JP2013519991A - 基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置および方法 - Google Patents

基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519991A
JP2013519991A JP2012553829A JP2012553829A JP2013519991A JP 2013519991 A JP2013519991 A JP 2013519991A JP 2012553829 A JP2012553829 A JP 2012553829A JP 2012553829 A JP2012553829 A JP 2012553829A JP 2013519991 A JP2013519991 A JP 2013519991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
high voltage
plasma
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012553829A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトルス マリア ブロム,パウルス
アルフォンス エリザベート ステフェンス,アルクイン
ヨハンナ フエイブレフトス,ラウレンティア
ハーン,ヒューホ アントン マリエ デ
スヘインデル,アントニウス フベルトゥス ファン
スリフテ,エドヴィン テ
ハイニンゲン,ニコラース コルネリス ヨセファス ファン
ホイスカンプ,トム
Original Assignee
ヴィジョン ダイナミックス ホールディング ベー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィジョン ダイナミックス ホールディング ベー.フェー. filed Critical ヴィジョン ダイナミックス ホールディング ベー.フェー.
Publication of JP2013519991A publication Critical patent/JP2013519991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/44Plasma torches using an arc using more than one torch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/466Radiofrequency discharges using capacitive coupling means, e.g. electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を基板の近くで発生させる装置であって、第1放電部を有する第1電極と、第2放電部を有する第2電極と、第1および第2電極間に高電圧差を発生させるための高電圧源と、第1電極を基板に対して位置決めするための位置決め手段とを備えた装置。本装置は、使用時に、基板に対する第1電極の位置決めを許容したまま、第1電極と基板との間に配置される中間構造をさらに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置に関し、特に、第1放電部を有する第1電極と、第2放電部を有する第2電極と、第1および第2電極間に高電圧差を発生させるための高電圧源と、第1電極を基板に対して位置決めするための位置決め手段とを備えた、そのような装置に関する。
表面を処理するためにプラズマを使用できることは周知である。プラズマを使用すると、基板のエッチング、基板上への材料の堆積、および/または基板表面の特性の変化、例えば疎水性から親水性への変化、および原子の化学的結合が可能である。後者は、例えば、プラスチック基板の金属化工程で使用可能である(例えばJournal of Applied Electrochemistry 31、57(2001年)のシャルボニエ(M.Charbonnier)らを参照されたい)。この工程においては、金属層をその上に成長させることができるように、プラスチックの表面をプラズマによってパラジウムの付着に適するようする。他の多くの金属化方法に比べ、この方法は、低融点を有するプラスチックの場合に必要な低温の維持が可能であるという利点がある。したがって、RFIDタグおよびOLEDsのようなプラスチック電子部品の製造には、プラズマ処理が有用でありうる。
これらの用途では、パターン化された構造をプラズマによって表面に直接形成することによって、電子部品の製造に必要な工程数を減らしている。さらに、伝統的なマスキング/エッチング方法に比べ、(金属層の堆積とその後のエッチングによる)金属廃棄物がないため、環境負荷が減る。また、ラボオンチップのような他の用途にも、プラズマによる直接パターニングが有用であろう。
プラズマによって表面を直接パターニングするための公知の装置は、独国特許出願公告第10322696号およびSurface & Coatings Technology 200、676(2005年)に記載されている。これらの装置は、所望のパターンが設けられたマスクを用いてパターンを生成する。これは大量生産には良い方法でありうるが、マスクの作製には極めて多大な費用を要し、時間もかかるうえ、新しいパターンが必要になるたびにマスクを作製する必要があるため、少量生産にはマスクレス方法が好ましいであろう。
プラズマによって表面を直接パターニングするための別の装置が米国特許第4,911,075号から公知である。この装置は、高熱の火花帯とこの火花帯を囲む円形領域のコロナ帯とを基板の表面に作成するために、正確に位置決めされた高電圧の火花放電電極を利用する。この放電電極を表面全体にわたって走査させながら、精密に制御された電圧および電流プロファイルを有する高電圧パルスが、デジタル画像に一致した、精密に位置決めおよび画成された火花/コロナ放電を生じさせる。物理的マスクを使用しないにも拘らず、この装置は、高電圧パルスの複雑な精密制御が必要であるという欠点を有する。さらに、この装置は、対向電極を基板の裏側に使用するため、薄型基板のみを使用しうる。また、堆積、エッチング、および親水化の諸工程には火花放電が望ましくない場合もありうる。
国際公開第PCT/NL2008/050555号に、プラズマパターニングに関する方法および装置が記載されている。国際公開第PCT/NL2008/050555号には、第1電極を第2電極に対して選択的に位置決めするように位置決め手段が構成される方法および装置が記載されている。第1電極は、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に小さいために高電圧差でのプラズマ放電が助長される第1の位置と、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に大きいために高電圧差でのプラズマ放電が防止される第2の位置と、に位置決め可能である。
本発明の1つの目的は、以前開示された装置に比べ改良された、基板のマスクレス直接パターニングに適したプラズマ放電を発生させるための装置を提供することである。本装置は、単純な制御と長い電極寿命とを有し、基板のパターニングを迅速に行え、および/または広範囲の基板、例えば厚型および薄型基板、に適していることが好ましい。
より概括的には、本発明の1つの目的は、基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を基板の近くで発生させるための装置であって、第1放電部を有する第1電極と、第2放電部を有する第2電極と、第1および第2電極間に高電圧差を発生させるための高電圧源と、好ましくは、第1電極を基板に対して位置決めするための位置決め手段と、を備え、以前開示された装置に比べ改良された装置を提供することである。
本発明によると、基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を基板の近くで発生させるための装置であって、第1放電部を有する第1電極と、第2放電部を有する第2電極と、第1および第2電極間に高電圧差を発生させるための高電圧源と、第1電極を基板に対して位置決めするための位置決め手段とを備え、使用時に第1電極と基板との間に配置される中間構造をさらに備えた装置が提供される。好ましくは、中間構造は、基板に対する第1電極の位置決めを許容する。中間構造によって、発生させたプラズマをより有益に利用できる、および/または追加機能を可能にするために使用できる。好ましくは、中間構造は、板などのシートである。
基板に対する第1電極の位置決めは、第1電極を基板に向けて、および/または基板に沿って、移動させることを含みうる。第1電極の位置決めは、空き空間を中間構造と基板との間に、および/または中間構造と第1電極との間に、設けることによって可能になりうる。中間構造は、第1電極と一緒に基板に沿って移動するように、第1電極に機械的に随意結合される。
一実施形態において、位置決め手段は、第1電極を基板に対して位置決めするために第1電極に機械的に結合された圧電アクチュエータを備える。この圧電アクチュエータによって、第1電極の比較的高精度な位置決めを達成できる。この実施形態においては、本装置は中間構造を必ず備えるとは限らない。第1電極を圧電アクチュエータによって形成し、放電部またはその近くの外面の少なくとも一部に追加の導電性被覆を随意設けることも可能であることを理解されるであろう。
一実施形態において、中間構造は、プラズマを通過させるための少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口、を備えたシートとして形成される。このような開口は、第1電極と基板との間の最小距離より小さい、最大直径などの、最大寸法を随意有しうる。プラズマはこれらの開口を通って基板に到達しうるので、これらの開口はプラズマによって処理される基板領域のサイズに影響を及ぼしうる。この中間構造は、その開口寸法を調整することによって、プラズマによって生成されるパターンのトラック幅またはスポットサイズを縮小するために利用可能である。これにより、パターンの解像度を向上できる。少なくとも1つの開口、随意的には全ての開口、の最大寸法を例えば10マイクロメートルまたは20マイクロメートルにしうる。したがって、少なくとも1つの開口、随意的には全ての開口、は例えば最大10マイクロメートルまたは最大20マイクロメートルの直径を有しうる。これらの開口は、例えば、プラズマを形成するためのガスを通過させるために有益に使用されうる。これにより、ガス流を集束させることができる。ガスをより経済的に使用できる。この実施形態は、これらの開口を通過するガス流によって第1電極を冷却できるという追加の利点を有しうる。
一実施形態において、中間構造は、非導電性材料を備え、好ましくはこの非導電性材料で基本的に構成される。これにより、高電圧源によって発生させた電界を開口を通して集中させることができる。これにより、プラズマによって処理される基板領域のサイズを有効に縮小できる。すなわち、この開口は、基板上のプラズマのサイズを有効に縮小するための隔膜として使用されうる。中間構造は、第1および第2電極間に配置されうる。
一実施形態において、中間構造は、第2電極を形成しうる導電性材料を備えてもよく、好ましくはこの導電性材料によって基本的に構成される。これにより、基板を第1および第2電極間に配置する必要がなくなる。この結果、高電圧源によって発生させた電界への基板の曝露がほぼ防止されうる。これは、基板が相対的に厚い場合に重要でありうる。この場合、基板を第1および第2電極間に配置すると、プラズマを生成するために相対的に高い電界が必要になるであろう。これは、集積回路のように強電界によって損傷しうる比較的脆弱な構成要素が設けられている基板の場合にも重要になりうる。中間構造はセグメント化されうることを理解されるであろう。中間構造は、関連付けられた第1電極にそれぞれ対応する独立したセグメントを複数備えうる。これにより、プラズマのオン/オフ切り替えのように、高電圧源に対するこれらのセグメントの切り替えが可能になる。
好ましくは、第1電極および/または第2電極、例えば導電性材料、に電気絶縁性の覆いを設けうる。これにより、第1および第2電極間の火花形成を阻止しうる、さらには防止さえしうる。
一実施形態において、中間構造は、プラズマによって少なくとも部分的に移動させることができる、前駆体または堆積可能材料などの、プロセス材料が設けられたリボンなどのシートとして形成される。この中間構造によって、発生させたプラズマをプロセス材料、例えば堆積可能材料、の少なくとも一部の処理、例えば堆積、を可能にするために利用できる。これにより、本装置の追加機能を提供できる。
一実施形態において、中間構造は、プロセス材料が設けられたキャリアシートを備え、このプロセス材料はプラズマによってキャリアシートから少なくとも部分的に除去可能である。この中間構造によって、発生させたプラズマを、キャリアシートに保持されているプロセス材料の処理、例えば堆積、を可能にするために利用できる。好ましくは、使用時、プロセス材料は、キャリアシートと基板との間に配置される。ただし、これは必須ではない。キャリアシートを、例えば少なくとも部分的に、メッシュ状に随意にしうる。この場合、プロセス材料をメッシュの開口部内に設けてもよい。例えば、メッシュ状キャリアにプロセス材料を含浸させてもよい。
一実施形態において、位置決め手段は、第1電極を第2電極に対して、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に小さいために高電圧差でのプラズマ放電が助長される第1の位置と、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に大きいために高電圧差でのプラズマ放電が防止される第2の位置とに選択的に位置決めするように構成される。好ましくは、位置決め手段は、第1電極を第2電極に向かう方向、および第2電極から離れる方向、に移動するように構成される。
これは、位置決め手段を用いて第1電極を第1または第2の位置に配置することによって、プラズマのオン/オフ切り替えを可能にするという利点をもたらす。したがって、電極への高電圧供給の制御が不要になる。
一実施形態において、第2電極は、シート状基板をその外面に配置可能なドラムとして設計され、これにより基板はドラムと第1電極との間に配置され、位置決め手段は第1電極をドラムの外面に対して直角な方向に移動させるように構成される。これにより、プラスチック箔などのシート状の電気絶縁性基板をパターニングしうる。
別の実施形態において、位置決め手段は、第2電極の位置決めを第1電極と同期的に行うようにさらに構成される。これにより、第1および第2電極を一緒に、例えば書き込みヘッドとして、基板の表面に沿って走査させることができるので、プラズマを表面に沿って走査させることができるという利点がもたらされる。さらに、第1および第2電極を同期的、例えば並列、に走査させることによって、基板の背部に電極が不要になるという利点がもたらされる。この結果、厚型基板、不規則形状の基板、および/または三次元基板など、非シート状基板の走査が可能になる。
好ましくは、位置決め手段は、第1電極を基板の表面に沿って位置決めするようにさらに構成される。これにより、位置決め手段は、プラズマのオンまたはオフへの切り替えに加え、第1電極、ひいてはプラズマ、を基板の表面に沿って走査させるためにも使用可能になる。位置決め手段は、複数の独立したアクチュエータ、例えば第1電極を第2電極に向かう方向、または第2電極から離れる方向、に移動させるための第1アクチュエータと、第1電極を基板の表面に沿って第1の方向に移動させるための第2アクチュエータと、第1電極を基板の表面に沿って第2の方向に移動させるための第3アクチュエータと、を備えうることを理解されるであろう。
好ましくは、本装置は筐体をさらに備え、第1電極はこの筐体によって少なくとも部分的に取り囲まれ、第1電極は筐体に対して移動可能である。この筐体は、電気絶縁性でもよい。これにより、第1電極は筐体によって保護されうる。例えば、第2の位置では第1電極をほぼ完全に筐体内に後退させ、第1の位置では筐体から部分的に突出させることが可能である。これにより、第1電極は、埃、ゴミ、またはプラズマの反応産物から保護されうる。
好ましくは、高電圧源は、第1および第2電極間の高電圧差を調整するように構成される。これにより、例えば、点火時のプラズマの空間的広がりを調整可能である。したがって、オン時にプラズマによって変質される基板領域の「ドットサイズ」が調整されうる。これにより、プラズマを用いて基板上にパターンを「印刷する」際のドットサイズが決定されうる。
一実施形態において、本装置は、第1電極を複数備える。これらの第1電極は、基板表面に沿って同時に位置決めされるように、印刷ヘッド内に、例えば並列に、配置されうる。
好ましくは、位置決め手段は、各第1電極を第2電極に対して個別に位置決めするように構成される。これにより、プラズマを点火または滅火させるために、複数の第1電極の各第1電極が個別に位置決めされうる。
本装置は、第2電極を複数備えることも可能である。好ましくは、位置決め手段は、各第1電極を1つ以上の第2電極に対して個別に位置決めするように構成される。
特殊な一実施形態において、第1電極は、高電圧源に導電接続された、マトリックスプリンタの印刷ヘッドの可動ペンによって形成される。
一実施形態において、位置決め手段は、第2電極の位置決めを第1電極と同期的に行うようにさらに構成されるが、位置決め手段は、第1電極を第2電極に対して位置決めするようには必ずしも構成されない。これにより、第1および第2電極を一緒に、例えば書き込みヘッドとして、基板の表面に沿って走査させることができるため、プラズマを表面に沿って走査させることができるという利点がさらにもたらされる。さらに、第1および第2電極を同期的、例えば並列、に走査させることによって、基板の背部に電極が不要になるため、厚型基板、不規則形状の基板、および/または三次元基板などの基板の走査が可能になるという利点がもたらされる。
一実施形態において、本装置は、基板上方のプラズマ源の高さを求める高さ測定装置と、基板上方のプラズマ源の高さを調整する高さアクチュエータと、基板形状の不規則性を補正するために基板上方のプラズマ源の高さを、好ましくはリアルタイムで、制御する高さ制御装置とを備える。
本発明の一態様によると、基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置は、複数の第1電極と、複数の第2電極と、複数の第1電極から選択された複数の第1電極と複数の第2電極から選択された複数の第2電極との間に高電圧差を発生させるように構成された高電圧源とを備える。この態様においては、本装置は、第1および/または第2電極を位置決めするための位置決め手段を必ず備えるとは限らない。したがって、複数の第1電極と複数の第2電極とは、対応付けられた第1および第2電極間に高電圧差をもたらすことによって、基板表面の選択された部分を処理しうる。本装置は、選択された部分の全体を一度に、あるいは選択された第1および第2電極に連続的に高電圧差を印加することによって連続的に、処理しうる。好ましくは、第1および第2電極は並列に配置される。好ましくは、第1および第2電極は交互に配置される。随意的に、第1および第2電極は、少なくとも基板の近くに、電気絶縁性の、例えばセラミック製の、筐体内に完全に収容される。
一実施形態において、第1電極は、プラズマを形成するためのガスを通過させるように構成された給気路を備える。好ましくは、第1電極は、中空ペンによって形成される。この実施形態は、第2電極を形成する導電性材料が中間構造に設けられた実施形態と有利に組み合わせ可能である。後者の実施形態では、電界はプラズマを基板に到達させえないか、または限られた範囲にのみ到達させうる。この結果、プラズマを基板側に移動させるガス流が歓迎されるであろう。このようなガス流は、例えば中空ペンを通して、供給可能である。給気路を必ずしも第1電極に設ける必要はなく、第1電極の代わりに、または第1電極に加えて、本装置のその他の部分に給気路を設けうることは明らかでありうる。
本発明は、プラズマ放電を用いて基板の表面をパターニングする方法であって、第1放電部を有する第1電極と第2放電部を有する第2電極とを設けることと、第1放電部と第2放電部との間に、すなわち第1および第2電極間に、高電圧差を発生させることによってプラズマ放電を生じさせ、これによりプラズマを基板の近くで発生させることと、第1電極を基板に対して位置決めすることと、第1電極と基板との間に中間構造を配置することと、を含む方法にさらに関する。
好ましくは、本方法は、プラズマを基板の近くで繰り返し発生させることを含む。これにより、プラズマは、基板上の複数の異なる位置に到達しうる。好ましくは、第1電極の位置決めは、少なくともプラズマを基板の近くで発生させた後に、行われる。これにより、次回、プラズマを基板の近くの別の位置で発生させることが可能になる。このように、プラズマを複数の異なる位置で発生させることにより、パターニングを達成できる。ただし、代わりに、または加えて、第1電極の位置決めをプラズマの発生中に行いうる。これにより、プラズマによって処理される基板の表面に沿ってトラックを形成可能である。これは、例えばプラズマを基板の表面に沿って移動させることによって、達成可能である。このようにして、パターニングを達成できる。
一実施形態において、中間構造は、例えば少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口、を備えたシートとして形成され、例えば、このような形状を有するか、またはこのようなシートとして製造される。
別の実施形態において、中間構造は、前駆体または堆積可能材料などのプロセス材料が設けられたシートとして形成され、例えばこのようなシートの形状を有するか、またはこのようなシートとして製造され、本方法は、プロセス材料の少なくとも一部を処理する、例えば堆積可能材料の少なくとも一部を基板上に堆積させる、ために、プロセス材料の少なくとも一部をプラズマによって移動させることを含む。
両実施形態は、有利に組み合わせられうる。したがって、中間構造は、少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口、を有するシートを備えうると共に、プロセス材料が設けられたシートをさらに備えうる。
一実施形態において、本方法は、第1電極を第2電極に対して、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に小さいために高電圧差でのプラズマ放電が助長される第1の位置に位置決めすることによってプラズマ放電を選択的に発生させることと、第1電極を第2電極に対して、第1放電部と第2放電部との間の距離が十分に大きいために高電圧差でのプラズマ放電が防止される第2の位置に位置決めすることによってプラズマ放電を選択的に滅火することと、を含む。
本方法は、好ましくは、プラズマ放電によって表面を選択的にエッチングすること、プラズマ放電によって材料を表面上に選択的に堆積させること、および/またはプラズマ放電によって表面の特性を、例えば疎水性から親水性に、選択的に変化させることをさらに含む。
本発明による装置は、プラスチック製の物体、例えばプラスチックシート、などの電気絶縁性基板の表面を処理するために使用されうる。本発明による装置は、半導電性または導電性基板の表面を処理するためにも使用されうる。(半)導電性基板の使用時、第1および/または第2電極は、好ましくは、上記のように電気絶縁性材料で覆われる、例えば被覆される。導電性基板は、第2電極としても使用されうることを理解されるであろう。
本発明による装置は、各種基板の表面処理用に適していることが見出されている。本発明は、中規模電子機器((O)LED装置、RFIDタグ、または太陽電池装置など)、中規模三次元構造(MEMSデバイス、マイクロレンズ、または多焦点レンズなど)、ラボオンチップ、バイオチップ、印刷可能なプラスチック製物体、またはオフセット印刷板を基板から製造するための方法であって、本発明によるプラズマ放電を発生させる装置によって基板を処理することを含む方法にさらに関する。例えば、このプロセス材料は、導電性トラックを基板上に製造するように構成された金属材料でもよい。例えば、このプロセス材料は、複数の疎水性領域から成るパターンを形成できるように、弗素を含有しうる。これにより、インクジェット印刷されるパターンの信頼性および解像度が向上されうる。
本発明は、本発明によるプラズマ放電を発生させる装置の製造方法であって、従来のマトリックスプリンタを用意することと、高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、マトリックスプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの印字ペンを高電圧源に導電接続することと、マトリックスプリンタの印刷ドラムの表面を高電圧源に随意導電接続することと、を含む方法にさらに関する。これにより、少なくとも1つの印字ペンは、プラズマを発生させるための電極を形成する。
本発明は、好ましくは本発明による方法を実施するように構成された、本発明による装置に使用される高電圧源と印刷ヘッドとを備えた改造用キットにさらに関する。
一実施形態において、本改造用キットは、印刷ヘッドの第1電極に向けてガスを導くための吸気口をさらに備えうる。ガスと高電圧源とは、印刷ヘッドの第1電極に向けて導かれるガス内にプラズマを発生させるように構成されうる。本改造用キットは、移送手段を随意備える。この移送手段は、例えば印刷ヘッドを移動させるように構成されうる。この移送手段は、例えば印刷ヘッドと基板とを互いに対して移動させるように構成されうる。
添付図面を参照しながら非限定的な例によって本発明を説明する。
本発明による装置の第1実施形態の概略図を示す。 ピンホール板を平面図で示す。 圧電アクチュエータの使用方法を模式的に示す。 本発明による装置の第2実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第3実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第4実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第4実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第5実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の別の実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の別の実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第6実施形態の概略図を示す。 本発明による装置の第6実施形態の一変形例の概略図を示す。 本発明による第7実施形態の装置1を模式的に示す。 本発明による第8実施形態の装置1を模式的に示す。 本発明による別の実施形態の装置を示す。 本発明による第9実施形態の装置1を模式的に示す。 本発明による第10実施形態の装置1を模式的に示す。 堆積可能材料が設けられたシートと第1電極との間にピンホール板が配置される一変形例を示す。 ハンマバンクプリンタに含まれうるハンマバンクの一例を示す。 ハンマバンクプリンタに含まれうるハンマバンクの別の例を示す。 本発明による装置の別の実施形態の一例を示す。 第1の高さと第2の高さとを示す。 第1電極が中空針によって形成される一例を示す。 図15Aの例の印刷ヘッドの底面図を示す。
図1は、本発明による基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置1の第1実施形態の概略図を示す。表面のパターニングを、例えば疎水性パターンを表面に実現することによって、可能にするために、プラズマが表面に到達するようにプラズマを表面近くで発生させる。
この例では、装置1は、複数の第1電極2.i(i=1,2,3,...)を備える。この例では、第1電極2.iは、細長いペンとして設計されている。装置1は、第2電極4をさらに備える。この例では、第2電極は板状である。第1および第2電極2.i、4は、高電圧源10の端子6、8にそれぞれ導電接続される。高電圧源10は、第1電極2.iと第2電極4との間に高電圧差を発生させるように構成される。この例では、第1電極2.iは、参照符号12においてさらに接地されている。例えばイオンまたは電子のどちらを基板に衝突させるかに応じて、第1電極を第2電極に対して負に帯電させうる、またはこの逆に帯電させうる、ことを理解されるであろう。この例では、高電圧差は、DC電圧差を含む。代わりに、または加えて、高電圧差は、AC電圧差(例えば無線周波数(RF))、パルス電圧差などを含みうる。
この例では、処理対象の基板14は、第1電極2.iと第2電極4との間、この例では第2電極4の上、に位置付けられる。この例の第2電極4は対向電極とも称される。
図1において、装置1は、筐体16をさらに備えている。筐体16は複数の孔18.iを備え、各孔18.iに1つの第1電極2.iが収容される。各第1電極2.iは、それぞれの孔18.iに摺動可能に収容される。この例では、装置1は、第1電極2.iの各々を対応する孔18.iの内部で個別に移動させるように構成された位置決め手段を備える。位置決め手段は、リニアモータ、ラックピニオン、圧電アクチュエータ、電磁ソレノイドなどの電動機を備えうる。
装置1は、使用時に基板14と少なくとも1つの、この例では全ての、第1電極2.iとの間に配置される中間構造をさらに備える。この例の中間構造は、少なくとも1つの、この例では複数の、開口を備えたシートとして形成される。複数の開口を備えたシートは、ピンホール板21Aとも称される、複数の開口23を備えた板21Aとして設けられうる。これらの開口23を通して、生成されたプラズマ22を基板14に向けて供給できる。したがって、使用時、プラズマはこれらの開口23を通って基板に到達できる。図1はピンホール板21Aを側面図で示しており、図1Aはピンホール板21Aを平面図で示している。
これらの開口の最大寸法を規定しうる。この例の略円形の開口23の場合、最大寸法を直径Dにしうる。直径Dを第1電極と基板との間の最小距離Dより小さく、例えば少なくとも2分の1に、することも随意可能である。これにより、プラズマによって形成されるパターンのスポットサイズまたはトラック幅Sを大幅に縮小可能である。ただし、直径Dを第1電極と基板との間の最小距離D以上にも随意しうる。ピンホール板は、セラミックなどの非導電性材料で基本的に構成される。
これまで説明してきた装置1は、以下の方法で作動させうる。
最初に、基板14が第2電極4と第1電極2.iとの間に配置される。第1および第2電極間に高電圧差が設定され維持される。
基板14の表面20をプラズマで選択的に処理する場合は、表面20の処理対象箇所が決定される。表面上の決定された箇所に最も近い第1電極2.iが選択される。この例では、第1電極2.3が選択されている。
初期状態では、第1電極2.1、2.2、2.4、2.5、および2.6に関して図1に示されているように、全ての第1電極2.iが後退位置にあってもよい。この後退位置においては、第1電極2.iの先端(放電部)と第2電極4との間の距離が十分に大きいために高電圧差でのプラズマ放電が防止される。すなわち、後退位置にある第1電極2.iと第2電極4との間の電界強度が十分に低いために電気漏出が防止される。
位置決め手段は、選択された第1電極2.3を第2電極4に向けて突出位置まで移動させる(図1を参照)。この突出位置においては、選択された第1電極2.3の先端(放電部)と第2電極4との間の距離が十分に小さいために高電圧差でのプラズマ放電が助長される。すなわち、突出位置にある第1電極と第2電極4との間の電界強度が十分に高いためにプラズマ放電の開始が助長される。図1において、プラズマは参照符号22で示されている。
より概括的には、例えば突出位置にある、第1電極2.iと中間構造との間の離隔距離Zは、使用時に第1電極2.iが中間構造に接触しない、および/または中間構造の平面を横切らない、ような距離にしうる。これにより、中間構造は、基板に対する第1電極の位置決めを許容したまま、第1電極と基板との間に配置可能である。ただし、一部の実施形態においては、第1電極が突出位置において複数の開口23のうちの1つを通り抜けると有利でありうる。
第1および第2電極間の電界は基板を通過するので、図1による装置は、プラスチック箔などのシート状基板に適している。
第1電極が後退可能であるという事実は、後退した第1電極にプラズマが到達できないため、プラズマを発生させた第1電極に隣接した第1電極の浸食を減らしうるという利点をもたらす。この効果は、第1電極を(図1に示されているように)筐体内に完全に後退させることによって向上し、特に筐体16がプラズマの近くに電気絶縁性の底部を備えている場合に向上する。これは、図2および図3に示されている装置の第1および第2電極についても当てはまる。ただし、電極を筐体16によって囲むことは厳密には必要でないことを理解されるであろう。筐体は、電極を案内するためのほぼ開いた構造をさらに備えうる。
第1電極と第2電極との間の距離を制御することによって、プラズマの強度を制御できる。
各第1電極と基板の表面との間の距離を制御できるため、(場合によっては、平坦ではないが、基板の形状に追従する第2電極との組み合わせによって)曲面および/または三次元物体の処理も実現可能でありうる。
図1Bは、装置1、または本発明による一方法、における圧電アクチュエータの使用方法を模式的に示す。図1Bは、第1圧電アクチュエータ11Aと第2圧電アクチュエータ11Bとを示す。図1Bは、突出位置にある第2圧電アクチュエータ11Bを示す。これは、これらの圧電アクチュエータに対応付けられた電圧源10’によって第2圧電アクチュエータ11Bの両端に電圧を供給することによって実現可能である。図1Bは、後退位置にある第1圧電アクチュエータ11Aを示す。これは、これらの圧電アクチュエータに対応付けられた電圧源10’によって第1圧電アクチュエータ11Bの両端に供給されている電圧を少なくとも部分的に解除することによって実現可能である。圧電アクチュエータに対応付けられた電圧源10’は、高電圧源10によって形成されうるが、あるいは高電圧源10から独立させることも可能である。圧電アクチュエータは電極の精密な突出を可能にすることを理解されるであろう。図1Bの例では、第1電極2.1、2.2は圧電アクチュエータ11A、11Bによってそれぞれ担持されている。追加の導電性被覆が放電部またはその近くの外面の少なくとも一部に随意設けられた圧電アクチュエータによって電極全体を形成することも可能であることをさらに理解されるであろう。
図2は、本発明による装置1の第2実施形態の概略図を示す。この例では、複数の第1電極2.iと複数の第2電極4.j(j=1,2,3,...)とが並列に配置される。この例では、第1および第2の両電極は、対応する孔18.k(k=1,2,3,...)に摺動可能に収容される。図2は、複数の開口23が設けられたピンホール板21Aをさらに示す。
図2に示されている装置1は、以下のように作動させうる。
基板14は、第1および第2電極、2.i、4.jの近くに配置される。第1および第2電極間に高電圧差が設定され維持される。
基板14の表面20をプラズマによって選択的に処理する場合は、表面20の処理対象箇所が決定される。表面上の決定された位置に最も近い第1電極2.iおよび第2電極4.jが選択される。この例では、第1電極2.2と第2電極4.2とが選択されている。
初期状態では、電極2.1、2.3、4.1、および4.3に関して図2に示されているように、全ての第1電極2.iと全ての第2電極4.jとが後退位置にあってもよい。この後退位置においては、第1電極2.iの先端(放電部)と第2電極4.jの先端(放電部)との間の距離が十分に大きいために高電圧差でのプラズマ放電が防止される。すなわち、後退位置にある第1電極2.iと後退位置にある第2電極4.jとの間の電界強度が十分に低いために電気漏出が防止される。
位置決め手段は、選択された第1電極2.2と選択された第2電極4.2とを突出位置に向けて移動させる(図2を参照)。この突出位置においては、選択された第1電極2.2の先端と選択された第2電極4.2の先端との間の距離が十分に小さいために高電圧差でのプラズマ放電が助長される。すなわち、突出位置にある第1電極と突出位置にある第2電極との間の電界強度が十分に低いためにプラズマ放電の開始が助長される。
図2の例では第1および第2電極の両方が基板14の同じ側に位置付けられているため、厚型基板、不規則形状の基板、および/または三次元基板などの非シート状基板もプラズマ22によって処理可能である。
以下により詳細に説明するように、位置決め手段は、第1電極2.iを基板の表面に沿って位置決めするようにさらに構成されうる。したがって、図1および図2に示されているような電極を備えた筐体16を基板14の表面20に沿って走査させうる。したがって、表面20の複数の領域を選択的にプラズマ22に曝露可能である。ここで、これらの電極を備えた筐体16は、インクを堆積させる代わりに、プラズマ処理を行うための「印刷ヘッド」として機能すると理解されうる。
図3は、本発明の第2の態様による装置1の一実施形態の概略図を示す。図3に示されている装置は、図2に示されている装置とよく似ている。1つの違いは、図2に示されている装置1では、電極2.iおよび4.jがそれぞれスイッチ24.k(k=1,2,3,...)を介して高電圧源10に接続されている点である。
図3に示されている装置1は、以下のように作動させうる。
基板14は、第1および第2電極、2.i、4.jの近くに配置される。高電圧差が設定される。
基板14の表面20をプラズマによって選択的に処理する場合は、表面20の処理対象箇所が決定される。表面上の決定された箇所に最も近い第1電極2.iおよび第2電極4.jが選択される。この例では、第1電極2.2および第2電極4.2が選択されている。
初期状態では、プラズマ放電が発生しないように、全ての第1電極2.iおよび全ての第2電極4.jを高電圧源10から切り離しておいてもよい。選択された第1電極2.2および選択された第2電極4.2は、それぞれスイッチ24.3および24.4を介して高電圧源10に接続される。選択された第1電極2.2の先端と選択された第2電極4.2の先端との間の距離は、高電圧差でのプラズマ放電を助長するために十分に小さい距離であるように選択される。すなわち、第1電極と第2電極との間の電界強度は、プラズマ放電の開始を助長するために十分な低さである。
スイッチ24.kは、高電圧源10の一部を形成しうる。したがって、高電圧源10は、第1モードではプラズマ放電を助長するために、高電圧差を電極2.iおよび4.jに選択的に発生させ、第2モードでは、プラズマ放電を防止するために、低電圧差またはゼロ電圧差を電極2.i、4.jに発生させるように構成される。
図3の例では、第1および第2電極の両方が基板14の同じ側に位置付けられているため、厚型基板、不規則形状の基板、および/または三次元基板などの非シート状基板もプラズマ22によって処理可能である。
図3の例では、第1および第2電極の両方が高電圧源に選択的に接続される。これらの電極の一部、例えば全ての第1電極2.iまたは全ての第2電極4.j、を高電圧源に永続的に接続しうることを理解されるであろう。
図3に示されている装置101の電極を備えた筐体16を、図1および図2に関して説明したように、基板14の表面20に沿って走査させうることを理解されるであろう。
図3の例では、筐体16は、電極2.i、4.jと放電空間34との間に障壁を形成する電気絶縁体17.kを備えている。電気絶縁体17.kは、電極2.i、4.jがプラズマ22に直接接触することを防ぐ。したがって、これらの電極は浸食から効率的に保護される。電気絶縁体17.kは、電極間の高電圧差がプラズマ放電を可能にするために十分であるように、設計される。電気絶縁体17.kは、図1、図2、図4a、図4b、または図5に関して説明したように、装置1にも適用されうることを理解されるであろう。これらの電気絶縁体は、筐体の一部であってもよく、あるいは電極の個別の覆い、例えば被覆、であってもよい。
図1〜3に示されている装置の全てに関して、電極を備えた筐体を、印刷ヘッドのように、基板14に沿って移動可能にしうる。
図4aの例では、第2電極4は、シート状基板14をその外面20に配置可能なドラム26として設計されており、これによりシート状基板14はドラム26と第1電極2.iとの間に配置される。この例では、第1電極2.iを備えた筐体16は、図1に関して説明したように設計されている。基板14はドラム状の第2電極4によって移送され、移動可能な第1電極2.iを備えた筐体16は、図4aに示されている断面に対して直角な方向に移動可能である。図4bは、図4aによる装置1の正面図を示す。なお、図4bでは、筐体16は、第1電極2.iの二次元配列を備えたものとして示されていることに注目されたい。筐体16は、第1電極2.iの一次元配列を、または単一の第1電極2でさえも、備えうることを理解されるであろう。
図5は、本発明による基板14のマスクレス直接パターニング、すなわちパターンが設けられたマスクを使用しないパターニング、に適した、プラズマ放電を発生させる装置1の別の実施形態を示している。この例では、装置201は、三次元基板14の表面20のパターニング用に特別に適合化されている。図5の例では、明確にするために描画されていないが、ピンホール板などの中間構造が存在する。
この例では、電極2.i、4.jは、図1および図2に関して説明したように、基板14に向かう方向および基板14から遠ざかる方向に個別に移動可能である。この例では、各電極2.i、4.jは、各電極に対して固定的に取り付けられた電気絶縁体28.kを備えている。したがって、電極2.i、4.jは、浸食に対して十分に保護される。
図5に示されている装置1は、以下のように作動させうる。
基板14は、第1および第2電極2.i、4.jの近くに配置される。各電極が基板14の表面20に接触するまで、全ての電極2.i、4.jが基板14に向けて位置付けられる。次に、表面20を処理するためのプラズマ22の発生に適した所定の距離だけ、全ての電極2.i、4.jが表面20から遠ざけられる。これで、各電極は表面20の輪郭に「追従する」。図5は電極の一次元配列を示しているが、三次元基板の表面20の表面領域の処理を可能にするには、電極2.i、4.jの二次元配列が好ましい。
高電圧差が設定される。基板14の表面20をプラズマによって選択的に処理する場合は、表面20の処理対象箇所が決定される。表面上の決定された箇所に最も近い第1電極2.iおよび第2電極4.jが選択される。この例では、第1電極2.2および第2電極4.2が選択されている。
初期状態では、プラズマ放電が発生しないように、全ての第1電極2.iおよび全ての第2電極4.jを高電圧源10から切り離しておいてもよい。選択された第1電極2.2および選択された第2電極4.2は、それぞれスイッチ24.3および24.4を介して高電圧源10に接続される。
図5の例では、遮蔽体30.m(m=1,2,3,...)が電極2.i、4.j間に取り付けられている。この例では、遮蔽体は、(電気絶縁性の)箔によって形成されている。遮蔽体30.mは、電極2.i、4.j間の空き空間32へのプラズマ22の進入を防止する。遮蔽体30.mは、放電空間34へのガスの進入を可能にすると同時に、電極間の空き空間32へのガスの進入を防止する。放電空間34のガスは、プラズマ放電を促進するように選択可能であることを理解されるであろう。このガスは、例えばアルゴンまたはヘリウムを含みうる。このガスが空き空間32内に存在しないため、空き空間32内では高電圧差によってプラズマ放電が引き起こされない。これら遮蔽体30.mの使用は随意であり、所望であれば、図1、図2、図3、図4a、および図4bによる装置にも適用されうることを理解されるであろう。
図5Aは、放電空間34にガスを進入させうる方法を模式的に示す。装置1は、その内部でプラズマを形成するために、第1電極2に向けてガスを供給する給気路、例えば吸気管13A、を備えうる。装置1は、第1電極または基板からガスを排出させる排気路、例えば排気管13B、をさらに備えうる。装置1は、第1電極2を取り囲む囲い13Cをさらに備えうる。囲い13Cは、使用時に吸気管13Aから囲い13C内にガスが直接流入するように、吸気管13Aと流体連通しうる。吸気管13Aと排気管13Bとは、ガスが囲い13Cから流出しなければ排気管13Bに到達できないように、配置されうる。吸気管と、排気管と、囲いとによって、集束されたガス流を生じさせうる。ただし、集束されたガス流を囲い13Cを通さずに到達させうることも明らかでありうる。図5Bに示されているように、排気管13Bを囲い13C内に開口させることも可能である。
本発明者らは、市販のマトリックスプリンタを図1、図1B、図2、図3、図5、図5A、図5B、図6A、図6B、図7、図8、図8B、図9、図10、図11、図12A、図12B、図13、図14、または図15Aによる装置を備えたプラズマプリンタに容易に転用可能であることを見出した。図4aおよび図4bに示されている装置は、実際に、そのように転用されたマトリックスプリンタの一部でもありうる。
従来のマトリックスプリンタの転用は、以下のように行うこともできる。本発明による一実施形態の改造用キットを使用してもよい。
最初に、従来のマトリックスプリンタを用意し、高電圧差を発生させるための高電圧源を設ける。マトリックスプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの印字ペンを高電圧源に導電接続する。
図1による装置が所望される場合は、従来のマトリックスプリンタの印刷ドラムの外面を高電圧源に導電接続する。必要であれば、印刷ドラムの表面に導電性被覆を設けてもよい。
図2、図3、または図5による装置が所望される場合は、印刷ヘッドの少なくとも1つの印字ペンを高電圧源の正端子に接続し、印刷ヘッドの他の少なくとも1つ印字ペンを高電圧源の負端子に接続する。
2つを超える数の第1電極2.iおよび/または第2電極4.jが使用される場合は、これらの電極を一次元または二次元配列に配置できる。このような配列内の電極同士を分離するスマートな方法として、参照により本願明細書に取り込むものとする国際公開第2008/004858号に記載されているように、膜を使用する方法がある。この方法によると、個々の電極2.i、4.jを膜によって分離することによって、電極2.i、4.jを互いに近接させて、例えば六方充填配置に、配置できる。膜が電気絶縁性であれば、これらの電極は互いに電気的にも十分に絶縁される。国際公開第2008/004858号に記載されているピン移動の構成および方法の別の利点は、互いに影響を及ぼさずに電極を個別に移動できることである。
図6Aは、本発明による装置1の第6実施形態を示す。この実施形態においては、プラズマ放電をもたらすために、従来のインクジェット印刷ヘッド35が転用される。この例では、インクジェット印刷ヘッドは、複数のノズル37.n(n=1,2,3,..)を備えている。ノズル当たり2つの圧電素子31、33が内部インク室39に隣接して配置される。この改造によると、圧電素子31、33は、高電圧源10の端子6、8にそれぞれ導電接続される。圧電素子31、33間に高電圧差が維持されているとき、圧電素子31、33は第1および第2電極2.i、4.jとして機能する。図6Aの例では、中間構造はピンホール板21Aとして描かれている。
図6Aの実施形態では、ピンホール板を導電性にし、第2電極として機能させることも可能であることを理解されるであろう。この場合、第1電極を形成するために、内部インク室39内のインクジェット印刷ヘッドの一方の電極のみ、例えば一方の圧電素子、が必要である。
図6Aの装置は、以下のように作動させうる。矢印Gで示されているように、インクの代わりに、ガス流が印刷ヘッド35内に供給される。基板14の表面20をプラズマによって選択的に処理する場合は、表面20の処理対象箇所が決定される。表面上の決定された箇所に最も近いノズル37.nとこれに対応付けられた第1電極2.iおよび第2電極4.jとが選択される。この例では、第1電極2.3および第2電極4.3が選択されている。
初期状態では、プラズマ放電が発生しないように、全ての第1電極2.iおよび全ての第2電極4.jを高電圧源10から切り離しておいてもよい。選択された第1電極2.3および選択された第2電極4.3は、それぞれスイッチ24.5および24.6を介して高電圧源10に接続される。これで、これら電極間の領域にプラズマ22が発生する。ガス流の速度により、プラズマ22はノズル37.3から基板の表面20に向けて射出される。この改造されたインクジェットヘッド35を表面20に沿って走査させうることを理解されるであろう。
図6Bは、本発明による装置1の第6実施形態の一変形例を示す。この実施形態においては、プラズマ放電をもたらすために、従来のインクジェット印刷ヘッド35が転用される。この例では、インクジェット印刷ヘッドは、複数のノズル37.n(n=1,2,3,..)を備えている。この改造によると、針状の第1電極2.iが、ヘッドの内部インク室39を通って延在するように、取り付けられる。
針状の第1電極は、通常、例えば導電性被覆が設けられた、例えばダイアモンドチップを有しうる。これにより、第1電極は、比較的鋭い先端を備えうる。したがって、プラズマのサイズを縮小できる。したがって、パターニング中のスポットサイズまたはトラック幅を縮小できる。
第1電極2.iは、高電圧源10の端子6に導電接続される。ピンホール板21Aは、高電圧源10の端子8に導電接続され、第2電極4として機能する。この例では、各第1電極は、各スイッチ24.iを介して切り替えられる。第1電極2.iは、例えば図1または図2に関して示したように、後退位置から突出位置に移動可能なように構成しうることも理解されるであろう。
図6Bの例では、ノズル37.n内の第1電極2.iの周囲にガスが流されうる。このガスは、例えば、前駆体または堆積可能材料を含みうる。
本発明による装置1を形成するために、従来の他のインクジェットヘッドも転用しうることを理解されるであろう。例えば、印刷ヘッドの圧電素子によって第1電極を形成し、ノズルを取り囲む導電性ノズル板によって第2電極を形成することも可能である。発熱抵抗体など、従来のインクジェット印刷ヘッド内の代替の導電性構造によってプラズマを発生させるための電極を形成することも可能である。
図7は、本発明による第7実施形態の装置1を模式的に示す。図7は、例えば第1実施形態と同様に突出可能なペンによって形成された、第1電極2.iと、基板14と、高電圧源10と、生成されたプラズマ22とを示す。第7実施形態において、装置1は、複数の開口23を有するピンホール板21Aをさらに備える。第7実施形態において、ピンホール板は、金属材料、例えば白金、銀、および/または金、などの導電性材料で基本的に構成される。したがって、ピンホール板は、第2電極4を形成しうる。
図8は、本発明による第8実施形態の装置1を模式的に示す。第7実施形態に比べ、第8実施形態の装置1は、追加の第2電極4Aと、追加の高電圧源10Aとを備える。追加の第2電極4Aおよび追加の高電圧源10Aは、図1〜6の第2電極4および高電圧源10と同様に設けられる。高電圧源10は、第2電極4の電圧を制御するために使用可能である。追加の高電圧源10Aは、追加の第2電極4Aの電圧を制御するために使用可能である。したがって、より概括的には、装置1は、第1放電部を有する第1電極と、第2放電部を有する第2電極と、追加の第2放電部(第3放電部)を有する追加の第2電極(第3電極)とを備えうる。したがって、本装置は、対応付けられた3つの電極を備えうる。使用時、この3つの電極は、プラズマを生成および/または維持する電界を制御するために使用されうる。このような三電極構成は、二電極構成に比べ、制御の向上を可能にする。好ましくは導電性または半導電性材料を備えた、ピンホール板などの、中間構造によって、第3電極または第2電極を形成しうる。
図8では、基板14は、第2電極4と第1電極2.iとの間に設けられている。図8では、追加の第2電極4A、すなわちピンホール板21A、が基板14と第1電極との間に設けられている。第2電極と追加の第2電極の両方を設けることにより、プラズマの生成を可能にする電界をより良好に制御できる。
図8では、第1電極2.iは、少なくとも1つの開口23を通って延在する軸19に沿った細長い形状である。したがって、少なくとも1つの第1電極2.iの先端は、これらの開口23のうちの1つに面する。
図8Bは、本発明による別の実施形態の装置1を示す。この実施形態において、電極は、第1電極2と、(追加の第2電極とも称される)第3電極4Aを形成するピンホール板21Aと、第2電極4とを備える。第2電極は、線の形態、例えば細長い形態、を有しうる。第2電極を相対的に細くしてもよく、例えば、最大横断面幅を100マイクロメートル未満または30マイクロメートル未満にしてもよい。これにより、装置の解像度を向上させうる。第2電極は、基板14の第3電極および/または第1電極とは反対の側に、基板14に沿って延在しうる。第2電極は、複数の第1電極に対向配置されうる。本装置は、1つ以上の遮蔽要素5をさらに備えうる。このような遮蔽要素は、第1、第2、および第3電極のうちの1つ以上、例えば図8Bに示されている第2電極、を少なくとも部分的に取り囲みうる。
図8Bは、休止位置にある第1電極2を示している。図8Bは、第1電極の突出位置7をさらに示している。突出位置において、第1電極2は、少なくとも部分的に開口23内に、または開口23を通って、延在しうる。これにより、第1電極は、基板14に相対的に接近しうる。この例では、第1電極と第3電極とが接地されうる。これは、基板の電磁遮蔽のために有益でありうる。
図9は、本発明による第9実施形態の装置1を模式的に示す。第9実施形態において、中間構造は、プラズマによって移動可能なプロセス材料、この例では堆積可能材料、25が設けられたシートとして形成される。このシートは、キャリアシート27を備えてもよく、リボン21Bの形態を取りうる。キャリアシート27はメッシュ状でもよい。次に、堆積可能材料25は、プラズマによってキャリアシート27から除去されうる。如何なる理論にも拘束されることを望むものではないが、プラズマは、堆積可能材料25の一部を含有する小さな液滴、粒子、または分子29を基板14上に堆積させうる。使用時、堆積可能材料25は、キャリアシート27と基板14との間に配置されうる。したがって、キャリアシート27は、使用時、第1電極2.iに面しうる。
図10は、本発明による第10実施形態の装置1を模式的に示す。第10実施形態において、装置は、ピンホール板21Aとリボン21Bの両方を備える。ピンホール板21Aの複数の開口23は、プラズマによって処理される領域のサイズに影響を及ぼすと同様に、堆積可能材料25の一部が堆積される基板領域のサイズに影響を及ぼすために使用可能である。これにより、堆積可能材料25の一部を含むパターンのスポットサイズまたはトラック幅を縮小可能である。
第10実施形態において、リボン21Bは、ピンホール板21Aと第1電極2.iとの間に配置されうる。ただし、図11に示されている変形例においては、ピンホール板は、リボン21Bと第1電極2.iとの間に配置される。より概括的には、堆積可能材料25が設けられたシート、例えばリボン21B、と第1電極2.iとの間にピンホール板を配置すると、別の有利な実施形態が可能になる。この実施形態では、装置1は、基板14と堆積可能材料25が設けられたシート21との間にガスを供給するために装置1内に配置された吸気口41を備える。
本発明による他の複数の実施形態は、本発明による装置、例えば本願明細書に記載されている複数の実施形態のうちの1つによる装置1、に使用される高電圧源と印刷ヘッドとを備えた改造用キットに関しうる。この改造用キットは、印刷ヘッドの第1電極に向けてプラズマを生じさせるように構成された、例えばアルゴンを含む、ガスを導くための吸気口をさらに備えうる。このような改造用キットは、インクジェットプリンタ、またはマトリックスプリンタ、より具体的にはハンマバンクプリンタなど、従来のプリンタを改造するために使用されうる。より概括的には、この改造用キットは、如何なるXYライターまたは位置決め装置への取り付けにも適しうる。
図12Aおよび図12Bは、ハンマバンクプリンタに含まれうるハンマバンク101の例を示す。ハンマバンク型マトリックスプリンタは、例えば、その開示内容を参照により本願明細書に援用するものとする米国特許第6,779,935B1号から公知である。本願では明らかにされていない図12Aおよび図12Bの参照符号の意味の説明については、米国特許第6,779,935B1号の対応する説明を参照されたい。米国特許第6,779,935B1号は、ハンマバンクプリンタにおいてハンマバンク101が如何に機能できるかについて説明している。
ハンマバンクプリンタは、ハンマバンク36に取り付けられた、印字先端部48、86を有する複数のハンマ46、82と、前記ハンマ46、82を保持するための永久磁石と、前記永久磁石による保持から前記ハンマを解放するための電気駆動装置とを備えうる。永久磁石は、図12Aおよび図12Bには示されていないが、米国特許第6,779,935B1号の図4および図5に参照符号122で示されている。電気駆動システムは、印刷回路板を備えうる。電気駆動システムは図12Aおよび図12Bには示されていないが、それ自体は当業者には公知であるので、さらなる説明は不要と考えられる。使用時、印字先端部は、所与の媒体に印刷するために印刷リボンに激突する。米国特許第6,779,935号の詳細な明細書には、これらの特徴、すなわち少なくとも複数のハンマと、1つの永久磁石と、1つの電気駆動装置と、が組み込まれた複数の実施形態がさらに説明されている。
ハンマバンクプリンタは、ハンマ46、82のうちの第1のハンマの両側に前記ハンマと同じ平面に沿って長手方向に載置された、前記永久磁石からの磁束を分流するための2つの透磁性延長部を随意備えうる。
印字先端部48、86は、第1電極2.iを形成しうる。印字先端部は、改造用キットの高電圧源10に電気的に接続されうる。高電圧源と印字先端部48、86との間の電気接続部の一部は、ハンマ46、82によって形成されうる。
ハンマバンクプリンタは、蓋板60を備えうる。このような蓋板は、中間構造21Aの一例であり、第2電極4を形成しうる。この改造用キットは、蓋板とハンマ46、82とを相互に、およびハンマバンクプリンタの他の部分から、隔離するように設計された隔離要素を備えうることは当業者には明らかであろう。例えば、このような隔離要素は、蓋板60の下、開口部68の近くに、有利に取り付けられうる。
使用時、例えば全ての印字先端部48、86が同じ電圧に保持されうる。1つの印字先端部を第2電極に近付けると、プラズマを発生させるために十分な高さの電界強度になる。印字先端部をその休止位置に向けて後退させると、電界強度が再度低下し、プラズマが消滅する。蓋板60を第2電極として使用せず、代わりに第2電極を基板の真下に配置することも可能であることを理解されるであろう。
ハンマバンクプリンタは、ラインプリンタ型マトリックスプリンタでもよい。このプリンタは、単一列の印字先端部、すなわち単一列の第1電極(図12B)、または複列の印字先端部(図12A)を備えうる。印刷用に2列を超える列数の印字先端部を1つのハンマバンクに設けうることも理解されうる。1つ、2つ、または2つを超える列数の印字先端部をそれぞれ備えた複数のハンマバンクを印刷システムに使用しうることも理解されうる。このようなシステムは、生産性の向上を可能にしうる。
1つまたは複数のハンマバンクによる印刷中、基板14をハンマバンクに対して移動させる方法としてさまざまな方法が使用されうる。全般的に、基板14をハンマバンクに対して移動させるために特に有利な方法は、以下のステップを含みうる。すなわち、a)ハンマバンクを第1の方向に移動させる、および/または基板を第1の方向とは逆の第2の方向に移動させる、ステップであって、第1および/または第2の方向は、印字先端部列の延在方向に対して直角である、ステップと、b)基板を第1および/または第2の方向に対して直角な第3の方向に移動させるステップと、c)ステップa)でハンマバンクおよび/または基板を移動させた方向とは逆の方向にハンマバンクおよび/または基板を移動させるステップと、d)基板を第3の方向に移動させるステップと、を含む。ステップa)〜d)は、例えば1回または複数回、随意に繰り返されうる。これにより、ハンマバンクプリンタを、例えばロールツーロールシステムにおいて、使用できる。基板はプリンタに連続的に送り込まれうる。したがって、基板の移動方向の変更が防止されうる。これにより、単パスプロセスを得ることができる。
本発明者らは、本発明による改造用キットを使用することによって、ハンマバンクプリンタを有利に改造しうることを見出した。ハンマバンクプリンタまたはハンマバンクを用意し、高電圧差を発生させるための高電圧源を設けうる。ハンマバンクの少なくとも1つのハンマを高電圧源に導電接続する。
本改造用キットは、他のプリンタの改造にも使用されうる。したがって、本発明により可能な一方法では、この改造用キットは、第1、第2、第3、第4、第5、第7、第8、第9、および/または第10実施形態、および/またはこれらの変形例、によるプラズマ放電を発生させるための装置の製造に使用されうることが明らかであるかもしれない。このような可能な一方法は、従来のマトリックスプリンタを用意することと、高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、マトリックスプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの印字ペンを高電圧源に導電接続することとを含みうる。
本発明による一方法の別の実施形態において、改造用キットは、第6実施形態またはその変形例によるプラズマ放電を発生させるための装置の製造に使用されうる。この実施形態において、本方法は、従来のインクジェットプリンタを用意することと、高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、インクジェットプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの導電性構造を高電圧源に導電接続することとを含みうる。
基板14は非平坦でもよいことを認識されるであろう。基板は、プラズマ源に対して、例えば傾斜していても波形上面を有していてもよい。これは、発生させるプラズマのサイズ、ひいては装置の解像度、に影響を及ぼしうる。
このために、全般的には、図13の例に示されているように、基板上方のプラズマ源の高さを求めるための高さ測定装置41を装置1に設けうる。この例では、装置1は、基板14上方のプラズマ源の高さを調整するための高さアクチュエータ43をさらに備える。この例では、装置1は、基板の如何なる変形も補正するために、基板上方のプラズマ源の高さを、好ましくはリアルタイムで、制御するための高さ制御装置45をさらに備える。
基板上方のプラズマ源の高さは、例えば、第1電極がプラズマを発生させるときに前記第1電極を通る電流を測定することによって求められうる。この電流は、プラズマのサイズ、ひいては基板表面上方の電極の高さ、を表す。あるいは、基板上方のプラズマ源の高さは、例えばカメラまたは(CDプレーヤで用いられているような)オートフォーカス装置を用いて、光学的に求められうる。この高さを容量的にまたは誘導的に求めることも可能である。この高さ測定装置によって、第1電極2(の先端)と基板14との間の第1の高さhが求められうる、および/または印刷ヘッド35’と基板14との間の第2の高さhが求められうる。図14は、第1の高さhと第2の高さhとを示している。高さ制御装置45は、第1の高さhおよび/または第2の高さhを、好ましくはリアルタイムで、制御するように構成されうる。
上記のように基板のマスクレス直接パターニングに適したプラズマ放電を発生させる装置は、プラズマを用いた基板表面の処理、例えば基板表面のエッチング、基板表面への物質の堆積、または濡れ性などの表面特性の変化、に使用されうることを理解されるであろう。後者は、印刷媒質(例えばインクまたは半田)に対する表面の濡れ性を局所的に変化させることによって、例えば印刷目的に使用されうる。
図1〜6に関して説明したような基板のマスクレス直接パターニングに適したプラズマ放電を発生させる装置は、(O)LED装置、RFIDタグ、または太陽電池装置などの中規模電子機器、MEMS装置、マイクロレンズ、または多焦点レンズなどの中規模三次元構造、ラボオンチップ、バイオチップ、印刷可能なプラスチック物体、またはオフセット印刷板を基板から製造するために使用されうることを理解されるであろう。
プラズマ22は、大気条件下で発生させうることを理解されるであろう。あるいは、プラズマは、低圧または高圧下で発生させうる。プラズマは、例えば空気中で形成されうる。プラズマは、アルゴン、酸素、アンモニア、窒素、ヘリウム、またはこれらの混合物を含むガス中でも形成されうる。また、このガス(混合物)に、例えば気化された、前駆体、例えば、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)または(3−アミノプロピル)トリメトキシシラン(APTMS)などの有機珪素化合物、ヘプチルアミン、水(HO)、またはメタノール(CHOH)を追加しうる。
以上、本発明の実施形態の具体例を参照しながら本発明について説明した。ただし、添付の特許請求の範囲に記載されている本発明のより広範な精神および範囲から逸脱することなく、さまざまな修正および変更を本発明に行いうることは明らかであろう。
これらの例において、筐体16内の電極は針状である。ただし、他の形状も可能である。
図1の例では、第2電極4は板状である。他の設計も可能であることを理解されるであろう。例えば、第2電極は、針状の第1電極にそれぞれ面して位置付けられうる針状電極を複数備え、基板を第1および第2の針状電極間に配置することも可能である。
この例では、針状電極は単純な金属棒または針でもよい。ナノ構造またはマイクロ構造の電極を使用しうることを理解されるであろう。ナノ/マイクロ構造の電極は、電界放射を向上させうる、さらにはプラズマを狭い領域に閉じ込めて装置の解像度を向上するために使用できる、さらにはプラズマの特性および開始電圧に影響を及ぼしうる。これらのナノ/マイクロ構造の電極の製造は、例えば、針先端のレーザ蒸着またはアブレーションによって、または針先端における専用の結晶成長によって、またはカーボンナノチューブを針先端に用いることによって、行いうる。
図1、図1B、図2、図3、図5、図6A、図6B、図7、図8、図8B、図9、図10、および図11には電極の一次元配列が示されているが、電極の二次元配列も使用されうる。
他の実施形態においては、図5に示されているような電気絶縁体28.kを備えた電極も使用されうることを理解されるであろう。
図1〜15Aの例では、筐体内の電極は、並列に移動する並列電極として示されていた。ただし、電極は並列である必要はない。電極は、筐体16に、例えば互いに対して傾斜して、取り付けられうる。第1および第2電極が後退位置から突出位置に移動されたときに集束するように筐体内に取り付けられると、前記電極の放電部間の距離が極めて効率的に縮小されうることを理解されるであろう。これらの電極が筐体内で湾曲または傾斜した経路に沿って移動される場合にも同様の結果が得られうる。
これらの例において、放電部は電極の先端近くにある。電極の放電部を別様に、例えば湾曲した電極の湾曲部の近くに、配置することも可能である。
とりわけ図3および図5の例では、各電極はそれぞれのスイッチを介して高電圧源に選択的に接続される。電子切り替え手段、選択的増幅などの代替切り替え手段も可能であることを理解されるであろう。プラズマ放電を助長可能な高電圧差とプラズマ放電を消滅可能な低電圧差との間をスイッチによって切り替えることも可能である。例えば特定の電極間の電圧差を選択的に増減することによって、第1モードではプラズマ放電を助長するために高電圧差を選択的に発生させ、第2モードではプラズマ放電を防止するために低電圧差またはゼロ電圧差を発生させるように、高電圧源を構成することも可能であることを理解されるであろう。
図1、図1B、図2、図3、図4A、図5、図5A、図5B、図6B、図7、図8、図8B、図9、図10、図11、図12A、図12B、図13、図14、および図15Aの例では、第1電極は細長い形状である。このような電極は中空の針状でもよいことを理解されるであろう。この場合、ガスは、この中空の電極を通って基板および/またはプラズマに供給されうる。図15Aは、第1電極2.2が中空針によって形成されている例を示す。中空針から流出するガスが矢印Gで示されている。より概括的には、装置1は、中空針2.2の周囲に排気路13Bを備えうる。排出されるガスの流れが矢印Gで示されている。ガス流Gおよび/またはGにより、第1電極、例えば中空針、の効果的な冷却が実現されうる。図15Bは、図15Aの例の印刷ヘッドの底面図を示しており、針2.iが見える。ただし、他の改造例、変形例、および代替例も可能である。
例えば、パターニングの後に、例えばスロットダイコーティング、浸漬被覆、またはインクジェット印刷を行いうる。別の例として、上記実施形態の1つ以上、例えば全て、における装置1を、例えば、基板14および/または第1電極2.iを互いに対して移動させるための移送手段を備えたプラットフォーム上に設けることができる。好ましくは、この移送手段は、ほぼ10マイクロメートル以下、より好ましくは5マイクロメートル以下、特に1マイクロメートル以下、の相対的および/または絶対的な配置精度を有する。この移送手段は、位置決め手段を形成しうるが、これは必須ではない。この移送手段は、基板または第1電極2.iを搭載可能なチャックなどの回転可能要素および/またはXYテーブルを備えうる。
したがって、これらの仕様、図面、および例は、制限を課すものではなく実例を示すものという観点で認識されるべきものである。
特許請求の範囲において、括弧で挟まれた参照符号は、如何なるものも特許請求の範囲を限定するものとは解釈されないものとする。単語「備える/含む(”comprising”)」は請求項に記載されている特徴またはステップ以外の特徴またはステップの存在を排除しない。さらに、単語「a」および「an」は「ただ1つ(”only one”)」に限定されると解釈されるべきではなく、「少なくとも1つ(”at least one”)」を意味するために使用され、複数を排除しない。諸方策が互いに異なる請求項に記載されているという単なる事実は、これらの方策の組み合わせを有利に使用できないことを示すものではない。

Claims (48)

  1. 基板の表面をパターニングするために前記基板の近くでプラズマ放電を発生させるための装置であって、
    第1放電部を有する第1電極および第2放電部を有する第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に高電圧差を発生させるための高電圧源と、
    前記第1電極を前記基板に対して位置決めするための位置決め手段と、
    を備え、
    前記装置は、使用時に前記第1電極と前記基板との間に配置される中間構造をさらに備える、
    装置。
  2. 前記中間構造は、前記プラズマを通すための少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口、を備えたシートとして形成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記中間構造は、非導電性材料を備え、好ましくは前記非導電性材料で基本的に構成される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記中間構造は、導電性材料を備え、好ましくは前記導電性材料で基本的に構成される、請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記第1電極は、前記少なくとも1つの開口を通って延在する軸に沿った細長い形状である、請求項2乃至4の何れか1項に記載の装置。
  6. 前記中間構造は、前記プラズマによって少なくとも部分的に移動可能なプロセス材料が設けられたシートとして形成される、請求項1乃至5の何れか1項に記載の装置。
  7. 前記中間構造は、前記プロセス材料が設けられたキャリアシートを備え、前記プロセス材料は前記プラズマによって前記キャリアシートから少なくとも部分的に除去可能である、請求項6に記載の装置。
  8. 使用時、前記プロセス材料は、前記キャリアシートと前記基板との間に配置される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記位置決め手段は、前記第1電極を前記第2電極に対して、前記第1放電部と前記第2放電部との間の距離が十分に小さいために前記高電圧差での前記プラズマ放電が助長される第1の位置と、前記第1放電部と前記第2放電部との間の前記距離が十分に大きいために前記高電圧差でのプラズマ放電が防止される第2の位置とに選択的に位置決めするように構成される、請求項1乃至8の何れか1項に記載の装置。
  10. 前記位置決め手段は、前記第1電極を前記第2電極に向かう方向と、前記第2電極から離れる方向とに移動させるように構成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第2電極は、シート状基板をその外面に配置できるドラムとして設計され、これにより前記基板は前記ドラムと前記第1電極との間に配置され、前記位置決め手段は前記第1電極を前記外面に対して直角な方向に移動するように構成される、請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記位置決め手段は、前記第1電極を前記基板の前記表面に沿って位置決めするようにさらに構成される、請求項1乃至11の何れか1項に記載の装置。
  13. 筐体をさらに備え、前記第1電極は前記筐体によって少なくとも部分的に取り囲まれ、前記第1電極は前記筐体に対して移動可能である、先行請求項の何れか1項に記載の装置。
  14. 前記高電圧源は、前記第1電極と前記第2電極との間の前記高電圧差を調整するように構成される、先行請求項の何れか1項に記載の装置。
  15. 複数の第1電極および/または複数の第2電極を備える、先行請求項の何れか1項に記載の装置。
  16. 前記位置決め手段は、各第1電極を前記1つ以上の第2電極に対して個別に位置決めするように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記位置決め手段は、各第1電極を残りの第1電極に対して個別に位置決めするように構成される、請求項15または16に記載の装置。
  18. 前記第1電極は、前記高電圧源に導電接続される、マトリックスプリンタの印刷ヘッドの可動ペンによって形成される、先行請求項の何れか1項に記載の装置。
  19. 前記第1電極および/または前記第2電極は、例えば前記放電部におけるレーザ蒸着またはアブレーションによる、あるいは前記放電部における専用の結晶成長による、あるいは前記放電部にカーボンナノチューブを設けることによる、ナノ構造またはマイクロ構造を有する、先行請求項の何れか1項に記載の装置。
  20. 前記位置決め手段は、前記第2電極の位置決めを前記第1電極と同期的に行うようにさらに構成される、請求項1乃至19の何れか1項に記載の装置。
  21. 前記第1および第2電極は機械的に結合される、請求項20に記載の装置。
  22. 前記高電圧源は、第1モードでは、前記プラズマ放電を助長するために前記高電圧差を選択的に発生させ、第2モードでは、プラズマ放電を防止するために低電圧差またはゼロ電圧差を発生させるように構成される、請求項20または21に記載の装置。
  23. 複数の第1電極と複数の第2電極とを備え、前記高電圧源は、前記高電圧を少なくとも1つの第1電極と少なくとも1つの第2電極との間に選択的に印加するように構成される、請求項1乃至22の何れか1項に記載の装置。
  24. 前記プラズマを前記装置内で形成するためのガスを前記第1電極に向けて供給する給気路を備えた、および/または前記第1電極または前記基板からガスを排出するための排気路を備えた、請求項1乃至23の何れか1項に記載の装置。
  25. 前記第1電極は、前記プラズマを形成するためのガスを通すように構成された前記給気路を備える、請求項24に記載の装置。
  26. 前記第1電極は中空ペンによって形成される、請求項25に記載の装置。
  27. 前記第1電極は、好ましくはハンマバンクプリンタによって構成されたハンマバンクの印字先端部によって形成される、請求項1乃至26の何れか1項に記載の装置。
  28. プラズマ放電を用いて基板の表面をパターニングする方法であって、
    第1放電部を有する第1電極と第2放電部を有する第2電極とを設けることと、
    前記第1放電部と前記第2放電部との間に高電圧差を発生させることによってプラズマ放電を生じさせ、これによりプラズマを前記基板の近くで発生させることと、
    前記第1電極を前記基板に対して位置決めし、前記第1電極と前記基板との間に中間構造を配置することと、
    を含む方法。
  29. 前記中間構造は、少なくとも1つの開口、好ましくは複数の開口、を備えたシートとして形成される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記プラズマを前記少なくとも1つの開口を通して供給することによって、前記プラズマを前記基板の近くで発生させることを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記中間構造は、非導電性材料を備え、好ましくは前記非導電性材料で基本的に構成される、請求項28乃至30の何れか1項に記載の方法。
  32. 前記中間構造は、前記第2電極を形成する導電性材料を備え、好ましくは前記導電性材料で基本的に構成される、請求項28乃至31の何れか1項に記載の方法。
  33. 前記中間構造は、プロセス材料を備えたシートとして形成され、前記方法は、前記プロセス材料の少なくとも一部を前記基板上またはその近くに供給するために、前記プロセス材料の前記少なくとも一部を前記プラズマによって移動させることを含む、請求項28乃至32の何れか1項に記載の方法。
  34. 前記中間構造は、前記プロセス材料が設けられたキャリアシートを備え、前記方法は、前記プラズマによって前記プロセス材料の前記少なくとも一部を前記キャリアシートから除去することを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記プロセス材料を前記キャリアシートと前記基板との間に配置することを含む、請求項33または34に記載の方法。
  36. 前記第1電極を前記第2電極に対して、前記第1放電部と前記第2放電部との間の距離が十分に小さいために前記高電圧差での前記プラズマ放電が助長される第1の位置に位置決めすることによって前記プラズマ放電を選択的に発生させることと、
    前記第1電極を前記第2電極に対して、前記第1放電部と前記第2放電部との間の前記距離が十分に大きいために前記高電圧差でのプラズマ放電が防止される第2の位置に位置決めすることによって前記プラズマ放電を選択的に消滅させることと、
    を含む、請求項28乃至35の何れか1項に記載の方法。
  37. 前記第1電極を前記第1の位置に移動させるときに前記第1電極を前記第2電極に向かう方向に移動させることと、前記第1電極を前記第2の位置に移動させるときに前記第1電極を前記第2電極から離れる方向に移動させることとを含む、請求項28乃至36の何れか1項に記載の方法。
  38. 前記第1電極を前記基板の前記表面に沿って走査させることをさらに含む、請求項28乃至37の何れか1項に記載の方法。
  39. 複数の第1電極を前記基板に対して同時に位置決めし、各第1電極を前記第2電極に対して個別に位置決めすることを含む、請求項28乃至38の何れか1項に記載の方法。
  40. 前記プラズマ放電によって前記表面を選択的にエッチングし、前記プラズマ放電によって材料を前記表面に選択的に堆積させ、および/または前記プラズマ放電によって前記表面の特性を、例えば前記特性を疎水性から親水性に、選択的に変化させることをさらに含む、請求項28乃至39の何れか1項に記載の方法。
  41. 前記第1電極と第2電極とを同期的に前記基板の前記表面に沿って移動させることを含む、請求項28乃至40の何れか1項に記載の方法。
  42. (O)LED装置、RFIDタグ、または太陽電池装置などの中規模電子機器、MEMS装置、マイクロレンズ、または多焦点レンズなどの中規模三次元構造、ラボオンチップ、バイオチップ、印刷可能なプラスチック物体、またはオフセット印刷板を基板から製造する方法であって、請求項1乃至27の何れか1項に記載のプラズマ放電を発生させる装置によって前記基板を処理するステップを含む方法。
  43. 請求項1乃至27の何れか1項に記載のプラズマ放電を発生させる装置を製造する方法であって、
    従来のマトリックスプリンタを用意することと、
    高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、
    前記マトリックスプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの印字ペンを前記高電圧源に導電接続することと、
    を含む方法。
  44. 請求項1乃至27の何れか1項に記載のプラズマ放電を発生させる装置を製造する方法であって、
    従来のインクジェットプリンタを用意することと、
    高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、
    前記インクジェットプリンタの印刷ヘッドの少なくとも1つの導電性構造を前記高電圧源に導電接続することと、
    を含む方法。
  45. 請求項1乃至27の何れか1項に記載のプラズマ放電を発生させる装置を製造する方法であって、
    ハンマバンクプリンタを用意することと、
    高電圧差を発生させるための高電圧源を設けることと、
    前記ハンマバンクプリンタのハンマバンクの少なくとも1つの導電性構造を前記高電圧源に導電接続することと、
    を含む方法。
  46. 好ましくは請求項43乃至45の何れか1項に記載の方法を実施するために構成された、請求項1乃至27の何れか1項に記載の装置に使用される高電圧源と印刷ヘッドとを備えた改造用キット。
  47. ガスを前記印刷ヘッドの第1電極側に導くための吸気口をさらに備える、請求項46に記載の改造用キット。
  48. 請求項1乃至27の何れか1項に記載の装置の中間構造をさらに備える、請求項46または47に記載の改造用キット。
JP2012553829A 2010-02-17 2010-02-17 基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置および方法 Pending JP2013519991A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL2010/050079 WO2011102711A1 (en) 2010-02-17 2010-02-17 Device and method for generating a plasma discharge for patterning the surface of a substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013519991A true JP2013519991A (ja) 2013-05-30

Family

ID=43014535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553829A Pending JP2013519991A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9161427B2 (ja)
EP (1) EP2537398B1 (ja)
JP (1) JP2013519991A (ja)
CN (1) CN102823331A (ja)
WO (1) WO2011102711A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774816B1 (ko) * 2016-02-02 2017-09-06 주식회사 플라즈맵 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
KR101804561B1 (ko) 2016-03-24 2017-12-06 주식회사 플라즈맵 높은 공간 선택성을 가지는 선형 플라즈마 발생 장치
KR101843770B1 (ko) 2017-05-12 2018-03-30 주식회사 플라즈맵 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
JP2018533158A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 トタル ソシエテ アノニムTotal Sa 空間分解プラズマ処理を用いてパターン形成されたデバイスを製造する、プラズマ発生装置および方法
JP2020113462A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社Screenホールディングス プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2020140794A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 立山マシン株式会社 大気圧プラズマ装置
WO2022044068A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 株式会社Fuji プラズマ処理装置とプラズマ処理装置の軌道補正方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702968B2 (ja) * 2010-08-11 2015-04-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ制御方法
US20140303037A1 (en) * 2011-09-01 2014-10-09 University Of South Australia Patterning method
JP6076112B2 (ja) * 2013-02-07 2017-02-08 株式会社神戸製鋼所 イオンボンバードメント装置及びこの装置を用いた基材の表面のクリーニング方法
US20150042017A1 (en) * 2013-08-06 2015-02-12 Applied Materials, Inc. Three-dimensional (3d) processing and printing with plasma sources
SG11201610612SA (en) * 2014-06-20 2017-02-27 Youtec Co Ltd Plasma cvd device and method for producing magnetic recording medium
US20170333897A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Plasmotica, LLC Self-flowing microfluidic analytical chip
US10241104B2 (en) * 2016-09-07 2019-03-26 Epic Semiconductors Inc. System for interacting with a cell
KR20200045600A (ko) * 2018-10-22 2020-05-06 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 이를 이용한 증착 방법
KR102404528B1 (ko) 2019-09-02 2022-06-02 세메스 주식회사 노즐, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158428A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Fujitsu Ltd Plasma etching device
JPS58110674A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Fujitsu Ltd 乾式表面処理装置
JPS61204740U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JP2002217111A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sharp Corp プラズマ成膜装置およびそれを用いた成膜方法
JP2003229299A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、該大気圧プラズマ処理装置を用いて製造した膜、製膜方法及び該製膜方法を用いて製造した膜
JP2004111948A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004220935A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Univ Saitama マイクロプラズマ生成装置、プラズマアレイ顕微鏡、及びマイクロプラズマ生成方法
US6779935B1 (en) * 2003-02-06 2004-08-24 Printronix, Inc. Printer hammerbank with a magnetic shunt
WO2004090931A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Bae Systems Plc Method and apparatus for treating a surface using a plasma discharge
JP2005111293A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2008084694A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2008084693A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2009043673A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Osaka Univ プラズマ処理装置
JP2012500464A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ヴィジョン・ダイナミックス・ホールディング・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 基板の表面をパターニングするためにプラズマ放電を起こすデバイス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349409A (en) * 1980-05-12 1982-09-14 Fujitsu Limited Method and apparatus for plasma etching
EP0237844A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-23 BBC Brown Boveri AG Verfahren zur Herstellung einer Abdeckschicht für die Halbleitertechnik sowie Verwendung der Abdeckschicht
US4911075A (en) * 1988-08-19 1990-03-27 Presstek, Inc. Lithographic plates made by spark discharges
US5084125A (en) * 1989-09-12 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for producing semiconductor substrate
US5361693A (en) * 1992-12-08 1994-11-08 Printronix, Inc. Tungsten carbide welded printer tips
US6629757B1 (en) * 1999-06-07 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording head, substrate therefor, and recording apparatus
US6632323B2 (en) * 2001-01-31 2003-10-14 Plasmion Corporation Method and apparatus having pin electrode for surface treatment using capillary discharge plasma
CA2452939A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-16 Seth Tropper A novel electrode for use with atmospheric pressure plasma emitter apparatus and method for using the same
US7465407B2 (en) 2002-08-28 2008-12-16 Panasonic Corporation Plasma processing method and apparatus
DE10322696B3 (de) 2003-05-20 2005-01-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zur plasmagestützten Behandlung von vorgebbaren Oberflächenbereichen eines Substrates
JP2005093273A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Pearl Kogyo Co Ltd プラズマ処理方法及びその装置
JP2006202671A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ushio Inc 極端紫外光光源装置及び極端紫外光光源装置で発生するデブリの除去方法
CN2867789Y (zh) * 2005-12-30 2007-02-07 李仁� 多极电晕机放电架
NL1032111C2 (nl) 2006-07-04 2008-01-07 Univ Eindhoven Tech Pennenbedmal.
TWI427682B (zh) * 2006-07-04 2014-02-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置的製造方法
US8029105B2 (en) * 2007-10-17 2011-10-04 Eastman Kodak Company Ambient plasma treatment of printer components
JP2009123934A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
WO2009096785A1 (en) 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Method and apparatus for plasma surface treatment of a moving substrate
KR20090114787A (ko) * 2008-04-30 2009-11-04 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
CN102017056B (zh) * 2008-05-02 2013-11-20 东电电子太阳能股份公司 用于衬底的等离子体处理的等离子体处理设备和方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158428A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Fujitsu Ltd Plasma etching device
JPS58110674A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 Fujitsu Ltd 乾式表面処理装置
JPS61204740U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JP2002217111A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sharp Corp プラズマ成膜装置およびそれを用いた成膜方法
JP2003229299A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Konica Corp 大気圧プラズマ処理装置、該大気圧プラズマ処理装置を用いて製造した膜、製膜方法及び該製膜方法を用いて製造した膜
JP2004111948A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法及び装置
JP2004220935A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Univ Saitama マイクロプラズマ生成装置、プラズマアレイ顕微鏡、及びマイクロプラズマ生成方法
US6779935B1 (en) * 2003-02-06 2004-08-24 Printronix, Inc. Printer hammerbank with a magnetic shunt
WO2004090931A2 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Bae Systems Plc Method and apparatus for treating a surface using a plasma discharge
JP2005111293A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2008084694A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2008084693A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Seiko Epson Corp プラズマ処理装置
JP2009043673A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Osaka Univ プラズマ処理装置
JP2012500464A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 ヴィジョン・ダイナミックス・ホールディング・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 基板の表面をパターニングするためにプラズマ放電を起こすデバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533158A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 トタル ソシエテ アノニムTotal Sa 空間分解プラズマ処理を用いてパターン形成されたデバイスを製造する、プラズマ発生装置および方法
KR101774816B1 (ko) * 2016-02-02 2017-09-06 주식회사 플라즈맵 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
KR101804561B1 (ko) 2016-03-24 2017-12-06 주식회사 플라즈맵 높은 공간 선택성을 가지는 선형 플라즈마 발생 장치
KR101843770B1 (ko) 2017-05-12 2018-03-30 주식회사 플라즈맵 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
JP2020113462A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社Screenホールディングス プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP7201448B2 (ja) 2019-01-15 2023-01-10 株式会社Screenホールディングス プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2020140794A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 立山マシン株式会社 大気圧プラズマ装置
WO2022044068A1 (ja) * 2020-08-24 2022-03-03 株式会社Fuji プラズマ処理装置とプラズマ処理装置の軌道補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2537398B1 (en) 2018-01-31
EP2537398A1 (en) 2012-12-26
US9161427B2 (en) 2015-10-13
WO2011102711A1 (en) 2011-08-25
CN102823331A (zh) 2012-12-12
US20130206720A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013519991A (ja) 基板の表面をパターニングするためのプラズマ放電を発生させる装置および方法
JP5801195B2 (ja) 基板の表面をパターニングするためにプラズマ放電を起こすデバイス
JP6068982B2 (ja) 層堆積方法および機器
JP5207334B2 (ja) マイクロパターン形成装置、マイクロパターン構造体、および、その製造方法
JP5597551B2 (ja) 移動基材のプラズマ表面処理の装置、方法および当該方法の使用
CA2741925C (en) Improvements relating to additive manufacturing processes
JP2018505074A (ja) マルチノズル印字ヘッド
US20100147794A1 (en) Substrate plasma treatment using magnetic mask device
KR100309080B1 (ko) 구멍또는공동패턴을갖는전기절연재료판의제조방법
US20110089142A1 (en) Method and apparatus for plasma surface treatment of moving substrate
TW200927504A (en) Ambient plasma treatment of printer components
CN1939736B (zh) 喷嘴板的制造方法及液滴喷射装置的制造方法
JP2010058404A (ja) インク塗布ユニット、インクジェット記録装置ならびにインクジェット記録方法
KR20120015798A (ko) 삼중 전극을 이용한 정전방식 다중 노즐 액적 토출 장치 및 그의 구동방법
TW202302374A (zh) 噴頭、噴頭的製造方法及液滴排出裝置
김도형 Drop-on-demand jetting and velocity control of droplet by using the hybrid jetting system
JP2004077331A (ja) マイクロアレイチップ、その製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609