JP2013531619A - 線維症の検出および処置 - Google Patents

線維症の検出および処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531619A
JP2013531619A JP2013509204A JP2013509204A JP2013531619A JP 2013531619 A JP2013531619 A JP 2013531619A JP 2013509204 A JP2013509204 A JP 2013509204A JP 2013509204 A JP2013509204 A JP 2013509204A JP 2013531619 A JP2013531619 A JP 2013531619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cadherin
fibrosis
antagonist
subject
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013509204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911848B2 (ja
JP2013531619A5 (ja
Inventor
アガーワル,サンディープ,ケー.
シュナイダー,ダニエル,ジェイ.
ブレンナー,マイケル,ビー.
Original Assignee
ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド
ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティーオブ テキサス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド, ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティーオブ テキサス システム filed Critical ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド
Publication of JP2013531619A publication Critical patent/JP2013531619A/ja
Publication of JP2013531619A5 publication Critical patent/JP2013531619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911848B2 publication Critical patent/JP5911848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7052Fibrosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

線維症または線維症発症のリスクを有する対象を、カドヘリン11(CDH11)アンタゴニストを投与することにより処置する方法が提供される。この処置は、皮膚線維症または、肺、肝臓もしくは腎臓線維症または特発性肺線維症を含む非皮膚の線維症を有する対象に投与される。対象におけるCDH11のレベルを評価し、線維症または線維症発症のリスクを決定する方法も提供される。

Description

関連出願
本出願は、35 U.S.C. §119(e)の元で、2010年5月4日に出願された米国仮特許出願第61/331355号、名称「Detection and treatment of non-dermal fibrosis」、および2010年5月4日に出願された米国仮特許出願第61/331357号、名称「Detection and treatment of fibrosis」に基づく優先権を主張する;これらの各々の内容全体は、参照により組み込まれる。
連邦支援研究
本発明は、国立衛生研究所(NIH)からの認可番号RO1 AR048114のもとで政府の支援によりなされた。政府は本発明に対して一定の権利を有する。
発明分野
本発明は、カドヘリン11結合を含むカドヘリン11活性を用いた干渉により、線維症を診断、モニタリングおよび処置するための方法を提供する。
発明の背景
現在、びまん性増殖性肺疾患として知られている間質性肺疾患は、種々の程度の肺線維症を特徴とする、びまん性実質性肺疾患に含まれる。肺線維症は、様々な間質性肺炎(pneumonias)の要素である。これらの疾病は様々な程度の炎症、異常な線維芽細胞増殖、および細胞外マトリックス沈着を特徴とし、これらにより肺の機能を低下させる肺構造の変形がもたらされる3,4。肺線維症には多くの原因があり、線維症誘発剤、例えばシリカ、炭塵、放射線、および一定の化学療法剤などへの暴露を含む。有病率にも関わらず、肺線維症の病因は完全には理解されておらず、肺線維症解決のための処置のオプションは不足している。
間質性肺疾患の約35%は、特発性肺線維症(IPF)12として知られている状態に分類することができる。IPFの発生率を調査した包括的な疫学調査では、100,000人当たり約20例の一般的な有病率が明らかにされた12。この発生率は75歳以上の個人において高く、100,000人当たり175例が認められた。より最近の研究では、100,000人当たり約43例の有病率と、1年に100,000患者当たり16.3例の発生率が示された13。これらのデータは、IPFの発生率および有病率が上昇していることを示唆する。IPFは、間質性肺疾患の慢性的かつ特に壊滅的な形態である。これは主に治療不可能であり、診断の3〜8年以内に死に至る14。 IPFに対する効果的な疾患修飾性治療法は存在しない。
発明の概要
本発明は部分的に、カドヘリン11が、肺(lungまたはpulmonary)線維症などの非皮膚の線維症を含む線維化病態に関与し、その結果カドヘリン11は、かかる病態についての診断マーカー、予後マーカー、および治療標的であるという、予想外の発見に基づく。本明細書にさらに詳細に記載されているように、カドヘリン11は線維症において上方制御されることが見出され、カドヘリン11を欠く対象は、実験的に誘発された線維症に影響されにくいことが見出された。したがって本発明は、線維症発症のリスクを評価する、および線維症を診断、モニタリングおよび処置するための、組成物および方法を提供する。線維症は、肺線維症を含む非皮膚の線維症であってよいが、これに限定はされない。
本発明はさらに、カドヘリン11が、共に気管支肺胞洗浄(BAL)中に存在する肺胞マクロファージおよび肺胞上皮細胞に発現しているという、もう一つの予想外の発見に部分的に基づく。したがって、肺線維症または肺線維症発症リスクの存在は、BAL試料中のカドヘリン11レベルを分析することによって決定でき、肺組織の生検は必要としないことがわかった。かかる分析は、カドヘリン11を発現する細胞の同定を、含んでも含まなくてもよい。
したがって、一つの側面において、本発明は、線維症を発症するリスクのある対象を処置する方法であって、該対象に対して、線維症に関連する症状の発現を予防または遅延させるのに有効な量のカドヘリン11アンタゴニストを投与することを含む、前記方法を提供する。関連する側面において、本発明は、非皮膚の線維症を発症するリスクのある対象を処置する方法であって、該対象に対して、非皮膚の線維症に関連する症状の発現を予防または遅延させるのに有効な量のカドヘリン11アンタゴニストを投与することを含む、前記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、線維症を有する対象を処置するための方法であって、これを必要とする対象に対して、線維症を低減するのに有効な量のカドヘリン11アンタゴニストを投与することを含む、前記方法を提供する。一態様において、線維症は皮膚線維症である。一態様において、対象は強皮症を有する。関連する側面において、本発明は、非皮膚の線維症を有する対象を処置するための方法であって、これを必要とする対象に対して、非皮膚の線維症を低減するのに有効な量のカドヘリン11アンタゴニストを投与することを含む、前記方法を提供する。一態様において、非皮膚の線維症は肺線維症または肝線維症である。一部の態様において、非皮膚の線維症は肺線維症であり、さらに具体的には特発性肺線維症であり、さらに具体的には重篤な特発性肺線維症である。
一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11結合ペプチドである。一態様において、カドヘリン11結合ペプチドは、抗カドヘリン11抗体または抗原結合性抗体断片である。一態様において、カドヘリン11結合ペプチドは、カドヘリン11融合タンパク質である。一態様において、カドヘリン11結合ペプチドは、全長カドヘリンまたはその断片を含む。
一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11核酸アンタゴニストである。一態様において、カドヘリン11核酸アンタゴニストは、カドヘリン11siRNAである。一態様において、カドヘリン11核酸アンタゴニストは、カドヘリン11リボザイムである。一態様において、カドヘリン11核酸アンタゴニストは、カドヘリン11アンチセンス分子である。一態様において、カドヘリン11核酸アンタゴニストは、全長カドヘリン11またはその断片をコードする核酸である。一態様において、カドヘリン11核酸アンタゴニストはアプタマーである。
一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは小分子である。
一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、吸入によりまたは鼻腔内に投与される。一態様において、カドヘリン11アンタゴニストは腹腔内に投与される。
一態様において、方法はさらに、対象に対して第2の治療剤を投与することを含む。一態様において、第2治療剤は免疫抑制剤である。一態様において、免疫抑制剤はステロイドである。
他の側面において、本発明は、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルを測定すること、および試料中のカドヘリン11レベルを正常対照と比較することを含む方法であって、ここで、正常対照におけるカドヘリン11レベルよりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルが、線維症または線維症発症のリスクを示す、前記方法を提供する。一態様において、試料は皮膚または真皮試料である。関連する側面において、本発明は、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルを測定すること、および試料中のカドヘリン11レベルを正常対照と比較することを含む方法であって、ここで、正常対照におけるカドヘリン11レベルよりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルが、非皮膚の線維症または非皮膚線維症発症のリスクを示す、前記方法を提供する。一態様において、試料は肺の試料である。一態様において、試料は気管支肺胞洗浄(BAL)試料である。一態様において、試料は肺胞マクロファージおよび/または肺胞上皮細胞を含む。一態様において、試料は肝臓試料である。
種々の側面において、カドヘリン11レベルは、例えば、試料中の細胞を溶解し、かかる溶解産物の含量を当分野に知られた技術を用いてアッセイすることを含む、試料の操作により測定される。
一態様において、カドヘリン11レベルは、カドヘリン11タンパク質レベルである。一態様において、カドヘリン11レベルは、カドヘリン11mRNAレベルである。
一態様において、正常対照は、対象からの正常な組織または細胞の試料である。一態様において、正常対照は、対象の集団におけるカドヘリン11レベルである。
一態様において、カドヘリン11レベルは、免疫組織化学を用いて測定する。
一態様において、正常対照よりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルは、対象が線維症を有することを示す。線維症は、皮膚線維症または、肺線維症もしくは肝臓線維症などの非皮膚の線維症であってよい。
一態様において、正常対照よりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルは、対象が線維症を発症するリスクを有することを示す。線維症は、皮膚線維症または、肺線維症もしくは肝臓線維症などの非皮膚の線維症であってよい。
別の側面において、本発明は、線維芽細胞からの筋線維芽細胞の発達(または分化)をカドヘリン11アンタゴニストを用いて阻害する方法を提供する。重要な態様において、線維芽細胞から筋線維芽細胞への分化は、線維症の発症に関連する。阻害の程度は、カドヘリン11アンタゴニストとの接触後に筋線維芽細胞の絶対数または相対数またはパーセンテージを測定することにより、決定できる。一部の例において、阻害は、筋線維芽細胞の発達の遅延(または動態の減速)を含むことができる。
別の態様において、本発明は、上皮間葉移行(EMT)を阻害する方法を提供する。重要な態様において、EMTは線維症の発症に関連する。一部の例において、阻害は、EMTの遅延(または動態の減速)を含むことができる。EMTのマーカーとしては、表現型(例えば、上皮細胞極性の減少)、細胞の相互の分離、増殖因子の発現、(例えばTGF−βおよびwnt)、転写因子の発現(例えば、SNAILS、SMAD、LEF、および核βカテニン)、接着分子の発現(例えばEカドヘリン)などが挙げられる。これらのマーカーは、当業者に知られている。
前記の概念および以下により詳細に議論される追加の概念の全ての組み合わせは(かかる概念が互いに矛盾しない場合)、本明細書に開示される発明の主題の一部として意図されることが、理解されるべきである。特に、本開示の末尾にクレームされた主題の全ての組み合わせは、本明細書に開示される発明の主題の一部分として意図される。本明細書で明示的に用いられ、また参照により組み込まれる任意の開示にも表れる用語は、本明細書に開示された特定の概念と最も整合する意味を与えられるべきであることもまた、理解されるべきである。
図は必ずしも一定の縮尺ではなく、本明細書に開示された種々の概念を一般的に説明することを重視していることが理解されるべきである。
タンパク質溶解物は、生理食塩水またはブレオマイシンを気管内経路により投与した野生型マウスの肺から単離した。肺は12日目に収集した。タンパク質溶解物は、電気泳動法により10%アクリルアミドゲル上で分離し、次いで、アイソタイプ対照抗体、抗カドヘリン11抗体(Invitrogen)または抗GAPDH抗体を用いるウェスタンブロッティング用に、膜に移した。野生型およびカドヘリン11ヌルの線維芽細胞様滑膜細胞を、カドヘリン11発現についての陽性および陰性対照として用いた。ブレオマイシン肺は、カドヘリン11レベルの増加を示したが、GAPDHレベルは同程度であり、カドヘリン11が肺線維症の経過の間に増加することを示す。
生理食塩水またはブレオマイシンを気管内経路により投与した野生型マウスの肺の、免疫組織化学分析。肺は12日目に収集した。気管内経路でブレオマイシンを投与したマウスからの肺切片は、線維化病巣を形成する領域の線維芽細胞様細胞上に、カドヘリン11の顕著な染色を実証した(赤色染色)。 健常対照(n=9)と比較した、強皮症患者(n=6)からの皮膚生検材料におけるカドヘリン11の発現の増加。全RNAは皮膚生検材料から単離し、線維症に関連する2つの遺伝子col1a1およびCTGF、ならびにカドヘリン11のレベルについて評価した。
強皮症および健常対照の皮膚生検材料の、カドヘリン11についての免疫組織染色。皮膚生検材料は、ウサギポリクローナル抗カドヘリン11抗体と、続いてHRP抱合第2抗体で染色した。陽性細胞は、赤褐色に標識される。(A)正常皮膚、低倍率、抗カドヘリン11抗体で染色。(B)正常皮膚、高倍率、抗カドヘリン11抗体で染色。(C)SSC皮膚、低倍率、抗カドヘリン11抗体で染色。(D)および(E)SSC皮膚、高倍率、抗カドヘリン11抗体で染色。切片は、4つの対照および4つのSSCの皮膚生検材料の代表例である。 ヘマトキシリンおよびエオジンで染色されたブレオマイシン皮膚線維症モデルのマウスからの代表的皮膚生検材料。(A)PBSを注射した野生型マウス(n=7マウス)、(B)PBSを注射したCad−11KOマウス(n=8マウス)、(C)ブレオマイシンを注射した野生型マウス(n=11マウス)、(D)ブレオマイシンを注射したCad−11KOマウス(n=10マウス)。
ブレオマイシン皮膚線維症モデルにおける真皮厚さ(A)および線維症(B、Sircolアッセイにより決定したコラーゲン含量)の定量。n=6の野生型マウスにはBPSを注射、n=8の野生型マウスにはブレオマイシンを注射、n=7のCad−11KOマウスにはBPSを注射、n=8のCad−11KOマウスにはブレオマイシンを注射(n=10マウス)。データは平均値で示し、エラーバーは平均値の標準誤差を表す。P値は、ブレオマイシンを注射した野生型とCad−11KOマウススを比較してスチューデントt検定を用いて決定した。 肺組織のCol1a1およびカドヘリン11のmRNAレベルは、重症IPFの患者において増加する。肺組織は、Lung Tissue Researchh Consortiumから、軽症IPFおよび正常な肺機能の8人の対象(対照、青色)、および重症IPFおよび異常な肺機能の10人の対象(IPF、赤色)から得た。Col1a1は対照として用い、重症IPF患者において増加した。カドヘリン11レベルも重症IPF患者において増加した。P値は、スチューデントt検定を用いて決定した。
軽症(A)および重症IPF患者(B、C)の肺における、カドヘリン11発現の免疫学的局在決定。矢印は、肺胞マクロファージ(C)および過形成肺胞上皮細胞(B)に存在する染色を示す。スケールバー=100μm。表示の切片は、n=10(軽症IPF)およびn=10(重症IPF)の代表例である。 生理食塩水またはブレオマイシンを気管内投与した野生型マウスの肺における、カドヘリン11発現の免疫学的局在決定。矢印は、過形成肺胞上皮細胞に存在する染色を示す。スケールバー=50μm。表示の切片は、n=12(生理食塩水)およびn=20(ブレオマイシン)の代表例である。
肺線維症におけるカドヘリン11依存性組織病理像。肺の組織学的切片は、ブレオマイシン誘発性肺線維症モデルにおける、野生型およびCdh11-/-マウスからのものである。肺は、3.5Uのブレオマイシン導入の21日後にマウスから採取し、切片化およびH&E染色用に処理した。(A)生理食塩水を気管内投与した野生型マウス(n=6)、(B)生理食塩水を気管内投与したCdh11-/-マウス(n=6)、(C)ブレオマイシンを気管内投与した野生型マウス(n=13)、(D)生理食塩水を気管内投与したCdh11-/-マウス(n=11)。スケールバー=500μm。切片は、n=6WT生理食塩水およびn=6Cdh11-/-生理食塩水、n=13WTブレオマイシンおよびn=11Cdh11-/-ブレオマイシンの代表例である。
肺線維症におけるカドヘリン11依存性組織病理像。肺の組織学的切片は、ブレオマイシン誘発性肺線維症モデルにおける、野生型およびCdh11-/-マウスからのものである。肺は、3.5Uのブレオマイシン導入の21日後にマウスから採取し、切片化および、マッソントリクローム染色法(A、B)または筋線維芽細胞のマーカーであるα平滑筋アクチンのためのIHC分析用(C、D)に処理した。スケールバー=200μm。切片は、n=13WTブレオマイシン、およびn=11Cdh11-/-ブレオマイシンの代表例である。 Cdh11の遺伝的除去に関連する、定量可能な線維化エンドポイント。線維症は、(A)比色分析によるBALコラーゲン、および(B)H&E染色した肺切片のアシュクロフトのスコアの決定により定量した。スコアは、マウス肺あたり20画像で決定した。n=6WT生理食塩水、n=6Cdh11-/-生理食塩水、n=13WTブレオマイシン、n=11Cdh11-/-ブレオマイシン。*P≦0.05、対WT生理食塩水;#P≦0.05、対WTブレオマイシン。
カドヘリン11遮断抗体は、確立された肺線維症を改善する。カドヘリン11遮断抗体(23C6または13C2)の全身送達を伴うブレオマイシン誘発性肺線維症において、アイソタイプ対照と比べて、組織病理的改善が顕著であった。マウスは、ブレオマイシンへの暴露の10日後から開始して1日おきに抗体を与えた。21日目に肺を採取し、切片化およびH&G染色用に処理した。スケールバー=500μm。切片は、n=6生理食塩水、n=7ブレオ+アイソタイプ、n=8ブレオ+13C2、n=6ブレオ+23C6の代表例である。 カドヘリン11遮断抗体は、肺のコラーゲンおよび筋線維芽細胞を低減する。ブレオマイシン+全身的に抗体を与えたマウス肺を処理し、(A)コラーゲン沈着(マッソントリクローム染色法)および(B)筋線維芽細胞(α−SMA免疫組織化学)について染色した。スケールバー=200μm。(C)BAL流体中の溶解性コラーゲンを、比色分析により定量した。n=6生理食塩水、n=7ブレオ+アイソタイプ、n=8ブレオ+13C2、およびn=6ブレオ+23C6。*P≦0.05、対生理食塩水;#P≦0.05、対ブレオマイシン+アイソタイプ。
A549肺上皮細胞中でのTGF−β誘発性EMTおよびCdh11発現。A549肺上皮細胞をTGF−β(10ng/ml)により刺激し、24時間後にRNAを単離し、倍率変化転写物(対BSA)を(A)Eカドヘリン、(B)Nカドヘリン、(C)α1プロコラーゲン、および(D)カドヘリン11について決定した。*P<0.05、対BSA。**P=0.06、対BSA。データは3つの個別実験の代表である。 Cdh11ノックダウンは肺上皮細胞のTGF−β誘発性EMTを予防する。A549肺上皮細胞を、Cdh11または対照siRNAでトランスフェクトし、続いてTGF−βで刺激し、24時間後にRNAを単離し、倍率変化転写物(対BSA+対照siRNA)を(A)Eカドヘリン、(B)Nカドヘリン、(C)α1プロコラーゲン、および(D)カドヘリン11について決定した。データは3つの個別実験の代表である。
Cdh11ノックダウンは、肺上皮細胞におけるTGF−β誘発性の間葉細胞形態への移行を予防する。A549肺上皮細胞を、Cdh11または対照siRNAでトランスフェクトし、続いてTGF−βで刺激した。24時間後に、細胞形態を位相差顕微鏡法により評価した。 Cdh11ノックダウンは、肺上皮細胞におけるTGF−β誘発性のSNAIL2上方制御を予防する。A549肺上皮細胞を、Cdh11または対照siRNAでトランスフェクトし、続いてTGF−βで刺激し、24時間後にRNAを単離し、倍率変化転写物(対BSA+対照siRNA)を、EMT転写因子であるSNAIL2について決定した。データは3つの個別実験の代表である。 ヒトカドヘリン11のヌクレオチド配列(配列番号1)。 ヒトカドヘリン11のアミノ酸配列(配列番号2)。
発明の詳細な説明
本発明は、カドヘリン11が、肺(lungまたはpulmonary)線維症などの非皮膚の線維症を含む線維症において上方制御され、カドヘリン11の欠如は、肺(lungまたはpulmonary)線維症などの非皮膚の線維症を含む実験的に誘発された線維症に、いくらかの抵抗性を提供するという、予想外の発見に部分的に基づく。これらの所見に基づき、本発明は、カドヘリン11アンタゴニストを用いた線維症を処置する組成物および方法を意図し、これを提供する。付随する例は、特に、重症の特発性肺線維症の患者からの肺組織および、強皮症を有するヒト患者からの皮膚組織が、カドヘリン11レベルの増加を有し、実験的に誘発された肺および/または皮膚線維症を有するマウスもまた、それぞれの組織において、カドヘリン11レベルの増加を有することを実証する。さらに驚くべきことには、カドヘリン11が欠如したマウス(すなわちカドヘリン11ノックアウトマウス)は、この同じ実験モデルにおいて組織の線維化が低減していた。例はさらに、抗カドヘリン11抗体などのカドヘリン11アンタゴニストが、線維症が確立した後であっても、その処置に有効である(例えば、低減する)ことを示す。これらのデータは、特に、カドヘリン11が線維症の鍵となるメディエーターであるだけでなく、肺(lung/pulmonary)線維症を含む線維症の処置において治療標的となることの、初めての証拠である。
線維症
線維症は、器官または組織における過剰な線維性結合組織の発達を指す。これは多くの疾患状態の根底にある兆候である。線維症は様々な組織または器官で発生し得る。これらの線維化状態には、皮膚線維症(例えば、強皮症に関連する)が含まれる。皮膚線維症は、皮膚(または真皮)に生じる線維症である。線維化状態はまた、肥厚性瘢痕、ケロイド、熱傷、ペイロニー病、デュピュイトラン拘縮を含む。
線維化状態はまた、非皮膚の線維症も含む。非皮膚の線維症は、皮膚(または真皮)以外の器官に生じる線維症である。非皮膚線維症の重要な例は、肺(lung)(または肺(pulmonary))線維症である。肺線維症は、間質性肺疾患およびびまん性増殖性肺疾患に関連付けることができる。肺線維症の例は、特発性肺線維症(IPF)であり、これは重度の気道制限を有するIPF(本明細書において重症IPFと呼ぶ)を含む。
非皮膚の線維症の他の例としては、肝臓//肝線維症、眼の線維症、消化管の線維症、腎臓/腎線維症、膵線維症、血管線維症、心筋線維症、骨髄線維症などが挙げられる。
線維症の一部の形態は、間質性線維症と呼ばれ、これには皮膚または非皮膚の間質性線維症が含まれる。
線維症は、その病因により、かかる病因が知られている範囲内で、さらに分類することができる。例えば、線維症は感染に関連するかまたはこれに起因してよく(例えば、ウイルス感染や寄生虫感染)、または薬剤誘発性線維症(例えば化学療法)であってもよく、または物質の乱用に関連するかまたはこれに起因してよく(例えば、アルコール誘発性線維症)、または、外科手術もしくはその他の侵襲的手技に関連するかまたはこれに起因してよく、または基礎疾患もしくは事象(例えば、心筋梗塞または糖尿病)に関連するかまたはこれに起因してよく、または放射線被ばく(例えば、癌の放射線治療)に関連するかまたはこれに起因してよい。例としては、アルコール消費に関連する肝臓/肝線維症、ウイルス性肝炎および/または住血吸虫症;心筋梗塞後の心臓線維症;糖尿病に関連する腎臓/腎線維症;および炎症後の腎臓/腎線維症が挙げられる。
線維症は、移植によって誘発され得、または移植とは独立して(すなわち、移植を受けていない対象において、および移植を必要としない対象において)起こり得る。本発明の一部の態様において、対象は腎臓(または腎移植)を受けておらず、かかる移植を必要とする対象でもない。さらに他の態様において、対象は、心臓移植を受けておらず、かかる移植を必要とする対象でもない。さらに他の態様において、対象は、関節リウマチなどの炎症性関節疾患を有しておらず、および/またはこれを発症するリスクが高くはない。さらに他の態様において、対象は、癌を有さず、および/または癌を発症するリスクが高くはない。
本発明の種々の側面は、線維症を有するか、これに影響されやすい任意の対象における線維症を、検出(たとえば診断)、および/またはモニタリング、および/または処置(予防を含む)することを意図する。対象は、ヒトおよび非ヒト対象であってよい。非ヒト対象としては、限定はされないが、ペット(例えば、イヌおよびネコ)、農業用および競走用動物(例えば、ウシ、ウマなど)を含む。
本発明は、細胞、器官または組織におけるカドヘリン11の異常に上昇したレベルの存在に基づいて線維症を検出するための方法を意図することを理解すべきである。解析対象とする細胞、器官または組織は、存在または発症の疑いがあるか、または存在することが知られている線維症の種類に部分的に依存する。例えば、細胞、器官または組織は、皮膚組織にある線維芽細胞または線維芽細胞様細胞を含む、皮膚組織または皮膚細胞であってよい。別の例としては、細胞、器官または組織は、肺胞マクロファージおよび肺胞上皮細胞などの肺組織または細胞であってよい。これらの後者の細胞型は気管支肺胞洗浄中に得ることができる。かかる方法は、本来は診断的であってよく(すなわち、対象が線維症を有することを、単独で、または他の症状もしくは兆候と共に、示すことができる)、または予後診断的であってよい(すなわち、対象が線維症を発症しやすいことを、単独で、または患者の病歴の情報と共に、示すことができる)。本発明はさらに、線維症を有するかまたは発症リスクのある対象を、かかる対象に対して、本明細書でより詳細に記載されるようにカドヘリン11アンタゴニストを投与することにより、処置することを意図する。
カドヘリン11:
カドヘリン11は古典的なII型カドヘリンである。これは、短い細胞内ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞外ドメインを含む。細胞外ドメインは5個のサブドメイン(これら自身がドメインと呼ばれる場合もある)から構成され、その各々は約110個のアミノ酸からなる。ヒトおよびマウスのカドヘリン11の遺伝子は、既に単離され配列決定されている(Suzuki S. et al. Cell Reg 2:26170, 1991)。ヒトカドヘリン11のcDNAについてはGenbankアクセッション番号NM_001797を、および推定のアミノ酸配列(配列番号2および配列番号1)をそれぞれ参照のこと。カドヘリン11はまた、OBカドヘリン、骨芽細胞カドヘリン、OSF−4、およびCDH11とも呼ばれる。
カドヘリンの主な機能は、1つの細胞の別の細胞への、時には類似の細胞への接着を促進することである。カドヘリンは、胚形成中の細胞間接触と細胞侵入に関与する。出生後の組織では、これらは上皮構造における細胞間の接触を維持するように働く。カドヘリンは、細胞間接着以外の別の機能も有するようである。例えば、例に記載するように、カドヘリン11は、線維症の発症中の上皮間葉移行(EMT)に関与する。また例に示すように、カドヘリン11は線維芽細胞からの筋線維芽細胞の分化にも関与する。
カドヘリン11アンタゴニスト:
本明細書において、アンタゴニストの用語は、他の分子の機能、活性および/または発現を遮断、阻害、低減または中和する、任意のタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、ペプチド模倣物、糖タンパク質、抗体、抗体断片、炭水化物、核酸、有機分子、無機分子、巨大分子、または小分子を指す。本明細書において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能、活性および/または発現を遮断、阻害、低減または中和する剤である。前述したように、カドヘリン11は細胞の接着、相互作用および/または遊走に関与している。カドヘリン11は、同種親和性または同型(ホモタイプ)結合と言及されるものにおいて、それ自体に結合することが知られている。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11同型結合または異型結合(すなわち、カドヘリン11の、カドヘリン11ではないカウンター受容体へ結合)を妨害し得る。カドヘリン11アンタゴニストは、細胞が発現するカドヘリン11の量を低減することにより、またはカドヘリン11(またはそのカウンター受容体)と相互作用し、これによりカドヘリン11のその標的との相互作用を防ぐことにより、カドヘリン11の機能を妨害し得る。したがって、カドヘリン11アンタゴニストは、その全体または一部が、カドヘリン11の転写、またはカドヘリン11の翻訳を妨害し得(これによりカドヘリン11の発現を妨害する)、またはカドヘリン11の別のカドヘリン11に、または別のカドヘリン11カウンター受容体に結合する能力を妨害し得る。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能または活性を、PBSなどの対照と比べて約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%減少させることができる。カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の機能または活性をほぼこれらの量だけ減少させるような量で、使用してよいことが理解される。いくつかのカドヘリン11アンタゴニストはin vitroで用いるのが好ましく、別のものは本明細書で提供されるin vivo方法により適していることが、さらに理解される。
いくつかのカドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11の細胞外ドメインに結合し、いくつかはカドヘリン11の細胞外ドメインの特定の領域に結合する。本明細書で論じるように、カドヘリン11の細胞外ドメインは、それぞれがおよそ110個のアミノ酸のサイズの5つのサブドメインから構成されている。(例えば、米国特許第7589074号およびYagi et al. Genes and Development, 14:1169-1180, 2000を参照)。本発明は、カドヘリン11EC1に、またはカドヘリン11EC1の断片(例えば、EC1のおよそ最初の33から最初の37のアミノ酸からなる断片)に、またはEC1(もしくはEC1の最初の33〜37アミノ酸)を含むカドヘリン11の断片に結合する、カドヘリン11アンタゴニストの使用を意図する。一部の態様において、アンタゴニストは、アミノ酸配列:GWVWN QFFVI EEYTG PDPVL VGRLH SDIDS GDGN(配列番号3、EC1の最初の34のアミノ酸)を有するEC1の領域に結合する。代替的に、または追加して、アンタゴニストは、このアミノ酸配列の一部または全部を含んでもよい。
カドヘリン11アンタゴニストは、ペプチドまたはタンパク質であってよく、または核酸であってもよく、または有機または無機小分子であってもよい。アンタゴニストは、天然または非天然であってよい。これらは天然源から単離することができ、またはin vitroで合成してもよい。
カドヘリン11アンタゴニストは、造影剤または細胞障害剤などの他の剤に抱合させてもよい。造影剤は、in vitro(例えば、免疫組織化学的分析のために)またはin vivo(例えば、身体のイメージング用)でのカドヘリン11の発現を可視化するために用いることができる。例としては、放射性核種、造影剤、および医療用画像処理で日常的に使用される微粒子を含む。細胞障害剤は、細胞に対して毒性の剤である。例としては、化学療法剤、毒素などが挙げられる。カドヘリン11アンタゴニストに抱合されたこれらの剤の使用は、かかる剤を、線維性組織や細胞に標的化させる。これらの例において、治療上の利点は、カウンター受容体に結合するカドヘリン11の能力を妨害するカドヘリン11アンタゴニストと、細胞に対して直接毒性である細胞障害剤との組み合わせによって、提供され得る。
カドヘリン11結合ペプチド:
天然においてペプチドまたはタンパク質であるカドヘリン11アンタゴニストとしては、以下が挙げられる:(1)全長カドヘリン11タンパク質、(2)全長タンパク質の断片、ここで断片は、カドヘリン11の膜貫通ドメインまたは、例えばEC1を含むかこれからなる断片(例えば、EC1を含む断片、EC1とEC2を含む断片、EC1〜EC3を含む断片、EC1〜EC4を含む断片、EC1〜EC5を含む断片、EC1とEC3を含む断片、EC1とEC4を含む断片、EC1とEC5を含む断片、)などの細胞外ドメインの断片を含む、(3)全長タンパク質の断片、ここで断片は、1または2以上のカドヘリン11細胞外サブドメイン(例えば、カドヘリン11の5つの細胞外サブドメインのEC1、EC2、EC3、EC4、もしくはEC5、またはこれらの任意の組み合わせ)を含む、(4)全長カドヘリン11またはその断片を含む融合タンパク質、および(5)抗体およびその断片。重要な態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11のEC1ドメインまたはその断片(例えば、本明細書で提供される配列番号3など)に、結合するか、および/またはこれを含む。
カドヘリン11への優先的(または選択的)結合とは、ペプチドまたはタンパク質が、他のタンパク質に対するよりも大きいな親和性でカドヘリン11に結合することを意味する。一部の例において、ペプチドまたはタンパク質は、カドヘリン11に対して、カドヘリン11ではないタンパク質または任意の他の部分に対するよりも、約2倍以上、約3倍以上、約4倍以上、約5倍以上、約10倍以上、約25倍以上、約50倍以上、約100倍以上、約1000倍以上高い親和性で結合する。親和性におけるかかる差は、in vivoで生じるような生理学的条件下で現れるのが好ましい。一部の態様において、カドヘリン11結合ペプチドは、カドヘリン11のEC1に結合し、任意に、本明細書に提供される配列番号2に示されるように、カドヘリン11のEC1の最初の33〜37のアミノ酸(最初の33、最初の34、最初の35、最初の36、または最初の37のアミノ酸を含む)に結合する。カドヘリン11のこの領域への結合は、カドヘリン11のこの領域に結合することが知られており例えばWO2009/089062に記載されているような他の結合剤を用いて、競合結合アッセイを通して決定することができる。前述のアンタゴニストは、まとめてカドヘリン11結合ペプチドと呼ばれる。カドヘリン11結合ペプチドは、天然の源から収集して単離することができ、またはこれは、合成して、カドヘリン11に結合する能力についてスクリーニングすることができる。
ペプチドおよびタンパク質に関して本明細書で用いる場合、用語「単離された」とは、その天然の環境から十分に純粋な形態で分離されて、本発明の目的のいずれかのために操作または使用できることを意味する。
結合ペプチドはまた、抗体技術以外の供給源に由来することができる。例えば、結合ペプチドは、変性ペプチド(degenerate peptide)ライブラリから提供することができ、これは、細菌の鞭毛ペプチドディスプレイライブラリとして、またはファージディスプレイライブラリとして、溶液中に固定化された形で容易に調製することができる。組み合わせライブラリも、1または2以上のアミノ酸を含有するペプチドから合成することができる。ペプチドおよび非ペプチド合成部分で構成されたライブラリも、作製することができる。
カドヘリン11またはその断片はまた、他のカドヘリン11結合ペプチドまたはパートナーを単離するために用いることができる。結合パートナーの単離は、周知の方法に従って行うことができる。例えば、カドヘリン11またはその断片(例えば、細胞外断片)を基質に付着させ、次いで推定カドヘリン11結合ペプチドを基質に適用することができる。カドヘリン11結合ペプチドが存在すれば、これは基質に結合したカドヘリン11に結合するので、次いで分離してさらに分析することができる。
全長カドヘリン11およびカドヘリン11断片:
カドヘリン11の既知のヌクレオチドおよびアミノ酸配列に基づき、従来技術を用いて、カドヘリン11の好適な断片を同定し生成することができる。参照としては、米国特許第5597725号、第5639634号、第5646250号、第6787136号、第6946768号、第7488478号、および第7589074号、ならびにPCT特許公開WO93/21302およびWO2009/089062が挙げられ、カドヘリン11ヌクレオチドおよびアミノ酸配列および断片に関連するこれらの教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
好適な断片の例としては以下を含む:カドヘリンEC1のアミノ酸1〜40、1〜39、1〜38、1〜37、1〜36、1〜35、1〜34、1〜33、1〜32、1〜31、または1〜30からなるか、これを含む物、またはカドヘリンEC1のアミノ酸15〜34、15〜35、15〜36、15〜37、15〜38、15〜39、または15〜40からなるか、これを含む物。本明細書に提供される配列番号2において、EC1の最初の40個のアミノ酸には下線を引き、EC1の最初の35個のアミノ酸は太字で示す。好適な断片の例はまた、WO2009/089062に提供され(アミノ酸配列番号3、10、12および13により表され、US2009/0253200にも記載されている)、この配列は本明細書に参照により組み込まれる。その他の断片は、配列番号2のアミノ酸1〜160、または1〜259、または1〜269を含んでよく、任意に、ヒトカドヘリン11のリーダーおよびプロ領域を表す、配列番号2のアミノ酸1〜53を欠如していてよい。
カドヘリン11結合ペプチドはまた、全長カドヘリン11またはカドヘリン11断片の変異体であってもよい。かかる変異体は、カドヘリン11のアミノ酸配列とは一定程度異なってよい。例えば、変異体は、全長カドヘリン11またはカドヘリン11断片に対して、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、または約99%同一であることができる。変異体は、断片のアミノおよび/またはカルボキシ末端において、カドヘリン11断片および追加の隣接する成分を含んでもよい。かかる成分は、本質的にアミノ酸であってもよい。すべての例において、変異体はカドヘリン11に結合し、カドヘリン11の機能または活性を妨害する。
カドヘリン11結合ペプチドは、少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110のアミノ酸長またはそれ以上であってよい。例えば、これはおよそまたは少なくとも220、330、40、550のアミノ酸長であってよい。
いくつかの重要な態様において、カドヘリン11阻害剤は、カドヘリン11の機能的に等価なペプチドアナログである。本明細書において、用語「機能的に等価なペプチドアナログ」は、カドヘリン11の例えばそれ自身への結合を阻害することができる、ペプチドアナログを指す。カドヘリン11の機能的に等価なペプチドアナログは、例えば、in vitroの接着アッセイを用いて同定され、これは、カドヘリン11を発現する細胞間の、または単離されたカドヘリン11タンパク質間の、またはこれらのいくつかの組み合わせの間の、カドヘリン11媒介性接着を阻害するペプチドアナログの能力を測定するアッセイである。したがって、カドヘリン11の機能的に等価なペプチドアナログの例としては、全長カドヘリン11またはカドヘリン11断片のアナログであって、例えば、野生型配列に対する保存的アミノ酸置換を含むものが挙げられる。
さらに他のカドヘリン11結合ペプチドは、PCT公開出願WO99/57149、WO2004/048411、およびWO2009/089062において提供され、カドヘリン11結合ペプチドおよびアンタゴニストに関連するこれらの特定の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
カドヘリン11融合タンパク質:
カドヘリン11結合ペプチドは、融合タンパク質であることができる。融合タンパク質は、本明細書で使用する場合、少なくとも2つの異なるタンパク質からのペプチド領域を含むタンパク質である。例えば、カドヘリン11融合タンパク質は、カドヘリン11および少なくとも1つの非カドヘリン11タンパク質のアミノ酸配列を含んでいる。かかる融合タンパク質は、カドヘリン11からのコード配列を非カドヘリン11タンパク質のコード配列に、通常ヌクレオチドレベルで融合させることにより形成することができる。カドヘリン11融合タンパク質の例としては、カドヘリン11 GST融合タンパク質、カドヘリン11 Fc融合タンパク質、カドヘリン11 βガラクトシダーゼ融合タンパク質、カドヘリン11 ポリHis融合タンパク質、およびカドヘリン11 GFP融合タンパク質が含まれる。 Fc融合タンパク質はIg定常ドメインの領域を含んでもよく、これは限定することなく、ヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、および/またはCH3ドメインを含み、これらは任意に、ヒンジドメインを介してカドヘリン11断片に抱合されている。Fc部分は、ヒト抗体または非ヒト抗体に由来することができる。抗体はIgG1またはIgG2であってもよいが、しかしこれに限定はされない。Fc融合タンパク質を作製する方法は当分野で知られており、少なくともEP0464533に記載されている。
一部の態様において、カドヘリン11融合タンパク質は、カドヘリン11の細胞外ドメイン全体を含む。一部の態様において、カドヘリン11融合タンパク質は、カドヘリン11の1または2以上の細胞外サブドメイン、例えばEC1を含む。例としては、EC1、EC1/2、EC1〜3、EC1〜4、EC1/3、EC1/4、およびEC1/5、またはEC1の断片を含む、融合タンパク質が挙げられる。重要な態様において、融合タンパク質は、カドヘリン11のEC1ドメインに結合する。カドヘリン11融合タンパク質の例としては、カドヘリン11−EC1−Fc融合タンパク質(カドヘリン11のEC1ドメインを含む)、カドヘリン11−EC1/2−Fc融合タンパク質(カドヘリン11のEC1およびEC2ドメインを含む)、およびカドヘリン11−EC1〜5−Fc融合タンパク質(カドヘリン11のEC1、EC2、EC3、EC4、およびEC5ドメインを含む)が挙げられる。いくつかの融合タンパク質は、WO 2009/089062に記載されているように、カドヘリン11のEC1ドメインの最初の40の、最初の39の、最初の38の、最初の37の、最初の36の、最初の35の、または最初の34のアミノ酸を含んでよい。
カドヘリン11融合タンパク質の合成方法は、少なくとも米国特許第5597725号、第5639634号、第5646250号、第6787136号、第6946768号、第7488478号、および第7589074号、ならびにPCT特許公開公報WO93/21302およびWO2009/089062に記載されており(例えば配列番号6および7を参照、これは、ヒトカドヘリン11−EC1−hIgG2−Fc融合タンパク質のヌクレオチドおよびアミノ酸配列である)、カドヘリン11融合タンパク質に関連するこれらの教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
カドヘリン11抗体および抗体断片:
カドヘリン11結合ペプチドであるカドヘリン11アンタゴニストは、抗体または抗原結合性抗体断片であってよい。抗体は、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体であってよい。これらは、ヒト化抗体を含むキメラ抗体であってもよい。これらは、2つの重鎖と2つの軽鎖からなる4本鎖抗体であってもよく、または、2つの重鎖からなる(例えばラクダ科動物抗体)、または1つの軽鎖に結合した1つの重鎖からなる(例えば単鎖Fvs)、2本鎖抗体であってもよい。これらは、任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであることができる。後述するように、これらの様々な抗体形態は、従来の方法に従って調製することができる。抗体および抗体断片は天然であってよく、または、例えば組換え的に産生された抗体および断片を含む非天然であってもよい。
重要なのは、当該技術分野でよく知られているように、抗体分子の小さな部分であるパラトープのみが、抗体のそのエピトープへの結合に関与していることである(一般的に、Clark, W.R. (1986) The Experimental Foundations of Modern Immunology Wiley & Sons, Inc., New York;Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxfordを参照)。例えばpHc’およびFc領域は、補体カスケードのエフェクターであるが、抗原結合に関与していない。pHc’'領域が酵素的に切断された、またはpHc’領域なしで作製された抗体は、F(ab’)断片と呼ばれ、無傷の抗体の両方の抗原結合部位を保持している。同様に、Fc領域が酵素的に切断されたか、またはFc領域なしに作製された、Fab断片と呼ばれる抗体は、無傷の抗体分子の抗原結合部位の1つを保持している。さらに進むと、Fab断片は、共有結合した抗体軽鎖とFdと呼ばれる抗体重鎖の部分からなる。Fd断片は、抗体特異性の主要な決定要因であり(単一のFd断片は、抗体の特異性を変化させずに10個までの異なる軽鎖と結びつくことができる)、Fd断片は、単独でエピトープ結合能力を保持する。
用語Fab、Fab’、Fc、Fd、pFc’、F(ab’)、Fv、およびdAbは、標準的な免疫学的意味で用いられる[Klein, Immunology (John Wiley, New York, NY, 1982);Clark, W.R. (1986) The Experimental Foundations of Modern Immunology (Wiley & Sons, Inc., New York);Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., (Blackwell Scientific Publications, Oxford)]。周知の機能的に活性な抗体断片としては、限定することなく、抗体のF(ab’)、Fab、Fv、およびFd断片が挙げられる。無傷の抗体のFc断片が欠如しているこれらの断片は、循環からより迅速に取り除かれ、無傷の抗体よりも少ない非特異的組織結合を有し得る((Wahl et al., J. Nucl. Med. 24:316-325 (1983))。例えば、単鎖抗体は、Ladnerらへの米国特許第4,946,778号に記載の方法に従って構成することができる。かかる単鎖抗体は、フレキシブルなリンカー部分により結合された軽鎖と重鎖の可変領域を含む。
単離された可変重鎖単一ドメインを含む、単一ドメイン抗体(「Fd」)を得るための方法も、報告されている(例えば、Ward et al., Nature 341:644-646 (1989)を参照、これには、抗体重鎖可変領域(V単一ドメイン抗体)を、単離された形態においてそこに結合するための標的エピトープに対する十分な親和性を有して同定するために、スクリーニングする方法が開示されている)。既知の抗体重鎖および軽鎖可変領域配列に基づき、組み換えFv断片を作製するための方法は当分野に知られており、例えば、Mooreらの米国特許第 4,462,334号に記載されている。抗体断片の使用および生成について記載するその他の参考文献としては、例えば、Fab断片(Tijssen, Practice and Theory of Enzyme Immunoassays (Elsevieer, Amsterdam, 1985))、Fv断片(Hochman et al., Biochemistry 12: 1130 (1973);Sharon et al., Biochemistry 15: 1591 (1976);Ehrilch et al., 米国特許第4,355,023号)、および抗体分子の一部(Audilore-Hargreaves, 米国特許第4,470,925号)がある。したがって当業者は、抗体の特異性を損なうことなく、無傷の抗体の種々の部分から抗体断片を作製することができる。
抗体の抗原結合部分内に、当分野において知られているように、抗原のエピトープと直接相互作用する相補性決定領域(CDR)と、パラトープの三次構造を維持するフレームワーク領域(FR)が存在する(一般的にClark, 1986; Roitt, 1991を参照)。重鎖Fd断片とIgG免疫グロブリンの軽鎖の両方において、3つの相補性決定領域(CDR1〜CDR3)によってそれぞれ区切られた4つのフレームワーク領域(FR1〜FR4)が存在する。CDR、特にCD3領域、およびより特に重鎖CDR3は、抗体特異性に大きく関与する。
現在当分野で十分に確立されているのは、哺乳動物抗体の非CDR領域が、同種または異種抗体の類似領域で置き換えることができて、かつオリジナル抗体のエピトープ特異性を保持していることである。これは、非ヒトCDRがヒトFRおよび/またはFc/pFc’'領域に共有結合で結合されて、機能的抗体を生産する、「ヒト化」抗体の開発および使用において、最も明確に示されている。したがって、例えば、PCT国際公開WO92/04381および公開された欧州特許出願EP0239400は、マウスFR領域の少なくとも一部が、ヒト由来のFR領域によって置き換えられたヒト化マウス抗体の産生および使用について教示する。抗原結合能を有する無傷の抗体の断片を含む、かかる抗体は、しばしば「キメラ」抗体と呼ばれている。米国の事業体においては、ヒト化抗体を特定のマウス抗体領域から商業的に合成する予定であり、例えばProtein Design Labs (Mountain View California)、 Abgenix、および Medarexなどがある。
したがって、当業者に明らかであるように、本発明は以下も提供する:F(ab’)、Fab、Fv、およびFd断片;Fcおよび/またはFRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が、相同なヒトまたは非ヒト配列によって置き換えられているキメラ抗体;FRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が、相同なヒトまたは非ヒト配列によって置き換えられているキメラF(ab’)断片抗体;FRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が、相同なヒトまたは非ヒト配列によって置き換えられているキメラFab断片抗体;およびFRおよび/またはCDR1および/またはCDR2領域が、相同なヒトまたは非ヒト配列によって置き換えられているキメラFd断片抗体。本発明はまた、単鎖抗体も含む。
さらに、ヒトモノクローナル抗体は、当分野に知られている任意の方法により作製してよく、例えば、以下に記載の方法である:Borrebaeckらに発行された米国特許第5,567,610号、Ostbergに発行された米国特許第565,354号、Bakerらに発行された米国特許第5,571,893号、Kozber, J. Immunol. 133: 3001 (1984)、Brodeur, et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, p. 51-63 (Marcel Dekker, Inc, new York, 1987)、およびBoerner et al., J. Immunol., 147: 86-95 (1991)。ヒトモノクローナル抗体を調製するための従来方法に加えて、かかる抗体はまた、ヒト抗体を産生することのできる遺伝子導入動物を免疫化することによっても調製できる(例えば、Jakobovits et al., PNAS USA, 90: 2551 (1993)、Jakobovits et al., Nature, 362: 255-258 (1993)、Bruggermann et al., Year in Immunol., 7:33 (1993)およびLonbergに発行された米国特許第 5,569,825号)。
例示のカドヘリン11およびかかる抗体を作製する方法は、米国特許第5597725号、第5639634号、第5646250号、第6787136号、第6946768号、第7488478号、および第7589074号、およびPCT特許公開WO 93/21302およびWO2009/089062に記載されており、カドヘリン11抗体に関連するこれらの教示は、本明細書に参照により組み込まれる。カドヘリン11抗体の例としては、以下が挙げられる:23C6、13C2、27F3、5F82(Lifespan Scienceより市販)、H1M1抗体(ATCCアクセッション番号PTA-9699を有するハイブリドーマH1M1により産生されたカドヘリン11EC1特異的抗体)、H14抗体(ATCCアクセッション番号PTA-9701を有するハイブリドーマH14により産生されたカドヘリン11EC1特異的抗体)、BM5096/1A6(Acris Antibodies GmbHより市販)、283416(R&D Systemsより市販)、およびMAB2014(Milliporeより市販)。カドヘリン11抗体断片の例としては、抗体23C6、13C2、27F3、5F82、H1M1抗体、H14抗体、BM5096/1A6、283416、およびMAB2014のFab断片が挙げられる。抗体または抗体断片は、US 2009/0253200に記載のようにH1M1またはH14抗体などの既知の抗体からの1または2以上のCDRを含むことができ、この文献のCDRの開示は、本明細書に参照により組み込まれる。
カドヘリン11のEC1ドメインに結合する抗体および抗体断片は、US 2009/0253200およびWO2009/089062に記載されており、かかる開示は本明細書に参照により組み込まれる。
カドヘリン11抗体はまた、2つの異なるエピトープにそれらの異なる抗原結合部位によって結合可能な、二重特異性または二機能性抗体であってよい。
さらに別のカドヘリン11抗体は、PCT公開WO 94/04678および米国特許公開第20080124324号に記載のラクダ科動物抗体、および、米国特許第5759808号にあるようなラクダ科動物ナノバディの形態におけるそれらの誘導体である。ラクダ科動物抗体およびラクダ科動物ナノバディは、Ablynx (Belgium)などの供給源から市販されている。カドヘリン11ラクダ科動物抗体は、他の抗体種類について本明細書に記載されたものと同様の様式でヒト化可能であることが、理解される。
カドヘリン11核酸アンタゴニスト:
カドヘリン11アンタゴニストはまた、核酸であってもよい。これらのアンタゴニストは、以下のような核酸を含む:(1)カドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸;(2)上記核酸分子の転写又は翻訳を阻害するカドヘリン11アンチセンス分子である核酸;(3)カドヘリン11阻害性RNAである核酸(例えば、siRNAまたはshRNA);(4)カドヘリン11リボザイムである核酸;(5)アプタマーであって、天然で核酸であるが、結合ペプチドのようにカドヘリン11に結合して、カドヘリン11の別のカドヘリン11のへの、または別のカドヘリン11カウンター受容体への結合を妨害する、前記アプタマーである核酸。一部の態様において、カドヘリン11アンタゴニストは、(1)配列番号1の配列を有する核酸とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸、および(2)カドヘリン11に特異的に結合することができるカドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸である。
カドヘリン11をコードする核酸:
カドヘリン11アンタゴニストは、カドヘリン11およびカドヘリン11の断片をコードする核酸を含む。 カドヘリン11全長ヌクレオチド配列を、配列番号1として提供する。配列番号1のヌクレオチド配列を含む核酸は、一例として、アンタゴニストとして用いることができる。本発明のカドヘリン11アンタゴニストは、配列番号1の配列を含む核酸分子のホモログおよび対立遺伝子も含む。
カドヘリン11核酸アンタゴニストは、可溶性カドヘリン11ポリペプチド、または膜結合ペプチド、またはEC1もしくはその断片(例えば、EC1の最初の33〜37のアミノ酸)からなるかこれを含む断片などのカドヘリン11断片であるポリペプチドをコードすることができる。可溶性カドヘリン11ポリペプチドは膜貫通ドメインを欠いており、最適には、ポリペプチドを可溶性にするさらなるアミノ酸を含む(例えば、カドヘリン11の別のカドヘリン11への結合を阻害する、カドヘリン11の全体または一部を含む融合タンパク質)。膜結合(または膜関連)であるカドヘリン11断片は、好ましくは膜貫通ドメインを含む。
カドヘリン11核酸アンタゴニストはさらに、配列番号2(または例えば配列番号3)のアミノ酸配列を有するカドヘリン11タンパク質をコードするが、しかし遺伝コードの縮退のために配列番号1の配列とは異なってよい、核酸分子を包含する。
一定のカドヘリン11核酸アンタゴニストは、従来技術により、例えば、カドヘリン11をコードしストリンジェントな条件下で配列番号1の配列を有する核酸分子にハイブリダイズする核酸配列を同定することにより、同定することができる。本明細書において、用語「ストリンジェントな条件」とは、当分野で知られているパラメータを指す。より具体的には、本明細書で用いるストリンジェントな条件とは、65℃のハイブリダイゼーション緩衝液中(3.5×SSC、0.02%ホルムアミド、0.02%ポリビニルピロリドン、0.02%ウシ血清アルブミン、2.5mMのNaHPO(pH7)、0.5%SDS、2mMのEDTA)でのハイブリダイゼーションを指す。 SSCは0.15Mの塩化ナトリウム/0.15Mのクエン酸ナトリウム、pH7であり;SDSはドデシル硫酸ナトリウムであり;EDTAはエチレンジアミン四酢酸である。ハイブリダイゼーション後、DNAが転移された膜は、室温にて2×SSC、その後65℃にて0.1×SSC/0.1×SDSで洗浄する。
用いることのできる別の条件、試薬などがあり、同程度のストリンジェンシーが得られる。当業者はかかる条件に精通しており、したがってここには記載しない。しかし当業者には、本発明の核酸分子のホモログおよび対立遺伝子の明確な識別が可能となる様式で、条件を操作することができることが理解されるであろう。当業者はまた、単離および配列決定することができるさらなる核酸分子の発現のための、細胞のスクリーニングおよびライブラリのための方法論に精通している。例えばカドヘリン11配列についてのスクリーニングでは、サザンブロット法を、放射性プローブと共に上記の条件を用いて行うことができる。DNAが最終的に転移された膜を洗浄した後、膜をX線フィルムに接して配置して、放射性シグナルを検出することができる。
一般に、カドヘリン11ホモログおよび対立遺伝子は、典型的には、配列番号1と少なくとも70%のヌクレオチド同一性を共有し;一部の例においては、少なくとも75%のヌクレオチド同一性を共有し;さらに他の例においては、少なくとも80%のヌクレオチド同一性を共有する。前述の核酸のワトソン・クリック補体もまた、本発明に包含される。好ましいカドヘリン11ホモログは、配列番号1と少なくとも85%の配列相同性を有する。さらに好ましくは、カドヘリン11ホモログは、配列番号1と少なくとも90%の、最も好ましくは少なくとも95%の、配列相同性を有する。相同性は、インターネットを通して入手可能な、NCBI(Bethesda, Maryland)により開発された種々の公的に利用可能なソフトウェアツールを用いて、計算することができる。例示のツールとしては、NCBIウェブサイトで入手可能なBLASTシステムが挙げられる。Pairwise and ClustalW alignments(BLOSUM30 matrix setting)、およびKyteDoolittle hydropathic analysisも、MacVector配列解析ソフトウェア(Oxford Molecular Group)を用いて得ることができる。
本発明はまた、代替的コドンを、例えばヒトカドヘリン11ポリペプチドをコードする天然の核酸に存在するものの代わりに含んでいる、変性核酸も含む。当分野で知られているように、また例として、セリン残基は、コドンTCA、AGT、TCC、TCG、TCTおよびAGCによりコードされる。この6つのコドンの各々は、セリン残基をコードするという目的に対して等価である。したがって、当業者に明らかであるようにセリンをコードするヌクレオチドコドンの任意のものを用いて、in vitroまたはin vivoでタンパク質合成装置をセリン残基を組み込むように指向させることができる。同様に、他のアミノ酸残基をコードするヌクレオチド配列トリプレットとしては、限定されないが、CCA、CCC、CCGおよびCCT(プロリンコドン);CGA、CGC、CGG、CGT、AGAおよびAGG(アルギニンコドン);ACA、ACC、ACGおよびACT(スレオニンコドン);AACおよびAAT(アスパラギンコドン);およびATA、ATCおよびATT(イソロイシンコドン)が挙げられる。他のアミノ酸残基を、複数のヌクレオチド配列により同様にコードすることができる。
本明細書において核酸に関して、用語「単離された」とは、以下を意味する:(1)例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってin vitroで増幅される;(ii)クローニングにより組み換え的に産生される;(iii)切断およびゲル分離によるなどで、精製される;または(iv)例えば化学合成により合成される。単離された核酸は、当分野に知られた組み換えDNA技術により容易に操作されるものである。したがって、5’または3’制限部位が知られているか、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマー配列が開示されているベクターに含まれるヌクレオチド配列は、単離されたと考えられるが、核酸配列であって、その天然の状態で天然の宿主に存在しているものは、単離されたとは考えられない。単離された核酸は、実質的に精製されていてもよいが、その必要はない。例えば、クローニングまたは発現ベクター中に単離された核酸は、それが存在する細胞において物質の小さなパーセンテージのみを含み得るという点で、純粋ではない。かかる核酸はしかし、本明細書において用いる場合、当業者に知られた標準技術により容易に操作されるので、単離されている。
一態様においてカドヘリン11核酸アンタゴニストは、真核細胞などの細胞内でカドヘリン11核酸アンタゴニストの発現を指向させる遺伝子発現配列に、動作可能に結合している。「遺伝子発現配列」は、任意の制限ヌクレオチド配列であり、例えばプロモーター配列またはプロモーター−エンハンサーの組み合わせであって、それが動作可能に結合しているカドヘリン11核酸アンタゴニストの効率的な転写および翻訳を促進するものである。遺伝子発現配列は、例えば、哺乳動物またはウイルスプロモーター、例えば構成的または誘導的プロモーターであってよい。構成的哺乳動物プロモーターとしては、限定することなく、次の遺伝子に対するプロモーターが挙げられる:ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HPTR)、アデノシンデアミナーゼ、ピルビン酸キナーゼ、βアクチンプロモーターおよび他の構成的プロモーター。真核細胞において構成的に機能する例示的なウイルスプロモーターとしては、例えば、シミアンウイルス、パピローマウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ラウス肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、モロニー白血病ウイルスの長い末端反復配列(LTR)、および他のレトロウイルス、および単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼプロモーターが挙げられる。他の構成的プロモーターは、当業者に知られている。本発明の遺伝子発現配列として有用なプロモーターは、誘導性プロモーターも含む。誘導性プロモーターは、誘導剤の存在下で発現される。例えば、メタロチオネインプロモーターは、ある金属イオンの存在下で転写および翻訳を促進するように誘導される。他の誘導性プロモーターは、当業者に知られている。
一般的に、遺伝子発現配列は、必要に応じて、転写及び翻訳の開始にそれぞれ関与する、5’非転写および5’非翻訳配列、例えばTATAボックス、キャッピング配列、CAAT配列などを含む。特に、かかる5’非転写配列は、動作可能に結合されたカドヘリン11核酸アンタゴニストの転写制御のためのプロモーター配列を含む、プロモーター領域を含む。遺伝子発現配列は任意に、必要に応じてエンハンサー配列または上流アクチベーター配列を含む。
カドヘリン11核酸アンタゴニストは、in vivoおよびin vitro法の両方で用いることができる。本発明の核酸分子は、in vitroで細胞に導入することができ、続いて細胞を線維症の部位へ移動させる。核酸分子を導入する細胞は、線維症の部位(例えば、線維芽細胞)から収集することができ、またはこれは、通常は炎症部位に存在しない細胞であってもよい。例えば肺などの、特定の組織(または細胞)内で核酸の発現を可能にする配列は、組織(または細胞)で選択的に転写活性なものであり、それによって組織(または細胞)での核酸の発現を引き起こす。当業者は、本明細書で述べたように、肺組織、肝臓組織、腎組織などでかかる核酸分子を発現することができる代替のプロモーターを、容易に識別することができる。あるいは、カドヘリン11核酸アンタゴニストを形質導入した細胞を、カドヘリン11タンパク質アンタゴニストを生成するためにin vitroで培養することができ、または、in vitroスクリーニングアッセイにおいて用いることができる。例えば、遺伝子発現配列は、本質的にはカドヘリン11を発現しない細胞中でカドヘリン11を発現するために用いることができる。
本発明の核酸分子配列および遺伝子発現配列は、これらが、遺伝子発現配列の影響または制御の下で、核酸アンタゴニスト(例えばカドヘリン11コード配列)の転写および/または翻訳を配置するような様式で共有結合されている場合に、「動作可能に結合している」と言われる。核酸分子が機能的タンパク質に翻訳されることが望まれている場合、2つのDNA配列は、5’遺伝子発現配列でのプロモーターの誘導が核酸分子の転写をもたらし、および、2つのDNA配列の間の結合の性質が、(1)フレームシフト変異の導入をもたらさず、(2)核酸分子の転写を指向するプロモーター領域の能力を妨害せず、または(3)対応するRNA転写物の、ポリペプチドに翻訳される能力を妨害しない場合に、動作可能に結合していると言われる。したがって、遺伝子発現配列は、遺伝子発現配列がその核酸分子の転写に効力を及ぼすことができて、得られた転写物が所望のポリペプチドに翻訳され得る場合に、核酸分子に動作可能に結合されている。
カドヘリン11siRNA:
本発明は、siRNAおよびshRNAなどのRNA干渉剤の、カドヘリン11アンタゴニストとしての使用を意図する。siRNAは、干渉を、したがって哺乳動物細胞を含む細胞内の特定遺伝子の転写後サイレンシングを引き起こすことができるRNA分子である。siRNAは、典型的には5〜50塩基対の、より典型的には10〜40塩基対の、およびさらにより典型的には15〜30塩基対の長さの二本鎖領域を含む。 siRNAは、20〜50、25〜50、または30〜40塩基対の長さであってもよい。これらのsiRNAは、RNaseIIIダイサーにより消化されて、より小さな19〜28塩基対(19塩基対、21塩基対、23塩基対、25塩基対、および27塩基対の長さを含む)の範囲のsiRNAを生成することができる。このサイズ範囲のsiRNAは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれる酵素複合体に組み込まれてこれにより作用することができ、標的RNAの分解および/またはそこからの任意のタンパク質翻訳の阻害という正味の結果を有することが知られている。同様の様式で、マイクロRNA(miRNA)などの別の調節機能を有する二本鎖RNAも、用いることができる。siRNAおよびsiRNAを作製する方法の詳細については、Bass, Nature 411: 428-29 (2001);Elbashir et al., Nature 411: 494-98 (2001);Fire et al., Nature 391: 806-11 (1998);WO 01/75164、および米国特許第6506559号、第7056704号、第7078196号、第7432250号を参照のこからカドヘリンに対するsiRNAは、Dharmaconなどの供給源から市販されている。
RおよびL形態などのsiRNA形態は、一方または両方の末端に突出を有する場合がある。本明細書で議論されるように、R形態のsiRNAは、そのアンチセンス鎖に3’突出を有する。これの他の末端は平滑であってよく、および/または他の末端において、DNA残基を含有する突出を含む3’突出を有してもよい。代替的に、L形態siRNAはそのセンス鎖に3’突出を有する。これの他の末端は平滑であってよく、および/または他の末端において、DNA残基を含有する突出を含む3’突出を有してもよい。
siRNAは、リボヌクレオチドから、またはリボヌクレオチドとデオキシリボヌクレオチドの組み合わせから、一部の例においては1つまたは両方の修飾バージョンを含んで、構成されてよい。例としては、例えば5位において修飾されたウリジンおよび/またはシチジンなどの天然にない塩基を(天然の塩基の代わりに)含有するリボヌクレオチド、例えば5−(2−アミノ)プロピルウリジン、5−ブロモウリジン;または8位において修飾されたアデノシンおよび/またはグアノシン、例えば8−ブロモグアノシン;またはデアザヌクレオチド、例えば7−デアザ−アデノシン;またはO−およびN−アルキル化ヌクレオチド、例えばN6−メチルアデノシンは、siRNAに組み込むことができる。別の例としては、糖修飾されたリボヌクレオチドであって、H、OR、R、ハロ、SH、SR、NH、NHR、NRまたはCNから選択される基によって置き換えられた2’OH基を有し、ここでRは、C〜Cアルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、ハロはF、Cl、BrまたはIである。さらに他の例として、骨格を修飾して、限定はしないがホスホロチオエートなどの修飾骨格結合を含むことができる。siRNAは、塩基、糖、および/または骨格において修飾を含むことができ、これには多様なかかる修飾を含む。
したがって、siRNA分子は、1または2以上の単離された小分子干渉RNA(siRNA)二本鎖デュプレックスとして、より長い二本鎖RNA(dsNRA)として、またはDNAプラスミド中の転写カセットから転写されたsiRNAまたはdsRNAとしてのものを含む、1または2以上の形態として、および/またはこれに由来して、提供することができる。siRNA分子は、突出を有してよく(例えば、Elbashir et al., Genes Dev., 15:188 (2001)またはNykanen et al., Cell, 107:309 (2001)に記載されているような、3’または5’突出)、または、突出を欠いていてもよい(すなわち、平滑末端を有する)。当業者は、かかる出発供給源をいかにして修飾して、本明細書に記載のようなRおよびL形態に到達できるかを認識し、理解する。
そのデュプレックス(または二本鎖)のヌクレオチド配列の全てまたは一部が、カドヘリン11などの標的遺伝子のヌクレオチド配列に相補的である場合、siRNAはin vivoまたはin vitroで遺伝子に標的化される。siRNAは、タンパク質またはその他の遺伝子産物をコードする核酸の、既知の(または推定された)ヌクレオチド配列に基づいて合成され得る。配列は、標的における翻訳または非翻訳配列に相補的であってよい。siRNAと標的の間の相補性の程度は、標的において標的特異的サイレンシングを媒介するのに十分な同一性が存在すれば、100%または100%未満であってよい。その標的に対して100%未満相補的な、有効なsiRNAは、当分野でよく知られている。
サイレンシングまたは干渉のレベルは、mRNA種および/またはタンパク質種の定量化を含む、任意数の方法により測定することができる。一部の例において、タンパク質が細胞内であるかまたはその他で観察および/またはアッセイが困難である場合には特に、mRNA定量化が好ましい。mRNAレベルは、例えばRT−PCRまたはPAGEを用いて測定してよい。タンパク質レベルは、免疫組織化学的染色を用いて測定してよい。mRNAまたはタンパク質レベルは、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%、または100%、低減してよい。用途に依存して、外因的に適用されるsiRNAが不在の場合のレベルと比べて、部分的低減(すなわち100%未満)でも十分な場合がある。一部の態様において、レベルは、外因的に適用されたsiRNAに暴露されていない対照と比べて、80%またはそれ以上、低減される。
カドヘリン11リボザイム:
カドヘリン11リボザイムは、カドヘリン11RNAの特異的切断を触媒することができる、酵素RNA分子である。カドヘリン11リボザイムは、配列特異的様式でカドヘリン11RNAに結合し(すなわち配列特異的ハイブリダイゼーションを介して)、これに続いてカドヘリン11RNAのヌクレオチド鎖切断が生じる。リボザイムの例としは、改変されたヘアピンまたはハンマーヘッドモチーフリボザイムが挙げられる。カドヘリン11などの標的に相補的なリボザイム配列は、リボザイム切断部位(例えばGUA、GUU、およびGUC)についての標的をスキャンすることにより同定することができ、次いで、切断部位にわたる約15〜20のリボヌクレオチドを有する配列が生成される。
カドヘリン11アンチセンス:
カドヘリン11核酸アンタゴニストは、アンチセンス分子(またはオリゴヌクレオチド)であってよい。カドヘリン11ポリペプチドまたはその断片をコードする核酸分子に選択的に結合して、カドヘリン11活性または機能を減少させるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、本発明により包含される。本明細書において、用語「アンチセンスオリゴヌクレオチド」または「アンチセンス」とは、オリゴリボヌクレオチド、オリゴデオキシリボヌクレオチド、修飾オリゴリボヌクレオチド、または修飾オリゴデオキシリボヌクレオチドであるオリゴヌクレオチドであって、生理学的条件下で特定遺伝子を含むDNAまたはその遺伝子のmRNA転写物にハイブリダイズして、これにより、その遺伝子の転写および/またはそのmRNAの翻訳を阻害する、前記オリゴヌクレオチドを指す。アンチセンス分子は、標的遺伝子または転写物とのハイブリダイゼ―ションにより、標的遺伝子の転写または翻訳を妨害するよう、デザインされる。当業者は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの正確な長さおよび標的に対する相補性の程度が、標的の配列およびその配列を含有する特定の塩基を含む、選択された特定の標的に依存することを認識する。アンチセンスオリゴヌクレオチドが、生理学的条件下で標的と選択的に結合するよう、構成および配置されることが好ましく、すなわち、生理学的条件下で標的細胞中の任意の他の配列よりも、実質的により多くの標的配列とハイブリダイズすることが好ましい。配列番号1に、または対立遺伝子もしくは相同な遺伝子および/もしくはcDNAの配列に基づいて、当業者は容易に、本発明に従って用いるための多くの適切なアンチセンス分子を選択および合成することができる。阻害のために十分に選択的で強力であるために、かかるアンチセンスオリゴヌクレオチドは、少なくとも10、およびより好ましくは少なくとも15の、標的に相補的な連続塩基を含むべきであるが、しかしある場合においては、7塩基長という短い修飾オリゴヌクレオチドが、アンチセンスオリゴヌクレオチドとして成功して用いられている(Wagner et al., Nat. Med. 1(11):11161118, 1995)。最も好ましくは、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、20〜30塩基の相補配列を含む。
オリゴヌクレオチドは、遺伝子またはmRNA転写物の任意の領域にアンチセンスであるように選ぶことができるが、好ましい態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、翻訳開始、転写開始またはプロモーター部位などのN末端または5’上流部位に対応する。さらに、3’非翻訳領域を、アンチセンスオリゴヌクレオチドにより標的化することができる。mRNAスプライシング部位への標的化は当分野でも用いられているが、代替的なmRNAスプライシングが生じる場合にはあまり好ましくない。さらに、アンチセンスは、好ましくはmRNA二次構造が推定されず(例えば、Sainio et al., Cell Mol. Neurobiol. 14(5):439-457, 1994を参照)、かつタンパク質が結合することが推定されない部位を標的とする。最後に、配列番号1はcDNA配列を開示するが、当業者は容易に、この配列に対応するゲノムDNAを誘導することができる。したがって、本発明はまた、配列番号1に対応するゲノムDNAに相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドも提供する。同様に、カドヘリン11の対立遺伝子またはホモログに対するアンチセンス、または代替的に、カドヘリン11カウンター受容体cDNAおよびゲノムDNAが、過度の実験なしに可能となる。
1セットの態様において、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、「天然の」デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、またはこれらの任意の組み合わせから構成されてよい。すなわち、1つの天然のヌクレオチドの5’末端と、別の天然のヌクレオチドの3’末端を、天然の系におけるように、ホスホジエステルヌクレオチド間結合を介して共有結合で結合することができる。これらのオリゴヌクレオチドは、手動により、または自動合成器により実施することのできる、当分野で認識された方法によって調製してよい。これらはまた、ベクターにより組み換え的に産生してもよい。
好ましい態様においてはしかし、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、「修飾」オリゴヌクレオチドも含んでよい。すなわち、オリゴヌクレオチドは、これらをその標的にハイブリダイズすることを妨害しないが、その安定性または標的化を増強し、またはその治療的有効性をその他で増強する、多数の方法で修飾してもよい。
本明細書において用語「修飾オリゴヌクレオチド」は、(1)そのヌクレオチドの少なくとも2つが合成ヌクレオシド間結合(すなわち、1つのヌクレオチドの5’末端と別のヌクレオチドの3’末端の間のホスホジエステル結合以外の結合)を介して共有結合されており、および/または(2)通常は核酸と結びつかない化学基が、オリゴヌクレオチドに共有結合で結合している、オリゴヌクレオチドを記述する。好ましい合成ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート、アルキルホスホネート、ホスホロジチオエート、リン酸エステル、アルキルホスホノチオエート、ホスホルアミデート、カルバメート、カーボネート、リン酸トリエステル、アセトアミデート、カルボキシメチルエステルおよびペプチドである。
用語「修飾オリゴヌクレオチド」はまた、共有結合で修飾された塩基および/または糖を有するオリゴヌクレオチドも包含する。例えば、修飾オリゴヌクレオチドは、3’位のヒドロキシル基以外の、および、5’位のリン酸基以外の低分子量の有機基に、共有結合で結合している骨格糖を有するオリゴヌクレオチドを含む。したがって、修飾オリゴヌクレオチドは、2’−O−アルキル化リボース基を含むことができる。また、修飾オリゴヌクレオチドは、例えばリボースの代わりのアラビノースなどの糖類を含んでもよい。
カドヘリン11アンタゴニストの送達:
核酸アンタゴニストは、単独で、またはベクターと結ばれて、対象に送達することができる。その最も広い意味で、「ベクター」は、(1)核酸分子の標的細胞への送達、および/または(2)核酸分子の標的細胞による取り込みを促進することができる、任意のビヒクルである。好ましくはベクターは、カドヘリン11核酸アンタゴニストを、ベクターがない場合に比べて低減された分解の度合いで、標的細胞へと輸送する。任意に、「標的化リガンド」はベクターに結合できて、該ベクターを、前記標的化リガンド用の同族受容体をその表面で発現する細胞へと、選択的に送達する。標的化のための方法論は、米国特許第5391723号に記載されているような抱合体を含む。いくつかの例において、本発明の核酸分子は、罹患した肺、肝臓、腎臓などの線維化組織への送達のために標的化される。
一般に、本発明において有用なベクターは2つのクラス、生物学的ベクターおよび化学的/物理的ベクターに分類される。生物学的ベクターは、標的細胞への/による、核酸の送達/取り込みのために有用である。生物学的ベクターとしては、限定はしないが以下が挙げられる:プラスミド、ファージミド、ウイルス、本発明の核酸配列の挿入または組み込みによって操作された、ウイルスまたは細菌の供給源に由来する他のビヒクル、および、本発明の核酸配列に結合させることができる追加の核酸断片(例えば、エンハンサー、プロモーター)。ウイルスベクターは、生物学的ベクターの好ましい種類であり、限定することなく、以下のウイルスからの核酸配列が含まれる:アデノウイルス;アデノ随伴ウイルス;モロニーマウス白血病ウイルスなどのレトロウイルス;ハーベイマウス肉腫ウイルス;マウス乳腺腫瘍ウイルス;ラウス肉腫ウイルス;SV40型ウイルス;ポリオーマウイルス;エプスタイン・バーウイルス;パピローマウイルス;ヘルペスウイルス;ワクシニアウイルス;ポリオウイルス;およびレトロウイルスなどのRNAウイルスである。名称を挙げていないが当分野で知られている他のベクターも、容易に用いることができる。
特定の用途のために特に好ましいウイルスは、二本鎖DNAウイルスであるアデノ随伴ウイルスである。アデノ随伴ウイルスは、広範囲の細胞型および種に感染することができ、複製欠損となるように改変することができる。さらに、熱および脂質溶媒に対する安定性、造血細胞を含む多様な系統の細胞における高い伝達頻度、および、重複感染阻害の欠如により、複数の系列の形質導入を可能にするなどの利点を有する。報告によれば、アデノ随伴ウイルスは、ヒト細胞DNA中に部位特異的な様式で組み込むことができ、これにより、挿入突然変異および挿入された遺伝子発現の変動の可能性を最小限に抑えることができる。さらに、野生型アデノ随伴ウイルス感染は、選択圧の非存在下で100を超える継代組織培養において追跡されて、アデノ随伴ウイルスのゲノム組込みが比較的安定したイベントであることを示唆した。アデノ随伴ウイルスはまた、染色体外様式で機能することができる。
一般的に、他の好ましいウイルスベクターは、非必須遺伝子が目的の遺伝子と置き換えられた、非細胞変性真核生物ウイルスに基づく。非細胞変性ウイルスはレトロウイルスを含み、そのライフサイクルには、ウイルスのゲノムRNAのDNA中への逆転写と、続いて宿主細胞DNAへのプロウイルスの組み込みが関与する。アデノウイルスおよびレトロウイルスは、ヒトの遺伝子治療の臨床試験用に承認されている。一般的には、レトロウイルスは複製欠損性である(すなわち、所望のタンパク質の合成を指向することができるが、感染性粒子は製造できない)。このような遺伝的に改変されたレトロウイルス発現ベクターは、in vivoでの遺伝子の高効率な形質導入に一般的な有用性を有する。複製欠損レトロウイルスを産生するための標準プロトコル(外来遺伝物質のプラスミドへの組み込み、パッケージング細胞株のプラスミドを用いたトランスフェクション、パッケージング細胞株による組換えレトロウイルスの産生、組織培養培地からのウイルス粒子の収集、および標的細胞のウイルス粒子による感染の行程を含む)は、Kriegler, M., “Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual,” W.H. Freeman C.O., New York (1990)およびMurry, E.J. Ed. “Methods in Molecular Biology,” vol. 7, Humana Press, Inc., Cliffton, New Jersey (1991)に提供されている。別の好ましいレトロウイルスベクターは、Nabel, E.G., et al., Science, v. 249, p. 1285-1288 (1990)に記載されているモロニーマウス白血病ウイルス由来のベクターである。
生物学的ベクターに加えて、化学的/物理的ベクターは、核酸またはポリペプチドの、標的細胞への/からの、送達/取り込みに有用である。本明細書において、「化学的/物理的ベクター」とは、細菌またはウイルス源に由来する以外の天然または合成分子であって、カドヘリン11アンタゴニストを細胞に送達することができるものを指す。
本発明の好ましい化学的/物理的ベクターは、コロイド分散系である。コロイド分散系としては、水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセルおよびリポソームを含む脂質ベースの系を含む。本発明の好ましいコロイド系は、リポソームである。リポソームは、in vivoまたはin vitroの送達ベクターとして有用な人工の膜管(membrane vessel)である。0.2〜4.0μMのサイズ範囲の大きな単層管(LUV)は、大きな高分子をカプセル化することができる。RNA、DNAおよび無傷のビリオンを水性の内部にカプセル化して、生物学的に活性な形態で細胞に送達することができる(Fraley, et al., Trends Biochem. Sci., v. 6, p. 77 (1981))。リポソームが効率的な遺伝子導入ベクターであるためには、1または2以上の次の特性が存在しなければならない:(1)生物学的活性を保持しつつ、目的遺伝子を高効率でカプセル化;(2)非標的細胞と比較して、標的細胞への優先的かつ実質的な結合;(3)ベシクルの水性内容物の、標的細胞の細胞質への高効率での送達;および(4)遺伝情報の、正確かつ効果的な発現。
リポソームは、リポソームを特定のリガンドに、例えば、特定の組織または細胞型に特異的なモノクローナル抗体、糖、糖脂質、またはタンパク質などに結合することによって、特定の組織に標的化することができる。さらにベクターは核標的ペプチドに結合することができ、これによりカドヘリン11調節核酸分子を、宿主細胞の核に指向させる。
リポソームは、Gibco BRLから、例えばLIPOFECTIN(商標)およびLIPOFECTACE(商標)として市販されており、N−[1−(2,3ジオレイルオキシ)−プロピル]−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド(DOTMA)およびジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDAB)などのカチオン性脂質から形成されている。リポソームを作製するための方法は当分野でよく知られており、多くの刊行物に記載されている。リポソームはまた、Gregoriadis, G. in Trends in Biotechnology, V. 3, p. 235-241 (1985)に概説されている。
一般に、カドヘリン11核酸アンタゴニストは、対象(任意の哺乳動物のレシピエント)に対して、ヒトにおける遺伝子治療に現在用いられているものと同じ投与様式(例えば、アデノウイルス媒介遺伝子治療)を用いて、投与することができる。ex vivo遺伝子治療を行うための特許された方法は、米国特許第5,399,346号および、この特許のファイル履歴に提出された添付書類に概説されている;これらは全て公開文書である。一般にex vivo遺伝子治療は、遺伝子またはその断片の機能的なコピーの、対象の1または2以上の細胞へのin vitroでの導入および、遺伝的に操作された1または2以上の細胞を該対象へ戻すことが関与する。遺伝子またはその断片の機能的なコピーは、調節要素の操作可能な制御下にあり、該調節要素は、遺伝子操作された1または2の細胞中において前記遺伝子の発現を可能とする。多数のトランスフェクションおよび形質導入技術、ならびに適切な発現ベクターは、当業者に知られており、そのうちのいくつかは、PCT出願WO95/00654に記載されている。
実例として、核酸分子を含むベクターを、かかる遺伝子治療の候補である対象の線維症部位に送達する。次にベクターは、例えばカドヘリン11などのDNAコーディングにより、線維性環境内の1または2以上の細胞型を遺伝的に操作する。かかる遺伝子操作された細胞は、カドヘリン11の別のカドヘリン11への結合を妨害することが予想される。
別の態様において、初代ヒト細胞を、かかる遺伝子治療の候補である対象から得ることができる。次に、かかる細胞を、例えば全長カドヘリン11のDNAコーディングにより、ex vivoで遺伝子操作することができる。このような組換え細胞は、in vivoでカドヘリン11媒介性の接着を阻害することが予想される。さらに別の例では、カドヘリン11を発現しない別の細胞型をin vitroで遺伝的に操作して、カドヘリン11アンタゴニストを発現させ、次いで線維症の部位に導入することができる。
標的細胞によるin vitroでの核酸の取り込みを促進するために用いることができる、例示の組成物としては、リン酸カルシウムおよびその他の細胞内輸送の化学的メディエーター、マイクロインジェクション組成物、エレクトロポレーションおよび相同組換え用組成物(例えば、核酸を、標的細胞の染色体内の予め選択された場所に組み込むため)が挙げられる。
医薬組成物、製剤、有効量:
本発明はさらに、カドヘリン11アンタゴニストを含む医薬組成物(すなわち、医薬製剤)を提供する。組成物は、薬学的に許容し得る担体およびカドヘリン11アンタゴニストを含む。
前述のように、医薬製剤は有効量で投与される。治療への応用のために、これは一般的に、医学的に望ましい結果を達成するのに十分な量である。一般に、治療有効量は、処置する特定の病態の発生を遅延させる、その進行を抑制する、またはこれ全体を停止させるのに十分な量である。例として、有効量は、処置または予防される疾患の症状の発現(例えば、痛み、炎症など)を、低減する、軽減する、または遅延させるのに役立つ量であってよい。有効量は、投与の様式、処置される特定の病態および望ましい結果に依存する。また、病態のステージ、病態の重症度、処置される対象の年齢および身体状況、もしある場合は併用療法の性質、処置の持続時間、特定の投与経路および医師の知識および経験内の類似の因子にも依存する。予防的な用途に対しては、予防する特定の病態の発生を遅延させる、その進行を抑制する、またはこれ全体を停止させるのに十分な量であり、症状の発現を予防するのに必要な量によって測定することができる。
一般に、本発明の活性化合物の用量は、1日当たり約0.01mg/kg〜1000mg/kg、好ましくは約0.1mg/kg〜200mg/kg、および最も好ましくは約0.2mg/kg〜20mg/kgで、1または2日以上にわたり、毎日1または2以上の用量の投与である。1〜500mg/kgの範囲の用量、好ましくは1〜100mg/kgの範囲の用量、さらに好ましくは1〜50mg/kgの範囲の用量が、好適であると予想される。好ましい量は、当業者により、剤の最適投与量レベルを決定するための標準的技法に従って決定することができる。健全な医学的判断に従った最大の安全用量である、カドヘリン11アンタゴニストの最大用量を用いることが、一般に好ましい。
カドヘリン11アンタゴニストは、線維症の処置のための併用療法と組み合わせて、かかる処置を必要とする対象に対して投与することができる。併用療法は、侵襲的または非侵襲的(例えば薬物療法)であってよい。線維症の薬物療法の例としては、限定することなく、メチアゾール(methiazole)、ピペロングミン(piperlongumine)、アンチマイシンa、チオストレプトン、ベンズブロマロン、ルテオリン、トルフェナム酸、シクロピロックスエタノールアミン、(r)−(−)−アポモルフィンカルシフェロール、GBR12909、ハルモール、ヒカントン、フルフェナム酸、ハロファントリン、およびザルダベリンが含まれ、これらは米国特許公開第20100093613号に記載されている。免疫抑制剤も、線維症の治療に使用されてきた。例としては、ラパマイシン、メトトレキサート、アザチオプリン、シクロスポリン、FK−506、CDK阻害剤、ならびにステロイド類およびコルチコステロイド類、例えばコルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、およびトリアムシノリン(triamcinoline)などが挙げられる。用いることのできる他の剤には、NSAIDなどの抗炎症剤が挙げられる。これらの薬物療法は当業者によく知られており、かかる業者に知られている様式によって投与される。薬物療法は、カドヘリン11アンタゴニストとの組み合わせで、生理学的目標を達成するのに有効な量で投与される。したがって、いくつかの例においては、薬物療法が単独で投与された場合には線維症の生理学的影響を予防または低減できないが、カドヘリン11アンタゴニストと組み合わせて投与した場合には影響を低減できるような量において、投与することができる。カドヘリン11アンタゴニストは、かかる第2の治療剤と共に製剤化することができ、またはこれらは別々に製剤化してもよい。これらは、同時に、または別の時に投与してよい。例えば、カドヘリン11アンタゴニストは、第2の治療剤の前に、および/またはこれと共に、および/またはこれの後に、投与してよい。代替的に、第2の治療剤は、カドヘリン11アンタゴニストの前に、および/またはこれと共に、および/またはこれの後に、投与してよい。
カドヘリン11アンタゴニストは、単独で、または上記の薬物療法と組み合わせて、医薬組成物の一部として投与してよい。かかる医薬組成物は、カドヘリン11アンタゴニストを、当分野に知られている任意の標準の生理学的および/または薬学的に許容し得る坦体と組み合わせて含むことができる。組成物は無菌であるべきであり、患者への投与に好適な重量または容積の単位において、治療有効量のカドヘリン11調節剤を含むべきである。
本明細書において、用語「薬学的に許容し得る坦体」は、ヒトまたは他の動物への投与に好適な、1または2以上の適合的な固体または液体の増量剤、希釈剤または封入物質を意味する。用語「薬学的に許容し得る」とは、活性成分の生物学的活性の有効性を妨害しない、非毒性材料を意味する。薬学的に許容し得るとはさらに、細胞、細胞培養物、組織または生物などの生体系と適合的な、非毒性材料を意味する。用語「坦体」は、有機または無機の成分であって、天然または合成の、これと活性成分が組み合わさって用途を促進するものを指す。坦体の特徴は、投与経路に依存する。医薬組成物の成分はまた、望ましい医薬的有効性を実質的に損なう相互作用がないような様式で、本発明の剤と、および互いに混ざり合うこともできる。薬学的に許容し得る坦体は、in vivoでの投与のために、無菌でなければならない。生理学的および薬学的に許容し得る坦体は、希釈剤、増量剤、塩、緩衝液、安定剤、溶解剤、および当分野で知られているその他の材料を含む。
非経口投与に適した組成物は、好ましくはレシピエントの血液と等張性である、カドヘリン11調節剤の無菌水性調製物を含む。この水性調製物は、公知の方法に従って、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて製剤化することができる。無菌の注射用製剤も、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒、例えば、1,3−ブタンジオール中の、無菌の注射用溶液または懸濁液であってよい。使用可能な許容し得るビヒクルおよび溶媒としては、水、リンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の固定油は、溶媒または懸濁媒体として便利に使用される。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性の固定油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を、注射剤の調製に用いてよい。経口、皮下、静脈内、筋肉内等の投与に適した担体製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PAに見出すことができる。
種々の投与経路が利用可能である。選択する特定の様式は、当然ながら、処置する線維症の特定の種類、処置する病態の重症度、および治療的有効性に必要な投与量に依存する。本発明の方法は、一般的には、医学的に許容される投与の任意の様式を用いて実施することができ、すなわち、臨床的に許容し得ない副作用を引き起こすことなく、活性化合物の有効レベルを生成する任意の様式を意味する。かかる投与様式は、局所、経口、直腸、経鼻、鼻腔内、吸入、または非経口経路を含む。用語 「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、または注入を含む。
医薬組成物は、単位剤形で便利に提供することができ、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、カドヘリン11アンタゴニストを、1または2以上の副成分を構成する担体と関連させるステップを含む。一般に、組成物は、カドヘリン11アンタゴニストを、液体坦体、微粉化した固体担体、または両方と、均一におよび密接に関連させることにより、次いで必要に応じて産物を成形することにより、調製される。経口投与に適した組成物は、個別の単位として、例えば、それぞれが所定量のカドヘリン11アンタゴニストを含有するカプセル、錠剤、トローチ剤として、提示することができる。その他の組成物としては、シロップ剤、エリキシル剤または乳剤などの、水性液体または非水性液体中の懸濁物を含む
特定の一態様において、カドヘリン11アンタゴニストの送達のための好適なビヒクルは、対象への移植に適する生体適合性微粒子またはインプラントである。本方法にしたがって有用な生体内分解性インプラントの例は、PCT国際出願PCT/US/03307(公開番号WO 95/24929、表題「Polymeric Gene Delivery System」、1994年3月15日出願の米国特許出願第213668号の優先権を主張)に記載されている。PCT/US/0307には、適当なプロモーターの制御下で外来遺伝子を含有するための、生体適合性の、好ましくは生分解性のポリマーマトリックスが記載されている。ポリマーマトリックスは、対象において外来遺伝子の持続的放出を実現するために使用される。本発明によれば、本明細書に記載のカドヘリン11調節剤は、PCT/US/03307に開示された生体適合性、好ましくは生分解性のポリマーマトリックス内に封入または分散される。ポリマーマトリックスは、好ましくは、マイクロスフェア(ここでは例えば、カドヘリン11阻害剤は固体ポリマーマトリックス中に分散されている)またはマイクロカプセル(ここでは例えば、カドヘリン11阻害剤はポリマーシェルのコアに格納されている)などの、微粒子の形態である。カドヘリン11調節剤を含有するためのポリマーマトリックスの他の形態は、フィルム、コーティング、ゲル、インプラント、およびステントを含む。ポリマーマトリックスデバイスのサイズおよび組成は、マトリックスデバイスが移植される組織において、良好な放出動態が得られるように選択される。ポリマーマトリックスデバイスのサイズはさらに、用いられる送達方法にしたがって選択され、これには例えば、鼻および/または肺の領域へのエアロゾルによる懸濁液の投与を含む。ポリマーマトリックス組成物は、良好な分解速度を有し、かつ生体接着性のある材料で形成されるように、選択することができる。マトリックス組成物はまた、分解するためではなく、むしろ長期間にわたり拡散によって放出されるように、選択することができる。
非生分解性及び生分解性両方のポリマーマトリックスを、カドヘリン11アンタゴニストを対象に送達するために用いることができる。生分解性マトリックスが好ましい。かかるポリマーは、天然または合成ポリマーであってよい。合成ポリマーが好ましい。ポリマーは、放出が所望される時間に基づいて、一般に数時間から1年間以上のオーダーで選択される。典型的には、数時間から3〜12ヶ月の間の期間にわたる放出が最も望ましい。ポリマーは任意にはヒドロゲルの形態であって、これは水中でその重量の約90%までを吸収することができ、さらに、任意に多価イオンまたは他のポリマーと架橋されるものである。
一般に、カドヘリン11アンタゴニストは、生体内分解性インプラントを用いて、ポリマーマトリックスの拡散により、またはより好ましくは分解により、送達される。生分解性送達システムを形成するために用いることができる例示の合成ポリマーとしては、以下が挙げられる:ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルハライド、ポリビニルピロリドン、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリウレタンおよびその共重合体、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、アクリル酸およびメタクリル酸エステルのポリマー、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート、カルボキシルエチルセルロース、セルローストリアセテート、セルロース硫酸ナトリウム塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシルアクリレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、およびポリビニルピロリドン。
生分解性ポリマーの例としては、合成ポリマー、例えば、乳酸およびグリコール酸のポリマー、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリウレタン、ポリ(酪酸)(butic acid)、ポリ(吉草酸)、およびポリ(ラクチド−co−カプロラクトン)など;および天然ポリマー、例えば、アルギン酸および、デキストランを含む他の多糖類、セルロース、コラーゲン、これらの化学誘導体(例えばアルキル、アルキレンなどの、化学基の置換、付加、ヒドロキシル化、酸化、および当業者が通常行うその他の修飾)、アルブミンおよび他の親水性タンパク質、ゼインおよび他のプロラミンおよび疎水性タンパク質、これらのコポリマーおよび混合物が挙げられる。一般に、これらの材料は、in vivoでの酵素加水分解または水への曝露のいずれかにより、表面又はバルク浸食によって分解する。
特に興味深い生体接着性ポリマーとしては、以下が挙げられる:生体内分解性ヒドロゲル(H.S. Sawhney, C.P. Pathak and J.A. Hubell in Macromolecules, 1993, 26, 581-587に記載されており、この教示は本明細書に組み込まれる)、ポリヒアルロン酸、カゼイン、ゼラチン、グルチン、ポリ無水物、ポリアクリル酸、アルギン酸、キトサン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、およびポリ(オクタデシルアクリレート)。
非生分解性ポリマーの例としては、エチレンビニルアセテート、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリアミド、これらのコポリマーおよび混合物が挙げられる。
他の送達システムとしては、時間放出、遅延放出または持続放出型の送達システムを含むことができる。かかるシステムは、上記のカドヘリン11アンタゴニストの反復投与を避けることができ、対象および医師の利便性が向上される。多くの種類の放出送達システムが利用可能であり、当業者に知られている。これらは、上記のポリマーシステムならびに、例えば、ポリ(ラクチド−グリコリド)、コポリオキサレート(copolyoxalates)、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリヒドロキシ酪酸、およびポリ無水物などのポリマーベースシステムを含む。薬物を含有する前述のポリマーのマイクロカプセルは、例えば、米国特許第5075109号に記載されている。送達システムは非ポリマーシステムも含み、以下である:例えばコレステロール、コレステロールエステルなどのステロールを含む脂質、および、例えばモノ、ジ、およびトリグリセリドなどの脂肪酸または中性脂肪;ヒドロゲル放出システム;シラスティックシステム;ペプチドベースのシステム;ワックスコーティング:従来の結合剤および賦形剤を用いた圧縮錠剤;部分的融合インプラントなど。具体例としては、限定はされないが以下である:(a)カドヘリン11調節剤がマトリックス内の形態で含まれている浸食システム(erosional system)であり、例えば米国特許第4,452,775号、第4,675,189号および第5,736,152号に記載されているものなど、および(b)活性成分が制御された速度でポリマーから浸透する拡散システムであり、例えば米国特許第3,854,480号、第5,133,974号および第5,407,686号に記載されているものなど。さらに、ポンプベースのハードウェア送達システムも用いることができ、これらの一部は、移植用に適合されている。
長期持続放出インプラントの使用は、慢性疾患の治療のために特に適する可能性がある。本明細書において長期的放出とは、インプラントが、活性成分の治療レベルを少なくとも30日間、好ましくは60日間、送達するように構成および配置されていることを意味する。長期持続放出インプラントは当業者に周知であり、上記の放出システムのいくつかを含む。
カドヘリン11レベルの検出およびカドヘリン11レベルの測定:
本明細書で論じるように、本発明は、対象が線維症を有するか(線維症の診断をもたらす)、または対象が線維症を発症する可能性があるか(線維症の予後診断をもたらす)を決定するために、対象の組織または細胞におけるカドヘリン11レベルを検出することを意図する。また、上述のように、診断や予後診断には、線維症と同時期の症状、家族歴、または患者の病歴(線維症に寄与するか、これを引き起こすことが知られている病因に関する情報を含む)などのその他の要因も考慮することができる。
カドヘリン11レベルの検出には、カドヘリン11ゲノムDNAレベル、mRNAレベル、miRNAレベル、および/またはタンパク質レベルの検出が関与することができる。前述のいずれかを検出するための方法は当分野で知られており、PCR、RT−PCR、免疫組織化学、FACS解析、ELISA法、サザン分析、ノーザン分析、ウェスタン分析、マイクロアレイ分析などを含む。線維症の診断および/または予後診断は、興味ある組織または細胞における異常に上昇したカドヘリン11レベルの存在により示すことができる。異常に上昇したレベルとは、正常組織(または組織の部分)または非線維性の細胞におけるレベルよりも高いレベルとして定義される。したがって、カドヘリン11のレベルが異常に上昇しているかどうかを判断するためには、一般に、正常な(非線維)組織(または組織の非線維性領域)におけるカドヘリン11のレベル、あるいはカドヘリン11の予め定められた正常なレベルと比較する。与えられた組織についてのカドヘリン11の予め定められた正常なレベルは、人口調査や他の歴史的なデータに基づいて利用可能であり得る。したがって、比較は、厳密に対象における組織または細胞に対して行う必要はない。
対象におけるカドヘリン11レベルは、通常、対象から収集した試料から決定される。試料の性質は、通常、存在もしくは発症が疑われるか、または存在することが知られている線維症の種類によって異なる。例えば、線維症が皮膚の線維症である場合、試料は皮膚試料であってよい。皮膚の「パンチ」の試料は、当分野で慣用である。別の例として、線維症が肺線維症である場合は、試料は例えば、肺生検、切除された肺組織であるか、または気管支肺胞洗浄(BAL)試料であってもよい。本発明は、とりわけ、肺線維症を有する対象において、カドヘリン11発現細胞が、どちらもBAL試料中で得られる肺胞マクロファージおよび肺胞上皮細胞を含むという、予想外の発見を提供する。かかる試料の収集は当分野で知られている。
カドヘリン11の異常に上昇したレベルは、正常対照試料におけるレベルよりも約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、または約100%高い。カドヘリン11レベルが上昇する程度は、疾患の程度を示し得て、例えば低い上昇レベルは疾患の発症を、一方より高い上昇レベルは疾患の確立を示し得る。
当業者には容易に明らかであるように、カドヘリン11は、本明細書に記載されたカドヘリン11アンタゴニストを用いて、検出および測定可能であることが理解されるべきである。
以下の実施例は例示の目的のために含まれており、本発明の範囲を限定することを意図しない。
例1
カドヘリン11レベルが、肺線維症の過程で上方制御されているかどうかを調べるために、ブレオマイシン誘発性の肺線維症モデルを用いた。野生型マウス(C57BL/6)に、気管内経路を介して生理食塩水(対照)またはブレオマイシンのどちらかを投与した。ブレオマイシンまたは生理食塩水投与の12日後、マウスを人道的に殺処理し、肺を組織学およびウェスタンブロット分析のために処理して、このマウスモデルにおいてカドヘリン11が肺線維症の間に増加しているかどうかを決定した。タンパク質溶解物を電気泳動により10%アクリルアミドゲル上で分離し、その後アイソタイプ対照抗体、抗カドヘリン11抗体(Invitrogen)または抗GAPDH抗体を用いたウェスタンブロッティング用の膜上に移した。野生型およびカドヘリン11ヌルの線維芽細胞様滑膜細胞を、カドヘリン11発現の陽性および陰性対照として使用した。ブレオマイシン肺ではカドヘリン11レベルは増加していたが、GAPDHレベルは同じであった(図1)。これらのデータは、カドヘリン11が肺線維症の過程で増加したことを示している。
カドヘリン11染色の細胞内局在を決定するために、組織を組織学的分析のために処理し、カドヘリン11に対するウサギポリクローナル抗体またはアイソタイプ対照で染色した。図2に示すように、気管内にブレオマイシンを投与したマウスの肺の切片は、線維化病巣を形成している領域における線維芽細胞様細胞にカドヘリン11の顕著な染色を示した(赤い染色)。生理食塩水を投与した肺の切片では、これらの領域にカドヘリン11染色はみられない。
これらのデータは共に、カドヘリン11レベルが、ブレオマイシン誘発性肺線維症モデルにおいて線維化肺の中で早期に(12日目)増加することを実証し、カドヘリン11が線維症の発症に関与しており、治療標的として役立ち得ることを強く示唆する。
例2
この例では、カドヘリン11レベルが、強皮症患者からの皮膚生検材料および特発性肺線維症患者からの肺において増加していることを示す。遺伝的にカドヘリン11を欠くマウスおよび、皮膚および肺線維症のマウスモデルを用いて、我々はまた、カドヘリン11が、皮膚および肺の線維症の重要なメディエーターであることを実証する。これらのデータは、カドヘリン11が皮膚線維症および肺線維症の治療標的であることを示す。
方法:
ヒト対象.RNAの単離のために、臨床的に関連のない皮膚の皮膚生検標本を、SSc患者および自己免疫疾患の既往のない対照患者から得た。全てのSSc患者は、SScについてのAmerican College of Rheumatologyの基準を満たしていた16。免疫組織学的研究のための皮膚生検材料は、National Disease Research Interchangeより、4人の強皮症対象および4人の強皮症のない対象からの、パラフィン包埋した皮膚生検材料として得た。
外科的肺生検組織試料は、Lung Tissue Research Consortiumから入手した。患者は、スパイロメトリー、病理検査および高分解能CTスキャンに従って、軽症IPFを有するものと重症IPFを有するものに分類した。気管支肺胞洗浄(BAL)液は、IPFまたは線維化肺疾患を有する患者の評価におけるルーチンの臨床目的のために取得した、廃棄BALから得た。研究は、テキサス大学ヒューストン健康科学センター(University of Texas Health Science Center at Houston)の被験者の保護のための委員会(Committee for the Protection of Human Subjects)により承認された。
マウス.6〜10週齢の雌マウスをこれらの研究に使用した。カドヘリン11ヌルマウスおよび対照のB6:129F1交雑マウスは、テキサス大学ヒューストン健康科学センターの動物飼育施設内で維持された17。C57BL/6野生型マウスは、Jackson Laboratories (Bar Harbor, ME)で飼育された。全ての動物プロトコルは、テキサス大学ヒューストン健康科学センターの動物のケアおよび使用委員会(Animal Care and Use Committee)によって承認された。
ブレオマイシン皮膚線維症モデルマウス.6〜10週齢の雌マウスをこれらの実験に使用した。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Teva Parenteral Medicines, Irvine, CA)に溶解した、マウス当たり0.02uのフィルター滅菌したブレオマイシンまたはPBSを、27ゲージの針を用いてマウスの剃毛した背中に皮下注射により毎日、28日間投与した。実験の終了時に、マウスを人道的に殺処理し、皮膚病変部を分析のために処理した。
ブレオマイシン肺線維症モデル.8〜10週齢の雌マウスをこれらの実験に使用した。マウスは、アバチン(avertin)(250mg/kg、腹腔内)で麻酔し、50μlの無菌生理食塩水に希釈した3.5U/kgのブレオマイシン(Teva Parenteral Medicines, Irvine, CA))または生理食塩水のみを、気管内注入した。21日目にマウスを人道的に殺処理し、分析用に肺を採取した。肺の採取の前に、気管支肺胞洗浄液を、0.4mlのPBSの3回の洗浄液を用いて取得した。 肺は次に、10%緩衝ホルマリンを25cmの圧力で注入し、4℃で一晩固定した。
免疫組織化学.皮膚生検材料は、National Disease Research Interchange (Philadelphia, PA)からの、4人のSSc患者および自己免疫疾患の既往歴のない4人の正常対象から得た。5μmの切片は脱パラフィン化し、再水和し、TBS−T緩衝液(トリス緩衝生理食塩水および0.1%Tween 20)中に浸漬し、標的賦活化溶液(target retrieval solution)(DAKO, Carpinteria, CA)で、95℃で10分間処理した。カドヘリン11に対するウサギポリクローナル一次抗体(Invitrogen Inc)またはアイソタイプが一致した対照抗体(Abcam Inc., Cambridge, MA)を使用した。結合した抗体は、Dako Cytomation Envision System-HRPからの二次抗体(3,3−ジアミノベンジジンテトラヒドロクロライド)を用いて検出した。切片をヘマトキシリンで対比染色した。
RNA単離および定量的リアルタイムPCR.RNALater(Qiagen, Valencia, CA)中に凍結させた組織生検材料を、RNA単離のために用いた。RNAを、RNeasy Fibrous Tissue Mini Kitを用い、取扱説明書に従って(Qiagen, Valencia, CA)単離した。RNA濃度および純度を、ナノドロップ法を用いて決定した。1μgの全RNAを用いて、Quantitect逆転写キットを用い、取扱説明書に従って(Qiagen, Valencia, CA)、cDNAを合成した。定量的リアルタイムPCR(QRT−PCR)を、興味ある特定遺伝子用に検証されたTaqMan Gene Expression Assaysを用いて実施し、シクロフィリン(Applied Biosystems Inc)に対して、Applied Biosystems 7900HT Fast Real-Time PCR System (Applied Biosystems Inc)上で正規化した。シクロフィリンは、各試料の全RNA転写レベルを正規化する内因性対照として用いた。データは比較CT法(2−ddCT法)を用いるSDS2.3ソフトウェアを用いて分析した。倍率変化は2ddCTとして算出した。
カドヘリン11siRNAノックダウン.A549細胞(ATCC)を96ウェルプレートに播種し、10%FBSおよび1%抗生物質を含有するDMEMで一晩増殖させた。 Cdh11のsiRNAノックダウンのために、細胞を抗生物質フリー培地で洗浄し、続いてOptimem (Invitrogen)とLipofectamine RNAiMax (Invitrogen)を、非標的siRNAまたはヒトCdh11 siRNA(アンチセンス配列:5'-UUUGAAUGGAGUCAUAAGGUU)(配列番号4)(Dharmacon RNAi Techynologies, Thermo)のどちらかと共に用いて、48時間インキュベートした。次に、細胞をトリプシン処理し、抗生物質を含まない培地に再度播種した。6時間後、細胞を、0.1%BSAを含有するDMEMで一晩血清飢餓状態に置いた。次いで細胞を、DMEM+0.1%BSA中の10ng/mlのTGF−β有または無で、24時間刺激した。RNAは、Cell to Ct reagents (Ambion)を用い、取扱説明書に従って単離した。 CDH11、COL1A1、Nカドヘリン(Cdh2)、およびEカドヘリン(Cdh1)の転写物は、対応するTaqmanプローブ(Applied Biosystems)を用いて得、対照に対する平均倍率変化として提示した。A549細胞のイメージングは、細胞の形態を決定するためのBX60倒立位相差顕微鏡(Olympus)を用いて行った。
結果:
強皮症の皮膚におけるカドヘリン11の上方制御.カドヘリン11が、強皮症患者からの皮膚生検材料中で、健常対照に比べて高レベルで発現されたかどうかを判断するために、RNAを、6人の強皮症患者および9人の健常対照の上腕部の3mmの皮膚生検材料から単離した。カドヘリン11および2つの線維症関連遺伝子(Col1a1およびCTGF)の発現レベルを、定量的リアルタイムPCRを用いて決定した。予想されたように、強皮症生検材料は、健常対照生検材料に比べて高いレベルのCol1a1およびCTGFを有していた。(図3参照)。我々の仮説と一致して、カドヘリン11の発現レベルもまた、強皮症皮膚生検材料で健常対照より上昇した。これらのデータは、カドヘリン11の発現が強皮症患者からの皮膚において増加することを実証する。
これらのデータは、皮膚生検材料を、免疫組織学的研究においてカドヘリン11に特異的な抗体を用いて染色することにより、拡張および確認された。(図4参照)。図4に見られるように、健常対照者からの皮膚生検材料の染色は、正常な皮膚の真皮における線維芽細胞に、いかなるカドヘリン11染色も示さなかった(図4A:正常な皮膚の低倍率、図4B:正常な皮膚の高倍率)。これとは対照的に、カドヘリン11発現は、強皮症の患者から得た皮膚の真皮にある線維芽細胞において認められた(赤褐色)(図4C:強皮症の皮膚の低倍率、図4D、E:強皮症の皮膚の高倍率)。これらのデータは共に、カドヘリン11の発現が、健常対照皮膚と比べて、強皮症の皮膚で増加し、発現は、強皮症生検材料の皮膚線維芽細胞に顕著に局在していることを実証する。
カドヘリン11欠損マウスは皮膚線維症の発症が少ない.強皮症の皮膚におけるカドヘリン11の発現の増加を考え、我々は次に、カドヘリン11が皮膚線維症の発症に重要な役割を果たしているかどうかの確認を試みた。ブレオマイシン誘発性皮膚線維症モデルは、皮膚線維症の広く受け入れられているモデルであり、皮膚線維症と強皮症の病因についての我々の理解を促進するために用いられてきた。カドヘリン11欠損マウスは、Brigham and Women’s Hospital (laboratory of Michael Brenner)からの許可と共に得た。これらのマウスに、上の方法の節で記述したように、ブレオマイシンまたはPBSを28日間皮下注射した。28日目にマウスを人道的に殺処理し、皮膚は組織学的研究と量的研究用に処理して、皮膚線維症と細胞外マトリックスの沈着の程度を決定した。図5に見られるように、ブレオマイシンを28日間注射した野生型マウス(Wt)(図5C)は、PBSを注射したWtマウス(図5A)と比較して、真皮層の厚さ(矢印)の増加を有した。興味深いことに、ブレオマイシンを注射したカドヘリン11(cad−11KO)マウス(図5D)は、ブレオマイシンを注射したPBS注射野生型マウスと比較して、I真皮の厚さの低減された増加を有した。これらのデータを図6Aに、皮膚生検材料当たり5つのランダムな領域の皮膚厚さを測定することにより定量化した。組織学的な写真と同様に、これらのデータは、ブレオマイシンを28日間毎日注射した場合に、カドヘリン11欠損マウスはWtマウスに比べて、皮膚線維症の発症が少ないことを実証する。最後に、違いをさらに定量化するために、皮膚線維症の重要な細胞外マトリックス成分であるコラーゲンの量を、Sircolアッセイを用いて定量した。図6Bに見られるように、ブレオマイシン注射は野生型マウスにおいてコラーゲンの量を増加させ、カドヘリン11欠損マウスでは、ブレオマイシンの皮膚への注射による皮膚のコラーゲン含量の増加の著しい減少が示された。これらのデータは、カドヘリン11が、皮膚線維症の発症のために皮膚で発現される重要な分子であることを実証する。
図3〜6のデータは共に、カドヘリン11の発現が強皮症患者の皮膚で増加し、カドヘリン11が強皮症マウスモデルにおける皮膚線維症の重要なメディエーターであることを実証する。これらのデータは、カドヘリン11が皮膚線維症および強皮症における治療標的であることを強く主張する。
肺線維症.間質性肺疾患の患者の肺におけるカドヘリン11の発現および局在。カドヘリン11の発現が、肺線維症患者の肺においても、強皮症患者の皮膚におけるのと同様に増加しているかどうかを決定するため、カドヘリン11のmRNAレベルを、重度の気道制限を有する特発性肺線維症(IPF)患者の肺から単離した全RNAと、正常な肺機能のIPF患者(軽症IPFの肺は「対照」として用いた)で比較した。図7に見られるように、重症IPF患者からの肺組織は、線維性細胞外マトリックスの主要成分であるI型コラーゲン(Col1a1)のレベルの増加を有した。我々の仮説と一致して、重症IPF患者の肺組織では、カドヘリン11のレベルが上昇していた。
ウサギポリクローナル抗カドヘリン11抗体を用いて免疫学的局在決定を実施し、IPF患者の肺においてカドヘリン11を発現する細胞型を決定した。軽症IPF患者(図8A)は、肺胞マクロファージにのみ、カドヘリン11の発現を示した。重症IPF患者で同定されたカドヘリン11を発現する細胞型は、肺胞マクロファージであったが(図8C)、線維化病巣に隣接する過形成性肺胞上皮細胞(AEC)上でも、非常に顕著な発現があった(図8B)。図7および8からのデータは共に、カドヘリン11の発現と疾患の重症度との関連を示し、罹患した患者の肺の過形成AECおよび肺胞マクロファージの両方で、カドヘリン11が発現していることを示す。
肺線維症のブレオマイシン誘発性マウスモデルにおけるカドヘリン11の発現.気管内ブレオマイシンモデルは、肺線維症および特発性肺線維症のメカニズムを研究するために一般的に利用されている動物モデルである。このモデルにおけるカドヘリン11の役割を調べるために、初期の特徴付けを、気管内に生理食塩水またはブレオマイシンを与えられた野生型マウスにおける、カドヘリン11の免疫局在化を用いて行った。ブレオマイシンを与えられたマウスの肺に対する免疫組織化学により、IPFのヒト対象と同様に、過形成AECおよび肺胞マクロファージにおいて、顕著なカドヘリン11の発現が示される(図9)。これらの結果は、このマウスモデルとヒトとの間の類似性を実証し、カドヘリン11依存性の線維症のメカニズムに対処する場合におけるこれらの細胞型の分析を支持する。
カドヘリン11の肺線維症に対する寄与.重症IPFの肺およびブレオマイシン肺線維症モデルにおけるカドヘリン11の発現の増加を考慮し、我々は次に、カドヘリン11が、肺線維症の発症に関与するかどうかの決定を試みた。カドヘリン11の肺線維症への寄与を調べるために、気管内ブレオマイシンをカドヘリン11欠損マウス(Cdh11-/-)に投与し、ブレオマイシン投与した野生型マウスと比較した。全てのエンドポイントは、ブレオマイシンまたは生理食塩水の導入の21日後に評価した。H&E染色の結果は、生理食塩水を与えた野生型(WT)とCdh11-/-マウスの間の肺胞組織学に検出可能な差を示さない(図10AおよびB)。ブレオマイシンを与えた野生型(WT)マウスからの肺切片の試験は、炎症、線維化病巣と正常な肺胞構造の破壊を含む、肺線維症に整合する標準的な組織病理的特徴を示す(図10C)。これらの組織学的エンドポイントは、Cdh11-/-マウスにおいて実質的に低減される(図10D)。
組織切片のマッソントリクローム染色(マトリックスは青色に、細胞は赤色に染色)は、ブレオマイシンを投与した野生型マウスにおけるコラーゲン沈着の増加を実証し、これは、ブレオマイシンを投与したCdh11-/-マウスでは減少される(図11Aおよび11B)。筋線維芽細胞のマーカーであるα平滑筋アクチンについてのIHC分析も行った。筋線維芽細胞は、炎症性サイトカインや細胞外マトリックスを作り出す線維症の病因における、重要な細胞メディエーターである。ブレオマイシンを投与した野生型マウスは、α平滑筋アクチン染色細胞の数が増加し(図11C)、一方Cdh11-/-マウスのα平滑筋アクチン染色細胞の数は、野生型マウスと比べて大幅に減少していた(図11D)。図11のデータは、カドヘリン11がこのマウスモデルにおける肺線維症の重要なメディエーターであるとの仮説を支持する。
気管内ブレオマイシンを投与したCdh11-/-マウスにおける、肺線維症の減弱をさらに定量化するために、生理食塩水またはブレオマイシンを投与した野生型およびCdh11-/-マウスからの気管支肺胞洗浄(BAL)液において、Sircolアッセイを用いてコラーゲンレベルを決定した。図12Aに見られるように、気管内ブレオマイシンは、野生型マウスのBAL液中のコラーゲン量を著しく増加させた。これとは対照的に、ブレオマイシンを投与したCdh11-/-マウスからのBAL液は、野生型マウスと比較して、統計的に有意なコラーゲン含有量の減少があった。最後に、我々は、モデル内の肺のH&E染色切片で肺線維症の量を定量するために一般的に使用されるスコアリング法である、アシュクロフトのスコアを用いた。図12Bに示すように、気管内ブレオマイシンを投与した野生型マウスからの肺は、ブレオマイシンを投与したCdh11-/-マウスからの肺と比べて、有意に高いスコアを有した。図10〜12のデータは共に、カドヘリン11が肺線維症の重要なメディエーターであることを示す。ヒトIPFの肺におけるカドヘリン11レベルの増加を考えると、これらのデータは、カドヘリン11が肺線維症の治療標的であることを示唆する。
CDH11遮断抗体の全身送達は、確立された肺線維症を改善する.図10〜12に示すデータは、Cdh11-/-マウスが、ブレオマイシン誘発性線維症モデルにおいて減弱した肺線維化応答を有することを明らかに示す。野生型とCdh11-/-マウスの肺において肉眼的に組織学的な違いはないが、カドヘリン11の遮断が、肺線維症も低減させるかどうかを判断することは重要である。さらに、カドヘリン11の遮断が、Cdh11-/-マウスの研究で示唆されたように、線維症の発症を予防するのみでなく、肺線維症の処置にも有効であるかを決定することも興味深い。ブレオマイシンモデルにおいて、肺線維症はブレオマイシン導入の少なくとも7日後に確立される(A. Moeller et al., Int Journal of Biochem and Cell Biol. 2008)。したがって、確立された線維症を有するマウスが、カドヘリン11を標的とすることにより成功して治療可能かどうかを判断するために、野生型マウスに対して、2種の全身的カドヘリン11遮断抗体(クローン23C6または13C2)のいずれかを、ブレオマイシン導入の10日後に開始して投与した。
野生型マウスに、ブレオマイシンを気管内投与した。10日目、線維症がすでに確立されている時点で、マウスに対して、500μgの23C6、13C2またはアイソタイプ対照抗体のいずれかを腹腔内経路を介して投与し、続いて100μgの抗体をIPで21日目まで1日おきに投与した。マウスを殺処理し、肺を組織学用として処理した。H&Eで染色した肺切片(図13)は、ブレオマイシンおよびアイソタイプ抗体を投与した野生型マウスが肺線維症を発症し、これは、ブレオマイシンを投与し、続いて10日目から23C6または13C2をIPで投与した野生型マウスにおいては、顕著に減弱したことを実証している。
これらの実験の追加の分析により、23C6および13C2の、ブレオマイシンモデルにおける既存の肺線維症を処置する能力を確認した。図14に示すように、マッソントリクローム染色された肺切片は、ブレオマイシンおよびアイソタイプ抗体を投与した野生型マウスの肺では、細胞外マトリックスの顕著な沈着増加を生じ、これは、ブレオマイシンに続いて10日目から13C2または23C6をIPで投与した野生型マウスにおいては、顕著に減弱したことを実証した。さらに、筋線維芽細胞のマーカーであるα平滑筋アクチンの染色により、抗カドヘリン11モノクローナル抗体、23C6および13C2が、アイソタイプ対照抗体と比べて、気管内ブレオマイシンを投与したマウスの肺における筋線維芽細胞の数を効果的に減少させたことが実証された。最後に、13C2または23C6抗カドヘリン11モノクローナル抗体で処置したマウスからのBAL液のSircolアッセイにより決定された可溶性コラーゲンのレベルは、アイソタイプ対照抗体を与えられたマウスと比べて顕著に低下した。これらの結果は、Cdh11-/-マウスにおける、CDH11が肺線維症に寄与するとの所見を確認し、ブレオマイシン誘発性線維症モデルにおいて、カドヘリン11遮断抗体の全身への送達が、確立された肺線維症を成功裡に処置することを実証する。
上皮間葉移行(EMT).EMTは線維症の病因に関与しており、TGFβは、この移行プロセスに役割を果たし得る。EMTの間、Eカドヘリンの発現が減少および/または排除されることが知られている。図15は、TGFβが、肺上皮細胞株であるA549細胞におけるカドヘリン11の発現を増加させることを示す。さらに、Col1a1の発現が増加し、Eカドヘリンの発現が(予想通り)減少し、Nカドヘリンの発現も増加する。図16および17は、例えばカドヘリン11特異的siRNAを用いることで、カドヘリン11の発現がA549細胞においてブロックされている場合、細胞をTGFβで刺激すると、TGFβによるCol1a1発現の上方制御が顕著に減少することを示す。さらに、位相差顕微鏡を用いると、siRNAによるカドヘリン11ノックダウンが、TGFβによって誘発される間葉表現型の発生を防止することは明らかである。TGFβの存在下では、A549細胞は細胞と細胞の接触を失い、紡錘形となって広がる。siRNAによるカドヘリン11レベルの低下はこれらの表現型の変化を防ぎ、こうして、カドヘリン11siRNAがEMTを遮断し、カドヘリン11がEMTに関与し、潜在的にEMTに介在することを示唆する。図18は、カドヘリン11が、鍵となるEMT転写因子であるSNAIL2の、TGFβ誘発性の上方制御もまた遮断することを示す。
参考文献
均等物
本明細書に本発明のいくつかの態様を記載し説明したが、当業者は容易に、本明細書に記載の機能を実行し、および/または結果および/または1もしくは2以上の利点を得るための、種々のその他の方法および/または構造を想起し、かかる変更および/または改変の各々は、本明細書に記載された発明の態様の範囲内であるとみなされる。より一般的には、当業者は容易に、本明細書に記載されたすべてのパラメータ、寸法、材料及び構成は例示を意図し、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成は、本発明の教示が使用されている特定の1または2以上の用途に依存することを理解する。当業者は、慣用の実験以上のものを用いることなく、本明細書に記載された特定の発明の態様の多くの均等物を認識し、または確認することができる。したがって、前述の態様は例としてのみ提示されており、添付のクレームおよびその均等物の範囲内で、本発明の態様は、具体的に記載されクレームされたもの以外でも実施できることが理解されるべきである。本開示の発明の態様は、本明細書に記載された個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法に向けられる。さらに、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が互いに矛盾しない場合には、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の2または3以上の任意の組み合わせも、本開示の発明の範囲内に含められる。
本明細書で定義されて使用されるすべての定義は、辞書の定義、参照により組み込まれる文書中の定義、および/または定義された用語の通常の意味を支配すると理解されるべきである。
本明細書に開示された全ての参考文献、特許および特許出願は、それぞれが引用される主題に関して参照により援用され、いくつかの場合には文書全体を包含することができる。
明細書および特許請求の範囲において、本明細書中で使用される不定冠詞「a」および「an」は、明確に逆の指示がない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解すべきである。
本明細書および特許請求の範囲で用いる用語「および/または」は、こうして連接された要素、すなわち、ある場合には接続的に存在し、他の場合には離接的に存在する要素の、「いずれかまたは両方」を意味すると理解されるべきである。「および/または」と共にリストされた複数の要素は、同様のやり方で、すなわち、1または2以上のかかる連接された要素として、解釈すべきである。「および/または」の節により具体的に同定された要素とは別のものも、具体的に同定されているものと関連するか関連しないかに関わらず、任意に存在してよい。したがって、非限定的例として、「含む」などのオープンエンドの用語と共に用いる場合に、「Aおよび/またはB」の言及は、一態様においてAのみであり(任意にB以外の要素を含む);別の態様においてBのみであり(任意にA以外の要素を含む);さらに別の態様においては、AとBの両方(任意に別の要素を含む)である;などである。
明細書及び特許請求の範囲で用いる場合、「または」は、上記定義の「および/または」と同一の意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト内の項目を分離する場合、「または」または「および/または」は、包含的であると解釈すべきであり、すなわち、多数またはリストされた要素の、少なくとも1つを含むが、1つより多くもまた含み、および任意に、追加のリストされていない項目も含むと解釈される。明確に逆が指示されている用語のみが、例えば「ただ1つのみ」または「正確に1つ」、または特許請求の範囲で用いる場合は「〜からなる」が、多数またはリストされた要素のうち正確に1つの要素のみの包含を示す。本明細書において、一般に用語「または」は、その前に排他性の用語、例えば「いずれか」、「の1つ」、「1つのみ」、または「正確に1つ」などが先行する場合には、排他的な選択肢(すなわち、「両方ではなくどちらか一方」)としてのみ解釈されるべきである。特許請求の範囲で用いる場合の「本質的に〜からなる」は、特許法の分野で用いられる通常の意味を有するものとする。
本明細書及び特許請求の範囲で用いる場合、フレーズ「少なくとも一つ」は、1または2以上の要素のリストを参照する場合、要素のリスト中の任意の1または2以上の要素から選択された少なくとも1つの要素を意味すると理解されるべきであり、必ずしも、要素リスト内に具体的にリストされた全ての要素の各々を少なくとも1つ含む必要はなく、要素リスト中の要素の任意の組み合わせを除外しない。この定義はまた、フレーズ「少なくとも一つ」が参照する要素リスト中に具体的に同定されている要素以外に、具体的に同定された要素と関連するか関連しないかに関わらず、要素が任意に存在することを許容する。しがたって、非限定的例として、「AおよびBの少なくとも1つ」(または等価に「AまたはBの少なくとも1つ」、または等価に「Aおよび/またはBの少なくとも1つ」)とは、一態様において、少なくとも1つの、および任意に2つ以上のAで、Bはなし(および任意にB以外の要素を含む)であり;別の態様において、少なくとも1つの、および任意に2つ以上のBで、Aはなし(および任意にA以外の要素を含む)であり;さらに別の態様においては、少なくとも1つの、および任意に2つ以上のAと、少なくとも1つの、および任意に2つ以上のBの両方(および任意に別の要素を含む)である;などである。
明確に反対の指示がない限り、1より多くのステップまたは行為を含む、本明細書にクレームされた任意の方法において、該方法のステップまたは行為の順序は必ずしも、提唱された方法のステップまたは行為の順序に限定されないこともまた、理解されるべきである。
特許請求の範囲において、また上の明細書において、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「所有する」、「有する」、「含有する」、「関与する」、「保持する」、「構成される」などのすべての移行句は、オープンエンドであること、すなわち、これらを含むがそれに限定されないことが、理解されるべきである。「からなる」および「本質的に〜からなる」の移行句のみが、米国特許庁のManual of Patent Examining Proceduresのセクション2111.03に定めるように、それぞれ閉じた移行句または半閉鎖移行句とされる。

Claims (34)

  1. 線維症を発症するリスクのある対象を処置するための方法であって、該対象に対して、カドヘリン11アンタゴニストを、線維症に関連する症状の発現を予防するまたは遅延させるのに有効な量で投与することを含む、前記方法。
  2. 線維症を有する対象を処置するための方法であって、これを必要とする対象に対して、カドヘリン11アンタゴニストを、線維症を低減するのに有効な量で投与することを含む、前記方法。
  3. 線維症が皮膚線維症である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 対象が、強皮症を有する、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 線維症が非皮膚の線維症である、請求項1または2に記載の方法。
  6. 線維症が、肺線維症または肝線維症である、請求項1または2に記載の方法。
  7. 線維症が、特発性肺線維症である、請求項1または2に記載の方法。
  8. 線維症が、重篤な特発性肺線維症である、請求項1または2に記載の方法。
  9. カドヘリン11アンタゴニストが、カドヘリン11結合ペプチドである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. カドヘリン11結合ペプチドが、抗カドヘリン11抗体または抗原結合性抗体断片である、請求項9に記載の方法。
  11. カドヘリン11結合ペプチドが、カドヘリン11融合タンパク質である、請求項9に記載の方法。
  12. カドヘリン11結合ペプチドが、全長カドヘリンまたはその断片を含む、請求項9に記載の方法。
  13. カドヘリン11アンタゴニストが、カドヘリン11核酸アンタゴニストである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  14. カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11siRNAである、請求項13に記載の方法。
  15. カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11リボザイムである、請求項13に記載の方法。
  16. カドヘリン11核酸アンタゴニストが、カドヘリン11アンチセンス分子である、請求項13に記載の方法。
  17. カドヘリン11核酸アンタゴニストが、全長カドヘリンまたはその断片をコードする核酸である、請求項13に記載の方法。
  18. カドヘリン11アンタゴニストが、小分子である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  19. カドヘリン11アンタゴニストが、吸入によりまたは鼻腔内に投与される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. カドヘリン11アンタゴニストが、腹腔内に投与される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 対象に対して免疫抑制剤を投与することをさらに含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 免疫抑制剤がステロイドである、請求項21に記載の方法。
  23. 対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルを測定すること、および
    試料中のカドヘリン11レベルを、正常対照と比較すること、
    を含む方法であって、ここで、正常対照におけるカドヘリン11レベルよりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルが、線維症または線維症発症のリスクを示す、前記方法。
  24. カドヘリン11レベルが、カドヘリン11タンパク質レベルである、請求項23に記載の方法。
  25. カドヘリン11レベルが、カドヘリン11mRNAレベルである、請求項23に記載の方法。
  26. 正常対照が、対象からの正常な組織または細胞の試料である、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 正常対照が、対象の集団におけるカドヘリン11レベルである、請求項23〜25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 試料が、皮膚または真皮試料である、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 試料が、肺の試料である、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  30. 試料が、気管支肺胞洗浄(BAL)試料である、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  31. 試料が、肝臓試料である、請求項23〜27のいずれか一項に記載の方法。
  32. カドヘリン11レベルを、免疫組織化学を用いて測定する、請求項23〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 正常対照よりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルが、対象が線維症を有することを示す、請求項23〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 正常対照よりも高い、対象から収集した試料中のカドヘリン11レベルが、対象に線維症発症のリスクがあることを示す、請求項23〜32のいずれか一項に記載の方法。
JP2013509204A 2010-05-04 2011-05-04 線維症の検出および処置 Active JP5911848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33135510P 2010-05-04 2010-05-04
US33135710P 2010-05-04 2010-05-04
US61/331,357 2010-05-04
US61/331,355 2010-05-04
PCT/US2011/035110 WO2011140173A1 (en) 2010-05-04 2011-05-04 Detection and treatment of fibrosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066848A Division JP6437946B2 (ja) 2010-05-04 2016-03-29 線維症の検出および処置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013531619A true JP2013531619A (ja) 2013-08-08
JP2013531619A5 JP2013531619A5 (ja) 2014-07-03
JP5911848B2 JP5911848B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44904050

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509204A Active JP5911848B2 (ja) 2010-05-04 2011-05-04 線維症の検出および処置
JP2016066848A Expired - Fee Related JP6437946B2 (ja) 2010-05-04 2016-03-29 線維症の検出および処置
JP2018187200A Pending JP2019031513A (ja) 2010-05-04 2018-10-02 線維症の検出および処置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066848A Expired - Fee Related JP6437946B2 (ja) 2010-05-04 2016-03-29 線維症の検出および処置
JP2018187200A Pending JP2019031513A (ja) 2010-05-04 2018-10-02 線維症の検出および処置

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3138915A1 (ja)
JP (3) JP5911848B2 (ja)
KR (2) KR20190000385A (ja)
AU (3) AU2011248184B2 (ja)
CA (1) CA2805267C (ja)
ES (1) ES2596431T3 (ja)
IL (2) IL222841B (ja)
WO (1) WO2011140173A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011261323A1 (en) * 2010-06-04 2013-01-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of inflammatory disorders
AU2015201254A1 (en) * 2010-06-04 2015-04-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of inflammatory disorders
US20150050240A1 (en) * 2012-03-27 2015-02-19 Novartis Ag Treatment of fibrosis
KR101497935B1 (ko) * 2013-04-19 2015-03-03 경북대학교 산학협력단 루테올린을 유효성분으로 포함하는 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물
WO2016100301A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of cadherin-11 antagonists to treat obesity-associated conditions and other metabolic disorders
WO2021256837A1 (ko) 2020-06-15 2021-12-23 인제대학교 산학협력단 신장 질환 진단 또는 치료용 조성물
KR102404883B1 (ko) * 2020-11-30 2022-06-07 (주)이노보테라퓨틱스 벤즈브로마론을 포함하는 켈로이드 또는 비대흉터 예방 또는 치료용 약학 조성물
WO2023034803A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for treatment of fibrosis
ES2957479A1 (es) 2022-06-07 2024-01-19 Baigene S L Metodo de obtencion de datos utiles para la prediccion del riesgo de un sujeto de sufrir fibrosis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101059A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Novartis Ag Methods of using cadherin 11 (cdh11) antagonists

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US4355023A (en) 1980-09-30 1982-10-19 The Massachusetts General Hospital Antibody fragment compositions and process
US4675189A (en) 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
US4470925A (en) 1982-05-05 1984-09-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Immunoglobulin half-molecules and process for producing hybrid antibodies
US4462334A (en) 1982-08-19 1984-07-31 Kim Ho K Solar animal structure
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US5565354A (en) 1986-09-05 1996-10-15 Sandoz Ltd. Production of human monoclonal antibodies specific for hepatitis B surface antigen
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5133974A (en) 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
EP0464533B1 (de) 1990-06-28 1998-07-29 Hoechst Aktiengesellschaft Fusionsproteine mit immunglobulinanteilen, ihre Herstellung und Verwendung
DK0546073T3 (da) 1990-08-29 1998-02-02 Genpharm Int Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
GB9019812D0 (en) 1990-09-11 1990-10-24 Scotgen Ltd Novel antibodies for treatment and prevention of infection in animals and man
US5407686A (en) 1991-11-27 1995-04-18 Sidmak Laboratories, Inc. Sustained release composition for oral administration of active ingredient
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
US5645829A (en) 1993-06-18 1997-07-08 Beth Israel Hospital Association Mesothelial cell gene therapy
WO1995024929A2 (en) 1994-03-15 1995-09-21 Brown University Research Foundation Polymeric gene delivery system
US5534615A (en) 1994-04-25 1996-07-09 Genentech, Inc. Cardiac hypertrophy factor and uses therefor
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US5898031A (en) 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US6787136B1 (en) * 1999-09-03 2004-09-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for treatment of inflammatory disease using cadherin-11 modulating agents
KR20080023768A (ko) 2000-03-30 2008-03-14 화이트헤드 인스티튜트 포 바이오메디칼 리서치 Rna 간섭의 rna 서열 특이적인 매개체
AU2001268855A1 (en) 2000-05-26 2001-12-03 National Research Council Of Canada Single-domain antigen-binding antibody fragments derived from llama antibodies
CZ302719B6 (cs) 2000-12-01 2011-09-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Izolovaná molekula dvouretezcové RNA, zpusob její výroby a její použití
US20050032117A1 (en) * 2003-02-14 2005-02-10 Seikagaku Corporation Method for assessment of cystic lung fibrosis
GB0521621D0 (en) * 2005-10-24 2005-11-30 Domantis Ltd Tumor necrosis factor receptor 1 antagonists for treating respiratory diseases
WO2008112195A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Bioseek, Inc. Methods for identifying agents and their use for the prevention or stabilization of fibrosis
EP2217273A4 (en) * 2007-10-31 2012-07-04 Crc For Asthma And Airways Ltd METHOD AND COMPOSITIONS FOR REGULATING RESPIRATORY AIR REMODELING
BRPI0906492A2 (pt) * 2008-01-11 2015-12-01 Synovex Corp antagonistas da caderina-11 e métodos para o tratamento de doenças inflamatórias das articulações
US9599603B2 (en) * 2008-07-16 2017-03-21 Case Western Reserve University Methods and compositions for modulating adhesion and migration of cadherin expressing cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009101059A2 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Novartis Ag Methods of using cadherin 11 (cdh11) antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP2566967B1 (en) 2016-07-06
JP5911848B2 (ja) 2016-04-27
AU2016201644B2 (en) 2017-12-14
WO2011140173A1 (en) 2011-11-10
AU2011248184B2 (en) 2015-12-17
AU2018200312A1 (en) 2018-02-01
JP2016172738A (ja) 2016-09-29
EP2566967A1 (en) 2013-03-13
IL222841B (en) 2018-07-31
ES2596431T3 (es) 2017-01-09
EP2566967A4 (en) 2013-10-02
CA2805267A1 (en) 2011-11-10
EP3138915A1 (en) 2017-03-08
IL222841A0 (en) 2012-12-31
KR20130107203A (ko) 2013-10-01
JP2019031513A (ja) 2019-02-28
AU2011248184A1 (en) 2012-12-20
CA2805267C (en) 2019-07-30
IL265950A (en) 2019-05-30
KR20190000385A (ko) 2019-01-02
JP6437946B2 (ja) 2018-12-12
AU2016201644A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437946B2 (ja) 線維症の検出および処置
US8877188B2 (en) Detection and treatment of non-dermal fibrosis
JP6527565B2 (ja) 脱毛障害を処置するための方法
WO2008147938A2 (en) Wnt5a as an inflammatory disease marker
JP2016522675A (ja) 上皮間葉移行に関連した疾患の治療において有用な分子標的及び前記標的のインヒビター
US20070298445A1 (en) Cancer Therapeutic
JP6293137B2 (ja) 慢性腎臓病(ckd)を予防および処置するための方法
JP2008273955A (ja) 炎症性腸疾患改善剤
JP2019525903A (ja) 転移性癌の診断及び治療の方法
EP2575883B1 (en) Treatment of inflammatory disorders
US11097005B2 (en) Use of cadherin-11 antagonists to treat metabolic disorders and/or increase insulin sensitivity
JP2016518812A (ja) 線維症治療において有用な分子標的及び前記標的のインヒビター
AU2017200553B2 (en) Treatment of inflammatory disorders
CN116209478A (zh) 肌病的预防或治疗剂
WO2009026705A1 (en) Method of diagnosing and treating osteoarthritis
JP2007537167A (ja) ホスホリパーゼcガンマの調節、並びにそれによる疼痛及び侵害受容の制御

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250