JP2013520520A - ベニジピン塩酸塩ナノ粒子とその調製方法 - Google Patents

ベニジピン塩酸塩ナノ粒子とその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013520520A
JP2013520520A JP2013510496A JP2013510496A JP2013520520A JP 2013520520 A JP2013520520 A JP 2013520520A JP 2013510496 A JP2013510496 A JP 2013510496A JP 2013510496 A JP2013510496 A JP 2013510496A JP 2013520520 A JP2013520520 A JP 2013520520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benidipine hydrochloride
added
dissolution
reaction mixture
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013510496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5590228B2 (ja
Inventor
ツァン,ツェン
ヨー,ジャンツォン
チェン,ジャンミン
ツァン,ツァオヨン
ユエ,リクン
チェン,クゥイオン
Original Assignee
ヘフェイ ベイニ メディカル テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201110096848.5A external-priority patent/CN102746216B/zh
Application filed by ヘフェイ ベイニ メディカル テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ヘフェイ ベイニ メディカル テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2013520520A publication Critical patent/JP2013520520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590228B2 publication Critical patent/JP5590228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、超音波技術による、ベニジピン塩酸塩((±)−(R*)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸塩[(R*)−1−ベンジル−3−ピペリジンアルコールエステル])のナノ粒子を調製する方法とその調製方法とに関する。

Description

本発明は、医薬の分野、特に、ベニジピン塩酸塩((±)−(R*)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸塩[(R*)−1−ベンジル−3−ピペリジンアルコールエステル])とその調製方法とに関する。
ジヒドロピリジンカルシウムチャンネル遮断薬は、安全で効果的であって、今日、臨床的に広く使用されている。とりわけ、ベニジピン塩酸塩は三つのチャンネルに対するユニークな抑制作用と、細胞膜に対する高い親和性、血管選択性を有し、腎臓保護作用を有する。従って、それは高血圧、腎実質性高血圧、アンギーナ等の治療に有用な、理想的で安全かつ効果的な薬剤である。
ベニジピン塩酸塩は非常に溶解性が低いので、溶媒中において迅速に溶解するには、ベニジピン塩酸塩はしばしばナノ粒子に粉砕される。特許文献1は、ベニジピン塩酸塩を1.0〜50.0μmの粒子へ砕く方法を提供した。この物理的粉砕方法は、大きな粒子の結晶を所望の小さな結晶へと粉砕することによって行われる。この方法は多量のエネルギーと時間を消費し、結晶粒子サイズのばらつきが大きくなる。
本発明者は、超音波結晶技術によって所望サイズのベニジピン塩酸塩ナノ粒子を得ることができるという驚くべき発見をした。特許文献1の方法と異なり、本発明による方法では、小サイズから大サイズの結晶が得られる。溶媒が溶液中において急速かつ確実に結晶化することから、本発明の方法における粒子サイズの分布範囲は比較的狭い。全体として、本発明は、時間とエネルギーの節約を可能にし、調製が容易である。
中国特許公開第1794993号公報
本発明は、超音波技術によってベニジピン塩酸塩のナノ粒子を調製する方法を提供する。
従来式の溶液の結晶化は、通常、温度を下げ静置することによって行われるが、これはゆっくりとした長時間かかる手続きである。しかしながら、本発明の超音波法は、まず、温度、溶媒極性を変化させることによって、又は、低溶解度溶媒(inferior solvent)等を添加することによって、ベニジピン塩酸塩の飽和又は過飽和溶液を形成し、次に、超音波を適用することによって適当なサイズのナノ粒子を得るものである。溶液の超音波結晶化は迅速に、かつ、平衡状態で行われる。結晶化溶液、結晶化態様、結晶成長速度、分子間の結合態様、の違いによって必然的に、分子結晶形状とサイズが異なるものとなる。
本発明においてベニジピン塩酸塩ナノ粒子を調製する場合、ベニジピン塩酸塩を良好な(good)溶媒中で溶解させ、その後、温度、溶媒極性を変化させることによって、又は、低溶解度溶媒(inferior solvent)等を添加することによって、ベニジピン塩酸塩の飽和又は過飽和溶液を形成し、その後に、超音波を当てて溶液の結晶化を促進する。その後に、フィルタリング(真空でのフィルタリング)、洗浄、又は乾燥などの従来の作業によって高度に精製されたベニジピン塩酸塩ナノ粒子を得ることができる。
ベニジピン塩酸塩ナノ粒子の溶解および/又は形成に使用される高溶解度又は低溶解度溶媒としては、典型的には、低炭素数ケトン、低炭素数アルコール、低炭素数エーテル、低炭素数エステル、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、無水酢酸、その他の一般的に使用される小分子溶媒がある。好適な溶媒は、アセトン、エタノール、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、ジメチル・スルホキシド(DMSO)、水、の単体、又は、上述の溶媒の二種類以上の混合物、である。エタノールとアセトニトリルとが好適な単体溶媒であり、エタノール−アセトン、DMF−水、アセトニトリル−水、アセトニトリル−アセトン、エタノール−水、エタノール−アセトン−水が好適な混合溶媒である。それらの中で、エタノールとアセトンとの比率は0〜100%:100〜0%である。DMFと水との比率は、0〜100%:100〜0%である。DMFとアセトンとの比率は、0〜100%:100〜0%である。アセトニトリルと水との比率は100〜0%:0〜100%である。アセトニトリルとアセトンとの比率は100〜0%:0〜100%である。エタノールと水との比率は100〜0%:0〜100%である。エタノールとアセトンと水との比率は1〜5:1〜5:0.1〜500である。
超音波結晶化の周波数は、20kHz〜500kHz、好ましくは、20kHz〜100kHzである。超音波の出力は、1mW〜5000W、好ましくは、1W〜500Wである。強度は0.1mW/cm〜500W/cm、好ましくは、0.1W/cm〜50W/cmであり、超音波時間は1分間〜24時間、好ましくは、3分間〜120分間である。超音波結晶化温度は、−78℃〜100℃、好ましくは、−5℃〜30℃である。ベニジピン塩酸塩ナノ粒子の大きさは、20nm〜2000nm、であり、その中央値は300nm〜1500nmである。
434.3nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 447.2nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 677.8nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 710.8nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 1159.0nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 1220.0nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。 1492.0nmの平均粒径を有する結晶ナノ粒子を示す図である。
具体的な作業は以下の通りである。
原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍の低炭素数アルコールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍の低炭素数アルコールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.01〜100倍の水を加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍の低炭素数アルコールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、1/100倍の水を加え、結晶化のため水を滴下しながら超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍の低炭素数アルコールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.01〜100倍のアセトンを加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍の低炭素数アルコールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、超音波処理行いながら1/10倍のアセトンを加え、結晶の析出が始まった時に、アセトンの添加を停止し、その後、更なる超音波処理を行う(60分間未満)。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜15倍のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍の水を加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜15倍のDMFを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、1/100倍の水を加え、結晶化のために水を滴下しながら超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜15倍のDMFを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍のアセトンを加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜15倍のDMSOを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍の水を加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜15倍のDMFを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、超音波処理行いながら0.1〜100倍のアセトンを加え、結晶の析出が開始した時に、アセトンの添加を停止し、その後、更なる超音波処理を行う(60分間未満)。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍の水を加え、結晶化のために水を滴下しながら超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、1/100倍の水を加え、結晶化のために水を滴下しながら超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍のアセトンを加え、結晶化を補助するために温度を下げて超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、超音波処理を行いながら0.1倍のアセトンを添加し、結晶の析出が開始した時に、アセトンの添加を停止し、その後、更なる超音波処理を行う(60分間未満)。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のエタノールを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍のアセトンを添加し、超音波処理し、結晶が出現し始めた時に、0.1〜1000倍の水を添加し、その後、1〜60分間、更なる超音波処理を行う。
或いは、原料としての適当な量のベニジピン塩酸塩の初晶に対して、0.1〜40倍のアセトニトリルを添加し、溶解のために還流させながら加熱し、その後、0.1〜100倍のアセトンを添加し、ゆっくりと0.1〜1000倍の水を添加し、その後、1〜60分間超音波処理を行う。
以下、本発明について下記の実験例とともにより詳細に記載する。
〔例1〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLの無水エタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、その後、氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために150Wで10分間の超音波処理を行い、その後、真空中でフィルタリングすることによって淡黄色の結晶としての生成物を得た。この結晶体のサイズを図1に示す。
〔例2〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのメタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、その後、氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために150Wで10分間の超音波処理を行い、その後、真空中でフィルタリングすることによって淡黄色の結晶としての生成物を得た。
〔例3〕
原料としての10.2gのベニジピン塩酸塩の初晶を12mLの無水エタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに12mlの水を添加した。その反応混合物を氷浴によって冷却し150Wで超音波処理し、結晶が出現した時に、2分間更に超音波処理を行った。
〔例4〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのメタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、その後、20mlの水を添加した。その反応混合物を氷浴によって冷却し150Wで超音波処理し、結晶が出現した時に、70分間連続で超音波処理を行った。
〔例5〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を12mLの無水エタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlの水を添加した。その反応混合物を150Wで超音波処理し、これに、結晶化が完了するまで水を滴下によって添加した。
〔例6〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのメタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlの水を添加した。その反応混合物を150Wで超音波処理し、これに、結晶化が完了するまで水を滴下によって添加した。
〔例7〕
原料としての10.3gのベニジピン塩酸塩の初晶を11mLの無水エタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに11mlのアセトンを添加した。その反応混合物を氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。
〔例8〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのメタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに10mlのアセトンを添加した。その反応混合物を氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。
〔例9〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLの無水エタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlのアセトンを添加した。その反応混合物を200Wで超音波処理し、これに、結晶が出現し始めるまでアセトンを滴下によって添加し、更に、3分間、超音波処理を行った。
〔例10〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのメタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlのアセトンを添加した。その反応混合物を200Wで超音波処理し、これに、結晶が出現し始めるまでアセトンを滴下によって添加し、更に、3分間、超音波処理を行った。
〔例11〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのDMFに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに10mlの水を添加した。その反応混合物を、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。
〔例12〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのDMFに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに5mlの水を添加した。その反応混合物を150Wで超音波処理し、これに、結晶化が完了するまで水を滴下によって添加した。
〔例13〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのDMFに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに10mlのアセトンを添加した。その反応混合物を氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。
〔例14〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのDMFに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlのアセトンを添加した。その反応混合物を200Wで超音波処理し、これに、結晶が出現し始めるまでアセトンを滴下によって添加し、更に、4分間、超音波処理を行った。
〔例15〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのアセトニトリルに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために150Wで超音波処理した。
〔例16〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのアセトニトリルに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに10mlの水を添加した。その反応混合を氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために150Wで超音波処理した。
〔例17〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのアセトニトリルに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlの水を添加した。その反応混合を150Wで超音波処理し、これに、結晶化が完了するまで水を滴下によって添加した。
〔例18〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を11mLのアセトニトリルに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに10mlのアセトンを添加した。その反応混合を氷浴によって冷却し、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。
〔例19〕
原料としての10.1gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのアセトニトリルに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに3mlのアセトンを添加した。その反応混合物を200Wで超音波処理し、これに、結晶が出現し始めるまでアセトンを滴下によって添加し、更に、3分間、超音波処理を行った。
〔例20〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのエタノールに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに20mlのアセトンを添加した。その反応混合物を200Wで超音波処理し、少量の結晶が出現し始めた時に、20ml以上の水を添加し、大量の結晶が出現し始め、その後、更に、3分間、超音波処理を行った。
〔例21〕
原料としての10gのベニジピン塩酸塩の初晶を10mLのDMSOに添加した。この反応混合物を溶解のために還流しながら加熱し、これに30mlの水を添加した。この反応混合物を、結晶化を補助するために200Wで超音波処理した。

Claims (11)

  1. 超音波技術によってベニジピン塩酸塩のナノ粒子を調製する方法。
  2. 請求項1の方法であって、まず、温度、溶媒極性を変化させることによって、又は、低溶解度溶媒(inferior solvent)を添加することによって、ベニジピン塩酸塩の飽和又は過飽和溶液を形成し、次に、超音波処理によって適当なサイズのナノ粒子を得る。
  3. 請求項1又は2の方法であって、超音波処理によってベニジピン塩酸塩を調製する前記温度は、−78℃〜100℃、好ましくは、−5℃〜30℃である。
  4. 請求項1又は2の方法であって、超音波処理によってベニジピン塩酸塩を調製する前記溶媒は、低炭素数ケトン、低炭素数アルコール、低炭素数エーテル、低炭素数酸、低炭素数エステル、ジクロロメタン、クロロホルム、無水酢酸、その他の一般的に使用される小分子溶媒、好適には、アセトン、エタノール、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、ジメチルエーテル、ジクロロメタン、ジメチル・スルホキシド(DMSO)、水、の単体、又は、上述の溶媒の二種類以上の混合物、である。
  5. 請求項1又は2の方法であって、前記超音波の周波数は、20kHz〜500kHz、好ましくは、20kHz〜100kHzである。
  6. 請求項1又は2の方法であって、前記超音波の出力は、1mW〜5000W、好ましくは、1W〜3000Wである。
  7. 請求項1又は2の方法であって、前記超音波の強度は、0.1mW/cm〜500W/cm、好ましくは、0.1W/cm〜50W/cmである。
  8. 請求項1又は2の方法であって、前記超音波の期間は、1分間〜24時間、好ましくは、3分間〜160分間である。
  9. 請求項3から9のいずれかの方法によって調製されたベニジピン塩酸塩。
  10. 請求項9のベニジピン塩酸塩であって、ナノ粒子形態である。
  11. 請求項10のベニジピン塩酸塩であって、前記ナノ粒子の粒径は、20nm〜2000nm、であり、その中央値は300nm〜1500nmである。
JP2013510496A 2011-04-18 2011-09-28 ベニジピン塩酸塩のナノ粒子の調製方法 Expired - Fee Related JP5590228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110096848.5 2011-04-18
CN201110096848.5A CN102746216B (zh) 2011-04-18 一种盐酸贝尼地平纳米粒及其制备方法
PCT/CN2011/080294 WO2012142816A1 (en) 2011-04-18 2011-09-28 Benidipine hydrochloride nanoparticles and preparation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013520520A true JP2013520520A (ja) 2013-06-06
JP5590228B2 JP5590228B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=47026772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013510496A Expired - Fee Related JP5590228B2 (ja) 2011-04-18 2011-09-28 ベニジピン塩酸塩のナノ粒子の調製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5590228B2 (ja)
WO (1) WO2012142816A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059927A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Advanced Layers Inc 水蒸気バリアーフィルム、水蒸気バリアーフィルムの製造方法及び電子機器
JP2013071390A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Konica Minolta Advanced Layers Inc バリアーフィルム及びバリアーフィルムの製造方法
JP2016521751A (ja) * 2013-06-12 2016-07-25 サーモディクス,インコーポレイティド 結晶性マクロライド微粒子を調製するための溶剤法、組成物、および微粒子を含む物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102746215A (zh) * 2011-04-18 2012-10-24 张兆勇 一种制备高纯度盐酸贝尼地平的方法
EP2700632A4 (en) * 2011-04-18 2014-09-03 Hefei Beini Medical Technology Company Ltd METHOD FOR CLEANING DIHYDROPYRIDINE CALCIUM CHANNEL BLOCKERS AND PRODUCING NANOPARTICLES THEREFOR

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970667A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59137461A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59225162A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP2005263816A (ja) * 2003-06-17 2005-09-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 塩酸ベニジピン含有医薬組成物
JP2007008819A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Daito Kk 高純度塩酸ベニジピンの工業的製造方法
US20070042049A1 (en) * 2005-06-03 2007-02-22 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate benidipine compositions
JP2010031218A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Shokuhin Kogyo Hatten Kenkyusho 水相におけるキトサンナノ粒子の調製方法
JP2010082776A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Tohoku Univ 有機溶媒ソノケミストリーによるナノ粒子合成法
WO2011022582A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hydrolytically stable polyurethane nanocomposites

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1794993A (zh) * 2003-06-17 2006-06-28 协和发酵工业株式会社 含盐酸贝尼地平的药物组合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970667A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59137461A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS59225162A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JP2005263816A (ja) * 2003-06-17 2005-09-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 塩酸ベニジピン含有医薬組成物
US20070042049A1 (en) * 2005-06-03 2007-02-22 Elan Pharma International, Limited Nanoparticulate benidipine compositions
JP2007008819A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Daito Kk 高純度塩酸ベニジピンの工業的製造方法
JP2010031218A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Shokuhin Kogyo Hatten Kenkyusho 水相におけるキトサンナノ粒子の調製方法
JP2010082776A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Tohoku Univ 有機溶媒ソノケミストリーによるナノ粒子合成法
WO2011022582A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hydrolytically stable polyurethane nanocomposites

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059927A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Konica Minolta Advanced Layers Inc 水蒸気バリアーフィルム、水蒸気バリアーフィルムの製造方法及び電子機器
JP2013071390A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Konica Minolta Advanced Layers Inc バリアーフィルム及びバリアーフィルムの製造方法
JP2016521751A (ja) * 2013-06-12 2016-07-25 サーモディクス,インコーポレイティド 結晶性マクロライド微粒子を調製するための溶剤法、組成物、および微粒子を含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5590228B2 (ja) 2014-09-17
CN102746216A (zh) 2012-10-24
WO2012142816A1 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590228B2 (ja) ベニジピン塩酸塩のナノ粒子の調製方法
JP5240362B2 (ja) ピロロキノリンキノンのナトリウム塩結晶
CN104892606A (zh) 一种对冰毒和冰毒类似物有传感功能的荧光化合物及荧光传感薄膜的制备和应用
JP5878975B2 (ja) 高純度塩酸ベニジピンの調製方法
TW200804394A (en) Method and apparatus for producing episesamin-rich composition
Kurotani et al. Effect of ultrasonic irradiation on the selective polymorph control in sulfamerazine
WO2017202341A1 (zh) 一种高纯度达比加群酯的制备工艺
JP5768131B2 (ja) 結晶性5−アミノサリチル酸の製造方法
JP2014511867A (ja) ジヒドロピリジン系カルシウムチャネルブロッカーの精製、及びそのナノ粒子の調製方法
CN105384686B (zh) 一种博舒替尼结晶方法
EP4215538A1 (en) Method for purifying sucralose
WO2012077134A1 (en) Process for preparing aripiprazole polymorphs
CN104478897A (zh) 噁嗪骈灯盏乙素苷元衍生物及其制备方法和应用
CN103052630A (zh) 高度结晶的缬沙坦
WO2006120701A1 (en) An improved process for the manufacture of rabeprazole sodium
Malpani et al. Photoinduced phase transition of azobenzene-coupled benzenetricarboxamide
CN101948459B (zh) 一种从中药蛇床子中提取蛇床子素的方法
CN109232707A (zh) 一种甘草酸二铵原料药溶剂残留的去除方法
JP2013213032A (ja) (2rs)−1−ジメチルアミノ−3−{2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}プロパン−2−イルコハク酸水素塩酸塩の工業的製造方法
CN102603757A (zh) 一种从马比木中提取分离喜树碱的方法
CN108659037B (zh) 丙戊酸磷脂衍生物的多晶型物及制备方法
CN105687140B (zh) 一种长春西汀微粉的制备方法
CN102746217B (zh) 一种纯化二氢吡啶类钙通道阻滞剂并制备其纳米的方法
CN103030642B (zh) 一种培美曲塞及其盐的制备方法
EP3170816A1 (en) Supersaturated compositions of benzimidazole compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees