JP2013524486A - 半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法 - Google Patents

半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524486A
JP2013524486A JP2013501282A JP2013501282A JP2013524486A JP 2013524486 A JP2013524486 A JP 2013524486A JP 2013501282 A JP2013501282 A JP 2013501282A JP 2013501282 A JP2013501282 A JP 2013501282A JP 2013524486 A JP2013524486 A JP 2013524486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
semiconductor
solder
substrate
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524486A5 (ja
JP5505918B2 (ja
Inventor
ファルーク、ムクタ、ジー
ペトラルカ、ケヴィン、エス
ヴォラント、リチャード、ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013524486A publication Critical patent/JP2013524486A/ja
Publication of JP2013524486A5 publication Critical patent/JP2013524486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505918B2 publication Critical patent/JP5505918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]

Abstract

【課題】別のチップとの表裏接合を有する薄い介在チップを含む多チップ積層半導体構造を形成する方法を提供する。
【解決手段】第1のはんだボール(250)のアレイをリフローすることによって、第1のはんだパッド(192)のアレイを有する第1の基板(101)の前側に暫定基板(901)を接合する。裏側を除去することによって第1の基板(101)を薄くし、第1の基板(101)の裏側面に第2のはんだパッド(142)のアレイを形成する。第1の基板(101)および暫定基板(901)のアセンブリをダイシングして複数の積層を形成する。その各々は、第1の半導体チップ(100)およびハンドル部分(900)のアセンブリを含む。第2のはんだボール(150)のアレイを介して、アセンブリに第2の半導体チップ(200)を接合する。第1のはんだボール(250)のアレイをリフローすることによって各アセンブリからハンドル部分(900)を除去するが、第2のはんだボール(150)のアレイはリフローしない。続いて、第1のはんだボール(250)のアレイを用いてパッケージング基板(300)にアセンブリを搭載する。
【選択図】図7

Description

本発明は、一般に、半導体構造を製造する方法に関し、具体的には、別のチップとの表裏接合(face−to−back bonding)を有する薄い介在チップ(interposer chip)を含む多チップ積層半導体構造を形成する方法に関する。
3次元(3D)チップ積層技術における最新の開発では、薄い半導体チップを用いることで多数の半導体チップの垂直方向の積層を可能としている。3Dチップ積層技術における問題の1つは、半導体チップの製造に用いられる半導体基板の厚さから生じる。通常の半導体処理シーケンスで製造するような典型的な半導体基板は、約500μmから約1000μmの厚さを有する。半導体基板の厚さ全体に延在するウェハ貫通バイア(TWV:through−wafer via)の形成には、特別な処理シーケンスおよび高い処理コストが必要である。
1つの代替案は、半導体基板上での半導体デバイスおよび相互接続の形成が完了した後であって、半導体をダイシングして半導体チップまたは「ダイ」とする前に、半導体基板を薄くすることである。半導体基板を300μm未満の厚さまで薄くすることによって、半導体製造シーケンスの間に用いられる半導体基板の全厚よりも低いウェハ貫通バイア(TWV)を用いて、多数の半導体チップ間に電気的接続を行うことができる。更に、薄くした半導体基板では、垂直に積層された異なる半導体チップ内に位置する半導体デバイス間における放熱の改善およびデバイス結合の改善等の追加の利点が得られる。
半導体チップを薄くすることは、薄くした半導体チップを処理するための機能によって制限される。これは、厚さが200ミクロン未満である極めて薄い半導体基板または半導体チップが破損しやすいからである。厚さが100ミクロン未満の半導体チップでは、壊れやすいために、破壊による著しい歩留まりの損失を生じることなく通常の機械処理機器によって処理することができない。
それにもかかわらず、厚さが100ミクロン未満の半導体チップは、基板貫通バイア(TSV:through−substrate via)の抵抗および容量の双方を低減することで、著しい性能上の利点を提供する。更に、半導体チップにおけるTSVの長さが縮小すると、TSVのエレクトロマイグレーション耐性が高まる。TSVは短い方がエレクトロマイグレーションを生じにくいからである。このため、処理の難しさにもかかわらず、多チップ積層半導体構造において半導体チップを薄くすることは高性能のために有利である。
本発明の一実施形態において、本明細書において介在チップと称する薄い半導体チップおよびパッケージング基板上の別の半導体チップの積層を取り付けるための方法が提供される。この方法では、薄い半導体チップの処理中に著しい歩留まりの損失がなく、介在チップの裏側が他の半導体チップの前側に接合される。
第1の基板は、第1の金属相互接続構造および半導体基板を含み、導電性スタッドのアレイが埋め込まれている。第1の金属相互接続構造の前面上に、はんだパッドの第1のアレイおよび低いリフロー温度を有する第1のはんだボールのアレイを形成する。第1のはんだボールのアレイをリフローすることによって、はんだパッドのアレイを有する暫定基板を第1の基板に接合する。半導体基板の裏側を除去し、基板貫通バイア(TSV)のアレイとなる導電性スタッドのアレイを露出させることによって、第1の基板を薄くする。薄くすることの後に半導体基板の裏側面に第2のはんだパッドの第2のアレイを形成する。暫定基板を用いて機械的支持を与えて、第1の基板および暫定基板のアセンブリをダイシングして複数の積層暫定構造を形成し、その各々は第1の半導体チップおよびハンドル部分のアセンブリを含む。第2のはんだパッドの第2のアレイの上に第2のはんだボールのアレイを形成し、第2のはんだボールのアレイを介して積層暫定構造に第2の半導体チップを接合して、第2の半導体チップの前側を第1の半導体チップの裏側に対向させる。第2のはんだボールのアレイは第1のはんだボールのアレイよりも高いリフロー温度を有する。第1のはんだボールのアレイを高温でリフローすることによって各アセンブリからハンドル部分を除去するが、第2のはんだボールのアレイはこの温度ではリフローしない。続いて、第1のはんだボールのアレイを用いてアセンブリをパッケージング基板上に搭載する。
本発明の一実施形態によれば、半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法が提供される。この方法は、半導体基板上の第1のはんだパッドのアレイに接合する第1のはんだボールのアレイを介して半導体基板を暫定基板に接合することによって、積層基板アセンブリを形成することと、積層基板アセンブリをダイシングして複数の積層暫定構造を形成することであって、複数の積層暫定構造の各々が、半導体基板の部分である第1の半導体チップおよび暫定基板の部分であるハンドル部分を含む、ことと、複数の積層暫定構造間で積層暫定構造に第2の半導体チップを接合することであって、積層暫定構造における第1の半導体チップ上に位置する第2のはんだパッドのアレイおよび第2の半導体チップ上に位置する第3のはんだパッドのアレイに第2のはんだボールのアレイを接合する、ことと、積層暫定構造からハンドル部分を取り外して積層半導体チップ構造を形成することと、積層半導体チップ構造を含む少なくとも1つの積層半導体チップ構造をパッケージング基板に接合することによって半導体チップの多チップ・アセンブリを形成することと、を含む。
本発明の第1の実施形態に従った、第1のはんだパッドの第1のアレイおよび第1のはんだボールのアレイを形成した後の第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に従った、半導体基板に暫定基板を接合して積層基板アセンブリを形成した後の第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に従った、半導体基板を薄くして第2のはんだパッドの第2のアレイを形成した後の第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に従った、積層基板アセンブリをダイシングして複数の積層暫定構造を形成したあとの第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に従った、積層暫定構造に第2の半導体チップを接合した後の第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第1の実施形態に従った、積層暫定構造のハンドル部分を取り外して積層半導体チップ構造を形成した後、かつ、積層半導体チップ構造をパッケージング基板に取り付けた後の、第1の例示的な構造の垂直断面図である。 本発明の第2の実施形態に従った、複数の積層半導体チップ構造をパッケージング基板に取り付けた後の第2の例示的な構造の垂直断面図である。
上述のように、本発明は半導体構造を製造する方法に関し、具体的には、別のチップとの表裏接合を有する薄い介在チップを含む多チップ積層半導体構造を形成する方法に関する。これについて添付図面を用いてこれより詳細に説明する。本明細書において用いる場合、本発明またはその好適な実施形態の要素を紹介する場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、および「said(前記)」は、その要素の1つ以上が存在することを意味することが意図される。図面全体を通して、同一の参照番号または記号を用いて同様のまたは同等の要素を示す。本発明の主題を不必要に曖昧にする既知の機能および構成については、明確さのために詳細な説明を省略する。図面は必ずしも一定の縮尺に従って描かれているわけではない。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による第1の例示的な構造は半導体基板101を含む。半導体基板101は、下方から上方に第1の半導体層110および第1の金属相互接続層の積層を含む。第1の半導体層110は、少なくとも第1の金属相互接続構造層と接触する上部に、半導体材料を含む。半導体材料の例は、限定ではないが、シリコン、ゲルマニウム、シリコン−ゲルマニウム合金、シリコン炭素合金、シリコン−ゲルマニウム−炭素合金、ガリウムヒ素、インジウムヒ素、リン化インジウム、III−V族化合物半導体材料、II−VI族化合物半導体材料、有機半導体材料、および他の化合物半導体材料を含む。好ましくは、第1の半導体層110の少なくとも上部は単結晶である。すなわち、第1の半導体層110の上部内において原子は単結晶格子にエピタキシャル整合している。第1の半導体層110は、バルク半導体基板、絶縁体上半導体(SOI:semiconductor−on−insulator)基板、またはハイブリッド基板とすることができる。例えば、第1の半導体層110は単結晶シリコン・バルク基板または単結晶シリコンSOI基板とすることができる。好ましくは、提供されたような第1の半導体層110は充分に厚いので、歩留まりに悪影響を与えることなく機械的処理を可能とする、すなわち機械的処理の間の破損は防止される。一実施形態において、第1の半導体層110は500ミクロンから1000ミクロンの初期厚を有するが、本明細書ではこれよりも小さい厚さおよび大きい厚さも想定される。第1の半導体層110の上部は固有の応力を有する場合がある。
第1の半導体層110の上または内部あるいはその両方に、少なくとも1つの第1の半導体デバイス120が形成されている。少なくとも1つの第1の半導体デバイス120は、電界効果トランジスタ、バイポーラ・トランジスタ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)・セルまたは埋め込みダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(eDRAM)・セル等のメモリ・セル、コンデンサ、抵抗、インダクタ、バラクタ、電気ヒューズ、電気光学半導体デバイス、または他のいずれかの半導体デバイスあるいはそれら全てを含むことができる。一実施形態において、少なくとも1つの第1の半導体デバイス120は複数のプロセッサ・チップを形成する。
例えば、第1の半導体層110の前側すなわち少なくとも1つの半導体デバイス120が形成されている側にトレンチのアレイをエッチングすることによって、第1の半導体層110内に導電性スタッド111のアレイが形成されている。トレンチの深さは、第1の半導体層110の厚さ未満とすることができ、または第1の半導体層110の厚さと同じとすることができる。好ましくは、トレンチの深さは第1の半導体層110の厚さ未満である。例えば、トレンチの深さは30ミクロンから300ミクロンとすることができるが、これよりも小さい深さおよび大きい深さも用いることができる。トレンチの断面形状は、多角形、円形、楕円形、またはそれらの要素の組合せとすることができる。トレンチの横方向の寸法、例えば直径は、0.5ミクロンから10ミクロンとすることができるが、これより小さい寸法および大きい寸法も使用可能である。トレンチの側壁に誘電ライナ(図示せず)を形成し、トレンチ内に導電材料を堆積して、導電性スタッド111のアレイを形成する。各導電性スタッド111は、ドーピングした半導体材料、金属材料、またはそれらの組み合わせを含むことができる。導電性スタッドのいくつかが少なくとも1つの第1の半導体デバイス120のいくつかと接触して、それらの間に導電経路が存在するようにすることができる。
少なくとも1つの半導体デバイス120に近接した第1の半導体層110の表面上に、第1の金属相互接続構造層が形成されている。少なくとも1つの第1の半導体デバイス120は、第1の金属相互接続構造層に接触しない第1の半導体層110の表面すなわち第1の半導体層110の下面よりも第1の金属相互接続構造層に近い。第1の金属相互接続構造層は、少なくとも1つの第1の誘電材料層130およびこれに埋め込まれた少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132を含む。少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132は、第1の金属相互接続構造層内の少なくとも1つの導電経路を介して、少なくとも1つの第1の半導体デバイス120間に電気的接続を与える。更に、少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132は、少なくとも1つの第1の誘電層130の最も外側の表面上の複数の位置まで複数の導電接続を与える。少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132のいくつかは、導電性スタッド111のいくつかと直接接触することができる。
少なくとも1つの第1の誘電材料層130は、誘電率kが3.6から3.9までである酸化物ベースの誘電材料、または、誘電率kが3.0以下、好ましくは2.8以下、更に好ましくは2.5以下である低k誘電材料を含むことができる。酸化物ベースの誘電材料の例は、限定ではないが、ドーピングしていないシリケート・ガラス(USG)、フルオロシリケート・ガラス(FSG)、ホウリン珪酸ガラス(BPSG)、およびリン珪酸ガラス(PSG)を含む。低k誘電材料は、スピン・オン低k誘電材料またはCVD低k誘電材料すなわち化学気相堆積(CVD)により堆積された低k誘電材料とすることができる。CVD低k誘電材料の組成および堆積方法は、当技術分野では周知である。例えば、CVD低k誘電材料は、共有結合3次元ネットワークにSi、C、O、およびHの原子を含む水素添加酸化シリコン炭素材料(SiCOH)のマトリックスを含有するSiCOH誘電体とすることができる。スピン・オン低k誘電材料およびCVD低k誘電材料は双方とも多孔性とすることができ、この場合、少なくとも1つの第1の誘電材料層130の誘電率が低くなる。少なくとも1つの第1の誘電材料層130は、酸化物ベースの従来の誘電材料、スピン・オン低k誘電材料、およびCVD低k誘電材料の少なくとも2つの積層を含むことができる。
少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132の各々は、Al、W、およびCu等の金属材料を含む。少なくとも1つの金属相互接続構造132の各々は、導電金属ラインおよび導電金属バイアのセットを含むことができる。少なくとも1つの第1の誘電材料層130内において、導電金属ラインは水平方向の電気的接続を提供し、導電金属バイアは垂直方向の電気的接続を提供する。
続いて、少なくとも1つの第1の誘電材料層130の最も外側の表面上の複数の位置に、第1のはんだパッド192の第1のアレイが形成されている。これらの複数の位置は、少なくとも1つの第1の金属相互接続構造132の露出部分を含む。第1のはんだパッド192のアレイは、第1の金属相互接続構造層(130、132)の外側表面上に直接形成されている。第1のはんだパッド192の第1のアレイは、少なくとも1つの金属材料層を堆積しリソグラフィでパターニングすることによって形成することができる。第1のはんだパッド192は、方形、矩形、多角形、円形、楕円形、またはそれらの要素の組み合わせを有することができる。各第1のはんだパッド192の横方向の寸法は約80ミクロンから200ミクロンとすることができる。第1のはんだパッドのアレイのピッチは100ミクロンから300ミクロンとすることができるが、これより小さいピッチおよび大きいピッチも用いることができる。
一実施形態においては、少なくとも1つの金属層の上部は、比較的高温でリフローする材料を含む。例えば、少なくとも1つの金属材料層の上部は、重量で約90%のPbおよび10%のSnを含みリフロー温度が約300℃である高鉛はんだを含むことができる。少なくとも1つの金属材料層をパターニングした後、第1のはんだパッド192の各々は、少なくとも1つの金属層と同じ組成を有する材料積層を含む。
別の実施形態においては、少なくとも1つの金属材料層は、濡れ性の外側表面すなわちリフロー時にはんだ材料で濡れることができる表面を含む。例えば、少なくとも1つの金属材料は、濡れ性のCu表面を有するCu層、Cuおよび濡れ性のNi表面を有するNi層の積層、Cu層、Ni層、および濡れ性のAu表面を有するAu層の積層、または濡れ性の材料表面を有する他のいずれかの材料積層とすることができる。少なくとも1つの金属材料層をパターニングして第1のはんだパッド192を形成すると、第1のはんだパッド192の各々の露出表面は、濡れ性の表面すなわちリフロー時にはんだ材料が濡れる表面を含む。少なくとも1つの金属層における濡れ性の材料層の厚さは約25nmから100nmとすることができるが、これよりも小さい厚さおよび大きい厚さも使用可能である。
その後、第1のはんだパッド192の第1のアレイにおける各第1のはんだパッド192の直接上に、第1のはんだボール250のアレイを配置する。第1のはんだボール250のアレイは、比較的低いリフロー温度を有する第1のはんだ材料で構成されている。例えば、第1のはんだボール250のアレイは、183℃から205℃までの範囲の低いリフロー温度を有する共晶Sn/Pbはんだ材料で構成することができる。各第1のはんだボール250は、実質的に球形とすることができ、60ミクロンから150ミクロンまでの直径を有することができるが、これよりも小さい直径および大きい直径も使用可能である。
図2を参照すると、半導体材料、誘電材料、導電材料、またはそれらのいずれかの組み合わせを含むことができる暫定基板(temporary substrate)901が設けられている。暫定基板901の水平方向の範囲は、好ましくは半導体基板101の水平方向の範囲と同一である。例えば、半導体基板101が300mmの直径を有する円形の基板である場合、暫定基板は少なくとも300mmの直径を有する円形の基板とすることができる。暫定基板901は、処理中に充分な機械的強度を与えるのに充分な剛性を有する。典型的に、暫定基板901の厚さは少なくとも500ミクロンであり、好ましくは800ミクロン以上である。好ましくは、暫定基板901は、以降のダイシング・ステップ中に容易に切断することができる材料を含む。暫定基板901は、第1の例示的な構造の最終構造に含まれない使い捨ての構造である。このため、暫定基板901は典型的に半導体デバイスを含まない。例えば、暫定基板901は半導体デバイスを含まないシリコン基板とすることができる。
暫定基板901上にはんだパッド992のアレイが形成されている。一実施形態において、はんだパッド992の外側表面は比較的低温でリフローする材料を含む。例えば、はんだパッド992の外側表面は、183℃から205℃までの範囲のリフロー温度を有する共晶はんだ材料を含むことができる。
別の実施形態では、暫定基板901上の各はんだパッド992の面積は第1のはんだパッド192の面積よりも小さい。例えば、各はんだパッド992の横方向の寸法は10ミクロンから60ミクロンとすることができるが、これよりも小さい面積および大きい面積も使用可能である。この場合、はんだパッド992の外側表面は、濡れ性の表面すなわちはんだ材料によって濡れることができる表面である。少なくとも1つの金属層における濡れ性の材料層の厚さは約25nmから100nmとすることができるが、これよりも小さい厚さおよび大きい厚さも使用可能である。
暫定基板901を半導体基板101に接合して、第1のはんだボール250のアレイを介した積層基板アセンブリを形成する。この接合は、第1のはんだボール250のアレイと第1のはんだパッド192の第1のアレイとの間で接合を実現するために充分に高い温度で第1のはんだボール250のアレイのはんだ材料をリフローすることによって行われる。第1のはんだボール250のアレイとはんだパッド992のアレイとの間の接合は、183℃から205℃の範囲のリフロー温度で実行することができる。
一実施形態においては、第1のはんだボール250のアレイにおける各第1のはんだボール250について、はんだパッド992との接触面積は、第1のはんだパッド192との対応する接触面積よりも小さい。典型的に、第1のはんだボール250とはんだパッド992との界面におけるはんだ材料がリフローする温度またはその温度未満のいずれかの温度において、第1のはんだボール250のアレイは、暫定基板901よりも半導体基板101に対して強い接合を提供する。
図3を参照すると、例えば、研磨、研削、エッチング、またはそれらのいずれかの組み合わせによって第1の半導体層110を薄くすることによって、第1の半導体基板101の裏側が除去されている。第1の半導体層110を薄くすることは、暫定基板901が半導体基板101に接合されている間に行うので、薄くするために用いた処理ステップ中に暫定基板901が機械的支持を与える。場合によっては、暫定基板901が与える機械的支持は、最適な処理結果を与えるために不可欠である場合がある。一実施形態では、暫定基板901が与える機械的支持によって、著しい歩留まりの損失なしに、暫定基板901が存在しない場合には不可能である厚さまで半導体基板101を薄くすることができる。例えば、暫定基板901をハンドル基板として用いることで、半導体基板101は研磨によって20ミクロンと80ミクロンとの間の厚さまで薄くすることができる。
好ましくは、第1の半導体層110を薄くすることは、少なくとも導電性スタッド111のアレイの下面が第1の半導体層110の下側すなわち薄くした表面において露出するまで行う。この場合、導電性スタッド111のアレイにおける各導電性スタッド111は、少なくとも第1の半導体層110と第1の金属相互接続構造層(130、132)との間の界面から第1の半導体層110の露出した下面まで延在する。導電性スタッド111のアレイは、少なくとも界面から第1の半導体層110の露出表面まで延在する基板貫通バイア(TSV)112のアレイを構成する。薄くした後の第1の半導体層110の厚さは、TSVの垂直方向の長さに応じて異なり、30から300ミクロンまでとすることができるが、これよりも小さい厚さおよび大きい厚さも使用可能である。
第1の半導体層110の下面の直接上に、第2のはんだパッド142の第2のアレイが形成されている。第2のはんだパッド142の第2のアレイは、第1の半導体層110の裏側に少なくとも1つの金属材料層を堆積しリソグラフィでパターニングすることによって形成することができる。第2のはんだパッド142は、方形、矩形、多角形、円形、楕円形、またはそれらの要素のいずれかの組み合わせを有することができる。各第2のはんだパッド142の横方向の寸法は、約40ミクロンから200ミクロンとすることができる。第2のはんだパッド142の第2のアレイのピッチは、50ミクロンから300ミクロンとすることができるが、これよりも小さいピッチおよび大きいピッチも使用可能である。一実施形態において、第2のはんだパッド142のアレイのピッチは、第1のはんだパッド192のアレイのピッチの分数とすることができる。換言すると、第1のはんだパッド192のアレイのピッチを第2のはんだパッド142のアレイのピッチの倍数として、第1のはんだパッド192よりも多くの第2のはんだパッド142を設けるようにする。
第1の半導体層110の下側に第2のはんだパッド142の第2のアレイが形成されているので、第2のはんだパッド142の第2のアレイは第1の金属相互接続構造層(130、132)に接触しない。第2のはんだパッド142の第2のアレイは、TSV112のアレイに直接接触する。第2のはんだパッド142の第2のアレイは、Cu、Ni、またはAu、またははんだ材料によって接合することができる別の材料の露出表面を有する金属バンプ構造である。
図4を参照すると、半導体基板101および暫定基板901を含む積層基板アセンブリをダイシングして複数の積層暫定構造が形成されている。積層暫定構造の各々は、半導体基板101の部分である第1の半導体チップ100と、暫定基板901の部分であるハンドル部分900と、を含む。各第1の半導体チップ100は、第1のはんだボール250のアレイによってハンドル部分900に接合されている。
暫定基板901は、ダイシング・プロセス中に積層基板アセンブリに対して機械的支持を与える。ダイシングの箇所は典型的に第1の半導体チップの各々の縁部に対応し、これらはダイシングの前に一括して半導体基板101に埋め込まれている。ダイシングの間に垂直方向に積層基板アセンブリを切断するので、同一の積層暫定構造内の第1の半導体チップ100およびハンドル部分900は、垂直方向で見ると同一の形状および大きさを有する。換言すると、積層暫定構造内の第1の半導体チップ100およびハンドル部分900は、相互に一致する水平方向の断面形状を有する。典型的に、積層暫定構造の断面形状は矩形または方形である。一実施形態では、第1の半導体チップ100はプロセッサ・チップである。
図5を参照すると、第2の半導体層210および第2の金属相互接続構造層の積層を含む第2の半導体チップ200が提供されている。第2の半導体層210は、半導体基板101における第1の半導体層110の上部のために使用可能ないずれかの半導体材料を含むことができる。第2の半導体層210は、バルク半導体基板、絶縁体上半導体(SOI)基板、またはハイブリッド基板とすることができる。例えば、第2の半導体層210は、単結晶シリコン・バルク基板または単結晶シリコンSOI基板とすることができる。好ましくは、提供されたような第2の半導体層210は充分に厚いので、歩留まりに悪影響を与えることなく機械的処理を可能とする。一実施形態において、第2の半導体層210の厚さは500ミクロンから1000であるが、本明細書ではこれよりも小さい厚さおよび大きい厚さも想定される。
第2の半導体層210の上または内部あるいはその両方に、少なくとも1つの第2の半導体デバイス220が形成されている。少なくとも1つの第2の半導体デバイス220は、電界効果トランジスタ、バイポーラ・トランジスタ、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)・セルまたは埋め込みダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(eDRAM)・セル等のメモリ・セル、コンデンサ、抵抗、インダクタ、バラクタ、電気ヒューズ、電気光学半導体デバイス、または他のいずれかの半導体デバイスあるいはそれら全てを含むことができる。一実施形態において、少なくとも1つの第2の半導体デバイス220は、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)・チップ、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)・チップ、または不揮発性メモリ・チップを形成する。任意に、第2の半導体層210内に導電性スタッドの別のアレイ(図示せず)を提供して、第2の半導体チップ200上に追加の半導体チップの接合を可能とすることができる。
少なくとも1つの第2の半導体デバイス220に近接した第2の半導体層210の表面上に、第2の金属相互接続構造層が形成されている。少なくとも1つの第2の半導体デバイス220は、第2の金属相互接続構造層に接触しない第2の半導体層210の表面よりも第2の金属相互接続構造層に近い。第2の金属相互接続構造層は、少なくとも1つの第2の誘電材料層230およびこれに埋め込まれた少なくとも1つの第2の金属相互接続構造232を含む。少なくとも1つの第2の金属相互接続構造232は、第2の金属相互接続構造層内の少なくとも1つの導電経路を介して、少なくとも1つの第2の半導体デバイス220間に電気的接続を与える。更に、少なくとも2つの第1の金属相互接続構造232は、少なくとも1つの第2の誘電層230の最も外側の表面上の複数の位置まで複数の導電接続を与える。
少なくとも1つの第2の誘電材料層230は、半導体基板101における少なくとも1つの第1の誘電材料層130のために使用可能ないずれかの誘電材料を含むことができる。少なくとも1つの第2の金属相互接続構造232の各々は、Al、W、およびCu等の金属材料を含む。少なくとも1つの金属相互接続構造232の各々は、導電金属ラインおよび導電金属バイアのセットを含むことができる。少なくとも1つの第2の誘電材料層230内において、導電金属ラインは水平方向の電気的接続を提供し、導電金属バイアは垂直方向の電気的接続を提供する。
続いて、少なくとも1つの第2の誘電材料層230の最も外側の表面上の複数の位置に、第3のはんだパッド242の第3のアレイが形成されている。複数の位置は、少なくとも1つの第2の金属相互接続構造232の露出部分を含む。第3のはんだパッド242の第3のアレイは、第2の金属相互接続構造層(230、232)の外側表面上に直接形成されている。第3のはんだパッド242の第3のアレイは、少なくとも1つの金属材料層を堆積しリソグラフィでパターニングすることによって形成することができる。各第3のはんだパッド242の横方向の寸法は、約40ミクロンから200ミクロンとすることができる。第3のはんだパッド242のアレイのピッチは、50ミクロンから300ミクロンとすることができるが、これより小さいピッチおよび大きいピッチも用いることができる。第3のはんだパッド242のアレイのピッチは、第2のはんだパッド142の第2のアレイのピッチと一致する。
一実施形態においては、第3のはんだパッド242の第3のアレイの露出表面は、リフローする材料を含まない。別の実施形態では、第3のはんだパッド242の第3のアレイの露出表面は、中程度の範囲のリフロー温度、すなわち225℃から260℃までのリフロー温度でリフローする材料を含む。
第2の半導体チップ200は、第2のはんだボール150のアレイを介して積層暫定構造に接合する。この接合を実行するため、第2のはんだパッド142と第3のはんだパッド242との間に第2のはんだボール150が配置されている。第2のはんだボール150のアレイは、第1のはんだ材料よりも高いリフロー温度を有する第2のはんだ材料で構成されている。例えば、第2のはんだボール150のアレイは、225℃から260℃までのリフロー温度を有する高鉛含有Sn/Pbはんだ材料で構成することができる。各第2のはんだボール150は実質的に球形とすることができ、30ミクロンから100ミクロンまでの直径を有することができるが、これよりも小さい直径および大きい直径も使用可能である。第2のはんだボール150のアレイは、積層暫定構造における第1の半導体チップ100上に位置する第2のはんだパッド142の第2のアレイおよび第2の半導体チップ200上に位置する第3のはんだパッド242の第3のアレイに接合されている。
図6を参照すると、積層暫定構造からハンドル部分900が取り外されて積層半導体チップ構造400が形成されている。積層半導体チップは、上方から下方へ、第2の半導体チップ200、第3のはんだパッド242の第3のアレイ、第2のはんだボール150のアレイ、第2のはんだパッド142の第2のアレイ、第1の半導体チップ100、第1のはんだパッド192の第1のアレイの部分、および第1のはんだボール250のアレイの部分を含む。
ハンドル部分900の取り外しは、例えば、第1のはんだボール250のアレイを第1のはんだパッド192の第1のアレイに取り付けたままの状態で、第1のはんだボール250のアレイを部分的にリフローし、第1のはんだボール250のアレイからはんだパッド992のアレイを物理的に取り外すのに充分なせん断力を加えることによって実行可能である。第1のはんだボール250のアレイの部分的なリフローは、例えば第1のはんだボール250における第1のはんだ材料のリフロー温度またはこれよりわずかに低い温度まで第1のはんだボール250のアレイの温度を上昇させることによって実行可能である。例えば、第1のはんだ材料に共晶Sn/Pbを用いている場合、部分的リフローの温度は183℃から205℃の範囲とすることができる。
本発明は、半導体基板110とハンドル部分900との間に接合強度の差を与えて、半導体基板110がハンドル部分900よりも第1のはんだボール250の第1のアレイに対して強く接合されるようにするいずれかのスキームを用いて実施可能である。例えば、第1のはんだボール250とはんだパッド992との間の界面におけるはんだ材料がリフローする温度では、第1のはんだボール250のアレイと第1のはんだパッド192の第1のアレイとの間の接合強度は、第1のはんだボール250のアレイとはんだパッド992のアレイとの間の接合強度よりも大きい。接合強度の差を与えることは、第1のはんだパッド192の第1のアレイの表面上およびはんだパッド992のアレイの表面上における異なるリフロー温度を有する異なる濡れ性の材料によって、第1のはんだパッド192およびはんだパッド992の異なるサイズによって、またはこれら2つの要因の組み合わせによって実現可能である。
セラミック・パッケージング基板またはラミネート・パッケージング基板とすることができるパッケージング基板を提供する。パッケージング基板300の一方側に、パッケージ側接合パッド292のアレイが形成されている。次いで、図1の半導体基板101上に位置する第1のはんだボール250のアレイのサブセットである、第1の半導体チップ100上に位置する第1のはんだボール250のアレイを介して、パッケージング基板300に積層半導体チップ構造400を接合する。パッケージング基板300に対する積層半導体チップ構造400の接合は、第1のはんだボール250の温度を第1のはんだ材料のリフロー温度まで上昇させることによって実行可能である。
続いて、第1の誘電アンダーフィル層152を形成して、第1の半導体チップ100と第2の半導体チップ200との間の空間を充填する。第2の誘電アンダーフィル層252を形成して、第1の半導体チップ100とパッケージング基板300との間の空間を充填する。第1の誘電アンダーフィル層152および第2の誘電アンダーフィル層252は、第1の半導体チップ100および第2の半導体チップ200を密閉して、水分または汚染あるいはその両方の侵入からの保護を与える。第1の半導体チップ100、第2の半導体チップ200、およびパッケージング基板300を含む第1の例示的な構造は、半導体チップの多チップ・アセンブリである。
図7を参照すると、パッケージング基板300に複数の積層半導体チップ400を取り付けることによって本発明の第2の実施形態による第2の例示的な構造が形成されている。各積層半導体チップ構造400は、上方から下方に、第2の半導体チップ200、第3のはんだパッド242の第3のアレイ、第2のはんだボール150のアレイ、第2のはんだパッド142の第2のアレイ、第1の半導体チップ100、第1のはんだパッド192のアレイの部分、第1のはんだボール250のアレイの部分を含む。
本発明について、その好適な実施形態を参照して具体的に図示し説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形態および詳細において前述およびその他の変更を実施可能であることは、当業者には理解されよう。従って、本発明は説明し図示した厳密な形態および詳細に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲の範囲内に該当するものであることが意図される。

Claims (20)

  1. 半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法であって、
    半導体基板(101)上の第1のはんだパッド(192)のアレイに接合する第1のはんだボール(250)のアレイを介して、前記半導体基板(101)を暫定基板(901)に接合することによって、積層基板アセンブリを形成することと、
    前記積層基板アセンブリをダイシングして複数の積層暫定構造を形成することであって、前記複数の積層暫定構造の各々が、前記半導体基板(101)の部分である第1の半導体チップ(100)および前記暫定基板(901)の部分であるハンドル部分(900)を含む、ことと、
    前記複数の積層暫定構造間で積層暫定構造に第2の半導体チップ(200)を接合することであって、前記積層暫定構造における前記第1の半導体チップ(100)上に位置する第2のはんだパッド(142)のアレイおよび前記第2の半導体チップ(200)上に位置する第3のはんだパッド(242)のアレイに第2のはんだボール(150)のアレイを接合する、ことと、
    前記積層暫定構造から前記ハンドル部分(900)を取り外して積層半導体チップ構造(400)を形成することと、
    前記積層半導体チップ構造(400)を含む少なくとも1つの積層半導体チップ構造をパッケージング基板(300)に接合することによって半導体チップの多チップ・アセンブリを形成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記積層半導体チップ構造(400)が、上方から下方に、前記第2の半導体チップ(200)、前記第3のはんだパッド(242)のアレイ、前記第2のはんだボール(150)のアレイ、前記第2のはんだパッド(142)のアレイ、第1の半導体チップ(100)、前記第1のはんだパッド(192)のアレイの部分、および前記第1のはんだボール(250)のアレイの部分を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記積層半導体チップ構造(400)が、前記第1のはんだボール(250)の前記アレイの部分を介して前記パッケージング基板(300)に接合される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記パッケージング基板(300)の表面上にパッケージ側接合パッド(292)のアレイを形成することを更に含み、前記積層半導体チップ構造(400)が、前記パッケージ側接合パッド(292)のアレイおよび前記積層半導体チップ構造(400)における前記第1の半導体チップ(100)上の前記第1のはんだパッド(192)のアレイの部分に接合する前記第1のはんだボール(250)のアレイの部分を介して、前記パッケージング基板(300)に接合される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記パッケージング基板(300)に別の積層半導体チップ構造を接合することを更に含み、前記積層半導体チップ構造(400)が、上方から下方に、前記第2の半導体チップ(200)、前記第3のはんだパッド(242)のアレイ、前記第2のはんだボール(150)のアレイ、前記第2のはんだパッド(142)のアレイ、前記第1の半導体チップ(100)、前記第1のはんだパッド(192)のアレイの部分、および前記第1のはんだボール(250)のアレイの部分を含み、前記別の積層半導体チップ構造が、上方から下方に、別の第2の半導体チップ、別の第3のはんだパッドのアレイ、別の第2のはんだボールのアレイ、別の第2のはんだパッドのアレイ、別の第1の半導体チップ、前記第1のはんだパッドのアレイの別の部分、および前記第1のはんだボールのアレイの別の部分を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記半導体基板(101)が金属相互接続構造層および半導体層(110)の積層を含み、前記第1のはんだパッド(192)のアレイが前記金属相互接続構造層の外面上に直接形成されている、請求項1に記載の方法。
  7. 前記暫定基板(901)が前記半導体基板(101)に接合されている間であって前記ダイシングの前に前記半導体基板(101)を薄くすることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のはんだパッド(142)のアレイが、前記薄くすることの後であって前記ダイシングの前に、薄くした半導体層の表面上に形成される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記暫定基板(901)に対する前記半導体基板(101)の前記接合の前に、前記半導体基板(101)の半導体層において導電性スタッド(111)のアレイを形成することを更に含み、前記導電性スタッド(111)の前記アレイが、少なくとも前記半導体層(110)と金属相互接続構造層との間の界面から前記半導体層(110)内のある深さまで延在する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記暫定基板(901)が前記半導体基板(101)に接合されている間であって前記ダイシングの前に前記半導体基板(101)を薄くすることを更に含み、前記導電性スタッド(111)の前記アレイが、前記薄くすることの後に少なくとも前記界面から前記半導体層(110)の露出面まで延在する基板貫通バイア(TSV)(112)のアレイを構成する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2のはんだパッド(142)の前記アレイが、前記薄くすることの後に前記半導体層(110)の前記露出面上に直接形成される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記半導体基板(101)が第1の半導体層(110)および第1の金属相互接続構造層の積層を含み、前記第2の半導体チップ(200)が第2の半導体層(210)および第2の金属相互接続層の積層を含み、前記第1のはんだパッド(192)の前記アレイが前記第1の金属相互接続構造層の上に直接形成され、前記第3のはんだパッド(242)の前記アレイが前記第2の金属相互接続構造層の上に直接形成される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第2のはんだパッド(142)の前記アレイが、前記第1の半導体層(110)の表面上に直接形成され、前記第1の金属相互接続構造層に接触しない、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の半導体層(110)が少なくとも1つの第1の半導体デバイス(120)を含み、前記第2の半導体層(210)が少なくとも1つの第2の半導体デバイス(220)を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記暫定基板(901)が半導体デバイスを含まない、請求項14に記載の方法。
  16. 前記積層暫定構造内の前記第1の半導体チップ(100)およびハンドル部分が、相互に一致する水平方向の断面形状を有する、請求項1に記載の方法。
  17. 前記第1のはんだボール(250)の前記アレイが第1のはんだ材料から成り、前記第2のはんだボール(150)の前記アレイが第2のはんだ材料から成り、前記第1のはんだ材料が前記第2のはんだ材料よりもリフロー温度が低い、請求項1に記載の方法。
  18. 前記暫定基板(901)上にはんだパッド(992)のアレイを形成することを更に含み、前記第1のはんだボール(250)のアレイにおける各第1のはんだボールについて、前記はんだパッド(992)のアレイのはんだパッドとの接触面積が、前記第1のはんだパッド(192)のアレイの第1のはんだパッドとの接触面積よりも小さい、請求項1に記載の方法。
  19. 前記第1の半導体チップ(100)と前記第2の半導体チップ(200)との間に第1の誘電アンダーフィル層(152)を形成することと、
    前記第1の半導体チップ(100)と前記パッケージング基板(300)との間に第2の誘電アンダーフィル層(252)を形成することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記パッケージング基板(300)がセラミック・パッケージング基板またはラミネート・パッケージング基板であり、前記第1の半導体チップ(100)がプロセッサ・チップであり、前記第2の半導体チップ(200)がスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)・チップ、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)・チップ、または不揮発性メモリ・チップである、請求項1に記載の方法。
JP2013501282A 2010-03-25 2011-03-03 半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法 Expired - Fee Related JP5505918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/731,487 US8114707B2 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Method of forming a multi-chip stacked structure including a thin interposer chip having a face-to-back bonding with another chip
US12/731,487 2010-03-25
PCT/US2011/026957 WO2011119308A2 (en) 2010-03-25 2011-03-03 Method of forming a multi-chip stacked structure including a thin interposer chip having a face-to-back bonding with another chip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013524486A true JP2013524486A (ja) 2013-06-17
JP2013524486A5 JP2013524486A5 (ja) 2013-10-10
JP5505918B2 JP5505918B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44656947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501282A Expired - Fee Related JP5505918B2 (ja) 2010-03-25 2011-03-03 半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8114707B2 (ja)
JP (1) JP5505918B2 (ja)
CN (1) CN103003938B (ja)
GB (1) GB2492026B (ja)
WO (1) WO2011119308A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038795A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 ソニー株式会社 電子デバイス、部品実装基板及び電子機器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508108B2 (ja) * 2010-04-15 2014-05-28 株式会社ディスコ 半導体装置の製造方法
US8927909B2 (en) * 2010-10-11 2015-01-06 Stmicroelectronics, Inc. Closed loop temperature controlled circuit to improve device stability
US9093396B2 (en) * 2011-10-31 2015-07-28 Masahiro Lee Silicon interposer systems
KR101898678B1 (ko) 2012-03-28 2018-09-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US8963336B2 (en) 2012-08-03 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages, methods of manufacturing the same, and semiconductor package structures including the same
KR101970291B1 (ko) 2012-08-03 2019-04-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
KR20140037392A (ko) * 2012-09-17 2014-03-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
TWI488270B (zh) * 2012-09-26 2015-06-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝件及其製法
KR102008014B1 (ko) 2012-10-15 2019-08-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9799592B2 (en) 2013-11-19 2017-10-24 Amkor Technology, Inc. Semicondutor device with through-silicon via-less deep wells
KR101366461B1 (ko) 2012-11-20 2014-02-26 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR101473093B1 (ko) * 2013-03-22 2014-12-16 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
KR102041502B1 (ko) 2013-04-01 2019-11-07 삼성전자 주식회사 관통 전극 및 접착 층을 갖는 반도체 패키지
CN103545297A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 多芯片叠合封装结构及其制作方法
US9059333B1 (en) 2013-12-04 2015-06-16 International Business Machines Corporation Facilitating chip dicing for metal-metal bonding and hybrid wafer bonding
US9496188B2 (en) 2015-03-30 2016-11-15 International Business Machines Corporation Soldering three dimensional integrated circuits
US9960328B2 (en) 2016-09-06 2018-05-01 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10797039B2 (en) * 2016-12-07 2020-10-06 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming a 3D interposer system-in-package module
US10147676B1 (en) 2017-05-15 2018-12-04 International Business Machines Corporation Wafer-scale power delivery
JP2019220621A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 キオクシア株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11088114B2 (en) 2019-11-01 2021-08-10 Micron Technology, Inc. High density pillar interconnect conversion with stack to substrate connection
US10998271B1 (en) 2019-11-01 2021-05-04 Micron Technology, Inc. High density pillar interconnect conversion with stack to substrate connection
CN111293046B (zh) * 2020-02-20 2022-05-03 西安微电子技术研究所 一种芯片与tsv硅基板的倒扣焊接方法
US11532582B2 (en) * 2020-08-25 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device package and method of manufacture
US20230093258A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Intel Corporation Glass patch integration into an electronic device package

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140753A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Sharp Corp 立体型半導体装置の製造方法
JPH11261001A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Japan Science & Technology Corp 3次元半導体集積回路装置の製造方法
JP2007273782A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007317822A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sony Corp 基板処理方法及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479088A (en) 1981-01-16 1984-10-23 Burroughs Corporation Wafer including test lead connected to ground for testing networks thereon
US5426072A (en) * 1993-01-21 1995-06-20 Hughes Aircraft Company Process of manufacturing a three dimensional integrated circuit from stacked SOI wafers using a temporary silicon substrate
CN1155050A (zh) 1996-10-29 1997-07-23 家电宝实业有限公司 防火座地卤素灯
US5915167A (en) 1997-04-04 1999-06-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure memory
US6551857B2 (en) 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
JPH11191577A (ja) 1997-10-24 1999-07-13 Seiko Epson Corp テープキャリア、半導体アッセンブリ及び半導体装置並びにこれらの製造方法並びに電子機器
US6313522B1 (en) * 1998-08-28 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having stacked semiconductor devices
US6251705B1 (en) * 1999-10-22 2001-06-26 Agere Systems Inc. Low profile integrated circuit packages
JP2001127088A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001274196A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Rohm Co Ltd 半導体装置
US7189595B2 (en) * 2001-05-31 2007-03-13 International Business Machines Corporation Method of manufacture of silicon based package and devices manufactured thereby
US6867501B2 (en) * 2001-11-01 2005-03-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
US6599778B2 (en) * 2001-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Chip and wafer integration process using vertical connections
US7378331B2 (en) * 2004-12-29 2008-05-27 Intel Corporation Methods of vertically stacking wafers using porous silicon
US7488680B2 (en) * 2005-08-30 2009-02-10 International Business Machines Corporation Conductive through via process for electronic device carriers
CN101465343A (zh) * 2007-12-18 2009-06-24 财团法人工业技术研究院 具垂直电性自我连接的三维堆栈芯片结构及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140753A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Sharp Corp 立体型半導体装置の製造方法
JPH11261001A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Japan Science & Technology Corp 3次元半導体集積回路装置の製造方法
JP2007273782A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007317822A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Sony Corp 基板処理方法及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038795A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 ソニー株式会社 電子デバイス、部品実装基板及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2492026A (en) 2012-12-19
WO2011119308A3 (en) 2011-12-29
US8114707B2 (en) 2012-02-14
CN103003938B (zh) 2016-01-13
WO2011119308A2 (en) 2011-09-29
GB2492026B (en) 2013-09-04
CN103003938A (zh) 2013-03-27
US20110237026A1 (en) 2011-09-29
GB201218457D0 (en) 2012-11-28
JP5505918B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505918B2 (ja) 半導体チップの多チップ・アセンブリを形成する方法
US11942454B2 (en) Package and manufacturing method thereof
KR102114454B1 (ko) 반도체 디바이스 패키지 및 방법
US11069608B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US11063022B2 (en) Package and manufacturing method of reconstructed wafer
US11373981B2 (en) Package and manufacturing method thereof
EP2605273A2 (en) Method for forming isolation trenches in micro-bump interconnect structures and devices obtained thereof
TW201222773A (en) Integrated circuit device and method of forming the same
US11699638B2 (en) Package and manufacturing method thereof
US11769724B2 (en) Package having different metal densities in different regions and manufacturing method thereof
US20220285324A1 (en) Manufacturing method of three-dimensional stacking structure
TW202046464A (zh) 積體電路封裝及其形成方法
TW202310365A (zh) 三維元件結構及其形成方法
TW202310186A (zh) 三維裝置結構
US20230420330A1 (en) Semiconductor Packages and Methods of Forming the Same
US20220367366A1 (en) Semiconductor packages and method of manufacturing the same
CN115775773A (zh) 半导体封装
TW202407951A (zh) 積體電路封裝及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees