JP6293137B2 - 慢性腎臓病(ckd)を予防および処置するための方法 - Google Patents

慢性腎臓病(ckd)を予防および処置するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6293137B2
JP6293137B2 JP2015522095A JP2015522095A JP6293137B2 JP 6293137 B2 JP6293137 B2 JP 6293137B2 JP 2015522095 A JP2015522095 A JP 2015522095A JP 2015522095 A JP2015522095 A JP 2015522095A JP 6293137 B2 JP6293137 B2 JP 6293137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periostin
antibodies
antibody
expression
ckd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015522095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528004A (ja
Inventor
ハジアントニウ,クリストス
デュソール,ジャン−クロード
コンウェイ,サイモン・ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Indiana University Research and Technology Corp
Original Assignee
Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Indiana University Research and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP, Indiana University Research and Technology Corp filed Critical Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Publication of JP2015528004A publication Critical patent/JP2015528004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293137B2 publication Critical patent/JP6293137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

発明の分野:
本発明は、慢性腎臓病(CKD)を予防および処置するための方法に関する。
発明の背景:
慢性腎臓病(CKD)は種々の原因から起こり得るが、最終的な経路は依然として、異常な細胞外マトリックス(ECM)の蓄積に至る慢性炎症によって特徴付けられる腎線維症である。機能しているネフロン数の減少に至るこの線維化プロセスは依然として不明であり、CKDの進行の鍵となっている。従って、腎線維化の病態生理的機序への新たな洞察は、我々をより効果的な療法へと導くだろう。ECMの量は、タンパク質の合成と分解との間の平衡によって調節され、それは胚発達および病理状態の最中に特に重要である。線維化機序が進行中の研究の主題であるが、線維症の成分としてだけでなく、細胞−マトリックスシグナル伝達を介した組織再構築の活性調節因子としてのその重要性から、ECMタンパク質が注目されるようになった。前記を鑑みて、腎線維症の進行に関与するようであり、それ故、CKDの進行に関与するようである因子を同定し、これによりこのような疾病の処置のための新規なツールを構想する必要が当技術分野には存在する。
ペリオスチン(POSTN)は骨芽細胞特異的因子2(OSF−2)とも呼ばれるが、これは、発達中におよび非常に初期の生後組織において発現される90kDaの細胞外タンパク質であり、健康な成人組織におけるその発現は非常に低いが、損傷後にかなり増加する。
ペリオスチンの発現は、形質転換増殖因子β−1(TGFβ1)および骨形成タンパク質(BMP−2)の両方によって有意に増加することが以前に示された。心臓の多くの研究により、ペリオスチンは線維芽細胞によって分泌され、コラーゲンの沈着を調節し、これにより、結合組織の器質的特性を変化させることが示された。ペリオスチンをノックアウトさせた場合、動物は、心筋梗塞後に減少した線維症を示した。このマトリックス細胞タンパク質はまた、テネイシン、フィブロネクチンなどの他のECM成分と会合し、avb3 avbvなどのインテグリンと相互作用し、その結果、AktまたはPI3キナーゼ経路を活性化する能力を有する。近年、ペリオスチンは、多種多様な病態において記載されたが(癌、喘息など)、腎臓におけるペリオスチンおよび慢性腎臓病の進行におけるその潜在的な役割については殆ど知られていない。現在までに、ペリオスチンは、ヒト常染色体優性多発性嚢胞腎において記載され、上皮嚢胞細胞において新規に発現されることが示された(Wallace et al. 2008)。別の研究は、糸球体症および腎機能不全患者からの生検におけるいくつかのマトリックス細胞タンパク質の遺伝子発現プロファイルを記載し;それは、ペリオスチンが尿細管間質および線維化区画において高度に誘導され、腎機能に負に相関することを示した。近年、ペリオスチンは、L−NAMEによって誘発された高血圧性腎症において、CKDの進行および減退の指標として同定された(Guerrot et al. 2012)。実際に、ペリオスチンの発現は、腎臓病の機能的マーカー(血漿中クレアチニン、タンパク尿、腎血流)に相関し、その局在は、実験的高血圧性腎症の特徴である血管周囲線維化領域に関連していたことが示された。興味深いことに、ペリオスチンはヒト腎臓病において過剰発現され、慢性同種移植腎症の損傷した線維化尿細管間質領域に見い出された。合わせて、これらの結果は、ペリオスチンが、腎線維症の進行およびおそらく減退の良好なマーカーであることを示す。しかしながら、これらの研究は、ペリオスチンが腎線維症およびCKDの発症に関与するか否かの問題には取り組まなかった。
発明の概要:
本発明は、必要とする被験体における慢性腎臓病(CKD)の予防または処置に使用するための、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する薬剤に関する。
本発明はまた、必要とする被験体におけるCKDの予防または処置に使用するための、ペリオスチン遺伝子発現阻害剤に関する。
本発明はさらに、腎線維症を予防または低減させるための、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤に関する。
発明の詳細な説明:
本発明者らは、腎線維症の確立におけるペリオスチンの関与に焦点を当てた。この目的を達成するために、本発明者らは、実験的尿細管間質性腎症におけるその役割および機序を調べ;それ故、本発明者らは、野生型(WT)およびペリオスチンノックアウト(KO)マウスで片側尿管閉塞モデル(UUO)を実施し、ペリオスチンを欠失したマウスは、腎線維症および腎臓病の発症から防御されることを示した。
その後、本発明者らは、高血圧性腎症ラットモデル(L−NAME処置ラット)へのペリオスチン遺伝子阻害剤(すなわちアンチセンスオリゴヌクレオチド)の投与もまた、腎線維症および腎臓病の発症からそれらを防御するのに有用であることを示した。合わせて、これらのデータは、ペリオスチンがCKDの進行に対する有望な標的であり得るという初めての証拠を提供する。
従って、本発明の第1の目的は、必要とする被験体における慢性腎臓病(CKD)の予防または処置に使用するための、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する薬剤に関する。
本明細書において使用される「ペリオスチン」という用語は、「骨芽細胞特異的因子
2」、「OSF−2」または「POSTN」を含むがそれらに限定されない全ての同義語を包含することを意味し、天然に存在するペリオスチン並びにその変異体を含む。
「ペリオスチンタンパク質」という用語は、GenPeptデータベースでアクセッションナンバーNP_006466で提供される834アミノ酸のペリオスチンタンパク質を指す。
本明細書において使用される「予防」という用語は、疾病または病態を有するとまだ診断されていない被験体において前記疾病または病態が起こることを予防することを指す。
本明細書において使用される「処置」という用語は、疾病または病態を阻止すること、すなわち、その発症を停止させること;疾病または病態を軽減すること、すなわち病態の減退を引き起こすこと;あるいは、疾病によって引き起こされた病態すなわち疾病の症状を軽減することを指す。
本明細書において使用される「慢性腎臓病」(CKD)という用語は、数か月間または数年間の期間におよぶ腎機能の進行的低下を指す。CKDは、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、これは、腎臓、腎実質の破壊、および機能的ネフロンまたは糸球体の減少に影響を及ぼす数多くの病態を分類するために使用される。CKDは種々の原因から起こり得るが、最終的な経路は依然として腎線維症であることをさらに注記すべきである。CKDの病因の例としては、心血管疾患、高血圧、糖尿病、糸球体腎炎、多発性嚢胞腎疾患、および腎移植拒絶が挙げられるがそれらに限定されない。
本明細書において使用される「腎線維症」または「腎線維化」という用語は、細胞外マトリックス(ECM)の異常な蓄積、例えば間質マトリックスである尿細管基底膜(TBM)の組成の質的および量的変化、尿細管委縮、および筋線維芽細胞の蓄積に至る慢性炎症によって特徴付けられる病態機序を指す。機能しているネフロン数の減少に至るこの線維化プロセスは依然として不明であり、CKDの進行の鍵となる。
より正確には、国際腎臓病予後改善機構(KDIGO)は初めて、CKDのステージの定義および分類のためのシステムを開発および公表した。従って、CKDは、以下の表1に再現されているように、KDOQI CKD分類表11に従って列挙された基準に従って定義された(腎損傷の兆候と組み合わせた、糸球体ろ過速度(GFR)の減少に基づいて)。
Figure 0006293137
本発明の脈絡における「被験体」は、ヒト(男性または女性)である。典型的には、前記被験体は、CKDに至る疾病と以前に診断されている。
1つの態様において、それを必要とする患者は、腎症(例えば膜性腎症(MN)、糖尿病性腎症および高血圧性腎症)、糸球体腎炎(例えば膜性糸球体腎炎および膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)、例えば急速進行性糸球体腎炎(RPGN))、間質性腎炎、ループス腎炎、特発性ネフローゼ症候群(INS)(例えば微小変化型ネフローゼ症候群(MCNS)および巣状分節性糸球体硬化症(FSGS))、閉塞性尿路疾患、多発性嚢胞腎疾患(例えば常染色体優性多発性嚢胞腎疾患(ADPKD)および常染色体劣性多発性嚢胞腎疾患(ARPKD))、心血管疾患、高血圧、糖尿病、および腎移植片拒絶(例えば急性および慢性腎拒絶)からなる群より選択される疾病に罹患している。
1つの態様において、前記薬剤は、抗体またはその一部である。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体はモノクローナル抗体である。
本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体はポリクローナル抗体である。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体はヒト化抗体である。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体はキメラ抗体である。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体の軽鎖を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体の重鎖を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体のFab部分を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体のF(ab’)2部分を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体のFc部分を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体のFv部分を含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体の可変ドメインを含む。本明細書に記載された抗体またはその一部の1つの態様において、前記抗体の一部は抗体の1つ以上のCDRドメインを含む。
本明細書において使用される「抗体」は、天然および非天然の抗体の両方を含む。特に、「抗体」は、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体、並びにその一価および二価フラグメントを含む。さらに、「抗体」は、キメラ抗体、完全合成抗体、一本鎖抗体、およびそのフラグメントを含む。前記抗体はヒト抗体または非ヒト抗体であり得る。非ヒト抗体は、ヒトにおけるその免疫原性を低下させるために組換え法によってヒト化されていてもよい。
抗体は、従来の方法に従って調製される。モノクローナル抗体は、KohlerおよびMilstein(Nature, 256:495, 1975)の方法を使用して生成され得る。本発明において有用なモノクローナル抗体を調製するために、マウスまたは他の適切な宿主動物を、適切な間隔で(例えば1週間に2回、1週間に1回、1か月に2回、または1か月に1回)抗原性の形態ペリオスチンを用いて免疫化する。動物に、屠殺の1週間以内に最終抗原「ブースト」を投与し得る。免疫化の最中に免疫アジュバントを使用することがしばしば望ましい。適切な免疫アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント、ミョウバン、Ribiアジュバント、Hunter's Titermax、サポニンアジュバント、例えばQS21もしくはクイルA、またはCpG含有免疫刺激オリゴヌクレオチドが挙げられる。他の適切なアジュバントは当技術分野において周知である。動物を、皮下、腹腔内、筋肉内、静脈内、鼻腔内または他の経路によって免疫化し得る。所与の動物を、複数の経路によって複数の形態の抗原を用いて免疫化し得る。
簡潔に言えば、組換えペリオスチンは、組換え細胞株を用いての発現によって提供され得る。組換え形のペリオスチンは、任意の以前に記載されている方法を使用して提供され得る。免疫化計画後、リンパ球を、動物の脾臓、リンパ節または他の臓器から単離し、ポリエチレングリコールなどの薬剤を使用して適切な骨髄細胞株と融合させてハイブリドーマを形成する。融合後、細胞を、記載されているような(Coding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice: Production and Application of Monoclonal Antibodies in Cell Biology, Biochemistry and Immunology, 3rd edition, Academic Press, New York, 1996)標準的な方法を使用して、ハイブリドーマの増殖に許容されるがその融合パートナーの増殖は許容されない培地に入れる。ハイブリドーマの培養後、細胞上清を、所望の特異性の抗体、すなわち、抗原に選択的に結合する抗体の存在について分析する。適切な分析技術としては、ELISA、フローサイトメトリー、免疫沈降法およびウェスタンブロットが挙げられる。他のスクリーニング技術も当技術分野において周知である。好ましい技術は、コンフォメーション的にインタクトな天然に折り畳まれた抗原と抗体との結合を確認する技術、例えば非変性ELISA、フローサイトメトリーおよび免疫沈降法である。
重要なことには、当技術分野において周知であるように、抗体分子のほんの小さな部分、すなわちパラトープが、抗体とそのエピトープとの結合に関与している(一般的には、Clark, W. R. (1986) The Experimental Foundations of Modern Immunology Wiley & Sons, Inc., New York; Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxfordを参照されたい)。Fc’およびFc領域は、例えば、補体カスケードのエフェクターであるが、抗原との結合には関与していない。pFc’領域が酵素的に切断されたまたはpFc’領域を含まないように産生された抗体は、F(ab')2フラグメントと称されるが、インタクトな抗体の両方の抗原結合部位を保持する。同様に、Fc領域が酵素的に切断されたまたはFc領域を含まないように産生された抗体は、Fabフラグメントと称されるが、インタクトな抗体分子の一方の抗原結合部位を保持する。さらに加工すると、Fabフラグメントは、共有結合した抗体軽鎖およびFdと称される抗体重鎖の一部からなる。Fdフラグメントは抗体特異性の主要な決定基であり(単一のFdフラグメントは、抗体の特異性を改変させることなく、10個以下の異なる軽鎖と会合し得る)、Fdフラグメントは単独でエピトープ結合能を保持する。
抗体の抗原結合部分内には、当技術分野において周知であるように、抗原のエピトープと直接相互作用する相補性決定領域(CDR)、および、パラトープの3次構造を維持するフレームワーク領域(FR)が存在する(一般的には、Clark, 1986; Roitt, 1991を参照されたい)。IgG免疫グロブリンの重鎖Fdフラグメントおよび軽鎖の両方において、それぞれ3つの相補性決定領域(CDR1からCDRS)によって隔てられた4つのフレームワーク領域(FR1からFR4)が存在する。CDR、特にCDRS領域、より特定すると重鎖CDRSは主に、抗体特異性に関与する。
哺乳動物の抗体の非CDR領域を、元来の抗体のエピトープ特異性を維持しつつ、同種または異種特異的抗体の類似領域を用いて置換し得ることが当技術分野において現在十分に確立されている。これは、非ヒトCDRをヒトFRおよび/またはFc/pFc’領域に共有結合させて機能的抗体が産生される「ヒト化」抗体の開発および使用に最も明瞭に顕現している。
本発明は、特定の態様において、ヒト化形の抗体を含む組成物および方法を提供する。本明細書に使用される「ヒト化」は、CDR領域外のいくつか、殆どまたは全てのアミノ酸が、ヒト免疫グロブリン分子に由来する対応するアミノ酸で置換された抗体を記載する。ヒト化の方法としては、米国特許第4,816,567号、第5,225,539号、第5,585,089号、第5,693,761号、第5,693,762号および第5,859,205号に記載されているものが挙げられるがそれらに限定されず、これらは、本明細書に参照により組み入れられる。上記の米国特許第5,585,089号および第5,693,761号並びに国際公開公報第90/07861号もまた、ヒト化抗体の設計に使用され得る4つの見込みある基準を提案する。第1の提案は、アクセプターについて、ヒト化しようとするドナー免疫グロブリンに対して珍しく相同である特定のヒト免疫グロブリン由来のフレームワークを使用すること、または多くのヒト抗体由来の共通フレームワークを使用することであった。第2の提案は、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク中のアミノ酸が異常であり、その位置のドナーアミノ酸がヒト配列にとって典型的である場合、アクセプターではなくむしろドナーアミノ酸を選択し得るということであった。第3の提案は、ヒト化免疫グロブリン鎖中の3つのCDRのすぐ隣の位置に、アクセプターアミノ酸ではなくむしろドナーアミノ酸を選択し得るというものであった。第4の提案は、アミノ酸が抗体の3次元モデルにおいてCDRの3Å以内に側鎖原子を有すると予測され、CDRと相互作用することができると予測されるフレームワーク位置に、ドナーアミノ酸残基を使用することであった。上記の方法は当業者がヒト化抗体を作成するために使用することができるいくつかの方法の単なる例である。当業者は、抗体のヒト化のための他の方法も知っているだろう。
ヒト化形の抗体の1つの態様において、CDR領域外のいくつか、殆どまたは全てのアミノ酸が、ヒト免疫グロブリン分子由来のアミノ酸で置換されているが、1つ以上のCDR領域内のいくつか、殆どまたは全てのアミノ酸は不変である。アミノ酸の僅かな付加、欠失、挿入、置換または修飾は、それらが所与の抗原と抗体が結合する能力を消失しない限り許容可能である。適切なヒト免疫グロブリン分子としては、IgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgAおよびIgMの分子が挙げられる。「ヒト化」抗体は、元来の抗体と類似した抗原特異性を保持する。しなしながら、特定のヒト化法を使用して、抗体の結合の親和性および/または特異性を、Wu et al., /. Mol. Biol. 294:151, 1999(その内容は本明細書に参照により組み入れられる)によって記載されているような「指向的進化」法を使用して増加させ得る。
完全ヒトモノクローナル抗体はまた、ヒト免疫グロブリン重鎖および軽鎖遺伝子座の大部分についてトランスジェニックであるマウスを免疫化することによって調製することができる。例えば、米国特許第5,591,669号、第5,598,369号、第5,545,806号、第5,545,807号、第6,150,584号、およびその中に引用されている文献(その内容は本明細書に参照により組み入れられる)を参照されたい。これらの動物は、内因性(例えばマウス)抗体の産生が機能的に欠失するように遺伝子的に改変されている。動物は、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子座の全部または一部を含むようにさらに改変され、よって、これらの動物の免疫化により、対象の抗原に対する完全なヒト抗体が産生される。これらのマウス(例えばXenoMouse (Abgenix)、 HuMAbマウス (Medarex/GenPharm)) の免疫化後、モノクローナル抗体を、標準的なハイブリドーマ技術に従って調製することができる。これらのモノクローナル抗体はヒト免疫グロブリンアミノ酸配列を有し、それ故、ヒトに投与した場合にヒト抗マウス抗体(KAMA)応答を誘起しない。
ヒト抗体を産生するためのインビトロの方法も存在する。これらは、ファージディスプレイ技術(米国特許第5,565,332号および第5,573,905号)およびヒトB細胞のインビトロでの刺激(米国特許第5,229,275号および第5,567,610号)を含む。これらの特許内容は本明細書に参照により組み入れられる。
従って、当業者には明らかであろうように、本発明はまた、F(ab’)2 Fab、FvおよびFdフラグメント;キメラ抗体(Fcおよび/またはFRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が相同ヒトまたは非ヒト配列によって置換されている);キメラF(ab’)2フラグメント抗体(FRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が相同ヒトまたは非ヒト配列によって置換されている):キメラFabフラグメン抗体(FRおよび/またはCDR1および/またはCDR2および/または軽鎖CDR3領域が相同ヒトまたは非ヒト配列によって置換されている);およびキメラFdフラグメント抗体(FRおよび/またはCDR1および/またはCDR2領域が相同ヒトまたは非ヒト配列によって置換されている)を提供する。本発明また、いわゆる一本鎖抗体も含む。
種々の抗体分子およびフラグメントは、IgA、分泌IgA、IgE、IgGおよびIgMを含むがそれらに限定されない、一般的に知られている免疫グロブリンクラスのいずれかに由来し得る。IgGサブクラスも当業者に周知であり、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含むがそれらに限定されない。
別の態様において、本発明による抗体は、単一ドメイン抗体である。「単一ドメイン抗体」(sdAb)または「VHH」という用語は、軽鎖を天然的に欠失しているラクダ科哺乳動物に見出すことができる種類の抗体の単一重鎖可変ドメインを指す。このようなVHHはまた、「ナノボディ(登録商標)」とも呼ばれる。本発明によると、sdAbは特にラマsdAbであり得る。
その後、本発明のために、一旦ペリオスチンに結合する抗体が得られれば、ペリオスチンの中和抗体が選択される。従って、特定の態様において、ペリオスチンに結合する抗体は、抗ペリオスチン中和抗体である(すなわち、腎線維症および腎臓における細胞外マトリックス(ECM)の過剰な蓄積の予防につながる、ペリオスチンの活性を遮断する抗体)。
中和抗体(MZ−1)の一例はZhu et al.,20011に記載されており、これは本明細書に参照により組み入れられる。
抗ペリオスチン中和抗体を得るための方法は、特許出願の欧州特許第1978034号に開示されているように当業者には周知である。
別の態様において、前記薬剤はアプタマーである。アプタマーは、分子認識の点で抗体の代替物を表すクラスの分子である。アプタマーは、実質的にあらゆるクラスの標的分子を高い親和性および特異性で認識する能力を有するオリゴヌクレオチド配列またはオリゴペプチド配列である。このようなリガンドは、Tuerk C.およびGold L., 1990に記載のように、ランダム配列ライブラリーのSystematic Evolution of Ligands by EXponential enrichment (SELEX)を通して単離され得る。ランダム配列ライブラリーは、DNAのコンビトナトリアル化学合成によって得ることができる。このライブラリーにおいて、各メンバーは鎖状オリゴマー、最終的には化学的に修飾された独特な配列のオリゴマーである。このクラスの分子の可能な修飾、使用および利点は、Jayasena S.D., 1999に考察されている。ペプチドアプタマーは、ツーハイブリッド法(Colas et al., 1996)によってコンビナトリアルライブラリーから選択されるE. coliチオレドキシンAなどのプラットフォームタンパク質によって提示されるコンフォメーション的に拘束された抗体可変領域からなる。
その後、本発明のために、ペリオスチンの中和アプタマーが選択される。
別の態様において、前記薬剤はポリペプチドである。特定の態様において、前記ポリペプチドは、ペリオスチンに結合することのできる細胞外マトリックスタンパク質または接着レセプターの機能的等価体である。本明細書に使用される「細胞外マトリックスタンパク質」は、フィブロネクチン、テネイシン−C、コラーゲン(例えばI型およびV型コラーゲン)からなる群より選択されるタンパク質である。本明細書に使用される「接着レセプター」は、インテグリン(例えばαvβ3、αvβ5およびα6β4)からなる群より選択されるレセプターである。
本明細書に使用される「細胞外マトリックスタンパク質または接着レセプターの機能的等価体」は、ペリオスチンに結合することのできる化合物である。「機能的等価体」という用語は、細胞外マトリックスタンパク質または接着レセプターのフラグメント、突然変異体およびムテインを含む。「機能的等価体」という用語は、従って、タンパク質類似体がペリオスチンに結合する能力を保持するように、アミノ酸配列を改変させることによって、例えば1つ以上のアミノ酸の欠失、置換または付加によって得られる、細胞外マトリックスタンパク質または接着レセプターの任意の等価体を含む。アミノ酸の置換は、例えば、アミノ酸配列をコードするDNAの点突然変異によって行なわれ得る。好ましくは、機能的等価体は、対応するタンパク質に対して少なくとも80%相同である。好ましい態様において、機能的等価体は、例えばPileup配列分析ソフトウェア(Program Manual for the Wisconsin Package, 1996)などの任意の慣用的な分析アルゴリズムによって評価されるように少なくとも90%相同である。このような分子は、CKDの予防または処置に有用であると想定される。なぜなら、これらの分子は、ペリオスチンに特異的に結合し、従って、ペリオスチンによって誘発される腎線維症を予防し、最終的にはCKDを予防または処置するからである。本明細書に使用される「特異的に結合する」は、機能的等価類似体が、ペリオスチンに対して高い親和性を有するが、対照タンパク質に対しては高い親和性を有さないことを意味する。特異的な結合は、ELISA、フローサイトメトリー、ウェスタンブロットまたは免疫沈降法などの多くの技術によって測定され得る。好ましくは、機能的等価類似体は、ペリオスチンにナノモルまたはピコモルレベルで特異的に結合する。
本発明のポリペプチドは、当業者には明らかであろうように、任意の適切な手段によって産生され得る。本発明に従って使用するための十分な量の細胞外マトリックスタンパク質、接着レセプターまたはその機能的等価体を産生するために、本発明のポリペプチドを含む組換え宿主細胞を適切な条件下で培養することによって、簡便に発現が達成され得る。好ましくは、ポリペプチドは、組換え手段によって、コードされている核酸分子からの発現によって産生される。多種多様な宿主細胞においてポリペプチドをクローニングおよび発現するためのシステムは周知である。
組換え形で発現される場合、ポリペプチドは、好ましくは、宿主細胞においてコードされている核酸からの発現によって生成される。特定のシステムの個々の必要条件に依存して、任意の宿主細胞を使用し得る。適切な宿主細胞としては、細菌、哺乳動物細胞、植物細胞、酵母およびバキュロウイルス系が挙げられる。異種ポリペプチドの発現のために当技術分野において利用できる哺乳動物細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎細胞、および多くのその他が挙げられる。細菌は操作および増殖させ易いために、細菌もまた組換えタンパク質の産生のための好ましい宿主である。一般的で好ましい細菌宿主はE.coliである。
特定の態様において、本発明の治療法に使用されるポリペプチドは、その治療効力を改善するために改変され得ると考えられる。このような治療化合物の改変を使用して、毒性を減少させるか、循環時間を増加させるか、または生体内分布を改変させ得る。例えば、重要である可能性のある治療化合物の毒性を、生体内分布を改変させる多種多様な薬物担体ビヒクルと組み合わせることによってかなり減少させ得る。例えばジペプチドの付加は、内因性輸送体を使用することによる循環剤の血液網膜関門を通した眼内への浸透を改善し得る。
薬物の存続性を改善させるための戦略は、水溶性ポリマーの使用である。種々の水溶性ポリマーが、生体内分布を改変させ、細胞による取り込みの様式を改善させ、生理学的障壁を通る透過性を変化させ、そして体内からの消失速度を改変することが示された。標的化効果または徐放性効果のいずれかを達成するために、末端基として、骨格の一部として、またはポリマー鎖上の吊り下がった基として薬物部分を含む水溶性ポリマーが合成された。
ポリエチレングリコール(PEG)は、その高い生体適合度および改変のし易さから、薬物担体として広く使用されている。種々の薬物、タンパク質、およびリポソームへの付着は、滞留時間を改善させ、毒性を低減させることが示された。PEGを、鎖の末端のヒドロキシル基を通して、および他の化学的方法を介して活性薬剤に結合させ得るが;しかしながら、PEGそれ自体は、1分子あたり最大で2個の活性薬剤に制限される。異なるアプローチにおいて、PEGとアミノ酸のコポリマーは、PEGの生体適合特性を保持するが1分子あたり多くの付着点のさらなる利点を有し(より多くの薬物が負荷される)、多種多様な用途に適するように合成的に設計することができる、新規な生体材料として検討された。
当業者は、薬物の効果的な改変のためのPEG化技術を知っている。例えば、PEGと三機能性モノマー(例えばリシン)の交互ポリマーからなる薬物送達ポリマーがVectraMed (Plainsboro, N.J.)によって使用された。PEG鎖(典型的には2000ダルトン以下)が、安定なウレタン結合を通して、リシンのa−およびe−アミノ基に連結している。このようなコポリマーは、ポリマー鎖に沿って厳密に制御されかつ予め決定された間隔で反応性の吊り下がった基(リシンのカルボン酸基)を与えつつ、PEGの所望の特性を保持する。反応性の吊り下がった基は、誘導体化、架橋、または他の分子とのコンジュゲーションのために使用することができる。これらのポリマーは、ポリマーの分子量、PEGセグメントの分子量、および薬物とポリマーの間の切断可能な連結を変化させることによって、安定で長時間循環するプロドラッグを産生するのに有用である。PEGセグメントの分子量は、薬物/連結基複合体の間隔、およびコンジュゲートの分子量あたりの薬物の量(PEGセグメントが小さければ小さいほど、より多くの薬物が負荷される)に影響を及ぼす。一般的には、ブロックコポリマーコンジュゲートの全分子量の増加は、コンジュゲートの循環半減期を増加させるだろう。それにも関わらず、コンジュゲートは容易に分解可能であるか、または糸球体ろ過限界閾値未満の分子量(例えば、60kDa未満)を有するかのいずれかでなければならない。
さらに、ポリマー骨格が循環半減期および生体内分布を維持するのに重要であるので、特異的トリガー、典型的には標的化組織における酵素活性によって骨格ポリマーから放出されるまで、治療剤をプロドラッグ形で維持するために、リンカーを使用し得る。例えば、この種類の組織活性化薬物送達は、特定の生体内分布部位への送達が必要とされ、治療剤が病変部位にまたは病変部位の近くに放出される場合に特に有用である。活性化薬物送達に使用するための連結基ライブラリーは当業者には公知であり、酵素動態、活性酵素の普及、および選択された疾病特異的酵素の切断特異性に基づき得る。このようなリンカーは、治療薬送達のために本明細書に記載されたタンパク質またはタンパク質フラグメントを改変するのに使用され得る。
本発明はさらに、腎線維症を予防または低減させるための、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する薬剤に関する。
本発明の別の目的は、必要とする被験体におけるCKDの予防または処置に使用するためのペリオスチン遺伝子発現阻害剤に関する。
「発現阻害剤」は、遺伝子の発現を阻害する生物学的効果を有する天然または合成化合物を指す。それ故、「ペリオスチン遺伝子発現阻害剤」は、ペリオスチン遺伝子発現を阻害する生物学的効果を有する天然または合成化合物を示す。
本発明の好ましい態様において、前記ペリオスチン遺伝子発現阻害剤はsiRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはリボザイムである。
本発明に使用するためのペリオスチン遺伝子発現阻害剤は、アンチセンスオリゴヌクレオチド構築物に基づき得る。アンチセンスRNA分子およびアンチセンスDNA分子を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ペリオスチンmRNAに結合することによってペリオスチンmRNAの翻訳を直接遮断するように作用し、よってタンパク質の翻訳を妨げるかまたはmRNAの分解を増加させ、よって細胞中のペリオスチンのレベル、従って活性を減少させる。例えば、少なくとも約15塩基であり、ペリオスチンをコードするmRNA転写物配列の独特な領域に相補的であるアンチセンスオリゴヌクレオチドを、例えば慣用的なホスホジエステル技術によって合成し、例えば静脈内注射または点滴によって投与することができる。配列が公知である遺伝子の遺伝子発現を特異的に阻害するためのアンチセンス技術を使用するための方法は、当技術分野において周知である(例えば、米国特許第6,566,135号;第6,566,131号;第6,365,354号;第6,410,323号;第6,107,091号;第6,046,321号;および第5,981,732号参照)。
アンチセンスオリゴヌクレオチドをホスホロチオエートを用いて改変して、ヌクレアーゼによるインビボでのその加水分解を妨げ得ることがさらに注記されるべきである。このような改変は当業者には周知である。
1つの態様において、ペリオスチンを標的化するアンチセンスオリゴヌクレオチドの配列は配列番号1によって示される。
1つの態様において、ペリオスチンを標的化するアンチセンスオリゴヌクレオチドの配列は配列番号2によって示される。
阻害的低分子RNA(siRNA)はまた、本発明に使用するためのペリオスチン遺伝子発現阻害剤として機能し得る。ペリオスチン遺伝子発現は、腫瘍、対象または細胞を、低分子二本鎖RNA(dsRNA)または低分子二本鎖RNAの産生を引き起こすベクターもしくは構築物と接触させることによって減少させることができ、よって、ペリオスチンの遺伝子発現は、特異的に阻害される(すなわちRNA干渉すなわちRNAi)。配列が公知である遺伝子のための、適切なdsRNAまたはdsRNAコードベクターを選択するための方法は当技術分野において周知である(例えば、Tuschi, T. et al. (1999); Elbashir, S. M. et al. (2001); Hannon, GJ. (2002); McManus, MT. et al. (2002); Brummelkamp, TR. et al. (2002);米国特許第6,573,099号および第6,506,559号;並びに、国際特許公開公報第01/36646号、国際公開公報第99/32619号および国際公開公報第01/68836号を参照されたい)。
リボザイムはまた、本発明に使用するためのペリオスチン遺伝子発現阻害剤として機能することができる。リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒することのできる酵素RNA分子である。リボザイムの作用機序は、相補的標的RNAへのリボザイム分子の配列特異的ハイブリダイゼーション、その後のヌクレオチド鎖切断を含む。それ故、ペリオスチンmRNA配列のヌクレオチド鎖切断を特異的かつ効率的に触媒する工学操作されたヘアピンまたはハンマーヘッドモチーフのリボザイム分子は、本発明の範囲内で有用である。あらゆる可能性あるRNA標的内の特異的リボザイム切断部位は最初に、標的分子を、典型的には以下の配列(GUA、GUUおよびGUC)を含むリボザイム切断部位について走査することによって同定される。一旦同定されると、切断部位を含む標的遺伝子の領域に対応する約15〜20のリボヌクレオチドの短いRNA配列を、オリゴヌクレオチド配列を不適切なものとし得る二次構造などの予測される構造特徴について評価することができる。候補標的の適切性はまた、例えばリボヌクレアーゼ保護アッセイを使用して相補的オリゴヌクレオチドとのハイブリダイゼーションが実行できるかを試験することによって評価され得る。
ペリオスチン遺伝子発現阻害剤として有用なアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびリボザイムの両方が、公知の方法によって調製され得る。これらは、例えば固相ホスホルアマダイト化学合成などによる化学合成技術を含む。あるいは、アンチセンスRNA分子を、RNA分子をコードするDNA配列のインビトロまたはインビボでの転写によって生成し得る。このようなDNA配列を、T7またはSP6ポリメラーゼプロモーターなどの適切なRNAポリメラーゼプロモーターを組み込んだ多種多様なベクターに組み込むことができる。本発明のオリゴヌクレオチドに対する種々の改変を、細胞内安定性および半減期を増加させる手段として導入することができる。可能な改変としては、分子の5’および/または3’末端へのリボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのフランキング配列の付加、あるいはオリゴヌクレオチド骨格内でのホスホジエステラーゼ結合ではなくむしろ、ホスホロチオエートまたは2’−O−メチルの使用が挙げられるがそれらに限定されない。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNAおよびリボザイムは、インビボにおいて単独でまたはベクターと結合させて送達され得る。その最も広い意味において、「ベクター」は、アンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNAまたはリボザイム核酸の、細胞への、好ましくはペリオスチンを発現している細胞への導入を促進することのできる任意のビヒクルである。好ましくは、ベクターは、ベクターの非存在下で得られるであろう分解度と比べて分解度を低減させつつ、核酸を細胞に輸送する。一般的に、本発明に有用なベクターとしては、アンチセンスオリゴヌクレオチドsiRNAまたはリボザイム核酸配列の挿入または組み込みによって操作された、プラスミド、ファージミド、ウイルス、ウイルス源または細菌源に由来する他のビヒクルが挙げられるがそれらに限定されない。ウイルスベクターが好ましい種類のベクターであり、これには、以下のウイルスに由来する核酸配列が含まれるがそれらに限定されない:レトロウイルス、例えばモロニーマウス白血病ウイルス、ハーベイマウス肉腫ウイルス、マウス乳癌ウイルス、およびラウス肉腫ウイルス;アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス;SV40型ウイルス;ポリオーマウイルス;エプスタイン・バーウイルス;パピローマウイルス;ヘルペスウイルス;ワクシニアウイルス;ポリオウイルス;およびRNAウイルス、例えばレトロウイルス。命名されていないが当技術分野において公知である他のベクターも容易に使用することができる。
好ましいウイルスベクターは、必須ではない遺伝子が対象の遺伝子で置換されている非細胞変性真核生物ウイルスに基づく。非細胞変性ウイルスとしてはレトロウイルス(例えばレンチウイルス)が挙げられ、その生活環は、ゲノムウイルスRNAからDNAへの逆転写、その後の宿主細胞DNAへのプロウイルスの組み込みを含む。レトロウイルスは、ヒト遺伝子療法試験のために承認されている。最も有用なのは、複製欠損であるレトロウイルスである(すなわち、所望のタンパク質の合成を指令できるが、感染性粒子は製造できない)。このような遺伝子的に改変されたレトロウイルス発現ベクターは、インビボにおける遺伝子の高効率の形質導入のための一般的な有用性を有する。複製欠損レトロウイルスを産生するための標準的なプロトコール(外来性遺伝子材料をプラスミドに組み込む工程、パッケージング細胞株をプラスミドでトランスフェクションする工程、パッケージング細胞株により組換えレトロウイルスを産生する工程、組織培養培地からウイルス粒子を回収する工程、および標的細胞をウイルス粒子で感染させる工程を含む)は、KRIEGLER (A Laboratory Manual," W.H. Freeman C.O., New York, 1990)およびMURRY ("Methods in Molecular Biology," vol.7, Humana Press, Inc., Cliffton, N.J., 1991)に提供される。
特定の適用のための好ましいウイルスは、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルスであり、これらは遺伝子療法のヒトへの使用にすでに承認されている二本鎖DNAウイルスである。アデノ随伴ウイルスを、複製欠損となるように工学操作することができ、多種多様な細胞型および細胞腫に感染させることができる。それはさらに、熱および脂質溶媒に対する安定性;造血細胞を含む多様な系統の細胞における高い形質導入頻度;並びに、重複感染阻害がなく、従って、複数回の形質導入が可能となるなどの利点を有する。報告によれば、アデノ随伴ウイルスを、ヒト細胞DNAに部位特異的に組み込むことができ、これにより、レトロウイルス感染に特徴的な挿入突然変異および挿入遺伝子発現のばらつきの可能性が最小限となる。さらに、野生型アデノ随伴ウイルス感染は、選択圧の非存在下で100回を超える継代におよび組織培養中で続けられ、このことは、アデノ随伴ウイルスゲノム組込みが、相対的に安定した事象であることを意味する。アデノ随伴ウイルスはまた、染色体外で機能することができる。
他のベクターはプラスミドベクターを含む。プラスミドベクターは、当技術分野において幅広く記載されており、当業者には周知である。例えば、SANBROOK et al., "Molecular Cloning: A Laboratory Manual," Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989を参照されたい。過去数年間において、プラスミドベクターは、抗原をコードする遺伝子をインビボで細胞に送達するためのDNAワクチンとして使用されてきた。それらは、多くのウイルスベクターと同じ安全性の懸念を有さないために、ワクチンに特に有利である。しかしながら、宿主細胞と適合性であるプロモーターを有するこれらのプラスミドは、プラスミド内に作動可能にコードされた遺伝子からのペプチドを発現することができる。いくつかの一般的に使用されるプラスミドとしては、pBR322、pUC18、pUCl9、pRC/CMV、SV40およびpBlueScriptが挙げられる。他のプラスミドは当業者には周知である。さらに、プラスミドは、制限酵素およびライゲーション反応を使用してカスタム設計され、これにより、特定のDNAフラグメントを除去および付加することができる。プラスミドは、多種多様な非経口、粘膜、および局所経路によって送達され得る。例えば、DNAプラスミドは、筋肉内、皮内、皮下、または他の経路によって注射され得る。それはまた、鼻腔内スプレーまたは液滴、直腸坐剤によっておよび経口的に投与され得る。それはまた、表皮または粘膜表面に遺伝子銃を使用して投与され得る。プラスミドは、水溶液中で与えられ得るか、金粒子上に乾燥させ得るか、または別のDNA送達システム(リポソーム、デンドリマー、コクリエートおよびマイクロカプセル封入を含むがそれらに限定されない)と組み合わせ得る。
本発明はさらに、腎線維症を予防または低減させるためのペリオスチン遺伝子発現阻害剤に関する。
本発明の別の目的は、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する少なくとも1つの薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤の治療有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を含む、CKDの予防または処置のための方法に関する。
本発明の別の目的は、抗体、アプタマー、小有機分子およびポリペプチドからなる群より選択されるペリオスチンに結合する少なくとも1つの薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤の治療有効量をそれを必要とする被験体に投与する工程を含む、腎線維症を予防または低減させるための方法に関する。
上記されているような薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤の「治療有効量」によって、CKDを予防または処置するのに十分な量の薬剤または阻害剤を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の全1日量は、妥当な医学的判断の範囲内で担当の医師によって決定されると理解される。任意の特定の被験体のための具体的な治療有効投与量レベルは、処置される疾患および疾患の重度;使用される具体的な化合物の活性;使用される具体的な組成物;被験体の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食事;使用される具体的な化合物の投与時刻、投与経路、および排泄速度;処置期間;使用される具体的なポリペプチドと組み合わせてまたは同時に使用される薬物;並びに、医学分野において周知の同様な因子を含む、多種多様な因子に依存するだろう。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要とされる用量よりも低いレベルで化合物の用量を開始し、所望の効果が達成されるまで次第に用量を増加させることは十分に当技術分野の技能範囲内である。しかしながら、当該生成物の1日量は、1日あたり1人の成人あたり0.01〜1,000mgまで幅広い範囲で変化し得る。好ましくは、前記組成物は、処置しようとする被験体への投与量の症候による調整のために0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250および500mgの活性成分を含む。医薬品は、典型的には、約0.01〜約500mgの活性成分、好ましくは1mg〜約100mgの活性成分を含む。有効量の薬物は、通常、1日あたり0.0002mg/kgから約20mg/kg(体重)、特に1日あたり約0.001mg/kgから7mg/kg(体重)の投与量レベルで供給される。
本発明のペリオスチンに結合する薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤を、薬学的に許容される賦形剤、および場合により徐放性マトリックス、例えば生分解性ポリマーと合わせて、治療組成物を形成し得る。
従って、本発明は、本発明による薬剤または阻害剤および薬学的に許容される担体を含む、CKDの予防または処置に使用するための薬学的組成物に関する。
本発明はまた、本発明による薬剤または阻害剤および薬学的に許容される担体を含む、腎線維症の予防または低減のための薬学的組成物に関する。
「薬学的に」または「薬学的に許容される」は、適宜哺乳動物、特にヒトに投与した場合に、有害反応、アレルギー反応または他の望ましくない反応を生じない、分子実体および組成物を指す。薬学的に許容される担体または賦形剤は、任意の種類の無毒性の固体、半固体もしくは液体の充填剤、希釈剤、封入材料または製剤化助剤を指す。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所または直腸投与のための本発明の薬学的組成物において、活性成分を単独でまたは別の活性成分と組み合わせて、単位投与剤形で、慣用的な薬学的支持体との混合物として、動物およびヒトに投与することができる。適切な単位投与剤形は、経口経路剤形、例えば錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤および経口懸濁剤または液剤、舌下および頬側投与剤形、エアゾール剤、インプラント剤、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、真皮下、経皮、くも膜下腔内および鼻腔内投与剤形並びに直腸投与剤形を含む。
好ましくは、薬学的組成物は、注射することのできる製剤にとって薬学的に許容されるビヒクルを含む。これらは、特に、等張性で無菌の食塩水溶液(リン酸一ナトリウムまたは二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムもしくは塩化マグネシウムなどまたはこのような塩の混合物)、または乾燥させた、特に凍結乾燥させた組成物(これは場合に応じて、滅菌水または生理食塩水が添加されると、注射液の構成が可能となる)であり得る。
注射使用に適した剤形は、滅菌水溶液または分散液;ゴマ油、ピーナッツ油または水性プロピレングリコールを含む製剤;および無菌注射液または分散液の即時調製のための無菌散剤を含む。全ての場合において、剤形は無菌でなければならず、シリンジで容易に扱える程度まで流動性でなければならない。それは、製造および保存の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から防御されていなければならない。
本発明の化合物を遊離塩基または薬理学的に許容される塩として含む溶液を、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中で調製することができる。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびその混合物中および油中で調製することができる。通常の保存および使用の条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐための保存剤を含む。
本発明のペリオスチンに結合する薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤は、中性形または塩の形態の組成物へと製剤化され得る。薬学的に許容される塩としては、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)が挙げられ、これは無機酸(例えば塩酸またはリン酸)または有機酸(例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸など)と形成されている。遊離カルボキシル基と形成される塩はまた、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、または水酸化鉄、および有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどから誘導され得る。
担体はまた、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および植物油を含む、溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、コーティング剤、例えばレシチンの使用によって、分散液の場合には必要とされる粒子径の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張剤、例えば糖または塩化ナトリウムを含めることが好ましい。注射用組成物の吸収延長は、組成物中に、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することによってもたらされ得る。
無菌注射液は、必要量の活性ポリペプチドを、適切な溶媒中に、必要であれば上記に列挙された種々の他の成分と共に取り込み、その後、滅菌ろ過することによって調製される。一般的には、分散液は、種々の滅菌された活性成分を、基本分散媒体および上記に列挙された成分の中の必要とされる他の成分を含む無菌ビヒクルに取り込むことによって調製される。無菌注射液の調製のための無菌散剤の場合、好ましい調製法は真空乾燥および凍結乾燥技術であり、これにより、活性成分と任意の追加の所望の成分の粉末が、以前に滅菌ろ過されたその溶液から得られる。
製剤化されると、液剤は、投与製剤と適合性の様式で治療的に有効な量で投与される。製剤は、上記した注射液の種類などの多種多様な剤形で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなども使用され得る。
水溶液での非経口投与のために、例えば、溶液は、必要であれば適切に緩衝化されるべきであり、液体希釈剤をまず、十分な食塩水またはブドウ糖を用いて等張とすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与に特に適している。これに関連して、使用され得る無菌水性媒体は、本開示を鑑みて当業者には公知であろう。例えば、1用量を1mlの等張NaCl溶液に溶解し得、1000mlの皮下点滴液に加え得るか、または提案された点滴部位に注入し得る。投与量の幾分の変更が、処置される被験体の病態に依存して必然的に行なわれるだろう。投与責任者が、いずれの事象においても、個々の被験体に対する適切な投与量を決定するだろう。
本発明のペリオスチンに結合する薬剤またはペリオスチン遺伝子発現阻害剤は、治療混合物内で、1用量あたり約0.0001〜1.0mg、または約0.001〜0.1mg、または約0.1〜1.0、またはさらには約10mgを含むように製剤化され得る。複数の投与量を投与することもできる。
静脈内または筋肉内注射などの非経口投与のために製剤化された本発明の化合物に加えて、他の薬学的に許容される剤形は、例えば錠剤または経口投与用の他の固形剤;リポソーム製剤;徐放性カプセル;および現在使用されている任意の他の剤形を含む。
本発明は、以下の図面および実施例によってさらに説明されるだろう。しかしながら、これらの実施例および図面は、いずれにしても本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
ペリオスチンの発現が、片側尿管閉塞(UUO)後のマウス腎皮質において高度に誘導されている。A.ペリオスチンのmRNA;B.ペリオスチンタンパク質。 ペリオスチンの発現が、片側尿管閉塞(UUO)後のマウス腎皮質において高度に誘導されている。A.ペリオスチンのmRNA;B.ペリオスチンタンパク質。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUOによって誘発される典型的な構造的変化から防御される。A.尿細管の拡張;B.線維症;C.線維性コラーゲン蓄積(シリウスレッドによる染色)、およびD.コラーゲンIIImRNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUOによって誘発される典型的な構造的変化から防御される。A.尿細管の拡張;B.線維症;C.線維性コラーゲン蓄積(シリウスレッドによる染色)、およびD.コラーゲンIIImRNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUOによって誘発される典型的な構造的変化から防御される。A.尿細管の拡張;B.線維症;C.線維性コラーゲン蓄積(シリウスレッドによる染色)、およびD.コラーゲンIIImRNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUOによって誘発される典型的な構造的変化から防御される。A.尿細管の拡張;B.線維症;C.線維性コラーゲン蓄積(シリウスレッドによる染色)、およびD.コラーゲンIIImRNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後により良好な腎実質保存度を示す。A.尿細管の保存(ビメンチンRNA発現);B.細胞増殖(Ki67免疫染色);C.アポトーシス。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後により良好な腎実質保存度を示す。A.尿細管の保存(ビメンチンRNA発現);B.細胞増殖(Ki67免疫染色);C.アポトーシス。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後により良好な腎実質保存度を示す。A.尿細管の保存(ビメンチンRNA発現);B.細胞増殖(Ki67免疫染色);C.アポトーシス。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後に鈍い炎症応答を有する。A.MCP−1RNA発現;B.IL−17RNA発現;C.Foxp3RNA発現;D.RORδT RNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後に鈍い炎症応答を有する。A.MCP−1RNA発現;B.IL−17RNA発現;C.Foxp3RNA発現;D.RORδT RNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後に鈍い炎症応答を有する。A.MCP−1RNA発現;B.IL−17RNA発現;C.Foxp3RNA発現;D.RORδT RNA発現。 ペリオスチン発現を欠失したマウスは、UUO後に鈍い炎症応答を有する。A.MCP−1RNA発現;B.IL−17RNA発現;C.Foxp3RNA発現;D.RORδT RNA発現。 インビボでの特異的ODNアンチセンス送達は、高血圧(L−NAMEモデル)ラットの腎においてペリオスチンの発現を減少させる。 特異的なペリオスチンアンチセンスODNのインビボでの投与は、ラットの高血圧腎症で観察される典型的な構造的変化を鈍らせた。A.尿細管の拡張;B.糸球体硬化症;C.血管肥大;D.線維症。 特異的なペリオスチンアンチセンスODNのインビボでの投与は、ラットの高血圧腎症で観察される典型的な構造的変化を鈍らせた。A.尿細管の拡張;B.糸球体硬化症;C.血管肥大;D.線維症。 特異的なペリオスチンアンチセンスODNのインビボでの投与は、ラットの高血圧腎症で観察される典型的な構造的変化を鈍らせた。A.尿細管の拡張;B.糸球体硬化症;C.血管肥大;D.線維症。 特異的なペリオスチンアンチセンスODNのインビボでの投与は、ラットの高血圧腎症で観察される典型的な構造的変化を鈍らせた。A.尿細管の拡張;B.糸球体硬化症;C.血管肥大;D.線維症。 タンパク尿が2gを超えている高血圧症ラットへの特異的ペリオスチンアンチセンスODNの投与は、実質的に死亡率を減少させた。
実施例:CKDの発症に関与する細胞外タンパク質であるペリオスチン
実施例1:ペリオスチンKOマウスは、実験的尿細管間質性腎症(UUOモデル)においてCKDの発症から防御される。
材料および方法
動物:実験を、親切にもS.J. Conway (Indianapolis, Indiana)によって寄贈された野生型およびペリオスチンヌルマウス(POSTN KO)に対して実施した。これらのマウスは、ペリオスチン遺伝子の欠失、並びに、翻訳開始部位および最初のエキソンがlacZレポーター遺伝子(ref)によって置換されていることによって特徴付けられる。4〜6か月齢のC57BL/6WTおよびPOSTN KO雌マウスを使用した(n=9)。尿細管間質性腎症モデルは、片側尿管閉塞(UUO)によって誘発された。全身麻酔の導入後(ペントバルビタール50mg/kgを腹腔内注射)、POSTN KOマウスおよびWT対応物の左側腹部を切開した。UUOは、二重の絹による縫合を使用して、腎盂尿管移行部における左尿管の完全結紮によって実施された。反対側の腎臓を対照として使用した。マウスを15日目に屠殺した。
動物を、プロトコールの間、標準的な固形飼料および水道水に自由に近づけるように維持した。それらを全身麻酔(ペントバルビタール150mg/kg)下で屠殺した。腎臓を取り出し、4等分に分割した(RNA、タンパク質、凍結切片およびパラフィン切片のために)。全ての手順は、実験動物の管理と使用に関する欧州連合指針に従い、地域倫理委員会により承認された。
腎の組織学的検査:腎臓をアルコール−ホルマリン−酢酸(AFA)に24時間浸し、パラフィンワックスに包埋し、その後、切片化した。組織を4μmの切片に切り出し、マッソントリクロームで染色した。スライドを、尿細管の拡張、血管周囲線維化(マウスおよびラットについて)、糸球体硬化症および血管肥大(ラットについて)のレベルに関して、以前に記載されているような0〜4の損傷尺度を使用して盲検的に独立して検査した。平均値を使用して動物群を比較した。
シリウスレッド:間質性線維症を、厚さ4μmのシリウスレッドで染色されたパラフィン切片上で40倍の拡大率で偏光下で評価した。小葉間動脈を除く5つの皮質領を各腎臓から無作為に選択し、間質性線維症を反映する、全領域あたりの赤色に染色された領域を、コンピューターをベースとした形態計測分析ソフトウェア(Axionplan, Axiophot2, Zeiss, Germany)を使用して定量した。スコアリングは、番号付けされたスライド上で盲検的に実施された。データは、検査された陽性領域の比率の平均値として表現される。
IHC:ペリオスチンについての染色を、5μmの凍結切片上で実施した。切片をモノクローナルラット抗マウスペリオスチン抗体(R&D Systems, 1/1000)と共に37℃で1時間インキュベーションした。増殖、Tリンパ球およびマクロファージを染色するために、5μmのパラフィン包埋腎切片を脱脂し、98℃のクエン酸溶液(pH6)中で30分間加熱し、それぞれKi67(ポリクローナルウサギ抗体、Abcam、1/1000)、CD3(マウス抗ヒト抗体、Dako 1/200)、F4/80(モノクローナルラット抗マウス抗体、AbD Serotec、1/200)と共にインキュベーションした。
二次抗体はN-Histofineキット(Nichirei Biochemicals, Japan)のものである。それらを室温で30分間インキュベーションした。染色は、AEC(Dako)を適用することによって明らかとし、ヘマトキシリンQS(Vector, Burlingame, CA)を用いて対比染色し、永久標本用マウンティングメディア(Innovex)を用いて仕上げた。
β−gal染色:β−gal染色は、JS. Duffield et al.によって記載された。組織を、4%PFAを用いて4℃で1時間かけて固定し、18%ショ糖を含むPBSに移して一晩置き(4℃)、その後−80℃で保存した。5μmの切片を切り出し、PBS中で10分間かけて洗浄し、遮断緩衝液(1mMのMgCl、0.01%のデオキシコール酸ナトリウム、0.02%のIGEPAL−CA630、および5mMのEGTAのPBS溶液)中で20分間かけて室温でインキュベーションし、X−gal混合物[1mMのMgCl、0.01%のデオキシコール酸ナトリウム、0.02%のIGEPAL−CA630、5mMのEGTA、5mMのKFe(CN)、5mMのKFe(CN)・3HO、および1μgのX−gal;全てinvivogen製]中でインキュベーションし、注意を払って、中性pHでX−gal染色を実施し、インキュベーションを37℃で16時間行なった。5分間のPBSによる洗浄後、切片をエオシン(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO)を用いて対比染色し、固定した。
インサイツにおけるアポトーシス細胞の検出のための末端標識:アポトーシス細胞を検出するために、AFA中で固定しパラフィンに包埋した5μmの組織切片を、製造業者の指示に従って、ApopTag Plusペルオキシダーゼキット(Qbiogen, France S7101-KIT)を使用してTUNELアッセイによって染色した。各腎臓切片について、全皮質領域を、40倍の拡大率で分析した。拡大した視野による染色されたアポトーシス細胞の数を手作業で計数し、平均値を使用して動物を比較した。
PCR:本発明者らは、TRIzol溶液(Life Technologies BRL, Gaithersburg, MD)を使用して腎皮質からRNAを抽出した。RNAの品質を、260および280nmにおける光学密度の比を測定することによって確認し、残留ゲノムDNAを37℃で30分間かけてのDNaseIによる処理によって除去した(Fermentas)。本発明者らは、1μgのRNAをcDNAに変換するために、Revert Aid H minus First Strand DNA合成キット(Fermentas)を用いての逆転写を使用した。トランスクリプトーム分析をRT2Profiler PCR Array (Superarray, Bioscience Corp, Tebu Bio, Le Perray en Yvelines, France)を用いて実施した。cDNAをLightCycler 480 (Roche Diagnostic)を使用して、SYBRグリーン(Fast Start DNA Master SYBRGreen I; Roche Applied Science, Roche Diagnostic)、選択されたmRNAおよび60Sリボソームタンパク質L32(RPL32)ハウスキーピング遺伝子のための特異的プライマーを使用して以下の条件下(95℃で5分間、95℃で15秒間および60℃で15秒間を45サイクル、その後、72℃で15秒間)でPCRによって増幅させた。特異的なプライマーは、Universal Probe Library system (UPL, Roche Applied Science)によって設計された。qRT−PCRの結果を標準化するために、本発明者らは、Roche LightCycler 2.0ソフトウェア(Roche Diagnostics)を使用した。本発明者らは2−ΔCpとして結果を表現し、Cpはサイクル閾値数である。本発明者らは、全てのアンプリコンについて各々実行した後の解離曲線を分析して、SYBRグリーンを使用した場合の定量化の特異性を評価した。
ウェスタンブロット分析:タンパク質を、プロテアーゼ阻害剤混液の補充されたRIPA緩衝液(Sigma-Aldrich)を使用して腎皮質から抽出した。SDS試料緩衝液中に希釈した20μgのタンパク質を70℃で10分間加熱し、4〜15%のトリスHCLゲル上で分離し、その後、PVDFメンブラン(Thermo Scientific)に転写した。1×PBS、5%ミルク(thermoscientific)中で室温で2時間かけて遮断した後、メンブランを一次抗体(ペリオスチン、E−カドヘリン)と共に4℃で一晩インキュベーションし、洗浄し、セイヨウワサビペルオキシダーゼにコンジュゲーションさせた二次抗体((SouthernBiotechまたはVector)と共に室温で2時間インキュベーションした。タンパク質バンドを、高感度supersignal(登録商標)west picochemiluminescent試薬を使用して製造業者(Thermoscientific)の指示に従って可視化し、濃度測定計(Chemicapt, Fisher Bioblock scientific)を使用して定量した。
統計:統計分析をANOVAを使用して実施し、その後、制約付き最小有意差フィッシャー検定(Statviewソフトウェア)によって実施した。p<0.05の結果を統計学的に有意と判断した。全ての数値は平均値±SEMである。
結果
ペリオスチンの発現はUUO後に誘導される:RT−qPCRによって調べられたペリオスチンのメッセンジャーRNA(mRNA)は、対照腎においてはペリオスチンの非常に低いベースライン発現を示す。この発現は、閉塞から15日後に50倍にアップレギュレーションされる(図1A)。この所見は、対照腎において全くペリオスチンを示さず、UUOから5日後および15日後に腎ペリオスチンの有意な誘導を示したイムノブロットによって確認される(図1B)。ペリオスチンの出現および場所を追跡するために、本発明者らは、UUOから2日後、5日後および15日後のKOマウスにおけるβ−ガラクトシダーゼ染色、並びに、対応するWTについての免疫染色を実施した。β−ガラクトシダーゼおよびペリオスチン染色は、全ての対照腎において検出されなかった。UUOの後、β−ガラクトシダーゼは、ペリオスチンの発現が集合尿細管上皮細胞(2日目)、その後、尿細管上皮細胞(5日目、15日目)および間質細胞(15日目)に開始されることを示す。免疫組織化学的検査は、髄質に始まり(2日目)、皮質に広がる(5日目、15日目)ペリオスチンについての間質染色を示す。要するに、このデータは、ペリオスチン発現がUUOによって誘導され、損傷の進行と相関することを実証する。
ペリオスチンヌルマウスは、UUOによって誘発された尿細管拡張および線維症から防御される:腎組織学的検査の評価を、正常および閉塞した腎のマッソントリクローム染色によって評価した。UUOから15日後、KOマウスは、より少ない尿細管の拡張(図2A)およびより少ない線維症を示す(図2B)。線維状コラーゲンの蓄積を強調するために、腎切片をシリウスレッドで染色し、形態計測分析により、KOマウスがWTと比較してより少ない線維状コラーゲンを有していたことを証明した(図2C)。このデータは、RT−qPCRによって評価されたコラーゲンIIImRNAの発現によって確認された(図2D)。
ペリオスチンヌルマウスは、上皮尿細管細胞のより良好な保存を呈する:尿細管の拡張に関してWTマウスとKOマウスの間に観察された差異を解明するために、本発明者らは、細胞増殖(図3B)、尿細管の保存(図3A)およびアポトーシス(図3C)を調べた。増殖はKi67免疫染色(増殖細胞マーカー)によって評価され;尿細管の保存は、ビメンチンRNA発現(間葉細胞マーカー)およびE−カドヘリンタンパク質レベル(上皮細胞接着分子)によって実証された。アポトーシスはTUNNELによって評価された。15日目に、上皮尿細管細胞は、WTマウスと比較して、KOマウスの閉塞腎においてより増殖している。ビメンチンRNAレベルの増加は、WTマウスについてのE−カドヘリンの減少と一致し、一方、KOマウスは、ビメンチンのより少ない増加およびE−カドヘリンの維持を示した。逆に、アポトーシス細胞は、UUOの後にWTマウスおよびKOマウスにおいて同じように増加した。
ペリオスチンおよび炎症:閉塞性腎症は、尿細管の萎縮および間質性線維症を原因とする腎の炎症応答によって特徴付けられる。POSTN KOマウスは、線維症および尿細管の損傷の点で防御されていたので、本発明者らは炎症を調べた。興味深いことに、UUOの後、RT−qPCRは、単球走化性タンパク質−1(MCP−1)のアップレギュレーションがPOSTN KOマウスにおいては有意に鈍化したことを示した(図4A)。しかしながら、IL−17に関して(図4B)またはRORδT/Foxp3発現に関して(図4Cおよび4D)、POSTN KOマウスとWTマウスの間には有意差は全くなかった。マクロファージ浸潤はIHCによって評価され、F4/80+細胞の差異はUUOから15日後も観察されなかった。
実施例2:ペリオスチンアンチセンスオリゴヌクレオチドペリオスチンは、高血圧性腎症ラットモデル(L−NAME処置ラット)の発症から防御する。
材料および方法
動物:体重250gの雄Sprague-Dawleyラットを、通常塩分の食餌で維持し、固形飼料および水に自由に近づけるようにした。高血圧性腎症モデルを誘発するために、NO合成阻害剤であるLNAMEを、飲料水を介して30mg/kg/日の用量で投与した。ペリオスチンの役割を調査するために、本発明者らは、その発現をダウンレギュレーションするためにアンチセンスアプローチを使用した。
ペリオスチンに対するアンチセンス(AS)の投与:ペリオスチンの発現を遮断するために、本発明者らは、ホスホロチオエートを用いて修飾された特異的なASオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)を使用し、ヌクレアーゼによるインビボでのその加水分解を防いだ。ASまたは混ぜた対照ODNを、腹腔内(IP、1μM)に予防的または治癒的のいずれかで投与した。予防的プロトコールにおいては、アンチセンスの注射はLNAMEの投与と共に開始し、ラットを19日目に屠殺した。しかしながら、治癒的プロトコールにおいては、アンチセンスの注射は、LNAMEの投与後に開始し、この時、ラットは1g/mmolのタンパク尿に達していた。LNAMEを維持したが、投与量は15mg/kg/日まで減少させ、ラットをアンチセンスによる処置から1週間後に屠殺した。
結果
図5に示されているように、インビボにおける特異的ODNアンチセンスの送達は、高血圧性(L−NAMEモデル)ラットの腎におけるペリオスチンの発現を減少させる。図6に示されているように、インビボにおける特異的ペリオスチンアンチセンスODNの投与は、ラットの高血圧性腎症に観察される典型的な構造的変化(すなわち、尿細管の拡張、糸球体硬化症、血管肥大および線維症)を鈍化させた。さらに、図7に示されているように、タンパク尿が2gを超えた高血圧性ラットへの特異的ペリオスチンアンチセンスODNの投与は死亡率を実質的に減少させ、CKDの予防およびまた処置のためにペリオスチンを標的化(例えば、ペリオスチン遺伝子発現阻害剤によって、または抗ペリオスチン中和抗体もしくはアプタマーによって)する利点を実証する。
結論:
本発明者らは、ペリオスチンが、先に記載されているような2つの明確に異なるモデルを使用することによって、腎線維症および腎におけるECMの過剰な蓄積の促進によるCKDの発症に関与していることを示した。ペリオスチンに結合する薬剤(例えば抗ペリオスチン中和抗体またはアプタマー)およびペリオスチン遺伝子発現阻害剤が、腎線維症および腎におけるECMの過剰な蓄積を予防するのに有用であり、それ故、それを必要とする被験体におけるCKDの予防または処置に有用であるという結果が得られる。
参考文献:
本出願全体を通して、種々の参考文献が、本発明が属する技術分野の最新技術を記載する。これらの参考文献の開示は、本開示への参照により本明細書に組み入れられる。
Figure 0006293137

Claims (1)

  1. 必要とする被験体における慢性腎臓病(CKD)の予防または処置に使用するための、ペリオスチン遺伝子発現阻害剤であって、該ペリオスチン遺伝子阻害剤が、アンチセンスオリゴヌクレオチドであり、該必要とする被検体が、高血圧性腎症に罹患している、阻害剤および薬学的に許容される担体を含む、高血圧性腎症の予防または処置に使用するための薬学的組成物。
JP2015522095A 2012-07-18 2013-07-18 慢性腎臓病(ckd)を予防および処置するための方法 Expired - Fee Related JP6293137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305869 2012-07-18
EP12305869.5 2012-07-18
US201261679211P 2012-08-03 2012-08-03
US61/679,211 2012-08-03
PCT/EP2013/065152 WO2014013005A1 (en) 2012-07-18 2013-07-18 Methods for preventing and treating chronic kidney disease (ckd)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528004A JP2015528004A (ja) 2015-09-24
JP6293137B2 true JP6293137B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=49948316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522095A Expired - Fee Related JP6293137B2 (ja) 2012-07-18 2013-07-18 慢性腎臓病(ckd)を予防および処置するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20150184155A1 (ja)
EP (1) EP2875049B1 (ja)
JP (1) JP6293137B2 (ja)
PL (1) PL2875049T3 (ja)
WO (1) WO2014013005A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170497A (zh) 2014-02-07 2016-11-30 免疫医疗有限责任公司 检测人类骨膜蛋白的新型测定
MX2016016534A (es) 2014-06-13 2017-04-06 Inventiva Compuestos ppar para uso en el tratamiento de enfermedades fibroticas.
EP3167290A1 (en) * 2014-07-09 2017-05-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A new biomarker of chronic allograft nephropathy and of renal transplant rejection
US20170210793A1 (en) * 2014-07-15 2017-07-27 The Regents Of The University Of California Novel Treatment for Polycystic Kidney Disease
JPWO2018070397A1 (ja) * 2016-10-12 2019-08-29 株式会社シノテスト ペリオスチンの吸着防止剤及び吸着防止方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
EP0690452A3 (en) 1994-06-28 1999-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically erasable memory and method of erasure
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US6566131B1 (en) 2000-10-04 2003-05-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of Smad6 expression
US6410323B1 (en) 1999-08-31 2002-06-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of human Rho family gene expression
US6107091A (en) 1998-12-03 2000-08-22 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of G-alpha-16 expression
US5981732A (en) 1998-12-04 1999-11-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of G-alpha-13 expression
US6046321A (en) 1999-04-09 2000-04-04 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of G-alpha-i1 expression
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
AU2001245793A1 (en) 2000-03-16 2001-09-24 Cold Spring Harbor Laboratory Methods and compositions for rna interference
US6365354B1 (en) 2000-07-31 2002-04-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of lysophospholipase I expression
US6566135B1 (en) 2000-10-04 2003-05-20 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of caspase 6 expression
WO2005019471A2 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Periostin-like factor: compositions and methods for making and using the same
EP1694860A2 (en) * 2003-12-03 2006-08-30 Novartis AG Biomarkers for graft rejection
US8017119B2 (en) * 2005-12-28 2011-09-13 Daiichi Sankyo Company, Ltd. Antibody against periostin, and a pharmaceutical composition comprising it for preventing or treating a disease in which periostin is involved
RU2008130898A (ru) 2005-12-28 2010-02-10 Асубио Фарма Ко., Лтд. (Jp) Антитело против периостина и содержащая его фармацевтическая композиция для профилактики или лечения заболевания, в развитии которого участвует периостин
WO2010007701A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 国立大学法人東京工業大学 心筋壊死を伴う疾患の治療薬及び検査薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015528004A (ja) 2015-09-24
EP2875049B1 (en) 2018-12-26
EP2875049A1 (en) 2015-05-27
WO2014013005A1 (en) 2014-01-23
US9926562B2 (en) 2018-03-27
US20170067053A1 (en) 2017-03-09
US20150184155A1 (en) 2015-07-02
PL2875049T3 (pl) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9926562B2 (en) Methods for preventing and treating chronic kidney disease (CKD)
CN117582494A (zh) 抑制有需要的受试者的血管发生的方法
JP6437946B2 (ja) 線維症の検出および処置
CN117503923A (zh) 用于抑制有需要的受试者的纤维化的方法
US8877188B2 (en) Detection and treatment of non-dermal fibrosis
KR20180135928A (ko) 간 질환을 치료하거나 예방하는 방법
CN116726163A (zh) 用于减少患有免疫球蛋白a肾病的人受试者中的蛋白尿的方法
AU2011217785B2 (en) Epithelial membrane protein 2 (EMP2) binding reagents and their therapeutic uses in ocular diseases
US20180298104A1 (en) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of th17 mediated diseases
US20120014964A1 (en) Alpha synuclein toxicity
ES2713404T3 (es) Métodos para prevenir y tratar la enfermedad renal crónica (CKD)
WO2019207066A1 (en) Methods and compositions for the treatment of sjögren's syndrome
US20160304881A1 (en) Ddr1 antagonist or an inhibitor of ddr1 gene expression for use in the prevention or treatment of crescentic glomerulonephritis
JP2021001165A (ja) オンコスタチンm受容体シグナリング制御による尿路結石の予防と治療
WO2019072832A1 (en) METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF A FIBROTIC INTERSTITIAL PULMONARY DISEASE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees