JP2013523987A - 炭入りプラスチック包装材及びその製造方法 - Google Patents

炭入りプラスチック包装材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523987A
JP2013523987A JP2013504797A JP2013504797A JP2013523987A JP 2013523987 A JP2013523987 A JP 2013523987A JP 2013504797 A JP2013504797 A JP 2013504797A JP 2013504797 A JP2013504797 A JP 2013504797A JP 2013523987 A JP2013523987 A JP 2013523987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
resin
packaging material
powdered
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826824B2 (ja
Inventor
ヘンシュ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Composite Technology Co Ltd
Original Assignee
Korea Composite Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Composite Technology Co Ltd filed Critical Korea Composite Technology Co Ltd
Publication of JP2013523987A publication Critical patent/JP2013523987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826824B2 publication Critical patent/JP5826824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0008Anti-static agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0011Biocides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/002Agents changing electric characteristics
    • B29K2105/0023Agents changing electric characteristics improving electric conduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0041Anti-odorant agents, e.g. active carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、炭入りプラスチック包装材及びその製造方法に関する。本発明は、炭と樹脂との間の混和性の不足により発生する機械的な物性の不足、固まり現象及び異物感、成形不良、品質不良などの問題点を解決し、プラスチック包装材としての通常の品質に優れているとともに、炭を含有していることから、腐敗菌の抑制、汚染粒子及び匂いの吸着、遠赤外線及び陰イオンの放射、静電気防止などの機能性を有するプラスチック包装材を提供することを目的とし、本発明は、成形されるプラスチック包装材の厚さに応じて樹脂と混和される粉末炭の粒径、樹脂への使用量、粒径の均一度を調節したプラスチック包装材の製造方法を提供する。

Description

本発明は機能性物質入りプラスチック包装材に係り、特に、炭入りプラスチック包装材及びその製造方法に関する。
プラスチック包装材は、軽量性、気密性などの包装材に適した物性、優れた加工性、経済性などのメリットを有していることから、現在包装材として汎用されている。最近には、プラスチック包装材に単なる包装機能に加えて、内容物(食品など)の腐敗抑制、鮮度維持などの機能性を付加するような試みがなされている。例えば、内容物(食品など)の鮮度を長時間維持するために、フィルムに微細な穿孔を行う方法、フィルムに種々の機能性物質(例えば、無機質、鉱物、粉末炭、香料など)を含有させる方法などが試みられている。
上記の機能性物資の中でも、粉末炭は、腐敗菌の発生抑制、汚染粒子及び匂い吸着能、遠赤外線及び陰イオン放射能、静電気防止などの種々のメリットを有していることから、注目を集めている。大韓民国登録特許第10−0302957号公報には、ポリエチレンまたはポリプロピレン樹脂に粒径20μm以下の炭粉末を1〜40%の体積比で混合してパレット状のチップを作成した後、このチップを原料として射出またはブロー成形方法により炭入りプラスチック容器を製造する方法が開示されている。また、大韓民国登録特許第10−0828585号公報には、炭を約500〜4000メッシュの大きさに粉砕して粉末化させた後、この炭粉末にレジンと分散剤を混合し、水気を取った後にチップに成形し、このチップを押出成形してフィルム状のビニールを製造する方法が開示されている。大韓民国登録特許第10−0623495号公報には、黄土と炭を粉砕して粉末化させた後、分散剤と共にレジンに混合してチップ化させ、このチップをさらにレジンとその他の添加物に混合する方式によりビニールフィルムを製造する方法が開示されている。
しかしながら、合成樹脂を原料として粉末炭入り包装材を成形すると、粉末炭粒子と高分子樹脂との間の界面において引裂が頻繁に起こり、成形不良が発生する他、溶融樹脂の流動性を落として粉末炭が特定の箇所に集中するなどの品質不良の問題が生じてしまう。これは、粉末炭の内部が多孔性構造を有する親水性物資からなり、見かけ比重が約0.3と低いのに対し、プラスチック樹脂は高い粘度を有する疎水性物資であって、比重が0.9〜1.2と高くて粉末炭とプラスチック樹脂との混和性が良くないということに原因がある。このため、これらの両物資を単に混合する方法では、粉末炭を合成樹脂に均一に分散することができない。大韓民国登録特許第10−0302957号公報は、本願出願人の先願発明であり、樹脂と混和される炭の粒径を20μm以下に微細粉末化させることにより、これらの問題点をかなり解消し、特に、炭の含有による気孔発生の問題点を解決している。しかしながら、大韓民国登録特許第10−0302957号公報の方法にも拘わらず、炭と樹脂との混和性の不足による問題点は依然として残っており、特に、粉末炭粒子と高分子樹脂との間の界面における引裂や成形不良、粉末炭が特定の箇所に集中する品質不良などの問題点が依然として残るが、これらの問題点は特にフィルム状のビニールに著しく現れる。
本発明者らは、炭と樹脂との混和性の不足により発生する機械的物性の不足、固まり現象(異物感)、成形不良、品質不良などの問題点を解決するために鋭意努力した結果、これらの問題点が、成形されるべきプラスチック包装材の厚さに応じて異なるということを知見した。さらには、本発明者らは、成形されるべきプラスチック包装材の厚さに応じて樹脂と混和される粉末炭の粒径、樹脂への使用量、粒径の均一度を調節することにより、炭と樹脂との混和性の不足により発生する問題点を解消することができるということを知見し、本発明を完成するに至った。本発明は、炭と樹脂との混和性の不足により発生する機械的物性の不足、固まり現象及び異物感、成形不良、品質不良などの問題点を解決して、機械的物性、成形性など包装材としての通常の物性に優れていると共に、炭を含有していることから、腐敗菌の抑制、汚染粒子及び匂い吸着、遠赤外線及び陰イオン放射、静電気防止などの機能性を有するプラスチック包装材を提供することを目的とする。また、本発明は、包装材としての物性を維持しつつ、これらの機能性の炭入りプラスチック包装材をフィルム状、シート状、容器状などの種々の形で提供することを目的とする。
本発明は、成形されるべきプラスチック包装材の厚さに応じて樹脂と混和される粉末炭の粒径、樹脂への使用量、粒径の均一度を調節したプラスチック包装材の製造方法を提供する。
具体的に、本発明は、平均直径13μm(1000メッシュ)以下であり、且つ、95%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に0.2〜1重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ0.01mm〜0.11mmのプラスチックに成形することと、を含む厚さ0.01mm〜0.11mmの炭入りプラスチック包装材を製造する方法を提供する。
また、本発明は、平均直径28μm(500メッシュ)以下であり、且つ、90%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に1〜5重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ0.12mm〜2.0mmのプラスチックに成形することと、を含む厚さ0.12mm〜2.0mmの炭入りプラスチック包装材を製造する方法を提供する。
さらに、本発明は、平均直径43μm(325メッシュ)以下であり、且つ、80%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に1〜14重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ2.0mm以上のプラスチックに成形することと、を含む厚さ2.0mm以上の炭入りプラスチック包装材を製造する方法を提供する。
本発明は、異質的な粉末炭と樹脂との混和性の不足により発生する機械的物性の低下、固まり現象(異物感)、成形不良、品質不良などの問題点を解決し、機械的物性、成形性、表面状態などにおいてプラスチック包装材の通常の物性及び商品性を維持するとともに、炭の含有による機能性を有する炭入り機能性プラスチック包装材を提供する。本発明に係る包装材は、腐敗菌の抑制、汚染粒子及び匂いの吸着、遠赤外線及び陰イオン放射、静電気防止などの機能性を有していることから、食物からの臭い及びアンモニアガスを顕著に低減することができ、腐敗の進行速度を遅らせる新鮮保管及び抗菌保管用に使用でき、特に、りんごや梨をはじめとする種々の果物の熟成を抑え、果物からのエチレンガスを吸着して鮮度を維持する機能性包装材(卵座など)として活用可能である。なお、本発明に係る包装材は、通常のビニール製品に多発する静電気の問題が炭の含有により解消されて、これまで食材などの自動包装のために別途の帯電防止処理を施している一般のビニール包装材に代えて、完璧な帯電防止機能がある自動包装用のビニール包装材として使用可能である。
図1は、本発明の製造例1に従い製造した包装材の組織状態を拡大した模式図である。 図2は、粒径と均一度が調節されない結果、炭粒子が均一に分散されていない場合の組織状態を例示する模式図である。 図3は、包装材における炭の含量による細菌減少率を比較して示すグラフであって、フィルム状包装材の試験結果である。 図4は、包装材における炭の含量による細菌減少率を比較して示すグラフであって、シート状包装材の試験結果である。 図5は、本発明により製造された包装材と一般包装材のアンモニアガスの経時的な脱臭効果を比較して示すグラフである。 図6は、本発明により製造された包装材における炭の含量とエチレンガスの経時的な脱臭効果を比較して示すグラフである。 図7は、本発明により製造された包装材における炭の含量による成形不良率を示すグラフであって、フィルム状包装材の試験結果である。 図8は、本発明により製造された包装材における炭の含量による成形不良率を示すグラフであって、シート状包装材の試験結果である。 図9は、粉末炭の粒径を測定して示す分布図である。 図10は、包装材における粉末炭粒子の均一度の違いによる包装材の表面状態を拡大して撮影した写真であって、フィルム状包装材の写真である。 図11は、包装材における粉末炭粒子の均一度の違いによる包装材の表面状態を拡大して撮影した写真であって、フィルム状包装材の写真である。 図12は、包装材における粉末炭粒子の均一度の違いによる包装材の表面状態を拡大して撮影した写真であって、シート状包装材の写真である。 図13は、包装材における粉末炭粒子の均一度の違いによる包装材の表面状態を拡大して撮影した写真であって、シート状包装材の写真である。 図14は、包装材における炭の含有量による帯電防止効能を試験した結果を示すグラフである。
粉末炭の粒径
炭には数多くの気孔が形成されているため、成形(射出、押出、真空鋳型、圧空、コートなど)時の温度上昇により炭の内部気孔中の空気が膨張・放出されてピン孔が発生し、これは、品質低下及び不良につながる。本発明者らは、このようなピン孔の発生問題が、粉末炭粒子の気孔からの空気量と製品の厚さとが相関性を有することに起因するものであると考え、ピン孔の発生を防ぐために成形されるべきプラスチック包装材の厚さに応じて粉末炭の粒径を異ならせる。厚さ0.01mm〜0.11mmのプラスチックの場合に、粉末炭粒子は平均直径13μm(1000メッシュ)以下、好ましくは、平均直径2〜13μmである。厚さ0.12mm〜2mmのプラスチックの場合に、粉末炭粒子は平均直径28μm(約500メッシュ)以下、好ましくは、平均直径5〜28μmである。厚さ2mm以上のプラスチックの場合に、粉末炭粒子は平均直径43μm(325メッシュ)以下、好ましくは、平均直径10〜43μmである。
粉末炭粒子の含量
炭入りプラスチック包装材は、含有されている粉末炭が包装材の基本的な商品性を毀損しない限り、実用性を有する。厚さ0.01mm〜0.11mmのプラスチックは、例えば、ブロー成形されたフィルム状のビニールであってもよいが、野菜をはじめとする食材の包装などに主として使用可能である。このような用途で用いられるビニール包装袋は、基本的に、かなりの透明度を要する。樹脂中の炭の含有量を0.2〜1重量%にする場合に、炭の機能性は維持しつつも、可視的な透明度とビニール包装袋としての商品性を確保することができる。
厚さ0.12mm〜2mmのプラスチックは、例えば、押出成形されたシート製品であってもよいが、この種の製品は射出成形製品よりは薄肉であり、主として使い捨ての食材容器をはじめとする果物包装用の卵座などに使用可能である。シート製品は、樹脂中の炭の含有量1〜5重量%の範囲内において、安定したシート押出及びシート押出後圧空またはコート時の量産性を確保することができる。なお、2.4重量%以下では、最小限の内容物が覗かれる透明性を確保することができる。
厚さ2mm以上のプラスチックは、例えば、密閉容器、ゴミ箱、分離収去容器などの射出成形製品であってもよい。使い捨てのフィルム状のビニールやシート製品とは異なり、射出製品は、機械的物性が重要視される。射出製品の機械的物性としては、引っ張り強さ、伸び率、衝撃強度、硬さなどが挙げられるが、樹脂中の炭の含有量を14重量%以下に留める場合に、炭との混和による問題が克服され、機械的な物性の面において通常の包装材とは大差ない。好ましくは、樹脂中の炭の含有量を5〜14重量%にする。
粉末炭粒子の均一度
粉末炭粒子の均一度も、混和による問題点を極力抑えるのに重要な要素となる。通常の粉末炭粒子の場合に、粒子分布を見ると、平均値よりも5倍以上微細な微粒子群が約15%含まれるのに対し、平均値よりも大きな粒子群が約10%含まれることが粒度分析により確認された。平均値よりも微細な微粒子の場合には、体積のばらつきにより製品の表面に白みのかかった沈殿物の形で残留し、また、粉末炭とカラーを発色するマスターバッチが同時に用いられる場合に、均一度の違いがカラーの違いにつながり、これは、品質不良の原因となる。これに対し、平均値よりも大きな粒子群には異物感による品質不良が現れる。
ビニール包装袋のように薄肉であり、かつ、可視的な透明性が求められる場合、粒子均一度が低下する場合に大きな粒子による異物感が視認される。このため、厚さ0.01mm〜0.11mmのプラスチックには、粒子の固まり(異物感)現象を防ぎ、しかも、量産性を確保するために、95%以上の粒子均一度が求められる。また、ビニール包装袋に比べて相対的に厚肉であり、しかも可視的な透明度があまり求められない厚さ0.12mm〜2mmのシート製品などは、粒子均一度90%以上における固まり(異物感)現象を防ぎ、品質の安定性を確保することができる。さらに、厚さ2mm以上の射出製品の場合に、透過性よりは機械的な物性の方が重要視され、しかも、厚肉であるため、ビニールやシート製品よりも低い粒子均一度であってもよく、好ましくは、粒子均一度は80%以上であればよい。
本発明に係る炭入りプラスチック包装材の製造方法において、粉末炭と樹脂とを混和してプラスチックを成形する方法としては、粉末炭と樹脂をよく混和した後に直ちにプラスチックを成形する方法と、まず、粉末炭と樹脂とを混和してマスターバッチにした後、このマスターバッチを所望の製品に合わせてプラスチックを成形する方法とが両方とも採用可能である。後者の場合、好ましくは、高分子合成樹脂と粉末炭を真空引きの押出機により混練押出してチップ状のマスターバッチにした後、このチップをブロー成形、押出成形、射出成形などの種々の方法によりプラスチック成形する。本発明において、粉末炭が混和される高分子合成樹脂としては、ポリエチレン(PE:polyethylene)、ポリプロピレン(PP:polypropylene)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS:acrylonitrile butadiene styrene copolymer )、配向ポリプロピレン(OPP:Oriented polypropylene)、ポリエチレンテレフタレート(PET:polyethylene terephthalate)、ポリカーボネート(PC:polycarbonate)、ポリスチレン(PS:polystyrene)、ポリスチレン紙(PSP:polystyrene paper)及び一般用ポリスチレン(GPPS:general purpose polystyrene)などが単独でまたは2種以上混合されて使用可能である。
本発明において、「プラスチック包装材」とは、形状を問わず、包装または収納用に使用可能なあらゆるプラスチック製品を意味し、例えば、フィルム状のビニール包装袋、ラップ、コート紙、ジャック付袋、シート状の使い捨てまたは多回用の容器、卵座、果物包装材、密閉容器、硬いプラスチック容器などを含む。
[実施例]
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより詳述する。しかしながら、これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって限定されることはない。
<製造例1>
ビニール包装袋の製造
コンパウンド機内において、ポリエチレン樹脂100kgに、平均直径が約10μmであり、且つ、97%の粒子均一度を有する粉末炭0.5kgを投入しつつ樹脂と炭粉末を真空状態で混練押出してチップ状のマスターバッチを作成した。このようにして作成されたマスターバッチをブロー成形により厚さ0.05mmのフィルムにし、このフィルムを裁断して炭入りポリエチレン製のジャック付き袋を作製した。
このようにして製造されたビニール包装袋(ジャック付き袋)の断面を図1に模式的に示す。本発明により製造された包装材は、厚さに応じて粒径と粒度分布を調節することにより、炭粒子が表面に突出せず、包装袋の表面が全体的に固まったり異物感があったりすることなく、滑らかな状態を維持することができる。これに対し、図2は、炭粒子が均一に分散せず、粒径が適切ではないため炭粒子が表面に突出された状態を例示するものであり、この状態では炭が染み出、異物感、炭と樹脂とが接する箇所の物性低下などの問題点が現れ、包装材として機能できなくなる。
<製造例2>
果物包装用の卵座の製造
コンパウンド機内において、ポリエチレン樹脂100kgに、平均直径が約20μmであり、且つ、92%の粒子均一度を有する粉末炭2kgを投入しつつ樹脂と炭粉末を真空状態で混練押出してチップ状のマスターバッチを作成した。このようにして作成されたマスターバッチを押出成形により厚さ0.8mmのシートにし、このシートを圧空して果物包装用の卵座を作成した。
<製造例3>
密閉容器の製造
コンパウンド機内において、ポリエチレン樹脂100kgに、平均直径が約35μmであり、且つ、85%の粒子均一度を有する粉末炭7kgを投入しつつ樹脂と炭粉末を真空状態で混練押出してチップ状のマスターバッチを作成した。このようにして作成されたマスターバッチを射出成形により厚さ3mmの密閉容器にした。
<実験例1>
殺菌力試験
(1)フィルムの殺菌力
製造例1の方法と同様にして、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを0重量%、0.1重量%、0.3重量%、1重量%にしてビニール包装袋を製造した後、製造例1により製造された0.5重量%包装袋とともに炭の含有量による殺菌力を比較試験した。殺菌力は、加圧密着法を用いて細菌減少率を測定することにより測定された。試験菌液を25℃で24時間静置培養した後に菌数を測定した。また、試料の面積は60cmにし、供験菌株は大腸菌(Escherichia coli)ATCC25922にした。その結果を図3に示す。炭0.1%の含有時に殺菌力が40%であり、炭0.5%の含有時に殺菌力が81%であり、炭1%の含有時に殺菌力が93%であって、粉末炭の含有量が増大するに伴い、細菌減少率も大幅に増加し、炭の含量0.5%以上で限界殺菌力が体感された。一方、炭の含量が高まるに伴い、内容物が確認し難い程度に製品の透明度が低下した。このため、製品の商品性を考慮するとき、炭は樹脂中に約0.2〜1重量%含有されることが適切であると認められた。
(2)シートの殺菌力
製造例2の方法と同様にし、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを0重量%、0.5重量%、1重量%、3重量%及び5重量%にしてシートを製造した後、炭の含有量による殺菌力を比較試験した。殺菌力は、加圧密着法を用いて細菌減少率を測定することにより測定された。試験菌液を25℃で24時間静置培養した後に菌数を測定した。また、試料の面積は60cmにし、供試菌株は大腸菌(Escherichia coli)ATCC25922にした。その結果を図4に示し、フィルムと同様に、粉末炭の含有量が増大するに伴い、細菌減少率も増大した。炭は、樹脂中に約1〜5重量%含まれることが適切であると認められた。一方、炭の含量が高まるに伴い、製品の透明度が低下するが、2.4重量%以下で最小限の透明性を確保することができた。
<実験例2>
脱臭効果試験
製造例1の方法と同様にして、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを1重量%にして製作したビニール包装袋(包装材)と、炭未含有の通常の包装材のアンモニアガスの脱臭効果を経時的に比較した。試験方法は、炭入り包装材と通常の包装材を脱臭容器5Lに入れてアンモニアを150ppm吹き込み、120分後に、時間経過による脱臭率をガス検知管法により測定した。検査結果を図5に示す。検査の結果、通常の包装材の場合に120分経過後におけるアンモニアガス濃度が145ppmであるのに対し、炭入り包装材の場合に4ppmであって、アンモニアガスの脱臭率が凡そ97%に達して非常に良好であることが分かった。このような結果は、本発明の炭入り包装材が臭い除去及び肉類の保管に非常に有用であることを示唆する。
<実験例3>
エチレンガスの吸着能試験
製造例1の方法と同様にして、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量をそれぞれ0.5重量%、1重量%にしたビニール包装袋と、炭未含有のビニール(resin)と、を対象としてエチレンガス吸着能を比較試験した。まず、試験のために、炭未含有のビニール(「resin」と表示する:対照群)及び炭入り包装材2種(それぞれ粉末炭0.5%、1%を含有する)を同じ規格(15×5cm)に切り出した後、2Lの密閉容器にそれぞれ入れ、ガス捕集用注射器を用いてエチレンガス180ppmを容器内に仕込んだ。その後、常温下、10時間をかけて容器内のエチレン含量の変化を調べてみた。容器内のエチレンの含量は、GC(Hewlett Packard 5890II)を用いて測定した。条件はカラムオーブン温度200℃、FIDデテクター温度200℃にして、0.5mLずつ仕込んで測定し、カラムとしては、carboxenTM 1006PLOT、30m×0.53mm(SUPELCO Inc.,USA)を用いた。その結果を図6に示す。
容器内のエチレンの含量は保存1時間後に、対照群では179ppmにやや減少したのに対し、粉末炭0.5%入りビニールでは172ppm、そして粉末炭1%入りビニールでは166ppmと大幅に減少した。この結果は、エチレンが商品の品質に影響を及ぼす初期に(1時間前後)吸着または除去したときに長期保存率を高めることができるという研究論文(jeong, C.S., S.M. Park, and W.H. Kang. 2003. Effects of charcoal−added functional paper on keeping leafy lettuce fresh during marketing. Kor. J. Hort. Sci. Technol. 21:102−105.)に照らしてみたとき、炭入り包装材を用いる場合に顕著な鮮度優位を示すことを意味する。なお、保存期間が延びるに伴い、エチレンの含量が前処理区において大幅に減少することも確認されたが、これは、包装材そのものの気体透過度によるものであると認められる。
<実験例4>
炭の含量による成形性試験
(1)フィルムの成形性
製造例1の方法と同様にして、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを0重量%、1.5重量%、2重量%、2.5重量%、3重量%、3.5重量%にしてビニール包装袋を製造し、成形性を評価した。その結果を図7に示す。ビニール製品の場合に、粉末炭の含量3%以下では生地成形不良率が2%以下と安定した成形性を示し、3%以上になるに伴い、ピン孔の発生により生地成形不良率が8%に急増した。
(2)シートの成形性
製造例2の方法と同様にして粒径約28μmの粉末炭を用い、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを0重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%及び15重量%にしてシートを成形した。このシートを真空鋳型に導入して0.92mmの厚さの食品容器(145×195×95mm)を製作し、粉末炭の含量による成形不良率を評価した。その結果を図8に示す。粉末炭の含量が次第に増加するに伴い、不良率も高くなったが、粉末炭の含量14%以下では不良率が3%以下とある程度安定した成形性を示し、14%以上ではピン孔と粉末炭の分散性の低下などが急増してこれによる不良率が10%に近いことが分かった。
フィルムとシートの両方において粉末炭の含量が高くなるほど物性が低下し、成形不良率が高いことが分かった。
<実験例5>
粉末炭の粒径均一度による成形性試験
(1)粉末炭の粒径均一度
まず、原料として用いられる粉末炭の粒径均一度を評価した。平均粒径(直径)13μm(1、000メッシュ)の粉末炭の均一度をBeckman Coulter社製のLS13320粒度分析機(レーザー回折方式)により0.4〜20.0μmの範囲において乾式で測定した。その結果を図9に示し、粒子の均一度分布が広く形成されていることが分かった。平均粒径43μm(325メッシュ)と28μm(500メッシュ)の粉末炭に対しても均一度を測定したところ、13μm(1、000メッシュ)とほとんど同じ分布を有することが分かった。
(2)粉末炭の粒径均一度による包装材の表面状態
製造例1の方法と同様にし、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭を、粒径13μm(1000メッシュ)であり、且つ、粒子均一度がそれぞれ80%以下であるものと95%以上であるものを用いて包装袋用のフィルムを成形した。成形されたフィルムの表面を拡大撮影し、その結果をそれぞれ図10及び図11に示す。均一度80%以下では粗い粉末炭粒子により表面の粉末炭が染み出る現象が現れて商品性が大幅に低下したのに対し、均一度95%以上ではきれいな表面を有することが確認された。
また、製造例2の方法と同様にし、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭を、粒径28μm(500メッシュ)であり、且つ、粒子均一度がそれぞれ80%以下であるものと90%以上であるものを用いてシート状に押出成形した。成形されたシートの表面を拡大撮影し、その結果をそれぞれ図12及び図13に示す。均一度80%以下では粗い粉末炭粒子により表面の粉末炭が染み出る現象が現れて商品性が大幅に低下したのに対し、均一度90%以上ではきれいな表面を有することが確認された。
(3)樹脂に含有される粉末炭について、平均粒径を同様にし、粒径の均一度のみを異ならせて射出成形、押出成形、真空鋳型、ブロー成形などの方法により種々の形状に成形したところ、同じ平均粒径でも粒径均一度に応じて薄肉のビニール製品とシート製品では異物感が現れることを確認することができた。なお、このような均一度の影響評価により下記の結論が得られた。
1、厚さ0.01mm〜0.11mm以下のビニール製品の場合、様々な粒径と均一度を有する粉末炭によりブロー成形を用いて種々の製品を成形したところ、粉末炭の粒径13μm(1000メッシュ)以下では外観の異物感及び固まり現象などの商品性が粒子均一度に影響されることが分かり、粒子均一度95%以上では異物感及び固まり現象のない優れた外観商品性を確保することができた。
2、厚さ0.12mm〜2mm以下の押出成形シート製品の場合、粒径28μm(500メッシュ)以上では不規則的な粒子による異物感を解消することができなかった。このため、粒径は少なくとも28μm(500メッシュ)以下にし、28μm(500メッシュ)以下の粒径では外観の異物感及び固まり現象などが粒子均一度に影響されることが分かり、粒子均一度90%以上では異物感及び固まり現象のない優れた外観商品性を確保することができた。
3、厚さ2mm以上の密閉容器、ゴミ箱、分離収去容器などの射出成形製品は粉末炭粒子の粒径が43μm(325メッシュ)以下であれば特に制限なしに製品化可能であり、粒子均一度も80%以上であれば不規則的な粉末炭粒子の表面露出による粗い異物感がない優れた外観商品性を確保することができた。
<実験例6>
帯電防止効果試験
(1)製造例1の方法と同様にし、ポリエチレン樹脂に含有される粉末炭の含量のみを0重量%、0.5重量%、1重量%、1.5重量%及び2重量%にしてフィルム(包装材)を製造した後、静電気の発生量を測定した。製造した包装材から発生する剥離帯電の静電気を10%の湿度条件下で測定し、その結果を図14に示す。炭の含有量0.5%、1%、2%の順に静電気の発生が低減することが分かり、含有量比の帯電防止効果の側面からは、炭の含有量0.5%が高い効率性を示した。
10:高分子合成樹脂
11:粉末炭粒子
20:ビニール包装袋
30:内容物

Claims (8)

  1. 平均直径13μm(1000メッシュ)以下であり、且つ、95%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に0.2〜1重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ0.01mm〜0.11mmのプラスチックに成形することと、を含む厚さ0.01mm〜0.11mmの炭入りプラスチック包装材を製造する方法。
  2. 前記樹脂−炭混和物をフィルム状にブロー成形することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 平均直径28μm(500メッシュ)以下であり、且つ、90%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に1〜5重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ0.12mm〜2.0mmのプラスチックに成形することと、を含む厚さ0.12mm〜2.0mmの炭入りプラスチック包装材を製造する方法。
  4. 前記樹脂−炭混和物をシート状に押出成形することを含む請求項3に記載の方法。
  5. 平均直径43μm(325メッシュ)以下であり、且つ、80%以上の粒子均一度を有する粉末炭を高分子合成樹脂中に1〜14重量%で含ませて混和することと、前記混和された樹脂−炭混和物を厚さ2.0mm以上のプラスチックに成形することと、を含む厚さ2.0mm以上の炭入りプラスチック包装材を製造する方法。
  6. 前記樹脂−炭混和物を射出成形することを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記混和は、粉末炭を高分子合成樹脂に混練押出させてチップ状のマスターバッチを作製することを含む請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記高分子合成樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)、配向ポリプロピレン(OPP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリスチレン紙(PSP)及び一般用ポリスチレン(GPPS)よりなる群から1種以上選ばれる請求項7に記載の方法。
JP2013504797A 2010-04-13 2010-04-15 炭入りプラスチック包装材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5826824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0033784 2010-04-13
KR1020100033784A KR101001998B1 (ko) 2010-04-13 2010-04-13 숯이 함유된 플라스틱 포장재 및 이의 제조방법
PCT/KR2010/002345 WO2011129470A1 (ko) 2010-04-13 2010-04-15 숯이 함유된 플라스틱 포장재 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523987A true JP2013523987A (ja) 2013-06-17
JP5826824B2 JP5826824B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=43513017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504797A Expired - Fee Related JP5826824B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-15 炭入りプラスチック包装材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130001838A1 (ja)
EP (1) EP2614947A4 (ja)
JP (1) JP5826824B2 (ja)
KR (1) KR101001998B1 (ja)
CN (1) CN102781646B (ja)
RU (1) RU2525173C2 (ja)
WO (1) WO2011129470A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101194897B1 (ko) * 2012-02-28 2012-10-25 박행수 기능성 참숯 분말 함유 코팅지 및 이의 제조방법
WO2014051177A1 (ko) * 2012-09-27 2014-04-03 Park Deukja 대나무 활성탄을 포함한 플라스틱 포장재 및 이의 제조방법
CN104119589A (zh) * 2013-04-23 2014-10-29 浙江康辉木业有限公司 一种炭塑纤维复合材料的制备方法
KR101693502B1 (ko) 2015-09-25 2017-01-06 정성효 이온화된 칼슘 분말이 함유된 항균성 마스터배치를 원료로 하는 항균성 필름의 제조방법
KR101678315B1 (ko) 2015-09-25 2016-11-21 (주)드림라임 칼슘 분말이 함유된 항균성 마스터배치를 원료로 하는 항균성 플라스틱 저장용기의 제조방법
CN107554028A (zh) * 2017-07-26 2018-01-09 苏州安特实业有限公司 包装材料
CN107501723A (zh) * 2017-08-15 2017-12-22 安徽华猫软包装有限公司 一种抑菌塑料包装材料及其制备方法
CN109206860A (zh) * 2018-08-25 2019-01-15 孙世华 一种运输水果用塑料包装材料的制备方法
KR102458538B1 (ko) 2020-07-10 2022-10-28 대원케미칼주식회사 신선도 유지력이 우수한 식품 용기 제조용 조성물 및 이를 이용한 식품 용기의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225655A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン着色組成物
JP2003128803A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Masudaya:Kk 合成樹脂製シート及びそのシートを用いて成型してなる包装容器並びに射出成型容器
JP2007154118A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 木炭および/または炭末色素の微粉末、マスターバッチ及び成形体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE291479T1 (de) * 1998-07-02 2005-04-15 Procter & Gamble Kohlenstoffaserfilter
JP2001010660A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Taihei Shiki Kk 包装紙と紙製容器
KR100302957B1 (ko) 2000-03-24 2001-09-22 이중희 숯을 함유한 플라스틱 용기의 제조방법
KR20040007379A (ko) * 2003-12-23 2004-01-24 권애영 기능성 바이오 투명 필름의 제조방법
KR20060009200A (ko) * 2004-07-21 2006-01-31 주식회사 한국세라민 숯분말이 함유된 멜라민수지 용기의 제조방법 및 그 용기
JP4637655B2 (ja) 2005-06-07 2011-02-23 エスケー化研株式会社 積層体
JP2007107117A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kuraray Co Ltd 吸着性不織布
KR100623495B1 (ko) 2006-05-01 2006-09-13 장한봉 자연친화적인 비닐 제조방법
KR100828585B1 (ko) * 2008-01-31 2008-05-09 이문형 숯을 함유한 비닐의 제조방법
US20100084161A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Robert A. Neal Conductive film and process for making same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225655A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリプロピレン着色組成物
JP2003128803A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Masudaya:Kk 合成樹脂製シート及びそのシートを用いて成型してなる包装容器並びに射出成型容器
JP2007154118A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 木炭および/または炭末色素の微粉末、マスターバッチ及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2525173C2 (ru) 2014-08-10
WO2011129470A1 (ko) 2011-10-20
RU2012148038A (ru) 2014-05-20
KR101001998B1 (ko) 2010-12-16
EP2614947A4 (en) 2013-10-30
JP5826824B2 (ja) 2015-12-02
CN102781646A (zh) 2012-11-14
CN102781646B (zh) 2015-11-25
EP2614947A1 (en) 2013-07-17
US20130001838A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826824B2 (ja) 炭入りプラスチック包装材及びその製造方法
KR101692180B1 (ko) 유기 결합제를 갖는 제올라이트 흡착제
EP2248844B1 (en) Master batch, process for production thereof, and process for production of molded articles
US20190099738A1 (en) Oxygen absorber composition, oxygen-absorbing multilayer body, oxygen-absorbing packet, and method for storing article
KR20090068428A (ko) 숯이 함유된 플라스틱 포장백 및 이의 제조방법
KR101244778B1 (ko) 금속 수산화물 나노 입자가 담지되고, 금속 이온으로 치환된 무기 담체를 이용한 무기 항균제, 그 제조방법 및 상기 무기 항균제를 포함하는 제품
Lee et al. Improved physical and mechanical properties of food packaging films containing calcium hydroxide as a CO2 adsorbent by stearic acid addition
JP3844335B2 (ja) 生分解性樹脂組成物を成形してなる成形品
JP2013227076A (ja) 食品鮮度保持用発泡ネット及び発泡シート
KR101194897B1 (ko) 기능성 참숯 분말 함유 코팅지 및 이의 제조방법
KR101911284B1 (ko) Uv 조사 활성 산소흡착 포장재 및 이의 제조방법
KR100600492B1 (ko) 나노 수산화알루미늄이 함유된 식품 포장재 및 그 제조방법
WO2021175617A1 (en) Oxygen scavenging polymer particles
KR20170023100A (ko) 산소 차단 플라스틱 물질
JP2005272503A (ja) 鮮度保持能を有する複合化粒子、樹脂組成物及び樹脂成形品
KR20200006796A (ko) 식품 포장용 시트 및 그 제조 방법
US9107442B2 (en) Methods of making oxygen scavenging articles containing moisture
JP2002249666A (ja) 緩衝シート組成物及び緩衝シートの製造方法、緩衝シート
KR102458538B1 (ko) 신선도 유지력이 우수한 식품 용기 제조용 조성물 및 이를 이용한 식품 용기의 제조방법
Tadala et al. Surface Modification of Plasticized PLA by N2 Plasma to Improve the Barrier Properties
KR20170088665A (ko) 항균력을 가진 기능성 식품 포장재 제조 방법
CN104403176A (zh) 吸附乙烯型果蔬保鲜包装袋及其制备方法
JPH0687972B2 (ja) エチレンガス吸収組成物
JP2023002190A (ja) 卵殻粉末含有樹脂組成物及び成形体
JP2013146920A (ja) 籾殻含有樹脂組成物の製造方法、籾殻含有樹脂組成物、及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees