JP2013522219A - アルコール耐性腸溶性医薬組成物 - Google Patents

アルコール耐性腸溶性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013522219A
JP2013522219A JP2012557214A JP2012557214A JP2013522219A JP 2013522219 A JP2013522219 A JP 2013522219A JP 2012557214 A JP2012557214 A JP 2012557214A JP 2012557214 A JP2012557214 A JP 2012557214A JP 2013522219 A JP2013522219 A JP 2013522219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
active agent
hours
composition
released
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012557214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5819329B2 (ja
JP2013522219A5 (ja
Inventor
リヴァーセッジ,ゲアリー
マンゼル,デーヴィッド
シャー,ハーディク
ビー. ラディ,ステファン
レキ,ガーヴィンダー,シン
Original Assignee
アルカーメス ファーマ アイルランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカーメス ファーマ アイルランド リミテッド filed Critical アルカーメス ファーマ アイルランド リミテッド
Publication of JP2013522219A publication Critical patent/JP2013522219A/ja
Publication of JP2013522219A5 publication Critical patent/JP2013522219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819329B2 publication Critical patent/JP5819329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5138Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

エタノールで誘導される過量放出に耐性である医薬製剤及びその使用方法
【選択図】なし

Description

製剤に含まれる薬剤の全量又はかなりの部分の短期間での意図されない前記薬剤の速い放出は、「過量放出(dose dumping)」と称される。過量放出は、特に活性薬剤が比較的に大量に存在するときの制御放出製剤における安全性の問題及び/又は有効性の減少のために患者に重大なリスクをもたらす。これらの制御放出製剤では、該製剤から放出される薬剤の速度は、放出速度制御機構によって制御される。典型的な放出速度制御機構は、2つ、3つ例をあげると、膨潤可能なポリマー、ゲル・マトリックス及びポリマー・コーティングを含む。前記放出速度制御機構の障害(compromise)又は機能不全(failure)は、過量放出の起こり得る原因である。食物とともに投与されるときの特定の制御放出製品についての過量放出の可能性が20年以上認識されている。非特許文献1を参照せよ。
食物に加えて、アルコールの存在は、制御放出製剤の放出速度制御機構を障害する場合がある。放出速度制御機構を供する特定の制御放出製剤は、他の放出速度制御機構よりもアルコール存在下でより過量放出をしやすい。
2005年に、米国食品医薬品局(FDA)は、薬剤の制御放出製剤でのエタノールの影響のために、市場から数個の薬剤の回収を命じたか、若しくは警告表示の変更を命じた。パラドン(登録商標)がアルコールとともに服用されるとき、その持続性放出製剤は障害され、過量放出を生じさせたことを薬動力学研究が示したため、例えば、FDAはパラドン(Palladone)(登録商標)(塩酸ヒドロモルホン)の持続性放出カプセルを市場から回収することをコネチカット州スタンフォードのパーデューファーマ(Purdue Pharma)に求めた(2005年7月13日のFDAの報道発表を参照せよ)。パラドン(登録商標)製剤の全リスク対利益プロファイルが、アルコールで誘導される過量放出の感受性のために好ましくないとFDAは結論した。FDAの決定は、240mL(8オンス)の40%(標準強度80)アルコールとのパラドン(登録商標)の同時摂取が、水で服用されるときよりも約6倍高い平均最大ヒドロモルホン濃度を生じたことを明らかにした(ナルトレキソン・ブロックを利用している)健康な被験者での薬動力学研究に一部分基づく。さらに、この研究で、ある被験者は、前記薬剤が40%アルコールで摂取されたとき、水と比較して16倍の増加を経験した。また、この研究は、8オンスの4%アルコール(典型的な一人分のビールの3分の2に相当する)は、前記薬剤が水で摂取されたときよりも、ほとんど2倍の最大血漿ヒドロモルホン濃度を何人かの被験者で生じる得ることを示した。医療従事者のためのFDA警報(2005年7月):(パラドン(登録商標)として市販された)塩酸ヒドロモルホンの持続性放出カプセル。http://www.fda.gov/cder/drug/InfoSheets/HCP/hydromorphoneHCP.pdf.
in vivoでのアルコール過量放出耐性テストは、該テストがヒト被験者にもたらし得る潜在的な有害性のため、好ましいアプローチではない。FDAによると、好ましいアプローチは40%エタノールの存在下でのin vitro溶出試験である。2005年10月26日の薬学諮問委員会の会議で、CDER(薬剤評価研究センター)のOPS(薬学事務局)局員は、アルコール感受性の制御放出製剤では、高濃度エタノール(例えば、40%)が低濃度エタノール(例えば、20%又は4%)よりもより速い薬剤放出を誘発しやすいことを示すデータを発表した。これは、前記制御放出製剤の特性に依存する場合があるか、若しくは依存しない場合がある。(2005年10月26日の薬学諮問委員会の会議での発表を参照せよ。)したがって、物理薬剤学及び生物薬剤学のAAPSワークショップで2009年5月13日に後発医薬品事務局CDER/FDAの生物学的同等性審査第2部は、後発MR経口製剤のアルコールで誘発される過量放出についての溶出試験案を公表した。前記溶出研究案は、後発(テスト)品と、対応するリストに記載された参照薬剤との溶出性能を比較するために設計されている。溶出のための条件は、0.1N HCl媒体で以下のエタノール百分率:0.0%、5.0%、20%及び40%を提供するために添加された異なる量のエタノール(v/v)を有する前記媒体を含む。前述された溶出研究に類似するプロトコールが、本発明のアルコール耐性医薬組成物の構造安定性(robustness)を解明するために採用された。
少なくとも1つの試みが、エタノールで誘導される過量放出に対して耐性の放出制御製剤を作製するために行われた。ニューヨーク州パターソンのペンウエスト・ファーマシューティカルズ社に譲渡された(本明細書に引用によって取り込まれた)米国公開特許公報第2007/0212414号は、薬剤で治療中のエタノールを消費しやすい患者に、エタノール耐性持続放出製剤の形態で前記薬剤の有効量を提供することによるエタノールの存在下で薬剤の過量放出を防止する方法をクレームする。前記薬剤及び持続放出送達システムは、少なくとも1つのヘテロ多糖ゴムと、少なくとも1つのホモ多糖ゴムと、少なくとも1つの薬学的希釈剤とを含む。このエタノール耐性持続放出製剤は、エタノールの存在下で持続放出の溶出プロファイルを本質的に保持するためにクレームされている。
エタノールで誘導される過量放出に耐性であるコーティングされた腸溶性製剤処方に対する技術的な必要性が存在する。
Hendeles Lら、「1日1回投与テオフィリンの食品誘発過量放出」、Lancet. 22:1471(1984)
本発明は、pH5.5未満での分解又は溶解に耐性の腸溶性の層を有する活性薬剤を含有する医薬組成物であって、アルコールの存在下で前記活性薬剤の実質的な放出を防止するのに十分な量のアルコール保護剤とを含むアルコール耐性医薬組成物に関する。
もう1つの態様では、本発明は、アルコール環境に置かれたときに、同一のアルコール環境で前記アルコール保護剤のない同一の組成物から放出される活性薬剤の量よりも少ない量に、前記組成物からの前記活性薬剤の放出を防止するアルコール保護剤を有する組成物に関する。
また、記載されたものは、疾患を治療するために適切な活性薬剤を含むアルコール耐性医薬組成物の有効量を、前記疾患を患っている患者に投与することによって前記活性薬剤で疾患を治療する方法である。
さらなる態様では、本発明は、アルコール保護製剤が、商業的に同等な製品と比較されたときに、40%エタノール酸(0.1N HCl)で2時間(USP I又はIII)その後のリン酸緩衝液pH6.8で4時間(USP I又はII)で類似のin vitro溶出プロファイルを有する、活性薬剤及びアルコール保護剤を有するアルコール耐性医薬組成物に関する。
またさらなる態様では、本発明は、商業的に同等な製品と生物学的同等性のアルコール保護製剤に関する。
コーティングされていない商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例1)の5%、20%及び40%エタノール酸での経時的(分)な薬剤、塩酸デュロキセチン(放出%)の平均放出量を示すプロット図。 (1)コーティングされていない商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例1)、(2)水性CAPでコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(ペンシルバニア州フィラデルフィアのFMCバイオポリマーによるアクアコート(AQUACOAT)(登録商標)−CPD)(実施例2C)、及び、(3)有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例7)の40%エタノール酸での経時的(分)な薬剤、デュロキセチン(放出%)の平均放出量を示すプロット図。 水性アルギン酸ナトリウム及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズと、水性HPMC/ポリプラスドン(登録商標)XL及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例10)との40%エタノール酸での経時的(分)な薬剤、デュロキセチン(放出%)の放出量を示すプロット図。 水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例11)と、水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例12)との40%エタノール酸での経時的(分)な薬剤、デュロキセチン(放出%)の放出量を示すプロット図。 以下のサンプル、(1)水性アルギン酸ナトリウム及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例9)と、(2)水性HPMC/ポリプラスドン(登録商標)XL及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例10)と、(3)水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例11)とのUSP IIIで0.1N HCl(2時間)及びリン酸緩衝液(pH6.8、4時間)での経時的(分)な薬剤、デュロキセチン(放出%)の放出量を示すプロット図。 (1)USP IIIで20%エタノール酸でのコーティングされていない商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例1b)と、(2)USP IIIで20%エタノール酸での水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例12)と、(3)USP IIIで40%エタノール酸での水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例12)とのプロット図。 以下のサンプル、(1)コーティングされていない商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例1)、及び、(2)水性HPMC及び有機性CAP分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズ(実施例12)のUSP IIIで0.1N HCl(2時間)及びリン酸緩衝液(pH6.8、4時間)での経時的(分)な薬剤、デュロキセチン(放出%)の放出量を示すプロット図。 実施例12で記載された製剤の0.1N HCl/40%エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液(4時間)でのデュロキセチンの放出%を示すプロット図。 実施例13でより詳細に記載されたようなトリリピックス(登録商標)のエタノールリン酸(pH3.5)2時間その後のリン酸緩衝液(pH6.8)でのフェノフィブラートの放出%を示すプロット図。 実施例13でより詳細に記載されたような本発明の実施態様に従ってコーティングされたトリリピックス(登録商標)の製剤のエタノールリン酸(pH3.5)2時間その後のリン酸緩衝液(pH6.8)でのフェノフィブラートの放出%を示すプロット図。 実施例13でより詳細に記載された製剤の0.1N HCl/40%エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液(4時間)でのネキシウム(登録商標)ビーズからのエソメプラゾールマグネシウムの放出%を示すプロット図。 0.1N HCl/40%エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液(4時間)での63%及び77%のCAPでコーティングされたネキシウム(登録商標)ビーズからのエソメプラゾールマグネシウムの放出%を示すプロット図。 0.1N HClその後のリン酸緩衝液(4時間)でのネキシウム(登録商標)ビーズ及びCAPでコーティングされたネキシウム(登録商標)ビーズからのエソメプラゾールマグネシウムの放出%を示すプロット図。 0.1N HCl/40%エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液(4時間)での30%オイドラギット(登録商標)Sでコーティングされたネキシウム(登録商標)からのエソメプラゾールマグネシウムの放出%を示すプロット図。
発明の詳細な説明
FDAは、制御放出製剤のために、アルコールで誘導される過量放出についてのin vitroテストはルーチンの特性化テストとして好ましい場合があることを示した。ヒドロモルホン、モルヒネのようなオピオイド類に関係するテストだけでなく、例えば、狭い治療指数の薬剤が、過量放出された場合に、高いCmax又は低いCminの恐ろしい結果となる薬剤か、過量放出された場合に、有害な毒物学的事象を生じるであろう薬剤かに限定されない特定の他の薬剤についても推奨されるであろう。FDAは、過量放出がin vivo研究を通じて起こらないとの単なる確認よりも、むしろ設計によってエタノール耐性とされた製剤を好む。(2005年10月26日の薬学諮問委員会の会議で発表されたようなアルコールで誘導される過量放出におけるFDAの見解の概要を参照せよ。)
15分間毎にサンプリングしながら5%エタノールHCl(0.1N)、20%エタノールHCl(0.1N)及び40%エタノールHCl(0.1N)のようなさまざまな濃度のエタノールHCl(0.1N)で2時間、適切な場合、その後のpH6.8のリン酸緩衝液槽で4時間についての制御放出製剤のin−vitro溶出試験を実施することを前記FDAは提案した。浴槽の条件が製剤に基づいて適切に決定され、活性薬剤の60mgと同等重量を用いる米国薬局方の装置(USP) I(バスケット、40メッシュ)パドル速度75rpm(溶媒容量:900mL、37°C)か、活性薬剤の15mgと同等重量を用いるUSP III(40メッシュ)溶媒容量250mL、37°Cかを含む。(溶出試験、FDAの展望、AAPSワークショップ、物理薬剤学及び生物薬剤学、CDER/FDA、後発医薬品事務局、生物学的同等性審査第2部、2009年5月13日を参照せよ。)かかるテストは本発明の医薬品を研究するために用いられた。2009年のAAPSワークショップ以後、FDAはDR製品について多数の媒体での溶出プロファイルを要求しない。
1つの態様では、本発明は、例えば、製剤が小腸部分のようにより中性のpHに達するときに、活性薬剤が溶出されるが、活性薬剤は吸収されない、又は、活性薬剤は酸の分解を受ける場合があるか、若しくは活性薬剤は胃に炎症を起こす場合があるために、胃で溶出されない活性薬剤に関する。典型的には、それらの活性薬剤は、腸溶性製剤(「EC」)又は遅延放出(「DR」)製剤と一般的に呼ばれる胃での溶出を防止する医薬品を必要とするであろう。それらの製剤と対照的なものは、「徐放性ER又はXR」、「制御放出CR」、「1日1回」、又は、「日に1度」の製品と呼ばれる他の製剤である。(例えば、コレグ(COREG)(登録商標)CR(1日1回のカルベジロールリン酸塩、グラクソ・スミスクライン)及びアデロール(ADDERALL)(登録商標)XR(アンフェタミン、デキストロアンフェタミン混合塩、シャイア(Shire)US社)を参照せよ。)。それらの非腸溶性製剤は、胃で活性薬剤の一部分を放出し、制御された態様で小腸で活性薬剤を放出するために特に設計される。製品が、本発明の目的のために「制御放出」、「持続放出」、「1日1回」又は「日に1度」と呼ばれるかにかかわらず、重要な決定因子は、医薬製剤が胃で活性薬剤の放出が可能か、不可能かである。1つの典型的な実施態様によると、本発明は、胃で顕著に溶出されるべきではない活性薬剤に関する。
本明細書で用いられるところの「放出(dumping)」という用語は、活性剤の最悪の放出か、Cmax、Tmax及び/又はAUCパラメーターについてのFDA標準に応じた生物学的同等ではない放出かのいずれかを言い表す。米国食品医薬品局(FDA)は、「適切に設計された研究で類似の条件下で同一のモル投与量で投与されたとき、薬学的同等物又は薬学的代替物の活性薬剤又は活性部分が薬物作用の部位で利用可能となる割合及び程度で有意な違いがない」として生物学的同等を定義した(FDA、2003年)。言い換えれば、前記FDAは、テスト製剤ないし基準製剤の相対平均Cmax、AUC(0−t)及びAUC(0−∞)のそれぞれ又は全ての90%CI(信頼区間)が80.00%ないし125.00%以内である場合に、2つの製品を生物学的同等と考える。
被験者を有害な状態に置くため、生物学的同等性の研究が完成され得ないとき、前記テスト製剤のin vitro溶出試験参照製剤(例えば、商業的な同等の製品)と比較される。これは、前記テスト製剤(例えば、本発明のアルコール保護製剤)は前記参照製剤(例えば、商業的な同等の製品)と同等であるかどうかのFDAの許容可能な決定因子である。前記テスト及び参照製剤を比較するときに、溶出プロファイルは類似因子(f2)を用いて比較されるべきである。前記類似因子は、2乗誤差の総和の対数逆数平方根変換であり、2つの曲線の間の溶出の百分率(%)における類似性の測定値である。前記f2が50以上であるとき、2つの溶出プロファイルは「類似」と考えられる。生物製剤分類システムに基づいた速放性固形経口製剤についてのin vivoでの生物学的利用能及び生物学的同等性研究の免除、米国保健社会福祉省、食品医薬品局(FDA)医薬品評価研究センター(CDER)、2000年8月を参照せよ。
製剤が胃を通過する際に、製剤から活性薬剤の放出を防止するための多くの既知の製剤が存在する。例は、引用によって本明細書に取り込まれた、米国特許公報第7,011,847号、第6,159,501号、第5,273,760号と、米国出願公開公報第2008/0085304号、第2004/0170688号及び第2008/0226711号とで議論された製剤を含む。
これらのシステムで用いられる材料は、例えば、脂肪酸、ワックス、シェラック及びプラスチックを含む。典型的には、かかるシステムを形成する前記材料は、水性及び溶剤性のシステムの2つのグループに分けられる。多くの腸溶性システムは、胃で見られる強い酸性pHで安定であるが、弱い酸性(相対的により塩基性)pHで急速に分解する表面を提示することによって働く。例えば、前記腸溶性システムは胃の酸性分泌物(約pH3)で溶出しないが、それらは、小腸で存在するより高いpH環境(pH5.5のように約5以上)で溶出するであろう。
胃で活性薬剤の溶出を防止するいずれのシステムも、上記で例示されたものを含むがこれらに限定されず、本明細書で全体として「腸溶性システム」と呼ばれる。腸溶性システムの非限定的な例は、水性及び有機性のHPMC−AS:ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート−HF(日本の信越化学株式会社によって販売されたAQOAT)と、PVAP:ポリビニルアセテートフタレート(ペンシルバニア州ハーレーズビルのカラコン社によるシュアテリック(SURETERIC)(登録商標)))と、水性CAP:セルロースアセテートフタレート(ペンシルバニア州フィラデルフィアのFMCバイオポリマーによるAQUACOAT(登録商標)−CPD)と、有機性CAP:セルロースアセテートフタレート(イーストマンC−A−P、イーストマン社)と、商標オイドラギット(EUDRAGIT)(登録商標)グレードL、S及びFS(ドイツ、ダルムシュタット、エボニックデグサ(Evonik Degussa))のもと販売されたポリ(共アクリル酸エチル−メタクリル酸)アニオンコポリマーとを含む。
前記腸溶性システムは、層又はコーティングとして製剤に適用されるか、若しくはマトリックスの形態である。前記腸溶性システムは、単一材料か、若しくは材料の組合せである。
活性薬剤を胃での溶出から防止するためのコーティング又は層の形態の腸溶性システムを用いる典型的な商業的に入手可能な医薬品は、シンバルタ(CYMBALTA)(登録商標)(デュロキセチンHCl、米国リリー社)と、ネキシウム(NEXIUM)(登録商標)(エソメプラゾール、アストラゼネカ社)と、アシフェックス(ACIPHEX)(登録商標)(ラベプラゾールナトリウム、エーザイ社及びオルソ−マクニール−ヤンセンファーマシューティカルズ社)と、アサコール(ASACOL)(登録商標)HD(メサラミン、プロクター・アンド・ギャンブルファーマシューティカルズ社)と、リアルダ(LIALDA)(登録商標)(メサラミン、シャイアUS社)と、ペンタサ(PENTASA)(登録商標)(メサラミン、シャイアUS社)と、エンテコート(ENTECORT)(登録商標)EC(ブデソニドカプセル、アストラゼネカ社)と、ラミクタール(LAMICTAL)(登録商標)XR(ラモトリジン錠、グラクソ・スミスクライン)と、カピデックス(KAPIDEX)(登録商標)(デクスランソプラゾール、タケダファーマシューティカルズノースアメリカ社)と、クレオン(Creon)(登録商標)(パンクレアチンカプセル、ソルベー社)と、ウルトラ−ゼ(ULTRASE)(登録商標)(パンクリパーゼカプセル、米国Axcanファーマ)と、プロトニックス(登録商標)(パントプラゾール、ファイザー社)と、デパコート(DEPAKOTE)(登録商標)(ジバルプロエクスナトリウム、アボットラボラトリーズ)と、プロロセック(PROLOSEC)(登録商標)(オメプラゾール、アストラゼネカ社)と、プレバシッド(PREVACID)(登録商標)(ランソプラゾール、ノバルティスコンシューマーヘルス社)と、アルソテック(ARTHOTEC)(登録商標)(ジクロフェナクナトリウム、ファイザー社)と、スタボゾール(STAVZOR)(登録商標)(バルプロ酸、ノベンセラピューティクス社)と、トリリピックス(TRILIPIX)(登録商標)(フェノフィブラート遅延放出カプセル、アボットラボラトリーズ)と、ビデックス(VIDEX)(登録商標)EC(ジダノシン、ブリストル−マイヤーズスクイブ)とを含む。
活性薬剤を胃での溶出から防止するための腸溶性層を用いるか、若しくは用いる場合がある(市販の製品で利用可能か否かの)典型的な活性薬剤は、アスピリン、ビサコジル、ナプロキセン、エリスロマイシン、ラベプラゾールナトリウム、アデノウイルスワクチン4型、カルシトニン、ダラプラディブ、メサラジン、アレンドロン酸、エプロチローム、NE−F(腎炎因子)、ガラティラメル、CH−1504(チェルシーセラピューティクスインターナショナル社からの非代謝型抗葉酸)、オラゾール(ORAZOL)(登録商標)(ビスホスホネート(ゾレドロン酸)メリオンファーマシューティカルズ)、メルカプタミン、ララゾチド、及び、経口インスリンを含む。
本発明は、現在商業化された腸溶性製剤に限定されず、エタノールで誘導される過量放出されやすい活性薬剤とともに用いられることが考えられる。
本発明のアルコール耐性医薬組成物の典型的な実施態様は、製剤から活性薬剤のエタノールで誘導される過量放出を防止又は遅延するために「アルコール保護剤」を利用する。
前記アルコール保護剤は、単一材料、例えばポリマー、又は、材料の組合せ、例えば賦形剤溶液でのポリマーの組合せの場合がある。代替的な実施態様では、前記アルコール保護剤は層又はコーティングに配置されるか、若しくは前記アルコール保護剤はマトリックスの形態である。適切なアルコール保護剤材料は、有機性セルロースアセテートフタレートと、アンモニウムメタクリル酸塩コポリマーと、メタクリル酸エステルコポリマーと、メタクリル酸コポリマーと、天然及び合成のデンプンと、ポリアルキレンオキシドと、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシメチルセルロース(HMC)、メチルセルロース(HMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)のような修飾セルロースを含む天然及び合成のセルロースと、昆虫及び動物のワックスと、植物ワックスと、鉱物ワックスと、石油ワックスと、合成ワックスとのようなワックスとを含むがこれらに限定されない。
典型的な実施態様では、前記アルコール保護剤は、米国テネシー州キングスポートのイーストマンケミカルカンパニーによって商標イーストマンC−A−P(登録商標)又はセラセフェートNFのもと販売された有機性セルロースアセテートフタレートである。
前記アルコール保護剤は、特定のエタノール濃度でアルコール耐性を授けるために十分な量で製剤に存在する場合がある。本発明の1つの態様によると、前記アルコール保護剤は、重量増加による20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%及び500%の量で商業的に同等の製剤に添加される。
本発明の医薬組成物は、前記製剤がアルコール環境に曝された後、アルコール環境又は非アルコール環境での製剤からの活性薬剤の放出百分率の関係に基づいたアルコール耐性である。他の典型的な実施態様では、本発明はエタノールで誘導される過量放出への耐性を提供し、前記活性薬剤の商業的に同等な製剤と生物学的同等であるアルコール耐性医薬組成物である。
以前に議論したように、エタノールで誘導される過量放出への耐性を定量するために、溶出試験が、5%、20%及び40%エタノールHCl(上述のFDAガイドラインを参照せよ)で2時間実施された。出願人は、30%及び35%のエタノール濃度も加えた。
エタノールで誘導される過量放出への耐性を定量するためのもう1つの実験では、1つでは0.1N HCl(上述のように2時間)で、その後、(異なるサンプルを用いる)もう1つではpH6.8のリン酸緩衝液(4時間)で、2つの別個の溶出試験が実施された。その後、溶出プロファイルそれぞれは解析された。
エタノールで誘導される過量放出への耐性を定量するためのさらにもう1つの実験計画では、同一のサンプルの連続的な溶出が実施された。この溶出試験は、エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液pH6.8(4時間)の溶出を含んだ。連続的なエタノール酸及びリン酸緩衝液の液槽は、製剤の投与と同時にアルコールを飲んでいるヒトのin vivo条件を模倣することが意図されたものである。製剤は、アルコール性/酸性の胃を最初に通過(平均消化管滞在時間〜2時間)し、その後、より中性pHである小腸を通過(平均消化管滞在時間〜4時間)するであろう。エタノールは胃で急速に吸収されるので、下部消化管に存在するとは信じられていない。
溶出研究は、活性薬剤60mgの重量と同等物とともにUSP装置I(バスケット、メッシュ40)75rpm[溶媒容量:900mL、37°C]と、活性薬剤15mgの重量と同等物とともにUSP装置III(メッシュ40)[溶媒容量:250mL、37°C]とを用いて実施された。
アルコール環境に曝露されたとき、胃で毒性の分解物を形成することが知られた活性薬剤を含む製剤の腸溶性コーティングが機能しないことを望まないであろう。この運命に逢うかかる製品の1つは、リリー社によって販売されたシンバルタ(登録商標)(腸溶性コーティングされたデュロキセチンHCl)である。鉱酸条件下でのデュロキセチンの転移で報告(RJ Boppら、206回 Natl. Am. Che. M. Soc.学会、1993年5月13日、要旨111)されたように、デュロキセチンHClは、1−(2−チエニル)カルビノール、ナフトール、及び、1−(2−チエニル)2−及び4−置換ナフトールを生ずるためにHCl水溶液で加溶媒分解及び転移を急速に起す。
毒作用を生じることが知られていない活性を含む腸溶性コーティングされた製剤を考慮すると、胃で溶出し、その上、過量放出するが、むしろ、過量放出の結果は前記活性の治療量以下の効果である。このかかる例の1つは、イリノイ州ノースシカゴのアボットラボラトリーズによって製造されるトリリピックス(TriLipix)(登録商標)(また、コリンフェノフィブラートと呼ばれたフェノフィブラート)である。フェノフィブラート速放性錠は、トリコール(Tricor)(登録商標)−145(フェノフィブラート)と比較して、顕著に、高い(1.4倍の)Cmax、短い(0.67倍の)Tmax、及び、食事時/絶食時の変動性を示す一連の研究をアボットは実施した。これらの位置特異的研究は、商業的に入手可能なフェノフィブラートと生物学的に同等な製剤を開発するために、フェノフィブラート(例えば、トリリピックス)を含む製剤の放出プロファイルは、消化管でのフェノフィブラート(トリコール(登録商標)−145)の遅い吸収特性と一致するために遅くする必要があるという結論に導いた。トリリピックス(登録商標)SBA研究K LF178P 03 03 KH 05 02(位置特異的研究)43頁を参照せよ。この点を考慮して、新医薬品承認審査概要によると、研究M05−758についての集団統計及び基線特性のトリリピックス(登録商標)の医学的評価表7.2.1.D.は、トリリピックス(登録商標)の標的患者集団では、飲酒者が52.3%、元飲酒者が7.2%、非飲酒者が40.5%であったと同定した。したがって、エタノールで誘導される過量放出の結果として胃で放出されるトリリピックス(登録商標)のフェノフィブラートは、活性成分の高いCmax及び短いTmaxを生じるであろう。
1つの実施態様では、本発明は、製剤が40%エタノールに置かれるとき、測定可能な活性薬剤が全く放出されない程度に、製剤の活性薬剤のエタノールで誘導される過量放出を防止又は遅延する。したがって、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、40%エタノールで製剤から放出されるとき、アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。追加的に、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、35%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。さらに追加的に、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、30%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。またさらに、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、20%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。また、よりさらに約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、5%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。
もう1つの実施態様では、本発明は、放出された活性薬剤の量が、商業的に同等の製剤から放出された活性薬剤の量より少ない、活性薬剤のエタノールで誘導される過量放出を防止又は遅延する製剤に関する。「商業的に同等の製剤又は製品」によって、FDAによって使用を許諾されるが、本発明のアルコール保護特性を有しない活性薬剤の製剤を意味すると理解される。例えば、本実施態様によると、本発明は、活性薬剤の量がアルコール存在下で放出されるが、その量は商業的に同等な製剤によって放出される量より少ない製剤に関する。
したがって、同一時間、同一濃度で商業的に同等な製剤によって放出された活性薬剤の量と比較するときに、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、40%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。追加的に、同一時間、同一濃度で商業的に同等な製剤によって放出された活性薬剤の量と比較するときに、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、35%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。さらに追加的に、同一時間、同一濃度で商業的に同等な製剤によって放出された活性薬剤の量と比較するときに、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、30%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。またさらに、同一時間、同一濃度で商業的に同等な製剤によって放出された活性薬剤の量と比較するときに、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、20%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。また、よりさらに、同一時間、同一濃度で商業的に同等な製剤によって放出された活性薬剤の量と比較するときに、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%以下の活性薬剤が、0.25、0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75又は2時間後、5%エタノールで製剤から放出されるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。
もう1つの態様では、本発明は、製剤がエタノール酸に以前に曝露されておらず、リン酸緩衝液での溶出において同一製剤と比較するときに、アルコール環境で過量放出せず、その後に(胃の下流での消化管のpH変化を再現するために)リン酸緩衝液に置かれたとき、同一の放出プロファイルを実質的に有する製剤に関する。本発明のこの態様では、本発明の製剤は、アルコール環境への以前の曝露によって実質的に影響されないリン酸緩衝液で放出割合を有する。表2は、エタノール酸環境で安定であるように思われるが、その後、リン酸緩衝液でテストされたとき、それらの溶出速度の変化を示す、いくつかの商業的に入手可能な製剤(例えば、商業的に同等な製剤)を示す。
Figure 2013522219
本発明のこの実施態様によると、本発明の製剤は、製剤がアルコールに以前に曝露されていないリン酸緩衝液での溶出において同一製剤と比較するときに、アルコール環境で過量放出せず、その後にリン酸緩衝液に置かれたとき、同一のin vivoの生物学的同等性の薬動力学プロファイル、及び/又は、類似のin vitroの溶出プロファイルを実質的に示す。
したがって、エタノール酸(0.1N HCl中に40%エタノール)で2時間後に、測定可能な活性薬剤が全く放出されず、両者の製剤がその後にリン酸緩衝液pH6.8(4時間)に置かれたとき、本発明のアルコール保護製剤によって放出された活性薬剤の量と、商業的に同等な製剤によって放出された量との違いが、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%であるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。エタノール酸(0.1N HCl中に35%エタノール)で2時間後に、測定可能な活性薬剤が全く放出されず、両者の製剤がその後にリン酸緩衝液pH6.8(4時間)に置かれたとき、本発明のアルコール保護製剤によって放出された活性薬剤の量と、商業的に同等な製剤によって放出された量との違いが、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%であるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。エタノール酸(0.1N HCl中に30%エタノール)で2時間後に、測定可能な活性薬剤が全く放出されず、両者の製剤がその後にリン酸緩衝液pH6.8(4時間)に置かれたとき、本発明のアルコール保護製剤によって放出された活性薬剤の量と、商業的に同等な製剤によって放出された量との違いが、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%であるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。エタノール酸(0.1N HCl中に20%エタノール)で2時間後に、測定可能な活性薬剤が全く放出されず、両者の製剤がその後にリン酸緩衝液pH6.8(4時間)に置かれたとき、本発明のアルコール保護製剤によって放出された活性薬剤の量と、商業的に同等な製剤によって放出された量との違いが、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%であるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。エタノール酸(0.1N HCl中に5%エタノール)で2時間後に、測定可能な活性薬剤が全く放出されず、両者の製剤がその後にリン酸緩衝液pH6.8(4時間)に置かれたとき、本発明のアルコール保護製剤によって放出された活性薬剤の量と、商業的に同等な製剤によって放出された量との違いが、1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%であるとき、前記アルコール保護剤は、エタノールで誘導される過量放出への耐性を授ける。
製剤が多粒子であるアルコール耐性医薬組成物の1つの典型的な実施態様によると、前記アルコール保護剤は、前記製剤の製造期間に層又はコーティングとして適用される。アルコール保護剤とともに形成された前記コーティング又は層が、軽微又は微小の隙間、裂け目、割れ目又は穴を有する場合があることは重要ではない。むしろ、重要な特徴は、前記コーティング又は層がエタノールで誘導される過量放出に耐性を有する製剤を授けるかどうかである。
アルコール保護剤が層又はコーティングである実施態様では、活性薬剤が中心核、層の一部であるか、若しくはマトリックス内に分散されていると、前記アルコール保護剤は前記活性薬剤より外側にある。例えば、1つの実施態様では、アルコール保護剤はバルク形態で活性薬剤への直接的なコーティングとして適用される場合がある。例えば、典型的なバルク薬剤は10μmよりも大きな粒子サイズを有する。これらのバルク薬剤粒子はアルコール保護剤で直接的にコーティングされる場合があり、その後、錠剤に圧縮され、錠剤が腸溶性コーティングを受ける。代替的には、アルコール保護コーティング薬剤粒子は、腸溶性材料から作製されるか、若しくはマトリックスが腸溶性コーティングでコーティングされたそのものであるマトリックス内に置かれる場合がある。さらなる実施態様では、前記アルコール保護剤を含む材料は、層又はコーティングではないが、製剤内の活性薬剤とともに同時混合されるか、混ぜられるか、混合されるか、若しくは調製される。
いくつかの実施態様では、アルコール存在下で活性薬剤を過量放出から防止するための能力と、前記活性薬剤を胃の酸性環境での溶出から防止するための能力とは、賦形剤混合物の材料又はポリマーの組合せで具体化されるか、若しくは1つのポリマーシステムで具体化され、層、コーティングに配置されるか、若しくはマトリックスを形成される。これらの目的のために、アルコール保護剤に言及するとき、腸溶性の特性を有する場合があると考えられると理解される。同様に、腸溶性の材料に言及するとき、エタノールで誘導される過量放出を遅延させる場合があると考えられると理解される。
製剤が多粒子ビーズである実施態様では、アルコール層を多粒子ビーズに適用するために、前記ビーズ(30gないし50g)は、流動床コーティング機(fluidised bed coater)(ミニ・ベクター、MFL 01)を用いてコーティングされる。
本発明のアルコール耐性医薬組成物に含まれたアルコール保護剤(及び以下に議論された崩壊剤)の量は、重量増加の百分率によって決定される。例えば、製剤が多粒子ビーズである実施態様では、コーティングされるべきビーズは10gの重量であり、アルコール保護剤の層はそこに10重量%でコーティングされ、その後、ビーズの全重量は11gに増大するように、アルコール保護剤の層の十分な量が前記ビーズに噴霧される。数学的には、(1gの添加されたアルコール保護剤/10gの当初のビーズ重量)*100%=10%重量増加である。もう1つの例は、20%の増加重量でビーズに(以下により詳細に議論された)崩壊剤を添加することを所望する場合に、その後、前記ビーズに2gの重量を添加するために、層又はコーティングの前記ビーズに十分な崩壊剤材料を噴霧するであろう。50%の重量増加で(現在、12gの全重量を有する)このビーズにアルコール保護剤を添加したい場合に、前記ビーズの全重量を18gにするために、アルコール保護剤材料の十分な量を噴霧するであろう((6gのアルコール保護剤材料/12gのビーズ)*100%は50%の重量増加である)。
前記アルコール保護剤材料は、20%から80%まで、30%から70%まで、40%から60%まで、又は、45%から55%までの範囲の重量増加の百分率を提供する量の製剤で存在する。代替的に、前記アルコール保護剤材料は、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%又は約80%の重量増加の百分率を提供する量の製剤で存在する。
さらなる実施態様では、本発明は膨潤可能な材料及び/又は超崩壊剤からなる崩壊剤を含む。
典型的な膨潤可能な材料は、寒天、アルギン酸、カルボマー、カラゲナン、セルロースアセテート、キトサン、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ヒプロメロースフタレート、メチルセルロース、プロキサマー、ポリカルボフィル、ポリエチレンオキシド、ポビドン、ヒアルロン酸ナトリウム、キサンタンガム、及び、ゼインを含むが、これらに限定されない。崩壊剤に存在する膨潤可能な材料は、約1%、約2%、約3%、約5%、約7%、約9%、約10%、約12%、約14%、約15%、約17%、約19%、約20%、約22%、約23%、約24%、約25%、約27%、約29%、約30%、約32%、約35%、約38%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約98%、約99%又は(前記崩壊剤が全て膨潤可能な材料であるときに)約100%の量である。
典型的な超崩壊剤は、ポリプラスドン(登録商標)XL又はXL−10(1−エテニルピロリジン−2−オン、ISP ファーマシューティカルズ、メリーランド州コロンビア)、アルギン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロース、キトサン、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ドキュセートナトリウム、グアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース、マグネシウムアルミニウムシリケート、メチルセルロース、微結晶セルロース、ポラクリリンカリウム、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、及び、デンプンを含むが、これらに限定されない。崩壊剤に存在する超崩壊剤は、約1%、約2%、約3%、約5%、約7%、約9%、約10%、約12%、約14%、約15%、約17%、約19%、約20%、約22%、約23%、約24%、約25%、約27%、約29%、約30%、約32%、約35%、約38%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約98%、約99%又は(前記崩壊剤が全て超崩壊剤であるときに)約100%の量である。
(超崩壊剤単独を含むか、超崩壊剤及び膨潤可能な材料の組合せを含むかにかかわらず)前記崩壊剤は、約20%から80%まで、約30%から70%まで、約40%から60%まで、又は、約45%から55%までの範囲の重量増加の百分率を提供する量で製剤に存在する。代替的に、前記崩壊剤は、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%又は80%の重量増加の百分率を提供する量で製剤に存在する。
特定の状況下で、前記アルコール保護剤は前記活性薬剤と相互作用し、活性薬剤の溶出/放出をもたらす場合がある。したがって、さらにもう1つの実施態様では、アルコール耐性医薬組成物は、前記活性薬剤と前記アルコール保護剤との間に配置された障壁材を含む。
実施例
以下の実施例は本発明を例示するために提供される。しかし、本発明はこれらの実施例に記載された特定の条件又は詳細に限定されないと理解されるべきである。
表1は商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)デュロキセチンHCl速放性カプセルで行われた研究を一覧にする。
Figure 2013522219
(a及びb)
商業的に入手可能なシンバルタ(登録商標)(デュロキセチンHCl)60mg、(「シンバルタ(登録商標)ビーズ」として本明細書で言及する)遅延放出カプセルは20%エタノール酸で2時間(USP I)で80%の薬剤を放出し、実質的に前記薬剤の全てが40%エタノール酸で2時間(USP I)で放出された。シンバルタ(登録商標)ビーズは、USP IIIを用いながら20%エタノール酸で2時間で実質的に前記薬剤全てを放出した。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP I及びUSP III)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I及びUSP III)で行われた。測定可能な薬剤は酸で全く放出されず、前記薬剤の全てはリン酸緩衝液で4時間後に実質的に放出された。
表2は実施例2−5で説明された結果を一覧にする。
Figure 2013522219
(a、b及びc)
ヒドロキシルプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート−HF(日本の信越化学株式会社によって販売されたAQOAT)と、ポリビニルアセテートフタレート(ペンシルバニア州ハーレーズビルのカラコン社によるシュアテリック(登録商標)))と、水性セルロースアセテートフタレート(ペンシルバニア州フィラデルフィアのFMCバイオポリマーによるAQUACOAT(登録商標)−CPD)とのような水性腸溶性分散剤でコーティングされたシンバルタ(登録商標)が、40%エタノール酸で2時間で前記薬剤全てを実質的に放出した。
オイドラギット(登録商標)RS及びオイドラギット(登録商標)L(50:50)(アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルポリマー、エボニックインダストリーズ、ドイツ・エッセン)(目標とされた40%重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、20%エタノールHClで2時間(USP I)で薬剤の20%未満を放出し、40%エタノールHClで2時間で前記薬剤の全てを実質的に放出した。
アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル混合物は、低剪断混合機で変性無水アルコールにオイドラギット(登録商標)RSポリマーを溶解することによって調製された。オイドラギット(登録商標)Lポリマーが、溶解されるまで溶液に添加された。クエン酸トリエチル及びタルクは前記溶液に添加され、十分に分散するまで混合された。シンバルタ(登録商標)ビーズ上にコーティングされたアクリル酸エチル、メタクリル酸メチル混合物の最終的な組成物は表3に示される。
Figure 2013522219
デュロキセチン速放性(「IR」)ビーズは、流動床噴霧乾燥器(グラット(Glatt)1.1)を用いて非ペリルシュガービーズ(non−peril sugar beads)(シュアスフィアーズ(登録商標)ノンパレイユスフェア 30/35、カラコン社)上にデュロキセチン分散剤(表4)を適用することによって製造された。
Figure 2013522219
オイドラギット(登録商標)RS及びオイドラギット(登録商標)L(アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルポリマー、エボニックインダストリーズ、ドイツ・エッセン)(50:50、40:60、および60:40)(30%−42%の目標重量増加)でコーティングされたデュロキセチンIRビーズは、20%エタノールHClで2時間(USP I)で薬剤の全てを実質的に放出した。
V−caps(登録商標)(サウスカロライナ州グリーンウッドのカプスゲル(登録商標)によるヒドロキシプロピルメチルセルロースツーピースカプセル)に充填されたオイドラギット(登録商標)RS及びオイドラギット(登録商標)L(50:50)(アクリル酸エチル、メタクリル酸メチルポリマー、エボニックインダストリーズ、ドイツ・エッセン)(目標とされた50%重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、20%エタノール酸で2時間(USP I)で4%の薬剤を放出し、40%エタノール酸で2時間(USP III)で39%の薬剤を放出した。
Figure 2013522219
セルロースアセテートフタレート(CAP)溶媒分散剤(50%の目標とされた重量増加)でコーティングされたデュロキセチンIRビーズは、20%エタノールHClで2時間(USP I)で25%の薬剤を放出した。また、溶出は、0.1N HCl(2時間、USP I)、その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I)で行われた。0.1N HClで2時間で、1.5%の薬剤が放出された。リン酸緩衝液で4時間で、60%の薬剤が放出された。
前記CAP溶媒分散剤は、イソプロピルアルコール及び水にCAPを溶解することによって調製された。クエン酸トリエチル及びタルクがその溶液に添加された。前記溶液は12−15分間攪拌された。最終的なCAP溶媒分散剤組成物は表6に示される。
Figure 2013522219
(実施例6で調製されたように)CAP溶媒分散剤(42%の重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、35%エタノールHClで2時間(USP I)で7%の薬剤を放出し、40%エタノールHClで2時間(USP I)で36%の薬剤を放出した(USP III装置を利用するとき、31%の薬剤を放出する)。さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP I)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I)で行われた。酸で2時間で、測定可能な薬剤は全く放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、65%の薬剤が放出された。USP装置IIIを利用して、測定可能な薬剤は酸(0.1N HCl、2時間)で全く放出されず、74%の前記薬剤はリン酸緩衝液(pH6.8、4時間)で放出された。
表7で表にされた実施例8−12は、膨潤可能な薬剤及び/又は超崩壊剤を含む崩壊剤を取り込んでいる本発明の実施態様の図解である。
Figure 2013522219
(実施例6で調製されたように)水性HPMC(24%の重量増加)及びCAP溶媒分散剤(60%の重量増加)(84%の全体重量増加)でコーティングされたデュロキセチンIRビーズは、40%エタノールHClで2時間(USP I)で70%の薬剤を放出した。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP I)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I)で行われた。測定可能な薬剤は、HClの酸で2時間後に全く放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、91%の薬剤が放出された。
前記水性HPMCコーティングは、水にHPMC及びタルクを溶解し、全ての成分が溶解されるまで、15−30分間混合することによって調製された。生成した分散剤は、凝集体を除去するために15マイクロのフィルターを通じて濾過された。水性HPMC分散剤の最終的な組成物が表8に示される。
Figure 2013522219
(実施例6で調製されたように)水性アルギン酸ナトリウム(25%の重量増加)及びCAP溶媒分散剤(75%の重量増加)(101%の全体重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、40%エタノールHClで2時間(USP I)で23%の薬剤を放出した。同様の溶出はUSP装置IIIを利用して行われた。40%エタノールHClで2時間で、17%の薬剤が放出された。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP I)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I)で行われた。酸で2時間で、測定可能な薬剤は放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、65%の薬剤が放出された。USP装置IIIを利用して、測定可能な薬剤は酸(0.1N HCl、2時間)で放出されず、87%の前記薬剤はリン酸緩衝液(pH6.8、4時間)で放出された。
水性アルギン酸ナトリウム分散剤を調製するために、クエン酸トリエチル及びタルクを含む第1溶液が水で調製された。別に、アルギン酸ナトリウムが高剪断ボルテックス混合機で混合された。その後に、前記アルギン酸ナトリウムは、少なくとも30分間、一定の攪拌をしながらクエン酸トリエチル及びタルクの前記第1溶液に添加された。水性アルギン酸分散剤の最終的な組成物は表9に示される。
Figure 2013522219
(実施例6で調製されたように)水性HPMC/ポリプラスドン(登録商標)XL(9%の重量増加)及びCAP溶媒分散剤(60%の重量増加)(69%の全体重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、40%エタノールHClで2時間(USP I)で35%の薬剤を放出した。類似の分散剤はUPS装置IIIを利用して行われた。40%エタノール酸で2時間で、30%の薬剤が放出された(USP III)。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP I)、その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP I)で行われた。酸で測定可能な薬剤は放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、61%の薬剤が放出された(USP I)。USP装置IIIを利用して、測定可能な薬剤は酸(0.1N HCl、2時間)で放出されず、86%の前記薬剤はリン酸緩衝液(pH6.8、4時間)で放出された。
水性HPMC/ポリプラスドン(登録商標)XL分散剤を調製するために、HPMCの第1溶液が水で調製された。別々に、クロスポビドン及びタルクが高剪断ボルテックス混合機で混合された。クロスポビドン及びタルクの分散剤は、少なくとも30分間、一定の攪拌をしながらHPMC溶液に添加された。HPMC/ポリプラスドン(登録商標)XLの分散剤の最終的な組成物は表10に示される。
Figure 2013522219
(実施例6で調製されたように)水性HPMC(20%の重量増加)及びCAP溶媒分散剤(43%の重量増加)(63%の全体重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、40%エタノールHClで2時間(USP III)で36%の薬剤を放出した。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP III)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP III)で行われた。酸で2時間で、測定可能な薬剤は全く放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、92%の薬剤が放出された(USP III)。
(実施例6で調製されたように)水性HPMC(20%の重量増加)及びCAP溶媒分散剤(75%の重量増加)(95%の全体重量増加)でコーティングされたシンバルタ(登録商標)ビーズは、40%エタノールHClで2時間(USP III)で15%の薬剤を放出し、20%エタノールHClで2時間(USP III)で2%の薬剤を放出した。40%エタノール酸研究後のビーズは、55%の薬剤を放出したリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP III)での溶出について研究された。
さらなる溶出試験が、0.1N HCl(2時間、USP III)その後のリン酸緩衝液(pH6.8、4時間、USP III)で行われた。酸で2時間で、測定可能な薬剤は放出されなかった。リン酸緩衝液で4時間で、97%の薬剤が放出された(USP III)。
また、実施例12の溶出特性が僅かに異なる条件下で研究された。組成物は、0.1N HCl/40%エタノール酸(2時間)その後のリン酸緩衝液(4時間)(USP III)に置かれた。その連続的な溶出試験の結果が図8に示される。
トリリピックス(登録商標)の溶出特性(経口投与用コリンフェノフィブラート遅延放出カプセル)が研究された。各遅延放出カプセルは、コリンフェノフィブラートからなる腸溶性コーティングミニ錠剤を含む。フェノフィブリン酸、コリンフェノフィブラートの活性代謝物は、アルカリpHでフェノフィブラートよりもより高い水溶解度を有する。酸(pH3.5)での代表的な溶出/放出テストは薬剤の活性についてより情報価値があることをFDA及びアボットは議論した。NDA 22−224、Clinical Pharmacology and Biopharmaceutics、2.6節、46−48頁を参照せよ。したがって、商業的に入手可能なトリリピックス(登録商標)(遅延放出カプセル)は20%エタノール酸(pH3.5)で2時間(USP装置II)で約8%の薬剤を放出し、40%エタノール酸(pH3.5)で2時間(USP装置II)で58%の薬剤よりも多くを放出した。図9を参照せよ。リン酸緩衝液(pH6.8)でのその後の溶出は、100%の薬剤が6時間後に遅延放出製剤から放出されたことを示した。
トリリピックス(登録商標)のミニ錠剤は、約30%の重量増加の量のセルロースアセテートフタレート(CAP)溶媒分散剤でコーティングされた。図10は、このコーティングされた製剤のためのフェノフィブラートの溶出及び放出を示す。測定可能な薬剤は、0%、20%及び40%のエタノール酸(pH3.5)で2時間(USP装置II)で放出されなかった。リン酸緩衝液(pH6.8)でのその後の溶出は、100%の薬剤が6時間後に遅延放出製剤から放出されたことを証明する。
ネキシウム(登録商標)ビーズが、20%及び40%のエタノール酸で研究され(図11)、完全な過量放出が40%エタノール酸で観察された。ネキシウム(登録商標)ビーズが、実施例6で記載された類似のセルロースアセテートフタレート溶媒分散剤(63%の重量増加)でコーティングされた。この製剤は40%エタノールHClで20%の薬剤を放出し、80%の前記薬剤はリン酸緩衝液pH6.8(図12)で放出された。また、ネキシウム(登録商標)ビーズが、77%の重量増加を得るためにセルロースアセテートフタレート溶媒分散剤でコーティングされ、40%エタノールHClで1.5%の薬剤を放出し、90%の薬剤がリン酸緩衝液pH6.8で放出された(また図12を参照せよ)。ネキシウム(登録商標)ビーズ、及び、CAPでコーティングされたネキシウム(登録商標)ビーズ(77%の重量増加)は0.1N HClで測定可能な量を放出せず、90%の前記薬剤はリン酸緩衝液pH6.8で放出された(図13)。CAPでコーティングされたネキシウム(登録商標)ビーズ(77%の重量増加)は30%エタノールHClで測定可能な量の薬剤を放出せず、90%の前記薬剤はリン酸緩衝液pH6.8で放出された(図13)。
オイドラギット(登録商標)S溶媒分散剤(30%の重量増加)でコーティングしたネキシウム(登録商標)ビーズは、40%エタノールHClで60%の薬剤を放出した(図14)。オイドラギット(登録商標)S分散剤を調製するために、表11で示された材料が低剪断混合機で混合された。混合物が溶解するまで、水及びIPAはゆっくりと添加された。クエン酸トリエチル及びタルクは添加され、12−15分間攪拌された。
Figure 2013522219
前記ビーズは流動床被覆器を用いてコーティングされた。

Claims (31)

  1. (i)活性薬剤、
    (ii)腸溶性システム、
    (iii)アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出を防止するために十分な量のアルコール保護剤を含むことを特徴とする、アルコール耐性腸溶性医薬組成物。
  2. 前記アルコール保護剤は、有機性セルロースアセテートフタレートと、ヒプロメロースフタレートと、オイドラギットSと、オイドラギットL30 D−55及びオイドラギットL100−55の混合物とからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出を防止するために十分なアルコール保護剤の量は、10%から500%まで、20%から80%まで、30%から70%まで、40%から60%まで、及び、45%から55%までからなるグループから選択される量の重量増加によることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出を防止するために十分な量のアルコール保護剤の量は、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%及び500%からなるグループから選択される量の重量増加によることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  5. アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出は、放出された活性薬剤の百分率によって定義され、該百分率は、40%エタノールHClで2時間で、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%か、若しくは1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%未満からなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. 40%エタノールHClに2時間置いた後、前記組成物はリン酸緩衝液(pH6.8)に4時間置かれ、前記活性薬剤の約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%及び約99%か、若しくは前記活性薬剤の1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び99%を超える量からなるグループから選択される量が前記組成物から放出されることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  7. アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出は、放出された活性薬剤の百分率によって定義され、該百分率は、20%エタノールHClに2時間で、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%か、若しくは1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%未満からなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. 20%エタノールHClに2時間置いた後、前記組成物はリン酸緩衝液(pH6.8)に4時間置かれ、前記活性薬剤の約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%及び約99%か、若しくは前記活性薬剤の1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び99%を超える量からなるグループから選択される量が前記組成物から放出されることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記活性薬剤の約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%及び約99%か、若しくは前記活性薬剤の1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び99%未満からなるグループから選択される量が、0.1N HClで2時間で前記組成物から放出されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  10. 0.1N HClに2時間置いた後、前記組成物はリン酸緩衝液(pH6.8)に4時間置かれ、前記活性薬剤の約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%及び約99%か、若しくは前記活性薬剤の1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び99%を超える量からなるグループから選択される量が前記組成物から放出されることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記活性薬剤の約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%及び約99%か、若しくは前記活性薬剤の1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%及び99%を超える量からなるグループから選択される量がリン酸緩衝液(pH6.8)で4時間で前記組成物から放出されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  12. リン酸緩衝液(pH6.8)に4時間置く前に、前記組成物は40%エタノールHClに2時間曝露され、約1%、約2%、約5%、約8%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%又は約99%か、若しくは1%、2%、5%、8%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%又は99%未満の前記活性薬剤が放出されることを特徴とする、請求項11に記載の組成物。
  13. 放出された活性薬剤の百分率が、40%エタノールHClで2時間で約35%か、若しくは35%未満であることを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  14. 放出された活性薬剤の百分率が、20%エタノールHClで2時間で約25%か、若しくは25%未満であることを特徴とする、請求項7に記載の組成物。
  15. 前記活性薬剤は、デュロキセチンHCl、エソメプラゾール、ラベプラゾールナトリウム、メサラミン、ブデソニド、ラモトリジン、デクスランソプラゾール、パンクレアチン、パンクレリパーゼ、ジバルプロエクスナトリウム、オメプラゾール、ランソプラゾール、ジクロフェナクナトリウム、バルプロ酸、ノフィブラート、ジダノシン、アスピリン、ビサコジル、ナプロキセン、エリスロマイシン、ラベプラゾールナトリウム、アデノウイルスワクチン4型、カルシトニン、ダラプラディブ、メサラジン、アレンドロン酸、エプロチローム、NE−F(腎炎因子)、ガラティラメル、CH−1504、ビスホスホネート(ゾレドロン酸)化合物、メルカプタミン、ララゾチド、経口インスリン及びこれらの混合物又は組合せからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記腸溶性システムは、胃で前記活性薬剤の放出を防止することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記腸溶性システムは、コーティング、層、マトリックス及びこれらの組合せからなるグループから選択される形態で組成物に取り込まれることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  18. 前記腸溶性システムは、水性及び有機性のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリビニルアセテートフタレート、有機性セルロースアセテートフタレート、及び、ポリ(共アクリル酸エチル−メタクリル酸)アニオンコポリマーからなるグループから選択される成分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  19. 膨潤可能な材料、超崩壊剤及びこれらの混合物又は組合せからなるグループから選択される崩壊剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  20. 前記活性薬剤と前記アルコール保護剤との間に配置された障壁材をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  21. 腸溶性コーティングアルコール耐性活性薬剤製剤で疾患を治療する方法であって、該方法は、
    前記活性薬剤が前記患者の胃に存在する期間に、アルコールの同時摂取に影響を受けやすい患者を同定すること、
    商業的に同等の製剤を超えて疾患を治療するのに適切な前記腸溶性コーティングアルコール耐性活性薬剤製剤を選択すること、及び、
    疾患を患った患者に前記腸溶性コーティングアルコール耐性活性薬剤製剤を投与することを含むことを特徴とする、方法。
  22. アルコール保護製剤及び商業的に同等の製剤の両方が同一のアルコール環境に置かれるとき、前記アルコール保護製剤が商業的に同等の製剤によって放出される活性薬剤の量未満の量で前記活性薬剤を放出することを特徴とする、活性薬剤及びアルコール保護剤を含むアルコール耐性医薬組成物。
  23. 商業的に同等の製剤と比較したとき、アルコール保護製剤が40%エタノール酸(0.1N HCl)で2時間で前記活性薬剤の5%未満を放出し、リン酸緩衝液pH6.8で4時間で類似の溶出プロファイルを有することを特徴とする、活性薬剤及びアルコール保護剤を含むアルコール耐性医薬組成物。
  24. 商業的に同等の製剤と比較したとき、アルコール保護製剤が0.1N HClで2時間、その後のリン酸緩衝液で4時間で類似のin vitro溶出プロファイルを有することを特徴とする、活性薬剤及びアルコール保護剤を含むアルコール耐性医薬組成物。
  25. 不活性核と、
    前記核の周囲に配置される活性薬剤の層と、
    前記活性薬剤の周囲に配置される腸溶性層と、
    アルコール存在下で前記活性薬剤の放出を防止するために十分な量で腸溶性コーティングの周囲に配置されるアルコール保護コーティングとを含むことを特徴とする、アルコール耐性医薬組成物。
  26. 前記腸溶性コーティングと前記アルコール保護剤との間に配置された障壁層をさらに含むことを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記アルコール保護剤は、有機性セルロースアセテートフタレートと、ヒプロメロースフタレートと、オイドラギットSと、オイドラギットL30 D−55及びオイドラギットL100−55の混合物とからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
  28. アルコールの存在下で前記活性薬剤の放出を防止するために十分なアルコール保護剤の量は、重量増加による20%から80%まで、30%から70%まで、40%から60%まで、及び、45%から55%までからなるグループから選択される量であることを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
  29. 前記腸溶性層は、水性又は有機性のHPMC−ASと、PVAPと、水性又は有機性のCAPと、ポリ(共アクリル酸エチル−メタクリル酸)オイドラギットSと、これらの混合物又は組合せとからなるグループから選択される成分を含むことを特徴とする、請求項26に記載の組成物。
  30. 前記アルコール保護剤、腸溶性層、活性薬剤及び核が、カプセル内に調合される複数の多粒子ビーズを形成することを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
  31. 商業的に同等の製剤と比較したとき、前記活性薬剤の5%未満が40%エタノール酸(0.1N HCl)で2時間で放出され、0.1N HClで2時間、その後のリン酸緩衝液pH6.8で4時間での前記組成物のin vitro溶出プロファイルが50以上のf2値を有することを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
JP2012557214A 2010-03-09 2011-03-09 アルコール耐性腸溶性医薬組成物 Expired - Fee Related JP5819329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31208110P 2010-03-09 2010-03-09
US61/312,081 2010-03-09
US32256710P 2010-04-09 2010-04-09
US61/322,567 2010-04-09
US32465610P 2010-04-15 2010-04-15
US61/324,656 2010-04-15
US35395010P 2010-06-11 2010-06-11
US61/353,950 2010-06-11
US36682510P 2010-07-22 2010-07-22
US61/366,825 2010-07-22
PCT/US2011/027736 WO2011112709A1 (en) 2010-03-09 2011-03-09 Alcohol resistant enteric pharmaceutical compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013522219A true JP2013522219A (ja) 2013-06-13
JP2013522219A5 JP2013522219A5 (ja) 2014-04-24
JP5819329B2 JP5819329B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=44560224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557214A Expired - Fee Related JP5819329B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-09 アルコール耐性腸溶性医薬組成物

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20110223244A1 (ja)
EP (1) EP2544667B1 (ja)
JP (1) JP5819329B2 (ja)
KR (1) KR101855805B1 (ja)
CN (1) CN102869349A (ja)
AU (1) AU2011224350B2 (ja)
BR (1) BR112012022797A2 (ja)
CA (1) CA2792523C (ja)
EA (1) EA029077B1 (ja)
ES (1) ES2709766T3 (ja)
HU (1) HUE042593T2 (ja)
IL (1) IL221835A (ja)
MX (1) MX339408B (ja)
SG (2) SG10201504529WA (ja)
WO (1) WO2011112709A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776314B2 (en) 2002-06-17 2010-08-17 Grunenthal Gmbh Abuse-proofed dosage system
DE10336400A1 (de) 2003-08-06 2005-03-24 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform
DE10361596A1 (de) 2003-12-24 2005-09-29 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
DE102005005446A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Bruchfeste Darreichungsformen mit retardierter Freisetzung
AU2005264864B2 (en) 2004-06-16 2011-08-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Multiple PPI dosage form
DE102004032049A1 (de) 2004-07-01 2006-01-19 Grünenthal GmbH Gegen Missbrauch gesicherte, orale Darreichungsform
DE102005005449A1 (de) 2005-02-04 2006-08-10 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer gegen Missbrauch gesicherten Darreichungsform
JP5629581B2 (ja) * 2007-10-12 2014-11-19 タケダ ファーマシューティカルズ ユー.エス.エー. インコーポレイティド 食物の摂取から独立した消化器疾患の治療方法
EP2456427B1 (en) 2009-07-22 2015-03-04 Grünenthal GmbH Hot-melt extruded controlled release dosage form
AR077420A1 (es) 2009-07-22 2011-08-24 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente a la manipulacion para opiaceos sensibles a la oxidacion
ES2486791T3 (es) 2010-09-02 2014-08-19 Grünenthal GmbH Forma de dosificación resistente a la manipulación que comprende una sal inorgánica
RS56527B1 (sr) 2011-07-29 2018-02-28 Gruenenthal Gmbh Tableta za trenutno oslobađanje leka rezistentna na zloupotrebu
LT2736495T (lt) 2011-07-29 2017-11-10 Grünenthal GmbH Sugadinimui atspari tabletė, pasižyminti greitu vaisto atpalaidavimu
EP2838512B1 (en) 2012-04-18 2018-08-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant and dose-dumping resistant pharmaceutical dosage form
US10064945B2 (en) 2012-05-11 2018-09-04 Gruenenthal Gmbh Thermoformed, tamper-resistant pharmaceutical dosage form containing zinc
US20140141075A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 Warner Chilcott Company, Llc 5-aminosalicylic acid capsule formulation
US10751287B2 (en) 2013-03-15 2020-08-25 Purdue Pharma L.P. Tamper resistant pharmaceutical formulations
MX371432B (es) 2013-05-29 2020-01-30 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificacion resistente al uso indebido que contiene una o mas particulas.
MX368846B (es) 2013-07-12 2019-10-18 Gruenenthal Gmbh Forma de dosificación resistente a la alteración que contiene polímero de acetato de etilen-vinilo.
EP3073994A1 (en) 2013-11-26 2016-10-05 Grünenthal GmbH Preparation of a powdery pharmaceutical composition by means of cryo-milling
EP3142646A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Grünenthal GmbH Tamper resistant immediate release capsule formulation comprising tapentadol
CA2910865C (en) 2014-07-15 2016-11-29 Isa Odidi Compositions and methods for reducing overdose
CA2936748C (en) * 2014-10-31 2017-08-08 Purdue Pharma Methods and compositions particularly for treatment of attention deficit disorder
EP3288556A4 (en) 2015-04-29 2018-09-19 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Orally disintegrating compositions
JP2018526414A (ja) 2015-09-10 2018-09-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 乱用抑止性の即放性製剤を用いた経口過剰摂取に対する保護
US10736855B2 (en) 2016-02-25 2020-08-11 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Compositions comprising proton pump inhibitors
US20170296476A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Grünenthal GmbH Modified release abuse deterrent dosage forms
US10076494B2 (en) * 2016-06-16 2018-09-18 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions
JP7110366B2 (ja) * 2017-11-01 2022-08-01 エッジモント・ファーマシューティカルズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー・トラスト ロラゼパムのアルコール耐性経口用医薬組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090155357A1 (en) * 2005-08-01 2009-06-18 Alpharma Inc. Alcohol Resistant Pharmaceutical Formulations
JP2009523833A (ja) * 2006-01-21 2009-06-25 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 乱用薬剤送達のための製剤および方法
JP2009538315A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 塩酸デュロキセチン遅延放出型製剤
JP2012520832A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマー混合物と賦形剤とを含むコーティングを使用するエタノールの影響に対する耐性を有する制御放出性医薬組成物

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806033A (en) * 1955-08-03 1957-09-10 Lewenstein Morphine derivative
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4876094A (en) * 1984-01-13 1989-10-24 Battelle Development Corporation Controlled release liquid dosage formulation
US4599114A (en) * 1985-02-11 1986-07-08 Atkinson George K Treatment of titanium dioxide and other pigments to improve dispersibility
IT1191674B (it) * 1986-03-07 1988-03-23 Eurand Spa Formulazioni per la preparazione di farmaci a rilascio prolungato adatte alla somministrazione per via orale
CH669523A5 (ja) * 1986-06-25 1989-03-31 Mepha Ag
US5202128A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
US5023369A (en) * 1990-06-25 1991-06-11 Monsanto Company Process for producing N-phosphonomethylglycine
ES2083074T3 (es) * 1991-11-13 1996-04-01 Glaxo Canada Dispositivo de liberacion controlada.
US5266331A (en) * 1991-11-27 1993-11-30 Euroceltique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5968551A (en) * 1991-12-24 1999-10-19 Purdue Pharma L.P. Orally administrable opioid formulations having extended duration of effect
US5273760A (en) 1991-12-24 1993-12-28 Euroceltigue, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5662933A (en) * 1993-09-09 1997-09-02 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release formulation (albuterol)
GB9401894D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Rhone Poulenc Rorer Ltd New compositions of matter
US5399359A (en) * 1994-03-04 1995-03-21 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release oxybutynin formulations
US5670163A (en) * 1994-06-20 1997-09-23 Kv Pharmaceuticals Company Long acting GI and esophageal protectant
US5508276A (en) * 1994-07-18 1996-04-16 Eli Lilly And Company Duloxetine enteric pellets
US5567754A (en) * 1995-08-23 1996-10-22 Kerr-Mcgee Corporation Pigments with improved dispersibility in thermoplastic resins
HU226595B1 (en) 1996-03-08 2009-04-28 Nycomed Danmark As Modified release multiple-units dosage composition
AUPN969796A0 (en) * 1996-05-07 1996-05-30 F.H. Faulding & Co. Limited Taste masked liquid suspensions
DE19637082A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Schnellzerfallende Pellets
SE9604124D0 (sv) * 1996-11-12 1996-11-12 Pharmacia & Upjohn Ab Compact member, method of manufacturing and use thereof
US6312724B1 (en) * 1997-04-04 2001-11-06 Isa Odidi Sustained release pharmaceutical matrix tablet of pharmaceutically acceptable salts of diclofenac and process for preparation thereof
CA2216215A1 (en) * 1997-04-05 1998-10-05 Isa Odidi Controlled release formulations using intelligent polymers having opposing wettability characteristics of hydrophobicity and hydrophilicity
ATE322892T1 (de) * 1997-07-02 2006-04-15 Euro Celtique Sa Stabilisierte tramadol formulierungen mit verzögerter freisetzung
IT1298302B1 (it) * 1998-02-26 1999-12-20 Riccardo Reverso Produzione di bioproteine per uso zootecnico da siero di latte e scarti di industrie lattiero-casearie
ATE449603T1 (de) * 1998-09-15 2009-12-15 Lilly Co Eli Verwendung von duloxetine zur behandlung von fibromyalgie
US6306425B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-23 Southern Research Institute Injectable naltrexone microsphere compositions and their use in reducing consumption of heroin and alcohol
CA2352211C (en) * 1999-09-30 2009-03-24 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release matrix systems for highly soluble drugs
AR021347A1 (es) 1999-10-20 2002-07-17 Cipla Ltd Una composicion farmaceutica que contiene acido(s) bisfosfoncio o sal(es) del mismo y un proceso de preparacion de la misma
US20020102301A1 (en) * 2000-01-13 2002-08-01 Joseph Schwarz Pharmaceutical solid self-emulsifying composition for sustained delivery of biologically active compounds and the process for preparation thereof
US20050037073A1 (en) * 2000-01-13 2005-02-17 Alpharx Inc. Solid self-emulsifying dosage form for improved delivery of poorly soluble hydrophobic compounds and the process for preparation thereof
AR030557A1 (es) * 2000-04-14 2003-08-27 Jagotec Ag Una tableta en multicapa de liberacion controlada y metodo de tratamiento
BR0113626A (pt) * 2000-08-30 2003-06-17 Pfizer Prod Inc Formulações de liberação sustentada para secretores de hormÈnio do crescimento
FR2816840B1 (fr) * 2000-11-17 2004-04-09 Flamel Tech Sa Medicament a base de microcapsules d'anti-hyperclycemiant a liberation prolongee et son procede de preparation
ES2240313T3 (es) * 2000-12-07 2005-10-16 Warner-Lambert Company Llc Procedimiento y sistema para la liberacion uniforme de un farmaco.
WO2002048192A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Eli Lilly And Company Amidated glucagon-like peptide-1
US20030049320A1 (en) * 2000-12-18 2003-03-13 Wockhardt Limited Novel in-situ forming controlled release microcarrier delivery system
DE10107663B4 (de) * 2001-02-19 2004-09-09 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Testosteronhaltiges transdermales therapeutisches System, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
FR2825023B1 (fr) * 2001-05-23 2005-04-15 Flamel Tech Sa Forme pharmaceutique orale antidiabetique "une prise par jour"comprenant une biguanide et au moins un autre principe actif
US6960357B2 (en) * 2001-05-25 2005-11-01 Mistral Pharma Inc. Chemical delivery device
US7052706B2 (en) * 2001-06-08 2006-05-30 Nostrum Pharmaceuticals, Inc. Control release formulation containing a hydrophobic material as the sustained release agent
DE60124895D1 (de) * 2001-07-26 2007-01-11 Ethypharm Sa Umgehüllte Allylamine oder Benzylamine enthaltende Granulate, Verfahren zur Herstellung und in der Mundhöhle dispergierbare Tabletten enthaltend die umgehüllten Granulate
RU2245136C2 (ru) * 2001-07-27 2005-01-27 Яманоути Фармасьютикал Ко., ЛТД Композиция, включающая тонкодисперсные частицы с замедленным высвобождением для быстроразлагающихся в щечной полости таблеток, и способ ее получения
US20040170688A1 (en) 2001-08-06 2004-09-02 Deshmukh Abhijit Mukund Enteric formulation of fluoxetin
US6585997B2 (en) * 2001-08-16 2003-07-01 Access Pharmaceuticals, Inc. Mucoadhesive erodible drug delivery device for controlled administration of pharmaceuticals and other active compounds
JP2005506323A (ja) * 2001-09-05 2005-03-03 ベクトゥラ・リミテッド 経口送達用機能性散剤
US20040234602A1 (en) * 2001-09-21 2004-11-25 Gina Fischer Polymer release system
DE60224293T2 (de) * 2001-09-21 2008-12-11 Egalet A/S Feste dispersionen mit kontrollierter freisetzung von carvedilol
US8101209B2 (en) * 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
GB0125088D0 (en) * 2001-10-18 2001-12-12 Smithkline Beecham Cork Ltd New use
US20030118647A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-26 Pawan Seth Extended release tablet of metformin
HRP20020124A2 (en) * 2002-02-11 2003-10-31 Pliva D D Sustained/controlled release solid formulation as a novel drug delivery system with reduced risk of dose dumping
US20030175342A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Karl Kolter Coated pharmaceutical single-unit delayed-release forms, based on polyvinyl acetate
FR2837100B1 (fr) * 2002-03-18 2004-07-23 Flamel Tech Sa Comprimes a bases de microcapsules a liberation modifiee
EP1499295A4 (en) * 2002-04-05 2006-04-05 Penwest Pharmaceuticals Co EXTENDED RELEASE METOPROLOL FORMULATIONS
US6958161B2 (en) * 2002-04-12 2005-10-25 F H Faulding & Co Limited Modified release coated drug preparation
FR2842735B1 (fr) * 2002-07-26 2006-01-06 Flamel Tech Sa Microcapsules a liberation modifiee de principes actifs peu solubles pour l'administration per os
DE10234673B4 (de) * 2002-07-30 2007-08-16 Schwarz Pharma Ag Heißschmelz-TTS zur Verabreichung von Rotigotin und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung von Rotigotin bei der Herstellung eines TTS im Heißschmelzverfahren
US8211462B2 (en) * 2002-07-30 2012-07-03 Ucb Pharma Gmbh Hot-melt TTS for administering rotigotine
US8268352B2 (en) * 2002-08-05 2012-09-18 Torrent Pharmaceuticals Limited Modified release composition for highly soluble drugs
US7985422B2 (en) * 2002-08-05 2011-07-26 Torrent Pharmaceuticals Limited Dosage form
US8216609B2 (en) * 2002-08-05 2012-07-10 Torrent Pharmaceuticals Limited Modified release composition of highly soluble drugs
US20040185097A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Controlled release modifying complex and pharmaceutical compositions thereof
US20080031901A1 (en) 2004-09-24 2008-02-07 Abbott Laboratories Sustained release monoeximic formulations of opioid and nonopioid analgesics
JP2007509155A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 アルファーマ インコーポレイテッド クエチアピンを含有する薬剤
US20050100594A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Nilendu Sen Pharmaceutical formulation containing muscle relaxant and COX-II inhibitor
WO2005046648A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Extended release pharmaceutical dosage forms comprising alpha-2 agonist tizanidine
EP1691789B1 (en) * 2003-11-25 2017-12-20 SmithKline Beecham (Cork) Limited Carvedilol free base, salts, anhydrous forms or solvate thereof, corresponding pharmaceutical compositions, controlled release formulations, and treatment or delivery methods
US20050159364A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Cooper Garth J. Copper antagonist compounds
US20050163837A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-28 Garth Boehm Rosiglitazone formulations
US20050163843A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-28 Garth Boehm Alprazolam formulations
US20050163858A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-28 Garth Boehm Ziprasidone formulations
WO2005065663A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Alpharma, Inc. Rosiglitazone and metformin formulations
US20050232990A1 (en) * 2003-12-31 2005-10-20 Garth Boehm Donepezil formulations
TW201240679A (en) * 2004-03-12 2012-10-16 Capsugel Belgium Nv Pharmaceutical formulations
US20050250838A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Challapalli Prasad V Formulation for sustained delivery
CA2566771A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Wyeth Sugar coatings and methods therefor
US20050276849A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Nilobon Podhipleux Sustained release dosage forms
US20050276848A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Nilobon Podhipleux Sustained release neutralized divalproex sodium
TWI245966B (en) * 2004-07-05 2005-12-21 Prodisc Technology Inc Display device and image processing method therefor
US20060039975A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Zalman Vilkov Paroxetine formulations
US20060051298A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Groenewoud Pieter J Abuse resistent pharmaceutical dosage and method of making same
LT2801354T (lt) * 2004-10-08 2017-06-26 Forward Pharma A/S Kontroliuojamo atpalaidavimo farmacinės kompozicijos, apimančios fumaro rūgšties esterį
US20060228413A1 (en) * 2005-02-28 2006-10-12 Penwest Pharmaceuticals Co. Controlled release venlafaxine formulations
WO2006119389A2 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Quinine-containing controlled-release formulations
US20060263429A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Hengsheng Feng Compressible mixture, compressed pharmaceutical compositions, and method of preparation thereof
CA2610465A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising prostanoid-receptor agonists and methods of making and using the same
EP1896002A4 (en) * 2005-06-27 2009-11-25 Biovail Lab Int Srl BUPROPIONAL SALT FORMULATIONS WITH MODIFIED RELEASE
JP2009510137A (ja) * 2005-10-07 2009-03-12 アディテック・ファルマ・アクチボラゲット フマル酸エステルを含む制御放出医薬組成物
PL116330U1 (en) * 2005-10-31 2007-04-02 Alza Corp Method for the reduction of alcohol provoked rapid increase in the released dose of the orally administered opioide with prolonged liberation
EP1849460A3 (en) * 2005-10-31 2007-11-14 ALZA Corporation Methods of reducing alcohol-induced dose dumping for opioid sustained release oral dosage forms
US20070264346A1 (en) * 2006-02-16 2007-11-15 Flamel Technologies Multimicroparticulate pharmaceutical forms for oral administration
US20070212414A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Penwest Pharmaceuticals Co. Ethanol-resistant sustained release formulations
US10960077B2 (en) * 2006-05-12 2021-03-30 Intellipharmaceutics Corp. Abuse and alcohol resistant drug composition
US20080085304A1 (en) 2006-10-10 2008-04-10 Penwest Pharmaceuticals Co. Robust sustained release formulations
US20080226711A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Torrent Pharmaceuticals Ltd. Pharmaceutical compositions of duloxetine
EP2182929A2 (en) * 2007-07-13 2010-05-12 Synthon B.V. Duloxetine formulations
CN101969930A (zh) 2007-12-17 2011-02-09 莱博法姆公司 防滥用控制释放制剂
US20110020439A1 (en) * 2008-03-24 2011-01-27 Shrenik Annasaheb Kole Delayed release compositions of duloxetine
US20120207825A1 (en) 2009-09-17 2012-08-16 Sunilendu Bhushan Roy Pharmaceutical compositions for reducing alcohol-induced dose dumping

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090155357A1 (en) * 2005-08-01 2009-06-18 Alpharma Inc. Alcohol Resistant Pharmaceutical Formulations
JP2009523833A (ja) * 2006-01-21 2009-06-25 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 乱用薬剤送達のための製剤および方法
JP2009538315A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 塩酸デュロキセチン遅延放出型製剤
JP2012520832A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリマー混合物と賦形剤とを含むコーティングを使用するエタノールの影響に対する耐性を有する制御放出性医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012022797A2 (pt) 2018-02-20
KR20130054943A (ko) 2013-05-27
CA2792523C (en) 2018-01-09
AU2011224350A1 (en) 2012-10-11
KR101855805B1 (ko) 2018-06-25
CA2792523A1 (en) 2011-09-15
JP5819329B2 (ja) 2015-11-24
EP2544667A4 (en) 2013-10-02
HUE042593T2 (hu) 2019-07-29
EA029077B1 (ru) 2018-02-28
SG10201504529WA (en) 2015-07-30
EA201290884A1 (ru) 2013-03-29
SG183993A1 (en) 2012-10-30
MX339408B (es) 2016-05-24
EP2544667B1 (en) 2018-11-14
US20110223244A1 (en) 2011-09-15
MX2012010361A (es) 2013-02-26
AU2011224350B2 (en) 2015-07-02
ES2709766T3 (es) 2019-04-17
IL221835A (en) 2017-06-29
US20140248341A1 (en) 2014-09-04
US20180085315A1 (en) 2018-03-29
WO2011112709A1 (en) 2011-09-15
EP2544667A1 (en) 2013-01-16
CN102869349A (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819329B2 (ja) アルコール耐性腸溶性医薬組成物
JP7472116B2 (ja) 耐アルコール性製剤
JP6480420B2 (ja) コルヒチンの徐放性製剤およびその使用方法
EP2424504A2 (en) Orally disintegrating tablet compositions comprising combinations of high and low-dose drugs
US20050226927A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having immediate release and/or controlled release properties that contain a GABAB receptor agonist
CN109310642B (zh) 美沙拉嗪的口服药物组合物
WO2009114773A2 (en) Modified release formulations of anti-irritability drugs
JP2010540548A (ja) アリスキレンとバルサルタンの医薬組み合わせ剤
JP2015500853A (ja) 即時放出マルチユニットペレットシステム
JPWO2012018056A1 (ja) 圧縮組成物
KR20110011643A (ko) 변형 방출 니아신 배합물
US20140044780A1 (en) Extended-Release Levetiracetam and Method of Preparation
CN109152772B (zh) 烟酰胺的口服药物组合物
CA2971071A1 (en) Use of milrinone and derivatives thereof in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction (hfpef)
US20050220873A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having immediate and controlled release properties that contain a GABAB receptor agonist
JP2007531727A (ja) Gabab受容体アゴニストを含有する即時放出特性および/または制御放出特性を有する薬学的剤形
Šalandová et al. The effect of the composition of a fixed dose combination on bioequivalence results
US20050220874A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having immediate release and controlled release properties that contain a GABAB receptor agonist
US20050220863A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having controlled release properties that contain a GABAB receptor agonist
JP6697539B2 (ja) コルヒチンの徐放性製剤およびその使用方法
US20140099378A1 (en) Modified Release Formulations of Anti-Irritability Drugs
US20050220864A1 (en) Pharmaceutical dosage forms having controlled release properties that contain a GABAB receptor agonist

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees