なうことなく、かつ大きな力を加えることなく、ハンドリング装置から残留物なしにウエハーが分離可能であるという技術的な問題が解決されるはずである。
この課題は、請求項1の特徴によって解決される。本発明の有利なさらなる形態は、従属請求項に記載されている。明細書、請求項および/あるいは図に記載された特徴の少なくとも2つの組み合わせもすべて、本発明の枠内に含まれる。記載された数値範囲では、挙げられた限界内にある値も、限界値を開示するものとみなされ、任意の組み合わせで請求可能である。
本発明は、ハンドリング装置に、ウエハーを部分的にのみ支えるスペーサを備えるという思想に基づいており、当該スペーサは、カバー特にカバーホイルによって、かつ周囲に比べて低圧をかけることによって、カバーホイルとウエハーとの接触面を減少可能なように形成されている。これによって、接着力が低下し、その結果ウエハーを、簡単にかつ破損なくかつ残留物なしに、カバーから取り除くことができる。同時に本ハンドリングは圧力変化のみにより、環境にやさしく、ひいては同時に、エネルギー的に特に節約できる。
本発明に係る支持体によって、極薄ウエハー、特に表面に部品を有するウエハーを、表面に部品のない領域で固定することが可能であり、その結果、ウエハーの特に壊れやすく高価な部分を傷めず、ウエハーの固定は、特に縁部の、できれば特別にこのために備わっている領域で可能である。それによってウエハーを、残留物なしに、破損なく、かつ極めてわずかな力を加えるだけで、支持体もしくは粘着性カバーから取り除くことができる。特に有利なのは、ハンドリング装置が再度、特に10回以上、好適には100回以上、特に好ましくは1000回以上のハンドリングプロセスに使用可能であることである。
本発明の有利な実施形態に従えば、網目構造は、リング状特に円形リング状に、好適には網目構造の直径Dに対するリング幅Bの比率が1:5より小さく、特に1:10より小さく、好適には1:15より小さく形成されていることが意図されている。これによって、均等な固定と、網目構造のリング状のカバーからのウエハーの特に簡単な分離とが可能となる。
カバーが、特に接着性のあるフィルム、好適にはジェルフィルムである場合には、ハンドリング、特にウエハーの分離は、簡単なやり方で、化学分離剤なしにあるいは温度影響なしに行われ、その結果、これによって設備を傷めることがない。フィルムの材料として特に適しているのは、PDMS(ポリジメチルシロキサン)あるいはPFPE(ペルフルオロポリエーテル)である。
本発明のさらなる有利な実施形態に従えば、固定はもっぱら、隆起構造のない、ウエハーの一領域において、特にウエハーの縁部で行われることが意図されている。このやり方で、ウエハーの隆起構造を傷めることがなく、ウエハーを応力なしに受容することが可能である。
低圧でウエハーを加工するウエハー加工装置内部でのハンドリング装置の使用が、独立した発明と見なされ得る。その際、網目空間に、ウエハー加工装置における低圧よりも高い低圧が印加可能であれば、特に有利である。
本発明のさらなる利点と特徴と詳細とは、好ましい実施例の以下の記述から、および図に基づいてもたらされる。図に示されるのは以下である。
実装がなされたウエハーの概略上面図である。 本発明に係るハンドリング装置の概略上面図である。 図2aの線A−Aで切断された、概略側面図である。 固定位置における、本発明に係る網目構造の拡大概略断面図である。 分離位置における、本発明に係る網目構造の拡大概略断面図である。
図においては、同じ部材と、同じ機能を有する部材は、同じ参照符号を付されている。
図1はウエハー1を示しており、当該ウエハー1は、隆起構造4、特にチップを有するウエハー1の一領域と、隆起構造のないウエハー1の一領域、すなわちウエハー1の縁部領域3を有し、この縁部領域3は、図2aで示されたハンドリング装置5にウエハー1を固定するために用いられる。隆起構造4はウエハー受容面2の上にあり、当該ウエハー受容面2は縁部領域3において、ハンドリング装置5に接触面14にて接触する。
ハンドリング装置5は、ここではチャックである支持体6から成っており、当該支持体6の上に網目構造8が、特に平らな受容面11上に取り付けられており、この受容面11は、図2bで示されている配置では、上方に向いている。
網目構造8は、図2aによれば円形リング状であり、支持体6の受容面11から出っ張っている。網目構造8は支持体6と接合されており、嵌め込まれているか、あるいは溶着されているか、あるいは固着されている。網目構造8は、閉曲面を有しておらず、ジェルフィルムとして形成されたカバー7で被覆されており、さらにこのカバー7は同様にリング状であり、ここで示されている実施形態においては、網目構造8の横で、支持体6、ここでは受容面11に固定され、かつ密封シールされている。フィルムが受容面11全体を覆い、側面に沿って、あるいは下部で支持体6に固定されることも考えられ得る。これによってフィルムは確かにより強固になるが、示された実施形態においては、リング状フィルムは、常に延ばされることによって、わずかに変形されている。
ウエハー1は、ハンドリング装置5によるハンドリングのために、ハンドリング装置5の上の中心に置かれ、その結果縁部領域3が網目構造8の上に載置され、ウエハー1上の隆起構造4は、網目構造8とカバー7と受容面11とによって形成される槽状の受容空間12に受容され、そこでは傷むことがない。したがって、本願発明は、複数の課題、すなわちウエハー1を傷めずハンドリングすることと、同時にウエハー1を簡単に分離するという課題を同時に達成する。
ウエハー1は、カバー7の粘着作用によって、カバー7に接着する。図3aに示されている、カバー7の固定位置においては、カバー7の接触面14と、ウエハー1の縁部領域3の対応する接触面との間で特に全面にわたって、粘着力が最大である。
固定位置においては、カバー7は、その柔軟性ゆえに、網目構造8の上面に沿ってクランプされ、ほぼ平らである。
カバー7と網目構造8と平らな受容面11とによって限定される網目空間13には、真空導管9に接続された真空装置10によって低圧を印加可能であり、低圧は、網目構造8の網目の結果として、リング状の網目構造8に沿って均等に分散する。網目構造8は、有利な構成では格子状であるが、個別の構造構成要素、特に球体から形成されていてもよい。
網目空間13に低圧をかけることにより、フレキシブルなカバー7が、網目構造8の空き領域15で網目空間13に引っ張り込まれることによって、カバー7は網目構造8の上面の接触面14で変形し、その結果図3bで示された分離位置においては、対応してより小さな接触面14’で網目構造8によって支えられているカバー7の領域のみが、ウエハー1と接触している。接触面14’は、接触面14と比べて明らかに小さくなっており、それによって同時に、縁部領域3におけるウエハー1に対するカバー7の粘着力が減少し、それでウエハー1は簡単にハンドリング装置5から分離可能である。
図3aで示された固定位置における接触面14の面積と、図3bで示された分離位置における接触面14’の面積との比率は、1.5:1より大きく、特に2:1、好ましくは3:1である。
1 ウエハー
2 ウエハー受容面
3 縁部領域
4 隆起構造
5 ハンドリング装置
6 支持体
7 カバー
8 網目構造
9 導管
10 真空装置
11 平らな受容面
12 受容空間
13 網目空間
14、14’ 接触面
15 空き領域
B リング幅
D 直径

Claims (4)

  1. ウエハー(1)の加工時に該ウエハー(1)をハンドリングするためのハンドリング装置(5)であって、以下の特徴、すなわち、
    ‐前記ウエハー(1)を受容するための平らな受容面(11)を有する支持体(6)と、
    ‐前記受容面(11)上で該受容面(11)に対して隆起した、特に格子状の網目構造(8)と、
    ‐前記支持体(6)の上に前記ウエハー(1)を固定するための、前記支持体(6)に対して前記網目構造(8)を漏れがないように覆うフレキシブルなカバー(7)であって、該カバー(7)と前記支持体(6)とによって限定される網目空間(13)には低圧を印加可能であるカバー(7)とを有するハンドリング装置(5)において、
    前記網目構造(8)と前記カバー(7)とは前記受容面(11)とともに、前記ウエハー(1)に備えられかつウエハー受容面(2)に対して隆起した受容構造(4)を受容するための、特に槽状の受容空間(12)を形成することを特徴とするハンドリング装置(5)。
  2. 前記網目構造(8)は、リング状特に円形リング状に、好適には前記網目構造(8)の直径Dに対するリング幅Bの比率が1:5より小さく、特に1:10より小さく、好適には1:15より小さく形成されていることを特徴とする請求項1に記載のハンドリング装置(5)。
  3. 前記カバー(7)が、特に粘着性を有するフィルム好適にはジェルフィルムであることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のハンドリング装置(5)。
  4. 固定はもっぱら、前記ウエハー(1)の一領域において、あるいは隆起構造、特に前記ウエハー(1)の縁部で行われることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のハンドリング装置(5)。
JP2013519967A 2010-07-23 2010-07-23 ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置 Pending JP2013532899A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/004528 WO2012010186A1 (de) 2010-07-23 2010-07-23 Handhabungsvorrichtung zur handhabung eines wafers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532899A true JP2013532899A (ja) 2013-08-19

Family

ID=42668849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519967A Pending JP2013532899A (ja) 2010-07-23 2010-07-23 ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8714611B2 (ja)
EP (1) EP2596525B1 (ja)
JP (1) JP2013532899A (ja)
KR (1) KR20130132732A (ja)
CN (1) CN103003932A (ja)
TW (1) TWI518453B (ja)
WO (1) WO2012010186A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801264B1 (ko) * 2011-06-13 2017-11-27 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 패키지 방법
CN106298618A (zh) * 2015-06-26 2017-01-04 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 晶片传输装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195696A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 基板支持台及び基板処理装置
JP2006344932A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Lintec Corp 半導体用保護シート、半導体加工用シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP2007005421A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp ウェハキャリア
JP2008305951A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Lintec Corp 物品の固定ジグ
JP2009246196A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778326A (en) * 1983-05-24 1988-10-18 Vichem Corporation Method and means for handling semiconductor and similar electronic devices
US4667944A (en) 1985-08-29 1987-05-26 Vichem Corporation Means for handling semiconductor die and the like
JPS6387831U (ja) * 1986-11-26 1988-06-08
JP2524586Y2 (ja) * 1990-09-06 1997-02-05 エスエムシー株式会社 吸着用パッド
US5423716A (en) * 1994-01-05 1995-06-13 Strasbaugh; Alan Wafer-handling apparatus having a resilient membrane which holds wafer when a vacuum is applied
US6541989B1 (en) 2000-09-29 2003-04-01 Motorola, Inc. Testing device for semiconductor components and a method of using the device
US20070026772A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Dolechek Kert L Apparatus for use in processing a semiconductor workpiece
DE102006031434B4 (de) * 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195696A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 基板支持台及び基板処理装置
JP2006344932A (ja) * 2005-05-10 2006-12-21 Lintec Corp 半導体用保護シート、半導体加工用シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP2007005421A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Electric Corp ウェハキャリア
JP2008305951A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Lintec Corp 物品の固定ジグ
JP2009246196A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201234108A (en) 2012-08-16
US8714611B2 (en) 2014-05-06
KR20130132732A (ko) 2013-12-05
EP2596525A1 (de) 2013-05-29
WO2012010186A8 (de) 2012-04-26
WO2012010186A1 (de) 2012-01-26
CN103003932A (zh) 2013-03-27
TWI518453B (zh) 2016-01-21
EP2596525B1 (de) 2015-04-15
US20130119688A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8894807B2 (en) Device and method for detaching a semiconductor wafer from a substrate
US10879122B2 (en) Wafer processing method
TWI520198B (zh) 將一產品基板自一載體基板拆卸之裝置及方法
KR20110128180A (ko) 웨이퍼를 캐리어로부터 분리하기 위한 장치 및 방법
TWI803650B (zh) 晶圓的加工方法
JP4268091B2 (ja) 部品保持具
WO2012172957A1 (ja) 保持装置および保持方法
KR102061369B1 (ko) 제품 기판을 캐리어 기판에 임시로 결합하기 위한 방법
US10607870B2 (en) Substrate carrier for active/passive bonding and de-bonding of a substrate
TWI538082B (zh) Semiconductor manufacturing device
JP4143623B2 (ja) テープ貼付装置
JP4221271B2 (ja) テープ貼付装置
JP2013532899A (ja) ウエハーをハンドリングするためのハンドリング装置
US20130244351A1 (en) Method of inspecting semiconductor device, method of fabricating semiconductor device, and inspection tool
JP5329916B2 (ja) 半導体ウエハの支持具
KR20130132867A (ko) 웨이퍼 및 다이를 처리하는 방법
JP5886783B2 (ja) シート剥離装置、接合システム、剥離システム、シート剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP5493919B2 (ja) チャックテーブル装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2011018769A (ja) 基板用のサイズ調整治具
TW201509772A (zh) 在批量化學剝離載體基板過程中用於固定電子元件晶圓的盒式裝置
CN110651355B (zh) 粘接剂层形成装置、半导体芯片生产线、及层叠体的制造方法
JP2014165302A (ja) 半導体チップのピックアップ装置
JP7317483B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR20120054002A (ko) 기판합착장치
KR20110038995A (ko) 기판척, 이를 포함하는 기판합착장치 및 기판합착장치를 이용한 기판박리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160606