JP2013521413A - スライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法 - Google Patents

スライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521413A
JP2013521413A JP2012556432A JP2012556432A JP2013521413A JP 2013521413 A JP2013521413 A JP 2013521413A JP 2012556432 A JP2012556432 A JP 2012556432A JP 2012556432 A JP2012556432 A JP 2012556432A JP 2013521413 A JP2013521413 A JP 2013521413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
layers
crn
dlc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012556432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901546B2 (ja
Inventor
ケネディ,マルクス
ツィナボルト,ミヒャエル
Original Assignee
フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2013521413A publication Critical patent/JP2013521413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901546B2 publication Critical patent/JP5901546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

鋳鉄または鋼で作製されているのが好ましいスライド要素、とりわけピストンリングは、CrN層(14)およびa−C:H:Me層(16)が交互に重なり合った多重層を有するコーティングを備える。鋳鉄または鋼で作製されているのが好ましいスライド要素、とりわけピストンリングをコーティングするための方法では、複数のCrN層とa−C:H:Me層が交互に設けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーティングを有するスライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法に関する。
多くの技術分野において、スライド要素が、スライド接触面にスライドするように接触している。典型的な用途の例として、ピストンリングをシリンダライナと組み合わせたものが知られている。シリンダまたはシリンダライナを、例えばアルミニウム−シリコン合金で作製することは、特にオットーエンジンではよく行なわれていることであるが、そのような場合に、磨耗および摩擦力の点で、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングシステムが良好であることが分かっている。しかしながら、公知のDLCコーティングシステムは、従来型の鉄系シリンダライナを使ったディーゼルエンジンまたはターボチャージャー付きオットーエンジンでは耐用期間および使い勝手を向上する必要がある。シリンダ圧がかなり高くなるため、特に直接噴射と相まって、混合摩擦の割合が高くなる。かかる状況において、DLCコーティングシステムが十分に適合しない決定的な理由は、層の厚さが、従来から5μm未満と薄くなっていることであると考えられる。
特許文献1には、なじみ層を有するDLCコーティングが開示されている。層をより厚くすることに関しては、PVD(物理気相成長法)コーティング、特に窒化クロム(CrN)系のものが知られている。これらのコーティングでは、層の厚さが10〜30μmの範囲である。これらを用いれば結果として耐用期間は改善されるものの、特に潤滑が不十分な場合の摩擦力および耐摩耗性、並びに耐擦り傷性が悪化する。一方、DLCコーティングシステムは、構造がアモルファスであるため、金属表面に対する高い化学的不活性性を有し、したがって、スライド接触面に対する接着性が極めて低い傾向があるという利点を提供する。
これは、例えば、内面に金属を含有するアモルファス炭素層を有し、外面に金属を含有しないアモルファス炭素層を有する、特許文献2に係るコーティングに当てはまる。
ドイツ特許第102005063123号明細書 ドイツ特許第102008016864号明細書
本発明の背後にある目的は、耐用期間および摩擦力に関して求められる要件を満足するスライド要素、とりわけピストンリングであって、特に、例えば鉄系のスライド接触面を有するディーゼルエンジンまたはターボチャージャー付きオットーエンジンに使用されたときに要件を満足するものを提供することである。更に、スライド要素をコーティングする方法も提供される。
上記目的は、請求項1に記載のスライド要素によって達成される。
その上に設けられるコーティングは、CrN層とa−C:H:Me層とが交互に重なり合った多重層が特徴である。当初のテストから、かかる層構造を使って、耐用期間および相対摩擦係数の両方を向上できることが分かった。
明確化のために言及しておくと、Meは金属を表わしているのであって、例えばタングステン、クロム、チタン、またはシリコンを使用することができる。a−C:H:Me層および後述するa−C:H層は、どちらもDLC層であり、比較的低い磨耗特性および良好な摩擦特性が確保されている。特に、それによって、径方向の接触圧力が様々であるため、例えばピストンリングの周囲全体にわたって磨耗速度が様々になるが、それにもかかわらず、DLCは、リング表面の少なくとも一部に常に存在しており、したがって、特に潤滑作用が不十分な条件下でも、良好な摩擦特性が維持されると考えられる。これは、有利な態様で、CrN層によってもたらされる磨耗上の利点と組み合わされる。CrN層の耐磨耗性は、従来からDLCより高くなっており、最初からまたは最も外側のDLC層が磨耗したときに、効果を発揮することができ、有利である。上記の多層コーティングは、他にも、全体の層の厚さを従来のDLCコーティングシステムの場合よりも著しく厚くできるといった利点を提供することができる。これは、本質的に、窒化クロムに比べてDLCの方が高くなっている内部応力を、複数のCrN層によって、コーティング全体として均等化することができるという事実に基づいている。
コーティングは特に、少なくとも1つの滑り面上に少なくとも部分的に設けることができる。更に、コーティングは、滑り面に隣接した表面への移行部へと、および、該表面上に広がる場合がある。これは、例えば、ピストンリングの滑り側面に影響を及ぼす。「内燃エンジンのピストンの油かきリング用圧縮コイルばね及び圧縮コイルばねをコーティングするための方法(Helical compression spring for an oil scraper ring of a piston in an internal combustion engine, and method for coating a helical compression spring)」という名称の出願を本出願人が同日に出願したことにも言及しておかなければならない。同出願において、本明細書に記載されているものと同様のコーティングが、圧縮コイルばねに設けられている。同出願に記載されているコーティングの特徴は全て、本明細書に記載のコーティングにも適用することができる。更に、上記出願に記載の圧縮コイルばねは、同出願に記載されている諸実施形態のうちのいずれかにおいて、本明細書に記載のピストンリングと有利に組み合わせることができ、その組み合わせについても、本出願の内容とみなされるべきである。更に、本出願人は、「ピストンリングの少なくとも内面をコーティングする方法およびピストンリング(Method for coating at least the inner face of a piston ring, and piston ring)」という名称の出願を同日に出願した。この出願には特にピストンリングの内面をコーティングすることに関連した方策が記載されているが、それらは全て、本明細書に記載のピストンリングに適用することができ、この出願に記載の方法は、特に内面以外の表面をコーティングすることにも適用することができる。
本発明の好適なさらなる態様が、他の請求項に記載されている。
好ましくは鋳鉄製または鋼製の基体、即ちスライド要素、特にピストンリングに対してCrN層を接着するためには、クロムの接着層を形成した方が有利であることが分かった。これは、特に蒸着によって設けることができ、1.0μm未満の厚さの層を有することが好ましい。現在のところ、接着層の厚さとしては最小の0.01μmとすることが好ましい。
特に上述した接着層について、現時点では、上述した多層構造のうちの最も内側の層として、CrN層を選択することが好ましい。
本発明に係るスライド要素の最も外側の層は、当初、スライド接触面とスライドするように接触するものであり、金属を含有しないDLC層、換言すると、a−C:H類型の層であることが好ましい。このような層は、最も良好ななじみ動作が行われることを保証する。この層は、0.1〜5.0μmの厚さを有することが有利であると分かった。層を0.1μmという最小の厚さにすると、良好ななじみ動作を行うのに有利である。層の厚さの最大値は、層が厚くなるにつれて低下する接着性について、最低限の接着性に基づいて与えられる。前述した最も外側の層または最上層は、CrN層およびa−C:H:Me層のどちらに設けることも考えられる。
CrN層およびa−C:H:Me層からなる多重層のそれぞれの層は、50nm〜400nmとすることが好ましい。50nmを超える厚さによって、重ね合わせて使用したときに、層構造の試験可能性が確保されるという利点が得られる。
良好な耐用期間と併せて良好な摩擦挙動を確保するためには、コーティングの全体の厚さを、2〜40μmとするのが好都合である。このため、個々の層の重ね合わせの数は、例えば10〜400にすることができる。
CrN層の硬度として、800〜1900HV0.002の値が適切であることが分った。この形態は、1700〜2900HV0.002の金属を含有しないDLC層の硬度および/または800〜1600HV0.002の金属を含有するDLC層の硬度と組み合わせることができる。
特に、DLC層の良好な特性、とりわけ金属を含有するDLC層および/または金属を含有しないDLC層の良好な特性は、その層が水素を含有している場合に得られることが更に期待される。
金属を含有するDLC層は、例えばWC、CrC、SiC、GeC、またはTiCといった金属炭化物のナノ結晶堆積物を含有することができ、更に有利である。
前述した目的は、請求項9に記載の方法によってさらに達成される。
前述したコーティングは、本発明に係る方法の範囲内で、スパッタリング過程とプラズマ化学気相成長法(PA−CVD)過程を組み合わせることによって設けることができ、好都合である。
本発明により、前述したスライド要素の少なくとも1つを内燃エンジンのスライド接触面、とりわけ、内燃エンジン、とりわけディーゼルエンジンまたはターボチャージャー付きオットーエンジンのシリンダまたはシリンダライナと組み合わせることができ、ここで、スライド接触面は鉄をベースとするものである。
図1は、本発明に係る層構造を示す図である。 図2は、異なるコーティングを施したピストンリングの相対的な磨耗度を示す図である。
図面を参照して以下に、本発明の好適な例示の実施形態を更に詳細に説明する。
図1から明らかなように、最初に、スライド要素の基材10に、クロムの接着層12を設けられている。そこに、内面から表面へと、複数のCrN層14およびa−C:H:Me層16が交互に設けられている。最も外側の層は、a−C:H層によって形成されている。図で示した例において、その層はDLC層に設けられているが、CrN層にも同様に設けることができる。
かかる構造を採用して、比較例を使ってテストを実施した。表1に、使用した層のシステムを示す。
Figure 2013521413
これらのコーティングシステムをピストンリングに適用し、磨かれたねずみ鋳鉄のシリンダライナと組み合わせて、潤滑条件下でトライボロジー挙動を調べた。磨耗が最大のコーティングシステムを100%と規定する。一方、図2から明らかなように、コーティングなしの表面に比べてDLCコーティングにより、磨耗が50%以上も低減される。本発明に係るコーティングシステム(タイプE)は、相対的に磨耗が最も少ないことが示された。当初の所見によれば、これは、多層システムの構造が比較的安定していること、および摩擦および磨耗動作が最適化された結果によって達成されたものである。

Claims (10)

  1. 鋳鉄または鋼で製作されていることが好ましいスライド要素、とりわけピストンリングであって、CrN層(14)およびa−C:H:Me層(16)が交互に重なり合った多重層を有するコーティングを備えるスライド要素。
  2. 0.01〜1.0μmの厚さを有することが好ましいクロム(12)からなる接着層が、前記スライド要素の基体(10)に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載のスライド要素。
  3. 交互に重なり合った前記多重層の最も内側の層は、CrN層(14)であることを特徴とする、請求項1または2に記載のスライド要素。
  4. 前記コーティングの最も外側の層は、0.1〜5.0μmの厚さを有することが好ましいa−C:H層(18)であることを特徴とする、請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載のスライド要素。
  5. 前記CrNおよび/またはa−C:H:Meの各層は、50nm〜400nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のスライド要素。
  6. 前記コーティングの全体の厚さは、2〜40μmであることを特徴とする、請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載のスライド要素。
  7. 前記CrN層の硬度は800〜1900HV0.002であり、且つ/または金属を含有しないDLC層の硬度は1700〜2900HV0.002であり、且つ/または金属を含有するDLC層の硬度は800〜1600HV0.002であることを特徴とする、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載のスライド要素。
  8. 少なくとも一層のDLC層は金属蒸着法によって設けられ、且つ/または金属を含有するDLC層および/若しくは金属を含有しないDLC層は、PA−CVD過程によって設けられていることを特徴とする、請求項1〜7のうちのいずれか1項に記載のスライド要素。
  9. 鋳鉄または鋼で作製されているのが好ましいスライド要素、とりわけピストンリングをコーティングするための方法であって、複数のCrN層とa−C:H:Me層が交互に設けられる方法。
  10. 前記コーティングは、スパッタリングとPA−CVDを組み合わせることによって設けられることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2012556432A 2010-03-09 2011-02-17 スライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法 Active JP5901546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010002686.7 2010-03-09
DE201010002686 DE102010002686A1 (de) 2010-03-09 2010-03-09 Gleitelement, insbesondere Kolbenring, und Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements
PCT/EP2011/052345 WO2011110413A1 (de) 2010-03-09 2011-02-17 Gleitelement, insbesondere kolbenring, und verfahren zur beschichtung eines gleitelements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521413A true JP2013521413A (ja) 2013-06-10
JP5901546B2 JP5901546B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=44025838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556432A Active JP5901546B2 (ja) 2010-03-09 2011-02-17 スライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9103015B2 (ja)
EP (1) EP2545202B1 (ja)
JP (1) JP5901546B2 (ja)
KR (1) KR101711844B1 (ja)
CN (1) CN102770584B (ja)
BR (1) BR112012022007B1 (ja)
DE (1) DE102010002686A1 (ja)
PT (1) PT2545202E (ja)
RU (1) RU2558024C2 (ja)
WO (1) WO2011110413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506818A (ja) * 2017-02-02 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 層システムおよびコンポーネント

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006046915C5 (de) * 2006-10-04 2015-09-03 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Verbrennungskraftmaschinen
DE102006046917C5 (de) * 2006-10-04 2014-03-20 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Verbrennungskraftmaschinen
FR2981728B1 (fr) * 2011-10-21 2014-07-04 Hydromecanique & Frottement Piece de frottement fonctionnant en milieu lubrifie
BRPI1105714B1 (pt) * 2011-12-07 2021-01-05 Mahle Metal Leve S/A componente deslizante para uso em motores de combustão interna
AT511605B1 (de) * 2011-12-12 2013-01-15 High Tech Coatings Gmbh Kohlenstoffbasierende beschichtung
BR102012003607A2 (pt) 2012-02-16 2013-10-29 Mahle Metal Leve Sa Componente deslizante para uso em motores de combustão interna
PL398554A1 (pl) * 2012-03-21 2013-09-30 Zaklad Mechaniki Maszyn Bukpol Lagodzinski Spólka Jawna Sposób wytwarzania listwy prowadzacej i listwa prowadzaca
TWI513902B (zh) 2012-06-19 2015-12-21 Tai Mao Ind Corp 活塞環之結構
DE102012020757A1 (de) 2012-10-23 2014-05-08 Mahle International Gmbh Bauteil mit einer Beschichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102012020756A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Mahle International Gmbh Bauteil mit einer Beschichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102013200846A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement, insbesondere Kolbenring, mit einer Beschichtung
US9765726B2 (en) 2013-03-13 2017-09-19 Federal-Mogul Cylinder liners with adhesive metallic layers and methods of forming the cylinder liners
US9968980B2 (en) * 2013-07-19 2018-05-15 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Coatings for forming tools
JP5965378B2 (ja) * 2013-10-31 2016-08-03 株式会社リケン ピストンリング及びその製造方法
DE102014200607A1 (de) * 2014-01-15 2015-07-16 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement, insbesondere Kolbenring
US10458548B2 (en) * 2015-08-10 2019-10-29 Nippon Itf, Inc. Piston ring and method for manufacturing same
CN106467958B (zh) * 2015-08-21 2019-03-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 基体表面的富碳碳化铬纳米复合超硬自润滑涂层及其制备方法
JP6343266B2 (ja) * 2015-09-09 2018-06-13 株式会社リケン 摺動部材及びピストンリング
US10030773B2 (en) 2016-03-04 2018-07-24 Mahle International Gmbh Piston ring
BR102016015392A2 (pt) * 2016-06-30 2018-01-16 Mahle Metal Leve S.A. Sliding element for internal combustion engines
DE102017002150A1 (de) * 2017-03-06 2018-09-06 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrisches Kontaktelement
BR102017007599B1 (pt) * 2017-04-12 2022-07-26 Mahle Metal Leve S.A. Anel de pistão para motores de combustão interna
RU2687788C1 (ru) * 2018-12-07 2019-05-16 Акционерное общество "Дальневосточная генерирующая компания" Многослойное эрозионностойкое покрытие
DE102019110158A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Werkstückträgereinrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291379A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Citizen Watch Co Ltd カーボン硬質膜の積層構造
JPH10237627A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜被覆部材
US20010028926A1 (en) * 2000-02-09 2001-10-11 Strondl Christian G.C. Method for the manufacture of coatings and an article
JP2003014121A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
US20080220257A1 (en) * 2005-08-18 2008-09-11 Nv Bekaert Sa Substrate Coated with a Layered Structure Comprising a Tetrahedral Carbon Layer and a Softer Outer Layer
JP2008286354A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nippon Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JP2009522509A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 滑動体、特にピストンリング、滑動体の製造方法、滑動システム、及び滑動体の被膜
US20110101620A1 (en) * 2008-04-02 2011-05-05 Steffen Hoppe Piston ring

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442305B (sv) * 1984-06-27 1985-12-16 Santrade Ltd Forfarande for kemisk gasutfellning (cvd) for framstellning av en diamantbelagd sammansatt kropp samt anvendning av kroppen
US4619865A (en) * 1984-07-02 1986-10-28 Energy Conversion Devices, Inc. Multilayer coating and method
DK174241B1 (da) * 1996-12-05 2002-10-14 Man B & W Diesel As Cylinderelement, såsom en cylinderforing, et stempel, et stempelskørt eller en stempelring, i en forbrændingsmotor af dieseltypen samt en stempelring til en sådan motor.
JP3561611B2 (ja) * 1997-09-25 2004-09-02 三洋電機株式会社 硬質炭素系被膜
US6372303B1 (en) * 1997-06-16 2002-04-16 Robert Bosch Gmbh Method and device for vacuum-coating a substrate
JP3829017B2 (ja) 1998-08-24 2006-10-04 デュポン神東・オートモティブ・システムズ株式会社 電着塗装方法および電着塗装装置
JP3355145B2 (ja) 1999-02-23 2002-12-09 ダイカ株式会社 磁性粒体吸着状態検出及び報知装置
DE10130308B4 (de) 2001-06-22 2005-05-12 Thyssenkrupp Electrical Steel Ebg Gmbh Kornorientiertes Elektroblech mit einer elektrisch isolierenden Beschichtung
JP4360082B2 (ja) 2001-12-17 2009-11-11 住友電気工業株式会社 非晶質炭素被膜の製造方法及び非晶質炭素被覆摺動部品
MXPA04010516A (es) 2002-04-25 2004-12-13 Unaxis Balzers Ag Sistema de revestimiento estructurado.
EP1883717A1 (en) * 2005-05-26 2008-02-06 NV Bekaert SA Piston ring having hard multi-layer coating
AT503288B1 (de) * 2006-07-26 2007-09-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum aufbringen eines beschichtungsmaterials sowie beschichtung für eine metallische oberfläche
DE102006046917C5 (de) 2006-10-04 2014-03-20 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Verbrennungskraftmaschinen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291379A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Citizen Watch Co Ltd カーボン硬質膜の積層構造
JPH10237627A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質炭素膜被覆部材
US20010028926A1 (en) * 2000-02-09 2001-10-11 Strondl Christian G.C. Method for the manufacture of coatings and an article
JP2001288559A (ja) * 2000-02-09 2001-10-19 Hauzer Techno Coating Europ Bv 被覆の製造方法と物品
JP2003014121A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
US20080220257A1 (en) * 2005-08-18 2008-09-11 Nv Bekaert Sa Substrate Coated with a Layered Structure Comprising a Tetrahedral Carbon Layer and a Softer Outer Layer
JP2009504448A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 四面体炭素層および軟質外層を備える層状構造によって被覆された基板
JP2009522509A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 滑動体、特にピストンリング、滑動体の製造方法、滑動システム、及び滑動体の被膜
JP2008286354A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nippon Piston Ring Co Ltd 摺動部材
US20110101620A1 (en) * 2008-04-02 2011-05-05 Steffen Hoppe Piston ring
JP2011519394A (ja) * 2008-04-02 2011-07-07 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506818A (ja) * 2017-02-02 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 層システムおよびコンポーネント
JP7003130B2 (ja) 2017-02-02 2022-02-10 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 層システムおよびコンポーネント

Also Published As

Publication number Publication date
JP5901546B2 (ja) 2016-04-13
BR112012022007A2 (pt) 2016-07-19
PT2545202E (pt) 2014-10-13
RU2012142813A (ru) 2014-04-20
CN102770584A (zh) 2012-11-07
KR101711844B1 (ko) 2017-03-03
EP2545202A1 (de) 2013-01-16
KR20130048719A (ko) 2013-05-10
EP2545202B1 (de) 2014-09-03
US20130004756A1 (en) 2013-01-03
US9103015B2 (en) 2015-08-11
RU2558024C2 (ru) 2015-07-27
WO2011110413A1 (de) 2011-09-15
DE102010002686A1 (de) 2011-09-15
CN102770584B (zh) 2016-08-03
BR112012022007B1 (pt) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901546B2 (ja) スライド要素、とりわけピストンリング、およびスライド要素をコーティングするための方法
US10131988B2 (en) Sliding element, in particular piston ring, and combination of a sliding element with a mating running element
JP5640088B2 (ja) コーティングを有する摺動要素、とりわけピストンリング
JP6057911B2 (ja) コーティングを施した摺動要素、特にピストンリング
JP5452734B2 (ja) コーティングを有するスライド要素、特に、ピストンリング、およびスライド要素を製造するプロセス
JP6261582B2 (ja) スライドエレメント、特に、耐性コーティングを有するピストンリング
KR20110073557A (ko) 내연 기관의 활주 요소, 특히 피스톤 링
KR101696617B1 (ko) 내연 기관에서 피스톤의 오일 스크래퍼 링을 위한 나선형 압축 스프링 및 나선형 압축 스프링의 코팅 방법
JP4374153B2 (ja) ピストンリング
JP5816272B2 (ja) 摺動体
JP4203971B2 (ja) 低フリクション炭素薄膜
JP2003042293A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250