JP2013524816A - 油の発現が増強された遺伝子導入藻類 - Google Patents

油の発現が増強された遺伝子導入藻類 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524816A
JP2013524816A JP2013506324A JP2013506324A JP2013524816A JP 2013524816 A JP2013524816 A JP 2013524816A JP 2013506324 A JP2013506324 A JP 2013506324A JP 2013506324 A JP2013506324 A JP 2013506324A JP 2013524816 A JP2013524816 A JP 2013524816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transgenic
algal cell
oil
construct
dhs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013506324A
Other languages
English (en)
Inventor
ホリー ルーカス,
ツァン‐ウェイ ワン,
ジョン トンプソン,
Original Assignee
セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2013524816A publication Critical patent/JP2013524816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/649Biodiesel, i.e. fatty acid alkyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/02Pretreatment
    • C11B1/04Pretreatment of vegetable raw material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8247Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified lipid metabolism, e.g. seed oil composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、増大した量の油を産生する遺伝子導入藻類細胞、遺伝子導入藻類細胞を作製する方法、及びバイオ燃料を遺伝子導入藻類細胞から得る方法を提供する。
【選択図】なし

Description

背景
[0001]再生可能エネルギーの持続可能な生産は、政府及び産業の重要な目標となってきている。主に食用作物から生産された第1世代のバイオ燃料は、バイオ燃料生産、気候変化の緩和及び経済成長の目標を達成する能力が限られている(Mata(2010)Renewable and Sustainable Energy Reviews 14:217〜232)。したがって、藻類を含む非原料から生産される第2世代のバイオ燃料への関心が増している。最も一般的なバイオ燃料は、現代の自動車において車のエンジンを少しの変更で又は全く変更しないでそれぞれディーゼル及びガソリンに取って替わることができるバイオディーゼル及びバイオエタノールである。バイオディーゼル及びバイオエタノールはまた、既存の技術を使用して生産でき、かつ利用可能な配給システムを通して配給することができる。藻類は、油の産生だけでなく、1ヘクタール当たりのエネルギー収量がはるかに高いという利点も有し、農地を必要とせず、汚染防止、特に排出CO及び他の温室効果ガスの生物学的隔離、又は排水処理と組み合わせることができる(Mata(2010)Renewable and Sustainable Energy Reviews 14:217〜232)。バイオ燃料生産のために藻類を使用することの主要な制約はコストである。藻類の大規模培養は、最大の増殖をもたらし、その結果油の回収が最大になるように、慎重に制御された条件及び最適な養育環境を有さなければならない。排出された燃焼ガスからのCO隔離又は排水改善プロセスなどの汚染防止及び/又は他のプロセス産業に適用される高価値化合物の抽出を組み込むためのシステムを設けることは、経済力を高める。
[0002]植物及び動物では、真核生物翻訳開始因子5A(eIF−5A)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHS)及びデオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DHH)は、細胞増殖及び細胞死において重要な役割を果たしている。植物では、eIF−5A又はDHSのいずれかの発現が改変されると、速く成長して、油の組成に変化がないまま、全体的により大きい植物と種子生産の増大をもたらす(Wang(2005)Physiologia Plantarum 124:493〜503)。植物における改変されたeIF−5A又はDHS発現の別の正の効果は、広範囲のストレスに耐える又は広範囲のストレスから回復する植物の能力である(Wang(2001)J. Biol. Chem. 276:17541〜17549、(2003)Plant Mol. Biol. 52:1223〜1235、(2005)Physiologia Plantarum 124:493〜503)。藻類は、バイオディーゼルのための油を生産するのに理想的な生物であり、これらの遺伝子のいずれか又は両方の改変された発現が細胞数の増大をもたらせば、油の組成が維持されたまま油産生が増大することにもなるであろう。藻類をバイオ燃料生産のために使用する際に重要な要素の1つは、最大の藻類増殖を維持するために増殖条件の慎重なモニタリングを必要とする大規模バイオリアクターの使用である。これらの条件におけるいかなる変更も「ストレス」環境をもたらすことになり、したがって藻類の増殖速度に悪影響を与えることになる。ストレスに耐えることができる又はストレスを与えられた後に速く回復できる藻類を有することは生産力を増大させ、したがって油の生産コストをより市場性の高いレベルに低減させることができる。
[0003]本発明は、対応する天然の藻類細胞によって産生される油の量と比べて増大した量の油を産生する遺伝子導入藻類細胞を提供する。遺伝子導入藻類細胞は、ヒプシンを含有するタンパク質を過剰発現する。遺伝子導入藻類細胞は、真核生物翻訳開始因子5A(eIF−5A)、デオキシヒプシンシンターゼ(DHS)、デオキシヒプシンヒドロキシラーゼ(DHH)又はそれらの組み合わせを過剰発現することができる。
[0004]eIF−5Aタンパク質は任意の供給源から得ることができる。eIF−5Aタンパク質は、配列番号4と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含んでもよい。eIF−5Aタンパク質は、ポプラeIF−5Aタンパク質又は任意の他の植物eIF−5Aタンパク質であってもよい。eIF−5Aタンパク質は、配列番号4に記載のアミノ酸配列を含んでもよい。
[0005]DHSタンパク質は任意の供給源から得ることができる。DHSは、配列番号6と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。DHSタンパク質は、トマトDHSタンパク質又は任意の他の植物DHSタンパク質であってもよい。DHSタンパク質は、配列番号6に記載のアミノ酸配列を含んでもよい。
[0006]DHHは、配列番号8と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。DHHタンパク質は、配列番号8を有するアミノ酸配列を含んでもよい。いくつかの実施形態では、DHHは、配列番号7を含むヌクレオチド配列によってコードされている。
[0007]本発明は、対応する天然の藻類細胞と比べて増大した量の油を産生する遺伝子導入藻類細胞を作製する方法を提供する。この方法は、ヒプシンを含有する1種又は複数のタンパク質をコードする或いはヒプシンを含有するタンパク質の発現又は合成に関与する1種又は複数の構築体を得るステップと、1種又は複数の構築体を用いて藻類細胞を形質転換して、遺伝子導入藻類細胞を得るステップと、バイオリアクター中、油を産生する条件下で、かつ油を産生するのに十分な時間、遺伝子導入藻類細胞を培養するステップと、遺伝子導入藻類細胞から油を回収するステップと、を含む。
[0008]藻類細胞は、2種以上の構築体を用いて形質転換させてもよく、それぞれの構築体は、eIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸を含んでもよい。藻類細胞は、eIF−5Aをコードする核酸を含む構築体及びDHSをコードする核酸を含む構築体を用いて形質転換してもよい。したがって、遺伝子導入藻類細胞は、eIF−5A及びDHSをコードする構築体を含み、eIF−5A及びDHSを過剰発現してもよい。
[0009]本発明は、eIF−5A、DHS、DHH又はそれらの組み合わせを発現するための構築体を提供する。構築体は、eIF−5Aをコードする核酸、DHSをコードする核酸及びDHHをコードする核酸からなる群から選択される2種以上の核酸の組み合わせを含んでもよい。
[0010]構築体は、プロモーターに作動可能に連結したeIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸を含んでもよい。プロモーターは、サッカロミセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)解糖系酵素プロモーターであってもよい。構築体は、配列番号1、配列番号2に記載の配列を有する核酸を含んでもよい。
[0011]本発明は、バイオディーゼル燃料を製造する方法であって、バイオリアクター中、油を産生する条件下で、かつ油を産生するのに十分な時間、ヒプシンを含有するタンパク質を過剰産生する遺伝子導入藻類細胞を増殖させるステップと、遺伝子導入藻類細胞から油を回収するステップと、回収した油をバイオディーゼル燃料に加工するステップと、を含む方法を提供する。
開始4日後のT0株スクリーニングデータ(75%N−P−K栄養素、3反復/株、30%遮光の振盪機、120rpm)、75%BBMにおける対照に対する増殖速度の増加率(%)を示す。(A)上:pPGK:PdF5A3cDNA−tNos構築体(PF)(配列番号1)。(B)下:pPGK:PdF5A3cDNA−tNos+pPGK:TDHS−tTEF1二重構築体(FD)(配列番号2)。 CO飽和及び空気回復を示す。COでの24時間バブリング、続いて空気での24時間バブリング、100μMol光、3反復/株、100%BBM。構築体は、PF(PGK:PdF5A)及びFD(PGK:PdF5A+PGK:TDHS)である。 バイオリアクター及び培地の次の処方を使用した株スクリーニングデータを示す。4×マクロ、2×N、2×マイクロ、24時間増殖、プラス60%CO、130μMol光(3反復/実験)。 バイオリアクター中で24時間増殖させた後の4×マクロ、2×N、2×マイクロ、プラス60%CO、130μMol光(3反復/実験)における藻類の油産生を示す。 バイオリアクター中で72時間増殖させた後の10×マクロ、2×N、2×マイクロ、プラス60%CO、130μMol光(3反復/実験)における藻類の油産生を示す。
[0017]表1は、(A)ポプラeIF−5A3及び他の植物由来のeIF−5Aに関するアミノ酸配列アライメント及びヌクレオチド配列アライメント、並びに(B)トマトDHS及び他の植物由来のDHSに関するアミノ酸配列アライメント及びヌクレオチド配列アライメントからの配列同一性の値を示す。
発明の詳細な説明
[0018]本発明は、遺伝子導入藻類細胞におけるポプラ増殖因子5A(eIF−5A)の過剰発現はより速い藻類細胞の増殖及び分裂をもたらし、次いでこれにより、培養ごとに産生される油の総量の増大がもたらされるという知見に一部基づいている。遺伝子導入藻類細胞から回収された油の総量は、細胞数の増大だけに起因し得るものを超える。したがって、本発明はまた、eIF−5Aを単独で又はデオキシヒプシンシンターゼ(DHS)と併せて過剰発現する遺伝子導入藻類細胞が、1細胞当たりより多くの油を含有するという知見に一部基づいている。
[0019]本発明は、ヒプシンを含有するタンパク質を過剰発現する遺伝子導入藻類細胞を提供する。ヒプシンを含有するタンパク質はeIF−5Aであってもよい。遺伝子導入藻類細胞は、DHS及びDHHなどの、eIF−5Aを含有するタンパク質の合成、発現、又は翻訳後に関与する酵素を過剰発現することができる。遺伝子導入藻類細胞は、eIF−5A、DHS、DHH又はそれらの組み合わせを過剰発現することができる。本発明の遺伝子導入藻類細胞は原核藻類細胞及び真核藻類細胞の両方を包含する。本発明の遺伝子導入藻類細胞を作製するための藻類細胞は任意の藻類細胞であってもよい。藻類細胞は、紅藻植物(Rhodophyta)、緑藻植物(Chlorophyta)、藍藻植物(Cyanophyta)及び褐藻植物(Phaeophyta)からなる門から選択されてもよい。藻類の例には、クラミドモナス属(Chlamydomonas)に属するクラミドモナスラインハルディ(Chlamydomonas reinhardtii)、クラミドモナスモエブシィ(Chlamydomonas moewusii)、クラミドモナス属の種のMGA161株、クラミドモナスユーガメタス(Chlamydomonas eugametos)、及びクラミドモナスセグニス(Chlamydomonas segnis);クロレラ属(Chlorella)に属するクロレラブルガリス(Chlorella vulgaris);セネデスムス属(Senedesmus)に属するセネデスムスオブリガス(Senedesmus obliguus)及びセネデスムスアクタス(Scenedesmus acutus);デュナリエラ属(Dunaliella)に属するデュナリエラテルトロレクタ(Dunaliella tertrolecta);アナベナ属(Anabaena)に属するアナベナバリアビリス(Anabaena variabilis)ATCC 29413;シアノテセ属(Cyanothece)に属するシアノテセ属の種のATCC 51142;シネノコッカス属(Synechococcus)に属するシネノコッカス属の種のPCC 7924;並びにアナシスティス(Anacystis)属に属するアナシスティスニデュランス(Anacystis nidulans)が含まれるが、これらに限定されない。
[0020]本発明の藻類細胞は、eIF−5A、DHS、DHH又はそれらの組み合わせをコードする外因性核酸を用いて形質転換させてもよい。eIF−5A、DHS及びDHHは、任意の供給源由来であってもよい。eIF−5A、DHS及びDHHの供給源は、植物、菌類又は動物供給源であってもよい。植物は、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)(At1)、アルファルファ、バナナ、カーネーション、キャノーラ、トウモロコシ、レタス、コメ、ジャガイモ、ポプラ、トマト又はタバコであってもよい。植物eIF−5Aの異なるアイソフォームがあってもよい。例えば、表1は、トマトeIFA5の異なる4つのアイソフォーム、ジャガイモeIFA5の異なる5つのアイソフォーム、ポプラeIFA5の異なる4つのアイソフォームなどを示す。菌類は、酵母菌、カビ、粘菌又はアカパンカビ(Neurospora crassa)であってもよい。
[0021]eIF−5Aは種々の供給源由来であってもよく、配列番号4に対して少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。eIFAはポプラeIFAアイソフォーム3(eIF−5A3)であってもよく、配列番号3又はその機能的断片を含んでもよい。eIF−5Aは、デフォルトパラメーターを使用した配列アライメントプログラムによって決定される、配列番号4と少なくとも85%の配列同一性を有してもよい。
[0022]DHSは種々の供給源由来であってもよく、配列番号4に対して少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。DHSは、配列番号6又はその機能的断片を含んでもよい。DHSは、デフォルトパラメーターを使用した配列アライメントプログラムによって決定される、配列番号6と少なくとも85%の配列同一性を有してもよい。
[0023]DHHは種々の供給源由来であってもよく、配列番号8に対して少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。DHHは、配列番号8又はその機能的断片を含んでもよい。DHHは、デフォルトパラメーターを使用した配列アライメントプログラムによって決定される、配列番号8と少なくとも85%の配列同一性を有してもよい。
[0024]eIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸は、構築体を用いて藻類細胞に導入することができる。eIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸は構築体内に存在してもよい。構築体は、調節エレメントに作動可能に連結しているeIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸を含んでもよい。調節エレメントは、eIF−5A、DHS又はDHHの発現を制御するプロモーターであってもよい。プロモーターは、サッカロミセスセレビシエ解糖系酵素プロモーターであってもよい。
[0025]構築体に含むことができる他の調節エレメントには、ターミネーター、所望の細胞を選択するためのマーカー、エンハンサー配列、核酸配列の発現を調節する応答エレメント又は誘導エレメントが含まれる。構築体に含むことができる調節エレメントの選択は、それらに限定されないが、複製効率、選択可能性、誘導能、所望の発現レベル、及び細胞又は組織特異性を含むいくつかの要因によって決まる。
[0026]作動可能に連結したタンパク質コード化配列の発現を調節するのに使用される発現制御エレメントは当技術分野で既知であり、それらに限定されないが、誘導プロモーター、構成プロモーター、分泌シグナル、及び他の調節エレメントを含む。誘導プロモーターは、宿主細胞の培地中の栄養素に応答性であるなど、容易に制御されることが好ましい。
[0027]eIF−5A、DHS又はDHHをコードする核酸が作動可能に連結したベクター及び/又は発現制御配列の選択は、所望の機能特性、例えばタンパク質発現、及び形質転換させる宿主細胞によって直接決まる。本発明によって意図されるベクターは、藻類細胞中の組換えDNA分子に含まれる構造遺伝子の複製及び好ましくは発現をも誘導することが少なくとも可能である。
[0028]一実施形態では、コード核酸分子を含むベクターは、原核レプリコン、すなわち、それを用いて形質転換された藻類細胞などの原核宿主細胞中の染色体外で自律複製及び組換えDNA分子の維持を導く能力を有するDNA配列を含むことになる。このようなレプリコンは当技術分野でよく知られている。その上、原核レプリコンを含むベクターは、その発現が薬剤耐性などの検出可能なマーカーを付与する遺伝子を含んでもよい。原核レプリコンを含むベクターは、藻類細胞中のコード遺伝子配列の発現(転写及び翻訳)を導くことができる原核又はバクテリオファージプロモーターをさらに含むことができる。
[0029]本発明の組換えDNA分子を用いた藻類細胞の形質転換は、使用するベクターのタイプ及び用いる宿主系によって通常決まる周知の方法によって達成される。藻類細胞の形質転換に関しては、電気穿孔法及び塩処理法を用いてもよい。構築体は、例えば、外因性DNA、酸洗浄ビーズ、ポリエチレングリコール及び微粒子銃の存在下で細胞をボルテックスにかけるなど、他の標準的な形質転換法によって藻類に導入することもできる。
[0030]本発明の遺伝子導入藻類細胞は油を製造するのに使用できる。遺伝子導入藻類細胞は、バイオリアクター中、油を産生する条件下、油を産生するのに十分な時間増殖させることができる。油は、当技術分野で既知の方法によって細胞から回収することができる。遺伝子導入藻類細胞からの油はバイオディーゼル燃料に加工することができる。
[0031]さらなる説明なしに、当業者は、前述の説明及び以下の例示的な実施例を使用して、本発明を作製及び利用でき、特許請求された方法を実施できると考えられる。以下の実施例は、したがって、本発明の好ましい実施形態を具体的に示したものであり、決して開示の残りを限定するものと見なされるべきではない。
実施例1(遺伝子導入藻類):
藻類培養:
[0032]セネデスムスアクタス(S.a.)及びクロレラブルガリス(C.v.)細胞を、植物増殖用インキュベーター内、(100×10)mmペトリ皿中、凝固BBM培地(Stein(1973)(編)Handbook of Phycological methods. Culture methods and growth measurements. Cambridge University Press)上で、16h明(100μmol m−2−1光合成有効放射)/8時間暗期を用いて21℃で増殖させ、かつ維持した。遺伝子導入株を、植物増殖チャンバー内で、液体BBM培地を含む25mmガラス製試験管中、16h(100μmol m−2−1光合成有効放射)/8hの明暗サイクルを用いて、120rpmでの振盪機上、21℃の温度で増殖させた。OD600が0.01になるように細胞を希釈し、振盪機上に戻して、遺伝子導入株の増殖速度の促進が示されたかどうかを判定した。増殖速度は、振盪機上で10日を経た後にOD600として測定した。
[0033]増殖チャンバー内、蓋付きの25mmガラス製試験管中で、100μmol m−2−1光合成有効放射を用いて24h、21℃の温度で増殖させた培養物について、CO濃縮実験を最初に行なった。CO(100%)は、先端が各試験管の底に配置された25ゲージ針に接続された1cc注射器の切断端にはめられたTygonチューブを通して、それぞれ個々の試験管にバブリングされた。
[0034]#3ゴム栓がそれぞれの首部にはめられた200mlガラス製四角瓶(Kimax)からなる小規模バイオリアクターを開発した。栓には穴が2つあり、一方には切断された1cc注射器を取り付け、その注射器にCOを供給するTygonチューブを挿入し、他方の穴には、綿栓を含む1mlプラスチック製ピペット(Fisher Scientific Canada)の3cmの後端部(plugged end)を取り付けた。これは、リアクター内の圧力上昇を防ぐために通気孔として使用された。バイオリアクターは、4.0のOD600での藻類細胞20mlで開始された。瓶は、70rpmでの回転振盪機上の植物増殖チャンバー内に24時間明下で、130μMol及び21℃で置かれた。3L/分で流れる空気と2L/分で流れる100%COとを混合して、約60%CO濃縮をもたらすことによって、炭素濃縮を達成した。
プラスミド構築体及び菌株:
1.pBI−PGKF5A構築体(PF)
[0035]ポプラeIF−5A3 cDNAヌクレオチド配列は配列番号3に示されており、アミノ酸配列は配列番号4に示されている。翻訳開始コドンは、ヌクレオチド48から始まり、停止コドンは、ヌクレオチド525から始まる。サッカロミセスセレビシエ解糖系酵素プロモーター、PGK1は、SalI制限部位を含む上流プライマー:5’−GTCTACAGGCATTTGCAAGAATTACTCG−3’(配列番号9)及びBamHI制限部位を含む下流プライマー:5’−GGATCCTGTTTTATATTTGTTGTAAAAAGTAG−3’(配列番号10)を用いてPCRによって増幅された(Kong(2006)Biotechnol. Lett 28:2033〜2038)。PGK1プロモーターのPCR産物を、SalI及びBamHI部位を含むpBI101ベクターに連結した(pBI−PGKと命名した)。
[0036]PdeIF−5A1、PdeIF−5A2、PdeIF−5A3及びPdeIF−5A4と命名された4つの異なる完全長PdeIF−5A cDNAは、AteIF−5A1 cDNAを使用してヒロハハコヤナギ(Populus deltoides)の葉のcDNAライブラリをスクリーニングすることによって単離された。製造業者の取扱説明書に従ってQiagenキットを使用して、葉mRNAを単離した。製造業者の取扱説明書に従ってStratagene ZAP Express cDNA Synthesis Kit及びZAP Express cDNA Gigapack III Gold Cloning Kitを使用して、cDNAライブラリを調製した。PdeIF−5A1、PdeIF−5A2、PdeIF−5A3及びPdeIF−5A4のGenBankアクセッション番号は、それぞれFJ032302、FJ032303、FJ032304及びFJ032305である。pBK−CMVベクター中に5’−及び3’−UTRを含むPdeIF−5A3完全長cDNAは、BamHI及びSacI制限酵素で消化した。pBI−PGK中のGUS遺伝子もBamHI及びSacI制限酵素消化によって取り出した。次いで、前消化したPdeIF−5A3 cDNAを前消化したpBI−PGKベクターと連結して、pBI−PGKF5A(PF)を形成した。PFの最終構築体は、PGK1−プロモーター:PdF5A3−cDNA:Nos−ターミネーター(配列番号1)を含む。PFベクターをアグロバクテリウムツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)GV3101に電気穿孔法によって導入した。
[0037]pPGK:PdF5A3cDNA−tNos構築体のヌクレオチド配列は、配列番号1に示されている。PGK1プロモーター領域は、ヌクレオチド1〜737に存在する。中間領域は、ポプラeIF−5A3完全長cDNA(5’−及び3’−UTRを含む)配列(ヌクレオチド738〜1832)である。残りの領域は、Nosターミネーター(ヌクレオチド1562〜1832)である。
2.pBI−PGKFD構築体(FD)
[0038]トマトDHSヌクレオチドコード配列は、配列番号5に示されており、アミノ酸配列は、配列番号6に示されている。ソラナムリコペルシカム(Solanum lycopersicum)+TEF1−ターミネーター由来のPGK1−プロモーター+TDHS(トマトデオキシヒプシンシンターゼ)cDNAコード配列を、pBluescript(pBS−KS)ベクター中にサブクローニングした。PGK1プロモーターは、HindIII制限部位を含む上流プライマー:5’−AAGCTTAGGCATTTGCAAGAATTACTCG−3’(配列番号11)及びXhoI制限部位を含む下流プライマー:5’−ATCGATTGTTTTATATTTGTTGTAAAAAGTAG−3’(配列番号12)を用いてPCRによって増幅された。TDHSは、Wang(2001)J. Biol. Chem. 276:17541〜17549に記載されているようにクローニングし、XhoI制限部位を含む上流プライマー:5’−CTCGAGATGGGAGAAGCTCTGAAGTACAG−3’(配列番号13)及びBamHI制限部位を含む下流プライマー:5’−GGATCCTCAAACTTGGCACCTTATCTGGG(配列番号14)を用いてPCRによって増幅された。TEF1ターミネーターは、BamHI制限部位を含む上流プライマー:5’−GGATCCTCAGTACTGACAATAAAAAGATTCTTG(配列番号15)及びClaI制限部位を含む下流プライマー:5’−ATCGATATCGATACTGGATGGCGGCGTTAGTATCG−3’(配列番号16)を用いて、酵母菌pFA6a−kanMX6(Longtine(1998)Yeast 14:953〜961)ベクターからPCRによって増幅された。PGK1プロモーター、TDHS cDNA及びTEF1ターミネーターは制限酵素で消化し、pBS−KSベクター中にサブクローニングした。
[0039]PGK1:TDHS:TEF1構築体は、pBS−KSベクターからHindIII及びClaIで消化した。PGK1:PdF5Aは、ClaI制限部位を含む上流プライマー:5’−ATCGATAAGAATTACTCGTGAGTAAGG−3’(配列番号17)及びSacI制限部位を含む下流プライマー:5’−GAGCTCTTTTTTTTTTTTTTTTTT−3’(配列番号18)、並びにテンプレートとしてpBI−PGKF5Aを用いてPCRによって増幅された。次いでPCR断片はClaI及びSacIで消化した。pBI101を、HindIII及びSacIベクターで消化して、GUS遺伝子を取り出した。次いでPGK1:TDHS:TEF1(配列番号2)及びPGK1:PdF5A3の両方を前消化したpBI101に連結して、pBI−PGKFDを形成した。pBI−PGKFDは、PGK1:TDHS:TEF1及びPGK1:PdF5A3:Nosを含む。pBI−PGKFDは、アグロバクテリウムツメファシエンスGV3101に電気穿孔法によって導入した。
[0040]pPGK:TDHS−tTEF1構築体のヌクレオチド配列は、配列番号2に示されている。PGK1プロモーター領域は、ヌクレオチド1〜733に存在する。中間領域は、ポプラDHSコード配列(ヌクレオチド734〜1879)である。強調された領域は、TEF1ターミネーター(ヌクレオチド1880〜2126)である。
藻類の形質転換:
[0041]S.a.及びC.v.は、Kumar(2004)Plant Science 166:731〜738に従って以下の変更を加えて形質転換させた。BBMを増殖培地として使用した。アグロバクテリウム細胞を、2×YT培地中28℃で終夜増殖させた。抗生物質カナマイシンの代わりにG418を選択剤として使用した。遺伝子導入藻類コロニーは、形質転換から7〜10日後に選択培地上に現れた。50コロニーを選択し、G418への耐性を確認するために新鮮な選択プレート上に2回線条接種した。
[0042]遺伝子操作したS.a.及びC.v.株を生成し、これらの株は単独で又はTDHSと併せてPdeIF−5A(eIF−5A)の過剰発現を示した。遺伝子導入藻類コロニーは、アグロバクテリウム感染から7〜10日後に選択プレート上に現れた。一例として、20株の遺伝子導入株を選択し、液体培養で4日増殖させた後分析して、eIF−5A発現が増加せず、WT株と比べて増殖が増加した株を特定した。試験した20株のうち、eIF−5AをPGK1プロモーターの制御下で過剰発現した12株は、対照株に対して4%〜55%の範囲の増殖の増加を示した(図1)。F5A及びDHSの両方を含み、両方ともPGKプロモーターによって駆動される第2の構築体を用いて形質転換した株も試験し、WT株よりも良好に機能して増殖が3%〜20%の範囲で増加した株が4株だけもたらされた。これらの実験は、異なる時間に実施されたので、パーセント増加の差は、出発原料の異なる条件又は実験中の増殖条件に起因し得た。したがって、構築体ごとに最も良好な4株を特定し、その後の実験に使用した。
実施例2(遺伝子導入藻類細胞の油含有量):
[0043]藻類細胞の総脂質含有量は、バニリンリン酸反応(sulpho−phospho−vanilin reaction)(Izaard(2003)J of Microbial Methods 55:411〜418)を使用して測定した。遺伝子導入藻類株を作製することの目標は、バイオディーゼルのための油を産生するためにバイオリアクター中でそれらを使用することである。したがって、バイオリアクターの条件を模倣する実験を設計した。一般に、バイオリアクターは、連続光及び藻類細胞の一定の流動にさらされる藻類増殖チャンバー内に100%COをバブリングする。これらの条件をシミュレートするために、個々の藻類株を含む試験管内にCOをバブリングするためのCOバブラーを開発し、それによって複数の株を同時に同じ増殖条件下で試験することが可能になった。培養を低細胞密度で開始したときに観察されたように、COの添加は必要ではなく、藻類の増殖に有害であることが証明された。連続光及び100%CO濃縮で24時間培養された藻類細胞は、増殖しなかったが、定常期のままであった。CO濃縮を中断し、空気を培養物内にバブリングした場合、増殖は再開され、PF株5で試験された4遺伝子導入株のうち2株においてより高い増殖速度が観察され、これによりWTの増殖速度に対して151%の増加が示された(図2)。この実験は、eIF−5A及び/又はDHSを過剰発現している藻類が、ストレス事象に耐える又はストレス事象からより速く回復することを実証するものであり、ここで、ストレス事象はCO濃縮が過度であり、増殖培地における毒性条件をもたらしたことであった。
[0044]小規模バイオリアクターを開発した。遺伝子導入株を、バイオリアクター中、CO濃縮条件下かつ増大した多量栄養素[リン(P)、カリウム(K)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)及び硫黄(S)]レベルでスクリーニングした。従来の藻類増殖は、BBMなどの培地中で起こる。対照及び遺伝子導入藻類培養物の両方は、多量栄養素レベル(4×)及び微量栄養素レベル(2×、データ示さず)を増大させた培地中で増殖させた場合、より速く増殖し、より多く油を産生する。したがって、遺伝子導入株をこれらの条件下でスクリーニングした。PGK:F5A株の1株及びPGK:F5A−PGK:TDHS株の4株すべては増殖速度の増加を示したこと、並びにこれらの各株は対照株から産生されたものに比して油産生が増大したこと(244〜407%増大)が判明した(図3)。油産生をさらに試験するために、2つの遺伝子導入株を選択した。PGK:F5A株8(PF8)及びPGK:F5A−PGK:TDHS株16(FD16)の株を使用してバイオリアクターに播種した。4×多量栄養素と一緒に2×微量栄養素及び2×窒素で24時間増殖させた場合、両方の遺伝子導入株は、同条件下で増殖した対照株よりも著しく多く(それぞれ対照に対して226及び206%増大)油を産生した(図4)。
[0045]栄養素レベルを10×多量栄養素、4×窒素及び2×微量栄養素までさらに増大させ、構築体ごとに2つの株をより長期間(72時間)増殖させて、最大量の油を産生するのに最適な栄養素レベルを決定した。これらの条件下で増殖させた場合、遺伝子導入株と対照との間で細胞増殖に差はなかったが、油産生がFD16において著しく増大した(対照の560%増大、図5)。これらのデータは、藻類細胞におけるeIF−5A及び/又はDHSの過剰発現が、細胞増殖の増加及び油産生の増大をもたらすことを裏付ける。
[0046]本発明は上記の実施例を参照して詳細に説明されているが、種々の変更形態が本発明の精神から逸脱することなく実施できることは理解されたい。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。本出願で参照されたすべての引用特許及び刊行物は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (18)

  1. ヒプシンを含有するタンパク質を過剰発現し、対応する天然の藻類細胞によって産生される油の量と比べて増大した量の油を産生する遺伝子導入藻類細胞。
  2. 真核生物翻訳開始因子5A(eIF−5A)を過剰発現する、請求項1に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  3. eIF−5Aは、配列番号3と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  4. プロモーターに作動可能に連結したeIF−5Aをコードする核酸を含む構築体を含む、請求項2に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  5. プロモーターはサッカロミセスセレビシエ解糖系酵素プロモーターである、請求項4に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  6. 構築体は、配列番号1に記載の配列を有する核酸を含む、請求項4に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  7. デオキシヒプシンシンターゼ(DHS)を過剰発現する、請求項1に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  8. DHSは、配列番号4と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  9. プロモーターに作動可能に連結したトマトDHSをコードする核酸を含む構築体を含む、請求項7に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  10. プロモーターはサッカロミセスセレビシエ解糖系酵素プロモーターである、請求項9に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  11. 構築体は、配列番号2に記載の配列を有する核酸を含む、請求項9に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  12. DHSをさらに過剰発現する、請求項2に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  13. サッカロミセスセレビシエ解糖系酵素プロモーターに作動可能に連結したトマトDHSをコードする核酸を含む構築体をさらに含む、請求項4に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  14. 配列番号2に記載の配列を有する核酸を含む構築体をさらに含む、請求項6に記載の遺伝子導入藻類細胞。
  15. 油を製造する方法であって、バイオリアクター中、油を産生する条件下で、かつ油を産生するのに十分な時間、請求項1に記載の遺伝子導入藻類細胞を増殖させるステップと、遺伝子導入藻類細胞から油を回収するステップと、を含む方法。
  16. バイオディーゼル燃料を製造する方法であって、バイオリアクター中、油を産生する条件下で、かつ油を産生するのに十分な時間、請求項1に記載の遺伝子導入藻類細胞を増殖させるステップと、遺伝子導入藻類細胞から油を回収するステップと、回収した油をバイオディーゼル燃料に加工するステップと、を含む方法。
  17. 対応する天然の藻類細胞によって産生される油の量と比べて増大した量の油を産生する遺伝子導入藻類細胞を作製する方法であって、プロモーターに作動可能に連結したeIF−5Aをコードする核酸を含むeIF−5A構築体を得るステップと、構築体を用いて藻類細胞を形質転換するステップと、藻類細胞の増殖が可能な条件下で、かつ藻類細胞が増殖するのに十分な時間、形質転換された藻類細胞を培養するステップと、藻類細胞を回収するステップと、を含む方法。
  18. 藻類細胞を形質転換するステップの前に、プロモーターに作動可能に連結したDHSをコードする核酸を含むDHS構築体を得るステップと、DHS構築体及びeIF−5A構築体の両方を用いて藻類細胞を形質転換するステップと、をさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2013506324A 2010-04-22 2011-04-22 油の発現が増強された遺伝子導入藻類 Pending JP2013524816A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32697910P 2010-04-22 2010-04-22
US61/326,979 2010-04-22
PCT/US2011/033585 WO2011133866A2 (en) 2010-04-22 2011-04-22 Transgenic algae with enhanced oil expression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524816A true JP2013524816A (ja) 2013-06-20

Family

ID=44834826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506324A Pending JP2013524816A (ja) 2010-04-22 2011-04-22 油の発現が増強された遺伝子導入藻類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130280770A1 (ja)
EP (1) EP2560479A4 (ja)
JP (1) JP2013524816A (ja)
AU (1) AU2011242553A1 (ja)
CA (1) CA2797016A1 (ja)
MX (1) MX2012012321A (ja)
WO (1) WO2011133866A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013055958A1 (en) 2011-10-11 2013-04-18 Genentech, Inc. Improved assembly of bispecific antibodies
WO2015024977A1 (en) 2013-08-20 2015-02-26 Lek Pharmaceuticals D.D. CELL CULTURE MEDIUM AND PROCESS FOR CONTROLLING α-AMIDATION AND/OR C-TERMINAL AMINO ACID CLEAVAGE OF POLYPEPTIDES

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521445A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド 種子の収量を増大させる方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663028B2 (en) * 1999-07-06 2010-02-16 Senesco Technologies, Inc. Method of increasing seed yield and growth eIF-5A
US6538182B1 (en) * 1999-07-06 2003-03-25 Senesco, Inc. DNA encoding a plant deoxyhypusine synthase, a plant eukaryotic initiation factor 5A, transgenic plants and a method for controlling senescence programmed and cell death in plants
US7989676B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-02 Ceres, Inc. Nucleotide sequences and corresponding polypeptides conferring modulated plant characteristics

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521445A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 セネスコ テクノロジーズ,インコーポレイティド 種子の収量を増大させる方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015010789; BEER LL. et al., Engineering algae for biohydrogen and biofuel production, 2009, Curr Opin Biotehchn *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011133866A2 (en) 2011-10-27
EP2560479A2 (en) 2013-02-27
CA2797016A1 (en) 2011-10-27
AU2011242553A1 (en) 2012-11-15
WO2011133866A3 (en) 2012-02-23
US20130280770A1 (en) 2013-10-24
EP2560479A4 (en) 2014-01-01
MX2012012321A (es) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107435047B (zh) 一种植物磷信号网络中耐低磷关键基因GmPHR25及其与应用
CN109477115A (zh) 用于真核生物的表达系统
CN102787124A (zh) 一个番茄果实成熟基因SlNAC3及其应用
CN113215180B (zh) 玉米9-顺-环氧类胡萝卜素双加氧酶蛋白基因ZmVP14及应用
US20130312136A1 (en) Methods and Compositions for Modulating Gene Expression in Plants
CN115873086A (zh) 番茄转录因子SlWOX13基因及其蛋白和应用
CN114214358B (zh) 一种诱导型表达载体及其在培育哨兵作物上的应用
CN110358776B (zh) 一种水稻纹枯病菌致病相关基因及其应用
CN109825501B (zh) 一种来源于拟南芥的长链非编码rna t5120及其用途
CN108795943B (zh) 一种植物特异表达启动子POssalt2及其应用
CN102250923B (zh) 对鳞翅目害虫高抗性的cryIAc基因及其在甘蔗中的应用
CN1193047A (zh) 表达c4植物光合酶的c3植物
JP2013524816A (ja) 油の発現が増強された遺伝子導入藻類
CN114958906B (zh) 与烟草低钾胁迫相关的基因、启动子及其应用
CN108864264B (zh) 玉米OXS2a基因、其编码蛋白及应用
CN111518816B (zh) 一种玉米黑暗响应白化/玻璃黄色12基因及其应用
CN106434692A (zh) 水稻OsPCF7基因在培育高分蘖水稻品种中的应用
KR101918590B1 (ko) 식물의 가뭄 스트레스 내성과 관련된 신규 유전자 및 그의 용도
WO2004081209A1 (ja) 植物細胞壁形成を制御する遺伝子群
CN108148849A (zh) 一种苹果MdPHR1基因及其制备方法和应用
CN116949063B (zh) 一种低温响应转录因子及其应用
CN117164686B (zh) 抗逆相关蛋白IbRCD1及其相关生物材料与应用
CN115197307B (zh) 调控植物抗逆性的蛋白IbGER5及其编码基因与用途
CN113337537B (zh) OsCDKB1;1蛋白及其编码基因在水稻耐盐中的功能与应用
CN113151322B (zh) 一种烟草淀粉合酶基因及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020