JP2011525588A - 尿素水溶液登算方式を作動するための方法 - Google Patents

尿素水溶液登算方式を作動するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011525588A
JP2011525588A JP2011515300A JP2011515300A JP2011525588A JP 2011525588 A JP2011525588 A JP 2011525588A JP 2011515300 A JP2011515300 A JP 2011515300A JP 2011515300 A JP2011515300 A JP 2011515300A JP 2011525588 A JP2011525588 A JP 2011525588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
injection nozzle
reactant
pump
connection line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457444B2 (ja
Inventor
ジャン ホッジソン
ヘルマン ケティール
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2011525588A publication Critical patent/JP2011525588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457444B2 publication Critical patent/JP5457444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

排気ガスシステム(3)に流体反応媒体(2)を提供するための装置(1)を作動する方法であって、装置(1)は、接続ライン(6)を介して互いに接続される少なくとも1つのタンク(4)および噴射ノズル(5)を含み、接続ライン(6)は、反応媒体(2)を供給するためのポンプ(7)を含み、ポンプ(7)と噴射ノズル(5)との間に、接続ライン(6)からタンク(4)に至る制御可能なリサイクル(8)が設けられ、装置(1)は、噴射ノズル(5)、ポンプ(7)およびリサイクル(8)のオペレーションを制御するコントローラ(9)をさらに有し、反応媒体のみ(2)が、制御可能なリサイクル(8)を介して間欠的に循環される、方法。したがって、組み立てられる乗物もまた、提案される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体反応物質(特に、液体尿素水溶液)を排気システムに提供するための装置を作動するための方法に関する。そこにおいて、装置は、接続ラインを介して互いに接続される少なくとも1つのタンクおよび噴射ノズルを有する。接続ラインはまた、反応物質を搬送するためのポンプを含む。そしてさらに、ポンプと噴射ノズルとの間には、接続ラインからタンクへの制御可能な戻りラインが設けられる。本発明は、自動車において提供される注入システムにおいて、特に用いられる。
特にディーゼル機関のような移動内燃機関の排気ガスの浄化のために、排気ガス中に含まれる窒素酸化物を減らすために、選択的な触媒反応(SCR)のための触媒コンバータを提供することは、知られている。前記触媒コンバータ(一般に、対応する触媒的活性コーティングを有するハニカム形状の触媒コンバータ基板本体を含む)では、排気ガス中に含まれる窒素酸化物は、反応して、元素の窒素を形成するために減少する。このプロセスは、反応物質または還元剤(例えば、尿素および/またはアンモニア)を排気ガスに加えることによって、特に動機づけされてもよい。尿素が排気システムに導入される場合、前記尿素は、熱い排気ガスとの接触の結果として、直接熱分解されることができて、これにより、所望のアンモニアガスを発生することができる。しかしながら、尿素が、尿素の加水分解のための触媒コンバータ全体に伝導されることも可能である。そうすると、アンモニアへの尿素の変換は、触媒的に動機づけされた方法で行われる。このように提供されるアンモニアは、それから、排気ガスと完全に混合されて、SCR触媒コンバータの基板本体内に流れる。
上記の方法から、還元剤または反応物質の添加量は、現状とともに正確に調和させなければならないことが浮かび上がる。それは、排気ガス中に現在存在する汚染物質を、さらにはSCR触媒コンバータの反応度をも、特に考慮に入れるのに必要である。排気ガス汚染物質の所望の変換が必要な範囲に行われないような、少なすぎる反応物質が添加される状況も、回避されなければならない。反応物質の多すぎる量の添加も、その反応物質がそれから変換されずにSCR触媒コンバータを通って同様に流れることができるので、望ましくなく、したがって、前記反応物質が環境に消散される危険性がある。この理由のために、所望の時刻に予め定められた量の反応物質を厳密に薬注することを確実にする対策が、望まれる。
本明細書で記述される装置において、(フレキシブル)ラインのポンプによって、反応物質リザーバは、例えば3バール(0.3MPa)以上または少なくとも7バール(0.7MPa)または10バール(1MPa)でさえの特に高圧で、形成される。所望の時刻で、噴射ノズルはそれから開かれる。そこにおいて、噴射量は、それから、噴射ノズルの開き時間および接続ラインの圧力から決定される。このことから、この極めて簡単に構成されたシステムが、搬送ラインにおける含有物、不純物および他の妨害に、同様に影響されることは明白である。
それを出発点として、先行技術に関して強調される課題を少なくとも部分的に解決することが、本発明の目的である。特に、再生可能な状況が噴射ノズルへの接続ラインにおいて確実にされるべく、そして、所望のシステムのオペレーション中における特に簡単でかつ迅速な回復が、そのシステムで障害が検出されている場合には可能であるように、特徴づけることは、探求される。これは、反応物質のガス含有または部分的凍結領域の回避または除去に、特に関係がある。
前記目的は、請求項1の特徴による方法によって達成される。この方法の特に好適な構造異型および、この方法を実施するための自動車の実施形態は、従属項において特徴づけられる。請求項において個々に特徴づけられる特徴が、任意の所望の技術的に意味がある方法と互いに組み合わせられて、本発明のさらなる構造異型を形成してもよい点に留意する必要がある。特に図に関連する記述は、本発明をさらに説明して、追加的な例示的実施形態を特徴づける。
本発明によるオペレーション方式は、排気システムに液体反応物質を提供するための装置に関係がある。この装置は、接続ラインを介して互いに接続される少なくとも1つのタンクおよび噴射ノズルを含む。そこにおいて、さらにその接続ラインは、反応物質を搬送するためのポンプを含み、そして、ポンプと噴射ノズルとの間には、接続ラインからタンクまで制御可能な戻りラインが設けられる。装置はまた、噴射ノズル、ポンプおよび戻りラインのオペレーションを制御するコントローラを含む。方法は、反応物質が、制御可能な戻りラインを介して間欠的に循環されるのみであることを特徴とする。
戻りラインは、所定の時間に開かれおよび/または閉じられることが可能なバルブを介して、接続ラインに一般に接続される点にここでは留意する必要がある。戻りラインは、従来は、添加プロセスが終了する状況において、噴射ノズルとポンプとの間における接続ラインの圧力の解放を可能にするために用いられる。ポンプによって高圧で接続ラインに供給された反応物質は、それから、戻りラインを介してタンク内に流れることができる。その結果、装置の運転停止の後、反応物質は、大気圧に実質的に対応する圧力で、接続ライン内に存在する。このことは、装置が凍結する場合には、反応物質が膨張すること、特に、例えば尿素水溶液について予想されるべき11%の量が増加すること、を可能にする。
ここでは、戻りラインは、間欠的な循環のために使われる。このことは、バルブが開かれて、そして、ポンプがタンクから反応物質を戻りラインに、したがってタンク内へと搬送することを特に意味する。循環が終了するときに、戻りラインは再び閉じられて、そして、噴射ノズルの上流側の圧力は、所望の値に復帰する。そうすると、その後にのみ、制御された噴射が可能である状況が再び存在する。したがって、噴射(注入)は、循環段階においては実行できない。
循環の目的は、停止または、好適でない作動条件の期間の間、接続ラインにおいて発生するガス含有、および/または、液体反応物質が、接続ラインにおける反応物質のまだ部分的凍結領域を過ぎて流れるおよび/または摩擦の結果としての、それらの流動化、を特に除去することである。前記循環の後の所望の結果は、接続ラインに再び存在する反応物質の実質的に均一の密度に向かい、したがって、噴射ノズルの上流側で所望の圧力状況を直接設定することを可能にすることに向かう。
この点について、装置が、制御可能な戻りラインを介してタンクからタンク内へ反応物質を搬送するのに要する時間の、少なくとも2倍の時間に対応する搬送時間間隔の間、反応物質が循環されることは、特に有利である。このことは、接続ラインが、タンクから新たに抽出される反応物質によって、少なくとも2度勢いよく流される(flushed−through)ことを意味する。
装置が、制御可能な戻りラインを介してタンクからタンク内へ反応物質を搬送するのに要する時間の、最大でも5倍の時間に対応する搬送時間間隔の間、反応物質が循環されることもまた、有利である。このことは、この種の循環の実行が、頻繁過ぎてはならないこと、すなわち、ここでは、勢いよく流される(flushed−through)のが5度に制限されること、を特に意味する。5度の勢いよく流される(flushed−through)ことにともなって、大部分の場合における障害は除去されて、そしてさらに、比較的大きい時間量およびエネルギーは、すでに費やされた。
方法の一実施形態において、反応物質の循環は、反応物質内の少なくとも固形物またはガスを識別するための手段を用いて始動される。少なくとも固形物またはガスを識別するための手段は、センサ(特に圧力センサ)を含み、そしてそれは、接続ラインのおよび/または噴射ノズルの直接上流での、圧力を決定することができる。このことは、噴射(注入)段階の間の圧力プロファイルが、前記手段によって監視されて、そして予想される圧力変化と比較されることを特に意味する。噴射ノズルの作用する出口圧力および所定の開き時間の場合に、予想される圧力レベルに達っしないことが確認される場合、これは、ガス含有および/または固形物が反応物質中に存在することを特に示してもよい。したがって、この種の固形物および/またはガスが反応物質中に識別されている場合には、循環を始動することがそれから必要である。そしてそれは、コントローラによって直接行われてもよい。
さらにまた、タンク状態変数を識別するための手段を使用するオペレーションの開始時に、反応物質の循環が始動されることは、有利であるともみなされる。このことは、タンクにおける充填レベルを決定することができる特定のセンサを意味する。本明細書で記述される装置は、タンク充填プロセスの間、すなわち新規な反応物質がタンクに導入されるとき、特に感度が高い。ガス含有などが形をなすことは、この種のプロセスの間、特に可能である。したがって、循環のタンク状態変数を識別するための手段によって、タンク充填プロセスがちょうど行われたことが検出される場合、循環は、装置のオペレーションの開始時に直接始動される。
反応物質が、噴射(注入)のために運ばれるときよりも増加した搬送速度によって循環されるという点で、この方法は、好ましくは改良されてもよい。このことは、搬送圧力が、閉じた噴射ノズルの方向において作られる段階の間よりも、循環段階の間に、ポンプが、それぞれ増加した搬送速度および搬送頻度によって作動することを、特に意味する。ポンプのそれぞれ高い搬送速度および搬送頻度は、反応物質中のガスまたは固体の含有の分解を同様に進める。
液体尿素水溶液が運ばれる場合、この方法は特に好ましい。このことは、液体尿素水溶液が、噴射ノズルを介して排気システム中に添加されることを特に意味する。尿素水溶液は、製品名AdBlueでも広く知られる。
本発明は、内燃機関と、液体反応物質のための噴射ノズルが、排気ガスの流れ方向におけるSCR触媒コンバータの上流側に位置する排気システムと、を有し、さらに、以下のコンポーネントを備える少なくとも1つの装置、を有する自動車に用いられることが、特に好ましい:
液体反応物質のためのタンク、
制御可能な噴射ノズル、
タンクおよび噴射ノズルを互いに接続する接続ライン、
タンクから噴射ノズルまで反応物質を搬送するためのポンプ、
バルブによって制御されることができて、そして、ポンプと噴射ノズルとの間の接続ラインをタンクに接続する戻りライン、
噴射ノズル、ポンプおよび戻りラインの制御された作動のためのコントローラであって、本発明によって本明細書で記述されるタイプの方法を実施するために構成されるコントローラ。
この自動車は、特に実用車、すなわち、例えばバス、重量物運搬車、トラクタ等である。本発明は、ディーゼル機関の形態における内燃機関において特に用いられる。
本発明およびその技術分野は、図面に基づいて以下にさらに詳細に説明される。図面は、本発明の特に好適な設計異型を示す点に留意する必要がある。そしてそれに、本発明はしかしながら制限されない。
図1は、装置を有する自動車の概略図である。
図1は、装置1を有する自動車10を概略的に示す。図1の左側の部分には、隣接する排気システム3を有する(例えばディーゼルエンジンの形態の)内燃機関11を示す。内燃機関11において発生される排気ガスは、流れ方向12に流れて、この場合は例えば最初に酸化触媒コンバータ15を通過する。装置1の噴射ノズル5は、下流に位置する排気システム3のその部分の中に突出する。排気システム3のそこに導入される反応物質は、熱い排気ガスの結果として、少なくとも部分的に熱分解される。尿素の完全転化のために、熱い排気ガを噴射される液体とさらに混合して、そしてこれにより、熱分解をさらに支援するミキサ16を設けることは、オプションとして可能である。流れ方向12においてその下流には、(任意に適切な場合)加水分解触媒コンバータ17が設けられる。そこにおいて、残留する尿素構成物質は、アンモニアに変換される。このようにして発生されるアンモニアは、排気ガスとともにSCR触媒コンバータ13に最後に影響を与える。そこにおいて、窒素酸化物は、選択的に減少する。
図の右側の部分には、装置1を概略的に示し、この装置は、タンク4の右上に示されている反応物質2を有するタンク4を備える。反応物質2として、尿素水溶液が特に使用される。接続ライン6は、タンク4から噴射ノズル5までつながる。接続ライン6は、タンク4とポンプ7との間の部分において、ヒータ19(例えば加熱可能なホース)を備えて形成される。ポンプ7とタンク4との間には、追加的なフィルタ20が設けられ、それには、タンク4からのいかなる不純物も保持される。ポンプ7と噴射ノズル5との間には、装置1のオペレーションの間、高圧をともなって定期的に作動される、接続ライン6のその一部分が形成される。ここでは、接続ライン6の圧力を決定するためのセンサ18も、噴射ノズル5とポンプ7との間に設けられる。同様に、接続ライン6の前記領域には、制御可能なバルブ14が設けられ、これによって、反応物質2は、噴射ノズル5とポンプ7との間の部分から接続ライン6を離れて、そして、戻りライン8を介してタンク4の中へと流れることができる。バルブ14は、従来どおり、装置が停止するときに、接続ライン6から圧力を解放するために用いられ、あるいは、本発明による方法の循環のために用いられる。
コントローラ9およびセンサ18によって、ガスキャビティおよび/または冷凍尿素水溶液が接続ライン6内に、特に噴射ノズル5とポンプ7との間の部分に存在することが確認される場合、バルブ14は開かれて、そして反応物質は、タンク4からフィルタ20を介して、接続ライン6を通してポンプ7に、そこから先はバルブ14に、そして戻りライン8を介して、タンク4の中へと運ばれる。接続ライン6が2〜5回勢いよく流される(flushed−through)まで、前記循環は、実行されることが好ましい。バルブ14は、それから再び閉じる。そして、所望の圧力は、ポンプ7によって噴射ノズル5の上流側で高まる。前記プロセスは、コントローラ9によって制御される。そしてそれは、したがって、噴射ノズル、バルブ14、センサ18およびポンプ7と通信する。
最後に、ここで図示されるシステムからのわずかな逸脱は、ここで提案されるオペレーション方式から遠ざけないことも、指摘されなければならない。特に、例えば、変化するポンプ7および噴射バルブ5間の位置によって、センサ18の位置、バルブ14の位置、または戻りライン8の位置は、修正されてもよい。コントローラは、さらなるセンサ(例えば、タンクおよび/または内燃機関と相互に作用するセンサ)と通信してもよく、これにより、本明細書に記載の構成要素のための制御信号を生成してもよい。
いずれにしても、方法は、信頼性の高いオペレーションおよび、排気システム内への反応物質の厳密な供給または薬注を確実にすることが、したがって、自動車のオペレーションの間、環境への汚染物質の排出が少ないことが、本明細書で特徴づけられる。
1…装置
2…反応物質
3…排気システム
4…タンク
5…噴射ノズル
6…接続ライン
7…ポンプ
8…戻りライン
9…コントローラ
10…自動車
11…内燃機関
12…流れ方向
13…SCR触媒コンバータ
14…バルブ
15…酸化触媒コンバータ
16…ミキサ
17…加水分解触媒コンバータ
18…センサ
19…ヒータ
20…フィルタ

Claims (8)

  1. 排気システム(3)に液体反応物質(2)を提供するための装置(1)を作動する方法であって、前記装置(1)は、接続ライン(6)を介して互いに接続される少なくとも1つのタンク(4)および噴射ノズル(5)を有し、前記接続ライン(6)は、前記反応物質(2)を搬送するためのポンプ(7)を含み、前記ポンプ(7)と前記噴射ノズル(5)との間に、前記接続ライン(6)から前記タンク(4)への制御可能な戻りライン(8)が設けられ、前記装置(1)は、前記噴射ノズル(5)、前記ポンプ(7)および前記戻りライン(8)のオペレーションを制御するコントローラ(9)をさらに有し、前記反応物質(2)は、前記制御可能な戻りライン(8)を介して間欠的に循環のみ行われる、方法。
  2. 前記反応物質(2)は、前記装置(1)が、前記制御可能な戻りライン(8)を介して前記タンク(4)から当該タンク(4)内へ反応物質(2)を搬送するのに要する時間の、少なくとも2倍の時間に対応する搬送時間間隔の間、循環される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応物質(2)は、前記装置(1)が、前記制御可能な戻りライン(8)を介して前記タンク(4)から当該タンク(4)内へ反応物質(2)を搬送するのに要する時間の、最大でも5倍の時間に対応する搬送時間間隔の間、循環される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記反応物質の循環は、前記反応物質(2)内の少なくとも固形物またはガスを識別するための手段を用いて始動される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記反応物質の循環は、タンク状態変数を識別するための手段を用いるオペレーションの開始時に始動される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記反応物質(2)は、それが噴射(注入)のために運ばれる時よりも増加した搬送速度によって循環させられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 液体尿素水溶液が運ばれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 内燃機関(11)と、液体反応物質(2)のための噴射ノズル(5)が、排気ガスの流れ方向(12)におけるSCR触媒コンバータ(13)の上流側に位置する排気システム(3)と、を有し、さらに、
    前記液体反応物質(2)のためのタンク(4)、
    制御可能な噴射ノズル(5)、
    前記タンク(4)および前記噴射ノズル(5)を互いに接続する接続ライン(6)、
    前記タンク(4)から前記噴射ノズル(5)まで前記反応物質(2)を搬送するためのポンプ(7)、
    バルブ(14)によって制御されることができて、そして、前記ポンプ(7)と前記噴射ノズル(5)との間の前記接続ライン(6)を前記タンク(4)に接続する戻りライン(8)、
    前記噴射ノズル(5)、前記ポンプ(7)および前記戻りライン(8)の制御されたオペレーションのためのコントローラであって、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を実施するために構成されるコントローラ(9)、
    を備える少なくとも1つの装置(1)、
    を有する自動車(10)。
JP2011515300A 2008-06-27 2009-06-12 尿素水溶液登算方式を作動するための方法 Expired - Fee Related JP5457444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008030756A DE102008030756A1 (de) 2008-06-27 2008-06-27 Verfahren zum Betrieb eines HWL-Dosiersystems
DE102008030756.4 2008-06-27
PCT/EP2009/057257 WO2009156281A1 (de) 2008-06-27 2009-06-12 Verfahren zum betrieb eines hwl-dosiersystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525588A true JP2011525588A (ja) 2011-09-22
JP5457444B2 JP5457444B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40972797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515300A Expired - Fee Related JP5457444B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-12 尿素水溶液登算方式を作動するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110146241A1 (ja)
EP (1) EP2310646B1 (ja)
JP (1) JP5457444B2 (ja)
DE (1) DE102008030756A1 (ja)
DK (1) DK2310646T3 (ja)
ES (1) ES2392491T3 (ja)
PL (1) PL2310646T3 (ja)
WO (1) WO2009156281A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529749A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 スカニア シーブイ アクチボラグ 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム
JP2013531170A (ja) * 2010-06-21 2013-08-01 スカニア シーブイ アクチボラグ 液体供給システムからの空気の除去に関連する方法及び液体供給システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009035940C5 (de) 2009-08-03 2017-04-20 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102010013695A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Fördereinheit für ein Reduktionsmittel
SE536920C2 (sv) 2010-06-21 2014-10-28 Scania Cv Ab SCR-system för avgasrening och förfarande för kylning av endoseringsenhet vid ett sådant SCR-system
KR101619641B1 (ko) 2014-11-14 2016-05-10 현대자동차주식회사 Scr 우레아 역류방지 장치 및 그 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509273A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスから窒素酸化物を除去するための還元剤を調量する方法及び装置
WO2006074833A1 (de) * 2005-01-17 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsverfahren und vorrichtung hierzu
WO2007142899A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method and apparatus for reducing emissions in diesel engines
JP2008138594A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Bosch Corp Nox浄化装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063350A (en) 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
EP1087119B1 (en) * 1999-04-06 2004-10-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engines
EP1236499B1 (en) * 2001-03-02 2004-05-19 Haldor Topsoe A/S SCR process and apparatus for the reduction of NOx emissions
ATE411468T1 (de) * 2002-12-23 2008-10-15 Grundfos Nonox As Dosierpumpenaggregat
JP3751962B2 (ja) * 2003-09-05 2006-03-08 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4137838B2 (ja) * 2004-04-30 2008-08-20 ボッシュ株式会社 排気ガス後処理装置用液体供給装置
DE102007044403B4 (de) * 2007-09-18 2011-04-28 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Einbringen einer Reduktionsmittelflüssigkeit in ein Abgas einer Verbrennungsanlage
JP2009097479A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bosch Corp 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
KR100907363B1 (ko) * 2008-03-03 2009-07-10 현대자동차주식회사 Urea-scr 시스템 제어방법
US8234854B2 (en) * 2008-10-22 2012-08-07 Caterpillar Inc. System and method for heating a reducing agent associated with a reducing agent distribution system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509273A (ja) * 2000-09-22 2004-03-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排ガスから窒素酸化物を除去するための還元剤を調量する方法及び装置
WO2006074833A1 (de) * 2005-01-17 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsverfahren und vorrichtung hierzu
WO2007142899A2 (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method and apparatus for reducing emissions in diesel engines
JP2008138594A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Bosch Corp Nox浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529749A (ja) * 2010-06-21 2013-07-22 スカニア シーブイ アクチボラグ 炭化水素投入システムからの空気除去に関係する方法、および炭化水素投入システム
JP2013531170A (ja) * 2010-06-21 2013-08-01 スカニア シーブイ アクチボラグ 液体供給システムからの空気の除去に関連する方法及び液体供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2392491T3 (es) 2012-12-11
PL2310646T3 (pl) 2012-12-31
US20110146241A1 (en) 2011-06-23
JP5457444B2 (ja) 2014-04-02
EP2310646A1 (de) 2011-04-20
DE102008030756A1 (de) 2010-01-07
EP2310646B1 (de) 2012-08-08
DK2310646T3 (da) 2012-11-12
WO2009156281A1 (de) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3581773B1 (en) Exhaust gas treatment system and method having improved low temperature performance
JP5457444B2 (ja) 尿素水溶液登算方式を作動するための方法
JP6114305B2 (ja) 排気後処理システム及びそのシステムを操作する方法
KR101670001B1 (ko) Scr 시스템에 관한 방법 및 scr 시스템
US8011176B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
US6928807B2 (en) Method and apparatus for producing ammonia (NH3)
EP2543837B1 (en) Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
CN101922329A (zh) 用于再生排放过滤器的装置和方法
KR20080114744A (ko) 차량 배기 가스 내의 유해 물질 환원 방법 및 계량 공급 시스템
US20090056319A1 (en) Exhaust Aftertreatment System with Pre-Catalysis
CN101395350A (zh) 用于降低内燃机废气中氮氧化物的设备
CN104061046A (zh) 用于柴油器件的紧凑废气处理系统
KR20140124731A (ko) 환원제 가열에 의한 자동차의 선택적 촉매 환원을 위한 환원제 분배 유닛
US10662846B2 (en) Device and method at an exhaust afterteatment system for an engine
US20210087959A1 (en) Automotive exhaust aftertreatment system with multi-reductant injection and doser controls
CN103608555A (zh) 排放温度控制
CN202926444U (zh) 一种选择性催化还原尿素喷射修正装置及系统
US11384667B2 (en) Exhaust aftertreatment system with heated dosing control
CN102926847B (zh) 一种选择性催化还原尿素喷射修正方法、装置及系统
CN110709589B (zh) 喷射装置
KR20070060535A (ko) 고효율 유레아 공급장치
EP3650667B1 (en) Automotive exhaust aftertreatment sytem having onboard ammonia reactor with heated doser
EP3650666B1 (en) Automotive exhaust aftertreatment system having onboard ammonia reactor with hybrid heating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees