JP2013529749A - 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム - Google Patents

炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013529749A
JP2013529749A JP2013516538A JP2013516538A JP2013529749A JP 2013529749 A JP2013529749 A JP 2013529749A JP 2013516538 A JP2013516538 A JP 2013516538A JP 2013516538 A JP2013516538 A JP 2013516538A JP 2013529749 A JP2013529749 A JP 2013529749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed device
fuel
hydrocarbon
injection system
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013516538A
Other languages
English (en)
Inventor
ラーシュ エリクソン,
ウルフ カールソン,
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2013529749A publication Critical patent/JP2013529749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1466Means for venting air out of conduits or tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

本発明は、燃料をフィード装置(230)に供給し、このフィード装置(230)を介して燃料を容器(205)から少なくとも1つの消費箇所(250)に供給する炭化水素投入システムに関係する方法であって、フィード装置(230)の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、そのような存在が見出されるときに、通常の動作よりフィード装置(230)の運転出力を低下させるステップとを含む方法に関する。本発明は、本発明による方法を実施するコンピュータ(200;210)のためのプログラムコード(P)を含むコンピュータプログラム製品にも関する。本発明は、炭化水素投入システム、および炭化水素投入システムを装備する自動車(100)にも関する。

Description

本発明は、炭化水素(HC)投入システムに関係する方法に関する。本発明は、本発明による方法を実施するためのコンピュータのためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品にも関する。本発明は、炭化水素投入システム、および炭化水素投入システムを装備する自動車にも関する。
今日の車両では、ディーゼル燃料が、粒子フィルタを備えるDPF(ディーゼル微粒子除去装置)システムにおける燃料として使用される。粒子フィルタは、例えばディーゼル粒子および煤煙を捕獲する。粒子フィルタの能動的再生中に、ディーゼル燃料は、エンジンの下流で排気管に供給され、DOCとも呼ばれる酸化触媒に導かれる。酸化触媒では、前記ディーゼル燃料が、点火され、燃焼され、排気系の温度の上昇を引き起こす。したがって、酸化触媒の下流に位置する粒子フィルタの能動的再生が、行われ得る。
DPFシステムの一種は、ディーゼル燃料のための容器を備える。DPFシステムは、吸込みホースを介して容器から前記ディーゼル燃料を汲み出し、車両の排気系に隣接して位置する、例えば、排気系の排気管に隣接して位置する投入ユニットに圧力ホースを介して燃料を供給するポンプを有することもできる。容器は、車両の燃料タンク、またはDPFシステムの別個の容器であり得る。投入ユニットは、車両の制御ユニットに蓄積された動作ルーチンに従って、粒子フィルタの上流で必要な量のディーゼル燃料を排気管に噴射する。全く投入されないまたはほんの少量が投入されているときの圧力を調節するのをより容易にさせるために、システムは、システムの圧力側から容器へ延びて戻る戻りホースも備える。この構成により、冷却中、容器からポンプおよび投入ユニットを介して流れ、容器に戻る前記ディーゼル燃料によって投入ユニットを冷却することが可能になる。これにより、投入ユニットが能動的に冷却される。投入弁から容器への戻り流は、現在、ほぼ一定である。
特定の条件において、空気がポンプの上流でDPFシステムに入りうる。これは、例えば、初期の備え付けの後、DPFシステムの起動中に起こることがあり、この場合、吸込みホースの中に空気が存在することになる。
空気は、DPFシステムが、別個の容器内の利用可能な燃料の全てを使い切ったときに、吸込みホースに入ることもあり、この場合、容器には燃料が入っておらず、ポンプは空で運転し、空気が吸込みホースを介してポンプに引き込まれる。
別の例は、DPFシステム中の別個の容器に残された限られた量の燃料がある状況において空気が吸込みホースに入る場合があり、前記DPFシステムは、スプラッシュが容器内で生じるように動き、この場合には、空気が吸込みホースを介してポンプに引き込まれる場合がある。
さらなる例では、吸込みホースがポンプに不適切に備え付けられる場合があり、それによって空気漏れがポンプの上流側で生じる。ここで再び、空気が、吸込みホースを介して、または吸込みホースとポンプの間の不良もしくは損傷した封止で、ポンプに引き込まれる場合がある。
一例では、吸込みホース自体が擦り切れているか、または欠陥を有しているために、空気がホースを介してポンプに引き込まれる可能性がある。
ポンプの入口側でポンプに入る任意の空気は、DPFシステム中の燃料流に悪影響を及ぼし、それによって投入ユニットの冷却力を低下させ、投入ユニットの温度に敏感な構成部品の過熱の潜在的な危険となる。
また、DPFシステムの粒子フィルタの再生が、酸化触媒への燃料供給が制限される結果温度が下がるという点で、ポンプ中の空気の存在によって悪影響を受けることがある。そのような場合、所望の再生を行うには長時間を要する。DPFシステムの温度を調節することがより難しくもなる。
DPFシステム中のポンプ内の空気の存在は、投入ユニットの作動圧力に悪影響を及ぼす。現在、DPFシステムの通常の作動圧力を高めるにも、ポンプ内に空気があるときには、長時間を要する。
現在、投入ユニットは、例えばエンジンの負荷に応じて車両の動作中に温かくなる車両の排気系に隣接して位置するので、投入弁が過熱になる危険がある。投入ユニットの過熱は、投入ユニットの機能の劣化を伴い、投入ユニットの性能を潜在的に損なう可能性がある。
現在、投入ユニットは、電気部品を含み、それらの電気部品のいくらかは、回路カードを備える。この回路カードは、例えば、ディーゼル燃料を車両の排気系に投入するのを制御することができる。様々な理由で、これらの電気部品は、高温に敏感である。投入ユニットの高過ぎる温度は、電気部品の劣化をもたらし、サービスワークショップでの潜在的に高価な修理になり得る。さらに、投入ユニットに存在するディーゼル燃料は、少なくとも一部が高過ぎる温度で固形に変化し、投入ユニットの閉塞を潜在的にもたらし得る。一例によれば、前記ディーゼル燃料は、投入ユニット内で熱分解を受け、それによって少なくとも一部がコークスに変化する。したがって、前記ディーゼル燃料の少なくとも一部は、炭化し得る。したがって、DPFシステムの投入ユニットの温度が、限界レベルを超えないようにすべきことが最も大事である。
したがって、上記の欠点を低減させるまたはなくすために、現在のDPFシステムを改善する必要がある。
本発明の目的は、炭化水素投入システムの性能を改善する新規かつ有利な方法を提案することである。
本発明の目的は、DPFシステムの性能を改善する新規かつ有利な方法を提案することである。
本発明の別の目的は、炭化水素投入システムの性能を改善するために、新規かつ有利な炭化水素投入システム、および新規かつ有利なコンピュータプログラムを提案することである。
本発明の別の目的は、DPFシステムの性能を改善するために、新規かつ有利なDPFシステム、および新規かつ有利なコンピュータプログラムを提案することである。
本発明の目的は、炭化水素投入システム内に空気があるときの前記炭化水素投入システムの粒子フィルタの再生を改善する新規かつ有利な方法を提案することである。
本発明のさらなる目的は、炭化水素投入システムに関係する代替の方法、および炭化水素投入システムに関係する代替のコンピュータプログラム、および代替の炭化水素投入システムを提案することである。
本発明のさらなる目的は、DPFシステムに関係する代替の方法、DPFシステムに関係する代替のコンピュータプログラム、および代替のDPFシステムを提案することである。
本発明の別の目的は、フィード装置内に空気があるときに、従来技術によるものよりも素早く、燃料の作動圧力を高めることができる炭化水素投入システムに関係する方法を提案することである。
本発明の別の目的は、フィード装置内に空気があるときに従来技術によるものより素早く燃料の作動圧力を高めることができるDPFシステムに関係する方法を提案することである。
これらの目的は、請求項1に記載の、燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して容器から少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係する方法を用いて実現される。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給する炭化水素投入システムに関係する方法を提案する。この方法は、
− フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、
− そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるステップと
を含む。
したがって、フィード装置に供給される空気の存在時に炭化水素投入システムの起動時間を最適化することにより、特定の応用において粒子フィルタの能動的再生の改善を実現することを可能にする。起動時間は、フィード装置において空気があることが見つけられたときから炭化水素投入システムが所望の作動圧力に到達するときまでの期間を意味する。
炭化水素投入システムに対する空気または気泡の衝撃を最小にするために、この革新的な方法は、フィード装置の運転出力を優勢な状況に調整するように適用されてもよい。フィード装置に空気があるときに運転出力を低下させる場合、より良い効率を実現することができる。
この方法は、前記フィード装置に出力を供給する動力源に検出された運転出力に基づいて、および/または前記フィード装置に検出された送出圧力に基づいて、および/またはフィード装置の逸脱動作が行われる所定の期間に基づいて前記空気の存在を決定するステップをさらに含んでもよい。フィード装置における空気の存在によって特徴付けられるフィード装置の挙動を検出することにより、運転出力を低下させることを可能にし、それによって炭化水素投入システムの起動時間を改善または最適化する。
この方法は、前記空気の存在が望ましいレベルに下がるまで低下させた前記運転出力を維持するステップをさらに含んでもよい。前記望ましいレベルにおいて、炭化水素投入システムの作動圧力は、任意の望ましい作動圧力に逆戻りして消費箇所、例えばDPFシステム中の燃料投入ユニットの効果的な冷却を可能にすることができる。
前記望ましいレベルは、前記フィード装置に出力を供給する動力源に検出された運転出力の必要を満たす、および/または前記フィード装置に検出された送出圧力の必要を満たす、および/または低下させた運転出力でフィード装置の運転が行われる所定の期間の必要を満たす所定のレベルであり得る。
炭化水素投入システムは、DPFシステムによって含むことができる。燃料は、ディーゼル燃料または他の何らかの炭化水素を主成分とする燃料であってもよい。フィード装置は、隔膜ポンプであってもよい。少なくとも1つの消費箇所は、投入ユニットであってもよい。
この方法は、通常の動作より少なくとも40%だけ前記フィード装置の前記運転出力を低下させるステップをさらに含んでもよい。フィード装置の前記運転出力を低下させる利点は、フィード装置を作動させるためのエネルギーを低減することができ、同時にフィード装置の効率が向上することである。代替として、この方法は、通常の動作より少なくとも20%だけ前記フィード装置の前記運転出力を低下させるステップを含んでもよい。
この方法は、少なくとも一段階で、またはランピングにより、前記フィード装置の低下させた運転出力を任意の適切な運転出力まで増加させるステップをさらに含んでもよい。前記空気の存在が、低下させた出力でフィード装置の動作中に望ましいレベルに到達した後、フィード装置の運転出力は、任意の適切なやり方で制御することができる。その結果、上記課題に対する万能な解決策となる。
この方法は、既存の自動車において実施が容易である。本発明により、燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係するソフトウェアが、車両の製造中に車両の制御ユニットにインストールされてもよい。したがって、車両の購入者は、オプションとしてこの方法の機能を選択する可能性を有し得る。代替として、燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係する革新的な方法を適用するためのプログラムコードを含むソフトウェアは、ガソリンスタンドでアップグレードするときに車両の制御ユニットにインストールされてもよく、この場合にはソフトウェアは、制御ユニット内のメモリにロードされ得る。したがって、この革新的な方法の実施は、特に、必要なセンサまたは構成部品が車両内にさらに装着されることがないので、費用効率が良い。現在、関連したハードウェアは、すでに車両内に設けられている。したがって、本発明は、上述の課題に対して費用効率が良い解決策を表す。
燃料がフィード装置に供給され、このフィード装置を介して燃料が少なくとも1つの消費箇所に供給される炭化水素投入システムに関係するプログラムコードを含むソフトウェアは、アップデートまたは交換が容易である。燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係するプログラムコードを含むソフトウェアの様々な一部を互いに独立して交換することもできる。このモジュール構成は、メンテナンスの観点から有利である。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給するDPFシステムに関係する方法を提案する。この方法は、
− フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、
− そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるステップと
を含む。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給するDPFシステムに関係する方法を提案する。この方法は、
− フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、
− そのような存在が見出されるときには、優勢な動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるステップと
を含む。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置がそれ自体、燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給する炭化水素投入システムであって、
− フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定する手段と、
− そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させる手段と
を含む炭化水素投入システムを提案する。
炭化水素投入システムは、前記フィード装置に出力を供給する動力源に検出された運転出力に基づいて、および/または前記フィード装置に検出された送出圧力に基づいて、および/またはフィード装置の逸脱動作が行われる間の決定された時間に基づいて前記存在を決定する手段をさらに含んでもよい。
炭化水素投入システムは、前記存在が望ましいレベルまで下がるまで、前記低下させた運転出力を維持する手段をさらに含んでもよい。
望ましいレベルは、前記フィード装置に出力を供給する動力源に検出された運転出力の必要を満たす、および/または前記フィード装置に検出された送出圧力の必要を満たす、および/または低下させた運転出力でフィード装置の運転が行われる所定の期間の必要を満たす所定のレベルであってもよい。
炭化水素投入システムは、通常の動作より少なくとも40%だけ前記フィード装置の前記運転出力を低下させる手段をさらに含んでもよい。
炭化水素投入システムは、少なくとも一段階で、またはランピングにより、前記フィード装置の低下させた運転出力を任意の適切な運転出力まで増加させる手段をさらに含んでもよい。
上記の目的は、炭化水素投入システムの特色を備える自動車を用いても実現される。車両は、トラック、バスまたは乗用車であってもよい。
本発明の一態様は、燃料がフィード装置に供給され、このフィード装置を介して燃料が容器から少なくとも1つの消費箇所に供給される炭化水素投入システムに関係するコンピュータプログラムであって、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、請求項1ないし10のいずれかに記載のステップを実行させるプログラムコードを含むコンピュータプログラムを提案する。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給する炭化水素投入システムに関係するコンピュータプログラムであって、このプログラムが、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、請求項1ないし10のいずれかに記載のステップを実行させるコンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含むものを提案する。
本発明の一態様は、前記プログラムが、電子制御ユニットまたはこの電子制御ユニットに接続された別のコンピュータ上で実行されるとき、請求項1ないし10のいずれかに記載の方法のステップを実行するコンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品を提案する。
本発明のさらなる目的、利点および新規な特徴は、当業者には、以下の詳細からおよび本発明を実践することによっても明らかになろう。本発明を以下に述べるが、本発明は、記載した特定の詳細に限定されないことを留意されたい。本明細書中の教示を利用できる専門家は、さらなる応用例、修正例、および他の分野内での組み込みを認識されるであろうし、これらは本発明の範囲内である。
本発明、さらなる目的、および本発明の利点をより十分に理解するために、以下に説明される詳細な説明は、添付図面と共に読まれるべきであり、様々な図面において、同じ参照符号は、同様の要素を示す。
本発明の一実施形態による車両の概略図である。 本発明の一実施形態による、図1に示した車両のためのサブシステムの概略図である。 本発明の一実施形態による方法の概略流れ図である。 本発明の一実施形態による方法のより詳細な概略流れ図である。 本発明の一実施形態によるコンピュータの概略図である。
図1は、車両100の側面図を示す。例示の車両100は、エンジン150を備えたトラクタユニット110と、トレーラ112とを備える。車両は、大型車両、例えばトラックまたはバスであってもよい。代替として、車両は、乗用車であってもよい。
本発明は、任意の適した炭化水素投入システムに適用可能であり、したがって自動車のDPFシステムに限定されないことを留意されたい。本発明の一態様による革新的な方法および革新的な装置は、自動車ではない炭化水素投入システムを有する他のプラットフォーム、例えば船舶によく適している。船舶は、任意の種類の、例えばモータボート、汽船、フェリーまたは艦船であってもよい。
本発明の一態様による革新的な方法および革新的な炭化水素投入システムは、例えば、工業用エンジンおよび/またはエンジンで動く工業用ロボットを含むシステムにもよく適している。
本発明の一態様による革新的な方法および革新的な炭化水素投入システムは、様々な種類の発電所、例えば、ディーゼル発電機を備える電力発電プラントにもよく適している。
この革新的な方法および革新的な炭化水素投入システムは、例えば機関車または他の何らかのプラットフォーム上の、エンジンおよび炭化水素投入システムを備える任意のエンジンシステムによく適している。
この革新的な方法および革新的な装置は、粒子発生器(例えば、燃焼機関)、および炭化水素投入システムを備える任意のシステムによく適している。
この革新的な方法および革新的な装置は、粒子と共に排ガスを発生させる任意の種類のシステムと、粒子を蓄積するフィルタとを備える任意のシステムであって、この粒子が、この前記フィルタの再生中、特に前記フィルタの能動的再生中に燃焼される任意のシステムによく適している。
炭化水素投入システムは、車両のDPFシステムに関係する炭化水素投入システムとして本明細書に例示されるが、炭化水素投入システムは、任意の炭化水素投入システムであってもよいことを留意されたい。フィード装置は、任意の所望のフィード装置であってもよく、本明細書に記載されるような隔膜ポンプである必要はない。
炭化水素投入システムの燃料は、例えば潤滑油などの油、ディーゼル燃料、または例えばガソリン、エタノール、またはメタノール等のいくつかの他の炭素を主成分とする燃料などの任意の所望の燃料であってもよい。
用語「リンク」は、本明細書では、オプトエレクトロニクス通信回線などの物理的接続、または、例えば、無線リンクもしくはマイクロ波リンクなどのワイヤレス接続などの非物理接続でよい通信リンクを指す。
用語「ライン」は、本明細書では、例えば、液体の形態の燃料などの流体を収容および搬送するための通路を指す。ラインは、任意の適したサイズのパイプであってもよい。ラインは、任意の適した材料、例えば、プラスチック、ゴムまたは金属で作製することができる。
用語「燃料」は、本明細書では、炭化水素投入システムの粒子フィルタの能動的再生に使用される作用物質を指す。一バージョンによるこの燃料は、ディーゼル燃料である。もちろん、他の種類の炭化水素を主成分とする燃料が、使用されてもよい。本明細書では、ディーゼル燃料は、燃料の一例として挙げられるが、当業者は、この革新的な方法および革新的な装置は、必要な改造、例えば、革新的な方法に従ってソフトウェアコードを実行する制御アルゴリズムにおいて採用される燃料の十分な炭化温度に対する改造を受けた他のタイプの燃料についても実現可能であることが理解されよう。
用語「炭化水素投入システム」は、本明細書では粒子フィルタシステムを示すために用いられるが、本発明は、ディーゼル粒子フィルタの使用に限定されない。一方、他のタイプの粒子フィルタが、本発明に従って使用されてもよい。この種の燃料が、採用した粒子フィルタを再生するのに最も良く適していることを当業者は理解されよう。
図2は、車両100のサブシステム299を示す。サブシステム299は、トラクタユニット110内に位置する。サブシステム299は、炭化水素投入システム、例えばDPFシステムの一部を形成し得る。この例によれば、サブシステム299は、燃料を収容するのに適合した容器205で構成される。容器205は、適切な量の燃料を収容し、必要に応じて補充可能である。容器は、例えば、200ないし1500リットルの燃料を収納することができる。
第1のライン271は、容器205からポンプ230へ燃料を導く。ポンプ230は、任意の適したポンプであってもよい。ポンプ230は、少なくとも1つのフィルタを備える隔膜ポンプであってもよい。ポンプ230は、電気モータによって駆動される。ポンプ230は、容器205から第1のライン271を介して燃料を汲み出し、第2のライン272を介して投入ユニット250に燃料を供給する。投入ユニット250は、電気的に制御される投入弁を備え、この投入弁によって排気系に加えられる燃料の流れを制御することができる。ポンプ230は、第2のライン272中の燃料を加圧する。投入ユニット250は、スロットルユニットを備え、スロットユニットに対する前記燃料の圧力が、サブシステム299内で高められる。本明細書では、この圧力は、炭化水素投入システムの作動圧力と呼ばれる。
投入ユニット250は、前記燃料を車両100の排気系(図示せず)に供給する。より具体的には、投入ユニット250は、制御されたやり形で適切な量の燃料を車両100の排気系に供給する。このバージョンによれば、DPFの形態の粒子フィルタ(図示せず)が、燃料の供給が行われる排気系中の位置の下流に位置する。排気系において供給される燃料量は、従来のやり方で粒子フィルタの能動的再生に使用されることを意図している。
投入ユニット250は、例えば排気管に隣接して位置し、この排気管自体は、車両100の燃焼機関150から前記粒子フィルタの上流に位置する酸化触媒へ排ガスを導く。投入ユニット250は、車両100の排気系と熱的に接触して位置する。このことは、したがって、例えば、排気管、消音器、粒子フィルタ、および下流の選択触媒還元触媒に蓄積された熱エネルギーを投入ユニットに導くことができることを意味する。
投入ユニット250は、制御ユニット200との通信を取扱う電子制御カードを備える。投入ユニット250は、プラスチックおよび/またはゴムの構成要素も含み、プラスチックおよび/またはゴムの構成要素は、高過ぎる温度の結果として溶融し得るまたはそれ以外の悪影響を受け得る。
投入ユニット250は、特定の値、例えば摂氏120度を上回る温度に敏感である。例えば、車両100の排気管、消音器、および粒子フィルタは、この温度値を超えるので、投入ユニット250が、冷却が行われない場合、車両の動作中または動作後に過熱し得るという危険がある。
第3のライン273は、投入ユニット250と容器205の間に延びている。第3のライン273は、投入弁250に供給される特定量の燃料を容器205に戻す。この構成は、投入ユニット250の有利な冷却を実現する。したがって、投入ユニット250は、ポンプ230から容器205へ投入ユニット250を通じて燃料がポンプされるときに燃料の流れによって冷却される。
第1の制御ユニット200は、リンク293を介して圧力センサ220と通信するように構成される。圧力センサ220は、センサが備え付けられたところで優勢な燃料の圧力を検出する。このバージョンによれば、ポンプ230の下流で燃料の作動圧力を測定するために、圧力センサ220が、第2のライン272に隣接して位置する。圧力センサ220は、優勢な燃料の圧力についての情報を含む信号を第1の制御ユニット200へ連続的に送信する。
第1の制御ユニット200は、リンク292を介してポンプ230と通信するように構成される。第1の制御ユニット200は、例えば、サブシステム299内の燃料流を調節するために、ポンプ230の動作を制御する。第1の制御ユニット200は、ポンプ230の運転出力に関連した電気モータを調節することによってポンプ230の運転出力を制御する。
第1の制御ユニット200は、ポンプの電気モータの優勢な運転出力を決定し、この運転出力は、ポンプ230における空気の存在に応じて変えることができる。空気が第1のライン271に入る場合、ポンプへの供給流が、この空気に基づいて変えられる。第1の制御ユニット200は、フィード装置における空気の存在による挙動を検出可能にするために、ポンプ230を監視する。類似するやり方で、第1の制御ユニット200は、フィード装置における空気の存在による挙動を検出可能にするために、燃料の作動圧力を監視する。
第1の制御ユニット200は、リンク291を介して投入ユニット250と通信するように構成される。第1の制御ユニット200は、例えば、車両100の排気系への燃料供給を調節するために、投入ユニット250の動作を制御する。第1の制御ユニット200は、例えば、容器205への燃料戻り供給量(fuel return supply)を調節するために、投入ユニット250の動作を制御する。
一バージョンによれば、第1の制御ユニット200は、革新的な方法の一態様によりポンプ230を制御するための基礎として圧力センサ220の領域において優勢な燃料の圧力を含む受信信号を用いる。特に、一バージョンによれば、第1の制御ユニット200は、革新的な方法の一態様によるポンプ230の入口にまたはポンプ230内に空気があることが見出されるとき、ポンプ230の動作を制御するための基礎として、通常の動作より少ない出力で圧力センサ220の領域において優勢な燃料の圧力を含む受信信号を使用する。
一バージョンによれば、第1の制御ユニット200は、革新的な方法の一態様による前記ポンプ230を制御するための基礎として、ポンプ230の優勢な実際の運転出力についての情報を含むポンプ230から受信した信号を使用する。特に、一バージョンによれば、第1の制御ユニット200は、革新的な方法の一態様によるポンプ230の入口にまたはポンプ230内に空気があることが見出されるとき、通常の動作より少ない出力で後者の動作を制御するための基礎として、ポンプ230の優勢な実際の運転出力を含む受信信号を使用する。
第2の制御ユニット210は、リンク290を介して第1の制御ユニット200と通信するように構成される。第2の制御ユニット210は、第1の制御ユニット200に取り外し可能に接続することができる。第2の制御ユニット210は、車両100の外部の制御ユニットであってもよい。第2の制御ユニット210は、本発明による革新的な方法のステップを実行することができる。第2の制御ユニット210は、第1の制御ユニット200にソフトウェア、特に革新的な方法を適用するためのソフトウェアをクロスロードするために使用することができる。代替として、第2の制御ユニット210は、車両内の内部ネットワークを介して第1の制御ユニット200と通信するように構成されてもよい。第2の制御ユニット210は、例えば、ポンプ230に空気があるときの通常の動作より少ない出力でポンプ230の動作を制御するための基礎として圧力センサ220の領域において優勢な燃料の圧力を含む受信信号を用いて、第1の制御ユニット200の機能とほぼ同様の機能を実行することができる。革新的な方法は、第1の制御ユニット200または第2の制御ユニット210によって、あるいは第1の制御ユニット200と第2の制御ユニット210の両方によって適用することができる。
このバージョンによれば、圧縮空気源260は、ライン261を介して圧縮空気を投入ユニット250に供給するように設けられる。投入ユニット250は、投入中の燃料をより細かく分割するために前記圧縮空気の供給を使用する。圧縮空気は、少なくとも一部、投入ユニットに動力を供給して燃料を排気ダクトに投入するのに使用することもできる。圧縮空気は、適切な場合、例えば投入ユニット250をブローアウト(blow out)するのに使用することもできる。これは、エンジン150の動作中、またはエンジン150がスイッチオフされた後に行われる。
一バージョンによれば、容器205は、車両の燃料タンクであってもよく、この場合には、本発明に従って、車両の既存の燃料システムの一部が利用される。別の例によれば、容器は、別個の容器、すなわち、車両の燃料タンクとは同じではない容器であってもよい。
一バージョンによれば、投入ユニット250は、炭化水素投入システムの排気ダクトにすぐ隣接して位置する。別の例によれば、投入ユニット250は、前記燃料の投入を排気ダクトの中に向けるための前記排気ダクトを通じて延びる受動的ノズルを備える。
一バージョンによれば、前記ポンプ230は、エンジン150の噴射システムのための燃料圧力を通常発生させるポンプと同じポンプである。別の例によれば、前記ポンプ230は、別個のポンプ、すなわち噴射システムのための燃料圧力を通常発生させるポンプとは同じではないポンプである。
一例によれば、プレ触媒および/または酸化触媒は、粒子フィルタと直列に、粒子フィルタの上流で備え付けられる。
図3aは、本発明の一実施形態による、燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して容器から少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係する方法の概略流れ図である。この方法は、第1のステップs301を含む。方法のステップs301は、フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるステップとを含む。この方法は、ステップs301の後に終了する。
図3bは、本発明の一実施形態による、燃料がフィード装置に供給され、燃料がフィード装置を介して容器から少なくとも1つの消費箇所に供給される、炭化水素投入システムに関係する方法の概略流れ図である。
この方法は、第1のステップs310を含む。方法のステップs310は、ポンプ230の動作を開始するステップを含む。次いで、ポンプ230は、通常の動作にあるように実行させられる。一例によれば、ポンプ230は、優勢な環境内でほぼ最大である運転出力で実行させられる。一例によれば、通常の動作における運転出力は、炭化水素投入システムの優勢な環境内で任意の適したレベルに対応する。通常の動作中の任意の適したレベルは、所定のレベルであってもよい。ステップs310があり、続いてステップs320がある。
方法のステップs320は、少なくとも1つの動作パラメータについての値を決定するステップを含む。この動作パラメータは、例えば、炭化水素投入システムの燃料の優勢な作動圧力であってもよい。別の動作パラメータは、ポンプ230の実際に優勢な運転出力であり得る。ステップs320があり、続いてステップs330がある。
方法のステップs330は、第1の状態が実現されているか判断するための基礎として、少なくとも1つのパラメータについての値を使用するステップを含む。第1の状態は、ポンプ230における空気の存在によって特徴付けられる状態であり得る。第1の状態は、ポンプ230に供給される空気の存在を含む状態であり得る。一例によれば、炭化水素投入システムの燃料の優勢な作動圧力が、通常の動作中の作動圧力を表す値から所定の値を下回る値に変えられる場合に、第1の状態を満たすことが判断されてもよい。別の例によれば、ポンプ230の実際に優勢な運転出力が、通常の動作中のポンプ230の運転出力を表す値から所定の値を下回る値へ変えられる場合に、第1の状態が実現されることを判断することができる。第1の状態が実現される場合、続くステップs340が実行される。第1の状態を満たさない場合、ステップs310が再び実行される。
方法のステップs340は、ステップs310で開始される運転出力よりポンプ230の運転出力を低下させるステップを含む。ステップs340があり、続いてステップs350がある。
方法のステップs350は、第2の状態を満たすか決定するステップを含む。第2の状態は、ポンプ230において空気がほぼ存在しないことによって特徴付けられる状態であり得る。第2の状態は、ポンプ230において実質的に許容できる量の空気の存在によって特徴付けられる状態であり得る。第2の状態は、ポンプ230に供給される空気の存在を実質的に含まない状態であり得る。第2の状態を満たす場合、続くステップs360が実行される。第2の状態を満たさない場合、ステップs340が再び実行される。
方法のステップs360は、任意の適切な運転出力でポンプ230を作動させるステップを含む。一バージョンによれば、ポンプ230の運転出力は、ステップs310に示されるように、1つまたは複数の別個のステージで初期レベルまで制御することができる。一バージョンによれば、ポンプ230の運転出力は、ステップs310に示されるように、ランピングによって初期レベルまで制御することができる。一バージョンによれば、ポンプ230の運転出力は、任意の適切な期間の間で低下させたレベルで維持され、その後、適切な場合、任意の適したレベルまで増加させられてもよい。一バージョンによれば、ポンプ230の運転出力は、少なくとも一時的に、前記低下させたレベル未満のレベルに制御され、その後、適切な場合、任意の適切なより高いレベル、例えば前記初期レベルまで制御することができる。この方法は、ステップs360の後に終了する。
図4は、装置400の一バージョンの図である。図2を参照して説明した制御ユニット200および210が、一バージョンにおいて、装置400を備えてもよい。装置400は、不揮発性メモリ420、データ処理ユニット410、および読出し/書込み用メモリ450を備える。不揮発性メモリ420は、装置200の機能を制御するためにコンピュータプログラム、例えばオペレーティングシステムが記憶されている第1の記憶素子430を有する。装置400は、バスコントローラ、シリアル通信ポート、入出力手段、A/D変換器、日時の入力および伝達ユニット、イベントカウンタ、ならびに割り込みコントローラ(図示せず)をさらに備える。不揮発性メモリ420は、第2の記憶素子440も有する。
革新的な方法によれば、提案したコンピュータプログラムPは、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給する場合に、フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定し、そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるためのルーチンを含む。プログラムPは、前記存在が望ましいレベルに下がるまで、前記低下させた運転出力を維持するためのルーチンを含む。プログラムPは、この革新的な方法により、通常の動作より少なくとも40%だけ前記フィード装置の前記運転出力を低下させるルーチンを含む。プログラムPは、メモリ460および/または読出し/書込み用メモリ450内に実行可能な形態または圧縮した形態で蓄積されてもよい。
データ処理ユニット410が、特定の機能を実行するものとして説明される場合、このことは、データ処理ユニット410が、メモリ460に蓄積されたプログラムの特定の部分、または読出し/書込み用メモリ450に蓄積されたプログラムの特定の部分に影響を与えることを意味する。
データ処理装置410は、データバス415を介してデータポート499と通信することができる。不揮発性メモリ420は、データバス412を介してデータ処理ユニット410と通信するためのものである。別個のメモリ460は、データバス411を介してデータ処理ユニット410と通信するためのものである。読出し/書込み用メモリ450は、データバス414を介してデータ処理ユニット410と通信する。データポート499は、例えば、データポート499に接続されるリンク290、292および293を有してもよい(図2参照)。
データは、データポート499で受信されると、第2の記憶素子440に一時的に記憶される。入力データが一時的に記憶されたとき、データ処理ユニット410は、上記のようにコード実行に影響を与えるように用意される。一バージョンによれば、データポート499上の受信した信号は、ポンプ230の実際に優勢な運転出力についての情報を含む。一バージョンによれば、データポート499上の受信した信号は、燃料の優勢な作動圧力についての情報を含む。データポート499上の受信した信号は、ポンプ230に供給される空気の存在を決定し、そのような存在が見出されるときには、通常の動作よりポンプの運転出力を少なくとも一時的に低下させるための装置400によって使用することができる。
本明細書に記載の方法の一部は、メモリ460または読出し/書込み用メモリ450に蓄積されたプログラムを実行するデータ処理ユニット410により、装置400によって影響を受け得る。装置400が、プログラムを実行するときに、本明細書に記載の方法が実行される。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給する炭化水素投入システムに関係するコンピュータプログラムであって、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定し、そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置の運転出力を低下させるステップを実行させるコンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含むプログラムを提案する。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給するDPFシステムに関係するコンピュータプログラムであって、このコンピュータプログラムが、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、請求項1ないし10のいずれかに記載のステップを実行させるコンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含むものを提案する。
本発明の一態様は、燃料をフィード装置に供給し、このフィード装置を介して燃料を容器から少なくとも1つの消費箇所に供給するDPFシステムに関係するコンピュータプログラムであって、このコンピュータプログラムが、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、請求項1ないし10のいずれかに記載のステップを実行させるプログラムコードを含むものを提案する。
本発明の好ましい実施形態の前述の説明は、例示および説明のために与える。前述の説明は、網羅的であることを意図しておらず、または本発明を、記載した変形例に限定することを意図していない。多くの修正例および変形例が、当業者には明らかであろうことは明白である。これらの実施形態は、本発明の原理および本発明の実際的な応用を最も良く説明するために選ばれ、説明されてきたものであり、したがって専門家が様々な実施形態についておよび使用目的に適している様々な修正例と共に本発明を理解することを可能にする。

Claims (24)

  1. 燃料をフィード装置(230)に供給し、前記フィード装置を介して燃料を容器(205)から少なくとも1つの消費箇所(250)に供給する炭化水素投入システムに関係する方法において、
    − 前記フィード装置(230)の上流に供給される空気の存在を決定するステップと、
    − そのような存在が見出されるときには、通常の動作より前記フィード装置(230)の運転出力を低下させるステップと
    を特徴とする方法。
  2. − 前記フィード装置(230)に出力を供給する動力源に検出された運転出力に基づいて、および/または前記フィード装置(230)に検出された送出圧力に基づいて、および/または前記フィード装置(230)の逸脱動作が行われる所定の期間に基づいて前記存在を決定するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. − 前記存在が望ましいレベルに下がるまで、前記低下させた運転出力を維持するステップ
    をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記望ましいレベルが、前記フィード装置(230)に出力を供給する動力源に検出された運転出力の必要を満たす、および/または前記フィード装置(230)に検出された送出圧力の必要を満たす、および/または低下させた運転出力で前記フィード装置(230)が作動される所定の期間の必要を満たす所定のレベルである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記炭化水素投入システムがDPFシステムに含まれる、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記燃料が、ディーゼル燃料または他の何らかの炭化水素を主成分とする燃料である、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記フィード装置(230)が隔膜ポンプである、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の方法。
  8. − 通常の動作より少なくとも40%だけ前記フィード装置(230)の前記運転出力を低下させるステップ
    をさらに含む、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの消費箇所(250)が投入ユニット(250)である、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の方法。
  10. − 少なくとも一段階で、またはランピングにより、任意の適切な運転出力まで、前記フィード装置(230)の前記低下させた運転出力を増加させるステップ
    をさらに含む、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 燃料をフィード装置(230)に供給し、前記フィード装置(230)自体が、燃料を容器(205)から少なくとも1つの消費箇所(250)に供給する炭化水素投入システムにおいて、
    − 前記フィード装置の上流に供給される空気の存在を決定する手段(200;210;400)と、
    − そのような存在が見出されるとき、通常の動作より前記フィード装置(230)の運転出力を低下させる手段(200;210;400)と
    を特徴とする炭化水素投入システム。
  12. − 前記フィード装置(230)に出力を供給する動力源に検出された運転出力に基づいて、および/または前記フィード装置(230)に検出された送出圧力に基づいて、および/または前記フィード装置(230)の逸脱動作が行われる所定の期間に基づいて前記存在を決定する手段(200;210;400)
    をさらに含む、請求項11に記載の炭化水素投入システム。
  13. − 前記存在が望ましいレベルに下がるまで、前記低下させた運転出力を維持する手段(200;210;400)
    をさらに含む、請求項11または12に記載の炭化水素投入システム。
  14. 前記望ましいレベルが、前記フィード装置(230)に出力を供給する動力源に検出された運転出力の必要を満たす、および/または前記フィード装置(230)に検出された送出圧力の必要を満たす、および/または前記フィード装置(230)が低下させた運転出力で作動される所定の期間の必要を満たす所定のレベルである、請求項13に記載の炭化水素投入システム。
  15. 炭化水素投入システムがDPFシステムに含まれている、請求項11ないし14のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  16. 前記燃料が、ディーゼル燃料または他の何らかの炭化水素を主成分とする燃料である、請求項11ないし15のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  17. 前記フィード装置が隔膜ポンプである、請求項11ないし16のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  18. − 通常の動作より少なくとも40%だけ前記フィード装置(230)の前記運転出力を低下させる手段(200;210;400)
    をさらに含む、請求項11ないし17のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  19. 前記少なくとも1つの消費箇所(250)が投入ユニット(250)である、請求項11ないし18のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  20. − 少なくとも一段階で、またはランピングにより、任意の適切な運転出力まで、前記フィード装置(230)の前記低下させた運転出力を増加させる手段(200;210;400)
    をさらに含む、請求項11ないし19のいずれか一項に記載の炭化水素投入システム。
  21. 請求項11ないし20のいずれか一項に記載の炭化水素投入システムを備える自動車(100;110)。
  22. トラック、バスまたは乗用車のいずれかである、請求項21に記載の自動車(100;110)。
  23. 燃料がフィード装置(230)に供給され、前記フィード装置(230)を介して燃料が少なくとも1つの消費箇所(250)に供給される炭化水素投入システムに関係するコンピュータプログラム(P)であって、電子制御ユニット(200;400)または前記電子制御ユニット(200;400)に接続された別のコンピュータ(210;400)に、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のステップを実行させるプログラムコードを含むコンピュータプログラム(P)。
  24. 前記コンピュータプログラムが、電子制御ユニット(200;400)または前記電子制御ユニット(200;400)に接続された別のコンピュータ(210;400)上で実行されるとき、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の方法のステップを実行するコンピュータ可読媒体上に記憶されたプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品。
JP2013516538A 2010-06-21 2011-06-20 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム Pending JP2013529749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1050646A SE535631C2 (sv) 2010-06-21 2010-06-21 Förfarande vid förekomst av luft i ett HC-doseringssystem och motsvarande HC-doseringssystem
SE1050646-7 2010-06-21
PCT/SE2011/050794 WO2011162696A1 (en) 2010-06-21 2011-06-20 Method pertaining to air removal from a hc dosing system and a hc dosing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013529749A true JP2013529749A (ja) 2013-07-22

Family

ID=45371671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516538A Pending JP2013529749A (ja) 2010-06-21 2011-06-20 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム
JP2013516545A Pending JP2013533423A (ja) 2010-06-21 2011-06-20 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516545A Pending JP2013533423A (ja) 2010-06-21 2011-06-20 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130125532A1 (ja)
EP (2) EP2582947A4 (ja)
JP (2) JP2013529749A (ja)
CN (2) CN103003537A (ja)
BR (2) BR112012032545A2 (ja)
SE (2) SE535631C2 (ja)
WO (2) WO2011162696A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536920C2 (sv) 2010-06-21 2014-10-28 Scania Cv Ab SCR-system för avgasrening och förfarande för kylning av endoseringsenhet vid ett sådant SCR-system
SE535632C2 (sv) 2010-06-21 2012-10-23 Scania Cv Ab Förfarande vid förekomst av luft i vätsketillförsel vid ett SCR-system och motsvarande SCR-system
DE102013104245A1 (de) 2013-04-26 2014-10-30 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur dosierten Bereitstellung einer Flüssigkeit
SE538376C2 (sv) * 2013-05-23 2016-06-07 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av en lågtryckskrets i ett bränslesystem i ett fordon
US9221014B2 (en) * 2013-11-20 2015-12-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Fluid injection control system
CN112166252B (zh) * 2019-11-05 2023-05-30 深圳市大疆创新科技有限公司 水泵的排气控制方法、可移动设备、喷洒装置及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069731A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2008184996A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 冷却制御装置
DE102008030756A1 (de) * 2008-06-27 2010-01-07 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb eines HWL-Dosiersystems

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311043A (en) * 1979-06-11 1982-01-19 Cummins Engine Company, Inc. Method and apparatus for detecting air in fuel
US4255088A (en) * 1979-06-14 1981-03-10 Valleylab, Inc. Liquid pumping system having means for detecting gas in the pump
JPS58210387A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Ebara Corp ポンプ装置の自動点検装置
JPH0531361Y2 (ja) * 1989-03-10 1993-08-12
US5794667A (en) * 1996-05-17 1998-08-18 Gilbarco Inc. Precision fuel dispenser
US6106238A (en) * 1998-10-02 2000-08-22 Water Investments Limited Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
US5823747A (en) * 1996-05-29 1998-10-20 Waters Investments Limited Bubble detection and recovery in a liquid pumping system
DE19947197A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels
DE10047516A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels zur Entfernung von Stickoxiden aus Abgasen
US6375432B1 (en) * 2000-12-20 2002-04-23 Schwing America, Inc. Pipeline air pocket detection system
JP2002195064A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE10139848A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Abgasreinigungssystem und geregelter Luftzufuhr
US7074277B2 (en) * 2002-02-08 2006-07-11 Automatic Bar Controls, Inc. Rotary sauce dispensing apparatus
JP2005307769A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP3921220B2 (ja) * 2004-12-02 2007-05-30 本田技研工業株式会社 油圧供給装置
FR2879239A1 (fr) * 2004-12-15 2006-06-16 Inergy Automotive Systems Res Systeme de stockage et d'injection d'un additif dans des gaz d'echappement d'un moteur
CN101506482A (zh) * 2006-07-13 2009-08-12 因勒纪汽车系统研究公司 用于存储一种添加剂并将它注入发动机排气的系统和方法
JP2008095570A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空気混入検出装置及び方法、並びに冷却装置
US8109077B2 (en) * 2006-10-11 2012-02-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Dual injector system for diesel emissions control
US8171721B2 (en) * 2007-01-22 2012-05-08 International Engine Intellectual Property Company, Llc Closed loop control of exhaust system fluid dosing
JP4245065B2 (ja) * 2007-06-07 2009-03-25 ダイキン工業株式会社 流体圧ユニット
JP2009006081A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Corp 洗濯機
JP5155838B2 (ja) * 2008-12-05 2013-03-06 ボッシュ株式会社 還元剤噴射制御装置及び還元剤噴射装置の制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置
CN101493027B (zh) * 2009-01-14 2012-12-12 无锡市凯龙汽车设备制造有限公司 车辆排气处理用的空气混合计量系统
US8915062B2 (en) * 2009-10-09 2014-12-23 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a reductant injection system in an exhaust aftertreatment system
DE102009056181A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Fördervorrichtung für ein Reduktionsmittel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069731A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2008184996A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 冷却制御装置
DE102008030756A1 (de) * 2008-06-27 2010-01-07 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb eines HWL-Dosiersystems
JP2011525588A (ja) * 2008-06-27 2011-09-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 尿素水溶液登算方式を作動するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012031781A2 (pt) 2016-11-01
SE535924C2 (sv) 2013-02-19
WO2011162696A1 (en) 2011-12-29
SE535631C2 (sv) 2012-10-23
EP2582935A4 (en) 2014-08-13
EP2582947A4 (en) 2014-08-13
SE1150562A1 (sv) 2011-12-22
CN102947566A (zh) 2013-02-27
CN102947566B (zh) 2015-06-10
EP2582935A1 (en) 2013-04-24
EP2582947A1 (en) 2013-04-24
BR112012032545A2 (pt) 2016-11-22
SE1050646A1 (sv) 2011-12-22
WO2011162703A1 (en) 2011-12-29
JP2013533423A (ja) 2013-08-22
US20130111884A1 (en) 2013-05-09
US20130125532A1 (en) 2013-05-23
CN103003537A (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9624807B2 (en) Method pertaining to air removal from a liquid supply system and a liquid supply system
JP2013529749A (ja) 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム
RU2526615C2 (ru) Устройство и способ улучшения рабочих характеристик моторного транспортного средства
JP2013531168A (ja) 選択触媒還元システムの投入ユニットの冷却に関係する方法および装置
US20130186068A1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of hc dosing systems for exhaust cleaning
EP2582932B1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of hc dosing systems for exhaust cleaning
EP2582934B1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of hc dosing systems for exhaust cleaning
US20130086889A1 (en) Method and device pertaining to limiting the temperature of a hc dosing unit in an exhaust system
US20130111885A1 (en) Method pertaining to hc dosing systems and device of hc dosing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125